1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
02/09/10 14:33 ID:KA3TSFnr ジェフ、クレル、マッキン等、常用セパレートメーカーが最近プリメイン を発売し始めた。 ちょうど今使っているマランツPM−15が古くなったので、ジェフのシ ナジーとModel2(全て中古)に代えるか、コンセントラ2にしょう か迷っています。助言を・・・・
糞スレ委員会の方ですか?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 14:44 ID:KA3TSFnr
↑ 委員長です。
やはり委員長でしたか。
単発質問スレ立てんな!アフォ!
流行を追ってもいいことないよ。
セパは電気の浪費です。 欧州人は温暖化防止のために頑張ってます。
プリ1、チャンデバ1、PA3のマルチですがなにか
無難な回答だが、セパもプリメインもピンキリってことで。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 17:27 ID:eK/znITU
セパレーターと命名しますた。
つか、プリアンプなんて使うなよ。 入力にヴォリューム(必要ならセレクタ)の入ったパワーで十分。
ビキニを着るか
ワンピースを着るか
好みの問題ということで
音とデザインで決めろよ
>>1
PM-15を壊れるまで使い続けろよ
更に良いもの、良いものと限りなくなるのです。 仮にPM-15から変えたものをある程度使うと また、違うものとなるわけで、これならPM−15 のままでよかったとなるわけです。 PM-15の内部配線を変えるとか、コンデンサーをかえるとか のほうがいいのでは?
>>1 セパレートが時代遅れなのではなくて、
こんなご時勢だから、プリメインの方が売れているだけの話だべ。
本格的にオーディオを楽しむには、
セパレートの方が断然良いということは周知の事実だべ。
お兄さん、初心者だね・・・。
18 :
1 :02/09/10 18:21 ID:sJImyd73
>17 ありがとうございます。 時代が不景気だからプリメインが売れるのですね? 私はオーディオ評論家=セパレート オーディオ初心者=プリメイン ↑ だと思っていました。考えを改めます。
セパレートは漢の浪漫だ!
セパレート、、、、ダサっ
× セパーレート ○ セパレート
糞スレってのは分かる。 しかしここの場合、それにプラスして糞レス特集だな。 オマエモナーってか。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 17:53 ID:3XSrHoRt
おまえらも暇なやつらだなあ。
ぶっちゃけ、セパレート使ってると(ていうか機器がゴチャゴチャ増えると)ろくにヒトを呼べない部屋になる。 俺はヲタだ、文句あっか!くらいの事を言いきれる強い心がホスィ・・・
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 20:06 ID:xuoYoCDG
CDPやビデオも含めてリビングだけで10個あるけど普通に人呼んでるよ。 たぶん機材が50個くらいあっても表からの見た目が綺麗なら 興味の無い人にとっては別にどうでもいいっぽい。
28 :
のたり梅次郎 :02/11/22 14:41 ID:c7ytwgax
セパレートアンプの存在意義は、アナログレコードをメインにしている人にのみある、と 考えるのが良いですよ。 プリアンプは、MCカートリッジの出力0.5ミリボルト程度を 1ボルトくらいにまでに増幅します。つまり、プリ部は約2000倍の増幅率なんですが、 パワー部は、1ボルトを、家庭内ではせいぜい30ワット程度に増幅するわけで、増幅率 は約30倍程度、実質は10倍までくらいの増幅なんですわ。 で、問題は家庭用の電源で、100ボルトで完全に安定しているとは言えないもので、 プリメインのように同じ電源トランスから、消費電力が少なくて増幅率の高いプリ部と、 増幅率は小さいのに消費電力が大きなものへ同時に供給すると、プリ部の動作の安定が 完璧とは言えなくなる。増幅率の高い部分に電源の「ゆらぎ」が起こるのはまずいわけです。 セパレートアンプは、そういう同一電源からの供給を避けて、プリ部とパワー部を別の電源、 別の筐体にして安定して動作させようとするものなんですわ。 で、現在、CDがメインに なってくると、これはプリ部の増幅率が1ボルト→1ボルトで、アナログほど気を使う必要が 無い、ということになって、同一電源からの供給でも問題ないとして、プリメインが増えて きているということなんです。
オーディオコンポ幕開けちょっと前の1969年くらいまでは、セパレートス
テレオの全盛だった。両脇にスピーカーを従え、真中にコンソールをもち、上
段にプレーヤー、中段がレシーバ、下段にテープデッキが格納できるようになっ
ている。これがセパレートステレオの典型的なスタイルで、オーディオ機器と
言うより家具に近い感覚だ。購買層もオーディオマニアと言うより普通のオヤ
ジが買っていた。
これ見てみ
http://tamagoya.ne.jp/audio/separate.htm
で、時代遅れで時代錯誤も甚だしいと言うことで終わり。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 15:01 ID:wnKjf3gs
セパレートは電源ケーブルとRCA(又はXLR)が1セットずつ、 プリやパワーに見合った製品が必要です。 そこで音を微妙に変化させる楽しみあるという人も居れば その予算を上乗せしてプリメインが良いという人も。 1さんにはコンセントラ2がヨサゲ。
また、暗にシャープの1ビットアンプを持ち上げるスレか? 勘弁してよ。
オーヲタ的にヘタなセパよりずっとよいプリメイン挙げてちょ。
>>29 漏れがガキの頃、よく見かけたタイプだ(汗
俺ん家は貧乏だったから、 てんとう虫プレーヤーだったぞ! どうだ、まいったか(W
36 :
:02/11/22 16:03 ID:???
セパレートでもプリメインでも何でもいい。 とにかくリモコンが付いていない物はすべて粗大ゴミ。
リモコン萎え・・・
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 16:40 ID:qbm7xfVr
セパレートの本来の目的は低レベル信号の取り扱いと高レベルの 信号の取り扱いを分けると言う目的が有ったが、それ以上にプリ を手元においてコントロールする目的が強かった。 ・・・・で、現在リモコンに優秀な機能が備わった物が出てきて しかもワイヤレスでしょう、・・・んで、プリを手元において使 う目的が無くなったの。 今は、TPOに合わせて選べばセパでもインテーグレでもどっち でも良い。
マークレビンソン、アキュフェーズ、マランツ、ラックス、マッキントッ シュ、ジェフ、クレル、エアー。 これら多くのメーカーでは、プリメインよりもセパレートの方が音が いいと思う。
>それ以上にプリを手元においてコントロールする目的が強かった。 「それ以上に」の根拠が分からん。
コントロールアンプだからじゃないの?
うん、だからその目的があるのは分かるけど、 「それ以上に」って言う根拠は無いでしょ。
>40 信号レベルの隔離以上に・・・ヴォリュームや入力切り替え、バランス調整を手元でする 目的で・・・と言うことじゃないのか?
セパレートが時代遅れっていうのはトンチンカンな発想だな>スレタイ 今はどこでもサラウンドに色目使ってパワーアンプに力入れてる。 今までのプリが時代遅れだと言うなら分からんでもないが、 その場合プリメインも同様。
リモコンにぐるぐる回すヴォリュームが付いてりゃいいんだが、普通はボタン式だよね。 あれって急な操作は出来ないし、微妙な音量も感覚的に見つけにくい。 そうである以上「プリを手元において使う目的が無くなった」とまでは言えんだろ。 リモコンに回転式ヴォリュームが付いてるようなアンプ知ってる人いる?
時代遅れじゃなくて世相に反していると言うことか
47 :
:02/11/22 17:41 ID:???
とにかくリモコンつけろ
リモコン萎え・・・
古今東西、接点の増加が音質にとって 望ましいということは耳にしたことがない。 つまり、線材や電源やノイズ処理等の クオリティを追求すれば最終的にインテグレイテッドが セパレートに対して音質において勝るのである。 このような最上のインテグレイテッド・アンプの 登場を妨げているのは他でもない、 セパレートという型に拘る悪性のオーディオマニアであろう。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 18:45 ID:WgBvobuO
>>49 つまりはボリウム付きパワーアンプが最高で、
アキュあたりのプリメインは最低ということにもなるなー
ハイエンドセパに迫るクォリティのプリメインが出たとしたら、 さぞ不格好でやたら重量の重いとんでもAMPになりそうな気がするが・・・
パフォーマンスIIとオーディオスィートをそのまま融合させて一体にしたようなプリメインが出たらいいね。
今はなぁ、、、セパレートなんて要らんのとちゃうか? イコライザ内臓せんならプリいうてもセレクタとボリュームだけやわな。 プリ機能付きのパワーアンプでいいんとちゃいまっか? 最近のレビンソンさんもプリメイン作ってはりまっしゃろ?
便器と風呂釜の事を考えろ。 セパレートなんて狂気の沙汰だ。
>57 それでも、便器と風呂釜は分けた方が安心する。第一風呂使っている間、トイレ つかえないもんね。
>>58 激しく胴衣!!便器、風呂、洗面台はセパレートにするのが日本男児の
あるべき姿だ。
インテグレーティッド型は落ち着いて用も足せん。
レビンソンはプリメインよりも、セパレートの方がはっきりよい。 ジェフもそう、クレルもそう。
ではオラクルのS3000なんかはどうよ? あとさぞかし優秀なボリューム付きのCDPとのパワー直結ってのはどうだい?
セパレート復活かもね
63 :
( :02/12/17 01:21 ID:???
セパって確かに(・∀・)イイ!けど、ケーブルやたらに買わなアカンとこがいやん
そして壁コンにも悩むと・・・。
時代遅れでしょ。
お金あるならセパでしょ プリメインはハイエンドが無い(T-T) ウルウル セパが良いかどうかは?ですが セパは超高級機がいっぱいあって 選び応えがあるからセパ派です
>プリメインはハイエンドが無い(T-T) ウルウル ワラタ
S3000でもやはりプリメインはだめなのだろうか、、。
S3000なら、普通にセパでもいいんでねぇかい? デカすぎ。
セパレートが時代遅れかどうか知らないが、ハイエンドになればなるほど セパレートに頼らざるを得ない。 何故なら、電圧増幅部と電力増幅部の合体したプリメインは金のかかった 一部分を修理しようにも全部取り外さなくてはならず、不経済と言うか不 可能な場合がある。 特に、マルチアンプ方式を採用しているハイエンドユーザーなどはセパレ ートが必須条件であろう。
これからはデジタルアンプの時代と言うならば セパレートは時代遅れになっていくだろうな
っつうかハイエンド自体が時代遅れかと・・・
普通にレス ハイエンドは音楽に対する意識が変わるぐらい 次元がちがうよ >>72 マジな話ハイエンドでじっくり音楽聴いた事ある? あったら時代とかいう問題じゃないと思うけど・・・?
でもプリメインもじっくり聴いたら良かったぞぉ〜♪
73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/17 13:40 ID:??? 普通にレス ハイエンドは音楽に対する意識が変わるぐらい 次元がちがうよ >>72 マジな話ハイエンドでじっくり音楽聴いた事ある? あったら時代とかいう問題じゃないと思うけど・・・?
>>73 セパが(・∀・)イイ!のは分かったが、
プリ、パワーでおいくら位が(・∀・)イイ!
のでつか?あまり安過ぎはたいしたこたないのだろうし、
高過ぎても微々たる違いしかないのだよねえ。
>>73 ハイエンドは音が良いけど、次元は違わないな。
同じ次元での明らかな違いはあるけど。
>>73 私の場合はスピーカとプリとパワーアンプとCDプレーヤで
大体買値で800万ぐらいです
(800万でハイエンド語るなと言わないでください苦労して稼いだお金です)
>>78 私の耳がたいしたこと無いのでしょうね
私の次元ではありえない音でした
もっといい聴覚が欲しいです
買値800マソとはスゴイですなぁ〜。 ところで買値800マソと400マソでは次元が違うのでつか?
っつうかオーディオ自体が時代遅れかと・・・
300マンまでは明らかに音質向上が分かるね。その上は好みだと思ってた。 漏れの耳が糞耳かもしれんけど。
元が同じCDフォーマットで次元まで違うはずもなし
すいません私の耳ではちょっと解りかねます 勉強不足です ただ納得して音楽を聞き込めますこれは断言します ただ嫁がうるさくて何とかならないもんでしょうか? 私より妻の方が収入多いもんで・・・
>ハイエンドは音楽に対する意識が変わるぐらい次元がちがう ちょっと生音に近づいただけでしょ。大袈裟な。
となると時代はやっぱりホームシアター、ピュアオーディオマルチかしらねぇ。
>>81 例えば音質向上がわかる300マソのシステム構成ってどんな感じです?
>>82
>>86 サンクリ逝って聞きなさい。機器をとっかえひっかえ聞かせてもらえるから。
あげようか坊や
>84 うるさい嫁は、スピーカーBOXに開脚縛りでおしおきしなさい。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/18 12:43 ID:/za9M+m6
場所とらないしハイパワーで透明音場、クレルにしなされ。
嫁が恐いです
>91 野村幸代みたいな嫁ですか?
>>93 いえ
私を子ども扱いするのでいつも怒られます
いつもコソコソオーディオ機器などを買ってます
>94 ああぁ・・・デビ夫人タイプですね、 だったら、こそこそ機器を買わないでママにおねだり すれば正式に買えるのでは?
