真面目にMDを語ってみようか PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
330名無しさん@お腹いっぱい。
TOCが読めなくなると、ピックアップが逝かれたとすぐ思ってしまうが
ディスクに埃がたまってるだけだったって人もよくいるよね。
CDより埃に弱い&ケースに入っているため埃に気づかないからね。

>>325さんの場合は生MDが読めないようだからピックアップでしょうけど。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 01:55 ID:???
今まで、キーボードって繋げた事無いけど、あれって便利?
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 02:09 ID:???
>>331
漏れはバイオMX使ってるんで、
ネーム入力はこっちでやってるんだけど、
これはかなり便利

まあ、NetMDならCDDBからできるけど
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 02:25 ID:???
555ES使ってます。オケや室内楽の生録用にポータブルMDレコーダーを
購入しようと思ってます。555ESとの相性を考えるとSONYのMZ-N10が良いかとも思いますが
一部ではバッテリーの関係でシャープのMD-DR7が良いなどとの声も聞かれ
迷ってます。ご教授願います。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 02:31 ID:???
sonyの方がATRACが進んでるから録音にはいいのでは?
335333:03/01/18 02:39 ID:???
>>334
有り難うございます。そうなんですよね。そう考えるのが自然だと思うのですが
実際はどうなんでしょうか・・?
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 02:42 ID:???
>335
その辺りはたしか、AV板のポータブルMDのスレに色々書いてあた〜よ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 02:50 ID:???
聴くのはDR7
録るのはN10
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 03:56 ID:???
>>336
SharpATRACとSonyATRACの直接対決記事は読んだことがないけど、どっちがいいんかな。

>>337
ナニゲにそれがベストっぽい。
339333:03/01/18 04:03 ID:???
>>336
有り難うございます。勉強してきます。
>>337
そうですか。聴くのはうちに帰って555ESなので今のところN10が有力ですね。
340333:03/01/18 04:22 ID:???
>>337
よろしければ録音に際してのN10の優位性を教えて下さいませ。
341山崎渉:03/01/18 07:02 ID:???
(^^)
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 12:34 ID:???
>>340
シャープのATRACってのは、音質面の進化は
ソニーのATRAC4.5世代程度のもので止まってしまっている(らしい)
どっちかというと、省電力化に技術を費やしているという感じ。

そりゃソニーも省電力化に技術を費やしてるけど、とりあえず
ATRAC4.5世代よりはいくらか進んだType-Sが載っている
まあ、555ESで聴くからLPモードでは録音しないから、Type-Rさえあればいいんだが…

ただ、ATRAC4.5世代とType-S(Type-R)なんて殆ど違わないと思うから
録音の機能で選んだ方がいいかもね。

ソニーのはデジタルシンクロ録音しかないのに対し、
シャープのはデジタル・アナログ・マイク入力の全てでシンクロ録音が可能
どっちかといえば、シャープの方が楽といえば楽
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 12:39 ID:???
MDは糞なのでDATを使うです
344333:03/01/18 12:46 ID:???
>>342
有り難うございます。Type-Rは録音段階でも有効ですか?だとすればN10
が良さそうですね。
機能面でのご説明も大変勉強になりました。ただ今回はどちらかというと
音質重視でいきたいのですがシャープの方は録音時の音質のメリットは何かありますでしょうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 12:54 ID:???
>>344
TYPE-Sは再生の時しか働かない・・・っていう意見を聴くんだけど、
MZ-N10のカタログには「(ハードディスクから)転送時には
TYPE-Sの処理は行なわれません」ってなってるから、
一応録音時にも有効なんじゃないのかな

まあ、MDS-JA555ESとの相性を考えると、
やっぱりN10にしといた方がいいかもね

別にN10じゃなくても、MDS-JA555ESで使うなら、型落ちのR909でも
いいんじゃないかなあ(これもJA555ES同様にTYPE-R搭載だし)
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 13:42 ID:???
俺はデッキは555ESと50ESを使っていて、ポータブルはソニーとシャープ
両方使っている。あまり相性なんて関係無いと思うよ。むしろポータブルは
持ち運びをメインと考えると、N10なんて再生音質の悪い奴よりはシャープの
方がいいと思う。(ちなみに俺はN10も使っている。噂で意見を言っている
のではないので、念のため)
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 16:03 ID:???
本人が買いたいもの買うのが一番
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 16:05 ID:???
>むしろポータブルは持ち運びをメインと考えると

過去ログをよく読んでおくれ
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 16:19 ID:???
路線変えてわりいけど、
クソニのMDデッキの進化は

50ES→555ES
30ES→33ES

なの?

