DAC, ADC, ATT, DSP, EQ, デジタルアンプ、いろいろありますが、
2ch的にはトライパスやアポジーを除くとあまり話題にならないです
ね。デジタル機器を自作してる人も、自作したいと思ってる人も、
恐くて無理だと思ってる人も寄っといで。コツさえ分かればQFPだって
SOPだって恐くないから大丈夫。
2番
いただきました
ノーベル賞激しくキボン
・・・・・・・・・・・ち ゃ っ ぷ ん っ
てっちゃんうざいよ。
氏ね>ながえ
ありゃ? またながえが荒らしてんのかぁ? オマエー、そんなことしてる場合じゃ
ないだろがー、もっと自分を大切にしろよ?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 18:36 ID:64DMS6CO
BBのPCM1704かPCM1738を使ってDACを自作する予定です.
PCM1738は,ディジタルフィルタを内臓していますし,16-Bit信号を直接入力可能ですので,
外付けのディジタルフィルタやサンプルレートコンバータを必要としません.
また,PCM1704がモノラルであるのに対して,PCM1738はステレオです.
しかし,PCM1704を用いた自作品や製品は多くありますが,
PCM1738を用いたものはほとんどありません.
やはり,音質面などでPCM1704とPCM1738では,
歴然とした差があるということなのでしょうか.
また,PCM1704/PCM1738に限らず,お薦めのDAC ICがありましたらご紹介下さい.
1738の使用例が少ないのは
単に出たのが比較的最近の石だってだけだろうがアフォ。
9 :
AUDIO:02/10/18 17:39 ID:JblZ4u/K
PCM1710、TDA1543と作ってきた。
1bit系ばっかだったので、
マルチbitに挑戦!!ってことで、
PCM1704-Kランク品を見つけて、
ADC作成予定。
>PCM1704-Kランク品を見つけて、
>ADC作成予定。
(゚д゚)ハァ?
>>9 チミは、PCM1704でADCを作るのか?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 18:04 ID:H9agnMp7
ひっくりかえして実装したらADCになるんじゃないのかなあ
廚愕勢諸君!! 諸君は先達の研究者が指摘した、諸君の矛盾点が余りにも的確なので余程恥ずかしい思いをしたのだろうが、知識というものは、その恥ずかしさがあらばこそ
身に撞いて往くのだぞ。
普通、国立大学の教授でも、これほど的確な指摘をしてくれないだろう。戦後教育の問題点は、記憶能力を高めた者が優秀とされてきた。また教科書に書いてある言葉を暗記し
て、単にその言葉の意味を述べる能力が学力がある、との間違った尺度が蔓延した結果、このような惨めな有様になってしまったのだ。
どうだ?諸君!一時の恥は・・というではないか!、ここで心を入れ替えて、先達の研究者の指摘した示唆に富んだ話を理解してみようじゃないか!
そうだ。恥ずかしいとは思う。それは諸君が自ら撒いた種なのだ。その種をそのままにしておいても美しい花や美味しい果実は実らないぞ!何故なら、その種は自己の種は優
秀であると勘違いしたひ弱い種であり劣等種であることを自覚していないから、自己の完成度を高めようとしないために脆弱な品種なのである。
確かに口惜しい思いをしたと思う。自分は宇宙の中で頭の良いほうだ等と自惚れて投稿した内容が見るも無残に否定され、訂正され、馬鹿にされ、諸君の自慰行為と自己満
足を木っ端微塵に吹き飛ばされてしまったのだからな。そうだ。それで良いのだ。諸君の自己満足や優越感などは誤った知識の上に構築された楼閣でしかなかったのだ。
さて諸君!どうかこのあたりでスレッドに即したやり取りをする訓練をしてみたくは無いか?
恥を斯いている自覚は無いようだが、一連の話題に沿った冷静な問答をしてみようじゃないか!
うっ(苦)・・・ そ、、、それは無理なことなのか・・・・
14 :
天野寛悟:02/10/18 18:35 ID:???
>7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/17 18:36 ID:64DMS6CO
>BBのPCM1704かPCM1738を使ってDACを自作する予定です.
>PCM1738は,ディジタルフィルタを内臓していますし,
内蔵デジフィルの阻止帯域減衰特性図を確認して下さい。
>16-Bit信号を直接入力可能ですので,
PCM-1704も直接入力できますよ。デジフィル内蔵ではないのでf-max以内の標本化周波数に限られますけど。
ちなみにPCM-1704には、20bit入力モードと24bit入力モードの切り替え回路が付いてます。
また、非反転・反転入力の切り替え回路も付いてますから、BTL回路が組み易い。
>外付けのディジタルフィルタや
どんなデジタルフィルターを使うのか?その阻止帯域減衰特性は、1738と比較して高性能なのか、劣悪特性なのか?
>サンプルレートコンバータを必要としません.
fs変換を行う目的は何ですか?そんな回路は無い方が良いのでは?
>また,PCM1704がモノラルであるのに対して,PCM1738はステレオです.
機能面を比較して、多機能=高性能なのでつか?
両者のデータシートの、SNR、THD+Nなどのスペックを比較してみましょう。
さらに音質の差が顕著な回路である、I/V変換回路は、どうなるのか?考えるように。
>しかし,PCM1704を用いた自作品や製品は多くありますが,
なぜ多いのでしょうか? PCM-1738UとPCM-1704Uは、どちらが入手し易いですか?
そして作り終わった時にSNRを実測してみると、どっちがハイパフォーマンスですか?
15 :
天野寛悟:02/10/18 18:36 ID:???
>PCM1738を用いたものはほとんどありません.
PCM-1738を採用した自作品のようなガレージメーカー製真空管バッファ付きDACユニットがありますが、これらのクロックは256fs動作なのか、384fs動作なのか、チェックして
みると良いですね。
PCM-1738は買「変調を用いた回路なので、基本クロックが256fsだと、通過帯域内のノイズフロアが高域になるに従って持ち上がってしまいます。
>やはり,音質面などでPCM1704とPCM1738では,歴然とした差があるということなのでしょうか.
1704と1738を比較する場合、I/V変換回路の設計自由度という視点から考えると良いのでは?
>また,PCM1704/PCM1738に限らず,お薦めのDAC ICがありましたらご紹介下さい.
入力bit数に拘りが無いのであればDAC20400などはいかがでしょうか?
16 :
天野寛悟:02/10/18 18:37 ID:???
9 名前:AUDIO :02/10/18 17:39 ID:JblZ4u/K
PCM1710、TDA1543と作ってきた。
1bit系ばっかだったので、
PCM−1710は、マルチビットだよ?
なななななななな、ながえだ〜〜〜〜〜〜〜〜
18 :
天野寛悟:02/10/18 18:38 ID:???
9 名前:AUDIO :02/10/18 17:39 ID:JblZ4u/K
PCM1710、TDA1543と作ってきた。
1bit系ばっかだったので、
bit数は少ないけどね。
は?
ねねねねねねね、ねかまのながえだ〜〜〜〜
21 :
天野寛悟:02/10/18 18:39 ID:???
マルチレベル買「変調器って知ってるぅ?
おおおおおお、おかまの長ツエだ〜〜〜〜〜
てっちゃん、50歳の誕生日はいつ?
こいつ50歳のおかまかよ!
26 :
天野寛悟:02/10/18 20:26 ID:???
>25 誰もアンタには聞いてないからでしゃばるな、この糞屋漏
あらあら、何を仰るうさぎさん。そんなコトを言うのなら、マトモな解説をしてみてくださいな。
無理だと思うけど。もしも何か具体的なコトをオカキになった暁には添削してあげましょう。
27 :
天野寛悟:02/10/18 20:27 ID:???
>23
ちと質問じゃ。 いままで長ツエとか長柄とか、てっちゃんとかが出てくるが、誰その人?
長ツエ? ヘンな名前だなあ、誰でしょうね? 碌な代物じゃないやな
糞尿マニアだろ? 例のさ。
AlteraとかXilinxとかのPLDを使ってデジフィルを
自作している人いますか?
自分の場合、とりあえず4倍、フィルタはFIRの64次程度で組んでみて、
レシーバーはTC9245、DACは1個150円のPCM61という組み合わせで
どんな音になるのか試してみたいのですが、
構想だけで肝心のフィルタ設計や回路設計している暇がありません。
やっぱり個人レベルじゃ無理なのかな。
31 :
7:02/10/20 00:53 ID:wViHvth3
>>9 PCM1704は,どちらで入手されましたか?
また,ディジタルフィルタには何を使う予定ですか.
よろしければ,教えて下さい.
>>14 PCM1738が多機能と高性能のうち,多機能に重点をおいたICであるのは分かっているのですが,
あまりにもPCM1738が使われていないので気になったのです.
要するに,聞きたかったことは,
> やはり,音質面などでPCM1704とPCM1738では,
> 歴然とした差があるということなのでしょうか.
ということでした.
>>16-Bit信号を直接入力可能ですので,
> PCM-1704も直接入力できますよ。デジフィル内蔵ではないのでf-max以内の標本化周波数に限られますけど。
ここの部分は,よく理解していませんので,後で考えてみたいと思います.
> 1704と1738を比較する場合、I/V変換回路の設計自由度という視点から考えると良いのでは?