>>95 まさにデビ夫人です
ママにおねだりしたら高すぎると叱られます
機嫌がよければ正式に変えますが
そのためには一晩中がんばらなくてはいけません(T-T )( T-T)ウルウル
よし! がんばってみます(愛が無いわけではない) まだまだ若いと信じて一晩中がんばるぞー 今SACDプレーヤ欲しいので(DV−50) >>96 ありがとうその気になりますた 早速今晩がんばります
>>98 /(・。・) 了解!
早速Mailをママに入れてその気にさせときました
後は帰ってがんばるぞ〜
>>100 がんがれ〜
結果報告楽しみにしてるよ(ソッチのほうではないよ)
ついでに100ゲトで幸先いいカモ。
>>100 がんがれ〜
結果報告楽しみにしてるよ(ソッチのほうだよ)
ついでに101ゲトで幸先いいカモ。
>>102 タイプミスったかとビクーリしたじゃねぇか!
(*´Д`*)ハァハァ。高齢者同士のどつき愛
プリメイン好みは、オーマニと言うより音楽マニアが多い 何故なら良い音に出来るだけ簡単(接続・調整など)、安価、 省スペース(その分CDを揃える)と言う理由からだ。 反対にセパレート好みは、真性オーディオマニアに多い、 少しでも気に入らないところがあれば手を入れる為に、一体 型ではどうしょうもないからだ。
セパレートとプリメインの差、それは紙一重の差だわな。 ぶっちゃけそれほど大差はないな。よほど神経質でもなければプリメインで十分だろう。 ただしこれはプリメインでもせめてアキュの530以上のモデルに限るわな。 あとSPがドライブしにくいヤツではこの限りではないがね。
セパレートは電源部からプリと独立して使えるので、音質的には有利 プリメインのほとんどは、プリとメインの電源が共有されていたりするので メインの変動にプリの電源部が引っ張られて音質が悪くなる 良く出来たプリメインだと、トランスからプリとメイン専用の2台搭載されていたりする セパレートになると、トランスが片chに1個ずつになるので どんどん音質が悪くなる原因が無くなっていくから、さらに音質的に有利になると。 でも実際にはアナログプレイヤーを使うときが一番有利になるので CD聴くだけだったら、プリメインで十分だと思うなぁ。
同じ価格だと差はそんなに感じないですね(でも瞬発力はセパと思いますが) ただバイアンプやトライアンプで接続したりが当たり前のシステムですので そうなってくるとプリメインにパワーアンプ2基よりも プリにパワーアンプ3基のほうが音は良かったです(圧倒的) ハイエンドはセパにならざるを得ないと思います 金銭的にスペース的に何も制約が無ければセパのほうが確実に音はいいですよ 口径の大きなスピーカで特に強くて低い低域が入ってるようなソースをかけると プリメインは電源が負けて低域がどろどろしてしまいますが セパなら負けないですし何よりもバイアンプトライアンプがやりにくいです
プリメインとセパレートはPCのラップトップとデスクトップの差のようなものでは。 小さいラップトップだから性能が劣るとは言えないが、物量が投入でき発展性のあるデスクトップの方が結果的に優れている場合が多い。 ある意味、技術の進歩によって「物量投入」にも十分対抗できるプリメインが増えてきたということで、 これから先はさらにこういう傾向は強まるのではないかと思われまする。
シャープの1ビットは、単なる流行だとおもわれ。 残念ながら。
セパの最大の利点は電源の強さと思います 特に大口径ユニットをドライブさせる時は 顕著に差が出てきました 電源はへたにプリメインを強化するよりも セパのほうが安く上がります しかし傾向としてはプリメインの技術進歩は期待です(電源部も含め) 仰る事は良くわかります。勿論同意です
1ビットは音楽の流行に乗っていると思う 1番のCD購買層である年代の流行にあった音作り
WADIA850からF-10B直結で、音量はWADIA850のデジタルボリュームで調整していたら、 馴染みの店主から、直結は鮮度は高いけど力感や深さが出ないからということで、 FM155を導入した。たしかに水彩画から油絵になったくらいの音の変化はあった。 最初は感動したが、次第にその油絵のようなこってりした音が癖として耳についてきた。 これってFM155による演出なんだよね。気に入ればそれがたまらないんだろうけど、 オレはこういう演出は好きじゃないので、それ以来プリはパッシブと決めている。 そういう意味で、セパレートが時代遅れとは思わないが、増幅段を持つアクティブタイプ のプリはただの昔の遺物だと思う。
>>113 それって単なる好みの問題でしょう
好みに合わないものは遺物ですか?
>>114 アナログソースを聴くなら別だが、デジタルソースの場合プリで増幅する意味なんて無い。
2V程もある入力をわざわざ増幅して、パワーに出力するときにこんどは2V以下に絞るんだぜ。
そんな無駄なプロセスはまったく必要ないばかりか必ず音を劣化させる。
劣化を隠す為に音に色付けを施す。これは好みの問題を超えてると思うけどね。
好みを反映するのはSPの音色だけで充分。あとはせいぜいケーブル類で微調整するのみ。
それ以前の機器はできる限り無色透明であって欲しい(ま、現実には無理だけど)
ところで
>>114 はそんな無駄なプロセスに何を期待してるんだい?
>>115 ゴメン俺はアナログ派
CDはほとんど聴かない
私は113に同意 私はCDの製作に携わる者ですが旧態依然の産物は音が重い 製作側としてはそんな音作りはしていません 機器が音を別の物へと作り変えてしまってます 好みと言えばそれまでですが、それは違うと思います 意図した音が出せないのは価格が張ってもただのガラクタで もはやHIFIではないのでは? そういった意味で銀線は非常に忠実に音を出します 安物の低音補助をする機器が多いのは事実かと思います 意外とオーディオの音は意図した音とはまったく別物であることが多いと思います
>>117 中途半端なフォーマットのパッケージソフトに忠実で有る必要は有りません
趣味のオーディオは自分の感性に忠実で有れば良いのです
まあまともな音を出せてない物がほとんどの 国産CDを制作しているようなヤシが なにを言っても説得力ゼロだ罠(w
>>118 はいはい
あなたはそうしてアナログでも聞いててください
あなたのオーディオはあなたの感性以上発展することはないですね
それはそれでいいと思いますよ
ただこの世は若いこれから伸びていく人たちの事を中心に回っています
独り善がりは一人でどうぞ
趣味だからいいって言うのは公言しないでください
全ての努力が無駄ということが言いたいなら一人でどうぞ
オーディオ懐古のオサーンのオナニーがセパレートと言うことでしょうか?
>>119 黙れ素人 折れの会社はLAだよばか厨房が!海外レーベルも国内レーベルもだしてるわ なにも知らないのに出てくるんじゃねーよ若造の貧乏人 音楽関係の金持たちはお前みたいな2流の機器使ってる奴なんかいねーよ お前が知ってるようなブランドは一般向け素人用だよアマチュア用です 経済状態も感性もセンスも格が違うんだよ 音質の違いは感性とか技術じゃねーよ なんだかんだ言っても俺たちが作った音聴く以外ないんだよばーか ちなみに一つだけ教えてやるよ○響のミキシングやってんだよ ほんと素人はうぜーよ
>>120 ゴミみたいなCDを作って居る人間には何も言われたくないですねw
>>122 なりきり厨房は黙れ!
○響ってなんだいよヴォケ!
不買運動起こしてやるからちゃんと○を埋めろ!
>>122 お前みたいなバカがいるから
まともなエンジニアまでもが誤解を受けるんだよ
ばかじゃねーの 金なし素人に何言われてもなんにもおもわねーよ 安物買って良い音だーってオナッてりゃいいよ
>>136 お前底なしのバカだな、二言目には貧乏貧乏って
少なくてもミキサー何かよりはましな生活してるし
装置もお前の年収分位はかけているよ
オーディオ懐古な醜い銭ゲバオサーンのオナニーがセパレートと言うことでしょうか?
>>127 ばかやろう次元が違うよ
やめときな国内の金持ちじゃかてねーよ
俺の年収かけれるほどの機材なんてねーよばか
ここは醜いインターネットですね
>>129 お前の次元ってなんだよ
年収1000億円も有れば違うって認めてやるがなw
年収は多くても、心の引出しは小さい椰子が多いようだ。
>>127 それに機材は既製品なんかじゃ相手にならねーよ
俺の周りじゃ特注が常識だよ
売ってる物なんていけてなくて買えねーよ
海外のメーカーに行ってみな作ってくれるよ
てめえじゃ買えねーけどな
>>133 初めから既製品なんて使っていないよ
だから、なんで俺じゃ買えないって断言出来るんだい?
そういう所が底なしのバカなんだよな
>>132 てめえも働いてんなら解るだろ
小さい奴にゃ金なんて回ってこねーよ
>>135 経済わかってるから解るんだよ
この意味がわからねー奴は一般人のその他大勢だよ
貧乏人同士の醜い罵り合いはほほえましいですねw
これじゃ、ガキの喧嘩だ。 子供はピュア版に来てほしくないよ。 AV版でやってくれ。
>>137 勘違いもそこまで来るともはや病気ですな
ちょっと目を離していたら、すごい言い合いになってるね。
>>116 アナログソース聴くなら増幅段のあるアクティブタイプのプリは必須。あたりまえだ。
アナログの出力なんてCDの1000分の1なんだからさ。しかも微弱電流を1000倍に増幅する
回路(プリ)と、それをさらに10倍に増幅する比較的大きな電流を扱う回路(パワー)を
分けるのには意味があった。これには議論の余地は無いと思う。
オレが言うのは、あくまでもデジタルソースを聴くのに、そんなLP時代の増幅段を持つ
プリが必要なのかってことだよ。
◆ そ ろ そ ろ 冬 休 み で す な ぁ < A L L ◆
>>139 すまん黙るよ
>>140 忠告は感謝
でもな病気でもなんでもいいよ気にしねーよ
そんなこと気にして生きていたくねえ
いろいろ試した上で、CDP〜パワー直結が一番好き。 プリ、結局松下の一番安いヤツも、マァクレビンソンの結構上級クラス (ただし中古)もそれ程変わらなかった(汗) どちらも直結には敵わなかった・・・。悲しい現実。
145 :
116 :02/12/19 14:37 ID:EhJvkyMn
>>141 ソースをCDの一種類だけに限定すれば
上質のボリューム付きのプレイヤーならばプリは要らないでしょうね
私の場合はアナログ主体でSACDも聴くので現実的では無いですけれど
146 :
100 :02/12/19 15:08 ID:???
無事にママに買ってもらう事ができそうです 皆様のご支援ご指導のおかげです 厚くお礼申し上げます ありがとうございました なおDV−50のインプレも追々いたしますので 見てやってください デビの夫より
>>145 確かにそのとおりなんだけど、現実の製品はなかなかそうもいかなくて、
オレはWADIA850だけの経験しかないが、あのデジタルボリューム、
ほとんど音質劣化しないのはせいぜいマイナス10dbくらいまでだった。
それ以上絞ると急に生気を失ってきてマイナス20db以下はほとんど
使い物にならなかったヨ。
かといってアナログのボリュームも50万以下のCDやDACだとあんまり
上質なものはついてないことがほとんどだし、そんなわけでケキョーク
単体のパッシブプリ導入となった。
シンプルなのが好きだから、機器が増えるのはヤなんだけどね。
で、プリ介在よりもパワー直結の方がCD聞く分には優れているということで ファイナルアンサー(,,゜Д゜)/?
つーか、デジタルソースオンリーなら増幅回路のついたプリは不要ってことでしょ。 パッシブ型のプリやDACに良質なボリュームとセレクターを内蔵したDACプリなんかは もっと充実すればいいなと思う。 現状でCD−パワー直結は、CDのボリュームの質がボトルネックとなってしまうことが 多いから、必ずしも優れてるとはいえない。もちろん、パワー+ボリューム+セレクター という構成のプリメインであれば、この限りではないが。
150 :
( :02/12/19 17:45 ID:???
となるとパッシプで高級プリのボリュームに匹敵するヤツって何かあるかい?
そもそもプリイイ!のにして今まで聞こえなかった音まで聞こえてきたとか みたいな話を聴くが、そんなことはあるんでしょうか? でもやっぱ直結の方が鮮度高いのだからそっちの方が色々聞こえる訳だよね? もちろんcdの場合ね。
鮮度高い=音がイイ、とは必ずしもならない罠。 CDは特にそう…
>>150 最高級のプリに匹敵するとなると、残念ながら現状では数多くは無いね。
でも、だからといって増幅回路付きのプリが必要ということにはならない。
それじゃあ論理のすり替えだからね。
未だにLP時代のような旧態依然としたプリ”アンプ”を作りつづけてる
メーカーの姿勢の方こそが問題。
まさかパッシブプリに100万円以上のプライスタグをつけるわけにはいかないから
メーカーも高額製品維持に必死なんだろけど。
オレの知る限りではイルンゴのパッシブプリとか、ステラのPR-2tなんかは悪くないと思う。
>>152 それはCD付属のボリュームの質の問題や、組み合わせたパワーがそもそもペアとなる
同一メーカーのプリの存在を前提としていたりするからじゃないか?
