買えないけどさ、聞いてみたいね。
今だ!2ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
アムプ2
クレ
ドイツの科学は世界一ィィッィィィィィィィィィィィィィィッィイィィィィィィィィィ
5 :
フェージョ:02/09/28 12:54 ID:p7oL9A4y
アンプ2のブラックバージョン欲しいが20万も高いのは
ぼったくられるような気がしてならない。どっか安いとこないかな?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 13:12 ID:Us33Dav/
さすがに買えないよな〜、欲しいけど
アンプ2を常設しているショップは有るのかな?
雑誌の評論家のインプレを読む限りでは、どうも面白くないアンプのようだね。
音は綺麗なんだけど、それだけ。
没個性で同価格帯の他社製品に対抗できる魅力が無い感じ。
結構取り上げられているところを見ると、お布施が足りないと言うわけではないだろうし
雑誌から受けるこの印象は、それなりの信憑性があるような気がするヨ。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 13:20 ID:Us33Dav/
雑誌か・・・・・
実際に聞いたことある人はいないのかな?
やまはAMPIIをすげー褒めてたよね。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 21:33 ID:4iw3/UWX
なんどか聴きましたけど、メチャクチャ良いですよこれ
口で言ってもなんなので試聴は無料だから、一度聴いて見た方が良いと思う
雑誌の話だが、良く出てくるが、SPの試聴時にアンプはこれをつかって
みたりと直接誉める形で出てこないので評論家連中も気に入っているのでは?
と僕は想像しているのだが実際はどうなのだろうか?
ちなみに本国では、SPやケーブル一式にタップまで製造やってます。
CDプレーヤはそろそろ取り扱い開始のはず、価格はジャスト100万
でも一番良いのはAMP2だと思う
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 21:45 ID:i0aF1gIn
アーカムみたいに低価格品は出さないのかな?
日本じゃまだまだマイナーだよね。
>>12 >雑誌の話だが、良く出てくるが、SPの試聴時にアンプはこれをつかってみたり
俺は、この辺はお布施のおかげだと思うな。
まぁ、雑誌は置いておいてそんなに良いって言うのなら聴いてみたいな。
この価格帯で直接バッティングするライバルはAyreのV-1x、krellの300cx
ちょっと下だとJeffのmodel10、MundのM28か。
うーん強力だな。
重いよ
16 :
やま ◆80y3J1k6 :02/09/30 01:05 ID:BXuw4xUS
>>8 面白くないですか?僕は十分に面白い思うんですが・・・。
17 :
やま ◆80y3J1k6 :02/09/30 01:07 ID:BXuw4xUS
ドイツって事はナチ公の作ったアンプですか・・・。
購買意欲減衰。買えないけど
>>17 やまやま〜
放送禁止用語並みにヤヴァイ言動だYO・・
19 :
やま ◆80y3J1k6 :02/09/30 01:14 ID:BXuw4xUS
>>18 やっぱりですか?しかし、最近ヒトラーのビデオ借りて幾つか
見ましたけど、やっぱ腹立ちますね。そのあとだったんでつい
言ってしまいました。やば・・・。
>>12 タップも国内で販売されるよ。
HiFi Japanのページに書いてあったはず。
21 :
やま ◆80y3J1k6 :02/09/30 01:37 ID:BXuw4xUS
このアンプ人の好みを判断するのに最適ですね。もし好きなら
その人がオッサン系の音は嫌いな証拠。ダメなら古いマッキンとかの
方が好きって事ですね。
>>17 馬鹿かお前は。
ナチ公なんつってけど、日本だって似たような事してたろ。
人のこと無責任に批判する前に、自分の国のことを省みれよ。
23 :
やま ◆80y3J1k6 :02/09/30 01:46 ID:BXuw4xUS
>>22 それ言われたらお終いです。まぁ、仰るとおりですね。
24 :
やま ◆80y3J1k6 :02/09/30 01:50 ID:BXuw4xUS
特にゴールドムンド好きな人は聴いてみる価値と思います。
S9800が高能率SPみたいに鳴りますよ〜。
そんなにしつこく言わなくていいよ。
このアンプ、1/10の価格なら買えるのにな〜
残念ながら、1/10だと同じ音でもみなそっぽ向くだろうね。
安物って事で。
重すぎる
29 :
やま ◆80y3J1k6 :02/09/30 02:08 ID:BXuw4xUS
>>28 何キロですか?重さよりむしろ大きさが問題に思えます。
>>28 お前しつこいな。55kgだろ?
