これぞSACDじゃ(ソフト編) 大当たり!! 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はじめのい〜っぽ
お蔭様でSACD順調に伸びていますよネ。って言いながら
なんか“これ”ってソフトが思いつかないんですが...。

「者どもとくと聴くが良い。これぞSACDじゃ!最新テクノロジー
の成果じゃツ!!」ってな一枚、どなたか教えていただけないでしょうか
(要は好録音SACDのことですけど)。
21:02/12/16 16:55 ID:3lyGFZ3F
ふざけた名前でスミマセン。
でもせっかくのSACD、みんなでスバラシき音を共有できたらって思ってスレ立てました。
皆様ご協力お願いいたします。

って2ゲットしたぜ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 17:27 ID:???
                     ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""         .||
:::::::::::::::::::::::::::           |  即 D a t   .||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         | 逝  ス  レ  .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
           |~~               / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::∩:::::::::::::::::::::::::::::::      / /||
          ::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::     / /
       ж   | |             ( (    /⌒ヽ
      (´-`)//       ∧_∧   ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃        |~~
     / 王        ヘ山/^ ´・д・`)   \\( ´_ゝ`)     n  ∩
       ∧_∧    (´-`)    i     ハ      \    ( E)|.|       ___
       (@´・д・`@) /    _\ ノ        |    /ヽ ヽ_// .| .|     /´∀`;::::\
 ( ヽ,  /    ヽ、/ ,  悪// ヽ,        |    ノ  \__/   | .|  Å /    /::::::::|
  \\/ ,ri     .ヘ,( (   ( \ノ i         |    i        ヽ\(´-`)| /|  /::::|:::::|
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ        /  /          \ ? \||/:::::::|:::::|
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 14:20 ID:ZcTt3X/z
そんなにこのスレッド悪いかなあ...
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 08:53 ID:+Lj5+yq6
?????
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 09:21 ID:???
ねぇよ。残念ながら。
SACD終わって良し
5げっと
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 09:27 ID:k3xxB6hA
age
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 16:47 ID:P3NDKL0G
この擦れダメじゃん!!!!!!!!!!!
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 17:07 ID:U8641eBK
同じソフト聴いて聴き分けられる人はほとんどいないでしょ。

俺はまったく違いが分からなかった。。。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 17:17 ID:???
>>9 何聴いたの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 17:24 ID:???
>10

ハンコックのヘッドハンターズ
マイルスのカインドオブブルー
ビルエバンスのワルツフォーデビー

だよ。

12名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 17:35 ID:???
ストーンズ
13山崎渉:03/01/07 04:57 ID:???
(^^)
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 04:03 ID:???
五島みどりさんのフレンチヴァイオリン曲集
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 07:02 ID:OSoKRk1q

このスレ、録音が良くて音質が素晴らしいと言う事でしょうか、
それとも演奏が素晴らしいと言うことでしょうか、
初めにどちらか明記してご紹介頂けると大変参考になります。


16名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 07:30 ID:???
やっぱ音質じゃねーの?

>>3
テレホマン・・・
17山崎渉:03/01/18 07:13 ID:???
(^^)
181の代理:03/01/19 14:42 ID:/zlwTUdQ
>15
音質ってことにしましょう。例えば同じソースの(比較的音の良い)CDと較べた場合とかで、
SACDになった故さらに良さが出た..なんて言うのどうでしょうか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 15:40 ID:???
決して録音の良いソフトではないが、売れ筋ソフトだったら、ダイアナ・クラールの
「ザ・ルック・オブ・ラブ」とか「ホエン・アイ・ルック・イン・ユア・アイズ」があるよん。

CDと比べて差がわからなかったら、オーディオやる価値なし。だって、この2枚は、
そもそも音作りがCDとSACDで別もんだからね。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=195263
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=376378
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 15:45 ID:???
同じくピアノ弾き語り系女性ジャズヴォーカルなら、こっちが録音も演奏も優秀。
わざわざアナログテープでも保存されていたマスターからDSDしてある。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=73240
21かおりん祭 ◆VqKAORinK6 :03/01/19 15:52 ID:???
新スレおめでとうございま−す♪
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∋oノハヽo( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
     ( *^▽^)(_____)
     (   つつ
     (_⌒ヽ
 ⌒Y⌒  ,)ノ `J

                ファサァ
       ∋oノハヽo∈  
         ( ^▽^)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

          ∋oノハヽo∈
            ( ^▽^∩ おやすみ〜♪
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃     
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 17:54 ID:+GczzkFb
このスレが立ったときは「ソフトだけで別スレは不要だろ」
と思ったが、元祖のスレがDQNで埋め尽くされてきたので、
ソフト情報を交換し合いたい人はこっちに避難、ってのが良いかも。
ってことでage。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:58 ID:9sBMv7kW
TOTOWのマルチチャンネル、日本で売ってるのはマルチチャンネルではない
ので注意!!海外版を買うべし!ちなみにamasonで買った。
10曲目のafrica最高!
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 23:46 ID:???
Elusiveに注文して14日にAPPで出荷されたものが21日に到着。
APPで送料は$26.06。

DGSAM638 BRYN TERFEL/WAGNER ARIAS DG           $17.99
PHISAM617 DVORAK/SYMPHONIES 8 & 9 PHILLIPS        $17.99
DECSAM611 CECILIA BARTOLI/GLUCK ITALIAN ARIAS  DECCA   $17.99
GRVSA1016 L.A. 4/JUST FRIENDS GROOVE NOTE       $24.99
DGSAM641 ANNE-SOPHIE MUTTER/BEETHOVEN SONATAS DG     $17.99
FIMSACD036 JEREMY MONTEIRO/A SONG FOR YOU KAREN FIM $24.99
                           total  $121.94
                   shipping & handling $26.06

まだ全部は聴いてないが、寸評

PHISAM617 DVORAK/SYMPHONIES 8 & 9 PHILLIPS
フィリップスのDSD録音。ハーモニーの素晴らしさと目に見えるような細部の描写が
見事に両立した歴史的銘録音だと思う。今後のスタンダードになるだろう。
演奏も当たり。

DECSAM611 CECILIA BARTOLI/GLUCK ITALIAN ARIAS  DECCA
デッカは録音だめだね。チェチーリアの名唱があるから救われているが、CD向けに
高域キンキンにイコライゼーションした48/24のマスタをぞのままSACDにしただけ。
それでも48kS/s-24bitのマスタを44.1kS/s-16bitに無理やり変換したCD盤よりは
遥かにマシな音なのが、泣かせる。
にしてもCECILIA上手すぎ。まっとうなDSD録音で聴きたい。

残りは近日。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 22:39 ID:t2SrPoc8
総合スレから待避age
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 22:58 ID:t2SrPoc8
ソフトの話題はこっちに移行できるよう、ネタを振っておくか。
あまり話題に上っていないようだけど、テラークの録音、どれもいいね。
ザンダーのマーラーもいいけど、
最近はロペス・コボスのドビュッシー&トゥーリナが気に入ってる。

このレーベル、CD初期に脚光を浴びたものの90年代後半あたりから
沈んできた感があった。
SACD時代に入って、再び元気が出てきてるような気がする。
彼らの自然な音作りはSACDでこそ生きると思う。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 00:35 ID:???
>>26
> 最近はロペス・コボスのドビュッシー&トゥーリナが気に入ってる。

それヲレも持ってる。半ばリファレンスSACDと化してる。
でもテラークはヘボいのもあると思うよ。
マゼールの春の祭典とか。DSDレコーディングじゃないけど。
春の祭典の優秀録音物どっかにないかな・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 00:40 ID:???
TELARC SACD-63562 Ray Brown/Monty Alexander/Russell Malone
が良かった。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 00:42 ID:???
EMIのピンクフロイドは3月上旬みたいだな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 00:43 ID:???
FIMSACD036 JEREMY MONTEIRO/A SONG FOR YOU KAREN FIM $24.99
カーペンターズのカレンに捧げるアジアン・ジャヅ(not jazz)
なじみのカーペンターズの曲で構成されている。
FIMの好みだからアジってるのは仕方ないし、味の内だ。録音良し。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 00:45 ID:???
どうしようもない物だけど
タイタイニックのCDとSACD両方持ってるけど
DSDマスタリングだけど
SACDとしてはたいしたこと無いけど

でもCDよりは良い音ですた。


CDの音が悪いのかも・・・。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 00:49 ID:???
GRVSA1016 L.A. 4/JUST FRIENDS GROOVE NOTE       $24.99
これは古い録音(1978)のリマスタ。人によっては高く評価するかもしれない。
要するに、細かい音は全て捨てて、単純明快にし、エッジを際立たせ、
トランジェントの良い、ハイスピードな、張り出しの良い、中域充実した、
芯のある音。

もちろん作った音だ。SACDにする必要を認めない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 00:55 ID:???
DGSAM641 ANNE-SOPHIE MUTTER/BEETHOVEN SONATAS DG     $17.99
ドイツグラモフォンって、どーして、こんな耳悪い音しか取りきらんのか。
タレント一杯抱えてるのに、惜しいよなぁ。

全部フィリップスに録り直してもらったらどーよ。<DG
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 06:57 ID:cqZdBvpv
>>33
あらら、ダメでしたか。
これはDVD-Videoで持ってるので見送ってますた。

DGはベテランエンジニアが離れて以降、通常CDも全然ダメですね。
ティーレマンのアルプス交響曲とかもラインナップされてるけど、
あれもウィーン・フィルとは思えないダンゴなゴモゴモ音。

> 全部フィリップスに録り直してもらったらどーよ。<DG

フィリップスも大幅縮小で実質的にデッカの一部門ですからねえ。
ユニバーサル系はみんな固定エンジニアを置かなくなってるから、
もはやみんな似たり寄ったりでしょう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 07:46 ID:2TNSveip
セリーヌとかグリロア買ったけど音は全然大したことない。
しかしビリージョエルの52番街はすげーよかった。マルチだから生々しさが伝わってきた。
マルチじゃないとダメなのかもな。そう考えるとソフト少な杉!
スレ違いだがDVDオーディオのフォープレイは素晴らしくて目玉が飛び出たよ!
SACDにもそんなソフトないの?(クラ以外)
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 16:28 ID:u8TX8dn/
下記ページに色々情報が載ってる。
http://liberte.obi.ne.jp/kinjitsu-nyuka.htm

「Pentatone Classics」は特に期待できそう。
HMVでも予約できるようになってるが
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=674818 など)、
東京エムプラスが輸入してくれるなら、普通の店にも入りそうだ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 18:52 ID:???
>>33
おまいの耳の方が悪いんじゃねーか?
フィリップスだってヘボいのばっかじゃん。

>>34
またネタ野郎か。ティーレマンのアルプス交響曲SACDは延期されて発売されてねーよ。
3833:03/01/24 20:29 ID:H8b+UKvH
>>37
DGのはハイレゾですらないPCMからのDSDリマスタだから仕方ないかも。
フィリップスについては再録しとくね。

PHISAM617 DVORAK/SYMPHONIES 8 & 9 PHILLIPS
フィリップスのDSD録音。ハーモニーの素晴らしさと目に見えるような細部の描写が
見事に両立した歴史的銘録音だと思う。今後のスタンダードになるだろう。
演奏も当たり。

他のはどうだか知らないが、こいつは良かったよ。DSD録音ものはフィリップス良い
みたいだけどね。Dvorak Slovonic Dancesも良い出来だった。

ペンタトーンは、今の所はずれなし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 20:36 ID:???
>>37
ラインナップされてると書いただけで、出ているなどとは書いていませんよ。
音についてはCDで聴いたときのことを書いています。
ずいぶんと神経過敏でいらっしゃるようで、
日々の生活も腹が立って仕方がないことでしょうな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 20:43 ID:JZC0XsVZ
NAXOSが出てないな。
PCM24/96からのマスタリングではあるけれど、
例の日本人作曲家作品集は良かったよ。
トニー・フォークナー録音をもっとSACDで聴いてみたい。

テラークにしてもそうだけど、あの手の自然な録音
(突っ込み防止のために一応言い換えておくと、
「自然に聞こえるよう音作りのされた録音」)
は、SACDで一層真価が現れるように思える。
41OZAWA:03/01/24 21:42 ID:o35VadR+
NEW YEAR'S CONCERT 2002 (PHILIPS) 感動した!