50ES→33ES→555ES

なの?

重さはちょっと違うけど、33ESと555ESの中身は
殆ど一緒だし、お値段も変わりないみたいだけど
350333:03/01/18 17:32 ID:???
皆さんレス有り難うございます。
>>345
MDLPはあまり興味がありません。なのでType-SはいいとしてType-Rは録音時に
有効なのでしょうか?再生時だけなら555ESがあるのでSONYではなくても
よいと思うのですが・・
>>346
ポータブル単体で再生することは考えていません。マイクを使った生録の音質を
最優先で検討しています。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 17:38 ID:???
>>350
むしろ録音時にこそ効果があるんだぞ。
352333:03/01/18 17:40 ID:???
>>345
ごめんなさい。ちゃんと理解してませんでした。Type-Rも録音時に有効ではないか
ということですね。勘違いしてました。なのでSONY同士があいしょう良さげ
ですね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 17:42 ID:???
>>350
Type-RもType-Sも録音時にも有効だけど、あんまり効果ないとか
ポータブルMDの録音の音質なんて、はっきりとした差なんて
ないだろうから、機能で選んだ方がいいんじゃない?

音質は、録音する機種よりマイクの質とかディスクの質に依存すると思われ
354333:03/01/18 17:43 ID:???
>>351
そうなんですか!それならほぼ決まりです。因みにType-Rを搭載していない
機器で再生した場合でも録音時のType-Rの恩恵は受けられるのでしょうか?
355333:03/01/18 17:51 ID:???
>>353
そうなんですよね。しかし業務用ポータブルはマランツのがディスコンになりましたし
あとはHHBくらいでしかもわりと高価ですよね・・・なので同じポータブルでも
少しでも良い物をと思って検討しております。
マイクはDAT用に買ったそこそこのを既に所有してます。

356名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 18:07 ID:???
>>354-355
Type-Rの機械で録音したのをType-Rで再生すればベストだけど、
そうじゃない機種でもある程度の恩恵は受けられる。
伸張するATRACのバージョンじゃなくて、
圧縮するATRACのバージョンを考えた方がよろしいかと

あと、そのDAT用に買ったマイクをちゃんとした位置にセットすれば
機械に拘らなくても綺麗に録音できるんじゃないかな
ポータブルなんて振動をモロに受けるだろうから、
ESやらXA-PROみたいに振動に強いディスクを使えばいいと思う。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 18:38 ID:???
ベストなのは、TCD-D100+高性能マイクで生録したものを
555ESで編集することだと思われますが、これはダメなんですか?
(ちなみに私はそうしてますよ。やはりこれが最高です。
 DATがどうこうよりも、TCD-D100の録音レベル自動調整機能は
 ポータブルMDなどとは別物の高性能ですから。TYPE-Rだのに
 こだわるよりこの部分をこだわるのが最良だと思います)
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 20:56 ID:???
誰か、高級据え置き型MDレコーダー専用のスレたててよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 21:16 ID:qTTkLuc6
>358
本当にたててしまいましたよ(笑
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1042892045/l50
↑こちらです
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 23:13 ID:f+mYU0sE
>>333
minidisc.orgによれば、マイクプリの部分はシャープのほうがマシとのこと。