このクラスのアンプの中では別に重すぎるってことは無いぞ。
むしろ160万もするあむぷがあんまり軽かったら所有感なくてイヤンな気分
32 :
やま ◆80y3J1k6 :02/09/30 02:25 ID:BXuw4xUS
>>28 55キロは、重いですけど僕はもっとあると思ってました。
むしろ意外と軽いですね。
AMP2ってK○憧でも扱っていますね。
自動見積りやってみたけど、えらく安かったよ。
この値段なら手が出るかも。
まぁ、音聴かなきゃ決められないけどね。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 23:35 ID:jsDncR46
どこで?↑
傾向どうだろ
かっこいいよね。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 02:16 ID:KsAioE4r
なんでドイツ製のオーディオは話題が少ないんだ?
モニオみたいなキンキン系?
頼むから、モニヲやALRは「ドイツ製」に入れないでくれ・・・
ドイツ人泣いちゃう。
?
モニオってSPメーカーのモニターオーディオのつもりで書いたんだけど。
同じ代理店だから傾向も同じなのかなと思ってね。
きんきん
しゃりしゃり
モに尾君
AMP2ってアメリカじゃ7000$なんだね。
160万は高いよなぁ。
>>7 秋葉ならヤマギワと5555にあったよ。
俺、アンプは聞き比べないと音に違いが良くわからないので
聴いてはいないけど、とても綺麗なアンプだったよ。
でも7000$が160万ってのは高いな。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 14:50 ID:elM02Q/D
日本のAMP2って特別仕様らしいよ。ショウのときに聞いた。
普通のは700VAが2つ、で日本のは1100VAが2つ。あと100Vだと
ノイズに弱いから他にも特別チューンしたって言ってたよ。
横浜のアバックでJBL9800をドライブしてたが、そりゃあすごい音してたよ。
JBL嫌いな俺がこれならありだ!って思っちゃったよ。
にしても160万はちょい高いか?
>>45 う〜ん、どう凄いかをもうちっと書いてほしいんだけど…
>>45 いつの日?
フルアコースティックアーツのとき?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 13:19 ID:4VD7jU2s
45です。なんていうか9800を完璧にドライブしてるのは当然だが、
あのツイーター、ホーン、ウーファーが見事につながってくるし、繊細な
音もきちんと出すし、俺が今まで聴いたJBLの中ではダントツに良かった。
あの音はJBLにしか出せないなあ。と思った次第。
>>48 アンタやま?やまもS9800スレで同じこといってたね。
Aoudio Accessory104号に福田さんのAMP2のレビューが載ってた。
キーワードは明確、透明度、引き締まり、鮮明など。
以下記事より抜粋
『サウンドは明快でストレートの立ち上がる音像、強力なダンピングで制動の効いた低音、
透明度が高く繊細な高音など写実強調できわめて高速なレスポンス』
『高純度で中低域の旋律やリズム系も輪郭が緩まず、非常に明快に描かれてくる』
『低音の瞬発力が強力である』
試聴したことある人、そんな感じでした?
AMP2のバランスタイプとアンバランスタイプって
音質に差が結構あるのかな?
聴き比べたことある人
・・・なんていないよねぇ。
52 :
ジャングルサウンド:02/10/20 17:15 ID:JdNJ4J4A
AMP2はそもそもアンバランスアンプなので、アンバランスタイプを購入しました。
ダンピングファクターが1000以上(PASSの3倍と聞いた)あるので、
小音量時でも解像度が落ちないような気がする。音色はLINNの5CHや、
アキュフェーズ370、ステラボックスPW1より良かった。
透明度が高く、高域の切れが良く、わざとらしい音色の強調感は皆無で気持ち良い。
スピード感も真空管アンプに引けをとらない。
AMPは10台ほど買い換えたが、聞いていてこれほど飽きないのは初めて。
これで、パワー感がもう少しあれば申し分ない(AMP1は130W・8オーム)
余裕があればAMP1欲しい。
53 :
ジャングルサウンド:02/10/20 17:22 ID:JdNJ4J4A
↑訂正、購入したのはAMP1(68万円)の間違い。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 18:18 ID:XF+s6CJZ
初めてのユーザーいんぷれですね。
SPはなにをつかってますか?
55 :
ジャングルサウンド:02/10/20 18:32 ID:JdNJ4J4A
JBL3100マーク2です。ゴロゴロの38センチウーファーが上品に鳴ります。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 18:38 ID:6zVrAA3q
プリは、どうしていますか?
インプレ続編待ってます。
57 :
ジャングルサウンド:02/10/20 18:49 ID:JdNJ4J4A
プリはアキュフェーズのC275。リモコンの操作感最高で手放せない。
AMP1はオーディオユニオン新宿店で2割引きで買った。音の特徴としては
純粋無垢、年齢28歳ぐらい。女性ボーカルもかなりいける。とにかく下品な
音色を出さず、真空管アンプの安定したバージョンのよう。また、半年使用したが、
磁気による経年変化が少ないのが最大の魅力。
よさそうですね。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 18:51 ID:oVQcljyY
AMP1はどうなのかな?