ということですが,PCM1738も差動出力なので,
BTLにおけるCMRRの増大という観点ではそれほど違いが無いように思います.
また,DAC20400について調べて見ましたが,ほとんど情報が無いようでした.
入手性も悪そうなので,今回は見送らせて頂こうかと思います.
TIのサイトにはPCM1702についての詳細なアプリケーションノートがありましたので,
これを参考にしようかと思っています.
ディジタルフィルタにはHDCDデコードができるCMD100やCMD200を使いたいのですが,
やはりライセンスの問題等で簡単に入手はできないのでしょうね.
32 :
7:02/10/20 01:35 ID:wViHvth3
>>30 >AlteraとかXilinxとかのPLDを使ってデジフィルを
>自作している人いますか?
考えているだけなら,ここにいます.
これができると,音質上のメリットは疑問がありますが,ディジタルイコライザ,
ディジタルチャンネルデバイダなども簡単に実現できそうで,興味深いです.
>自分の場合、とりあえず4倍、フィルタはFIRの64次程度で組んでみて、
>レシーバーはTC9245、DACは1個150円のPCM61という組み合わせで
>どんな音になるのか試してみたいのですが、
アップサンプリングは簡単ですし,FIRもすでにIPとして利用可能なものがありそうです.
少なくともXilinxのIPセンタには,いくつかのFIRの実装があります.
また,
ttp://www.digitalfilter.com/jpindex.htmlなどは,
実装まで考慮しているので非常に参考になりそうです.
>やっぱり個人レベルじゃ無理なのかな。
FPGAの開発環境も個人で手の届く範囲になってきているので,無理ではないように思います.
ディジタルフィルタってほんとに音よくなるのかよ、信じられん。
オレの耳にはディジタルフィルタなしの方がリアルなんだが。
>>33 ノンオーバーサンプリングDACの音が良いのは周知の事実。デジフィルは
諸悪の根源です。
と撒き餌しとくと、テチャーソが食いつくかなー、ワクワク
>35 本当に音いいのかなー?メーカーも使ってないよ。
測定機の帯域狭いんじゃねーの?ノイズでてませんかー?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 21:22 ID:oVQcljyY
>>39 このバカ、ラーメン 貼りつけスルナー。ドアホー。マヌケヤロー
39
でも、ちょとテチャーンぽいよね
撒餌の選択は正しいようだ(w
テチャーソってVerilogとかできるのかな?
天野寛悟 = テチャーソ = ながえ
>>43 できるわきゃない。おでお部門にいたときも単なる営業だったんだから。
テチャーソってMATLABとかできるのかな?
えろいむえっさいむ
えろいむえっさいむ
我は求め訴える也
天野召喚!
>>46 できるわきゃない。MATLABとかSIMULINKの名前も知らないだろう。
ISO150ってどこで手に入るの?
50 :
7:02/10/22 13:21 ID:???
テチャ−ソでてこーいー。
>>43 >>48 個人では買えないし、会社でも、そんなもん触らせてもらえる立場じゃ
なかったし。ま、彼に出来るのは大口叩くことくらい。
>>51 めいっぱい恥かいちゃったので、でてこれない罠
少し優しくしてやろうぜ、おびきだしてまたおもちゃにするんだ、わーい
只今入院中ですので刺激を与えないで下さい
>>50 eifl、1ヶ/3kかよ。幾らなんでもぼり過ぎだな。
57 :
天野寛悟 :02/10/22 22:43 ID:???
チミたち、PCM1738やPCM1710といった買「変調のBBの石はI/V変換回路の質が重要だよ?
>>64次程度のオーバーサンプリングで使うCMD100やCMD200
あのねえ、デジタルフィルタはノイズフロアのデータシートを取り寄せて読んでみたら?
I/V変換回路のCMRRも求められないような君たちはDACの自作なんて止めて国内有名メーカのプレイヤーでも使いなさい。
PCM1704のマルチレベル買「変調器はf-max以内でEQを使っておりノンオーバーサンプリングDACなんだよ。
TDA1543はTC9245とPCM61と組み合わせたときHDCDデコードも出来て本領が発揮されるんだよ、君!
TDA1543が最高に良い石だと私の経験から言っておこう。
>>57 >PCM1704のマルチレベル買「
でーたしーとにはサインマグニチュードと書いてありまつけど・・・
>TDA1543はTC9245とPCM61と組み合わせたとき
解説きぼん。
・・・ねたでつか?
>>32 Alteraは使ったときないので分かりませんが、XilinxのFoundation ISEには、
Coregeneratorなるものがあって、大抵のことはできます。
FIRフィルタはマッピングまでやりましたが、肝心の石を買ってないので、
まだ焼いていません。ISEが10マソ、年間更新料が3.5マソと結構馬鹿に
ならない値段なので、早くやらないと・・・。
60 :
32:02/10/23 01:52 ID:???
ISE買っっちゃったんですか?気合入りまくりですね。
私はAltera派ですが、QuartusIIのWebEditionで、無料です。
でもディジタルフィルタ程度の規模ならこれで十分。
ROMライタは自作できるので、後はROMとPLDだけです。が、どこで
手に入るのか知らなかったりして。
ロマネスクのDAコンバーターって知っていますか?
なんかよさそうだけれど。。。。
1 bit DSDはオーバーサンプリングされないので音が良い。
63 :
くんこく:02/10/23 20:50 ID:???
34 のところに 説明がありました。
↑誰っすか? 牧原氏に恨みを持つ者? そもそも牧原氏って、誰?
65 :
天野寛悟:02/10/23 20:57 ID:???
>57
ゴラァ!! 人の固定ハンドル名を騙るんじゃねーよ 阿呆っ!
66 :
天野寛悟:02/10/23 21:00 ID:???
>>64次程度のオーバーサンプリングで使うCMD100やCMD200
これは、PMD-100とかPMD-200の間違いかい?
だとしたらば、これらは8fsデジフィルだよ。
>あのねえ、デジタルフィルタはノイズフロアのデータシートを取り寄せて読んでみたら?
高千穂だけど。もうディス紺だから気をつけてね。
67 :
くんこく:02/10/23 21:05 ID:???
>>64わかりません。恨みも何もありませんがココ見ていたら
貼りつけてありましたのでみてきましたがよくわからないので
詳しい方に解説していただこうとおもいましたがーお気に障りましたか?
68 :
天野寛悟:02/10/23 21:09 ID:???
69 :
くんこく:02/10/23 21:11 ID:???
ここの人たちはドコの何番の石、使うとか それだけのお話ですか?
私はよくわからないが ココの人も アナログ部分は全然ダメってことですか?
70 :
くんこく:02/10/23 21:14 ID:???
先生 いかがでしょう? オーバーサンプリングしないだけで
おとがいいなら 簡単そうですね。なーんだー
71 :
天野寛悟:02/10/23 21:17 ID:???
>57 名前:天野寛悟 :02/10/22 22:43 ID:???
この野郎っ! 騙りかがって!
>チミたち、PCM1738やPCM1710といった買「変調のBBの石はI/V変換回路の質が重要だよ?
電流出力と電圧出力って知ってる?
>I/V変換回路のCMRRも求められないような君たちはDACの自作なんて止めて国内有名メーカのプレイヤーでも使いなさい。
馬鹿だねぇ。こいつ。昔、とあるところの投稿板でDACの引き算回路でOPアンプのCMRRを指摘されたのを覚えてたのね。
だけどね、I/V変換でCMRRなんか問題になるのぉ?馬鹿だね。
片チャンネルを2個のDACで構成して、I/V変換アンプも2個使って、その後で、差動アンプで引き算するって回路の場合に、このOPアンプのCMRRが問題になるんだよーん。
>PCM1704のマルチレベル買「変調器は
オマエ。覚えた単語を並べただけだね。これは電流加算型なの。バーカ。
>f-max以内でEQを使っており
笑 もぉ・・・ EQって何だよ?
>ノンオーバーサンプリングDACなんだよ。
意味不明。
>TDA1543はTC9245とPCM61と組み合わせたとき
何で今時TC9245なの?
また、PCM-61って18bitじゃなかった?
>HDCDデコードも出来て本領が発揮されるんだよ、君!
おいおい。デコーダー回路が無いぞ?
>TDA1543が最高に良い石だと私の経験から言っておこう。
ダイオードクランプが無いから、馬鹿なキミ達には「最高に良い」よね。
君の経験は、無駄な時間だったね。
72 :
くんこく:02/10/23 21:19 ID:???
先生。62の人なんてレベルひくそー ですね.先生。
メーカーの技術者はアホなんですね。オーバーサンプしなきゃ おとがいいのニー
って いってやりましょうよ。 先生 。62 アホ−ですよね。
73 :
くんこく:02/10/23 21:22 ID:???
@@どちらが 本物の先生でしょうか? @@
偽者登場にトマドッテシマウ。 @@
71は厨房
75 :
くんこく:02/10/23 21:24 ID:???
電源もシャーシもナー−ンでもいいってことですよね。
まー 電卓みたいなものか。 ココの人 音質わかるんかいなー?
76 :
くんこく:02/10/23 21:26 ID:???
電卓の自作をかたってるのかな?
77 :
天野寛悟:02/10/23 21:28 ID:???
>72
あのね。オーバーサンプリングしなきゃ おとがいい
とか逝っているやつは、I/V変換は何使ったの?