日本でもニューイヤーコンサート開け
クラシックでなくてもいい。
討議秀樹とか丸太とか渡辺香津美とかでジョイントコンサート
指揮者は不要か
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:27 ID:???
>>33
グラモフォンのANNE-SOPHIE MUTTER/BEETHOVEN SONATASは、44.1kHz-24bitの
マスターだと、どっかに書いてあったよ。
SACDで出す必然性が低いと言えるね。24bitが生かせることと、DSD変換して
元より良くなるかもしれない点と、メリットは少ない。

一時期、dCSパーセルなどでCDをDSD変換すると凄い改善が得られると書き散らしてた
方々が居られたけど、どんな耳をお持ちの方々だったのか、このSACDを聴くと
ほぼわかるってのが、こいつを買う最大のメリットかもしれない。(w
まあ、確かにCDよりかは、多少マシだ。

DGは他にもっと録音の新しい、PCMでもハイレゾのマスターを沢山持っているはずだが
出し惜しみしてるのか、他に目的があるのか。不純な動機でなければ良いのだが、、、
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 00:18 ID:glIrPZLf
ユニバーサルの洋版は日本ではビクターが販売しているが、
ビクター自身はSACDを出すつもりはないのだろうか?
業界情報求む!
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 00:23 ID:???
ビクターは松下さんだからDVD-Aです。
ビクターでユニバーサルのSACDを売ってるの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 09:05 ID:1zvWw1Ey
SACD優位の勝負の先が見えてくればソフト業務は転ぶでしょう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 11:56 ID:VLNULHo5
>>43
ユニバーサルの輸入盤はユニバーサルミュージック株式会社のIMS
(Import Music Service)部門が売ってるはずですけど。
何か他と勘違い?
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 22:30 ID:???
石丸のSACD売り場って、小さい割にいつも人がいるな。
このスレの住人にも知らず知らず会っているかもしれん(w
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 06:00 ID:WDEXoZ97
2002年リリースの大穴クラールライブ盤、CDの凄く
気に入ってるんですが、あれはSACDで出たりしない
でしょうか・・・。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 10:31 ID:???
> 石丸のSACD売り場
あそこ狭くてな....既に二人くらいいるとゆっくりみれん。
まぁ店頭で買うにはあそこが一番多いわけだが....
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 12:23 ID:???
>>48
ダイアナを大穴とは許せん! 

出るんですかとは何事だ! 既に2タイトル出ているが、当然買ったんだろな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:49 ID:???
>>42
はぁ?
マルチチャンネルで録音したものをSACDで出す価値が無いとはどういうお考え?
>>50
つまらないレスすんなアフォ
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 19:22 ID:???
>>51
なあるほど。マルチやらないもんだから、おいらには必然性がなかっただよ。

面白いのは、この44.1kHz/24bit録音のMutter/Beethovenが、DSD録音より良いと
主張している人がいること。具体的にはHilary Harn/Mendelssohn,Shostakovich
が音が悪くて、Mutterが良いってんだけどね。皆のところじゃあ、どうよ。
http://www.audioasylum.com/forums/hirez/messages/122750.html
いま、例のViral infectionでつながりにくくなってる。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 19:52 ID:???
>>52
ヲレもムターのベトは録音が悪いと思わないです。
というかライヴ録音(1998年)でここまで録れていたら優秀録音と言えるかも。

DSD録音でも五嶋みどりのモーツァルトのような地味な音をしてたら
DSD録音よりムターの方が…なんて人はいなくならない気がする。
ヒラリーハーンは聴いたことがないのでなんとも言えないですけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 19:59 ID:???
>>52
そのリンク先ってムターとマズアのベト協奏曲であって
ここで話題になってるソナタとは違うな。つーか発売されてねー。
どいつもこいつもネタばかり。。。
まぁでも33の言うように悪い録音だとは思わんがな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 21:38 ID:???
>>54
日本の店頭で手に入らないだけで「発売されてねー」だの「ネタ」
と言い切る神経の太さ、大したもんだな。

無論>>52のリンク先のBBSの発言も確証があるわけではないが、
この短時間で「発売されてねー」と言い切れるだけの
物証を集められたのか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 21:41 ID:???
持ち直すかと思われたが、駄スレ一直線だな。
結局SACDスレは荒れる運命か。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 22:20 ID:???
まあ、荒れるのも悪くはないだろう。新世界にどんどん踏み込もうってタマが
大人しいはずがない。元気がよくって良いやんか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 10:09 ID:???
●EXTON ラデク・バボラーク(ホルン)
バッハ:組曲第1〜3〈無伴奏チェロ組曲ホルン版〉

清水靖晃のサックスのバッハみたいなやつを期待すると
肩すかし喰らいますぞ。(漏れのやうに)
なんともぢみ〜。録音、演奏ともすべて印象薄口。
ま、ホルンのソロなんだから地味なのはしょうがない気もするが、
もちっとこの…何とかならんもんでつか?
ならんでつか。そうですか。ごめんなさい。すなおによーよーま聴きまつ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 12:29 ID:???
DGのMutter/Beethoven/V.sonatasは、44.1/24録音でも悪くないと擁護する意見も
出たが、こっちの48/24録音のSACDはどうだろう。擁護派います?

<引用>
DECSAM611 CECILIA BARTOLI/GLUCK ITALIAN ARIAS  DECCA
デッカは録音だめだね。チェチーリアの名唱があるから救われているが、CD向けに
高域キンキンにイコライゼーションした48/24のマスタをそのままSACDにしただけ。
それでも48kS/s-24bitのマスタを44.1kS/s-16bitに無理やり変換したCD盤よりは
遥かにマシな音なのが、泣かせる。
にしてもCECILIA上手すぎ。まっとうなDSD録音で聴きたい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 12:30 ID:UYtCxfDA
>>58
それよりチェロ版の原曲を早くSACDで出せと小一時間叫びたい。
DSDで録られたこの曲集のソースって今のところ存在しないのかな?

EXTONの一連のハイブリッドシリーズでは、
ケイマルのトランペット名曲集が良かった。
コバケンのブラームスも過去のチェコ・フィル録音より
いくぶん自然な音になってたけど、いかんせん本人の喘ぎ声がうるさい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 15:45 ID:???
オーストラリアでは、これを早くも入手したと。

Mitsuko Uchida - Sonatas
Release Date: 02/11/2003
Label: London/Decca Catalog #: 470603

I bought it yesterday, AUD $44.  Stephen
http://www.audioasylum.com/forums/hirez/messages/123039.html
これもネタかな?<54
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 19:00 ID:???
>>61
はぁ?どうしてそれがネタと思うの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 19:19 ID:???
>>62
発売日が2003年2月11日だからだろ。Elusiveでもまだ発売になっていない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 19:31 ID:???
>>63
61は内田が既に発売になっていると思っていてそれを嫌味たっぷりに54に返していると思うのだが。
おそらく55=61=DQNだな。
6558:03/01/28 21:00 ID:???
>>60
なぬっ?無伴奏チェロ組曲ってSACDでひとつも出てないの?知らんかたよ。
真っ先に出しててもいいようなタイトルなのに…。
さっさと出しやがれ!ソニー、よーよーま。DGで舞いスキーでもいいけど。

さっきぐちったから、おすすめを。
●Chesky アナ・カラン ブルー・ボッサ 
ぐっじょぶ!ボサノバファンならずとも買っとけ。
アナ・カラン、前作とちがって生楽器使用のジャズ風アレンジ。
マルチもいいあんばいでつ。は〜きもちよ〜い。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 21:15 ID:???
ここのスレはタイトルと>>1が駄目だからだろうな。残念ながら糞スレ決定。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 22:28 ID:???
ANA CARAM/BLUE BOSSA おいらも好きだ。
ボサノバ系ならグルーブノートのこいつもお勧め。
EDEN ATWOOD/WAVES BOSSA NOVA SESSION
http://www.elusivedisc.com/prodinfo.asp?number=GRVSAM1012&variation=&aitem=13&mitem=40

Musicians:
Eden Atwood, vocals; Bill Cunliffe, piano & arrangements; Darek Oles,
bass; Joe LaBarbera, drums; Anthony Wilson, guitar; Pete Christlieb,
tenor sax & flute; Scott Breadman, percussion.

Selections:
1. He's A Carioca
2. O Pato
3. Meditation
4. Girl From Ipanema
5. Once Upon A Summertime
6. Don't You Know I Care
7. Waves (Caminos Cruzados)
8. Fool On The Hill
9. How Deep Is The Ocean
10. Brazil
11. It's A Quiet Thing
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 23:54 ID:RA6Fmtaw
classic best 100 SACD シリーズ規模ー
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 00:34 ID:???
>>68
是非とも980円シリーズで。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 01:09 ID:???
ヲレはそういう安っぽいシリーズは嫌いだなぁ。
カラヤンのモーツァルトやベートーヴェンのようなSACDでの
再発売の仕方は音源を大切にしているようで好感が持てた。
少しずつでもいいので良質なものを提供して欲しい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 00:08 ID:i6EIlSij
>66
僕はこのスレ、タイトルも含め好きだよ。
SACDソフトの初めてのスレだし。1さんに感謝。
ところでもしかしてあなたは1さんでは?
自分でたてたスレタイトルがはずかしくなっちゃったとか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 17:33 ID:???
North West Clasicsのハイドン/ハープシコード・コンチェルト(ハープ版)
Godelieve Schrama(Harp)/Netherland Radio Chamber Orchestra/Anthony Halstead

録音は、マイクが低歪を売りにしているSonodore RCM-402。
http://www.northstarconsult.nl/sonodoreproducts.html
マイクアンプはカスタムビルド。dCS904/954を使い、SACDレイヤはDSD、CDレイヤは
192/24で録音(972でデシメーション)してある。編集はPyramix。

解説を読む前に音は聴いたので暗示効果はないと思うが、DSD層の音は透明感が高く
キツイ音がほとんど聴こえない美音で、きわめて美味。音楽は、、、ハイドンです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 19:24 ID:???
Bryn Terfel/Wagner Berliner Philharmoniker/Claudio Abbado DG 471638-2

これもドイツグラモフォンの48/24録音(2000年11月、ステレオとマルチ)からの
DSDリマスタ盤。
CDと較べたら良いんだろうが、最近の優秀なDSD録音に慣れた耳には、ややつらい
ものも感じる、CD的古色蒼然録音ではある。

マルチだしCDよりかマシだし、存在意義はあるんだろうが、2000年11月の時点で
48/24はケチりすぎの印象だな。せめて192/24ならDSDリマスタも生きて来ると
思うと残念至極。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 20:29 ID:???
>>73
「まだ発売されてねーよ」
というDQNの突っ込みが来るヨカーン
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 21:13 ID:???
>>74
ターフェルが発売済みなんて誰でも知ってる。糞レスするおまえがDQNだろ(藁
それにここで既出のムターの協奏曲や内田のシューベルトは発売されてませんが?
61を読んでも理解出来るだろう。発売日は2月11日だ。ムターはもっと先。
誰かが入手したなんてことは事実だろうと何だろうとどうでもよい。
発売されていないことに変わりは無い。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 21:22 ID:gqmHbZpo
>>72
> 音楽は、、、ハイドンです。
これって肯定的な意味?(w
石丸の店頭で見て気になってたんだけど、
曲がつまんないと嫌だなあと思って保留中。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 22:06 ID:???
はいどんいらね。
はいどん出すならもっとあるだろ、なんかしら。
はいどんはタイトル出そろってからにしてほすい。
7872:03/01/31 23:02 ID:???
音楽は、、、ハイドンです。としか言いようが、、、、なーーーい(w
ハイドンはイラネってのも結構いるだろうけど、ハイドン好きには音も綺麗だし
良いんじゃないかと。ともかく録音は秀逸。
たまにはこんなのマターリ聴くのも良いよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 00:36 ID:???
ムターのべト・ソナタは44.1/24だったけど、べト・協は96/24だっつうから、
妙なエフェクタ掛けしてなければ期待できるかも。
これもCD的演出なら、DGは一時買わんてのもきついし、やだな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 00:55 ID:???
AOLが負債減らしでワーナー・ミュージック・グループを売却するんだと。
ソニーが買えばDVD-A終りだが、そこまでするほど市場は大きくないんだろうな。
http://www.msnbc.com/news/866826.asp?0cv=CB10&cp1=1
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 01:41 ID:???
Mozart's Requiem / Berliner Philharmoniker/Herbert von Karajan $17.99
http://www.elusivedisc.com/prodinfo.asp?number=DGSAM639&variation=&aitem=14&mitem=18
ユニバーサルのwebには出てないが、もう売ってる。
http://consumers.umusic.com/
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 10:44 ID:tIPjKv93
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 11:21 ID:???
>>80
(´ - `).。oO(ワーナーどうすんだろう・・・?)
>>81
ほしい。しかもマルチか……
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 17:12 ID:???
>>32に既出だが、グルーブノートのLA4 Just Friends GRV-1016-3 良いじゃないよ。
昔のLPの、力強く、柔らかく、しなやかで、ノリの良い音。 懐かしい。

