デジタルケーブルで音が変わるのはなぜ?〜その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 23:52 ID:d58k+8rY
>>930
922からの一連のレスを見ていると、DAC出力の音響アナログ信号がグランドを
ゆすって云々、という主張のようだが、これが真実なら、

1)外部ワードシンクでトラポおよびDACをLOCKする方式
 →DAC内部にあるPLLのグランドが音響アナログ信号でゆすられるからダメ。
2)ツインリンク方式:
 →DAC内部にある水晶発振回路のグランドが(以下同文)
3)一体型CDP:いわずもがな。

ということでDACの中にPLL/水晶を問わず、クロック源があるかぎり音響アナログ
信号でグランドが(以下同文)という理由でダメ。

じゃあ、外部に384fs発振源を置いて光でDACをたたくとしても、DAC側の受光素子
のグランドが音響アナログ信号によって(以下同文)
となるから同じ。

結局、何をやっても無駄なのか?
いや、DACチップそのものがバランス出力ならグランドはゆすられないはずだが
そんなDACチップってあるのか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 01:34 ID:???
>>931
> いや、DACチップそのものがバランス出力ならグランドはゆすられないはずだが
> そんなDACチップってあるのか?

ティアックとかアキュがやってる方式がそれでは?
(HOT用とCOLD用にそれぞれ1チップ使う方式のこと)
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 15:51 ID:???
AES/EBUってバランスだよな・・・。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 23:09 ID:???
>>918
>TOSと同軸はオーディオ信号そのものがクロック
そんなことは100も承知。
オーディオ信号そのものがクロックなのがやばいと言っている。
「クロックを分けろ」という意味は
データからとったようなクロックを使うなということだ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 23:20 ID:???
ここの住人は、変化の程度にはまったく無関心なのか?

たとえば、以下の記述はそのまま納得するのか?

「地球の反対側でハエが飛んだ場合には音が劣化する。
ハエには質量があり、ハエが飛ぶことにより重力場が変化する。
この重力場は光速に近い速さで伝わり、機器に振動を与える。
この振動により音が劣化する。」

ハエが飛ぶのは防げない、つまり何をやってもだめなんだ。
じゃあ普通でいいや。

こういう意見の人が多くないか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 23:31 ID:x6wS9qjl
>>933
そだね。でもバランスのワードシンクってあるのかな?
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 19:49 ID:???
>>933 >>936
しろうとですか?
938933:03/01/30 01:12 ID:???
>>937
まさか!オレこれで月収10億ちょっとイってるのに。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 01:20 ID:???
>>935
気になってきた。
明日、メキシコにハエ取り紙を送る。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 08:06 ID:oXnZChMf
えーと,結局 CD 円盤回しながら再生する際の,リアルタイム性と,CD drive <=>
DAC の同期が問題ってことですが?
CD 円盤を 1 倍速で回しながら聞くというアナログディスクみたいな古代の方法を
捨て去れば問題は解決しますか?
上の推論が正しいとするなら,トラポに馬鹿みたいな金かけるなら,DACに1Gほど
メモリつんで,CD の PCM データ丸ごと転送しちまえばいいじゃないか.
聞き始めるまでに時間がかかる?ピュアならそれくらいがまんしる.
#CCCD の問題はあるだろうが...
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 20:55 ID:???
>>940
禿げしく外出。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 20:56 ID:???
>>940
メーカーが損するから作らないよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 12:35 ID:???
音が変わる派の人でオーディオカード持ってる人にお願いなんだけど、
オーディオカードのデジタルアウト>DAC>オーディオカードのアナログイン
と繋いでRMAA( http://audio.rightmark.org/ )やってみてくれない?

これでケーブルによる差がなければ変わらない、差があれば変わるでいいと思うんだけどー。
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 14:10 ID:???
>>943
他力本願の奴はウザイだけ。
自分でやれ。もしくは試聴して来い。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 15:33 ID:???
>>943
ケーブル換えたら音質変わるって言ってるやつらはF特やらダイナミックレンジやらTMDでは測れない電波を聴きとってるのでそれで測るのは無意味だろ(藁)
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 15:57 ID:???
デジタルのケーブルで音が変ることはありえないことです。
あってはならないことです。以上。
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 17:17 ID:???
>>945-946
バカ丸出し
ネタでしょ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 18:17 ID:???
さんざん既出だけど、よーするにDACにキレイな信号食わせるには
同軸のノイズや光のジッタは邪魔だって話なんでないのかねぇ

DACは結構気難しいよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 21:55 ID:???
>>948
>同軸のノイズや光のジッタ
同軸のジッタや光のノイズは?
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 22:02 ID:???
つーか持ってる人はそんな大した労力じゃ無さそうだしそのRMAAとやらをやってみてよ。
漏れはオーディオカード持ってないので無理ですごめんなさい。