本質的には、CD(DAC)とパワーの間にアクティブな回路など無いほうが良いという
ことには変わりは無いと思う。
直結にすると面白くない音になるんだよな。 “うまみ成分”が飛んでしまってるというか。 理由はよくわからんが。
いや、CD(DAC)が作り上げた音がイイとするなら、それはそれでいいんじゃないの
155に同意。 鮮度は落ちても、コクのあるというか、耳あたりのイイ音になる。 でもこれは好みの問題。
>>151 WADIA850とF-10Bの間にFM155をはさんだ経験から言えば、情報量が増える、イコール
今まで聞こえなかった音が聞こえるなんてことは無かった。
力感とが音の太さなどは向上したが、前述のようにこれは演出であるように感じられた。
ヘンなたとえだが、料理に味の素をふりかけるとうまみはぐんと増すが、本来素材から出た
だしの味はマスクされてしまう。そんな感じ。
なかなか難しいものですな。
プリ入れた方がいいんか、直結か。
仮に直結がいいとすればプリに投資しない分、
パワーに奢れていいのだけど。
>>153 イルンゴのパッシブプリとか、ステラのPR-2tってレビンソンの上位プリ
とか凌駕してるのかしら?
>>157 味の素をかけると、ろくにダシもとってないようなまずい料理もそれなりに食べられる
ようになるが、反面きちんとダシを取ってよい素材で作った料理も同じような味になってしまう。
そういうことだと思うよ。でもそれを好みの問題で片付けるのはオレは抵抗がある。
>>159 ボリュームとセレクターの質がってことだよね?
比較したことが無いからわからないけど、値段的には同等かそれ以上のものを使ってる
可能性はあるよね。特にイルンゴのほうは。
プリを挟むことによって「良い音」になったと思ってるなら、それは 歪みの質が当人の好みだったって事じゃん(w 原音に忠実=味気のない音 とかホザいてるヤツって昔から多いよね。
だから今ここで言われてるのは 「CDPが再生する音を忠実に増幅するのにはプリはいらない」ってことでしょ? それに反対する理由はないけど、じゃあ 「CDPの音=原音または理想の音」になってるかってことなのよ。 とてもそうは言えないんじゃないかな?
>>117 のミキサー氏はもう出てこないのかな。
財布の中身と同じように心にも余裕がほしかったね。我々ユーザーが製作側から
話を聞ける機会はほとんどないのに。ここでは煽りや罵りも出るだろうが「なにも
知らない若造の貧乏人」の煽りにムキになることもないでしょう、自分が優位
(語弊はあるが)に立ってると思うなら。素人はすっこんでろと言われりゃ製品の
品質や使い勝手の向上はありえません。117氏もド素人になる分野があるんだから
もうちょと謙虚に応対できていたならもっとよい方向にスレが盛り上がったと思えて
ならないんだけどね。117氏に対する一連のレスを擁護するつもりはないが感情的な
同氏のレスを見るとなんだコイツはえらそーに、と思うのも仕方ない。しかし
金なし素人に何言われてもなんにもおもわねーよ、と言ってる割にはモロ釣られてる
ところが笑える。かく言う俺も熱くなってマジレスしちゃったぜ。しかも著しく
時代遅れ??終わった話ぶり返してスマソ。
直結の音ってそんなにつまらん醜い音なのでつか?
>>163 その部分はそもそもスピーカーの選択で決めるべきだと思われ。
濃いのから薄いのまで、原音忠実を目指すスタジオモニターから、
タンノイプレステージシリーズのような厚化粧まで、選り取りみどりじゃん。
>>164 あれはなりきり妄想厨房でしょう。
具体的なこと何一つ出てこなかったし…
プリ入れ=味付けとすると、高額なプリ使うほどより味の素振り掛けるのかねえ?
>>146 オメデトー。がむばったね。
ウチはおいらが禁煙しないと何も買うこと許されとらんので
我が事のようにうれしいよ。今節煙中。体にも音にもよい
からおいらもがんばるよ。
>>165 直結の場合、良いものは良く悪いものは悪く、まんま聴こえるからCDによる音質・音色の幅が広い。
反面アクティブプリの場合、悪いものもそれなりに聴かせるが、良いものもそれなりに
なってしまう。つーか、みんな同じよーな音色に聴こえるんだよナー。
>>165 いやそんなことはないでしょ。
それこそCDPのクセがモロにでてくるから、
それを気に入ってる人にとってはイイ音のはず。
>>166 オーディオシステムはトータルバランスだからそれも一つの方法だけど
「CDPの音が原音または理想とは違うんじゃないか」という話をしてるんだから
ここでは増幅前のプリで整える方を推奨したい。
>>168 逆だろ。高級なプリアンプほど回路通ることによる劣化が少ないから、味の素も少なくて済む。
とはいうものの、程度の差はあれ必ず音の劣化は避けられないのだが。
>>158 私の場合、Wadia 6 と パスの Aleph 5の間にシナジーを入れると、情報量が増えます。
つまり、聞こえなかった音が聞こえます。
同じ系譜に属すると思われるWadia 6とWadia 850ですが、その間の進歩で、
ワディアに採用されているデジタルヴォリュームのローレベルにおける解像度が、
プリのそれ並にまで向上したというということも考えられますし、
シナジーのインプットトランスの影響かもしれませんが。
CDに記録されている信号の時点で、既に原音からかけ離れた物になってる からそれをアナログ信号に変換したCDPの音が、各ユーザーにとっての 「原音」という事になりますね。 そこからパワーアンプまでの信号の変質は、客観的にはすべて歪みです。 結局、歪みをどうコントロールして楽しむかがオーディオなのかもネ(w
>>171 じゃあ、未だにプリにまったく不必要な増幅回路が搭載されてるのはなぜだ?
音を整えるだけなら、そんなものはいらないはず。
ちなみに、オレが言いたいのはプリ不要論というより、プリの増幅回路不要論ね。 増幅回路の存在理由がサパーリわからん。 だから、パッシブ型のプリまでを否定しているわけではない。
その辺はアンプ技術者じゃないからわからんけど、 商品として成り立たないからというのも一つあるかも? 技術に詳しい人の解説をキボン。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/19 19:07 ID:oZhqmiuQ
そうなんだ?時代というか不況で高いの売れないからじゃないの? セパレートは余分に金かかるからね。
>>177 ”商品”じゃなくて、”商売”としてウマミが薄くなるからじゃないかと思うんだよね。
パッシブ型となれば当然半額以下に価格も下げざるを得ないし他社との差別化も難しい。
>>176 増幅回路不要論とアクティブプリ不要論は違うよ。
プリには、バッファアンプでインピーダンス整合をとる役目もあるからね。
>>180 んなもん、DACにつけとけばいいだけの話じゃん。
それもあるけど、DACにバッファアンプつけとけば、プリもパッシブでいいし 一体型アンプでもパワー+セレクター&ボリュームで済むじゃん。
スレタイ間違ってるよ。 「なぜプリを通さないと音が悪いのか」だろ。 ホントはセパレートしか聴いたことないヤツが大半だな。 2chだからしょうがないけど。 漏れは真空管パワー6台もってるけど、(自分では作れんけど) プリ通さないと音悪いのはただの事実。その理由こそが知りたい。 「ドライブ力がうんぬん」の印象論じゃなくて、ちゃんと説得力あるヤツ。 インピーダンスの整合はあるんだろうけど、ことの本質とは思えん。
>>183 バッファアンプの意味知らないだろ?
DACにバッファかましても、パッシブプリ使ったら意味ないじゃん。
勉強しる!
昨年、2ちゃんねるにおいてタシロ祭りを巻き起こした
「TIME誌 Person of the Year」投票。
ところが昨年の投票に懲りたのか、TIME誌は投票可能な人物を
あらかじめ設定するという方法に出てきました。これは黙っていられません。
2ちゃんねらーの力で、彼ら米国人が最も無視したい人物
アラファト議長を表紙にしましょう!!
投票はこちらから↓
http://www.time.com/time/personoftheyear/ 画面右下、「Yasser Arafat」にチェックを入れ、
「VOTE」ボタンを押すと投票できます。
(再投票は、クッキーを削除してから行って下さい)
187 :
184 :02/12/19 19:47 ID:???
まちがい。「ホントはプリメインしか」だ。
>>185 スマソ、たしかにオレの早とちり。バッファアンプの件は訂正、つーか削除。
>>184 オレはなんどもF-10BとFM155使ってたと言ってるんだが。
でその上で、FM155かました音は音が劣化した分演出で誤魔化してると。
>>190 過去形だよ。気に入らないものを使いつづけるわけが無いじゃん。
オレが買ったのはまだ値上げ前で定価が60万円台だった頃。
F-あれだけの高額製品にもかかわらずインシュはただのゴム足を
両面テープで貼ってるだけだったのには驚いた。それはF-10Bも同じ。
FM155の筐体はえらくしっかりしていたが、F-10Bの方はベコベコで安っぽい。
WADIA850のリモコンは鉄製でえらく重たく、電池取替えにネジを2本
外さなきゃならないのには閉口した。
購入したのは名古屋のSound ○it。FMはあそこのオヤジのイチオシだったからね。
このくらいで信じてくれるか?
>>191 FM155の天板で、叩くと一番鳴きやすい場所は?
F-10Bの出力端子の形は?
WADIA850のリモコン受光部はどこ?
WADIA850の取説は何ページくらいあった?
FM155の付属品は何が入ってた?
F-10Bの付属品は何が入ってた?
WADIA850の付属品は何が入ってた?
>>189 その「音が劣化した分演出で誤魔化してる」というのが
味方を変えれば「鮮度は落ちるけど音を整えてる」ということと同じことなんだよ。
たまたま、そのワディアの音があなたの好みにあったからそう感じただけの話。
>>192 FM155はしっかりした筐体で鳴かなかったよ。
ベコベコいったのはF-10Bのほう。
FM155はRCA出力でF-10Bは入力がXLRのみだったのでまいった。
しかたなく変換コネクタ使ったが。
どうでもいいが、あんたFM155とF-10Bが逆になってるよ。
付属品は無かったと思うが、これはチョト自信は無い。
WADIAのリモコン受光部は忘れた。取り説の厚さも忘れたが、非常に優秀な
デジタルボリュームだから、プリを通さないで使うことをわざわざ取り説で
推薦してたのはよく憶えてる。
付属品はリモコンと電池と、スパイク受けかな。たしか。
設置はSound Pitの親父がやったからよく憶えてないんだよね。
ちなみに、WADIAは一度電源落とすと、デジタルボリュームが完全に
絞られてしまって音が出ず、げげっもう壊れたと思って焦ったのを憶えてる。
ふぅー、これでいいか。
モリアガッテ(・∀・)キタ!! ところでCDP→380sl→P650とCDP→パッシブ→P-1000だとどっちのがおすすめ?
>>194 F-10Bの出力端子というのはSP端子の形を聞きたかったんだが。
まぁ、それはいいとして、リモコン受光部を忘れるのは使ったことない証拠。
リモコン信号がトレイを空けたとき遮られる角度は知らないだろ?
あの取説の厚さは、一度みたら忘れないと思うが。
>>193 それは見方を変えてるんじゃなくて、巧妙に言い方を変えてるだけだと思うが。
「おせっかいで口うるさい女」が、結婚式のスピーチでは「面倒見がよくて
いろいろなことを教えてくれる」と言ってもらえるようなもんだ。
>>196 たしか2年ほど使ったが、リモコン操作で支障があったことは無かったなあ。
だから、受光部なんて気にしたことは無かったよ。疑い深いやつだなぁ。
F-10BのSP端子も特に印象に残ってないなあ。普通のものだったと思うが。
直結でやると故障しやすいってのはマジでつか?
>>194 プリを使っての音質劣化の原因はアンバラ→バランスの変換コネクタだな
FMだったらFM214を使わないと本領は発揮出来ないよ
肝心な所に金をケチルから駄目なんだよ
どのプリが一番いい歪み聴けますか?
>>200 そういうレベルの劣化じゃないさ。そりゃFM214あるにこしたことは無いだろうが、
たかだか変換のために買うか?あんなもん。値段見てぶっ飛んだ記憶がある。
それに、音に関してはSound ○itのオヤジも問題ないといっていた。だから
劣化の主原因はコネクタではなくてプリそのものだよ。
203 :
sss :02/12/19 21:09 ID:???
>199 パワー直結を考えたモリモリバッファーCDPなら 問題ないはずですね。
>>202 Sound ○itのオヤジが絶対なのか?
そのオヤジに薦められたものが糞だったんだろ?
なんで都合のいい時だけオヤジを信じる?
となるとやはり評判の390slやら861やらD70でつか?
だから音の善し悪しは主観でしかないんだから、 クオリティーの高い音=イイ音とは限らない、って…
>>202 俺もかつてFM411を使っていたが、アンバラ信号を変換コネクタで入力した時の音なんて
バランスに比べられるレベルの物じゃなかったよ
F-10Bもバランスアンプのはずだから、アンバラ信号で聴いて判断するなんて
FM使いとしては情けない話だね
それに比較しているWADIAとの直結はバランス接続なんだろ?