Laurindo Almeida(guiter)
Ray Brown(bass)
Jeff Hamilton(drums)
Bud Shank(alto saxophone)

買うしかないよ!
http://www.elusivedisc.com/prodinfo.asp?number=GRV1016&variation=&aitem=86&mitem=314
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 17:16 ID:???
LPの音なんて書いたら、まちがいちまった。>>84のリンクはLPのほうだ。
SACDはこちら。
http://www.elusivedisc.com/prodinfo.asp?number=GRVSA1016&variation=&aitem=118&mitem=314
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 21:24 ID:???
http://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=301310047&category=0&genre=0&style=0&pagenum=1

既出?個人的にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 00:04 ID:???
>>86
この内容聴いたことないけどイイの!?
PoliceもSACDでバシバシ出すようだしね。
Rock名盤はSACDで決まりのようだね。
あぁ〜Bootleg出ないかなーSACDで(笑)
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 10:57 ID:E8i4FaJ0
狂気はいいよ。手癖でダラダラするプログレじゃなく緊張感あるし。
アランパーソンズのオリジナル4chミックスじゃないのが残念だけどマルチも楽しみ。
それよりも東芝からDVD-AじゃなくSACDが出たのが決定的。今後高音質ソフトは
ほとんどSACDになるのではないでしょうか。

Captain BeefheartのTrout Mask Replicaのマルチ聴いてみたいな。出ないかな。。。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 12:11 ID:wnM+jiH3
オリジナル4chミックスは避けられているのか、
マイクオールドフィールドのチュブラーベルの
オリジナル4ch版SACDは、最近売っていない。廃盤になった?

クラシックだとブーレーズの
バルトーク管弦楽のための協奏曲がオリジナル4chだが。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 12:20 ID:???
> 東芝からDVD-AじゃなくSACDが
あっ!本当だレーベルが東芝emi からだ......
いや!今年は当たるぞマジで。やっぱStonesの22枚リリースで黙っていられなくなったな。
ロック系のエンジニア魂に火を付けたようだね。
しかしあれだね海外アーティストの版権はやっぱ海外なんだよね。当然。
海外の評判が海外で認められてリリースされる。日本は単なるマーケットだよな。
EMIレーベルか....よく言われていたウタダやBlueNoteレーベルもそうだね。
イヤ...今リスト見てたけど布袋がいる。SACDだしそうだな(笑) 全く聴きたくないけど。
そういえば彼以前FujiRockFesで総スカン(笑) 客が引く引く(ワラ
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 13:19 ID:???
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 21:34 ID:wnM+jiH3
PINK FLOYD
おせっかいとほのおほしい
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 21:14 ID:???
糞スレ
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 16:33 ID:JL4Ym26l
ケミストリーのセカンドアルバムのSACD聞いた方がいらっしゃいましたら、
インプレお願いいたします。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 20:17 ID:???
↑最近のJ-POPらしいエッジの立ったワイドレンジ&高解像度サウンド。
音質はいいが、非常に聴き疲れる。スタジオ録り故音場感に欠ける。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 00:34 ID:???
はぁ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 09:43 ID:hUuKJGYF

ソニーさんケミストリーなどは、ハイブリットで出したら。
SACDのハイブリット盤ならば一枚で済み、
SACD知らない人にもおまけで付いているだけでも宣伝になり
今後のSACDの売れ上げにも、DVD−Aとの勝負にも良いのにね。

プレスのコストが違ったり、プレスの生産能力が無いのかな、
ハイブリッドのプレス機は高いのかしら・・・



98名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 09:48 ID:6fDF5plQ
結局今プレスできる工場はどのくらいになったのですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 11:37 ID:???
>>98
詳しくしらないけどハイブリッドはドイツメイン
ところでソフトの関連話しは総合スレでやんない?
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 12:20 ID:???
http://www.highfidelityreview.com/news/news.asp?newsnumber=14266503
静岡の製造ラインでハイブリッドディスク45000枚/day。昨年から稼動。
ザルツブルグではハイブリッド月産50万枚のラインがもうすぐ稼動。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 19:28 ID:???
ハイブリッドなんていらねー。
無駄なコスト上昇の要因にしかならんだろ。
どちらか一方でいい人が大半だと思う。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:40 ID:???
ローリングストーンズの再発SACDなんて、SACDプレーヤもってないファンに
かなり売れたらしい。CDとして聴けて、先々SACDでももっと良い音で聴けるのは、
ファン心理をくすぐるのさ。

ポリスとかピーターガブリエルとか、次々と、sacdでも聴けるCDとして売ろうと
しているんだよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:43 ID:oLQ9ENDx
>>101
数次第。ハイブリッドにして数を増やす戦略を実行できるなら、
トータルコストでは安くなる可能性が高いぞ。ハイブリッドのライン
整備で一時的にコストが高くなったとしても、たくさんプレスすれば
どんどん償却できる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 22:01 ID:???
ローリングスローンズは相当数が出たし、おそらくコスト的には、シングルと
ハイブリッドでほぼ同じになっているはず。

マニア向けはシングルレイヤ、一般向けはハイブリッドになり、シングルの
方が価格は高い時代にすぐに入るだろう。普通のCDがハイブリッドSACD
より高い事態も予想できる。CDはコピーフリーな分だけSACDより高く
ても文句はあるまい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 22:23 ID:oLQ9ENDx
>>104
ハイブリッドSACDってリップできちゃうでしょ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 22:26 ID:???
>>105
ハイブリッドでCDレイヤのリッピングは、やがて出来なくなると思われ。
107名無し:03/02/05 22:28 ID:kKuGjgrl
ピンクフロイド「狂気」が出るからSACD勝利は見えてきたね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 00:07 ID:???
おれも「狂気」乱舞したい
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 04:35 ID:???
グールドのゴルドベルグバリエーション。SACD版ってどうなんでしょ。
時代から言って、16ビット44.1kHzなマスターのような気がしてならないんだけど
良いようなら、CDから乗り換えてみるかなっと。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 04:38 ID:CxIBrGpM
>>95
さんどうも参考になりました。ありがとうございます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 05:38 ID:???
111でちゅ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 15:00 ID:Hdqr6PV7
凶器SACD ジャケットが少し変わるようだ
付録のピラミッド写真はどうなる?
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 16:48 ID:???
ハイブリとただのSACDじゃ音違うのかい?
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 19:07 ID:???
>>113
シングルレイヤとハイブリッド(ダブルレイヤ)で同一ソフトの販売はないから
直接比較は消費者には無理。

RRのマークレビンソンが比較試聴した結果では、シングルレイヤが音が良かった
そうです。当然、DSDレコーダ直接が最も良い(by dCS)。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 12:45 ID:???
http://www.vandenhul.nl/recordings_pentatone/
フィリップスの4ch音源SACD化
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 18:35 ID:???
(´-`).。oO(ここのSACDっていくらくらいなんだろ…?)
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 21:36 ID:???
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 19:30 ID:???
stonesまた買っちゃった(・∀・)
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 19:53 ID:???
Elusiveに注文かけた。

PHISAM616 MOZART/PIANO CONCERTOS *PHILIPS M-CH SACD*
PHISAM603 SCHUBERT/SONATAS *PHILIPS M-CH SACD*
DMPSAM19 WARREN BERNHARDT/AMEILA'S SONG *DMP MULTICHANNEL SACD*
TELSAM6060 GLIERE/SYMPHONY NO. 3 *TELARC MULTICHANNEL SACD*
FIDSA001 TCHAIKOVSKY/THE SEASONS *FIDELIS SACD*
SONSAM8788 MARK O'CONNOR/IN FULL SWING *SONY MULTICHANNEL SACD*
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 22:28 ID:???
>>102
>ポリスとかピーターガブリエルとか、次々と、sacdでも聴けるCDとして売ろうと

はぁ?。これらはストーンズと違ってシングルレイヤーだろ。
ハイブリッドなんて作らなくて良いですな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 21:24 ID:???
小林桂のSACDってあります?
教えてください。
CD買ったら、DSDって書いてあるのでSACD探してみたんですが
私には見つけられませんでした。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 21:28 ID:???
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 21:30 ID:???
無い
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 21:30 ID:???
121
>>122
ここ、探しました。
ここに無いってことは、存在しないんですね?

ありがとうございます。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 01:23 ID:YsKlsRro
>>121
要望だしといたほうがいいよ。Telでもハガキでもさ。
CDが先だったSACDもあるし
126121:03/02/14 12:56 ID:???
ご親切にありがとうございます。
要望出してみます。
127実はこっちが隔離スレ(w:03/02/16 17:02 ID:???
 
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 01:11 ID:???
age
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 20:45 ID:PfNtsfHh
Pentatone Classicsが石丸の店頭に並び始めてるね。(先週から?)
とりあえずDSD録音の3枚、モーツァルトの交響曲5,29番、
メンデルスゾーンのvn協奏曲、マーラーの交響曲5番を買ってきた。
まださわりしか聴いてないけど、どれもいいね。

フィリップス音源のリマスタリング盤は今回は買うのを躊躇してしまった。
買った人、インプレキボン。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 12:43 ID:oGewm4sw
>>129
同意だが、マーラーはオケがいまいちな気もする。
ロイヤル・コンセルトヘボウを起用せい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 16:21 ID:???
Elusiveから到着。
PHISAM616 MOZART/PIANO CONCERTOS *PHILIPS M-CH SACD*
PHISAM603 SCHUBERT/SONATAS *PHILIPS M-CH SACD*
DMPSAM19 WARREN BERNHARDT/AMEILA'S SONG *DMP MULTICHANNEL SACD*
TELSAM6060 GLIERE/SYMPHONY NO. 3 *TELARC MULTICHANNEL SACD*
FIDSA001 TCHAIKOVSKY/THE SEASONS *FIDELIS SACD*
SONSAM8788 MARK O'CONNOR/IN FULL SWING *SONY MULTICHANNEL SACD*
送料$25.06 total$149なので関税消費税共なし。

早速、Shubert Piano Sonatas/Mitsuko Uchida/Philips 470 603-2を聴いてます。
これは2001年8月のDSD録音のはずだけど、pentatoneなどと較べると、ややCD寄りの
音質です。マイク等がCD時代のままなのか、ミキシングにPCM多用したか。
空気感がやや乏しく、頭を抑えられたようなCD風の音から十分には抜け切れていない。

でも、SACDの特徴は生きていて、十分楽しめるし、内田ファンには必携。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 18:04 ID:6/O3u/l+
やっとナタリーコールが出ましたね。
しかも、あの名盤「アンフォゲッタブル」と同プロデューサーによる新譜。
今回はスタンダードナンバーみたいですね。
あのハニーヴォイスがSACDで聴ける幸せをかみしめましょう。
「Ask a Woman Who Knows」一家に一枚ですね。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=195131
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 17:48 ID:au5HLQnG
HMVのクラシックSACD発売予定一覧
http://www.hmv.co.jp/os/list.asp?mode=3&category=1&genre=700&style=&subcode=10
ユニバーサルが国内盤も出すようだ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 23:04 ID:???
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/dowjones/20030224/bs_dowjones/200302240012000003
EMIがワーナーを買い取る気配です。AOLがワーナーを売りに出していました。
これが実現するとDVD-A陣営は瓦解です。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 23:10 ID:tUMLXrsX
135
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 23:10 ID:tUMLXrsX
136
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 23:11 ID:tUMLXrsX
137
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 23:11 ID:tUMLXrsX
138
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 23:11 ID:tUMLXrsX
139
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 23:11 ID:tUMLXrsX
140
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 23:11 ID:tUMLXrsX
141
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 23:39 ID:???
>>134
ワーナーも落ちたか (´c_,` ) プッ SACDマンセー
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 12:32 ID:EXZCZBjH
マイケル・ティルソン=トーマスのマーラー3番がアナウンスされたな。