ムリすれば手がでるのだが。
よくみたら↑のインプレってAMP1のだね。
鬱だ氏脳
63 :
ジャングルサウンド:02/10/20 20:01 ID:JdNJ4J4A
AMP1の音色をヤマギワで聞いたときは、不思議な音色で、混乱した。
南極サウンドでもないし、極熱真空管サウンドでもない。寒くもなく、暑くもなく。
ゴールドムンドのように気取ってないし、レビンソンより沈んでいない。
それでAMP1買ってみたが、「ニュートラルな鮮度感」があり飽きのこない
ものだった。欲をいえば200wのパワーが欲しいだけ。AMPUほしぃ
JAZZに合うのか?>amp1
65 :
ジャングルサウンド:02/10/20 20:21 ID:JdNJ4J4A
スピーカーによる。
朝沼氏絶賛のモニターオーディオでJAZZを聞くと、23世紀の音になる。
JBLで聞くと程よい爽快感がある。
ウェストレイクにもいいかも。
お!ついに買った人がでてきた!すごい・・・
68 :
56:02/10/21 02:02 ID:???
>>63 やまさんのインプレによると、サンスイMOSアンプをパワ−感バリバリにしたような…
とありましたが、ズット良いモノのようですね。
プリはアキュフェーズのC275ですか、アキュのプリは残留ノイズ少ないのが良いですね。
一度拙宅のパワ-アンプサンスイB2103MOSを友人宅に持ちこんでアキュのプリに繋いだところ
プリのボリュ-ム全開でもほとんど残留ノイズが無くて驚きました。
ウ−ン次はこれかな…何年後になるか分からないけど。
ELAC330とは合うかな?
なんかジャーマンマンセーになってしまうけどな。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 22:26 ID:2s4dU+Fg
ELAKとアコースティックアーツが部屋にあれば、キマルでしょうね〜。
両方とも音色にくせがないので、ケーブルで望みの音色がだせるでしょう。
これで女性ボーカルを聞いてみたい。
ダイナ5555のAMP2、売れちゃったって。
ああ、うらやましいなぁ。
72 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 00:09 ID:l+UtmFQv
73 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 00:10 ID:l+UtmFQv
合掌の間違い
ほすい
75 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 00:20 ID:l+UtmFQv
ハルクロって、買った人日本に何人いるか知ってる人いますか?
>72
「世の中金って事でしょか」ってわけわかりません。
なに言ってんの?
それと何故いきなりハロクロ?
は?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 07:55 ID:XXVdCcZy
AMPUに勝てるのはハルクロだけと、俺も思うよ。
どの辺が勝てるの?
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 10:34 ID:XXVdCcZy
ハルクロの音は歪がない。これは異様なほど。あと音色が自然でとにかく沁みる。
それでいてバリバリのパワーがあって、あらゆる帯域で純度がメチャメチャ高い。
AMPUもあの純度には負ける。以上、インターナショナルオーディオショーの
感想でした。あと260万円のナグラ(スイッチング電源)がAMPUといい勝負
と思った。
ハルクホーガンには勝てねーYO!
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 16:52 ID:6gANDeJ7
80の訂正。ナグラアンプは190万円でした。
83 :
test:02/10/23 16:53 ID:???
test
84 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 23:26 ID:l+UtmFQv
ごめん。あくまで個人的な見解だけどハルクロはなんであんなに高いのか
さっぱり分からん。もろ「オッサン系」の音で、オマケに高音の音が薄い
し線が細い(だから一応中域が目立ってしっかり聞こえる様に見えるが)!
反応も鈍いし眠いしなんで600万もするのか教えて欲しい・・・。
どっからあの価格と音が出てくるのか・・・。
アコースティックアーツが600万なら分からないでもないけどハルクロは
・・・???。
85 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 23:31 ID:l+UtmFQv
ハルクロと帯域バランスが似ているのがボルダー。こっちは話題になら
ないですね。
86 :
やま ◆ya80y3J1k6 :02/10/23 23:33 ID:l+UtmFQv
>>84の
>反応も鈍いし
は、ドライブ力はあるんだけど、シャープな音を出す切れが全然無い。
と言う事。
>>80 ナグラは大して良く無いよ
高いだけのアンプの代表
名倉ってネプチューンの?