78 :
くんこく:02/10/23 21:29 ID:???
1541 を 使ったものに 音の良いものが 多かったと記憶しているが
そちらが 本物だとおもいますがー。
79 :
天野寛悟:02/10/23 21:31 ID:???
>72
馬鹿なオーディオ自作やろうの常套文句・・・・
「おとがいい」
ぷっ(笑) SNRくらい測れよなぁ・・・出来損ないのDAC。
80 :
くんこく:02/10/23 21:34 ID:???
私はよくわからないが D と A の よくワカッタ人が 物量を注ぎ込みよくヒアリング
して セイサクすれば 音がいいト思います。
81 :
くんこく:02/10/23 21:36 ID:???
計っただけで いいものできるか?アホ−
82 :
くんこく:02/10/23 21:39 ID:???
メーカーだって計りマンガナー。その後 ヒアリングでんがなー。
計ってオッケーなら ッ皆 オッケー。
83 :
くんこく:02/10/23 21:43 ID:???
デジタルやは電卓屋 かー?オーディオ作るんでっシャロ?
君のおっしゃることは パソコンとかわらんてことかい?
じゃー 簡単でシュね−。天野君ってもっと凄いかと思ってましたが。。
残念。でシュ。
84 :
くんこく:02/10/23 21:47 ID:???
私は技術やジャ ないから 教えてくれと頼んでいるのに 測定しろってかい。
音がいい とか 発言すると 怒られてしまう。
きっと 音が悪い と 発言すれば 測定上問題無し と かえすのかい?
天野君。? 残念である。
85 :
くんこく:02/10/23 21:50 ID:???
アナログ部分がわからないデジタル屋が いい音のダックがツクレナイ。
と よくきくが このことであった。
86 :
くんこく:02/10/23 21:52 ID:???
デジタル屋の天野君 たいした 音 出そうに無いナー。
87 :
くんこく:02/10/23 21:57 ID:???
木をミテ森をミズ。 デジタル屋は オーディオ つくれなーい・
88 :
天野寛悟:02/10/23 22:03 ID:???
君の糞装置で再生した糞音を、君の糞耳で評価したときに発したコトバで機器の出来栄えを評価する。
僕の美装置で再生した美音を、僕の美耳で評価したときに発したコトバで機器の出来栄えを評価する。
どちらのコトバも、「音がいい」・・・・・
89 :
天野寛悟:02/10/23 22:04 ID:???
よくワカッタ人
90 :
天野寛悟:02/10/23 22:09 ID:???
自分の定性的評価を他人に伝える・・・・
充分条件と必要条件
あー、たくさん釣れた、愉快愉快 (゚∀°)アヒャヒャヒャ
92 :
天野寛梧:02/10/24 04:32 ID:???
あーおもしろかった。
93 :
天野寛梧:02/10/24 04:34 ID:???
私の装置は測定機器でいつも測定しています。
94 :
天野寛梧:02/10/24 13:15 ID:???
貧乏だから自作するのです。
てっちゃんうざいよ。
氏ね>ながえ
97 :
天野寛梧:02/10/24 16:57 ID:???
テチャーソのオナスレか・・。
99 :
天野寛梧:02/10/24 17:08 ID:???
ゴルァ偽者ぉ
>>97 本物はめあどが.になっている私だ。
もぐもぐ、100番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
テチャ−ンではないです。私です。
人の名を語るな。
本物は、、、悟、、がチガ−ウ
103 :
1:02/10/24 20:54 ID:???
ども、ご無沙汰してます1です。
別にいいんじゃないっすか・・・どんな音でも自己満足なら(^^;
まぁ、それはさておき、私もつなげば動く、デジタルか真空管アンプの
方が得意なんですが、アナログ系のPCB設計ってほんと難しいですね。
そのあたりの論議もしたいかな。
>.103 そうですよねー。ここに来てる 天野さんなんか わかってないのかな−?
デジタルで理論値どおりに動作させようと思うとカナリアナログ回路大事だと
思いますが みなさんは いかがでしょうか・
アナログはオーバーサンプリングしないので音が良い。
俺はオーバーサンプリングを受け付けないからいけてる。
でてこーーーーーーーーーい。天野ーーーーーーー。
工里予ですが、何か?
人
↑ わかりズラいよ あまのは本名ですが何か?? 山梨県出身ですが何か?
(山梨には天野姓が多いのだ)
天野とは、寛悟とは一体何者か?
天野。故郷は山梨県の山深き寒村。村外れのあばら家で産み落とされ(以下略
サントリーホールでショスタコーヴィチの「氏ね>ながえ」を聴いてきた。
あ、シンフォニー16番ね。遺作だよ。
いやあ、よかった。アダージョの静けさと
ながえの処刑のシーンの銅鑼の連打が印象的だったなあ。次に聴けるのは何年後だろう?
てっちゃんうざいよはどうよ?
テチャーヌ・ザイヨーの最高傑作。それは「ぷっ(笑)」
これが遺作ですが何か?
ノーベル賞激しくキボン
・・・・・・・・・・・ち ゃ っ ぷ ん っ
おーい、でてこーい、テチャーヌゥゥゥゥゥゥゥゥ
逃げたか、チキヌ野郎が
テチャーヌて、フォアグラとトリュフのあれか?
自作の神様です。横浜出身
君達 僕をしらないのですか?
知りません
テチャーヌうざいよ。
氏ね>ながえ
テチャ−ン が 天野か??
たまにはまじれすもいいだろう。
サンプリング周波数44.1kHzの現行CDでは、折り返しノイズのことを考えると
ノンオーバーサンプリング&低次アナログフィルタというのは現実的ではない。
トランスで帯域がガンガンに制限されている真空管アンプで使うのだったら、
もしかすると悪くなかったりするのかもしれないけど。
ただ、その意味では、ディジタルフィルタは必要悪であって、もしも可能なら
サンプリング周波数192kでノンオーバーサンプル&低次フィルタなんてほうが
良いのかもしれない。
でも、ディジタルフィルタが音質的に問題になる原因というのは、現状では
ほぼ時間軸管理の問題に絞られているから、そこさえちゃんとできるならば
ディジフィルを強く拒む理由は無いように思うし、逆に時間軸管理が出来ない
ならばノンオーバーサンプリングにしても意味が無い。
で、時間軸管理って具体的にどうすればいいかってのが問題なんだが・・・
ヘタレの俺にはわからん。だれか教えてくれ。
そこも大切だが問題は理論値16ビットのダイナミックレンジにアナログ電源
部分が追従してこなければ時間軸も何もあったもんじゃないと思うが間違いか
どうかどなたか詳しい方がいれば教えて頂きたい。
頓珍漢な質問に、マジで説明しても理解できない奴が多いが、君はどうなんだ?
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 09:18 ID:oo2e/syS
>>126 44.1kの8倍オーバーサンプリングで352.8k、このときのOPアンプのPSRRを
40dBとすると、フルスケール6Vppで16ビット精度が出るには電源変動を4.6mV
以下に抑える必要がある。
電流の変化を3mAとすると電源に必要とされるインピーダンスは1.5オーム。
数百kHz以上で1.5オームのインピーダンスなんて簡単。全然問題にならない。
と思うんだが、どうよ。
はじめまして。ここは難しいそうですね。初心者ですのでよろしく。
質問してよろしいですか?
実は 同じDACを使用しても トランスポートを交換すると 音質激変するんでうが
原因は なんなのでしゅか? どなたか教えてください。
メーカーの技術者の方に質問すると わが社の物が 最も ジッタ−が少ないから
である。 と いつも いわれます。
>>130 あなたはそう感じましたか。他の方はどうですか?
てっちゃんはじった
ながえはばった
ふたつあわせてじったばった
>>129 やはり相性が有るんでは?CDPの中で使っている、配線材の種類もちがうしー。
モーターのノイズを減らすのはベルトドライブがいいしー。まー相性でしょう。
ダイレクトモータードライブだと振動があるから
オイルギアを使うと良いよ!!
以前 アキュフェーズのDAC開発者にプレーヤーで音質変わるのは何故でしょう
と 質問しましたら さーー? と 正直な返事でした。
エソテリックのP0の技術者に質問したら デジタルプレーヤーはアナログプレーや
だと 認識しています。とのことでした。ビクターの1000番の方は
ジッタ−偏差値とかなんとかいってましたが よくわかりませんでした。
私の知識不足だとおもいますが。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 21:22 ID:7KHahVHx
普通にデジフィル+マルチビットDACで自作してる人、
アナログフィルタはどう設計してますか?
PLDでデジフィルを自作しようとしているのですが、アナログフィルタも
あわせて設計しなきゃ意味がないと思いながら、あまり組み合わせて
考えたことなかったりして。
>>138 44.1khz x8辺りなら40k3次くらいでええんでは?