このシリーズ、前回の1番は、オケの公式サイトでのオンライン販売以外
には2千枚しか出荷しないとされていたにも関わらず、
いまだにあちこちで在庫を見かける。

クラシックCD、あるいは高額なハイブリッドSACDの売上枚数は
結局こんなものなんだろうか。
曲目は多くのクラオタにとってストライクゾーンなはずだし…。
それとも実はもっと出荷されてるのかな?
144(=゚Φ゚)ノ…10忍☆:03/02/26 12:42 ID:???
MTTはヲタク受けしないでしゅから。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 21:19 ID:INZDn610
JEFF BECKのBLOW BY BLOW マルチの輸入盤買った。
泣けた。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 21:32 ID:???
もはやSACDは終わった…。今となってはマニアだけの自慰行為の対象…。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 22:51 ID:???
マラ3ホスイ
確かギネスに「世界一長い交響曲」として載ってたような(今でもそうなのか?)
昔はレコードも中々入手できなくてエアチェックテープを持ってたきりだった
いい時代になったもんだ・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 23:04 ID:???
>>145
NYで買えばよかった......(´д`)失敗した。ガデム
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 23:06 ID:PchfTUxY
このスレもいつまでもつか… みんながんばれ
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 23:10 ID:???
ソフトもハードも確実に増えているように思うが。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 23:15 ID:???
んで一般人にもブレイクすんのだろうか
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 23:50 ID:ikse2D06
億ションと同じようにお金をつぎ込みたい人が買えばいい
ほしくない人はかわなければよい

金をかけてCDを聴くより
ほんのちょっとSACD Playerに金かけた方が結局割安
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 23:52 ID:???
>>151
まあ、DVD-Aも実質終わったことだし、後は無理やり・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:25 ID:???
>>152
そうそう その通り。まぁ億ションはおいらには無理だけど、
億ションでB&OにCDつけるよりもSACDを堪能できる環境の方がイイ(・∀・)!
SACDもっとでろ〜
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 13:52 ID:???
3/19日発売のPRISM旧譜4作品、ハイブリッドSACDだ。
安いから全部買うぞと。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 14:10 ID:???
PRISMってどんなん?
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 14:18 ID:???
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 01:40 ID:???
age
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 10:49 ID:p5Dx2iNb
どんなソフトあるのか、あんまし知らないが、
Marantz SA-14Ver.2買ったぞ!
(最近SP,AMPを良いものにアップグレードしたので、SACD欲しくなった)
がんがんソフト買いまくるぞ〜♪
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 11:20 ID:???
ストーンズ良かったよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 17:44 ID:???
今日、石○へ逝って色々物色してみたけど聴きたいと思うソフトは無かったな。
さっさと充実汁!
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 00:05 ID:HXP/7vEp
日本のアーティストもdsd録音を始めた。
渡辺香津美
今年はSACD豊作かな
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 00:58 ID:???
>>162
DSDレコーディングキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 21:48 ID:yc6vmdH7
クラ畑では国内外を問わず大量のDSD録音があるんだけど、
SACDされてるのは1割程度か?
既にCDで買っちまってるものも多い。SACDで出すんならさっさと出して欲しいよ。
165世直し一揆:03/03/03 21:49 ID:+QTitnHc
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:25 ID:Sazw8QpS
SACDとCCCDのハイブリッドだって。。。。
技術的に可能なのか。それにしても糞。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=643586&GOODS_SORT_CD=101
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 21:46 ID:???
まじかよ…ついに来たか。
まあいいんじゃない?SACDの方聞けばいいわけだし。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:41 ID:???
マイルス・デイヴィスの「Kind of Blue」
の中で最も音質の良いのはどのレーベルですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:46 ID:???
すみません
レーベルはコロンビアだけかも・・・。

UK版とかUSA版とかいろいろありますが、どれが良いのでしょう?
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 13:40 ID:???
>>168
国内版(うそしらね)
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 22:50 ID:???
国内版はリマスタリング出てますね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 23:49 ID:???
ブーレーズのマーラー3番は5月か…。
グラモフォンは音源をたくさん持っているのだから
もう少しテンポ良く発売してくれたらいいのになぁ。
シングルレイヤーなら許す。ハイブリッドならMTT同様買わねー。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 23:50 ID:???
当面CDPで聞こうと思ってハイブリッド盤買ったはいいが、
SACDプレーヤーを購入した頃にはリマスター盤が再発されて、
結局そっちも買ってしまいそうな予感・・・。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 23:50 ID:???
>>169
国内版のほかに、Multiのために米盤持ってる
変わらないと思うけれど、若干国内の方がいい(・∀・)と思うよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 23:58 ID:???
168=169です。
>>174
ありがとうございます。
あまり変わらないなら、マルチにしようかな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 22:19 ID:???
コンコードからのSACD、最初の11枚がこれだ。

Concord Multichannel SACD Releases - April 22nd
Art Blakey - Keystone 3 (Concord Jazz)
Stan Getz Quartet - Pure Getz (Concord Jazz)
Tania Maria - Come With Me (Concord Picante)
Tito Puente - Goza Mi Timbal (Concord Picante)
Jim Hall - All Across the City (Concord Jazz)
Chick Corea - Rendezvous in New York: Live - 2 SACD Set (Stretch)

Concord Multichannel SACD Releases - May 20th
Rosemary Clooney - Girl Singer (Concord Jazz)
Charlie Byrd - The Bossa Nova Years (Concord Picante)
Gene Harris - Listen Hear (Concord Jazz)
Carmen McRae - Fine and Mellow: Live at Birdland (Concord Jazz)
George Shearing & Hank Jones - The Spirit of 176 (Concord Jazz)
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:31 ID:???
おお!(・∀・)イイ!最近海外で沢山でるね!
年内前半に1000タイトル強でそうだな〜
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 13:07 ID:???
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 11:23 ID:???
Bob Belden - Black Dahlia - SACD hybrid (Blue Note) Apr 22
Bill Charlap - Stardust - SACD hybrid (Blue Note) Apr 22
John Coltrane - The Ultimate Blue Train - SACD hybrid (Blue Note) Apr 22
Norah Jones - Come Away With Me - SACD hybrid (Blue Note) Apr 22
Dianne Reeves - The Calling - SACD hybrid (Blue Note) Apr 22

既出?ブルーノートも動いてきました。
ノラ・ジョーンズっも入ってるねえ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 14:51 ID:???

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
うおおおおおおお!!! iizo-!!!
これで天下取ったな!!
しかも皆ハイブリッド!うれしいねぇ〜!
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 15:00 ID:???
しかもマルチなのねノラタン
Norah Jones on SACD
Bluenote will be releasing an SACD version of
Norah Jones's multi-Grammy award winning album 'Come Away With Me' on April 22.
The disc will be a hybrid 2 channel/multichannel release.
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 18:12 ID:H5+ZPZoP
Norah Jones on SACD
記念あげ!
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 00:28 ID:???
シングルレイヤーにしろよ。。。
ウザー
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 20:19 ID:???
age
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 21:05 ID:S7IiyxXT
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
クライバー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00007KMOX/ref=/249-0376841-7708334
186出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/10 21:06 ID:KiOK531N
http://asamade.net/web/

出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)

毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 10:45 ID:???
都内ではどこに行けば充実したソフトが置いてありますか?→SACD
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 23:01 ID:???
ペンタトーンからたくさん出るね。
March 2003
RQR - Händel: Organ Concertos (Vol.3) by Daniel Chorzempa, Concerto Amsterdam, Jaap Schröder
RQR - Rachmaninov: Piano Concerto No.2 / Rhapsody on a theme of Paganini by Werner Haas, RSO Frankfurt, Eliahu Inbal

April 2003
New - Rachmaninov: Vespers by St.Petersburg Chamber Choir, Nikolai Korniev
New - The Mannheim Project (Vol.1); Stamitz / Richter: Sinfonia a Quattro in A & D and Sinfonia a Quattro In B flat & C minor by The New Dutch Academy, Simon Murphy

May 2003
New - Gordon Getty / Prokofiev; Joan and the Bells / Romeo and Julia Suite No.2; Vladimir Chernov / Lisa Delan by
Russian National Orchestra, The Eric Ericson Chamber Choir, Alexander Vedernikov
New - Beethoven: Piano Sonatas No. 8 "Pathétique", No. 14 "Moonlight" & No.4 by Mari Kodama
RQR - Schumann: Symphonies Nos. 1 & 3 by New Philharmonia Orchestra, Eliahu Inbal
RQR - Mozart: Symphonies No. 31 "Paris" KV297 + Andante zu KV297; Symphony No.38 "Prague" KV504 by Royal Concertgebouw Orchestra, Josef Krips

June 2003
New - Mozart / JS & CPE Bach * Britten * Prokofiev Oboe Quartets * Phantasy Quartet * Quintet by Keisuke Wakao, Members of Boston Symphony Orchestra
RQR - Schubert / Mozart Trout Quintet in A, D667 / Clarinet Quintet in A, K 581 by Beaux Arts Trio-Rodes-Hortnagel / Pieterson Quartet-Grumiaux
RQR - Saint-Saëns / Moussorgsky Symphony No.3 "Organ Symphony" & Pictures at an Exhibition (orch. Ravel) by Daniel Chorzempa, Rotterdam Philharmonic Orchestra, Edo de Waart

July 2003
RQR - Mozart (Vol. 1); Youth Symphonies Nos. 7a, 12, 18 & Symphony in G "Neue Lambacher" by Academy of St.Martin in the Fields, Sir Neville Marriner
RQR - Wagner: Overtures & Preludes / Siegfried Idyll; (Meistersinger/Tristan/Lohengrin/Flying Dutchman/Tannhäuser);
Staatskapelle Dresden by London Chamber Orchestra, Silvio Varviso / Richard Schumacher
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 23:01 ID:cEq7Xld/
August 2003
New - Serge Prokofiev / Jean-Pascal Beintus: Peter & the Wolf, Op.67 / The Wolf & Peter by Mikhail Gorbachev, Sofia Loren, Bill Clinton, Russian National Orchestra, Kent Nagano
New - Haydn: Symphonies 22 "The Philosopher", 44 "Mourning" & 64 "Tempora mutantur by Concertgebouw Chamber Orchestra,
Marco Boni
New - Dvorak / Tchaikovsky: Symphony No.9 "New World"; Overture Romeo & Juliet by Netherlands Philharmonic Orchestra Amsterdam, Yakov Kreizberg
New - Tchaikovsky: Violin Concerto / Piano Concerto No.1 by Christian Tetzlaff / Nicolai Lugansky, Russian National Orchestra, Kent Nagano
New - Border Crossings; Brubeck/Pletnev/Frolov/Jaffe/Desmond; Crescent Suite - Regret / Adagio - Preludia
Divertimento / Who's on first / Take five by Ensembles of The Russian National Orchestra

September 2003
New - Chopin / Loewe: Piano Concerto No.2 / Piano Concerto No.2 in A major by Mari Kodama, Russian National Orchestra, Kent Nagano
New - Prokofiev / Khachaturian / Shostakovich: Romeo & Juliet Suite No.1 / Suite from "Spartacus"; "The Bolt" Concert; Suite from the ballet Op.27a by Russian National Orchestra, Alexander Vedernikov
RQR - Russian Orthodox Church Music by Russian Orthodox Cathedral Choir Paris, Nicolai Gedda
RQR - Beethoven: Symphonies Nos. 1 & 2 by Academy of St.Martin in the Fields, Sir Neville Marriner

October 2003
New - The Gershwin Album by Vesko Eschkenazy / Ludmil Angelov (piano), Small ensemble
New - Piazzolla: Original Works for Piano Solo by Ludmil Angelov (piano)