オッサンが良いと思うから高いのさ
アコースティックアーツは騒ぐ程の音じゃないね。
プリメインアンプで聴いて、その後プリ直結機能を使ってジョブでシン
ボルを聴いたら、断然ジョブが良かった。
ジョブは聞いたことないが、兄弟機のPW1とAMP1の自宅比較では、AMP1の
方が元気があって良かったぜ。AMP1のほうがベールが一枚剥がれている。
ジョブは4個買ってセパレートバイアンプすれば、AMP1に勝てるかも知れない。
でも、AMP1なら壁コン直結できるけど、ジョブ4個だと電源タップ経由になるから
ちょっとなー。漏れは電源タップ嫌い派だから・・・。
電源タップはそんなに悪いのか?その根拠を述べよ。
電源タップは磁気が溜まるような気がする。使っていると劣化する。直結のほうが
経年変化は少ない。気分的にもよい。当たり前だろうが。
いやだ。
自分で考察しろ。
誰だって、贔屓の機種がいい音だと思いがち。
AMP1とPW1なら客観的に聴いて
PW1の方が良かった。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 11:52 ID:BuKNMdvS
>>90 つーかAAにぷりめいんなんてありましたっけ?
ホントに聴いたの?どこで聴いたの?
ラックスマンでいいんじゃないの?
羅苦寿万ガンバレ!
>99
プリアンプとメインアンプでプリメインとか言ってんじゃないの?
個人的にJOBは音以前に、あのみすぼらしいさでパスだな。
JOBの200Wってほんまかいな?あんなチイチャイのに。あれは絶対ウーファーの
逆起電流を跳ね返せるとは思えんゾ!
>>103 スイス人を何だと思っているのですか?日本人のくせに。
だから、日本人はラックスマンでいいんだよ〜。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 12:55 ID:FWwegWz8
普通のプリメインアンプ。大したことはない。国産よりは癖は感じないが。
何でみんなこんな程度のアンプで騒ぐんだ?!
いやだからさ、お前違う機械聴いてんじゃないの?
アコースティックアーツにプリメインは無いんだよ。
プリメインでないかな?
50万くらいでw
プリメイン厨登場!
ちなみに騒いでる人っていないぞ。
気にいっている人が2〜3人いるみたいだけど
騒いでるって程でもないし、このスレも伸びが悪い。
Hi-Fi JAPANがちょっと頑張っているので、雑誌には何回か載ってるけど
なんでこんなマイナーなのをわざわざ攻撃するかね?
ていうかその聞いたプリメインというのが実はなんだったのかが知りたい。
全て脳内妄想ということもあり得るが。
アコースティックアーツで最も注目べき点は、薫りの演出である。
日本メーカーさんよ。その点分かっている?あんたたち、はっきり言って
文化レベル低いぜ。酔わせる音って何よ?どう定義するのよ?
工業品じゃないんだぜ!もっとうまいワイン飲んで、うまいもの食って
いい絵を見て美の演出を学べよ。美とは綺麗なことではない。美とは汚さを演出できる
貫禄と気持ちよい裏切りの演出にある。
もし分からないのならアコースの音を聞け。
まあ、あんたがたには分からんだろうが。
工業品だよ。
アンプを工業品と割り切るのは各自の自由。以前は漏れもそう思っていた。
しかし、あコースの音を聞いて間違いが分かった。やればできる。
聞いても聞いても分けが分からないが、気持ちいいことは確か。
これって達人のなせる業と思う。
>>115 確かに日本メーカーの音は分かりやすい。自信が無い場合、えてしてそうなる。
だから、ラックスマンでいいんじゃないの?ってさっきから言っているですけど。
取り敢えず見た目は良いよな。
あんな綺麗なアンプなら、手元に置いておきたくなる。
アキュとか、その辺のとこを見習って欲しいよ。
FAST聴いてみ。
ヤマギワの店員の方にお伺いします。
AMP1とガマットどちらが買いですか?
どうでもいいけど自作自演はやめような(ぷ
AMP1とPW1って同じ傾向なのか?
123 :
12:02/10/31 20:55 ID:n+2jwIK6
>>122 PW1ユーザーですが、あんまり似てるとは思えない
むしろAyerのV3あたりと似ている気がしたけど、AMP1はあんまり聴いてないから・・・
AMP2はそこそこ聴く機会があったけど、そのからの推測だとそんな感じ
分離感とか情報量とかの観点だとPW1より上だと思うよ。
単純にPW1の音色が好きだから僕は使っているが
売値がもし同価格で人にすすめるならAMP1の方を勧めると思う。
そだったのか。
上で比較が語られてたから同じ系の音かとおもったよ。
大阪ハイエンドショウで初めて知った。
音も良かったけどホントかっこいいよね。
うちのTL-2Xもあのくらいの色気が欲しいよ(藁
そうだべ?
美しいべ?
コレで音も良いってんだから、言う事ないよな。
あー、欲しくて欲しくてたまんね-なぁ、もう!