こんなばかげた比較でプリが要らないなんて言わないでもらいたいね
プリがなくても音は出るが、パワーがなければ音は出ない。 経済的事情とかで両方そろえられないなら、 パワーを奢って後でプリを足すべきだと思うよ。 ただ、漏れもCDP→パワー直結をやったことがあるが、 はっきり言って長時間耐えることができんかったよ。 結局、1ヶ月も経たんうちにプリを買うはめになった。 これについては、ケーブルやセッティングでよくなるかもしれんし、 最近のCDPのボリュームは改善されてるかもしれんから、 そういうのにチャレンジするのも悪くはないんじゃない? けど、少なくとも、ここで出てきてるようなプリであれば、 通すことの意味は十分わかると思うなあ。
>>207 ハズレ。
WADIAとの直結もアンバラ→変換コネクタでバランスだよ。
F-10B導入時点で、近い将来のFM155導入を視野に入れてたからね。
XLRケーブルの導入は見送ったんだ。
だから、ベストじゃないにしろ同条件の比較。
とにかく、FM155を入れると最初はいいんだが、しばらくたつと
どのCD聴いても同じような演出された音が鼻についた。
ちなみにオレはタンノイとかソナスなんかの音もダメ。 これも最初はいいなあと思って聴くんだが、特有の音色がすぐに鼻につく。 逆に、あの手のSP好きなヒトにはFM155良いんじゃないかな。
なるほど、参考になります。
ほらやっぱ主観じゃん(w
主観でも(・∀・)イイ!からいろいろ語ってくれや
>207 アンバラ専門のムンドならアンバラで評価OKなのでしょうか? 当方2+、28.5の組み合わせです。
これからのセパレートとしては プリの代わりに、超高級なアッテネーターを中心としたメインボードに DACボード、PHONOアンプ・ボード等数種類を挿し込む事の出来る コントロール・アッテネーターみたいなモノが増える事を希望する。 パソコンのPCIみたいに、取り換え可能なボードの各社共通の規格がちゃんと出来れば パソコンでボードの入れ替えに慣れているユーザーには受けると思うな 今現在オレ的にはパソコンに飽きてきているので、今そんな規格が出来れば パソコンからオーディオに戻ってくる人が意外と多いと思うぞ。 パワーアンプは買い換えるしかないが、プリアンプの代わりは 工夫すればもっと面白くなるはずだ オーディオ界はちゃんと規格さえ立ててくれれば、まだまだ面白くなるはずなんだが どうよ?、その辺?。
となるとアキュのプリは(・∀・)イイ!のでつかねえ?
>>パソコンからオーディオに戻ってくる人 オーディオからパソコンに逝った人いるんか?? >>パソコンのPCIみたいに、取り換え可能なボード パソコンで出来れば良いんじゃないか??
>>217 パソコンはオーディオ・ファンをほとんど取りこんでしまいました
(他の趣味を持っていた人も多くの人がパソコンを趣味にしてしまいました)
オーディオのシステムを組む代わりに、パソコンを組み立てていたりします
組立マニアはパソコンに逝ってしまってましたが、パソコンの進歩もそろそろ
飽きが来ている感じなので、他の趣味を探している状態です。
パソコンでは高周波ノイズが多すぎて、オーディオには向きません
本気でパソコンでオーディオしようと思ったら、とんでもなく高価なモノになります
ファンが鳴ったり、HDDが鳴ったり、CPUが仕事をするたびに
高周波ノイズがスピーカーから聞こえたり…
曲を作るのなら話は別ですが、パソコンとオーディオは絶対に相容れない存在です。
>>218 高周波はカットすれば済む。
インフラノイズのAR-2000とか、ジェフのシナジーとか使えばいいよ。
>>209 完全バランスが売り物のFMのパワーを
アンバラで使っている時点で論外なんだが・・・
じゃあFM155というプリアンプの存在はどうなる? F-10BにFM155という組み合わせはけっこう多いと思われ。 あんた、いちど既成概念すてた方がいいよ。 いまどきプリがなきゃ音が悪いとか、バランスには絶対バランスとか。 オーディオは頭じゃなくて耳で楽しむもんだよ。
222 :
117 :02/12/20 09:55 ID:1+J/HQbA
>>164 オーディオ技術以外の(全てエンジニアがシステム作るからまったく解らん)
音の製作関係の質問どうぞ
セパレートって違う機種どうしで組んだ方が(・∀・)イイ!のでつか?
>>221 >オーディオは頭じゃなくて耳で楽しむもんだよ
その言葉はそのままお返しするよ、あんたはちゃんとバランス接続されたF-10Bを聴いたことが有るのか?
バランスで使ってから、たいして変わらないと言うなら何も言う事は無いが
あんたこそ聴きもしないで、バランスもアンバランスも変わらないと決めつけているとしか思えないね
226 :
117 :02/12/20 10:35 ID:1+J/HQbA
スタジオでは長距離引き回すときはバランス
1M以内はアンバランスで接続してます
理由はエンジニアに聞いただけですが
近距離だとバランスの方がバランス取り難いんだそうで
近距離はアンバランスの方がバランスが良いらしいです
>>225 バカ丸出し
だからそれくらいのことはちょっと本読めばだれでも知ってるって(w
どちらも必死だな(w ガンガレガンガレ そして、どちらも妄想厨(w ガンガレガンガレ
ステサンでシコシコ?
沖彦の顔に ピュッ!
231 :
117 :02/12/20 10:43 ID:1+J/HQbA
(=゜ω゜)ノ今日もモリアガッテ(・∀・)キタ!ょぅ
233 :
117 :02/12/20 10:45 ID:1+J/HQbA
>>232 盛り上げてやろうか?
いくらでもやってやるよ
やっぱ、オマエただの厨房じゃね〜か。 タンノイスレでこんなこと言ってやがる(爆 本物のギョーカイ人ならわざわざこんなこと言わないよ 131 :117 :02/12/20 10:48 ID:1+J/HQbA タンノイはタンナイ
235 :
117 :02/12/20 11:00 ID:1+J/HQbA
>>234 おやじギャグの美学だよ
つまんねー事気にして生きてんじゃねーよ
ちいせえ男だよまったく
てめえこそ世間知らずの厨房じゃねーか
業界しらねーくせに何言ってんだよ
業界人は神様とでも思ってんのか?世間勉強してきなよ
かかってこいよばかやろう
逆ギレ、厨房丸出し〜(プ
237 :
117 :02/12/20 11:08 ID:1+J/HQbA
>>236 はいはい
ここはちゃんと話したい奴はいねーのか?
俺はガキで結構だよ
大人になると大変だな我慢したり制約受けたり
俺は自由に生きてるよ
まあがんばれや
本物のCD制作者と話したい人はいるだろうけど、 成りすまし厨房とちゃんと話しても時間の無駄。 自由の意味を取り違えないように!
ちょっと聞かせてください。 WADIA850のパワー直結ってサーノイズ出ませんでした? あと、あのデジタルボリュームって99の時は回路をスルーするんだけど、 98にしてデジタルボリュームの回路を通すと明らかに粗い音に成りますよね?
>>117 ガキは無視したほうがいいよ。いくらでも沸いてくるから。
バランスとアンバランスについては、○itのオヤジも同じこと言ってたな。
1m以内で接続するならあまり気にする必要はないと。
あのオヤジ耳は確かだし、FMにほれ込んで経験もノウハウもたっぷりあるから、
どっかの身元不詳のバランス厨よりは信用できるだろう。
ただ、音に対する考え方がオレとは違っていたのは残念だったが。
つか、どう見ても117がガキなんだが…
243 :
117 :02/12/20 11:24 ID:1+J/HQbA
>>238 てめえこそ自由の意味解ってねーだろ
日本の教育ってすげーよ馬鹿生産システム
もしくはマリオネット生産システム
まあいいよ
そうやって君たちは正当化することが
正当と思ってるんだろうけどね
君の自由は与えられてるんだよ
俺の自由は勝ち取ったんだよ
人の財産や命とらねー限りは
俺の自由は侵害されねーんだよ
>>239 直結で、F10Bの入力アッテネータフルの状態では99(スルー)までは出来なかった。
その前にアンプが飽和してしまうし、そのはるか手前で近所からクレーム必死だからね。
色々試してみて、850のデジタルボリュームがマイナス10db以内に収まるように
F-10Bのアッテネーターを調節した時が一番よかったね。
サーノイズも出なかったし、マイナス10dbまでは
>>239 が言うような明らかな粗い音
にはならなかったけどなあ。
マイナス10dbより落としていくと、荒い音になるというより躍動感と鮮明度が
どんどん落ちていった。
>>243 なるほど、こうやって正当化するのか(w
>>242 FM255を貸してくれっていえば借りられたろうが、どのみち手が届かないのがハッキリしてたので、
あえて音は聴かなかった。
>>224 には
>>240 のカキコで答えたつもりだが。
ところで、
>>242 は
>>224 の自演だろ?
他の人間の賛同が得られなかったからって、そういう自演はいかがなものか。
247 :
117 :02/12/20 11:29 ID:1+J/HQbA
244の補足。 そういうわけで、BGMレベルまで音量を落とそうとすると850のデジタルボリュームだろうが F-10Bのアッテネーターだろうが、その両方だろうが音の劣化は禿げしいものがあった。 その点、FM155のボリュームはたいしたもので、位置による音質の劣化(変化)がほぼ皆無 だったのには驚いた。このボリュームだけほすぃヨー、ってオモタよ。
249 :
224 :02/12/20 11:40 ID:???
>>246 242は私じゃ無いよ
問題は電送経路の距離じゃなくて
バランスアンプにアンバラ入力する事そのものなんだけどね
言い忘れたけど私もFMのオーナーで、アンバラ入力での音の劣化は体感済みなので
しつこくバランス入力を勧めているわけさ
250 :
117 :02/12/20 11:47 ID:1+J/HQbA
>>249 それエンジニアが言ってた
市販品の機器はバランス用とアンバランス用があるって
両方同じ精度で作ってる市販品は無いって
だから市販品は合った方で接続しないといけないって
>>249 FM155とFM255を比べりゃ、そりゃFM255のほうがいいだろうけど
それ以上にプリの増幅回路なんてものは通さない方がいいってことに
変わりは無い。
で、どこまでセパレートにするかだが
>>1 まずはchセパレーションだ。例えば、
フォノイコライザ、プリアンプ、チャンネルデバイダー、イコライザー、パワーアンプ
を考えよう。フォノイコはグリフォンや47Labの製品群は電源部まで含めて、
筐体が分離されている。グリフォンのプリも同様だ。
パワーアンプはモノブロックの製品が沢山あるし、電源別筐体も同様だ。
チャンネルデバイダーや、イコライザーの類も業務用はモノ仕様が大半だ。
トラポとADプレーヤーは勿論分離できないが、DACも一体型がほとんどだ。
最近のハイサンプリング機器ならばダブルAESなのだから、
DACもモノブロック構造にできると思う。内部はデュアルモノだが・・・
5.1chを考えると、トラポとデジタルプロセッサ部は分離できないが、
アキュのCX260のようなプリは6分割するような発想もあってよい。
(マスターアッテネータをもたず、デジタル制御で6個のattを動作させる。)
言い忘れたが、プリアンプとヘッドフォンアンプも勿論別筐体だ。
となるとステレオの場合、筐体の数はフォノとサプライ、DACとサプライ、
プリとサプライ、アンプとサプライ以上は電源分離で片ch 8筐体。
ヘッドフォンアンプ、イコライザ、デバイダ、は電源分離せずに片ch 3筐体、
総計、片ch11筐体、2chでは22筐体に分離する必要がある。
そこで初めてセパレートが良いという議論になる。
ポキンッ! 話のコシが折れた音でつ
254 :
224 :02/12/20 11:57 ID:???
>>251 解ってないね〜、別にFM255を使えとは言ってないだろ
FM214は単なるアダプターじゃ無くてバランス信号を生成しているから
これを使えば充分だと思うよ
まずは一度聴いてから先に進んだらどうなんだい
どうやらプリはあった方がイイらしいな
256 :
239 :02/12/20 12:07 ID:???
>>244 さん。有難う御座います。
あはは、確かに直結で全開にしたら怖いですよね。
私の場合、プリにレヴィンソン38を使っているんだけど、これもスルーみたいな
機能が付いていてこれを使ってWADIAのボリュームを使って遊んでみたらスピーカ
から「サー」って音がCD止めていても聞こえちゃうんですよ!だから直結でも
聞こえるのかな?って思ったんです。
あと、粗い音はスルーの状態でなるべく大きな音でボーカルものでも聞いていて
98に落とすとよく解ると思うのですが・・・
/´  ̄`ヽ, / 〃 _,ァ---‐一ヘヽ i /´ リ} | 〉. -‐ '''ー {! | | ‐ー くー | ではプリ買って来ます。 ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'} ヽ_」 ト‐=‐ァ' ! ゝ i、 ` `二´' 丿 r|、` '' ー--‐f´ _/ | \ /|\_ / ̄/ | /`又´\| |  ̄\
>>254 以前も書いたが、今現在はFMを所有してないんでね。試しようが無い。
ちなみに、余計な回路大嫌いの立場から言えばFM155だけでもいやなのに
FM214まで挟むのはちょっとね。おそらくオレにとっての解決にはならないだろう。
さらに言えば、FM255を使っても同じことだろうとは思う。
とにかく、鮮度の低下とあの演出感がいや。
>>256 荒いというか、じゃっかんきつめの音にはなったね。これも過去形でスマソだが。
感じ方の違いかな?鮮度とか情報量はほとんど落ちなかった。
F-10Bのアッテネータは絞るとマターリするので、それでF-10Bちょい絞りで
マイナス10db以内で聴くのが一番良かったのだと思う。
バキッ! ・・・・話の腰が砕けた!! んで、話の腰が砕けたところで、くだけた話を・・・ プリ不要論者の理由としては 1、メインAMPに送る伝送回路は出来るだけシンプルにする方が 音の劣化が少ない。(純度が保てる) 2、CDPの出力が大きいので、電圧増幅する必要が無い 3、スペースファクターが無い(4.5畳以下のオーマニ) 4、金が無い ・・・・で、3と4の項目はどうしょうもないので、論評は しないが、1は、再生ラインの一部しか見ていない。 録音現場などには何度もラインAMP、ライントランスをく ぐっており、プリを入れたくらいでは劣化はごみ程度である。 それよりトーンを効かしたり、マッチングを取ったりする方 が音は良くなる。 これに気がつかなくては真のオーマニと言えない。 2は、プリの役割を表面的にしか見ていない。 つまり、インピーの整合、レベル調整、入力切替など普通に 考えて考えが及ばないシビュアーな仕事をプリはしている。
260 :
224 :02/12/20 12:48 ID:???