CS8420とか組み合わせて178khz x8とかにすると
かなり軽めのフィルタで逝けるみたい。
計算式違いますよ。
>44.1kの8倍オーバーサンプリングで352.8k、このときのOPアンプのPSRRを
>40dBとすると、フルスケール6Vppで16ビット精度が出るには電源変動を4.6mV
>以下に抑える必要がある。
厨房のキミは、まさにコノような誤解をしてるね。ばーか。
>標本点は、アナログ元波形上の極点とは一致しない。
>その誤差を、 「量子化誤差」としてノイズである、などという阿呆が居るが、
>こいつは、極点はアナログ元波形上に存在する、と勘違いしているから馬鹿な主張を繰り返している。
>つまり、この阿呆はPCMの基礎である「補間」というしくみを全く知らない訳だ。
おお 天野がいないな。
てちゃーぬなら、入院してるんじゃないんですか?(^^)。
142さん てちゃーぬ って前から気になってたんだけどおしえていただけませんか?
友人達も 皆さんききたがってますー。 ヨロシク。
おしえてって、なにをですか?(^^)。
てちゃ‐ぬの意味
これでてくると 笑えるー。 教えて教えてー。。
天野寛悟っておもしろーい。なぜか てちゃ‐ぬ 。
て い の お の し ょ う め い 。
標本点が揺らいでいるだろ?
でーーーーーたーーーーー。天野のオー馬鹿ー。
こいつが電卓屋の天野。知識は有りそうだが装置持ってね‐。
>>149 天野に知識はないよ。SACDスレですでに証明された。
>>150 じゃ天野ってただのオーウツケモノ?
爆笑い者じゃん。 こいつがくると ウザイネー。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 23:01 ID:9ae9ZjuL
天のー オマエ入院してなくて大丈夫か? いかれてるんだろ?
152みたいなシロウトが市場を支えるオーディオ業界。ぷっ
何も知らない。何も判らない。何も出来ない。何も作れない。何も言えない。
ただ唯一出来るのは・・・・ 飯食って酒飲んで糞を垂れることだけ・・・ 哀れだな。
ここで、DACやADCの「自作」つまり、物事の創造という概念を考えてみよう。
たとえば、こういう話だ。
このスレッドで「デジタルオーディオ自作総合」という話をしていると、151や152のような朕糟阿呆馬鹿糞野郎がテーマに無関係なチャチを入れてくる。
キャリア=テーマだとすると、ノイズ=アホ馬鹿が書くゴミだ。
ここで、阿呆ドモが頭に来ることは何なのか考えてみよう。
こいつらアホは、自分が何も書き込めないことを実は口惜しくて仕方がないんだ。
単にバカ呼ばわりされても、実はあまり口惜しく無いんだ。
最も口惜しい思いをするのは、こいつらはチャチは入れられるが、テーマに即した話は全く出来ないことを指摘されてバカにされたときなんだ。
つまり、同じバカにされる場合でも、こいつらが口惜しがるのは「量」ではなくて「質」である、ということなんだ。
D/A変換LPFのあるべき姿も同じだ。A/D変換器のデシメータでの音質問題も同じだ。ノイズの量ではなくてノイズの質だ。
どうだ?心を入れ替えてみないか?−>朕糟阿呆馬鹿糞野郎
天野 おまえの完成品がみたいんだけど みせてくれ。
>>155 こんないかれたキティに何か作れるとでも?
157 :
AUDIO:02/10/31 14:59 ID:E4hgT9Z2
9:AUDIOです。
なんか変なんがいるけど無視して・・っと。
>>9 PCM1704は,どちらで入手されましたか?
また,ディジタルフィルタには何を使う予定ですか.
よろしければ,教えて下さい.
PCM1704の入手先は共立電子です。
しかも、Kランクです。@\5,800円でした。
デジフィルは、普通にNPC:SM5843APです。
SM5842が24BITでいいんだけど、高くてね。
取り合えず、20BITで動かす予定。
愚痴るわけじゃないけど、通販やアキバでパーツ買って、
2回とも部品を間違えやがった。昔はそんな事なかったのに・・
パーツ屋さんも暇になって、ボケボケになってんのかな?
AMPなど自作するする人は激減しているんだろうなと感じる今日この頃。
>>157 Digikyeの日本語サイトが有る今、BBのICを
ボリの象徴である日本のショップで買う香具師はアフォケテーイ。
結局 アホ天野は何が言いたいのであろうか?
どなたか 通訳たのむ。おーい アホ天野ー今夜もくるかー?
何が言いたいのだ−。
ご質問はデノンのお客様相談室へどうぞ。
苦情もデノンのお客様相談室へどうぞ。
24bit 96kHzなDACを作ろうかとしていますが,
ディジタルフィルタの選択に迷っています.
現在の候補は,DF1706かSM5847です.
どちらも一長一短です.
DF1706:
digikeyで入手可能
価格が安い
SSOP
阻止帯域減衰量 -115 dB
SM5847:
入手困難
おそらく価格が高い
QFP
阻止帯域減衰量 -117 dB
どちらも実績不明.
独り言なのでsageます.
自作じゃないがMBSのプラチナムに
DF1706の前身のDF1704が積んであった。
使ったことないんでsage
>>162 スローロールオフのほうは気にしないの?
DF1704or6はフィルタ特性をスロー&シャープロールオフの選択ができたっけ。
DF1704の方はCECのDX-71にも使ってあったな。
166 :
162:02/11/01 03:00 ID:???
PMD-100/200なんか手に入らねぇyo!ヽ(`Д´)ノウワァァン
SM5847も使ってる香具師はぽちぽち見るがイッタ-イドコカラカッパラッテキテンダyo!
>167 PMD-100/200なんか手に入らねぇyo!ヽ(`Д´)ノウワァァン
ここに数個転がってますが欲しいですか?
>162 ストップバンドアッテネーションを気にする場合、単なる数字ではなくて、減衰特性の測定図を気にすべきだよ。
カスケード式のデジフィルの場合。
>165
カスケード式のデジフィルのスローロールオフ特性は、世界的な笑い話ダヨ
真剣なのは、日本のオーディオマニアとアホ設計者だけ。
あと 腕もないのに自作するアホ.。 おまえらみんな笑い者ダヨ
174 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/11/02 01:41 ID:tOVfbKvf
>>172 こういうことは、自作している人は絶対言わないよな。
実力のある人ほど、自分に実力があるとは思っていないから。
おーい! 172の天野ぉー! お前のメールアドレスと、俺、天野のメールアドレスと違うんだけど、お前はほんとに天野か?
俺が聞くのもおかしいけどな。
カタリはヤメな。
177 :
1:02/11/05 01:04 ID:???
コテハンのみなさーん、ここではトリップ使ってください。
荒れてますから、さすがにちょっと防止策を・・・w
あと、荒らしは放置の方向でお願いします。
天野が出れば荒らされる。これ常識。
179 :
162:02/11/05 02:19 ID:???
>>168 > ここに数個転がってますが欲しいですか?
欲しいですね.
現在でも一般に入手可能な経路があれ教えて頂けますか.
> ストップバンドアッテネーションを気にする場合、単なる数字ではなくて、減衰特性の測定図を気にすべきだよ。カスケード式のデジフィルの場合。
どのような点に注目すべきでしょうか.また,これはDAC以降のアナログローパスフィルタの設計に関る話題ですか.
聞いてばかりで申し訳ありません.
しかし、こういった情報は実際に制作している企業や技術者が持っていて,成書にはなかなかありません。
おーい 天野お。今夜はどーしたのー。
CS8414>DF1706>PCM1704>(vi)OPA627>(bfu)627
2マソケースと電源その他入れて4マソか・・(゚д゚)ウマー?
バランス出力/パラレル出力にする場合のおおざっぱな見積もりは,
主要な石だけでも,
CS8414: 3,000
DF1706: 2,000
PCM1704: 4,000 x 4
OPA627: 2,000 x 4
Tolal: 29,000
となる.とても,四万では収まらない.
細かい部品まで含めた見積もりはほぼ十万になった.
完成品のDACの入門機が買える金額ではあるが,
制作すること自体にも興味を覚えるので,まぁ妥当なところだと思う.
# むしろ,時間が無いことのほうが深刻な問題で,
# いつになったら完成するの全く目処がたたない
>>182 いきなり自作するならこんな組み合わせだろう。
TC9245: 700
YM3434: 300
PCM58: 350 x 2 (or PCM61: 150 x 2)
NJM4580DD: 50 x 2
さすがにPCM1702/PCM1704にはどうあがいてもかなわないので、
はじめから、
CS8412: 2000
SM5843: 2000
あたりを使えば後々PCM1702に交換することも可能。
ここらで、抵抗やコンデンサの交換、電源の強化、オペアンプの交換、
回路定数の変更など行い自分の耳で確かめるのが自作の醍醐味かもね。
>179 さんへ。
明日、秋葉原へ来れるか? PMD-100
行きますので、ぜひくださいな。秋葉駅の女子トイレの中でどうですか?
天野さんの顔を知らないので、看護婦さんのコスプレでおながいすます
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 14:55 ID:0OexfVRq
DAコンバータを自作したい、しかし複雑なデジタル回路が苦手、部品の入手が難しい・・・などの理由で諦めていた方に朗報です。自作派の悩みを一気に解決する、「完成基板セット」が登場しました。
「BS−2000」は、製品版「MY−D2000」の技術をフルに投入した、妥協を許さない、本格派のハイエンドDAコンバータ完成基板です。好みのデザインの外装ケースを制作すれば、オリジナルの高性能DAコンバータを製作できます。
製品「MY−D2000」と同等スペック。
完成基板の他、Rコア型電源トランス(デジタル/アナログ別、計2個)、電源スイッチ、ヒューズ内蔵ACラインフィルタなどを含んだ完全セットです。
基板はもちろん、周辺部品も配線済みで、動作試験を行った上で出荷いたします。ご購入後、すぐに使用できます。
直販限定による、高コストパフォーマンス。
そういやプラクトも
CS8414>DF1704>PCM1704
の構成でDACボード出すらしい、VIとBFUはどうなるのかは知らんが。
外装だけ自作したい人なんているんだろうか.