127 :
:02/11/05 19:06 ID:???
おらあピーターアーツの方が好きだべ
アキュフェーズとどこか違うの?
同じような音のような・・・。
129 :
12:02/11/07 19:05 ID:???
130 :
好き:02/11/15 02:06 ID:???
AMP2て、れ便損のNO436Lとか、クレルの350MCXあたりと、どちらが、ROCKむけですか?
AMP2はFMアコースのような普遍的な、薫り高い魅力があり、
アンプの存在を感じさせない。
ハイエンドヨーロッパ VS 弩級アメリカン ・・・さあ、飽きのこないのは
どちらでしょう。もう、お分かりですね。
AMP1、AMP2ともに癖が無いので、ケーブルによって変幻自在です。
私はゴーツSPケーブル・ボア(銅フラット単線・約7万円)との組み合わせ
だが、これは驚異の解像度、リニアリティを発揮する。〜向けという次元でなく、
ひたすら驚きつづける感じになる。ただし、銀線とは相性が悪く、冷たく
よそよそしくなる。
AMP2、敬光堂でなんと108.8万。
なんと3割2分引き。
やっすーいね。
やっぱ売れてないのかな。
>>133 お前、とりあえず回線で首吊って氏ね
遺書に、こんな自己中なクズに育ってしまってすみませんって親に向けて書いとけよ
>>134 販売店にそんな配慮する方がおかしい。
別に価格くらいさらしたってかまいやしないべ。
お前みたいな気を使い屋さんがいるから、オーディオ屋は居丈高になるんだよ。
>>135 お前のようなバカのせいでエ○リはどうなった? いまのK子のCECもそうなんじゃないのか?
他の家電と一緒にするな阿呆
メーカ側の立場、販売店側の立場、流通の状態、諸々考えた上で行ってるのか? おそらく考えた事も無いのだろうが、自分が正しいって本気で思ってるならその趣旨のスレたててみろ。
そこでお前の自作自演以外で賛同者が大勢いたなら認めてやるよ。おそらく、煽り叩きの荒らしになるだろうが。
スレをたてなかったら、ただのバカな主張だって事を認めた事になるぞ。まぁ気張れや。楽しみにしてるよ
よほど癇に障ったようだな。
俺ら客が何でそんな事にまで配慮しなきゃなんないのか理解できんよ。
オーディオ業界に対する俺とお前のスタンスっつーかな、
より親近感を感じて業界にたってものを考えるお前と
あくまで商品を購入するだけな俺との違いが出てんだと思うけどよ。
消費者まで仲間意識をもって行動しなきゃいけないってのは俺はゴメンだぜ。
まぁ、頑張って業界の保護育成に尽力して、メーカーなり販売店なりから感謝してもらえや。
なぜホームページに乗せないで、
メールで回答する方式にしているか考えなよ。
それに134で言われたことに対して、
>販売店にそんな配慮する方がおかしい。
>別に価格くらいさらしたってかまいやしないべ。
後ろめたさを感じている証拠。
何の悪気もなく書いたのなら134が何を言っているのか分からないのでは?
>>138 鋭いね。確かにそうだ。確信犯の激馬鹿って事か。
前も別のスレで○○はどこが一番安いですか?っていう質問して、注意されたら「どこで安いのが換えるかってのは当然の権利だ」とか恥ずかしげもなくいってる馬鹿がいたけど、同じくらいの馬鹿だな。
そいつは確か「自分さえよければいいというのは自爆テロと一緒」みたいな事言われて撃沈してたが。他の人間がどれだけ迷惑するかって事は考えた事も無いのだろう。
138の言い分に全面的に胴衣で、それに付け加えるなら、なぜわざわざメールで回答する形式にしているのかって事を考えると同時に、それを組む為には、SEに依頼すれば当然ン百万の設備投資が必要になってくる訳で。
そこまでしてどうしてメールで回答する形式にする必要があったのかって事を考えろって事だ。
他の店と同様に高目(あるいは定価)の設定にして、価格は相談してくださいなんてんじゃ脚は当然来ないだろうし、それをどうにかして客側にも販売店側にもメリットを作ろうとするk子の営業努力を無にしようとするガキがとっとと逝け。
社会勉強してからこい。もう来なくても全然構わんが。ていうかむしろ来ないで欲しいが。
AVACは楽天に店を出しているが、あるプリジェクターが突然価格変更で値上げ
何があったのかとメールで聞いたら、メーカーから苦情がきて、その価格で
販売できなくなったとの事
だから、わざわざ一度蓋だけ開けて、開封品として、安かった時の価格で売っているとの事
おそらく従わないと、仕入れ値を上げられるんだろうね
今後も安く買いたければ、敬■堂の価格を曝すなんてバカは止めておけ
>>140 言っても無駄。
自分さえよければいい、自分の行動が正しい、、、なんて何の根拠もなく思い込む類いだろ。
自分の首を結果的に絞めてるって事にも気付いていない。ヴァカだから。
当たり前の事を書いたら
>より親近感を感じて業界にたってものを考えるお前と
とか言われたよ(w
ヴァカにつける薬は無いっていう古典的なイディオムがあるけど、それは本当だったって事だよ。
>>141 赤字なの?