>>357
そんなにD100の録音レベル自動調整機能って凄いんすか。ポータブル機のマイクプリ
なんか使ったことないから、わからん。

361名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 23:31 ID:f+mYU0sE
あと、漏れはソニーポータブルは知らないけど、シャープATRACはややシャリシャリした
音になります。
minidisc.orgの記事では、マイクプリについては、シャープがよいが、ATRACはソニーがよく、
総合的にはソニーのほうがよい、みたいな結論だったような。TYPE-Rについては否定的な
話が多いけど、実際は知らず。
A/DCを別に用意して、NomadのJukebox3を使うという手もあるかな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 23:54 ID:???
>>357
確かにTCD-D100で録音して、別売りの光出力キット買えば
最強だろね。でも555ESはADCも優秀だろうから、アナログ入力でもいいかも
金がいくらでも出せるなら確かにこっちのほうがええかもな
363333:03/01/19 00:00 ID:???
皆さんレスありがとうございます。N10買ってきました。薄くて小さくて軽くて
ビックリしました!まだ生録は試してませんがMDをコピーした感じでは非常に
良さそうです。単体でイヤホン再生ではややハイ上がりですね。でもこれは
あまり問題ではありません。と言うか再生音はスピーカーでしか聴きませんので
これはN10に限ったことではないのかもしれませんね。ハイ上がりとは言っても
シャリシャリしてうるさくて・・・という感じではありません。エージングで
変わってくるのかもしれませんし。
実を言うと最近までシャープのMS722-Sというのを使ってました。
五年くらい前の機種ですかね。これと言って問題はなかったんですが
3日ほど前に少し水がかかって再生と録音スイッチが駄目になってしまいました。
修理もできるのですが仕事ですぐに必要なので仕方なく買い換えることにしたわけです。
どうせ買い換えるなら少しでも良い物をと思い皆さんにご意見を伺った次第です。
どうもありがとうございました。
生録が出来ましたらまた感想を書き込みます。

364名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 01:04 ID:???
どうせN10買ったのなら、ぜひNetMD機能を使ってみて下さい。
あれは便利ですよ...ってピュア板でコメントすることじゃないか
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 01:06 ID:???
当然の事ながら、外部で録音した物なんかは
チェックインできないという罠
366333:03/01/19 02:26 ID:???
>>357
私の使用頻度からするとDATは厳しいです。無論音質のみ考えればDATですが
使い勝手の面で私はMDに軍配を上げます。ただこれは再生時に555ESがあればこそ
言えることですね。前は33ES、その前は先程のMS722を直接アンプに繋いでいたわけで
その頃はMDの再生音に対する信頼性はあまり高いものではありませんでした。
>>364
Net MDそうですよね、機能は付いてるんですが・・マックなので・・非常に残念です。
でもそれが目的で買った訳じゃないから別にいいんです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 02:29 ID:???
>>366
>前は33ES、その前は先程のMS722を直接アンプに繋いでいたわけで
>その頃はMDの再生音に対する信頼性はあまり高いものではありませんでした。

33ESの信頼性が高くないって・・・33ESと555ESってそんなに違うの?
368333:03/01/19 02:42 ID:???
>>367
ごめんなさい。書き方があまり良くないですね。
555ES>33ES>>>>>>>>>>>>昔のポータブル直繋ぎ
って感じです。信頼性が高くないのはポータブル直繋ぎです。
ただ私の受けた印象は33ESの音質はは555ESに比べやや硬く
直線的なイメージでした。その硬さが気になり聴くときは他のDACを通してました。
555ESはそのDACを通さなくても、しなやかで情報量の多い理想的な再生音になった
という印象でした。あくまで個人的な感想ですが・・
369367:03/01/19 02:57 ID:???
>>368
勘違いスマソ。よく読めば信頼性ないのがMS722だって分かりますね
33ESと555ESは定価は同じですが、重量が3kgほど違うので、
恐らく振動吸収材か何かの違いでしょうが、音に劇的な変化があるのと思いまして…

555ESの紹介のソニーのページでは
>・ 新開発のDACシステムを採用、デジタル/アナログノイズをさらに低減
って書いてあるので、そこがしなやかさの秘訣かな
あとノイズフィルターのフェライトコアも使われてるらしいです

このスレ読んでたら高級デッキが欲しくなって、ソニーのES狙ってるんですが
555ESがなかなか見当たらなくて…もうタマ数が多くて安い33ESでいいやみたいな
感じになってたもんですが、
>しなやかで情報量の多い理想的な再生音になった
これ聞いて555ES探す根気が沸いてきますた
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 08:08 ID:lImSXJ1t

水を挿す様で恐縮なのですが、高級MDデッキで録音されても
ポータブルでお聴きに成られるのではそれほど期待するほどは・・・

家でお聴きになられるのであれば、音楽専用CDレコーダーを
購入されてお好みのCDプレーヤーで聴かれた方が幸せかと存じます。
外でも内でも音質面ではどうしても不利に成るのがMDかと思います。
JA555ESの能力はD/Aコンバーターとしての
ご使用以外は最大限には活かせないのではないでしょうか。