>>944,947は変わってないのが分かる事が怖くてできない香具師。ぷ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 22:12 ID:???
やり方が解らんとは死んでも言わないぞ
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 22:18 ID:???
変わらないと信じ込んでるティンカスは幸せだな♪
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 22:24 ID:???
変わると信じて思考停止しているはもっと幸せ♪
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 23:16 ID:???
>>953
943の試してみな。
変わるから。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 04:47 ID:???
AUDIO BASIC vol.25 っていう "BS fan 関西版?別冊" ムックに,CD 20 年って
いう特集があって,おもしろいよ.マジに電波ゆんゆん.やっぱりピュアオーディオ
基地外たちはこうじゃなくっちゃ.そもそもCDP作ってるエンジニアがなんもわかっ
てないんだから話にならん.金が欲しいからってわからんもん作って売りつけるんじゃ
ねーよ,くそばか.
最大の電波がこの特集の前書き:
 『デジタルオーディオ機器を宣伝する人たちは,数字を利用してわかりやすく宣伝
する.「数字」は,じつは「質」を説明し難いのに』
現代社会を基礎づけてる科学技術が数字を元にしているからこそ,いかなるオカルト
からも独立してユニバーサル(は言いすぎ?少なくともグローバル)な価値をもって
いるということを理解していない,典型的な(というか類型的な)オーヲタの大ばか
が書いてる.
馬鹿オーヲタをわざと演じてるのならスゴいけどw
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 16:16 ID:???
>>954
ケーブルが原因かどうか調べたか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 16:18 ID:XxVSEr1t
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 20:41 ID:???
残念ながら、理解していなくても機械は動くんだよ。悲しいことにね。
理解していなくても結果は、享受できる。
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 21:45 ID:???
↑誤爆?
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 23:00 ID:???
>>955
そんなの去年出た本だろ。とっくに読んでるよ。
あの本でもっとも興味深いのはメーカーインタビューとメーカーの技術者が語ってることであって
それ以外の記事ははっきりいって全部広告記事みたいなもので、どうでもよい。
メーカー技術者の語っていることまでをも電波ととらえているなら、考え直したほうがいいぞ。
作ってる人間は少なくともオマエなんかより数字や理論に精通してるし、技術も確実にオマエより上だ。
メーカーインタビューも広告的な一面はあるけれども、前書きや機器の紹介などという
どうでもいいページとホンモノ情報との区別ができてないオマエの脳味噌じゃ、
技術者の話は理解不能で、一緒くたに「電波」ととらえてしまうのも無理ないかもな(藁
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 04:01 ID:???
>>960
メーカーインタビューなんて広告以外のなにものでもありえませんが.
それに雑誌作ってるほうも,簡単にそれらしい記事ができるのでえらく楽だし.
本当に核心にふれる技術的内容をインタビューでしゃべるわけないじゃないか.
てゆーかなー,技術者はインタビューされるとしゃべるんだけど,あとで添削しま
くるんだよ.>>960 みたいな能無しはインタビューなんか受けたこと無いから知ら
ないだろうがな.
だから >>955 も広告読んであつくなるなよw
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 16:47 ID:???
> >>955 も広告読んであつくなるなよw

955 = 961
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 20:50 ID:???
>>961
ば〜か。そんなのは百も承知の上で読んでるんだよ。
そういう情報の製作側にいたこともあるからな。
雑誌の記事を額面どおりとらえるほどDQNじゃないわ。
重要なのは、氷山の一角ともいえる情報のなかからいかに本質を読み取るかということ。
それを「たんなる広告」と切り捨てることしかできない奴には到底理解できないかもなw
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 02:02 ID:???
今更だけど>>943のやってみた。
漏れは先輩に音変わるって言われてからずっと信じてきたんだけど、
どうひいきめに見ても有為差はなかった(;´Д`)

逝ってきます・・・。
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 02:13 ID:???
>>943-964
自作自演
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 06:33 ID:???
918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/25 21:05 ID:???
>>915
TOSと同軸はオーディオ信号そのものがクロック。
まさか1本のケーブルに別々の信号が同時に流れてるとか勘違いしてない?


 ち が い ま す よ ぉ

 1本のケーブルにLRの音楽信号データと、標本化周波数抽出用の信号が同時に流れてるんだよ?


967名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 18:19 ID:???
まずはデジタルケーブルのエージングの効果について話そうじゃないか!
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 19:22 ID:???
ほしゃげ
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 07:06 ID:???
ポータブルDATとCDデッキをつなぐ角型to丸型の光ケーブルで高くていいものってありますか?2000円ぐらいの安物しか知らなくて
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 09:05 ID:jSSjo+ZO
 
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 11:46 ID:???
>>969
安物でもよいから新しいものを使ったほうがよい。
ディジタルケーブルはエージングが進むと音が鈍るから、次々と買い替えるのが懸命。
972969:03/03/22 19:11 ID:bPNX62HV
>>971
そうなんですか?じゃ例え新品未使用でも年数が経ってるものもダメなんですか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 19:16 ID:???
脳みそちゃっぷんの君たちは、SPDIFではデータの伝送と共に、クロック同期用信号が送信されているコトは知ってるの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 19:32 ID:???
変わらないってことで良いや。
これ以上、金吸われるのもしゃくだし。
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 19:46 ID:???
>>973
そんなこたぁ阿呆でも知ってる。一々偉そうにでてくるな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 19:58 ID:???
脳タリンの975は、どうして先生の正当な指摘を素直に受け入れられないのでしょうか。

それはね・・・・・・
 
  
   
  






















脳みそちゃっぷーーーーーーーーーーーんだから、ですよ(笑)
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 21:45 ID:???
引退を決め込んだんなら大人しくしてくれ。誰も復活を望んでないよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 21:52 ID:???
>>973-976
荒らすなら糞スレにしてちょうだいね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 04:02 ID:???
http://www.ne.jp/asahi/sound.system/pract/cable/cable1.html#DX3
のアクティブ同軸ケーブル聞いたことある人居ますか?インプレ希望。
980名無しさん@お腹いっぱい。
>>979
ジッタが目視で確認できるすばらしい計測結果が晒されているようですね。
音質を変化させる効果には著しいものがあるかと思われます。