これから忙しくなるよ。書き込みは止まらないからね。
あんたにとって2チャンネルは鬼門だね。
克服できないの?お店の名前教えてよ。
お客様は神様です。きっとドイツ人もそう言っているよ。
>>142は
1.最安値店の価格情報を載せられると困るライバル店が載させない
ように暗躍してる・・・と思ってるんですよね?
で、それに対して他の人は
2.価格情報を載せるとメーカーから店に圧力が掛かりせっかく安く買える物が
買えなくなる。
結局お互い安く買いたいのは同じだと思う。
別に価格情報をここで載せなくても、どこの店が安いのかは
もうわかってる訳だし、値段くらい自分でしらべたらどうだろうか?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 16:55 ID:pkN+v4OX
青い天板のライトが格好いいな・・・
日本で知名度の無いアンプを3割りちょい引きで売る戦略。
これからの時代はそういう時代よ。それでブランドを浸透させる。
これくらいの長期戦略なくして、冷戦構造なき後の1/30の価格の最大国
を隣に持った国として、今後10年間、失業率ドイツ並み10%になる
スーパーデフレ環境を生き抜く術はない。
私はAMP2は130万すると思って諦め、AMP1にしたが、100万なら
すぐAMP2を買ったぞ!(ただ、AMP1のコストパフォーマンスは最高だが)
うぉー、AMP2欲しいAGE
AMP2って海外じゃ7,80万なんだよね?
それで160万は高いなぁと思っていたが、実質売値が100万強なら自分を納得させられそう。
見た目も良いしちょっと欲しいかも。
>>148 俺じゃ一生働いても買えないがな。一度聴いてみたい
AMP1とAMP2を立て続けに同システムでヒアリングしたインプレ。
解像度はあまり変わらず。最大の違いは、なんと音色であった。
AMP2のほうが濃くてコクがある。しかし、値段2倍。迷うところだ。
>>151 ちなみにSPは何でおききになりましたか?
AMPU持った(持ち上げた)し音も聴いた。
ガタイの割に軽く、音も軽かった。
中高域はネムイと言うか、滑らかというか、、、
低音は力が無く、アイドリング続けても力は出なかった。
これならクレルの安い奴(KAVとか)の方が5倍ぐらい良いとオモタよ。
もっとドイツっぽい名前にすれば良かったのにね。
ただのアルミ箱と言う感じだな。
ドイツ物理もろくなもんじゃねえし。
そもそも、ドイツは皆に嫌われている(良いのは認められつつも)
から、日本製が代替品としてちやほやされた来た。
イギリス製に比べて不思議過ぎるぐらい、海外に出て無いよね。
ドイツブランドは(国内にはごちゃごちゃあるんだけど)
日本人ぐらいだよ、ドイツオーディオ有難がるのは。
>>153 ダメ耳の典型だな。それじゃ最スピと同レベル。もちっと修行しろ
日本には日本の感性があるってことだろ。
製品の良し悪しはいざ知らず、何で他国の好みまで気にするかね?
アメリカ人が青いと言ったら青いのか?
イギリス人が黒いと言ったら黒いのか?
君は自国の感性に対してプライドがなさ過ぎ。
157 :
156:02/12/01 01:19 ID:???
代理店の人間か?
ドイツドイツと気取るな。ばか!
しかし、155はかなりのクソガキだな。
どうせそんな金持ってねえよ。
S9800が低能率SPか?
38cmのウハーをドライブする事が難しいか?
感覚だけで物を言うな。
大口径はむしろ鳴らし易い部類だ。(変換効率が高いので)
>>152 モニターオーオーディオの全身銀色のやつでT、U2つ聞いた。
浮世離れした異次元の音だった。AMP1だと薄い。でもJBL
との組み合わせならAMP1でも薄さは感じない。
AMP1はほとんど暑くならない。だから電源入れっぱなしでも
電気代は5百円程度/月ですむ。クレルやパスも良いけどランニンゴストは
10倍いくんじゃない?長い目でみるとばかにならないと思う。
まあ、こまめに電源バチバチ切ればいいんだけどね。
>>164 浮世離れした・・・・
で、良かったのか?悪かったのか?