個人的には最もやりたくない作業.
自前で出してるDAC2.7の銅箱に入るようにするんだろ。
2.7も生産終了してるしユーザーの数も知れてるから
注文が来なくなってるだろうし。
>>183 > いきなり自作するならこんな組み合わせだろう。
> ここらで、抵抗やコンデンサの交換、電源の強化、オペアンプの交換、
> 回路定数の変更など行い自分の耳で確かめるのが自作の醍醐味かもね。
確かにその通りかもしれないな.
一通り経験しておかないと分からない部分も多いだろうし,
物量を投入すべき部分も洗いだせない.
個人的にはディジタル回路をどうするかに興味がある.
入力バッファの有無やリクロック回路の方法といった構成上の問題や,
パルストランスやフォトカプラによるアイソレーションは何がよいのかといった素子の問題など,
考えはじめると,きりがない.
アナログ回路の構成の検討やチューニングは,満足いくディジタル回路ができてからだな.
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 01:37 ID:kEw1ijUf
DAC、ディジフィルやアナログ回路ばかり気にしているようだが
DAIレシーバICによって恐ろしいほど音質が変わるぞ。
一度各社のレシーバICを聞き比べてみることをお勧めする。
194 :
_:02/11/09 01:38 ID:lATjb7vR
DAIなんぞパスしてラインドライバ3発。
これ最強。
>>195 そんなあなたにはIIS Enhancedがお勧め。
DACに内蔵したクロックを使うことを前提とすれば,
DAIレシーバってS/PDIFなりAES3なりをデコードするだけじゃないの.
198 :
179:02/11/09 02:30 ID:???
>>天野san
> 明日、秋葉原へ来れるか? PMD-100
明日は行くことができます.譲っていただけますか?
[email protected]までご連絡頂ければと思います.
>179&198 さんへ。
秋月電子近くのふらんす屋。その前にパーキングメーターがある。
パーキングメーターの根元に茶色い封筒に入れておいた。 PMD-100
200
ふらんす屋前の怪しい茶封筒は回収させていただきました。
笑 ウソつくなよぉ
今日はダルイので寝てしまったので、まだ置いてないんだよー バーカ
いや、当方で怪しい茶封筒は回収しております。
何がはいってたのよ? 看護婦のユニホームとかだろ。
206 :
179:02/11/09 17:33 ID:???
まじに,探しに行っちまったよ.
こっちは、ピュア板基地外No.1の天野の独演と基地外No.2の最スピ2のクサイ自演でボロボロか。
正常な進行がまったくできなくなっちまうんだから、ゴキブリやダニ以下だな、この二人は。
実際問題、デジタル回路の設計技術者とは違うんですかね。
どうやったらこのような知識が身につくのでしょうか?
当方は電気・電子系では無いですが、電気、電子回路の基礎や、
FFT、コンボリュージョンなどの数学も分かります。
・音響機器の電気回路の基礎の本
・デジタル回路の基礎の本
・具体的に実装するための本
・具体的なパッケージなどデバイスのカタログ
などを紹介下さい。
>208
本読んでもダメ。
肝なポイントは書いてない。
目が痛いのでage
>208
ぷっ(笑) 脳タリンのキミがコンボリューションを理解してるのか?
213 :
1:02/11/15 09:40 ID:???
トリップしようしてください〜っ。
使用してない偽コテハンは無視の方向で〜
>>208 私も詳しい人に師事しちゃうのが一番はやいと思います。
一言で言うなら・・・基板は導体ではなく抵抗と考えろ・・・
だそうです<うちのお師匠様談
214 :
1:02/11/15 11:25 ID:???
>>209 ICのデータシートいくつも読んでると何とかなったりしてね(w
ノウハウが書いてあるから。あと、基板をじっくり「読む」のとかも
大切だよね。
ちょいと話の流れを無視しちゃいますが、
PC用のヘッドフォン端子付CDROMドライブを改造して
CDPにすることは可能?
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 14:41 ID:YJEjxJPy
217 :
1:02/11/16 19:50 ID:???
>>216 うちもINFRA52ありますねぇ。このPCに付いてるけど、
たまに安物DAC繋いで自作アンプの音出しに使ってますw
多少?!改造してある程度かな(^^;
ぷっ(笑)
219 :
1:02/11/19 16:24 ID:???
プア路線な改造ついでに・・・
よくPC屋で投げ売ってる5.1chSPセットにくっついてるコントロールアンプ
ありますよね?あれ、改造したヒトいませんか?
>>218 アマーノ ハケーン!!
早く狂ってー。荒らしてー。キャー。
テチャーソ、ナガーエ、アマーノ、19歳看護婦A、B、オタンコナ〜ス
キティガイ、キティガイ、キティガイ、キティガイ、キティガイ、キティガイ
キティガイ、キティガイ、キティガイ、キティガイ、キティガイ、キティガイ
ぷっ(笑)、キミは、テチャーソのことをきちんと理解できてるの?
やっぱ長江が狂って荒らしまくってくれんと盛り上がらんなー、デノンに
頼んで荒らし派遣してもらうか。
アマノ氏退散しる。
アマノ勝負だ!!!!!!
これ読んでみろ
「海士有木」
テチャ−ヌ尋常に勝負しろ。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 17:08 ID:fD9UT42j
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 17:16 ID:MZWlD3SZ
>>228 データシートがまだ無いようだねい。残念。
バーブラウンって日本に研究所あって音声DACの開発やってるんでしょ。
当事者の書き込みないかなぁ〜。
バカ天野、エイリアシングの説明をする布石だっていうのに気づいてないのか?
デターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
量子化を扱ってないことを言いたいのかなぁ?
っていうか、極点って何?
>>232 シェアウェア嫌い。
ソフトウェア開発を生業にしていて、
シェアウェアをソフトウェアの配布手段としている場合は理解できるが、
趣味で作ったソフトウェアで小銭稼ぎをしようという考えが浅ましい。
>バカ234
ちがうよーん(笑)
>バカではなさそうなアホな236
ちがうよーん。
離散サンプル点間を補間した結果、出力された正弦波アナログ信号の
はずなのに、何故、正弦波上に離散サンプル点が存在するのさ?
ここまで説明すれば、オオバカ234でも判るよね(笑)
稀に見る大場化な234君へ。
>エイリアシングの説明をする布石だっていうのに気づいてないのか?
キミはプリフィルタリングの目的に気づいてないね。ぷぷぷっ(笑)
http://www.digitalfilter.com/jpcfs4.html ココに出てる「線」ってなぁーんだ?「線」の「上端」「下端」を
補間すると、ずいぶん歪んだ正弦波になっちゃうんだけど・・・
エイリアシングの説明をする布石・・・・(笑)
パルス列の表現を変更すると、完璧な説明になるだけに惜しいね。
でもね、正弦波上に離散サンプル点が存在するような図はダメだよ。
しかも線じゃダメだってば。標本化周波数は有限値なんでしょ?その図(笑)
・・・ってコト。大場化の234君は解るかい?無理かな?
天野曝し上げ
てちゃーぬの喜ぶエサを投げると、喜んですぐ喰い付く。これが長江の
典型的な文体だから、みんなよーく覚えておけ。
天野晒しあげ
247 :
1:02/12/02 16:44 ID:???
ん〜・・・技術的にどうこうってなら・・・デジタル転送やエラー補正
の問題どうにかしようよ・・・。リアルタイム性があるようでないん
だよ・・・今のDAIには。いつまでアナログ時代の影響ひきずってる
んだっって感じでしょ。
>「線」の「上端」「下端」を補間
きちがい。
>「線」の「上端」「下端」を補間
アフォ。
>「線」の「上端」「下端」を補間
もうだめぽ。
>「線」の「上端」「下端」を補間
もうだめぽ。
うん。アマの寛吾腐って、いぢって遊ぶのにサイコーのおもちゃだしさ
>線じゃダメだってば。標本化周波数は有限値なんでしょ?その図(笑)
・・・ってコト。大場化の234君は全く解らなかったんだね。ちょっと難しかったかな?
>248
>離散標本化された系列を表現するときの一般的な記法なんだがね。
あぁーぁ。キミは、教科書君だったのね(笑)
離散標本化量子化されたんでしょ? なぁーんかオカシイところ、気付かないっすか?
脳無しちゃっぷーん症のキミが書く前に云っておくけど、オカシイのはキミの考えるちからが無いトコロだよ。
もう一度最初のページからよく読め、ばか天野
お問い合わせ先
日本コロムビア株式会社/ジャパン・アクティブ・メディア事業センター
ユーザーサポート :03-3584-8263
日本コロムビア株式会社
ジャパン・アクティブ・メディア
〒107-11 東京都港区赤坂4-14-14
TEL 03-3584-8302 FAX 03-3584-2519
↑ここの製品が一番楽しめるデジタル機器を教えてください。
>>262 それはもちろん「天野看護」だよ!