製造完了したり限定品の様に成ると欲しく成るのが人の常ですね。
高級MDデッキをコレクションされたい方は妥協せずに
競争が激しいですがJA555ESを入手された方が後悔は無いと思います。
もう中古品なのでピックアップの程度は運次第なところが・・・。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 10:37 ID:???
>水を挿す様で恐縮なのですが、高級MDデッキで録音されても
>ポータブルでお聴きに成られるのではそれほど期待するほどは・・・
(´-`).oO(誰が高級MDデッキで録音したのをポータブルで聴くなんて言ったんだろう)
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 12:01 ID:???
ポータブルでもシャープの1bitアンプ機は一味違う音だと思うが。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 14:40 ID:???
>>370
>>333読んで頭を冷やせ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 15:39 ID:???
生禄ならば、ますますDATということになる罠。
375374:03/01/19 15:41 ID:???
生禄って何だよ?
生録だった。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 18:31 ID:???
高級デッキとミニコンの録音の音質の差ってのは、重たい高めのディスクよりも、
むしろ軽い安っぽいディスクを使った時に生じる物だと思うんだが、
こういう差だと、ポータブルでも分かってしまうと思う。
高級デッキで録音したのは安物でもそれなりにまとまってるんだけど、
ミニコンだと高音がぐちゃぐちゃしてるもんだから、ポータブルでも分かるのかな

といっても、ヘッドフォンやイヤホンがウンコだったら、分かる物も分からない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 19:19 ID:ikYBYB84
あげる
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 19:14 ID:Rcegd+Qo
お尋ねいしす。
高級デッキとはどれ位のものを指すんでしょうか?
MDラジカセとか、オールインワンの廉価ミニコンポとかは問題外
としても、例えばINTECあたりの単体デッキはどうなんでしょうか?
定価で4万以上しますし、カタログと見ていてもいかにも「最新技術を
投入したデジタル機器」みたいな売口上ですよね。
どなたか詳しい方教えて下さい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 19:23 ID:???
定価10万以上じゃないとなあ
ソニーだったらJA555ES,JA33ES,JA50ESあたり?
(JA333ESとかJA30ESは入れていいのかな?)
定価23万っていう物凄いのもデノンから出てるけどね
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 19:58 ID:???
333ESも30ESも入るだろう
音は
JA555ES>>JA333ES>JA33ES>JA50ES>JA30ES
って感じか。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 20:06 ID:???
音質は
s10>>>>JA555ES>>JA333ES>JA33ES>JA50ES>JA30ES
って感じだな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 20:21 ID:???
S10はいいけど555ESよりちょっと上なだけな感じが

383名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 21:54 ID:???
DMD−1800とか1600あたりも入れてください
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 22:03 ID:???
恐竜だな。
高級MDデッキなんてものは。
オーディオ氷河期によって絶滅。
385名無し@お口いっぱい:03/01/21 22:32 ID:???
>>380-381
全部試したのですか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 22:53 ID:???
50ESと555ESにそんな大差があるとは思えん。
(傾向の違いはあるが)
333ESも50ESと比べると負けてるような気がする。
録音性能はTYPE-Rのおかげで333Eが上だが...
ちなみに俺はこの3機種全部持ってる。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 22:54 ID:???
>>385
すまん、全部は持っていない
所持はs10/JA555ES/JA333ES/JA50ESのみだ。
ソニーは発売時期と値段でおおよその判定をしてみた。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 23:20 ID:???
>>385
全部持ってはいませんが
全機種の音は聴いてみますた
389388:03/01/21 23:43 ID:???
ちなみに50ES→33ES→555ESと乗り換え。
50ESは初めてのMDデッキで思い出の品で
手放すのもアレなんで、実家に置いてある。
・・はずが、ふざけた事に最近俺に無断で家族が勝手に売りに出したそうな。
33ESは555ESにかえる為に売ったので、結局手元には555ESのみ。

30ESは、買う前に50ESと聞き比べたので、その時の印象に基づくもの
333ESは、買い換える価値があるものかということで視聴したけど
LPにも興味ないし、その価値がないような気がするので見送り