>>166 ひたすら綺麗な音が好きな人にはお勧め。超幻想的。
JBLのようなジャージーな汚さの演出を求める人
には向かない。
やっぱムンドと似てるの?
>>168 ムンドは好敵手。でもアコースはでもダンピングファクター1000だから
小音量時に強い。しかも日本仕様100V用にチューニングしてあるよ。
音色はムンドより気取りがなく、汚い音の演出も巧みで汎用性が広い気がする。
すっかり洗脳されている様ですね。
ではナグラと比べると如何?
>>171 「すっかり洗脳されているようですね」なんて、お前しっつれーな奴だなぁ。
気に食わないんだったら、こんなマイナースレ見なければいいだろう。
>>170 そっけない問いかけに丁寧なレスサンキュ。
やっぱ似てんのか。
AMP2とMUND、そのうち比較視聴してみるよ。
超幻想的。
なんて言うから笑われるんだよ。
>>173 いやいや、一度、あの組み合わせで聞いてみなって。なんだ、これっ、て気がするよ。
いいんだか、悪いんだかさっぱり分からんような不思議な音。
秋葉原のヤマギワで聞けいたけど。
良いと言ってる訳じゃないのね?
あの組み合わせって、モニオとの組み合わせ?
だとしたらSPクセあり過ぎじゃない?
それに所有している訳でもないんだ。
>>175 AMP1所有してるよ。JBL3100MKUとの相性抜群よ。
私はDVDにも繋いでるから、暗い汚いスモキーな音も求めるわけよ。
そうじゃなきゃ、マーロンブランドの声が聞けないからね。
amp1保水けどちょっち高いなー
AMPUって、レビンソンと比較して、どんな音するの?
>>180 なぜレビンソンと比較するのかわからん。
レビンソンよりイイ!とでも言って欲しいのか?
>>181 まあまあ、そう言うなよ。値段が似てるんだからさ。
>>181、182
回答になってないぜ?
ひょっとして、聴いたことないのかい?
ここって代理店はどこなんでしょ?
>>183 腰の座りではレビンソン。音離れの良さではアコース。
赤ワインVS白ワイン。
だから2つ持っていると丁度いいんじゃないかな。
Wf用にレビンソン、Tw用にアコース。これ最高!
最高に何だ?
アムプ1欲しいage
AMP1視聴したけど、確かに薫りがあるね。MUNDみたいな性能誇示
じゃないよこれは。元気もあるし、にくい演出と思ったよ。魔性の女のよう。
190 :
sss:02/12/07 11:13 ID:???
レビンソンを目指しているそうだが(ss誌)。
アンバランス出力とバランス出力の音の違いのインプレ希望。
特に解像度。内部構造はアンバランスとのことだが、実際は
どうかな。
amp1欲しいなぁ
でも比較的新興のハイエンドメーカーは10年後にまだ存続してるかがちとフアーン
AMP2ホスイ。
でも、なんで7000$が160万もするかなぁ。
価格的な面から言うとKLIMAX TWINなんかの方がステータス感が高い
なんて恥ずかしながらつい考えてみたり。
パワーはAMP2だとしてプリは何を組み合わせる?
代 理 店 必 死 だ な 。
必死だな煽りですが
煽っている方が
必死だな(200
AMP2とは俺だったらKLIMAX KONTROLだな。
抜けよくクリアな中にも、滑らかな美しさが光る音にならねぇかな?
・・・あー、なんかマジで良さそう。
金貯めねぇとなぁ。
おー!アーツ。元気な音出してるね。この透明度の高さはリン、ムンドより
明らかに上だよ。私は過去40年間真空管アンプを好いてきたが、ガマット
を聞きゲ!と思い、アーツを聞きガーンと感じた。MosFetらしいが
どこの使っているの?というわけで達人と言っていいでしょう。
>>203 私は長年、真空管アンプの音こそ、最もビビットで、官能的な音と
思ってきました。半導体はのろく、平面的で、変化がなく、
ギザギザみたいな印象でした。しかし、達人がモスフェット(半導体
の一種)を調理すると、真空管に匹敵すする滑らかさと透明感を
かもし出せることが分かった。安定感、安心感はもちろん半導体が上。
ということです。こんなキュートな音は半導体ではなかなか聞けない。
>>204 アコー〜の製作者=達人って意味か?
まぁそりゃ開発してんだからみんな達人に違いなかろう。
しかし、「自分の好みに合う=スキルが高い」のようなやや性急な結論はいけないよ。
週間と客観の区別もできない○○と同類になっちまうから。
プリによる音の変化ってケーブルによる変化と同じようなもんだろ。同価格帯ならどれでも良いんじゃない?・・・とか言ってみたり。
何かAMP2、どこにも置いていないんだけど。都内で聴けるとこない?