>>258 個人の趣向までは立ち入るつもりはないんでもう何も言わないが
せっかくF-10Bを使っていながら実にもったいないね〜
後、別にFM214はパッシブプリとF-10Bの間でも使えるんだよ
まぁ気が向いたら試して見てくれや
∧_∧ ( ´∀`) プリッ /, つ (_(_, ) しし'
>>260 F-10Bも今は手元に無いよ。
1年半ほどの海外滞在を期に手放した。
>>259 そんなことはわかった上で話しをしてるんだが。
何度も言うが、オレはプリの増幅回路が不要だといってるんで、
インピ整合(巷で言われてるほど重要とは思わないが)、レベル調整
セレクターの機能まで否定してはいない。
あと、”シビュアー”じゃなくて”シビア”だよ、これはどうでもいいが。
ついでに言わせてもらうと。 あんたの論でいくと、プリを入れた劣化がごみレベルなら、 ケーブルの影響なんて限りなくゼロ。ケーブルに大金をつぎ込むなんて 基地外沙汰ということになってしまう。
264 :
117 :02/12/20 13:18 ID:sOAnTYHT
>>259 わかってる人発見
どちらの意見も正しい
どちらの意見も間違ってる
一番大事なのは全体のバランスです
バランスをとる役目をプリがしてるのであって
あくまでオーディオは特定の一曲を聞くために存在してるのではないと言う事
色んな曲を聞く際に、バランスをとっているのがプリアンプと言える
下記は私自身の経験から導き出されたことではないが
(スタジオのエンジニアに聞いた)
機器をハイエンドにすると比較的さまざまな曲に対応できる
一番大事なのは電源の大きさ(これが無いと無意味)と機器の性能バランス(価格ではない
性格も含む)ブランドはどうでもいい内部の配線やコンデンサの
質ができるだけ合っている方が良いし、できるだけハイエンド
混ぜるのは避けたい
同じブランドでも回路のコンセプトが違う物があるのが当たり前
モニタースピーカなどはプロ機材で鳴らさないと意味がない
それを考えて設計してあるので、民生機では性能を発揮できない
1流のスタジオの電源は在り得ない位の質と量らしいです
おいおい、話の腰を折っているつもりは無いよ。 語っているレベルが低すぎるぞ。FM厨君。 ラインアンプ、バッファアンプ、アッテネータと単純にいうが、 DAC内部、イコライザ内部、チャンデバ内部、フォノイコ内部と 各々内部で持っているわけだよ。それらの機器全てについて語らないと、 意味がないだろう。アッテネータもマスターアッテネータ、 水平方向のアッテネータ、縦方向(帯域方向)のアッテネータと3種類あるわけだから。
266 :
117 :02/12/20 13:25 ID:sOAnTYHT
>>263 それは4番の金が無いって言うカテゴリだよ
バランス、アンバランス接続の問題も、 DAC(フォノイコ)→プリ→イコライザ→チャンデバ→パワーと 最低限4箇所あるわけだからね。
だから完全バランス、差動アンプ構成も上記の機種について、 全て通さないと、だめなんだよ。 ケーブルが数百本もはってるようなスタジオと民生を一緒にするとな。 コニサーデフィニッションズの主宰もそういってる。 だからシングルエンド接続の方が一般的に物理特性が良くなるはずなんだ。
>>266 聴きたいCDの録音現場のケーブルの質を上げるには
どれぐらいかかるんでしょう?
>>268 そのコニサーのアンプがノイズに弱くて良くハムるのは笑えるけどね
プリ不要論とは、DAC内部にライン増幅機能を持っているということだ。 ここでデジタル伝送を考えようや。 デジタルトラポ→プロセッサ→DAC→AMPの構成をとるとしよう。 プロセッサにはデジタルイコライザ、ディレイ、チャンデバ、デジタルボリウム の機能を含むとしよう。デジタルボリウムではしぼれないから、 最終的にはAMP直前のDAC部にアナログアッテネータをもうける必要が出てくる。 この構成ならば確かにプリはいらない。
272 :
117 :02/12/20 13:38 ID:sOAnTYHT
レコスタのケーブルの値段? ちょっと意味が解らないので もう一度お願いできませんか?
>>271 で問題なのはピュアアナログの場合はADコンバータを介する必要があるために、
アナログの持ち味を殺してしまわないかということだ。
となると信号伝送系はやはりピュアアナログでもやりたいということだ。
だから話が難しい。どうしても劣化する電気信号を何回も増幅する必要が出てくる。
パッシブイコライザ、パッシブチャンデバ、パッシブディレイって
無いしね。イコライザなんかブーストできなくなる。
だからピューリスト、純粋論者のいうことは妄言に近いわけだよ。 柳沢やスガーノはそんなのはとっくに分かっているわけだ。
275 :
117 :02/12/20 13:43 ID:sOAnTYHT
大手スタジオはフルデジタルが主流になってますよ
いっぽう、鮮度感というのも怪しいところがある。 というのはイコライザで特定の帯域をブーストしてやると、 鮮度が上がったような印象を受ける。 またチャンデバでも同じことがおこる。ゲインをあげればノイズレベル も上がり、エアー感もあがる。鮮度が上がった印象を受けるし、 さげれば、曇った印象を受ける。 これはマスターボリウムで音量を変化させても感じると思う。 逆に、安物のCDPの内蔵ヘッドフォンを聞く。 これをプリに通して、プリ内蔵のヘッドフォンで聞いた場合より、 たいていは鮮度が上がったようにきこえるはずで、実際そうなんだろう。
音量をあげるということは、細かい音が聞き取りやすくなるわけで、 これは鮮度感や解像力の変化に通じるわけだ。
>>272 >>263 をよく読んでミソ
録音現場での経路ゆえにプリの劣化が無視できうる程度ならば
同じことはケーブルにも言えることになるということだと思われ。
業務用ケーブルで延々と引き回してるんだしね
で、それが
>266 名前:117 投稿日:02/12/20 13:25 ID:sOAnTYHT
>
>>263 >それは4番の金が無いって言うカテゴリだよ
ならば
ケーブルに関して劣化は現場を含め金で処理すべき問題なのかと聞いてみただけ。
最小の部品の数、最短の信号経路、chの分離と電源の分離を理想としている といえば、47Labなんだよね。持ってないし、好きってわけでも無いけど。 部品の数がすごく多いアキュフェーズなんかと比較して、物理特性は どうなんだろうね。誰か測定してもらいたいね。
280 :
117 :02/12/20 14:21 ID:sOAnTYHT
現場はフルデジタルなのでケーブル劣化はと言う概念はないです (あるでしょうが対策技術があるので) それらの対策はマスタリングなど一般には普及していない手段を使う フルデジタルスタジオでは音質劣化と言う概念はないです アナログ伝送ケーブルなどは調整音だし部分しか使われていません 音の加工部分等はデジタルですノイズなどで汚れるので デジタルマスタリング技術で取り除きます
アキュなんか使ってるヤシに47研やムンドの良さは永久にわからんだろうね。 最強さんよ、あんたたしかアキュにウエストミンスターだったと思うが、 そんなんで音の鮮度を語るなよ。 47研が刺身だとしたら、アキュにタンノイは醤油と砂糖で煮付けた魚みたいなもんだ。
283 :
117 :02/12/20 14:31 ID:sOAnTYHT
はい間違いなく劣化はしてると思います しかしプリのメリットはバランスが取り易いと言う 微妙ではあるけれど大事なことをやってます
>>283 最初のころの発言とえらく主旨が違ってるように思うのは俺だけか?
285 :
117 :02/12/20 14:45 ID:sOAnTYHT
質問なんですが 皆さんは生音を目指すのか 自分好みの機器の色づけ音目指すのか どちらですか?
286 :
117 :02/12/20 14:50 ID:sOAnTYHT
主旨? そんなものありましたか? わたしは主旨なぞないつもりなんですが
>>282 前にステサンでプリ不要論が出た時に、信号経路が短いというのは逆に、
その部品の音が出やすいだけなんだと、そういう議論もあった。
とはいうものの入力された波形を正しく増幅して伝えるのが、役割
と考えると、あくまで例えだけど、
47研は全体の波形の変形は少ないが、そのまま出力する。
アキュのような複雑な回路は変形は多いが、変形した波形を元に戻すような
回路を組んでるとしたらどうだろう。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/20 14:56 ID:VErqdVS1
>>285 私は生音を目指しているが、それはソフトをありのままに聴くと言う事では無く
コンサートで聴いた音をイメージして、自分なりに色づけしていく事だと思っている
パッケージソフトにコンサートの生音が無劣化で入っているはずもないでしょうからね
>>117 一度、煽り抜きで本気の議論をしてみたい?
実は私はピューリストなんですよ。 ただし無視できない要素は確かにあります。 TADの15インチウーファーより銀箱の方が音が良い場合があったり、 タンノイホールと名づけたいカラーレーションの良さや、 バスレフよりフロントロードホーンの方が音が良いと感じる。
6chともモノブロックにして、電源を別にしたいと思うし、 信号経路は最短に、アッテネータも最小数に留めたい。 全て同一製品で組むことを前提にアキュやラックスにそういった製品を 作ってもらいたい。DACとフォノイコ、オープンリールアンプ側で インピーダンスをラインに合わせ、バッファ及びラインアンプ をチャンデバ、プリから削除。アッテネータもスピーカユニットの能率毎に 調整した固定抵抗モジュールをインストール。イコライザも専用ボード。 といいたいが、調整したい場合もあるだろな。
292 :
259 :02/12/20 15:32 ID:???
>289 俺もそう思う・・
293 :
117 :02/12/20 15:46 ID:bXNWXPE4
>>289 そうですねしてみたいですね
機器の技術については素人ですが
285,6と293は別人かい
117は結局何屋さんなわけ? 機械は素人でLAに会社があって、それなのに時差もなくて(w 具体的なことには何一つ触れることができず、一般論に終始して、 おまけに主旨もないときた(w
アキュのC245をベースに部品数について考察する。 ・バランス入力アンプ、バランス出力アンプがはいっている。 →アンバランスで接続し、通過させない。 ・トーンコントロール回路はバイパスし、削除。 ・-20dBのアッテネータもバイパスし、削除。 ・左右バランスは通過してしまうが、しょうがない。 ・コンペンセータも削除。 これで片ch毎にライン基板を通過するだけになる。 ライン基板の部品数を数える。3パラレルは無視して、1ch1枚だと、 ダイオード4個、抵抗が25個、石が14、コンデンサが6個。 部品の数は多くなく、むしろシンプルだと考えられる。
297 :
117 :02/12/20 16:24 ID:bXNWXPE4
では本音で語らしていただきます まず私の会社の業務の主たる録音についてです まず録音で何を目指すのか?ですが、これはひょっとすると 皆さんの想像と違う可能性があります。 皆さんが言う録音の汚いと言うか、いわゆるいい録音ではない録音が 必ずしもエンジニアにとって悪いとは限らないと言う点です。 それは録音エンジニアが何を録音したいかです 単刀直入に申しますとそのアーティストらしさです アーティストの雰囲気やそのアーティストが作り出す空間 よく言われるのですが日が海に落ちる映像に対しての録音ですが 太陽が落ちるときの無音の中のすさまじい音の雰囲気を (太陽が消える瞬間にじゅうっと音がしませんか?) 録音してさらにそれをよりリアルに表現するように エフェクトをかけたり補正加工していきます つまり時としてノイズなど完全に消さない時もあります 大事なのは空間ごと録音すると言うことです それに全神経を傾けて挑んでいます 音は耳で聞くのですが可聴帯域だけでは出ない音 つまりは雰囲気をとても大事としています
298 :
117 :02/12/20 16:25 ID:bXNWXPE4
>>297 CDには可聴帯域しか入りませんが。。。。。。
いや、煽りじゃなくて、マジで。
それよりもPCBデザイン的に同じボード上に配線が乗っかってるのが 気になる。内部で電源トランスも基板も別にしてるんだから、 入出力部分から基板、トランス、筐体を内部で2分割して欲しい。 コントロール信号だけをやりとりするようにして。
301 :
117 :02/12/20 16:36 ID:bXNWXPE4
勿論知っていますよ正確には可聴帯域は20000Hzでは無くもう少し低いです 低域も20HZではありませんもう少し高いです(個人差が大きく数値では出せません) それは高域が固い頭蓋骨と共鳴して耳石が感じている音であり鼓膜の振動ではありません 低域も振動を体が感じています それを脳が情報処理して音と認識させていますその部分が雰囲気です CDの録音については続きを書きますのでごらんください
問題なのはアナログイコライザのG18及びチャンネルデバイダーのF25 とかだ。G18から行くか。 電源トランスは左右独立、バンドパスフィルターアンプは基板毎左右独立だ。 勿論シングルエンド接続として、バランス入出力 アンプを通過させないことが肝心だ。BPFは片ch33区画ある。 13個の抵抗、8個の石、2個のコンデンサ、1個のダイオード、 1個の可変抵抗を通過する。 逆にいえば、イコライザーを使わなければ、これら全てを通過しない。
最強の独り言ウザイ!! 誰も聞いてねーよ。反応無いだろうが。
今度はF25だ。さっきBPFを通過させたわけだ。 なのにF25で又、BPFやHPF,LPFを通過させなければならない。 しかもプリでバランス、マスターアッテネータ、帯域毎の可変抵抗を イコライザで、F25でも帯域毎の可変抵抗を通過しなければならない。 ここまでならマルチアンプは鮮度と無縁ともいえる。
117さんが携わっているのはどんなジャンルの曲の録音ですか?