30ESと333ESは視聴しただけなんで、位置付けに入れていいのかも分からん
390333:03/01/23 01:41 ID:???
SONYのポータブルN10のその後です。
実は5日間ほど使ってシャープのDR7と交換してもらいました。
N10を所有していた5日間、オケや室内楽を録りまくりましたが一回として
まともに録音できませんでした。というのも録音レベルをオートでなく
マニュアルで調整してたのですが、録音後にチェックすると所々音が割れてたり
小さすぎたりと散々で、何かコツがあるのかとお客様センターに問い合わせた
ところマイクでオケなどの音楽の録音には適した商品ではないとのお答え。
なので仕方なくシャープのDR7と交換ということになったわけです。
DR7はレベル調整が非常にやりやすくこの手の生録にも充分使えるようになっているようです。
肝心の音の方ですがN10の方が情報量が多く繊細な音まで拾っているようでした。
ただ結局オケなどの生録にはN10ではオート録音しか使えないということですので
情報量が多くてもダイナミクスが滅茶苦茶になってしまいます。小さな音は小さく
録れて欲しいのです。
シャープの方は正真正銘のマニュアル録音が出来るわけでこの点で非常にポイントが高いです。
レベル調整は録音中に出来るしレベルメーターも信用できます。またDR7でのマイク録音
ではリミッターが掛からず生音との聴感上の差が少ないようです。
単体での再生音もN10の様にハイ上がりでなくかなりまともな音です。
N10ではType-Rの優位性は確かに感じたものの私のような使い方では生かし
きれませんでした。お勧めいただいた方々申し訳ございませんでした。
以上報告まで。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 11:14 ID:???
なんで生録にDATを使わねぇんだ?
DATで録ってからMDに落とすという手もあるだろうに。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 11:16 ID:???
>>378
INTEC205のMDデッキはATRACがTYPE-RのOEM(名称Hi-Speed ATRAC)
だから、なかなかいいぞ
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 11:49 ID:???
>>391
366読んでからレスしろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 12:02 ID:???
>>390
良かったですね。N10はNetMD機能以外は殆ど他機種と比べて取り柄の無い機種
ですので、初期不良でもないのに交換出来たのはラッキーだったと思います。
私も交換したい気分ではありましたが、まあ他にもポータブルを持っていたので、
NetMD機と割り切って活用しています。私としては、過去に使った複数のポータブル
の中でもっとも不自然な音が辛かったです。(どうサウンド調整しても)
まあ、ここはポータブルの音質などを云々する場所ではありませんが...。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 15:26 ID:???
>>390
まあ、デジタル録音にはN10、アナログ録音にはDR7ちゅうこっちゃな。
396333:03/01/23 16:10 ID:???
>>394
そうですね。ラッキーでした。
N10はNetMDの他にデザイン、小型軽量、ジョグダイヤルによる操作性など
見るべきところもあるのですが・・残念でした。交換に踏み切れたのはオケなどの
音楽のマニュアル録音がほぼ不可能ということだったからです。
わたしも2ちゃんねるの他に価格 .comやお客様センターなどで下調べはかなり
念入りにやったつもりでしたのでその旨販売店に伝えると案外すんなりと交換
してくれました。
>>395
私もそう思います。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 23:40 ID:???
それにしても、壊れてるわけでもないのに
交換してくれたとは、いい販売店でつね。

漏れもMZ-E10の音が気に入らなかったので、
噂のノイズを理由にケンウッドのQ55に交換して、
差額を返金してもらったクチだが(w
(DS8が欲しかったけど、漢字表示できんのでパス)

398361:03/01/24 00:11 ID:QdHZkr6B
>>390
ちなみにマイクは何使ってるんですか。
あと、ソニーのMDの「マニュアルレベル調整」というのは、「正真正銘のマニュアル」では
なく、オートでゲイン調整がかかるような仕組みになっているんでしょうか。
399333:03/01/24 00:45 ID:???
>>398
こんばんは。
マイクはSONYのECM-959です。
ソニーのマニュアルもオートゲイン調整などかからない正真正銘のマニュアルなのですが
実際に私がオケなどの録音に使うとマニュアルで録るのはほぼ不可能でした。
レベルメーターで丁度良く調整すると瞬間的に音が割れてしまう箇所が一分間に
数回ありそれではと少し小さめに調整すると全く小さくしか録れず非常に
扱いづらいと感じました。また録音レベルを一時停止中に変えるようなことも
N10ではできません。それに対しシャープDR7は上記のような扱いづらさは一切無く
リミッターなどもかかりませんので「正真正銘の・・」と表現してしまいました。
誤解を与えるようなことがありましたらお詫びいたします。申し訳ございませんでした。