November 2003
New - Fauré; Requiem + filler(s) by Limburg Symphony Orchestra Maastricht, Netherlands Chamber Choir, Ed Spanjaard
New - Christmas Concertos & Corelli: Concerti Grossi by New Dutch Academy, Simon Murphy
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 23:33 ID:???
>>187
それ俺も知りたい。
大阪でディスクピアとヨドバシしか行ったことないが、
小さい棚一つ分くらいしかない。
殆どSONYレコードだし。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 23:57 ID:???
総合前スレに散々書かれてたよ。
ったくしょうがないね....
石丸ソフトワン3Fいきなさい。カナーリあるよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 12:57 ID:r8MzZWOs
RVGが生きてるうちに、BlueNote名盤をDSDリマスターして出してクレー>EMI
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 21:47 ID:Yol/rhYW
>>191
ソフトワン3Fはアニメ&ゲームフロアだ罠。
それを言うならソフト3の3F。
http://www.ishimaru.co.jp/3gouten/

このスレの住人にも会えること必死、というのもガイシュツだな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 18:28 ID:???
Grace :Broadway Inspirational Voices  :DMP SACD-17
いきなり深いステージが現れて、その奥から残響豊かなピアノが鳴る。
分厚いハーモニーのゴスペルだが、1人ひとりの声が見事に分離して聴こえる。
混濁をほとんど感じさせない良い録音だと思う。
http://store.acousticsounds.com/store.cfm?Title_ID=11225&do=detail
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 10:36 ID:???
Sonny Clark Trio - featuring Max Roach and George Duvivier - dual-layer SACD (Audio Fidelity/Time Records) Mar 18
? from 1959; remastered by Steve Hoffman from the three-track session tapes
? includes five alternate takes

こういうのも出るんだねえ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 11:22 ID:???
ここですね
http://www.audiofidelity.net/sacd-catalog.html#sonny
Cool Struttin' 出してほしい
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 18:54 ID:YFn3/lR8
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 19:46 ID:???
ナンチャラ語 http://www.audiosales.at/cz/html/body_czpressrel37.html

こっちは英語 http://www.merging.com/2002/News_Folder/pr_ChickCorea.htm
Another World’s First for Chick Corea and Merging Technologies
In a special event to mark the 60th birthday of Chick Corea, one of
the most respected Jazz musicians of our age, a three week long recording
session took place at Blue Note studios in New York with some of Chick’s
most prominent Jazz contemporaries including Miroslav Vitous, Roy Haynes,
Gary Burton, John Patittucci, Dave Weckl, Avishai Cohen, Michael Brecker
and many more.

A musical event of this magnitude in such illustrious company had to
be accompanied by some very unique recording equipment as well. Under
the supervision of Producer Herbert Waltl, Philips set up the first full
DSD 16 track live recording to ever take place with Direct-to-disk
DSD recording equipment using two synchronized Pyramix 8 track DSD
recorder/editors from Merging Technologies and a rack full of dCS
and EMM Labs DSD AD converters. All signal paths up to the converters
were maintained with the utmost care in the Analog domain to preserve
all the detail and quality of the very intimate, warm and relaxing
atmosphere of this unique Jazz Mecca at Blue Note. In addition to some
expected fabulous releases on SACD, this event was also covered with
HDTV recording in parallel which means all Audio DSD clocks were
additionally synced to the HDTV source for later DVD releases as well."
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 19:51 ID:???
>>197 
many thanks. 早速予約した。アマゾンはこんなとき便利ですね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 19:52 ID:???
   
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)  はい200ゲト
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

201名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 21:05 ID:???
アマゾンなんかで絶対に買わない。
いつもケースが割れてる。封筒で送ってくんなヴォケ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 21:25 ID:???
確かに割れてることおおいね
203通りすがりのおじん。:03/03/17 21:52 ID:???
少なくとも大阪梅田や日本橋でSACDソフトが充実して
いる店なんてのは1軒も無い。SACDソフトのカタログ
があるがあれって何なのか。欲しいのがあっても何処
にも売ってないのが情けない。せめてTOWER RECORDS
あたりで輸入ものも含めて品揃えを充実して欲しいと
思うが現状は申し訳程度でまったくやる気無し。
それと何故SONYはハイブリッド仕様を出さないのか理
解に苦しむ。これではとても普及などせんわな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:44 ID:???
>>197
"in Ne York"
ワロタ。Ne Yorkか ( ´,_ゝ`)プッ
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 00:58 ID:???
新宿南HMVでsacdどこじゃと聞いたら「お取り寄せになります」だとさ。
低脳がたむろしてる和製hiphopの棚つぶしてsacd棚作れよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 11:24 ID:???

HMV japanの方針らしいね。
アホな店舗にはアホな商品しかない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 21:59 ID:???
>133でガイシュツだが、ユニバーサルがSACDを発売の記事が出てたので。
http://ongen.econ-net.or.jp/news/audio/200303/18/3800.html
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 22:28 ID:???
PRISMのSACDを3月4日に予約したのに、発売日の本日未入荷で更に納期がかかるだと(怒
こんなに入手性の悪いメディアが普及するわけがない罠。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 01:23 ID:???
Dark Side of the Moon SACD PINK FLOYD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008CLOA/

U.S.: $18.98 価格:¥1,575 とは激安やな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 10:53 ID:???
>>209
安っ!CD持ってるしSACDプレイヤーもないんだけど買っちゃおうかな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 15:50 ID:???
渡辺香津美いいね。
マルチできくとなおよし。
なぜかお香をたきたくなります。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 17:26 ID:???
>>205
>>206

>低脳がたむろしてる和製hiphopの棚つぶしてsacd棚作れよ


号泣するほど激しく同意。(;´Д`)

213名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 19:13 ID:???
>>203
なぜって金と手間がかかるからだろ?
ハイブリッドの要望なんてあまり無いだろうし。
というよりSACDについての要望なんてないのだろうな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 19:16 ID:???
>>203
SonyとSMEが揉めたから。
215名無しさん@お腹いっぱい:03/03/20 21:51 ID:OUroDyWe
ハイブリッドにしないと普及は難しいと思う。
プレステ2みたいにはいかんでしょう。

うちの親父なぞCDとDVDの違いも判らんし・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 09:04 ID:zSRT3+FL
しかし、もっと安くならんものかのう...
このまえ買おうとしたら一枚5,000円もしやがる!
それ以上の値段がついてるのもあるけど、いくらなんでも.....!
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 11:53 ID:???
SACDソフトも内外価格差が大きいよね。
$18〜$25(\1,800〜¥3,000)が世界共通の価格帯なんだけど、なぜ日本だけ高いのか。
情けないことだ。

>>209 みたいなのが増えて欲しい。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:27 ID:???
うむ。
クラッシックなんてCDなら安いのが魅力なのに
SACDなら平気で3000円超えるもんな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:49 ID:???
やはり売れ行きがCDほどじゃないので数が出ないー>安くできない
というのが実情ではないでしょうか?
かといってメーカーや販売店が売れるような努力をしていないというのも
問題ですが…
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:07 ID:???
>>219
>やはり売れ行きがCDほどじゃないので数が出ないー>安くできない

そうやって、日本の消費者は高いものを買わされ続けて来たんだよなぁ。
単にボラレテルだけなのに・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:08 ID:???
ノラたんのSACDの輸入盤が買えるところ知りませんか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:38 ID:???
>>221
>ノラたん
誰?
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 16:53 ID:???
NORAH JONES のことか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 17:21 ID:???
>>223
ああ、すいません。そうです。「Come Away With Me」です。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 17:56 ID:xqkn3lDG
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 17:57 ID:xqkn3lDG
227224:03/03/21 18:16 ID:???
うわあ!アマゾンで4/22発売ですね!
サンクスアロットです!
ってこれってマルチなんですね・・
2chSACDプレーヤーで再生できるのかな?SCD-1なんですけど
228224:03/03/21 18:39 ID:???
This is a multi-channel Super Audio CD playable
only on Super Audio CD players.

オンリーってあんた・・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 19:32 ID:???
>>224
 >>181 のレス読め!!、(`д´)ノ
 ったく!とっくに書いてあるyo
230224:03/03/21 19:51 ID:???
>>229
スマソm(_ _)m
即予約いれます。
231akutebu:03/03/22 01:49 ID:kCEoQt+n
>>211:渡辺香津美いいね。

「東京がんじがらめ」のなかの、ネヴァー・ハイド・ユア・フェイスは
感動もの。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 21:57 ID:???

厨房
ハケーン!
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 23:53 ID:???
SONYのブーレーズ/ラヴェルマルチch盤、以前出た2chと
同じ演奏も入ってるけど全然違うんで驚いたよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:47 ID:???
ユニヴァーサルのSACD日本盤が公式サイトに掲載されたね。
日本盤というか輸入盤に日本語解説書を付けただけのようだ。
今まで通り輸入盤を購入することにするよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 23:52 ID:???
>>234
Universal Jは馬鹿
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 10:23 ID:Wwk0Pckx
ポリスのSACD凄くいいよー
音質改善しまくり。CDでは味わえない音だ。おすすめ
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:46 ID:???
SACDinfo.comがリニューアル。画像付きになった。
http://www.sacdinfo.com/home.php
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 17:54 ID:???
国内盤のSACD通販で買えるとこない?
できればクレカ使えるトコ・・・
ソフト売ってる店見たことねーよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 20:21 ID:???
http://www.egstreet.com/music/sacd/index.shtml
国内盤ならSONYのオンラインショップで買えば良いでそ。クレカは知らん。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 23:02 ID:???
タワーレコード
241238:03/03/26 23:14 ID:???
>239
ありがとう クレカも使えるみたい。
とりあえずマルチCHソフト買いまつ
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 23:21 ID:AHhW9PEC
「狂気」、今日届いて今聴いてるんだけど、面白いねー
どっかの人のサイトで、当然近年になってから歴代の機器と
各種4チャンソースを集めまくってききくらべる、見たいなの
をやってたけど..
ああここだ
ttp://www.indierom.com/kami/sp/pfp3.htm
こいつら今頃歓喜に打ち震えてるんだろなあ…
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 23:24 ID:???
月の暗黒面が狂気か・・・
邦題を決める香具師のセンスがいまいちわからん。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 23:47 ID:???
>>243
70年代のことだからね。
当時の邦題特集なんてやったら抱腹絶倒だっせ、まじで。
当節の帯付きLP高値は専らこれを確認する為、ってのがワイの
持論だす。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 23:56 ID:AHhW9PEC
PRISM聴いたよ。
取りあえず俺現在マルチオタだからファーストな。
森園の居る曲がやっぱ良いんで次は四人囃子希望だな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 23:58 ID:???
>>242
(´∀`)あははははーっ! やっぱマニアいるねぇ〜〜〜
    これぞまさに狂喜乱舞だな。
    もっとだせや。Zepが聴きたいぞ!
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 13:00 ID:???
>>246
ワーナー系は無理っぽ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:50 ID:???
>>248
「月」は狂気の隠喩として使われてんだから、別におかしなタイトル
じゃないよ。歌詞読んでみ。

249名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:52 ID:???
まちがえた>>243だ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 23:04 ID:???
>>248
当時の邦題dでも度の定説は、
東芝EMI>CBSソニー>ワーナーパイオニア
というもので、その東芝EMI発売作品中では「狂気」は極めてまっとうな
ものだったのは確かだね。
ただ>>243の言ってるのももっともで、俺ら当時を知るものは自動的
に「狂気」と言うけど、通常の感覚ではこれが月の裏側とは連想出来な
い。