デノンの誇る最高のデジタル機器だ。
DAコンバータを自作したい、しかし複雑なデジタル回路が苦手、部品の入手が難しい・・・などの理由で諦めていた方に朗報です。自作派の悩みを一気に解決する、「完成基板セット」が登場しました。
「BS−2000」は、製品版「MY−D2000」の技術をフルに投入した、妥協を許さない、本格派のハイエンドDAコンバータ完成基板です。好みのデザインの外装ケースを制作すれば、オリジナルの高性能DAコンバータを製作できます。
http://www.glasstone.co.jp/my_set.htm
もうすぐプラクトからも出るぞ>DACボード
デノン? だめだめ、ヤパーリマランツだろう
> あのぉ・・・ アナログ信号である正弦波を、標本化周波数ごとにスライス
>してますけどぉ、
してねーよ!!!
268 :
1:02/12/03 08:52 ID:???
ん〜メーカのエヴァボードも、キットものも(トライパス-カマデンとか
除けば)そうだけど、どうしてあぁ露骨に高いかなぁ(^^;
でと、みなさんは基盤どうしてます?お手軽なExpressPCB、Eagle+コー
ドネーム「ブルガリア」とかで作ってるのかな?
うちはアナログとか簡単なものはExpressPCB→Photoshop、複雑なデジ
タル回路はEagleでやって、インクジェットでOHPシートに出力ですねぇ。
>>268 UNIX環境で作業できることが前提なのでgschem + PCBです.
Eagleは使いやすいけど,基板サイズの制約がきついので使っていない.
基板制作は面倒なのでOlimex(=ブルガリア?)に出す予定.
270 :
1:02/12/04 04:46 ID:???
あぃ、Olimexです<ブルガリア
安いけど、修正で金取るのとかがちょっと姑息に見える・・・
それも国柄なんでしょうかね(^^;
あと、うちもUNIXあるけど、PCB作るのには使ってないなぁ(^^;
よかったら、gschem + PCBのインプレお願いします。
gschemは普通のスケマティックソフト.
gnetlistでgschemのschファイルをPCB用のネットリストに出力できる.
PCBの使い勝手は悪いし,機能も不足しているけど,代わりを知らない.
272 :
1:02/12/09 18:12 ID:???
>>271 ...φ(.. )フムフム
インプレどうもです。PCBは使いにくいのか・・・
ちょっと試してみますね。
273 :
777:02/12/20 14:53 ID:???
>>273 同じ様なのを作ろうとしてますが、きわめてオーソドックスな構成だな。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 01:31 ID:KmEMOnV4
Digikyeって何ですか?
ネットのパーツ屋さんですか?
digikey
277 :
1:03/01/01 17:36 ID:???
278 :
275:03/01/04 03:32 ID:8UotVdEM
>>277 ありがとうございました。
PCM56なんてまだ結構値が張るんですね
デジタルオーディオはなかなか部品が手に入らなくて
困っていたので助かります
279 :
275:03/01/04 03:54 ID:8UotVdEM
でもPMD200がないような
CS8515,CS8414,CS8421もないような
がっかり
281 :
275:03/01/04 19:49 ID:8UotVdEM
>>280 情報ありがとうございました。
international ordersは可能らしいです。
HDCDデコーダーチップの入手は難しいですか。
セット物ではかなり安価な物まで搭載される様に
なってきているみたいです。
ミーハーですが、作るならHDCDデコーダーも搭載したかった
ものでなかなか上手くいかないものです。
282 :
山崎渉:03/01/07 04:52 ID:???
(^^)
よじベッセル
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 12:25 ID:p/rxOaR1
どうやるとID:???にできるんですか?
あぼーん
>>284 E-mail欄に「ばーか」って書けば良いんだよん。
テスト
289 :
自作:03/01/14 08:17 ID:???
PCM1792のシャープロールオフでの阻止帯域減衰量は-130dBですよー
で、どういうアナログ回路を作れと?
290 :
自作:03/01/14 16:36 ID:+5+pjY0N
PCM1792はデジフィルもすごいしダイナミックレンジもすごい。
CDクオリティのデータを典型的な設定で扱ったとしても、I/V変換器がOPA627では勿体ないと思う。
OPA642/AD8065辺りにリップルノイズの少ない電源回路を用いることになるのかな?
291 :
自作:03/01/14 16:49 ID:???
292 :
山崎渉:03/01/18 07:13 ID:???
(^^)
PCM58P(18bit)が16個手元にある。。。
8年くらい前秋月で2個1000円で売られてたときに買っておいた物。
当時はデジタルフィルタの20bitデータをシフトして使う事が流行って
いたね。結局部品集めただけで作らなかったけど、また挑戦して見よ
うかな。V-12M288もあるし。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 23:33 ID:63JIkU60
>>293 PCM58はマイナス電源が必要だからなあ〜
>293
そのシフトってどうやってやるの?
よかったら教えてください。
デジタルミキサーが壊れて、PCM1760+DF1760が都合9組
手元にあるのだが・・(まだ基盤に乗っかったまんま手付
かず)だれか欲しいっていう人いる?これでADCでも作
ろうかと一度は目論んだのだが、文系なオレにはとても手
に負えるような代物ではなかった。
>>295 シフトレジスタでぐぐるがよろし。
>>296 ホスィ
でもヤフオクにだしたら結構な値がつくんじゃなかろーか?
>>297 >でもヤフオクにだしたら結構な値がつくんじゃなかろーか?
結構いいものなのか。でもアドバイスの通りに今からヤフオクだしたら
ここで晒されること必至・・。
無料で差し上げる代わりに小生にDACを作ってくれる(PCM1702やPCM69ナンタラ
というDACも載ってたりする)という優し過ぎる人はいませんか?とムシのいい
ことを聞いてみたり。PCの出力を受けるDACがさし当たって必要なんです。
299 :
297:03/02/03 19:34 ID:???
PCM1702もPCM69も入手が難しくないかな?
PCM1704だったら共立で売ってるね。
とりあえず音が出るようなものを作るのは簡単。
いっぱい作例があるしね。データシートどおりにつなげばオッケー。
CS8412or8414 + SM5842or5843 + PCM1704or61
だったら日本橋で揃うでしょう。
ただここからのチューニングが難しい。っていうか完全に好みだからね。
とりあえずPC用だったら、録音不可のJunkMDを落として、RecPose状態にしておけばDACになりますよ。
ものによってははじめからDACモードを持ってるものもあります。
ついでにADCとしても使えてウマー
AAガード
三洋電機は,IMST(絶縁金属基板技術)により,小型パッケージで雑音を抑えたD級アンプ用
ドライバ・モジュール「STK210-030」を開発した(ニュース・リリース)。サンプルは2003年3月より
出荷する。量産は2003年末に5万個/月の規模で開始する予定。サンプル価格は2000円。
パワー素子の同時オンによる貫通電流を防ぐデッド・タイム生成ブロック,パワー素子を駆動
するプリドライバ,パワーMOSFET,ハイ・サイドMOSFETを駆動するためのブート・ストラップ
回路を集積している。周辺部品のPWM信号を生成するモジュレータ,増幅されたスイッチング
信号からアナログ信号を取り出す低域通過型フィルタと組み合わせて,最大出力100W×
2チャネルのD級アンプを実現できるという。
また,すべての内部半導体素子をベア・チップで実装しており,21ピンSIP(67mm×25.5mm×9mm)
に封止する。+5V系CMOSインタフェースを装備。電力利用率は87%と高い。過熱検出素子を
内蔵している。なお,今回の製品と同シリーズの品種として,50W×2チャネル,150W×2チャネル,
200W×2チャネルと50W×3チャネル,100W×3チャネル品も開発中である。
(NE ONLINE)
302 :
1:03/02/12 05:49 ID:???
・・・どこかで真空管デジタルアンプ作ろうっていう話みたな・・・
こういう素子つかうんでしょうかね(^^;
どこの馬鹿だろうね。
真空管みたいな内部抵抗の大きな素子をスイッチに使うなんて。
真空管で出力段作るんなら、なつかしのアイマックの製品で、レーダーの
変調に使うのがあったはず。プレート損失は小さい(強制空冷で数百ワット)
だけど、カソードがむちゃくちゃ強力。パルス動作用。
でも、アウトプットトランスをどうするかが問題です。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 14:35 ID:kUDzWtCX
漢のロマーン以外に存在意義のない代物だ(w
308 :
297:03/02/13 23:47 ID:???
>>304 えっ!?(汗
どこででしょう?
>真空管デジタルアンプ
アウトプットトランスを使うのなら、帰還をかけるのが大変そうですね。
無帰還だったらLPFも兼ねさせる事ができるかも。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 03:27 ID:4LULEoKX
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 23:46 ID:Q5noQEgH
クレルのパワーDACの回路構成について知っている人はいませんか?
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 13:58 ID:3Bc/xwme
I/V変換にトランスを使った人いません?
MC用の昇圧トランスじゃダメなの?
ラ技かMJの読者欄にそういう投稿があったと思う。
NECのCD-10の改造だったかな。
あげ
_,. -‐‐‐‐- 、
/ ,ィ Vlハへヘ\
/ / 'ニ ニヽ ヽ
/ / ィr'j ir')゙ ヽ丶
{イ { `,,´ ,. `,,´ } !