400名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 01:06 ID:???
結局生録にはTC−D5Mが良いってか
401361:03/01/24 01:33 ID:l6+Ma224
>>399
レス、サンクスです。ちなみに、音が割れるという現象ですけど、それは録音したものを
他のデッキで聞いてもやっぱり割れてますか?
いや、実は最近TCD-D8のライン録音で妙に音割れしやすいなと思っていたら、録音が
ピークに達しているのではなく、ヘッドホンアンプがクリップしているというのに気が
ついたんで。シャープ機は使いやすいですね。DR7は使用したことないんですけど。
ただ、微妙にリミッターがかかるような気もしたり。そんなことないんかな。クリップに
寛容な印象があります。ライン録音での印象ですが。
402333:03/01/24 01:43 ID:???
>>401
音が割れていたのは555ESで聴いてのことでした。
従来のシャープ機ではリミッターがかかっていたようですがDR7ではリミッターは
かかっていないそうです。これはお客様センターで伺った話です。
403361:03/01/24 01:54 ID:l6+Ma224
>>402
うおー、マジっすか! 重要情報サンクスです。つーことは、録音レベルをしくると
ブチっ、バリっという危険は結構あるんだな、DR7の場合。んー、しかし欲しくなってきた。
が、N10のほうが情報量が多いというのも気になるなー。ATRACの差かな、やっぱ。

>>391
ケースバイケースで使い分けるということで。
404333:03/01/24 02:25 ID:???
>>403
どうでしょうね。Type-Rのおかげかあるいはハイ上がりな音作りの影響からか
N10の方が情報量が多く感じました。ただDR7も聴感上非常に自然な感じでそういう意味では
情報量が多いのかもしれません。DR7はまだ購入して間もないのであまり録音例が
ありません。また録りましたら報告します。
405361:03/01/24 02:31 ID:l6+Ma224
>>404
何度もレスサンクスです。私もクラシック録音趣味でやっているんで、参考になりました。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 02:43 ID:???
TCD-D8はいきなり急峻な音がくるとクリップして
割れるんじゃなかったっけ?
407361:03/01/24 02:48 ID:???
>>401
いや、まだよーわからんのです、D8のパターンが。実験するといいながらまだですけど
ADCを外付けしてチェックしてみる予定です。D8の反応で完全に正しいのか、なんか
問題があるのか。

リミッターがあるらしいシャープのMD(しかし、これもどこにリミッターがあるんでしょうかね。
マイク入力は使っていないので、よー分かりません。ライン入力にリミッターがあるという
話は聞いたことがないし)よりは調整がシビアな感じですが...、自信なくなってきました。
スレ違いスマソ。去りまする。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 13:36 ID:TqV+Wkz6
>333さん
N10の購入を考えている者です。
「録音中に一時停止してレベル調整が出来ない」ってのは困るなと思って
問い合わせたら、ちゃんと出来るようになってるそうですが…。

N10は桶でない普通のコンサートの録音には不向きでしょうかね??
友達のライブの生録とか頼まれることが多いんですけど。
(ラインでなくマイクです)
現役機がへたってきたので買い替え検討してるんですが
N10高いですからねぇ…。ネットMDは使いませんし。
シャープは候補から外れますし、あとは必然的にパナになってしまうんですが。
409333:03/01/24 14:24 ID:???
>>408
また誤解を与えてしまいました・・ごめんなさい。
N10は録音前の最初の段階では一時停止状態で調整できます。
ただ一度レベルを設定してしまうと完全にその録音を完全にキャンセルしないと
レベル調整が出来ないということでした。なので録音中や一度録音し始めた後の
一旦停止中は調整が出来ません。
オケのようにダイナミクスの幅が広い音楽ではなく、いつも同じところで
録れるならうまくいく可能性はありますね。
それから私がうまくいかなかったのはマニュアル録音のお話です。
オート録音ならどんな場所、音楽でも全く問題なく使えると思います。
デザイン良いし軽いし多機能・・・N10も良いところが沢山ありますね。