洋画のタイトルも同様で、「愛と青春の旅立ち」なんてのは困るけど、
いまのカタカナ横溢もいかがなものかと。

関係ないんでSAGE
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 23:15 ID:WQksWaS6
「狂気」ウチにも来たんだけど、無音の箇所が何十回もあって、聴く気をそがれる。
みんなのはどう?
洩れのプレーヤーはマランツSA-1なんだけど、違う機種ならまともに鳴るのか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 23:28 ID:???
MultiなのとHybridで駄目とか...........!?
253251:03/03/27 23:36 ID:WQksWaS6
同じ症状がテラーク盤の「魔法使いの弟子/他」でも出るんだけど、こっちは
CDとのハイブリッドだが、マルチではない。
共通して言えるのは、どっちもプレスがアメリカ製。
品質管理がわるいのか、洩れの運がわるいのか、マランツがわるいのか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 23:43 ID:???
>>253
それ持ってるけど(テラークのデュカス)、ウチのXA777ESでは
そんな症状はでないよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 23:47 ID:???
Marantzだな。。。
256251:03/03/27 23:48 ID:WQksWaS6
>>254
情報thanksです。
そうかぁ〜、悔しいよぉ−(涙
SA-1叩き売って、ラックスDU-7買いたいなぁー!
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 23:51 ID:???
テラークのデュカスはSCD-1でも一瞬の音飛びが発生したことがある。
スピンドルモーター交換後は解消した。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 23:55 ID:ANgSxNih
>>251
今も聴きながらですが、全く問題無しです。
特定盤でのCDの音飛び頻発が報告されてる(自分も経験)AVD-S1ですが。
259251:03/03/28 00:00 ID:b61SDz0o
>>257,>>258
教えてくれてありがとう。
ちょっと(かなり)ショックを受けたんで、今日はもう寝ます(^^;
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 00:13 ID:???
明日(今日)マランツにクレームしれ
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 13:40 ID:???
狂気キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 15:52 ID:???
狂気インプレ、キボンヌ!
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 18:11 ID:fBE8N6oc
>>250
>「狂気」と言うけど、通常の感覚ではこれが月の裏側とは連想出来ない。

英語圏で月と狂気の関係は当たり前。
Lunatic 狂人
Luna   月の女神
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 19:39 ID:JDnoLmEy
>>263
へえへえ、ワタシら日本のパンピーには、と言い直しますわ
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 23:38 ID:???
原子心母はそのまんまだ罠。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 01:36 ID:ViGyJzPl
いつの間にかメンツに坂崎幸之助が入っていたザ・フォーク・クルセダーズの
「戦争と平和」買いました。

DSD Recordingだからかアコースティックギターの音がえらくリアル。
っていっても生音聴いたことあるギターは半分もないけどね(w
# 使用ギターの型番が歌詞カードに書いてある

DSDなネーネーズのコーラスは鳥肌モノです。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 12:56 ID:???
アコギなんて固体差があるしガット、弾き方、演奏場所で音なんていくらでも変わるだろ。
実際に聴いた事があるかないかなんて関係無ーし。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 13:26 ID:???
フォークギターの弦はガットとはいわないんだが:-)
まあ、音の代わり具合も知らんつーことね?>>267
269sage:03/03/29 13:55 ID:HQMkZDyQ
微妙にすれ違いで恐縮ですが、
都区内でSACDソフトの中古取り扱いのある店舗をご存知ありませんでしょうか?
渋谷のRECO FANはしばしば覗くのですが、他にも取り扱い店があれば徘徊したいと思いまして・・・


すれ違いにならないように、最近のお気に入りの作品を1つ・・・

River of sorrow 江河水
Immortal chinese instrumentals

Hui Fen MINの演奏は一聴の価値ありと感じております。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 13:56 ID:???
さがってないですね・・・(汗
271266:03/03/29 14:06 ID:???
>>267
うむむ。諸々の条件によって音が違うだろうというのは御意。
# 個体差という意味では、ほとんどが型番とともにシリアルナンバーも書いてあったりする。
# それを踏まえた上での「実際に聴いたことがない」ね。

まあ、そんなことはどうでもよくて、
まるで生音を聴いているみたいだと言いたかったわけよ。

もちろん、フォークギターにナイロンストリング張ったら気づくとは思います(w
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 14:55 ID:???
>>262
SACDマルチチャンネルで聴きました。
SEは後ろから前からグルグル回って面白いです。
ノイズリダクションが効いていてS/Nも良く30年前の作品というよりも
マルチチャンネルで生きる作品だったことがわかります。
ステレオで聞くと悪くは無いけどLPと大差ないという気がしました。
SACDマルチチャンネル用キラーソフトに認定いたします。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 02:51 ID:???
>>266
>>267

ガットってのはご存じの通り「腸」。
動物の腸を弦につかったことから「ガットギター」と呼ばれるように
なったんだよね。現在はナイロン弦。
(=クラシック・ギター)
フォークギターは勿論スティール弦。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 00:26 ID:+EcLdh37
このローリングストーンズのソフトは貴重なの?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c34042501
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 01:05 ID:+EcLdh37


思いっきり大ハズレのSACD盤も知りたいです。

276名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 03:47 ID:???
録音だけで評価すると思いっきりハズレ。
http://www.elusivedisc.com/prodinfo.asp?number=PHISAM813&variation=&aitem=12&mitem=24
CDメディアの流行歌風に加工しまくったままのマスタでSACDにされるとツライゼ。
しかし、ここまで歪が増えるほどイジリ倒して何をしようとしたのやら疑問。

SACD向けのマスタが残されてなかったのだろうけど、少しだけで良いから・・・
あと少しだけまともな録音でボチェリが聴きたいよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 20:08 ID:???
http://www.deccaclassics.com/music/sacd/sacdsoon.html

シャイーのラボエームとトゥーランガリア〜♪

去年からある諏訪内がまだなのでシャイーは来年ですかね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 21:57 ID:TWU437oL
>>275

Meatloafの「地獄のロックライダー」マルチ盤。
これはワタクシ的に非常に思い入れの深い盤で、SACDはこの為に買った、
といっても過言ではないのだけれど。
オリジナルのマスターテープが一部失われているとのことで、かなり苦労し
てのマルチ再発なのだけれど、期待したような効果は得られず。
聞き手が25年分年取っちゃったのかもしれんけどね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 22:10 ID:oyfHc8KV
キャラバンサライ
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 22:56 ID:???
>>275
EXTONコバケン春の祭典
録音がクリップしてると思われる箇所が・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 02:57 ID:???
>>280
時間はどの辺りですか。うちので再現してみたいので、よろしく。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 07:43 ID:7qVHO9L/

>思いっきり大ハズレのSACD盤も知りたいです。
ありがとうございます。


他にも気に成っていることがございます。

SACDのソフトではジャンル別けが
ジャズ&フュージョンが一緒に
成っていますが何故なのですか?

別けることは可能なのでしょうか
別けた場合どうなるのでしょうか。

http://ongen.econ-net.or.jp/products/super-audio-cd/soft-catalog.html
http://www.super-audiocd.com/index.html
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 07:49 ID:N0WSGQ5T
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 08:18 ID:XW3lsNZU
>>282
んなもん自分で分類しなされ。
ってか通販サイトとかだってそんなの分類してねえじゃん、今時。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 08:25 ID:???
>>281
チャプター24の2:15〜2:52あたり(他にも
あったような気もするが)
クリップしたのかなんなのかよく判らないのだが
その辺だけ音がモノラルになってる感じ
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 10:06 ID:???
ダイアナ・クラール日本版も出たね。

ttp://ongen.econ-net.or.jp/products/super-audio-cd/200303/698.html
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 10:28 ID:fv8UKgOM
>282
ソフト数が増えれば分かれるのでしょうが、
初期はポピュラーとクラシックというさらに大ざっぱな分類でしたよ。
リストをつらつら眺めるのは楽しいですよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 10:41 ID:???
>>286
Multiもあるんだね!買おうっと!
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 21:45 ID:XW3lsNZU
香港盤SACDを買ってみた。

1. 王菲 (フェイ・ウォン) 菲靡靡之音
 テレサ・テンのレパートリーのカバー集。
 あんまりグッとは来なかった。
 テレサ本人の、淡淡幽情辺りをSACDで聴きてえ、と思わせてくれる効果はアリ

2. 王菲 (フェイ・ウォン) Best of the Best
こっちの方が楽しい。
 フェイ・ウォンってヒット曲の芸術性(?)が高い人、という印象なんだけど、それを
 高めてくれたSACD。
 いくつか漏れてる好きな曲があって残念。

3. 張学友 (ジャッキー・チュン) 他在那裡
 これお薦め。
 北京語中心の今年の新録。
 SACDにしては例外的に音圧感が良くて、しかもボーカルの魅力もしっかり。 

以上何れもハイブリッドステレオ盤。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 21:47 ID:???
フェイは自己中B型人間
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 23:30 ID:XW3lsNZU
>>290
あはは、こんな板でこんな反応が来ると却ってウレシイね
別に本人とお近づきになろうと思ってる訳じゃないからどっちでもイイケド
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 23:54 ID:???
>>290
インタビューとか見てるとそれは感じるね。まあ別にそれはそれで構わないんだけど。
ていうかフェイ・ウォンのSACDが出てるとは思わなんだ。
一番好きなのは「天空」なのだけど、これは難しいかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 23:57 ID:XW3lsNZU
>>292
そそ、このベスト、広東語オンリーなんで、「天空」とか入ってないんっす
残念
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 01:54 ID:uCSxEXa9
うう。一昨日死んじゃった張國榮は SACD 出してないんでしょうか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 07:34 ID:qHZZfqt5
>>294
出てたんだけど、少なくともYesAsia.comでは「廃盤」との表示。
残念。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 01:47 ID:/4bQynN+
SACDのマルチってDVD-Aみたいに可逆圧縮なん?
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 02:39 ID:???
>>296
何を今更な質問ですね。
Direct Stream Transferでロスレス圧縮されてます。
http://www.daisy-laser.com/tech3h.htm
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 07:11 ID:7TaZOBa/
国内のSACDの廃盤って有るのですか、廃盤SACDってわかりますか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 08:21 ID:???
大阪の梅田や難波のどの店でもSACDソフトは申し訳程度しか無い。
こんな状態なのにSACDソフトの宣伝しているのが理解できない。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 08:27 ID:???
液晶テレビ「AQUOS」が当たるチャンス
http://camellia16.fc2web.com/gpoint.html
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 12:16 ID:???
>>298
意味不明
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 12:36 ID:???
>>298
在庫と在庫の切れ目がCDよりも長いときはあるらしい
廃盤はまだないのでは?海外ものはしらんけれども
ほしいときにほしいものを買うべき

>>299
探すだけ時間の無駄。さっさと評判の良いSACDをネットで買いましょう。
足を棒にしてもお金になりません(笑)経験者は語る
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 15:58 ID:???
残念ながら店頭販売はまったく期待できない。
ネットで海外から購入しましょう。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 20:37 ID:GcbTGj5r
ロン・カーター、マイク・スターン他「4 Generations of Miles」。
ハイブリッド/マルチ、やっと届いた。
先に出た通常CDを我慢してた甲斐アリ。好演、好録音。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 00:43 ID:???
>>304
すばらしい。そのちょうしで寺井尚子「アンセム」も出してちょ〜
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 21:22 ID:2O1eGYGl
チック・コリア今日発売だけどだれか買ってない?
高いので輸入盤を待とうかと思ってんだけど…
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 22:03 ID:???
>>299
心斎橋のHMVで何で置かないのかと聞いたところ、
「地方店には置かない決まりになっている」と言い放たれてしまいますた。
高級ブランドショップが軒を連ねる街なのですが「地方」なのだそうです。