最強は自分でスレ立ててマスかいてろ!
117さんのレーベルはCCCDでは無いのですね
しかしアンプがスピーカユニットと直結することで鮮度は逆転する。 パワーアンプからフィルターを通して、ユニットを駆動する損失 とプリ→パワー間のフィルターによる損失とどっちをとるかだ。
117さんはミキサーとしての立場からCCCDをどう思いますか?
>>303 >>306 ここはセパーレートについて語るスレ。私が王道だ。
分離がメインテーマなんでね。荒らしや録音現場の話は別の
スレで話してもらおうか。
録音機材でも何故、イコライザーはモノラルが多いのか? 特定周波数帯域をブーストするために左右chの干渉はラインアンプよりも 多くなるわけです。 だから、ステレオ仕様のイコライザーは内部にシールド板をはさんで 左右独立にするなど対策が多くほどこされているわけです。 ならば筐体ごと、セパーレートした方が音の劣化はないわけです。
最強は熱暴走しているPCか
結論からいうと
>>252 が一番ピュアなんだよ。
機能単位で筐体から丸ごと分離するわけなんだから。
分離しないでオールインワンで信号経路を最短にっていうのが、
>>215 や
>>291 で言っていることなんだよ。
6ch氏も盛んにプリ、チャンデバ、アンプを統一的に製作する必要がある
といっているではないか。
最強が日常生活で会話?してるところをぜひ見てみたい。 なんなら、見物料払ってもイイヨ!
ただ、ボード差し替え式は録音機材でもブーメスターでもアキュでも アナログシンセでも成功しているとはいいがたい。というか失敗。 単体機材の方が関連が無くて良い。だから難しい。
最強芯で由
セパレーションは深いテーマだよ。 chの分離、ノイズからの分離、転じて、筐体の分離や電源部の分離 になったわけだから。 chが分離すれば音場感が増し?ノイズから分離されれば解像力が増す。
318 :
117 :02/12/20 17:34 ID:bXNWXPE4
CDの録音は バイオリンで話を進めたいと思います まずCD規格で録音する場合勿論超高音超と低音削られます しかしバイオリンの音全てを削るわけではありません(当たり前ですいません) すなわち削った帯域は人の経験などにより可聴帯域と呼ばれる所から用意に 補正することが出来ます(脳の補正能力です経験差がかなり出ます生音をたくさん聞きましょう) バイオリンの場合は倍音と呼ばれる音です(生音は最低でも高域4〜50hzは出ています 低域は5〜10hzは出ています勿論音圧は低いですが) ですからきちんと録音しないと脳が補正できません ハイエンドクラスのオーディオは生音に近くなるので補正しやすい いわゆるいい音(脳にあまり負担をかけない状態ですね)として認識されます まだまだたくさんあるのですが本が書ける位の文字量になるので端折ってます 乱文失礼しました
319 :
117 :02/12/20 17:35 ID:bXNWXPE4
超高音と超低音です 失礼しました
320 :
117 :02/12/20 17:51 ID:bXNWXPE4
私の会社はレコーディングがメインなので、自社レーベルもありますが 売上のほとんどはレコーディングです。 ジャンルはさまざまでクラシックもありますしJ−POPもありますロックやジャズ ほぼALLジャンルです もちろんCCCDになるCDのレコーディングもしますし大手なのでソニーのRECもフィリップスのRECも ポニーもEMIもやります CCCDについては実際問題レーベルの努力不足で売上が落ちているのと同時に コピーが幅を利かせていることも事実です(実際数字は忘れましたがマーケティング調査では CD購買層と呼ばれる学生の年代の60%ぐらいがコピーです) しかしCCCDが解決策になっているとはあまり思えません ですが私どもの業務はRECでプレスではないのでどうすることも出来ません。 しかし反対であることは事実です
まあ何れにせよ(・∀・)イイ!音で満足して音楽鑑賞できればいい訳だが。。。。 よりピュアに近い音がそれになるのか、はたまたある意味味付けの効いた音色 であるか、詰まるところ好みの問題でつかねぇ〜。
322 :
117 :02/12/20 18:10 ID:o4bhLTKU
参考までにですが 私を含め周りの方々はセパレートです しかし見てくれが悪いから幾つかを一つの筐体に入れています 中では完全にセパレートです ですから一つの筐体に電源2つであるとか3つであるとか 当たり前のようにあります勿論アースは必須ですし 電磁波対策などもできる限りで完全です(のはずです。自分で作ってないので) その方がケーブルも短くて済みます(あくまで外見です) 電源はまとめて外部に持ってきてます勿論200V大電流契約です 海外だと屋外配線からハイエンドケーブルが可能です
結局は(・∀・)イイ!音聴きたきゃ、家閉じ篭ってないで コンサート会場行ってじかに聴いて来いってことで (・ω・)ファイナルアンサー?
だから117は何屋さんなの? 機械に詳しくないとか言いながら、機械について語ってるし? エンジニアでもない人の講釈聴いても無意味なんだけど…
>>323 (・∀・)イイ!音はともかく、(・∀・)イイ!演奏はなかなか生演奏では聴けない。
326 :
117 :02/12/20 18:33 ID:o4bhLTKU
>>323 その必要はありますが
絶対ではないですよね趣味ですから
私どもは絶対でありますが(会社にホールがあり定期的に演奏会が行われます)
同じバイオリンでもすぐ近くで聞くと凄い共鳴が頭で響くので
会場の席で聞くのとは全然違いますよ
機会があれば近くで聞くと超音波の意味が解ります
コンバスなんかは超低音に体が振動してびっくりします
これも衝撃波の意味が解って面白いです
>>324 レス読んでね
そして参考までにと書いてますが?
質問ですが
324とかはは無視でいいんですか?
それとも私が間違ってるのでしょうか?
(2チャン初心者です)
327 :
117 :02/12/20 18:36 ID:o4bhLTKU
>>327 すごい肥えた感性してますね
本当にびっくりです
328 :
117 :02/12/20 18:36 ID:o4bhLTKU
少なくともこれだけは言える。 117の日本語はカナーリおかしい。文章が下手ということではなくて、日本語そのものがおかしい。 日本語が不自由なヒトの場合脳ミソも不自由なことが多いのだが、さて......
330 :
325 :02/12/20 18:41 ID:???
言葉不足だったかもしれないけど、 「過去の(オーディオでしか聴けない)名演奏に比べて」ということね。 ちゃんと選べば、生でもまずまずの演奏は聴けるわけで。 ただ、隣のヤローの咳払いはどうしようもない。
331 :
117 :02/12/20 18:48 ID:o4bhLTKU
>>329 別にバカでも間抜けでもいいよ
あんたに言われてもどうって事ないよ
まあがんばってください
喧嘩売ってるなら買うよかかって来なよ
覚悟してね相当な事言ってるからね
>>331 のカキコも前半と後半でまるで逆のこといってるしな。
バカでも間抜けでもなく精神分裂症の気配があると思うのだが、マジで。
>>332 べつに逆な話しではないと思うの俺だけ?
売るなら買うよって補足してるだけでは…。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/20 19:06 ID:XEKS8feT
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/20 19:09 ID:nOv/nDHM
>>117 は釣り師ですから、もし不快に感じてらっしゃる方が居られるなら完全放置
された方がいいですよ(w
私もいろんなスレで釣りを楽しんでいますが、放置されるのが一番こたえます。
おそらくIDを非表示にして自作自演して、何とか頑張って釣ろうとするでしょうが
ひたすら無視してください。
では皆さん頑張って!グッドラック!
atuina konosureha
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/20 19:14 ID:nOv/nDHM
ほら早速来た(w
スレの100〜200あたりでプリ不要論をとなえているが、 CDP→プリ→アンプ→トールボーイみたいな初心者の機器構成では困る。 信号伝送論のレベルで語ってほしいわけ。 私にしてみれば、セパーレートのスレ、ピュアオタが選ぶAVのスレ、 PCオーディオのスレ、マルチアンプのスレなど全てが繋がり一体 となって議論しているわけだ。PCオーディオのスレでもセパレート化については 散々議論している。 オープンテープも究極のアナログマスターレコーダであり、PCの対極として捉え ているわけだし。 蓄音機は電気が媒介しないピュア機械式オーディオとして捉えている。
>>334 話の流れにぴったりあってるよ。伝送はデジタルとアナログがいるのさ。
な、ピュアアナログが重要ってるだろ。
オープンリールデッキも未だに、重要な役割だ。
1回オープンテープに落とし、又デジタル化したりもするし。
ずっとテープで編集、ミックス、マスタリングってのもあるんだよ。
勿論デジタルにも落とすけど。
私もアナログディスクなんかはクリーニングしてぷちぷちしないように
綺麗な状態で再生してオープンテープに録って再生するもの。
>CDP→プリ→アンプ→トールボーイみたいな初心者の機器構成では困る。 ↑この言葉は撤回していただきたい! 機器構成だけで初心者用と決め付けては危険である。 ちなみに、当方はワディア860→シナジーU→モデル6→システム5です。
>>340 前言に「(入門クラス(安物)の」と入ってると読めばいいでしょ。
>>340 ほっときなさいって。
最強本人は、狭い部屋で中古のアキュ&ウエストミンスターという、
それこそ初心者の見本のようなシステム組んでるんだからさ。
しかもAVまで同居。書いてることも俺たちにとっては当たり前すぎて
いまさら言うのも恥ずかしいことばかり。
彼のような初心者には見るもの読むもの未知なる世界ばかりなんだろうけど。
>>340 ハイエンドだからこの構成で良いというものでもないから難しい。
確かにそのクラスとなると非常に良く考えられてますね。
システム5なんてRM-7VやメリディアンやGENESISなどのマルチアンプ系の
対極にある最高峰ですからね。
>>343 最強オマエは邪魔なの。長々と下らん事書いてばかりで
カマッテクンは来なくてもいんじゃない?
>>342 だから、あれはAVと同居してるんじゃなくて、AVなの。
タンノイでサラウンドするって前からいってるでしょ?
メインはJBLのマルチアンプって前からいってるでそ。
しかもDTMシステムもあるんだからね。
>>342 追加するとアキュとウエストミンスターは究極のブランドだからだよ。
歴史がないブランドは原則買わない。
スレッショルド、カウンターポイント、GENESIS、みんなどうなった?
最スピタン、そろそろ勘弁して下さい。
再スピかい!
saikyoirukara yamamokoiya
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 13:12 ID:dQHKGo2d
>>343 RM-7Vはマルチアンプ対応じゃないよ。
最スピ 頑張れ! あと650回書き込むのだ!! いや649回だ!
>>350 対応だろ。ドライバとウーファの端子が外に出てるだろ。
ネットワークもあるってだけだろ。
あとついでにボクサーのT2もそうだし、GENELECの巨大モニターもそうだし。 小型アクティブモニターもマルチアンプ内蔵だし。 マルチの方があきらかに上なんだよ。
世界1のアンプがあったとする。 それより良い音にするにはそのアンプを2つ使うことだ。
レイオーディオは木下氏がマルチアンプ不対応だからなw
今日早速プリ売ってきますたが何か?
