金子式です。
>>614 リセールバリューもあっていいかも。(w
パナウェーブ式ケーブルはいいね!
スカラー波がどれだけ音に悪影響を与えていたかを思い知らされたよ。
10万以下のケーブルでこれにかなうケーブルはないね。
どうでもいいが、
貧乏人どものカキコはちっとも煽りになっていないぞ。
高額ケーブルを使う香倶師っつうのは、たかが電線に金をつぎ込めるほど
僕ちゃんは違いの判る人間だと優越感に浸っているのに
おまいらのカキコはどれここれもアフォのプライドをくすぐるようなもんだ(w
金持ちか何か解からないが、高額(?)のケーブルを買えるって事で
金持ちと貧乏人を分けてる姿が醜悪なのよ。
考え方がせこいのよ。
まだ、学生がロレックスだ何だと嘯く方が可愛い。
年に億単位で稼ぐような金持ちは、
無意味なものには金を出さない人が多いよ。
何十bもケーブル使うわけでもないし、無意味だね。
だが、宗教なら話しは別。金を出すよ、金持ちは。
宗教の自由は憲法でも認められてるからね。
つうか、本当の金持ちはこんなスレに居ないだろ(w
金持ちの振りした貧乏人とそれに必死に抵抗する貧乏人が
詰り合っているだけのスレだと思われ・・・
5万以下のケーブルはクズ。同感です。
>>636 ×5万以下の ケーブルはクズ
○5万以下の ケーブル使っている奴 はクズ だってさ。
今から、自称「高級ケーブルの正体を暴く」のスレに変更しますた。
>高級ケーブルの正体を暴く
開発の人間の飲み食いと
かっぱらうために作る試作品の費用が9割
取説に依ると社長の家のローンの返済の為だと書いてありまつ。(;´Д`#)
あいかわらず脳味噌まで貧乏なヤツラばっかりだな(w
>>634 アフォ。金持ちが宗教団体に寄付するのは税金対策なんだよ。
あいもかわらず貧乏なだけでなく
頭の中身までプアーな人たちばかりですね。
被服だけ太くて立派な電線に
300万つぎ込む人と、どちらが頭いいでつか?。((;゚Д゚))
>>643 喫茶店作るからって店の音響用に100万のケーブル使っても
経費として認めてもらえない気がする。
647 :
名無し:03/05/09 17:26 ID:???
本当の金持ちはオーディオなんていう貧乏趣味に興味はありません。
>>647 貧乏人のキミに金持ちを語る資格はないよ。何もしらないくせに(プ
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 20:29 ID:F7Y16Aka
実売でカルーク1000万を越えるシステムを組んでいる私もタダの貧乏人です。
貧乏なので防音ルームが狭い20畳1つしかなくて、AV部屋とピュア部屋を兼用してます。
熱がこもるので夏は空調の能力が不足しますが、貧乏なので改修できません。
貧乏なので車も3台しか持ってません。
貧乏なので自宅は山手通りの外です。土地も85坪しかありません。建築費も1億円に満たない貧相な住居です。
これほど貧乏なのでオーディオが一番の趣味です。
5万円以下のケーブルは汚物。
値段しか判断基準がない糞耳さんですか
俺は、ふと思った
何故、このスレッドではケーブルの性能を測る尺度が
日本銀行券“円”なのだろうと。
例えば「静電容量が50pF以上のケーブルを使っている奴はクズ」
または「比抵抗0.000030Ω-cm以上のケーブルはクズ」
などなら俺にもわかるのだが。
>>650 漏れのデジタルケーブルは消費税入れないと5万しないんでつが、
この場合、セーフでつか?それとも汚物入れに捨てるべきか、
迷ってまつ。
>>653 デジタルケーブルは最低でもトラペのRDL以上でないとまともな音はしない。
その根拠は?
なぜ5万なのか? 価格だけで良い悪いの先入感植え付けるのは、
悪徳業者が鴨ネギ狙いの、まさにカルト手法。\\\
658 :
_:03/05/10 11:10 ID:???
659 :
_:03/05/10 12:43 ID:???
おやここもスクリプト爆撃対象ですか
661 :
_:03/05/10 14:17 ID:???
スクリプトに見せかけたコピペ荒らし
貧乏人が考えそうな手だ (ゲラ
663 :
_:03/05/10 15:37 ID:???
だんだん必死になってきたか
さすがはクズw
665 :
_:03/05/10 17:05 ID:???
>>649 本気でそんな感性しているなら頭おかしいし
煽りで書いているとしても頭おかしいって。
そんな頭おかしい奴の書いてる煽りをスルー出来ない奴も頭おかしいって。
んだ。
>>649 謙虚でよろしい。
日本に金持ちなどいない。
貧乏人
このスレがよほど気に食わないのか
コピペ荒らし
ミジメだねクズって(藁
671 :
_:03/05/10 18:32 ID:???
>>670 笑 っ て る 余 裕 な ん て な い だ ろ う に (w多勢に無勢だぞ-
天 然 記 念 物 級 の珍しさのバカだから辞めないでくれな。
>>672 多勢に無勢?
ゴミレスの数で勝負ですか? クズって面白いですね〜
シコシコスペース挿入してそれで煽りのつもりですか (ゲラ
>ゴミレスの数で勝負ですか?↑君がダントツで一等賞です。(ゲラ
インターネット上にある音楽データって非常にたくさんのケーブルを
通って再生される訳ですが、
データが同じならケーブルやデータがある場所が違っても同じ音に聞こえます。
一方、CDトランスポートとDACを普通にデジタルでつないだ場合には
ケーブルやトランスポートで音が変わります。
これはなぜですか?
1.メーカーがわざと音が変わるように作っているから。
2.オーディオ機器の技術が20年遅れてるから。
3.音が変わると思うのは気のせい。
4.インターネット経由での再生はすでに十分音が悪くなっているから。
5.その他
>2.オーディオ機器の技術が20年遅れてるから。
これだな
SPDIFが非同期のパケット通信だったらケーブルの影響はほとんど出ないはず
逆に送受信モジュールでのノイズ処理が重要になるからDACがトンデモな価格になるかもしれんが(w