{ハr' n ノ)ハ!
`トへ、 ~ / {
/ィ j` ー 'i´ /{ !
´ {___/ \ / ヽl、`
/ ヽ_ム_/ \
/ ヽ └‐'穴ー┘ ∧
/ | 〈∧_∧〉 〈 l
/ } o| { 〉
\ r' | レ'|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ディジタルフィルタとDAC-ICの間に絶縁素子を入れようと思ってますが、
お薦めはありますか?
現状の候補は、ただのフォトカプラ、ディジタルトランス、
TI ISO150、アナデバのディジタルアイソレータといったところです。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 03:39 ID:ZksuPvIZ
まあ、どんなにがんばっても、
TACTのRCSには、百年勝てないな。
そうやって思考停止してしまうのって窮屈じゃないですか?
318 :
:03/04/03 21:50 ID:xQ//fUic
PCM1701とPCM58Pって、何でデータシートが無いんでしょう?
他のはほとんどあるのに・・
(インターネット上でPDFが見つからんという話)
>>316 TACTのRCSは、旭化成のCODECなんだが、DACの音いいのか?
CS8415ってCS8414の置き換え(もちろんピンコンパチではないけど)に使えるかな.
価格もちょっと安いし,入力にMUXがあるのも便利.
# ほんとはCS8416が欲しいけど入手難です
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 22:33 ID:wB9UPUu2
A/Dコンバーターの自作されてる方いませんか?
もしくはされているHPご存知ありませんか?
AD1853とお仲間,使った人いない?
>>321 いるよ!! マークレビンソンのA/Dコンバーターは実は俺が作ったんだ。
>>322 いるよ!! AD1853のマスクは実は俺が作ったんだ。
325 :
山崎渉:03/04/17 13:34 ID:???
(^^)
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 10:59 ID:FBBJUVTc
ところで、OPアンプの出力から後段の駆動増幅、スピーカ出力はどう組んでんだろう?
概ryでしかないけど、
OP(出力Z小)→ベース接地入力型(入力Z小、出力Z大)カスコードブートストラップ→電圧クランプ回路→プシュプル
て感じかなぁ・・
カスコードブートストラップあたりに定電流回路を入れたりして・・
負帰還はどう入れてんのかなぁ
オーバオールで入れてんのかなぁ、局部帰還でいれてんのかなぁ、どの辺にいれてんだろか・・
328 :
:03/04/19 14:07 ID:A43wVOL6
>>328 抵抗くらい出来合いのR-2Rの使っても良かったのにな(w
生真面目というか、なんと言うか…
330 :
:03/04/19 14:23 ID:A43wVOL6
>>329 DACのデータシート眺めたり、「ジッター」がどうだこうだという
解説読んでいた自分がアフォに思えてきたよ。
必要なのは実際に行動して、作ってみることだね。
ΣΔは音が悪い。
CDは44.1 k 16 bitだからそれ以上の分解能を求めても無意味。
だからノーオーバーサンプリングDACが一番音が良い。
>>332 キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!
まず、「オーバーサンプリング」の説明をしましょう。「オーバーサン
プリング」とは、20KHz以上がカットされて、そのまま再生したのでは
ガタガタの階段状になってしまう「変換後のアナログ信号」の階段の
段差に、「更に細かな段差」をデジタル領域で作り出すことにより
「擬似的になめらかな信号」を作り出すデジタル演算回路の働きを示し
ます。つまり、「オーバーサンプリング」の次定数が大きければ大きい
ほど「変換されたアナログ信号は見かけ上滑らか=データー上の歪みが
少ない」訳です。
また、この段差を作るときに「20KHz」以上の周波数まで考慮して段差
を加えれば「記録時に失われた20KHz以上の信号」が見かけ上復調され
るわけです。
他のメーカーの謳い文句は「そういう仕組み」だったのです。しかし、
ここに「見落とされている大きな問題」があったのです。それは「デジ
タルフィルターの演算回路で作り出された、見かけ上の細かな段差や
合成された20KHz以上の信号」が「人間の聴感上=音楽を再生するために
有害」であるということです。測定器はだまされても(測定データーは
改善されても)、人間はだまされない(細かな音が聞こえるだけで、
音楽がつまらなく聴こえてしまう)のです。
この点が、DAC-1A(spec99)と「他メーカー」のDACの大きな違い
であり、DAC-1A(spec99)が「他のどのDACよりも音がよい=音楽を
歪ませない」最大の理由の一つなのです。
この見かけ上復調された「記録時に失われた20KHz以上の信号」を
「デムパ」
といいます。
エア某にきまってんでしょ、こんなデムパ
漏れ、てちゃーぬじゃないけど、思わず、
おーい、脳みそちゃっぷんの334-338よぉ、DACのポストフィルターの動作を理解せずに
知ったかぶりカキコすんのは、恥ずかしいっすよ、ぷっ(笑)
と言っちゃいそうになっちゃったよ。LPFによる補間っていうことちーとも
わかってねーんだもん。
氏ね>ながえ
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 21:49 ID:d92uEHCw
「記録時に失われた20KHz以上の信号」なんて言わないで「記録時しなかった20KHz以上の情報」
ていうのが素直。
前提自体が罠でつ。
最近の流行に2chというものがあるらしい。僕は以前からマルチチャンネルは
ダメ、2chに限る、やるならマトリクス方式が鮮度があって良いと主張
してきたが、マルチチャンネル全盛の時代を経てまた流行は2chに戻った
らしい。流行とは繰り返す物である。現在流行の軽薄短小デザインは決して
新しくはない。過去にも何度か現れては消えてきた。僕は生来の天の邪鬼
なので、世の中に軽薄短小が流行ると重厚長大な物を敢えて推薦したくなる。
自作のバックロードなどはその際たる物だが、僕は最近はバックロードは
実は時代の先端に再び躍り出るのではないかと思っている。ソフトでメロウな
オーディオが飽きられるのは時間の問題だということもあるが、最大の
理由は冒頭に述べた2chである。2chとは実は非常に簡素なレスの集
合体で、しかも多人数の意見の集約である。日本人の習癖の一つに、
何らかの共同体に属していないと安心できないと言うのがある。そして
徒党を組むと急に声が大きくなると言うのが特徴だが、日本の某左翼政党
なんかがその典型例だろう。脱線するが、僕は右翼と思われることが多い
のだが、決してそうではない。ただ徒党を組むのが嫌いなだけなのであって、
本当の右翼だったら今頃すべての街宣車の音質は飛躍的に向上しているはずだ。
2chに話を戻すと、これが日本人の性質に非常に良くあっていることに気がつく。
ここで意見を述べ続けると、自分がいつのまにかこの集団に属していて、
その意見を代表してくるような気になってくるのだ。一億総にわか評論家である。
基本的に数行のレスだけで勝負をするから、自然文体が簡潔明瞭、ストレートで
混じりけがない物になる。時に論争は非常にハードでダイナミックであり、
ソフトでメロウな雑誌の対談記事とは一線を画した展開を見せる。この
僕好みの場で形作られた意見は、見事にその後の市場を言い当てているから驚きだ。
僕がかねてから重視している大衆デマゴーグの見事なまでの実現でもある。
この2chで僕のBHが常に議論に上っていると聞く。メーカーが何億もかけた
雑誌の宣伝だってこれほどの効果は上げられまい。以上が僕がBH
復活を予言する理由だが、いい加減を自称する僕のことだから当たるも八卦、
当たらぬも八卦である。こうしてくぎを差しておかないと真面目に反論してくる
マニアが必ず出てくるから始末が悪い。
346 :
山崎渉:03/04/20 01:58 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
おっと、346もだ。
>>345 >>346 って、ただの長岡鉄男の著作からの抜粋でしょ?
4chレコードとかが廃れ始めた頃の。
351 :
350:03/04/20 19:35 ID:???
>350
長岡鉄男がぬるぽ...
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 21:13 ID:wjbRHTjQ
>>336 そりゃー、初耳だ。新理論だな。
ディジタルフィルタで行う補間で
どうして20kHz以上の高周波が加わるのか、
説明してほしい。
あ、もしかして、8倍オーバーサンプリングによる
160kHzの折り返しのことを言っているのか??
ながえ、うざいぞ。
357 :
355:03/05/04 11:03 ID:???
>>357 レスどもです。
海外ですか。工房には敷居高いでつ。
航行の英語ができるならだいじょうぶだよw
個人輸入の体験を書いてるサイトとか見て例文探してみるとかして
挑戦してみなよ。
っても、カード決済とかだと無理か。。。
まあ、金がなくて良い素子が買えなくても音を良くする方法は色々あるよ。
age
なになに、ERFがどうしたって?