410408:03/01/24 15:21 ID:???
あらら…そうなんですか、それが一番困るんですよね〜(w
問い合わせた時はそういう意味には受け取れなかったんですが…。
サポートの人が意味取り違えたかな?(取説にも書いてあるって言ってました)
結局ストップさせないと無理ってことでしょうか。
私もオートで録音する事はまず無いと思うので
マニュアルでの使い勝手というのは非常に重要なんですよね。
もう店に足を運びかねないところまで来ているんですが(^^;
411333:03/01/24 15:36 ID:???
>>410
私も4〜5日使った程度なのですが正直なところ扱いやすいとは思えませんでした。
もう一度お客様センターに問い合わせてみて下さい。私の時に担当して下さった
女性の方ははっきりと409に書き込んだことを教えてくれました。
412333:03/01/26 01:45 ID:???
DR7で以前N10で録った時と同じ条件で録音してきました。
解像度という面ではDR7はN10に一歩及びませんね。これは今回はっきりと認識できました。
DR7も5年前の722に比べると情報量は増えているようですが音作りが常識的で
ぱっと聴き大きく変わった印象はありません。しかし注意深く聴くと響きの成分の録れ方が
違うようでDR7も地味ですが情報量は多くなっているようです。
しかしN10の解像度の高さは素晴らしい。MDということを忘れてしまいそうです。
これでマニュアル録音が扱いやすければ・・・音が割れてしまってはせっかくの
高解像度も意味がありません。
413361:03/01/26 15:31 ID:CoqdmYNc
>>412
うーん、それってやはりATRACの差なのかな。マイク入力は使わないんで、できたら
ライン入力か、デジタルコピーで比較してホシイ。
あと、N10が素晴らしいとのことですが、555ESでデジタル録音した場合の音と、N10で
デジタル録音した場合の音は同じですか?
414361:03/01/26 15:33 ID:???
あと、余計なお世話だけど、そんな細かい違いがはっきりわかるんだったら、マイク換えた
ほうがいいよ。
415333:03/01/26 17:57 ID:???
>>414、415
もう手元にN10は無いので比較が出来ません。ごめんなさい。
N10ではマイク録音しかしませんでした。
ECM-959駄目ですか?マイク屋の知り合いが数値上の特性は充分すぎるほどだ
と言ってましたので信用していたのですが・・・
416361:03/01/26 18:16 ID:???
>>415
いや、せっかくクラの生録されるんなら、もうちょっといいマイクのほうが...と思ったわけです。
もちろん959は何度も使用したことあります。ここらのクラスのマイクの特性は全然信用できません。
事実、959はナローレンジ感がつきまといますし、解像度もありません。ソニーの民生マイク
ではC-357(50000円/本)が一応一番いいものみたいですが、これも大したことありません。