いえ、何も。
俺は以前、プリ不要論者だったが、最近某小型高性能プリを使ってから 考えが変わった。 確かにメイン直結で聴けば純度は上がると思っていた。しかし、余りに も調理されていない生食を長年続けていると料理のうまみが解からなく なるのと同じように、音のうまみが解からなくなる。 ところが、プリを挟んだらコショウや塩をほどほどに利かした上手い音 になっている。 だから、調理された音が気に入らないのならメイン直結で生食されるの も御自由であるが、音を聴くのではなく音楽を聴くのであれば是非プリ を使って聴いたら如何かな? ・・・で、俺のプリ採用条件 1、多様な入力・出力端子を装備していること(RCAとXLRは必須) 2、放熱孔が無いこと(発熱が少ないのでホコリ等による 部品劣化か ら放熱孔が無いこと、またケースに穴が無いことは強度の点でも有利) 3、リモコンが使えること(理由は使ってみれば解かる) 4、使用パーツのグレードが高く、出来れば完全バランス回路であること (いくら安くてもパーツのグレードが低くてはプリを挟む効果がない 特に電源は総額の半分くらい掛けて欲しい、また、バランス回路の方 が雑音に対しても有利、メインをBTL駆動するならバランスの方が 有利) これで見ると・・・・マッキンは2で失格、マランツも2で失格、ムンド は1と4で失格、ジェフは合格、パスは合格、サザーランドは1で失格、 エァーは合格、グリフォンも合格、ECMは2で失格、アキュも2で失格 LUXは合格、・・・てなとこか。
アキュのプリに放熱穴ってないような。 少なくともC250,C265,C245,CX260は。
>>359 採用条件の最大優先事項は音だろう。
おまえは音を聴く前に書類選考してるのか?
アフォ丸出し。
山ほどある機器を同じ条件で聞き比べることはできんから、 聞く候補をある程度絞り込むための条件は必要だわな。
>>362 それは予算とか音の傾向、最低限必要な入出力端子くらいで絞り込むべきであって、
ムンド、ジェフ、マッキン、アキュを比較してこっちは合格、こっちは不合格なんて
狂気の沙汰だぞ。
車で言えばベンツとポルシェを同一線上で比較するようなもんだ。
このまるでコンセプトの違う二車を燃費とか排気量とかトランク容量の条件で比較してどうする?
>>363 >このまるでコンセプトの違う二車を燃費とか排気量とかトランク容量の条件で比較してどうする?
用途に向かないコンセプトなら要らんとなるだけの話で
コンセプトが違えど同じように使うつもりなら共通基準で評価できるよ
>ムンド、ジェフ、マッキン、アキュを比較してこっちは合格、こっちは不合格なんて
この場合、音以前に要らんつうだけの話なんでは?
自分の常識が絶対普遍であると勘違いしている奴が混ざると話が停滞するね。
>>366 禿同!
最強のことだろ。「井の中の普遍」
>>367 逆に質問したいが、
・マルチアンプシステムとシングルアンプシステムを両方持っていますか?
・ホーンシステムとコーンシステムを両方持っていますか?
・バスレフ、密閉、フロントロード、バックロードシステムを持っていますか?
・大口径システムと小口径システムを両方持っていますか?
・現代アナログと古代アナログを持っていますか?
私は上記を所有し聞き比べてもらい、その特性の違いを
理解させることができます。
えらソーにいいやがってよ、
>>367 にできんの?
一遍最強とやまをブラインドさせてぇな。目の前で。 そしたらここの住人みんな神って認めると思うぜ? まぁしょせんブラフ&チキンの御両人には無理な話しだろうが・・・
>>368 データや形式で全てを語れるなら、オーディオなんて簡単な趣味だよ。
ちなみに、あんたの挙げたシステムの組み合わせは単純計算すれば64通りあるが、
たかだか64通りの音で特性を理解させるなんていってんのか?
小型ウーファーSPひとつとっても、形式も音も千差万別。
だから「井の中の最スピ」って揶揄されるんだよ。
オレに言わせりゃ井の中だって広すぎ、おまえなんざ「胃の中の最スピ」で充分だ。
たった一つのスピーカーを満足できるほどに鳴らしこむのだって難しいのに、 それだけの数のシステムがどんな音でなってるかなんて推して知るべし。 クソ音をどれだけ聴かされても何も理解できないどころかただの拷問だあ。
>>368 逆に質問したいが、
SP、RCA、電源ケーブルそれぞれに銅線、銀線さらには撚り線、単線と各種ケーブルを
持っていますか?
オーディオラックは木製、金属製、カーボン製、さらに棚板は木製(単板とMDF)、
ガラス製、カーボン製を持っていますか?
カートリッジは20種以上持っていますか?巻線、カンチレバーの材質(カンチレバーレス
を含む)などの違いを中心に。
昇圧トランスは10種以上持っていますか?
DACは初期の製品、現在の製品を持っていますか?
マスタークロックジェネレーターを持っていますか?
私は上記を所有し聞き比べてもらい、その特性の違いを
理解させることができます。
えらソーにいいやがってよ、
>>368 にできんの?
>オーディオラックは木製、金属製、カーボン製、さらに棚板は木製(単板とMDF)、 >ガラス製、カーボン製を持っていますか? 嘘っぽい(藁
>>373 64通りは無理。4つのシステムをつなぎかえるだけだから。
・マルチアンプ→JBL
・シングルアンプ→JBL以外
・密閉→NS10M
・バスレフ、小口径、コーンシステム(高域ドームだけど)
ミニコンポとDTM用サブSPと18インチウーファー
・Fロード、Bロードシステム
15インチW(Fロード)とタンノイ(両方兼ねてるな)
・ホーン型→JBLもタンノイも一応オールホーン。
・大口径→JBLとタンノイ
・大口径コーンはJBLの中高域を小型SPで鳴らす。
色々試せるって意味じゃむーぱぱみたく自作SP派の方が上か。
ティールを買ったら、PRって項目が加わるなー。
フォスかJBLでもいいけど。
そもそも、現在のDACなんて簡単に言ってるが、各メーカーのエントリーから ハイエンドまで何十種類もあるわけだけど。。。。。。。。 そしてそれぞれが組み合わされるシステムによって実に様々な顔を見せて くれるんだけど。。。。。。。。。。。。。。 ケーブルも、以下同文。
>>377 ・・・・・・・・あんま笑わせるなって
はぁ、涙でてきた。
密閉の代表がNS10Mで、大口径コーンはJBLの中高域を小型SPで鳴らすってか
ホーンの代表がJBLとタンノイィィィ
おまえ、自分がどれほど恥さらしてるかわかってないだろ
ああ、久々に大笑いした
私はむしろ、
>>379 の文章を読んで大笑いしました(笑)
>>374 回答。
ケーブル→最近ケーブル大全って本買ったな。あんま興味無し。
電源ケーブルは導線のみ、RCA,XLRは銀線が多い。
撚り線、単線はさあ?。SPは銀線と銅線両方たまたま使ってる。
ラック→オーディオラックは全部木製。棚板はADKが単板でわかつきがMDFか?
金属製とガラス製はきつそうだからやめ、カーボンは欲しいが買えん。
カートリッジ→5個。ピカリングとテクニカとデノンとオルトフォン。
トランス→2個。デノンとオルトフォン。
DAC→DACは2個、TEACとアキュ中古。20bitだから中期。
デジタルミキサーの24bitDAC,20bitADCとCDR631のDACのほうが新しいかと。
>マスタークロックジェネレーターを持っていますか?
→初代スマートクロック
サウンドカードとデジタルミキサーには使うけど、
音源とCDRと単体DACは対応してないからねー。
>>379 でもおめーは何も持ってないじゃん。
ホーンをさらしてみろよ。
>381 電源ケーブルは絶縁もし他方が良いぞ。
メインはオールゴトウホーンですが何か?
メインはオルゴールなんですか?
387 :
359 :02/12/22 21:29 ID:???
>363〜367 だから「俺のプリ採用条件」とイッとるじゃろ!文章は最後まで読めッ なにもおまえ等に強制するつもりで書いたんではない、ばかたれが・・・
今更負け惜しみを言う
>>359 の居るスレはここですか?
マジであーゆー基準で機器を選んでるとしたら、
>>359 のシステムの音って。。。。。合掌
391 :
366 :02/12/22 22:14 ID:???
>387 およ? わしまで馬鹿の仲間にされてしまったわ。 359にちょっと賛同して書いたのに。まあいいけど。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/23 01:07 ID:Yc/l+nqm
>>359 は普通に自分が必要としている機器の選好を
しているだけだと思うのですが、それに罵詈雑言を
浴びせる人の動機が分かりません。
何にでも難癖をつけたがる年頃なんじゃないの。
>>392 少し前はムンド厨に多かったな。<すぐに噛み付く
395 :
うんこ :02/12/23 11:04 ID:???
ヽ(´Д`)ノ <イヤダイヤダ放置シチャイヤダイヤダ!! (へ )ヘ
396 :
359 :02/12/23 13:35 ID:???
>366さん、スマソ!訂正するッ。 俺のカキコに異議となえるお偉いさんよ、ならおまえ等はプリAMPを 購入する時は、たまたま気に入った音を奏でるプリが見つかるまで何十 種類もある機種を片っ端から聴きまくるのか? 非現実的じゃよ。それとも評論家の批評を真に受けて、買いに走るんか? それも厨房だよね。 俺は、自分のポリシーである程度の基準を決めて、それに合致した機種を 絞り込んで実際にショップに行って耳で確かめるんじゃ。 その基準が前出の基準じゃ。神戸のショップは組関係の事務所に近いので あれこれ選んでいる暇ないんでね。(笑)
パワーアンプと同じメーカーのペアになるプリを選ぶ。まずこれが基本だ。 メーカーはそのプリが組み合わされることを前提にパワーも作ってるからね。 そうじゃない場合は、何か特別の事情があってのことだろうから、 選択肢はそうは多くならない。たとえばプリはパッシブタイプにしたい場合などだ。 バランスにするかアンバラにするかもパワーの回路構成による。 ムンドにバランスプリを組み合わせるのも、エアーにアンバラのプリを組み合わせるのも どちらもナンセンス。 こういうことを無視して、初心者丸出しのオレの選択基準なんてものを書いてるから、 ちょっとからかっただけだが。
オールゴトウか?ユニットはいくつ?クロスは何デシ? ゴトウでもピンきりよー・。
399 :
359 :02/12/23 14:54 ID:???
>397 >パワーアンプと同じメーカーのペアになるプリを選ぶ。まずこれが基本だ。 おぬしもまだまだアマちゃんだなぁ〜。 同じメーカーのペアーで選べば問題なく繋がるなんて・・・・初心者丸出し の選択基準じゃ。 バランス出力を前提にしているソース源、例えば、エアーのD−1の受けにム ンドのパワーだからムンドのプリ使えと言ってるんと同じだぞー。 ペアーで問題なしは、ムンドの純血主義者や、せいぜいACケーブルからライ ンケーブルまでALLムンドで固めれヤ、おんどりゃ幸せやのぅ!
>>399 アナタはきっと一族全員純潔痴呆の家系ですね。
書けば書くほど、ご自身の知能の低さを強力に証明してますよ(w
その調子でハッスルハッスルしてください。
401 :
359 :02/12/23 15:00 ID:???
>400 >アナタはきっと一族全員純潔痴呆の家系ですね。 >書けば書くほど、ご自身の知能の低さを強力に証明してますよ(w ↑この言葉そっくりおまえに返したるわ(笑)
エアーのD1にムンドつなげるほうがよっぽどどうかしてると思うが。 あんた日本語読める?俺のカキコちゃんと読んでる? オレはムンド主義じゃないが、エアーはエアー、ボルダーはボルダー、 そういう組み合わせがふつうは間違いない。 同じポリシーで設計されてるし、音色的な破綻も無い。 わざわざ別のメーカーのプリつなげる場合は、それなりの事情があるからだろ。
例外的によく見かけるのはアキュのパワーに海外メーカーのプリつなげてる場合だね。 アキュの面白くもなんとも無い音をなんとかしようと思ってのことだろうが。 おれなら、アキュのパワーごと変えるがね。
できればバランス設計だとallバランスにしたいですよね。 W社のCDプレイヤーの取り説にも、バランス設計なのでできれば バランスのアンプと繋いでと書いてありました。
>>359 って、物凄く面白いよね(笑)
あんまり可愛いから、一度遊んであげようかしら。
でも真正面から叩きのめしたら、ちょっと気の毒かしら・・・。
どうしよう。
>>405 確かにそのとおりだけど、バランス同士ならいいかというとそうじゃないから
面白いというか、選択肢が無くて面白くないというべきか。
たとえば、エアーのパワーにFMのプリなんてありえないじゃん。
408 :
366 :02/12/23 15:24 ID:???
およ? 359で「俺の」と限定して喋ってる分にはよかったのだが、 あっという間に性格が破綻して来ておるの。まあいいけど。
409 :
359 :02/12/23 15:51 ID:???
>408 俺は>401以後ガイシュツ中やけん。知らん!
セパレートの各機器が決定すれば、次の各項を守るべし 1、他の機器に目を移さぬ様、オーディオ雑誌から離れること。 2、オーディオショーに行かぬこと。 3、2chのピュアーオーディオスレに逝かぬこと。
隣の芝生は何とやら・・・。
>397 ムンドの22にエレキット6BM8Sではおかしいでしょうか?
415 :
1 :02/12/24 12:53 ID:???
このスレもムンドきちがいのために放置スレになっちまった(アーメン)
416 :
403 :02/12/24 12:55 ID:???
そうそう、もっとハッスルハッスル
やはりワンピースよりセパレーツ・・・いや、ビキニが良いねぇ〜。 それより、トップレスの方が最高!いやいやボトムレスの方が黒、金色 無毛・・・と楽しみがあって・・・イヒヒヒ。
セパレートは時代遅れかなんか知らないけど、 今でも魅力的な機器が多いということで。 もう、ネタも尽きてきたことだし、終了。
昨日、プリ売ってきますた。 ついでにパワーも売ってきますた。 ついでにオーディオ終了しますた。終了。
>>419 ミニコンポのプリ部とパワー部って、別々に売ることが出来るんですね(w
勉強になりました。
422 :
メル友掲示板 :02/12/24 16:25 ID:c5sxq8eT
http://www3.to/tyorty 全国メル友出会い 太郎と花子!