>334の厨房君へ トンチンカンなコトを書いちゃダメだってば。
まず、「オーバーサンプリング」の説明をしましょう。「オーバーサン
プリング」とは、20KHz以上〜n倍×fs間に分布しているイメージノイズ
がカットされて、そのままノーLPF式DACのようなバカな仕組みで再生
したのでは、約4kHz以上の再生信号にイメージノイズが混入してしまい、
再生音はガタガタの階段状になってしまう。
n倍オーバーサンプリングということは、「変換後のアナログ信号」の階段の段差に、
「更に細かな段差」をデジタル領域で作り出すことにより
「擬似的になめらかな信号」を作り出すデジタル演算回路ではなく、これは
あくまでも1/2fs〜n倍×fs間のイメージノイズを遮断減衰するためのアナログ
LPFに置き換わる仕組みなのだ。オーバーサンプリングまたはオーバーサンプリング
式デジタルフィルタリングをしても、「更に細かな段差」をデジタル領域で作り出す
ことなのではないのだ。単に1/2fs内の通過信号に対して1/2fs〜n倍×fs間の
イメージノイズをフィルタリングしているにすぎないので、1/2fs内の信号の
「更に細かな段差」が滑らかになる訳ではない。カットオフ周波数は1/2fsであるコトを
良く覚えていて欲しい。
つまり、「オーバーサンプリング」の次定数が大きければ大きい
ほど1/2fs以上に分布するイメージノイズは遮断されるが、「変換された
1/2fs内のアナログ信号は見かけ上滑らかになるわけではない。
つまり、=データー上の歪みがない」訳ではないのです。
「本来データに存在しなかった1/2fs以上の歪み」が除去されるということです。
なお、このイメージノイズ遮断用のフィルターは、デジタル式のオーバーサンプリング
フィルターではなくとも、アナログ式のLPFでも良いのです。
また、『この段差を作るときに「20KHz」以上の周波数まで考慮して段差
を加えれば「記録時に失われた20KHz以上の信号」が見かけ上復調され
るわけです。』などというバカな事を書く厨房は、音楽をA/D変換したときに
存在しなかったイメージノイズということを理解していないことを証明しています。
ここで言っている「20kHz以上の信号」というのは、1/2fsの周波数を境に残留するノイズです。
なお、ここでイメージノイズと音楽の超高域成分を混同している厨房が称している
「記録時に失われた20KHz以上の成分が復調する」などというキャッチコピーは、
1992年にパイオニア株式会社のレガートリンクコンバージョンという回路を
訴求する時に用いられた言葉だが、そういう詐欺発言をすることは慎むべきだ。
いくら厨房がバカだからといって、そういう出鱈目なことを言ってはいけない。
他のメーカーの謳い文句は「そういう仕組み」だったのです、等とトンチンカンな
ことを逝っているのは、「D/A変換時の補間=ポストフィルター」の仕組みを理解
していないバカなのです。
しかし、ここに「見落とされている大きな問題」があったのです、などと逝っている
バカは、「デジタルフィルターの演算回路で作り出された、見かけ上の細かな段差」
というのは、1/2fs以上のひずみ成分をカットしているということが判っていないバカなのです。
いわんや、「合成された20KHz以上の信号」などというように、遮断特性の悪いフィルターを
有り難がっているノーLPF式DAC信者が、「人間の聴感上=音楽を再生するために
有害」であるということです、などというのは笑止千万・矛盾だらけなのです。
測定器はだまされても(測定データーは改善されても)、人間はだまされない(細かな音が
聞こえるだけで音楽がつまらなく聴こえてしまう)のではなく、元のデータに、
高域信号成分が無かったか、聴いている本人の装置や耳がどうしようもなかったダケ
なのです。
オーバーサンプリングは、量子化ノイズがなくなるので、音が良い。
てちゃーぬは、脳みそちゃっぷんなので、トリアタマ。
デジタルフィルターは、演算で二十キロヘルツ以上の失われた高域成分を復元する。
アルファーは、ノーオーバーサンプリングなのに音が悪い。
次定数 -> 時定数だ。 あいかわらずボケてんな。
376 :
キヨのグレート解説:03/05/08 22:00 ID:DtIOY5SU
よく「1ビットCDプレーヤが音は綺麗だけれど、表情が乏しく何となくつまらなく感じられる」と言うことを
耳にします。それは1ビットDACが、多量の「デジタル・フィードバック」をかけ「測定上の歪みの減少」を
計っていることと無関係ではありません。
同様の弊害は高帰還アンプにも見られますが、それは「正弦波の再現性」を主体に考えられたオーディオ理論が
「パルス成分が中心の音楽信号」と適合していないことを忘れてしまった結果なのです。
このように「測定データの検証」に終始し「聴きながら開発すること」を怠れば再生音に躍動感の欠如、広がり
感の不足など根本的な問題点を残してしまうのです。 これに対し、1ビットDACには不可欠な
「ノイズ・シェーパー」等と称される高次のデジタル・フィードバック処理が不要なため、よりシンプルに
D/A変換を行っているマルチビットDACがパルス信号を主体とした音楽信号の再現には適しているのです。
更に、CD−1ではオーバーサンプリング・デジタルフィルターに現在主流の8倍ではなくあえて4倍を採用
していますが、これもデジタル領域での処理をより「無帰還」に近付け「音楽の躍動感」・「高域の伸びやかさ」を
失わないためなのです。
「4fs」=「無帰還に近づいた」ぁダトぉ???
アンタ、アホなんぢゃないの? 8fsで動かしたらばI/V変換回路でI/M出ちゃったんでしょ?
てちゃーぬとこの商品なんか置いてやらんぞ。
> 「正弦波の再現性」を主体に考えられたオーディオ理論が
>「パルス成分が中心の音楽信号」と適合していない
二重に間違いではあるな。
>同様の弊害は高帰還アンプにも見られますが、それは「正弦波の再現性」を主体に考えられたオーディオ理論が
帰還増幅器の基礎理論から勉強しなおし。
所詮電器屋のおやじはこんなもんだ。
すんません、質問。
今でも純粋な1bit-DACって手に入りますか?
383 :
キヨのグレート解説:03/05/08 22:09 ID:DtIOY5SU
この世界でマトモな商売をするのならば、もう少し基礎を勉強してよ。−>キヨへ
石焼くのは勘弁。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:18 ID:le9CtNpf
PLDでDACか〜。DSPのようにデジタルを階段状出力→平滑化かな?
何とかゆう、擬似出力を間にかますことで音を滑らかに・・・
というのをやると原音とかわってあまりよくないのかなぁ
PLDのクロック数が命かな・・・
いっそのこと積分型なんてどうかな?
昔より素子が高速低消費電力化してるから意外と良いかもw
Verilog? てっちゃんが会話に加われなくてしょんぼりしてるぞオマエら
てっちゃんなんかはなっから相手にしてませんが何か?
389 :
355:03/05/09 01:19 ID:???
>>364 ども、355です。
25pin=ERF error flagですね。
読み込みデータエラーが3つあるとhighになるようですが、、、
RESET用にするのがよいのかな?
Project85でもそのような回路がありました。
配線しなおしてみます。忠告ありがとう。
ところで読み込みのエラーって、結構あるのでしょうか?
(自分で調べろと言われそうですが、、)
390 :
てっちゃんのグレート解説:03/05/09 06:55 ID:da5zPT1k
CS-8414CSの25番ピンは、Lock時のインジケーターやUN-Lock時のミュート回路に
用います。UN-Lock時にノイズが発生してツイーターが飛んでしまった!なんて
ことが無いようにしたいものです。
391 :
てっちゃんのグレート解説:03/05/09 06:56 ID:da5zPT1k
えっと・・・ それから、この回路。
エンファシスが掛けられたCD盤は、どーすんの?
392 :
てっちゃんのグレート解説:03/05/09 06:57 ID:da5zPT1k
正しいエンファシス再生は、CS-8414CSの3番ピンで処理してね。
393 :
てっちゃんのグレート解説:03/05/09 07:14 ID:da5zPT1k
394 :
てっちゃんのグレート解説:03/05/09 07:16 ID:da5zPT1k
R7・R10の抵抗銘柄を変えると、結構音が変わるかも?
ノーLPF式と逝っても、見えないフィルタがあったりして・・笑
395 :
355:03/05/09 08:28 ID:???
CS4334には de-emphasis filterが入っているのですが、
これは動作してないのかな???
CS4334のデータシート読んでますが、理解できてません。
てっちゃん、もし時間がありましたら、教えてください。
ああ、あとAnalog Low-Pass Filterも内蔵されています。
てっちゃん自作自演はよせよ。
自作自演名人の入魂のワザ、堪能いたしましたぞ、はっはっは〜
テチャーソ お笑い取ろうとして頑張ってるな(w おまえが笑われてるのにな
>>395 えんふぁしすかかったCDなんぞ今時殆ど絶滅してるからどっちでもよし。
あげ
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 03:07 ID:dGTaqV0u
ふと思うんだけど、自作=ピュアとはかぎらん気がする。
ここって、スレ違いだったりして。
(こっそり削除希望)
(゚Д゚)ハァ?
403 :
???:03/05/10 03:45 ID:???
うげぇ。何年経っても進歩しとらんな。少しは別の知識を増やせよ。
404 :
355:03/05/11 15:13 ID:c9ambLAI
355,357,389,395です。てっちゃんではありません。
ちょっと見てなかったら自作自演と思われてた、、、
ID出しておきます。
必死だな(藁 手口はみんなばれてるってのにさぁ
>>405 この人(>355)、安くて音のイイDACスレ6の285でしょ。
>>405 ( ´,_J`)プッ(´し_,` )
てちゃーんて、今なんの仕事してるん?
ごくつぶしとかふんころがしって聞いたけど?
ごくつぶしと聞いてまつ。
ふんころがしに一票