大阪周辺では結局日本橋のディスクピアが一番量が多いと思います。
ほかにあったら教えてほしいです。

輸入物も置いてくれるようになったので重宝しますが見つけたら即ゲットしないと次入ってくるまで待つので注意です。

308名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 18:49 ID:???
ネットで買えや。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 22:59 ID:L5H/Xsxu
>>307
HMV、東京の店にだってろくに置いてないっすよ…
比較的多いのが、銀座の山野、秋葉原の石丸、高田馬場のムトウ、新宿ヨドバシ
といった程度で、以上各店でもとても充実してるとは言いがたい…
ヨドバシは10%引き更にポイントなんでかなりオイシイですが。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 23:27 ID:???
SACDはネットで買うのが一番
311309:03/04/12 23:50 ID:L5H/Xsxu
>>310
言われるまでも無く自分もそうなってますが、レコ屋に寄るとどうしても
確認したくなる(w
実際のとこ、CDも通販で買う比率が高くなってて、最近ポイントカード
のポイントがさっぱりたまんない。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 01:15 ID:???
SACDじゃないんだけど、DVD-Aの冨田勲「惑星2003」
HMVで発売前から頼んでるのにちっとも入荷せん・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 10:24 ID:???
冨田勲「惑星2003」
DVD-Aのキラーコンテンツらしい
できればSACDでも発売してほしいが、
そのためにはどうすれば。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 11:30 ID:???
たびたびスレ違いだが
「惑星2003」メーカー在庫切れだそうな。売れてるのか?
石丸辺りだと手に入るのか?
>>313
自分もSACD発売キボーンだったがまさかDVD-Aで出るとは
すっかり意表を突かれた
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 12:02 ID:ffhyvI9/
キラーコンテンツとは何ですかDVD-A殺しなのかしら。、
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 12:45 ID:???
>>313
フジの番組で富田がうれしそうにPCでMultiChを自慢してたぞ
それとホントジジイになったなと思った。早くを富田自身をKillしてやれ(笑)
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 15:34 ID:Pgfi5n8m
今月は面白そうなのがないので、小休止。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 00:51 ID:???
PINK FLOYD の Dark Side of the Moon がamazon.com で1600円だったので
買ってしまったがアナログを彷彿させてよかった。ハイブリッドで千円台は超破格値です。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 01:11 ID:???
>>318
アマゾン安いですよね〜。
SACDプレイヤーはまだ調達できてないけど、盤だけ
買おうかななんて思ってたりします(苦笑
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 03:01 ID:v7rlZ0RS
Dark Side of the MoonはSACDとCDの音質の違いを
顕著に体験できる貴重なディスクだよね。
こういうディスクを体験すると、SACDプレーヤー
選択して本当に良かったと感じるよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 17:40 ID:???
遂に ビートルズ のSACDが出ました。


でもEMIじゃなくてチェスキー。
パーシュエイションズがビートルズを歌うんだけんどね。
完璧アカペラ。もちろんDSD録音。マルチ/2ch/ハイブリッド。
録音演奏とも素晴らしい、推奨盤。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 19:09 ID:n0z81bQr
をいをい。そんなのはビートルズが出たとは言わないよ。ホントに、出たら
全作品を買っちゃいますよ。待っているのですが、出るかなあ。ジョージ・
マーチン復活かな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 21:22 ID:tB+2eLvh
EMIはまだどっちで行くか決めかねてる感じですね

チェスキーって面白いレーベルだなあ
4 Generetion...がよかったからまたなんか買ってみよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:37 ID:atal7MKA
>>320 時計の金の音の響きが全然違います。高額のCD専用装置であの響きが出る
のでしょうか? 5.1で聴いてみたいなあ。今の私の装置は20万台でステレオ
ですからねえ。
325山崎渉:03/04/17 13:08 ID:???
(^^)
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:38 ID:GN3rFMvE
評判の高いジャシンタのラッシュ・ライフを聴いてみ
たんだが、大したことないな、というのが実感。

ディック・リーと組んでた時代のほうが余程面白かっ
た、というのが彼女の音楽に対して。
SACDとしての評価以前のモンダイ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 14:45 ID:???
PinkFloydのTheWall、SACD/DVD-Aのどっちでもイイから出してくれい。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 20:19 ID:???
>>327
SACDで出します (と心の中でつぶやいてみる)
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 23:49 ID:???
>>327
権利はソニーにあるからそのうちSACDで出るんじゃないか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 23:54 ID:???
>>329
EMIだろ・・・
331327:03/04/19 01:06 ID:???
レスありがdございます。
アニマルズからはFloydはCBS・Sonyに移りましたよね?
ってことは、出るとしたらやっぱりSACDですよね。<TheWall

手元に20bitマスタリングの(コレクターズ・アイテム・シリーズ限定版)の
炎とR・ウォーターズ/死滅遊戯のCDがありますが、このCDは
オンボロっちい機器で鳴らしても、非常に生々しい音が聴けます。
元音源がかなり良さそうなので、SACD化に期待して待ってみます。

70〜80年代のオーディオ機器メーカー社内での、自社製品の評価の場では
狂気がリファレンスの一枚として活用されていたと、技術者の方に聞いた
ことがあります。(阿呆みたいですが、ファンとしては誇らしかったです)
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 19:59 ID:???
>>318
狂気アマゾンだと1600円ですか!
安ー!
それって輸入盤ですか?
私は国内盤買ってしまいました。
プレスは違うんですかね?
国内盤は「MADE IN JAPAN」となっています。
輸入盤と音違うのかな?
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 21:39 ID:???
もぐもぐ、333番ゲットオォォォォ!! みたいな.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
334山崎渉:03/04/20 02:08 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 00:14 ID:Dw+6G1L5
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:54 ID:YPpMIab4
>>332 漏れが買ったのはamazon.com でUK盤の1595円、英語の歌詞も書いて
あったよ! 今、アマゾンではUS盤で1680円台です。 日本盤とUK盤は
内容は同じですが、やっぱりUK盤が欲しかったのです(^^ 。Dark…は
ほんとうにお勧めですよね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 12:18 ID:efwpiqfl
.comのほうのアマゾンで買うと送料いくらですか?
今日本のアマゾンだと1500円以上で送料無料ですよね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 04:49 ID:???
ポリスのBest、品切れ加代
欲しくても買えないdiscばっかりよのう

やっぱり通販に頼るしかないのか。。

339名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 16:16 ID:???
えーと・・・「狂気」ってプレスした所によって、音質に差はあるのでしょうか?
ストーンズのリマスタ盤では、日本プレス盤とドイツ・プレス盤のマスターは同じ
と以前聞いた事がありますが・・・。
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 23:44 ID:hDAjIuet
フロイドオタうぜー
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 00:43 ID:???
「うぜー」と言いながらageるやつもっとウゼー
342KAM:03/04/27 20:21 ID:ijOnZw1z
海外通販でSACD買おうと思ってるんですが、
お勧めのShopってありますか。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 21:03 ID:???
>>342
amazon.comのほうが送料安そうだが
私は専らelusivediscで買ってる
344R.Fripp:03/04/28 22:17 ID:???
http://www.superaudiocd.philips.com/InformationCenter/NO/FSAResult.asp

ヨーロッパじゃ「クリムゾンキングの宮殿」がSACDで発売されてるようだ。
これ既出?
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 22:47 ID:F0umFVrT
>>344
elusiveで売ってましたか?ちょっとほしい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 00:12 ID:7uvl0h07
>>344
まだみたい。
5月というニュースも有ったがまた伸びてる様子。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 02:38 ID:KyiKfB0Z
>>1
セリーヌ・ディオンはどうよ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 06:50 ID:???
ロイヘインズのラブレター買って損した。
好みじゃなかった。富樫のにすれば良かった...。
ステサン信用したのが間違いだった。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 10:12 ID:???
>>347
セリーヌ良いのか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 22:30 ID:???
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 22:36 ID:VeoOIo2R
ヲイヲイ・・・・・・1万円超えとるガナ・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 22:37 ID:???
>>350
5月だか6月だかに国内盤が3千円台で出るはずだが…
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 22:41 ID:???
toidaさんスゲェー。GW旅行行かなかった分なのかなー?
つーか出品者驚きか(笑)5000越えれば御の字だったろうな...
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 00:18 ID:???
>>350
漏れには良くわからんのだけど、ここまで値段が跳ね上がる要素って何?
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 12:39 ID:???
ついカッとなって競り合ったとか
単なる厨房だったとか
ドイツに行って買うより安い!と思ったとか
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 20:18 ID:???
正直、2万円でも欲しかったかも。。。
どこで手に入るんだろう?
今なら視聴会でちょっと自慢になりますね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 22:25 ID:???
ドイツプレス盤なんてelusivedisc辺りでも簡単に手に入ると思うが・・・
諏訪内晶子はまだのようだけど。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 23:52 ID:???
>>357
はぁ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 00:37 ID:IlNXyRJV
諏訪内晶子やヒラリー・ハーンなどのメジャー所は
全てSACD化してくれないかな。
買い換えも期待できるし、それなりに売れると思うが。

今年のSACDは、新譜で愉しませてくれるね。
Pops、Jazz、Classicと聴く私にとっては、このペースを
持続してくれれば、選択肢は充分だな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 01:13 ID:SMdOuoef
SuwanaiさんのはAmazon.deで買えますね。
送料込みで34ユーロくらい。
24時間以内出荷となっとる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 20:17 ID:???
あっそ
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 21:34 ID:???
SACDええでー。
Marantz SA-14で色々聞いているが、目茶満足やねえ。
TAKE FIVEなんかしびれるで。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 22:18 ID:/dEOyUB1
>>347.349
SACDとCDの差は出ているが、マスターが悪いのかSACDでも感動は無い。
マライア・キャリーの方が音は良い。
セリーヌのエンジニア交代希望。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 22:56 ID:???
セリーヌのベスト版を買ってきたが
曲によって随分差があるような。(ベスト版だからか?)
まぁ、CDよりはイイけどね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 23:24 ID:???
> エンジニア
差あるよね。
マスター・エンジニア・時期などで質にバラつきが少々ある。
366364:03/05/02 23:43 ID:???
ただ今、toto聞いてまふ。
あんまり期待してなかったが、イイじゃん。
もうCDに戻れません。w
あと、ダイアナ・クラール聞いて寝ます。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 00:02 ID:???
寝た子を起こすSACD(笑)
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 00:16 ID:???
キャロル・キング聴いたひと、インプレきぼん。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 00:26 ID:???
5/2読売新聞夕刊にsacdの特集記事あった
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 00:27 ID:???
読売はCCCDの記事もあったしオーディオ関連の記事が豊富だね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 00:35 ID:???
>>368
いいよ。米版だけど。

へー讀売か。もそっとSACDも宣伝広告とかあればなー
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 12:35 ID:???
>>352
ユニヴァーサル日本のサイトに6月発売分のタイトルが紹介されていますよ。
諏訪内晶子は出ないみたい。
373368:03/05/03 17:29 ID:???
本日、石丸にてゲットしました。夕陽を見ながらマターリ鑑賞中。
いいわ〜コレ、ひさびさ音楽を楽しめてます。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 18:42 ID:KgrJYTJw
Billy HolidayのLady in Satin米盤マルチチャンネル。
この手の音源マルチにしてどうすんのかなあ、と思いつつ
聴いたら存外良かったです。
雰囲気ばっちり。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 22:16 ID:???
8月にsonyからYMO SACDで登場のよう
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:20 ID:???
>>374
>米盤マルチチャンネル。
他のタイトルもおもちですか?
377374:03/05/04 00:36 ID:iNnxz+cp
>>376
持ってまーす。
ってか、SACDを買ってる最大の目的がマルチなんで、ぐっと調べて
外盤にマルチが有ればそっち買います。
但し音楽の好みとしてはロック/ポップ/フュージョンがメインなんで、
ジャズ系女声ボーカルで持ってるのはこれとジャシンタくらいっす。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:41 ID:???
>377
簡単でいいのでインプレ希望っす
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 01:21 ID:???
DIANA KRALL の Look of Love を買いました。結構売れたということですが、
聞き流すにはいいかも。ジャケは良い出来です。 SACD側の音は口が見える
ように生々しいし、余韻が自然ですし、さらに、ギターのボディー感も出てます。
CD側は、いかにもCDという音であって私の装置では口は見えないし、ギター
のボディーの鳴りがあまり出てない。でも、CDを聞き慣れた方はCDバージョン
の方がいいと感じてもおかしくはない。 このディスクは、CD側の方が音圧が
高くなっています。

380374:03/05/04 01:36 ID:iNnxz+cp
>>379
その盤はもっていないけど、音圧感に関しては大抵のハイブリッド盤で
SACD側が足りない、ってワタクシも感じています。
ナゼナンダロウ?