まだあんまり無いよ、(CEマーク修得出来ずに量産遅れ)
だから聴いたと言う奴や所有している奴は殆どウソ付だよ。
対策後の物は眠くてクソだよ、欧米でのアキュと同じ理由。
↑
とか言われてるけどどうなの?
少なくとも格好は悪いよね。
特にAMP2は最悪、ウソだと思うのなら自分の目で見たら?
えっ?
信じられん。カッコいいだろう。
もしかしてAIREなんかカッコいいと感じる人?
もしくはアキュとか。
>>211 エアーはカコイイとは思わんがアキュはカコイイと感じる。AMP1/2もカコイイ。ラックスはプリはカコイイ
レビンソンは・・・うーん正直ビミョー。
まぁ、210がおっそろしくデザインセンスがイイかワルイかのどちらかって事で。(おそらく後者)
213がおっそろしくデザインセンスがイイかワルイかのどちらかって事で。
本当に売っているんですか?
何処で買えますか?代理店は何処ですか?
アンプ2、買った奴はいないのかーっ!
YO!さげ
スレの存在を思い出したのであげ。
221 :
山崎渉:03/01/07 05:02 ID:???
(^^)
プリメイン出たらほすぃ
保守〜
224 :
山崎渉:03/01/18 07:06 ID:???
(^^)
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 11:12 ID:CpnhFPj1
KRELL 450MCX を手放して
AMP-II 購入
S9800 が死の淵から完全によみがえりました.
今まで,ウーファーは何をしていたんだろうって,違い.
うおっ、マジで!?
ついにAMP2購入者がー!
しかも450MCXからの買い替えってのが凄い。
どんな音ですか?
ぜひともインプレを。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 11:48 ID:CpnhFPj1
>>226 450MCX の前にはほかにも色々使ってS9800をなんとか鳴らそうと
していたが,あれこれやってもだめは,だめでした.
半ばS9800もあきらめかけていたところにひょんなことで入手.
一言で言うと,JAZZが楽しい.踊るK2.
そりゃ,450MCXのほうが綺麗で,透き通ったシルクのような音は
していたが,低音から中域が出てこない.
AMP-II はとにかく全ての音がこちらに飛んで来る感じ.
キレのよい低音がスバズバ飛び出してくる感じに,
S9800購入以来,初めて仰け反った.
どんなジャンルの音楽も,基本的には破綻なく鳴かせます.
誰も笑わすことのできなかった NEW-K2 が
小手先で振り回されて大爆笑している感じですよ….
インプレ、ホントーにありがとうございます。
AMP2は情報少なくて、とても貴重です。
AMP2よりKrellの方が音が綺麗なんですかぁ。
どちらも聴いたこと無いけど、漠然とKrellは力強い音
AMP2は抜けの良い綺麗な音ってイメージがありました。
どうも解像度なんかもKrellのほうが高いみたいですね。
この辺はちょっと残念。
AMP2は、はっきり明快、とっても元気のいいアンプって感じでしょうか。
近い音の物だとどんなのがあるんでしょうか。
やっぱMUND?
ま、とにかくうらやましいです。
俺もいつかは何とかしたいですね。
∧_∧ _ _ .' , .. ∧_∧
( ´Д` )_ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ( ) >>山崎渉
ヽ-'' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ ,,-―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
/ ノ\\ . | / ノ |
/ / \\ , ー' /´ヾ_ノ
レ ノ ヽ_つ / , ノ
/ / ./ / /
/ /| / / ,'
( ( 、 / /| |
| |、 \ !、_/ / 〉
. | / \ ⌒l |_/
| | ) /
ノ ) し'
(_/ -==≡≡≡===-
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 17:39 ID:CpnhFPj1
>>228 そうですね,解像度はKRELLのが高いけど,超高音域だけです.
ちなみに,少しだけですよ.わかるのは本当にわずか・・・
少なくとも K2 S9800 では少々負けてしまうアンプなのでねえ.
100人にブラインドで聞かせたら,98人はAMP2を選ぶと思う.
MUNDだと,MIMESIS 29ME が近い.
描き出す輪郭の太さと速度の速さが似ていると思う.
音色は若干,MUNDのが脚色している感じ.
>>230 450MCXはさすがに価格が価格ですからね。
そこまで行くとKrellも上品な音になってしまうのですね。
しかし98人はAMP2を選ぶって、そんなに良いものですか。
うーん、すばらしいですねぇ。
232 :
sage:03/02/10 23:35 ID:pUR2/Gt7
ダイナの5555の上遠○健究所で、AMP2試聴できるみたいだぞ。
AMPが話題ですが、DAC1はどうなんですか?
聞いた人いたら感想よろしく!
漏れはDrive Iに興味津々。。。