予算にもよりますけど、今は業務用で安いコンデンサマイクがあるので、試してみては
いかが? ファンタム電源が問題になりますが(P48Vつきのバッテリー駆動のマイクプリは
概して高価)、ACがとれるなら数万の安いプリもあります。マイクと合わせて7、8万円程度の
投資でも全然違うクラスの音になると思います。この種のマイクはいろいろ試したわけではない
ですが、海外の掲示板(Harmony Centralなど)で腐るほど情報が転がっていますので、
興味があれば調べてみてください。スレ違いにて失礼〜。去ります。
417333:03/01/26 18:42 ID:???
>>416
ありがとうございました。そうですね、もっと良いマイクがあるのも分かるんですが
何しろレコーダーが二万そこそこのポータブルMDなので・・なかなかマイクにお金を
かける気にもならないんですよね。
マイクプリは考えたことがありませんでした。まずはこちらから試してみよう
と思います。録音機は将来的にはHBBのMDP500かマランツのPMD690辺りを
考えてます。次にマイクを考えようと思うのですが順番違います?
418361:03/01/26 18:54 ID:???
>>417
うーん、将来的にP48V仕様のマイクを使うつもりなら、バッテリー駆動のマイクプリという
手もありますけど、(機能的に)まともなものは10万近くはします。AC駆動のものをとりあえず
買うという手でもいいでしょうけど。P48V用でないプリはそもそも数がそんなにないかも。
ポータブルMD使うデメリットというのは確かにマイクプリとADCがひ弱ということですが
(但しADCはそんなに悪くないと思う)、逆にプリを用意してしまえば、HHBやマランツを
買う意味もさほどないような。P48Vがついていて楽というぐらいです。むしろATRACの
Verが気になるぐらいです(4.5でしょうが)。ただし、959だとプリを別途用意してもさほど
変わりません。まともなプリを使いたくなるようなまともなマイクが先という気もしますが、
まあそこらへんは別に決まった順序があるわけでもないので。マジで去りまする。ではでは。
419361:03/01/26 18:57 ID:???
なお、私自身は気合を入れない録音のときには、実売6万程度の小型マイクとプリで
ポータブルMDで録音しています。MDだから安いポータブルでいいかと思っていますが。
420 ◆KEF/EQvrNY :03/01/26 23:03 ID:???
私もアマオケで練習用に録音したりしますが、
いまだにWM−D6c使ってます。
ポータブルMDよりははるかに音が良いもので。

で、A&DのデッキからDMD-1800ALでMDに
落として、セクションリーダーに配ったりしてます。
421 ◆KEF/EQvrNY :03/01/26 23:05 ID:???
でも、安くて(10万以内)小さくてまともなデジタル録音機が欲しいです。
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 15:04 ID:???
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 17:43 ID:???
>>422
俺が新品で買った時は7万6千円だったけどなあ


なんだかなあ
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 20:01 ID:???
今となっては希少なのでプレミア価格
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 19:14 ID:vklsCA4Q
age
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 10:18 ID:5B29ecjL
保守age
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 19:08 ID:xvzSKK4M
AV板某すれの住人氏がいますな(^^) 当方MDP500愛用者(ばれば
れ)でふ。

>>418 HHBのような「デンスケ」型の利点は、操作性にあります。
ボタンやつまみやメータが大きくて扱いやすいんですよ。キャノン
の入力端子はうっかり引っ張っても抜けないロック付きです。

ヘッドホンアンプもウォークマン型に比べ強力です。デジタル出力
が光でも同軸でも出るのも便利です。こういった利点を評価できる
なら、業務用機はお勧めです。

そうでなければ、業務用コンデンサマイク+マイクプリ+民生ポー
タブルMDも捨てたものではないかと。民生ポータブルMDの足を
引っ張っているのはカタログで「高音質」と称している玩具的マ
イクと、マイクアンプですから。ともかく入り口が大事です。

>>421 フォステクスのVF80とかティアックのTASCAM 788とか、
ああいうHDRを使うという手も。
428361:03/02/04 02:44 ID:???
>>427
こんばんわ。いろんなところでお会いしますね(なんて言ったり)。
HHB等についてはおっしゃるとおりです。
>>417でのカキコで「2万円そこそこのポータブルMDなので、マイクに金かける気が」
という話だったんで、音質的には別に安ポータブルでもいいかなと思ってレスしますた
(なんて言い訳^^)。本音を言うと、いや、荒れますから、やめておきます(^^;
とりあえず、業務用マイク買えっつーことで終了(おいおい)。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 08:48 ID:UXQOnpDS
>>75
自分の聴いた機種を比較するとこんな感じ

555ES>>33ES≧50ES>333ES

一気に試したわけじゃないので、A>BかつB>CなのでA>B>Cという比較です
3ES・30ES・22ESは聴いたことないので比較に加えません
333ESは、50ESにも負けてるとか、555ESには及ばないけど
33ESよりは微妙に良い・・・という人もいるみたいです。私は前者の印象でした
まあ試聴の時の音楽ジャンルによって変わるんじゃないかな
とりあえずこの4機種はどれもすごいね・・・ってことです

因みに漏れは555ES使ってます。50ESは555ESの為に売りました。
あとの3シリーズの2機種は試聴です。33ESは店で、333ESは友人宅で50ESと比較して・・ですね
430429:03/02/04 08:49 ID:???
しまった誤爆だ