>>378
えーっと、どの辺対象にすれば良いのでしょうか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 05:28 ID:7r5oijRN
Rollin StonesのSACDソフト今なら
¥1351です。更に今日までなら3%offサービスになっているよ。
何故か、この一枚だけですが、

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006AW2M/ref=pd_ecc_rvi_f/250-0288909-3338637

他のSACDも待ってれば¥1351まで値下げするのですかね。

382名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 07:54 ID:???
>>381
ストーンズのSACDいらね
383としぼちゃん:03/05/04 11:46 ID:???
>>381
ストーンズのSACDハイブリッド盤他に安いかなと思って
色々検索しましたが始めて見たこのこのアマゾンJP、検索キーも範囲が狭く使いズライですね。
肝心のハイブリッド盤か否かも、紹介のCD他輸入盤は、
解説にコメントが基本入っているから多分間違いないだろうけど、
国内盤は何もコメントはないし、特にあきれたのがUIGY7018等の型番表示が見当たらないこと。
間違って通常盤を買ってしまう人が出そう。
また値段もレコファン等のショップよりちょっと高いから、近くに店が無い人向けなのかな。

ストンーズのハイブリッド盤はこのアマゾンJPにおいては以下の見分け方で大丈夫だとだろうけど。

<国内盤(直輸入盤の国内向仕様)>
タイトルに [LIMITED EDITION]
発売が2002/11

<輸入盤>
タイトルに (Remastered) 
発売が2002/8
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 15:25 ID:???
>>380
CDは音質を犠牲にしてデカイ音で収録してんだよ。
ヴォリューム上げりゃ問題ないだろ?
まぁSACD側で不満なら勝手にCD側で聴いとけばいい。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 16:28 ID:???
>>380 必ずしもSACD側がCD側よりも音圧が高いとは限りません。
例えば、ピンクフロイドのdark side of the moon はSACD側の方が
音圧が高いですよ。 でも、どっちが高くてもボリューム調整すればいい
ので問題ないです。 いずれにせよ、SACDを聞いちゃうと、CDには
戻れません。全部SACDで出してくれって思ってます。
アマゾンjpはわかりにくいですが、SACDは安いのも結構ありますよ。
ストーンズはSACDであってもヨーロッパ盤と米盤とではリマスターが違い
ますので注意して下さい。安い米盤は高い欧州盤よりも音が悪いです。それで、
価格の違いが出てきてます。
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 16:29 ID:???
1行目「必ずしもSACD側がCD側よりも音圧が低いとは限りません。」と訂正です。
387380:03/05/04 17:03 ID:gzdED92U
>>384
おいおいどこをどう読んだら不満だって言ってるって読めるんだ?
あんたAV板に時々来てるあいつだと思うけど、SACDファンの面汚しみたいな
ことはいい加減に止めとけや。
音圧感の違いとボリュームのでかさをいっしょくたにするような奴に音質どうの
こうのを語って欲しくないぜ全く。

>>385
狂気持ってますが、確かにあれはそんな感じですね。
結局、ダイナミックレンジをどう活かすか、という音作りのポリシーなのかも
しれません。

ストーンズの件、わざわざ別のマスタリングするとも思えないんで、プレスに
よる問題とかって事じゃないんですか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 17:24 ID:aZHPfYZc
誰かイマージュをSACDとCD両方聴かれた方いませんか?
両方持っているんですけど、ハッキリいって大きな差は感じませんでした。
少しいいかなって程度でした。プレイヤーの能力が足りないのでしょうか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:04 ID:???
>>375
こないだ出たやつ全部そろえなくてヨカタ。。いくらになるんでしょうねえ
いくらSACDだって1枚\3000じゃ萎える。たかられすぎ(w

390名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:07 ID:05S+I+dx
387は二重人格ですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:13 ID:???
ハイブリッドなSACDは、ドイツのソノプレスと静岡SMEの2工場しかないんじゃなかたか。
両方でプレスしててマスターは同じみたいなこと、なんかに出てたような。
ってストーンズのSACDは全部ハイブリッドでしたよね?

392名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 19:34 ID:???
>>388
違うと思うがね。。。音量二割増しで聴いてみたら?
差がわからなかったらオーディオ店で視聴させてもらえ

ここはソフトなんでプレイヤーとかの機器はスレ違いなんで総合で相談しなはれ
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 20:37 ID:???
>>387
>おいおいどこをどう読んだら不満だって言ってるって読めるんだ?

不満がないなら自分で書いた「足りない」という表現はまずいでしょ。

>あんたAV板に時々来てるあいつだと思うけど、

妄想もいいとこ。2chにどれだけの人がアクセスしてるか知らんのかいな?
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:03 ID:???
ストーンズは、ヨーロッパ盤が品切れのときにもアメリカ盤がamazon.co.jpに出て
ましたね。アメリカにも工場あるんでしょうね(推測だけど)。
先日買ったBILL EVANSのWaltz for Debbyはアナログテープをそのまま再生して
いるような感じです。テープがワカメ状になっている感じがよくわかります(w
この音源古いよね。
長岡京アンサンブルの新曲はどうでしょうねえ。前の2枚は持ってますが、やはり
1枚目の方が音はいいです。  

395名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:39 ID:???
需要が増えたんでアメリカにも工場作ったんかな。
日本もほんとはあんまりやる気ないみたいだったし>ハイブリッド

海外ではわりと順調で、国内では相変わらず低調ってのが続くんかな。
どうせ何やってもCD売れないんだし、方向転換すればええのに
国内レーベルはほんとダメやねえ。。

396名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 01:12 ID:???
石丸電気の3号館の三階でSACDのマルチのデモやってました。
もっと良い装置使えばいいのにって思いました。
で、かなり安い輸入盤がありましたが種類が少ないです。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 13:52 ID:mqeWCdYg
>>396
こないだ行ったら、問題のSACDマルチのシステムのまわりで、
(店員ではない)結構お歳のおじさん二人が暇そうにしていた。
マランツの人なのかと思っていたが、fine NFレーベルの偉い人だったのね。
名札とか貼紙とかしておかないと誰も気づかないと思うが…
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 13:56 ID:???
>>391
静岡SMEって家から歩いていけるとこだけど
最近閉鎖したって聞いたけど。
注射場もがらがらだしね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:28 ID:???
>>397
>fine NFレーベルの偉い人
社長(営業担当)と社員(技術担当)の二人きりの会社だ、と聞きました。
400(=゚ω゚)ノ…16K麿:03/05/05 16:32 ID:???
今でしゅ! 400いただきましゅ。(=^ω^)ノ…麿
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:43 ID:???
>>397
さっき石丸行って来た。NFの新譜を買いに行ったのだったが
ありゃNFの人だったのか。チラシくれたけど。
>>396
いっそSC-7S1辺りでやりゃいいのにね。ウチのヘボシステムの方が
まだイイ音だと思ったよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 21:56 ID:???
>>388
両方買ってしまったが、少しは差があったよ。
リマスターのSACDってそんなもんじゃない?
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 21:57 ID:???
イマージュは元からかなりいいからね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:11 ID:???
最近のCDは結構音が良いと思うのだが・・・。
聞き比べりゃ違いはわかるが、CDで不満は無い。
SACDだと精神的に安心してしまうところも正直あるのだが・・・。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:14 ID:???
>>404
それが大きい

  空気感まで記憶してる

   気  が  す  る

みたいにね(w
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:19 ID:???
405わろた。禿同!

少なくとも、庶民に受け入れられるほどの違いではない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:37 ID:???
DSDレコーディングでもそうなんですか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:41 ID:???
DSDレコーディングだから良いとは限らない。
マスタリングであってもDSDレコーディングを凌駕しているものも有る。
(同一タイトルではないけどね。)
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 23:00 ID:???
DSD-Recordingマルチで効いてみれ
差は少々あってもstereoより素晴らしい
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 23:04 ID:???
なんか論点がずれてない?
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 23:27 ID:???
405 って言えば、安心するよね。CDでいいんだって。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 23:49 ID:???
YMO SACD祭りワショーイ
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:32 ID:xEn20kBX
>>412
発表になったんだね。
いま見てきたけど、マルチじゃないのかなあ。
書いてないからステレオか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 07:55 ID:???
マジで?
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 23:43 ID:???
YMO best albumあげ

T-square 過去のアルバム、SACD化が止まっているが、
5.1CH-MULTI化の最中なの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 20:24 ID:6CT5MpgB
オレYMO好き(かなりイモオタ)だけど、SACD化もうれしいけど、
もっと他にあるだろ!!!って言いたい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:33 ID:???
シンセの音ってSACDする意味あるのカナ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:44 ID:???
>>417
weather reportのsacd聴けば、
意味があることがわかる
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:01 ID:???
キタロウはSACD出さないの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:13 ID:???
>>419
日本コロンビアは今のところsacdださない
ビクターが自前でsacd出す頃には
コロンビアも一緒に出すのでは?
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:15 ID:???
なるほど、ありがとうございました。
なんで出さないんだろね。
デノンもなかなかSACD機出さなかったしな・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:24 ID:???
Verve Music Groupからの発売予告メール、来ました。

9/30 Sarah Vaughan Sarah Vaughan (SACD) Verve
9/30 Count Basie April in Paris (SACD) Verve
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:33 ID:???
> Verve
やっときたーよVerve
JimmySmithのRootDownを出してくれ〜
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 05:26 ID:???
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 11:16 ID:???
>>424
おお!今のままでも充分安いじゃん。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 13:28 ID:6OfXBb3n
>>424
Blue Train出るんですね。
とうとうBlueNoteレーベルの旧盤再発ラッシュになるのかな…
# RVG remaster CD がやっと揃ったところなのだが(苦笑)
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 18:47 ID:2ZG3aQHk
>>424
早速注文しますた
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:02 ID:???
SONNY ROLLINSのSaxophone Colossus のSACD盤を持ってますが、XRCD盤
もあるんですね。XRCD盤と比較するとどうなんでしょう。
Blue TrainのSACDが2,105円とは安いなあ。普通のCD持ってますが買っても
いいなあ。BlueNote出すのなら。アマゾンさん、同じような価格にしてよ!

429名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 13:26 ID:efzJq14O
ピーガブのSACD何種類か買いましたがSoのみ昨年度のCDと比較。
音圧がかなり高くて分離もくっきり。もともと音質のいいアルバムでは
無いと思うけどかなり楽しく聴けました。LPも持ってるけどそれより好き。
あとブックレットは2002が2003に換わっている以外全く変更無し。
曲順もIn Your Eyesは記載通り最後の位置に変更になっています。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 14:30 ID:???
音の評価・分析は客観データではできないので、
結局聴いた人の主観になるのではなかろうか

SACD 確かに通常のCDより音が良いと思う日々だが。

再生する機械の質によっても感じ方がずいぶん違うでしょう。
CDでさえそうでしたから。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:47 ID:???
誰かまとめて
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 01:44 ID:???
SACD買うべし!  こんなもんでどうです。
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 09:23 ID:R14xzg/O
>>431
みんなSACDプレーヤー買ってよかったと思っている。
みんなとりあえず買ったようなSACDでさえも、買って良かったと感じている。
みんなお気に入りのSACD化を心待ちにしている。
みんなSACD化の流れがすすんでいることを喜んでいる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 09:38 ID:B4wfuLPk
435歌舞伎町発:03/05/13 09:53 ID:BxxEf6VH
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.;ダブダブ-│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
おかずなら過激に
 http://www.dvd01.hamstar.jp
及川奈美 レジェンド サンプル画像大好評
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 10:25 ID:???

CD重視でSACDならSA-14ver2あたり
マルチなら安めの10万以下専用機あたり
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:14 ID:???
私は初SACDを感動と共に迎えたいのです
何のソフト買えばいいですか?
438(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/05/14 19:23 ID:???
物知りとゅーかホモ尻とゅーか
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:18 ID:???
>>437
形から入るからそういうことになるんだよ。
普段聴いているソフトのジャンル毎の比率ぐらい書けヴォケ
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:24 ID:???
ヴォケはないですよね〜。SACD派は親切に教えましょうね、ヴォケ(w
>>347 のジャンルは何ですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:19 ID:???
>>440
え…
ひょっとしてセリーヌ知らない??
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:42 ID:HwLIoKLD
アコースティックギターの耳に突き刺さるような
E音〜のSACDをどなたか教えてくださいませ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 12:01 ID:???
良く調整してあって十分CDをシャブレているオーディオセット、
未調整でろくにCDも鳴らないオーディオセット、
どっちの場合もSACD聞いてもそれほどの感激はないかも。

 でも、SACD聞きながら調整して行けば更に良い再生環境の充実を
得心できる。

 つまりSACDはそういう意味でもオーディオファン的愉悦を味わう
ことができるってこと。
 以上の理由によって、SACDを是非にとお勧めします。
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 12:05 ID:???
もぐもぐ、444番ゲットオォォォォ!! みたいな .....................
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

445