PC/i-mode/j-sky/ezweb&au/対応
超過激毎日連夜訪問多し出会い
メル友、コギャル、ブルセラ
写メ−ル、合コン・仲間募集
女性の方も訪問ください!
学生系メル友掲示板
>419 ・・・・んで、結局セパレートは時代遅れなの?
>>423 時代遅れでもなんでもない、
ただ、プリとパワーが分かれているだけ。
それだけ。
>プリとパワーが分かれている・・ が時代遅れってことで。
少なくとも CDP+PRE+POWER+SP→ラジカセ(時代の最先端)ということにはならんと思うが。
プリが時代遅れとは思わんが、LP時代のまんまの増幅回路はアナクロもいいとこだと思うなあ。 アナログ派の人向けにはヘッドアンプを別途用意して、プリはレベルコントロールとセレクターと インピーダンス整合に特化して欲しい。
プリ不要=MLの32Lは無意味、ボッタクリでok?
>>428 あなたが、それでokなら、あなたはそれでokでいい。その方が心が安らぐだろ。
>>427 プリはセレクタと音量調節とフィルター増幅のみ。
ライン増幅はDAC部と磁気ヘッド再生アンプ部、フォノイコライザ+ヘッドアンプ
で行う、インピーダンス整合も同様でいいね
(デジタルコピーはトラポでデジタルダイレクト、アナログコピーは
録音ヘッドアンプにて調整する。)
これをリレー式アナログセレクター又はデジタルセレクターに通す。
次に音量調節だが、縦マルチ(帯域)と横マルチ(空間)を考えると、
固定抵抗をリレーで切り替えるアッテネータにしてリレーをデジタル制御すれば、
マスターボリウムとバランス(5.1chのレベルコントロールまで含めて)
は不要となる。
後段のマルチchイコライザーとさらに後の帯域分割も同様。
各chとマスター音量、イコライジング、帯域分割の計3箇所で音量調節
が必要となる。これをアンプかヘッドフォンアンプに接続する。
つまりラインレベル→セレクタ→音量調節→BPF→音量調節→BPF→音量調節→アンプ
となる。
そのかわりライン増幅部ではch数だけ筐体を分割してもらう必要がある。
でも待てよ、イコライザも横マルチのch数分だけ分割しなきゃ行けないのだった。
ああー、どうすりゃ理想的なんだろ。
>>429 それを言ったらお仕舞いよお兄さん。
折角ここにカキコしてるのだから様々な方の意見を聞きたいところだねぇ。
>>427 >プリが時代遅れとは思わんが、LP時代のまんまの増幅回路はアナクロもいいとこだと思うなあ。
実際、That's the Question だろ…
プリの違いで音が変化するのは認めるけどな
金かけた→ 変化した→ いい音になった…
(…に、違いない! ダッタリシテナw
であってもらいたい。。。。いやプリ不要の方がプリ代浮く罠
コピー機にたとえりゃ、従来型のプリの場合 (プリ)1000倍の拡大コピー→10000分の1の縮小コピー →(パワー)10倍の拡大コピー なんだよね。 これを余分な増幅回路を除いてやれば単純に (プリ)10分の1の縮小コピー →(パワー)10倍の拡大コピー で済むわけだ。 しかもその音を劣化させる一番の要因の増幅回路に一番コストがかかってる。 ユーザー不在のこんなばかげた製品作りをいつまで続けるつもりなんだろうね。
435 :
359 :02/12/25 13:16 ID:???
>434 >(プリ)1000倍の拡大コピー→10000分の1の縮小コピー →(パワー)10倍の拡大コピー なんだよね。 ↑たぶんイコライザー回路のことを言ってるのだと思うが、音楽信号を電力のまま記録保存が不 可能な現代、どうしても増幅と言う回路は外すことは出来ない。 以前、カンノトランスの社長が、「究極のプリは高性能トランスと2〜3個のFETによるシンプ ルなプリとなるであろう。」と語っていた。 それと、理由にも何にもならないが、ハイエンドを極める人にとってはセパレートが必須だと考え る。 ・・・・その証拠に、菅野、柳沢、ふう、三浦、石田、上杉、等数えられないくらいのスーパーマ ニアは、セパレート化している。ハイエンドプリメインでお茶を濁しているマニアは居ない。
アキュC−2800とかは音量調整部分に金がかかってて良いじゃない?
マヌケなスピーカー所有して喜ぶ椰子にはプリメインで上等よ。 どうせセパレートにしても変化わかんねーだろよ。 オマエのことだよ。
オイオイおれは増幅過程が要らないなどと言った覚えはないぜ。
それじゃあ、プリ不要論じゃなくてパワー不要論になっちまう。そんなアフォはおらんだろうて、さすがに。
それに、プリがいらないといってるわけではなくて、余分な増幅回路が要らんということをコピー機に例えて
言ったのだが。。。。。。。あとイコライザー回路のことなど何も言ってない。。。。。。。。
>>438 の言うように後半はひたすらわけわからん?????
なんか典型的なステサン信者っぽいな。
ちなみに、オレはパッシブプリ(PR2-T)の愛用者だよ。
CDPやDACのレベルコントロールは使い物にならんことが多いからね。
440 :
359 :02/12/25 16:05 ID:???
軌道修正成功!・・・また本来のスレに戻った。 もっとハッスルハッスル
ヽ(`Д´)ノ<イヤダイヤダ放置シチャイヤダイヤダ!! へ )ヘ
442 :
1 :02/12/27 08:55 ID:???
ジェフ、クレル、マッキン等、常用セパレートメーカーが最近プリメイン を発売し始めた。 ちょうど今使っているマランツPM−15が古くなったので、ジェフのシ ナジーとModel2(全て中古)に代えるか、コンセントラ2にしょう か迷っています。助言を・・・・
CDPのレベルコントロールでボリュームを調節するより、 CDPのゲインをMAXにして、プリでコントロールするほうが良い音に感じるのは 何故だろう。 CDPで音量をコントロールできる現在、 論理上はプリは音質劣化の元かも知れないけど、それ以上に、CDPのレベルコント ロールはプリのそれより相対的に品質が悪いんではないだろうか。 で、結果的にはプリを繋いでプリでコントロールするほうが音がよいのかな?
444
音を劣化させる増幅段の回路を減らして、理想化したいのは分かる。 でDACなんだけとデジタルボリウムというより、ゲインを何段階かに 調節できる製品もある。例えばヤマハのDA824は-10dB,+1dB,+4dB,+10dB に内部スイッチで切りかえられる。 一つ分からないのだが、単体チャンデバや単体イコライザはゲイン0dBなのに、 何故アンプ回路が必要なのか?
>>435 あとジェフローランドなんだけど、あれ入出力にトランスがはいってるじゃない。
BPFとして使ってラジオ帯域から隔離し、同様な理由でアルミケースも採用と。
トランスのジェンセンいうのが、どんなメーカか知らんよ。
そもそもトランスが高性能な物理特性を示すだろうか?
みんなCD用のBPFトランスなんて使わないだろ?
プリ省略したトランス式ATTだって鮮度が下がったり曇ったりするでしょ。
トランスというのはプレシジョンやリニアリティといった言葉の対極では?
マッキントッシュが曇っているという理由によく出力トランスの存在が
あげられる。役割は異なるものの、ジェフローランドも同様に曇っているのか?
>446 ウムーなかなか興味ある話だ・・・ 古くは真空管AMPの音が曇ってる理由が解からなかったが トランスかぁ〜。アルテックの古典的AMPなんて入力トランス にドライバートランス、出力トランスと3個のトランスが使われ 電源・チョークと入れると5個のトランスが使われていることに なる。
あげ
コンセントラ2ヾ( ゜д゜)ノ゛マンセー!
>>445 CR型の場合はゲインをゼロにする為にアンプが必要なのだ。アンプがなかったらマイナスになる。
NF型の場合はアンプが必須だろ。疑問に思う前にちょっと調べると良いぞ。
>>446 トランスのことをよく知らないんだな。
>450 うむー更なる興味ある話。 CR型は減衰器だからAMPがなければ0dB以下になっちゃうんのね。 NF型は帰還ループが必要だからAMPが必要なのか? トランス型は巻き数比を上げればAMPは不要だな、でもインピが心配だ
なるほど、抵抗がある以上は減衰するわけだ。 であれば、CR型でAMP無しで仮にゲイン-15dBならば良いわけだ。 1箇所に高品質なラインアンプを集中させたいという意味なわけだから。 で、ジェンセンのトランスは結局どうなの?
>>452 信号伝送過程で、高品質な回路を最小な数で最短経路として、
そこで最適なゲイン量を持つようにしたい。そうすれば物理特性は
良くなるのでは無いか?
他社製品のコンポとのマッチングを捨て、全て同一製品で組むことを
条件に最適化してあれば良い。
>453 素人的な考えでスマソ >他社製品のコンポとのマッチングを捨て、全て同一製品で組むことを >条件に最適化してあれば良い。 ↑の考えでは確かに最少の努力で最大の効果が得られるような気がするが 同時に制約もあると思うが、例えばマッキンのメインAMPを使いたいと 思ったとき自分は、マッキンの多種類のコントロール回路が付いたプリは 使いたくない。また、有ったとしてもA100かA200の2種類しか無 い。 つまりプリはどのような状況でも正確にコントロールできるのが、プリの 役割だと思うが、また、コニサーやブルメンのようにプリしか作らないメ ーカーもあるし・・・・・。 、
>>454 じゃ、こうするか。専用設計されたDACカード、フォノアンプカード、
磁気テープ用ヘッドアンプカード、マイクプリアンプカード、
及びイコライザとチャンデバまで内蔵した一体型プリ。
(一体型と書いたけど筐体は複数可。)
トラポとPCとADプレーヤと磁気ヘッドなどからのケーブルを繋ぐ。
プリ以降は各社のアンプをマルチに接続してSPへ。
そんな帯域毎にバラバラに鳴っていそうな音は聴きたくないなぁ…
>>456 ここでマルチと表現したのは縦のみならず、横の空間マルチ
まで含めている。
とはいうものの、全chの全帯域を同一アンプにすれば良いだけ。
458 :
最2 :02/12/29 11:19 ID:???
最1さん久しぶりです。縦横マルチ挑戦はじめました。リヤSPの S5の駆動用アンププリメインからセパレートに変えました。 場所をとらなくて安くて駆動力を求めサイテ-ションXXとなりました。 重量がなかなかで42キロありますがステレオアンプなので楽です。 駆動能力はやっぱかなりあります。アイドル消費電力が600ワット と昔の資料に書いてありましたので暖房をいれてリヤプロで映像は ブレーカーが飛ぶかもしれません。フロントパワーアンプで消費電力 480Wが六台とリヤ600Wが1台そこにプリとプレーヤー及び 暖房とリヤプロ50インチです。
>>443 ウチのTEACのCDPにボリュームのツマミ無いんだけど。
マランツの古いチューナーにもボリューム付いてないなぁ。
プリメインに全てお任せって感じ。
プリメイン使っとります。
と言うか金無いなら無いって言えばいいのに
>>458 遅レススマソです。
最2さん、縦横マルチ挑戦ですか、
私の縦横マルチ論は妄想に近いんで、ベテランに本当に実行されると
あれなんですけども・・・
弩級モノブロック6台にさらにリヤに大型アンプを追加したんですね。
考えてみると最2さんがもしフロントをシングルアンプにした
場合はM7を6台で全chモノブロック同一アンプというシステムにも
できますねえ。その時点で究極な気もするんですけど。
私はステレオアンプ3〜4台で全chバイワイアリングが目標です。
463 :
山崎渉 :03/01/07 04:40 ID:???
(^^)
age
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 12:12 ID:SKujTl7C
age
縦横マルチの説明を誰かオネガイします。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 12:24 ID:dkZwDchb
age
セパレートっすか!
これだけ多種多様にオーディオシーンが広がれば、セパレート、インテーグレテッド などの区別は不要と考える。 ウィルソンX−1を鳴らすのにコンセントラでは十二分に鳴らせない(音は出るが・・) やはりシナジーとモデル9HCのバイアンプくらいは必要である。
まともなセパレート買えないヒトが、セパレート無用論を言ってる。 高級プリ買えないヒトが、パッシブプリを擁護してる。 どっちも一度でも使ったら、無用論なんて言える訳ない。 このスレ、まさかブックシェルフかなんかを鳴らす話じゃないですよね・・
プリまんせー
その顔文字、なんかキモイぞ。
パッシブまんせー
セパレート無用論
一体型セパレートキボン
↑ってことは 509fSE か?
ぇ・・・ぁるの?(゚ω゚;)
トランスから分離の内部セパレート型プリメインとか 電源コードから別のも、どっかでみたことがある(海外製) プリ、メイン分離型や左右完全分離(ボリュームも)など 箇体だけ一緒のものもあるよ。
481 :
山崎渉 :03/01/18 07:09 ID:???
(^^)
保守
デノンというかデンオンの10年位前のセパアンプ の型番やデータが見られるところ教えてください。