【耳】おまいら、耳大丈夫ですか?【耳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 16:51 ID:???
1〜2週間に一度くらいが良いんでは。
みみかきを深く入れすぎるのも良く無さそう。
ところで耳垢って雑菌などから耳を守っているんだとか聞いたぞ。本当かねぇ…
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 13:35 ID:OcvHDKPB
最近、子どもを抱っこしている大人を見て二人の耳を見ると、
明らかに子どもの耳のほうが大きいケースが有る。
その子どもは成人になってもその大きさをキープするのであろうか。
それとも、顔や身長の成長に伴い、耳のサイズは小さくなっていくのだろうか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 04:40 ID:sdZDRdZ5
先天性の難聴持ちだけど、ちょっと計ってみた。

 Hz 右 左 (dB)
0125 20 45
0250 20 45
0300 20 50
0350 20 50
0400 20 60
0450 25 70
0500 25 75
0750 15 --
1000 05 --
2000 05 --
3000 05 --
4000 15 --
5000 05 --
6000 05 --
6500 30 --
7000 50 --
7500 60 --
8000 60 --
8500 65 --
10K 70 --
12K 70 --
14K 75 --

てっきり8Kがリミットだと思っていたのだが、そうでもないようで一安心。
とはいえ、必死こいてもCDと64kbpsのMP3の音質が区別できないが・・・

左はただの飾りにしか使えないし。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 12:50 ID:???
最近、耳鳴りと立ち眩みがするようになった。
イヤホン,ヘットホンで聞いていたら。
ビタミンCとビタミンB12のサプリメントを飲んで8時間の睡眠を取るようにした。
コレでよくなるかな?
196うさぎの耳医者:03/04/02 10:16 ID:???
>195
たぶんダメでしょう。
何故なら耳の病気(特に聴覚神経の)は早期治療が大事で、手当が遅れれば
回復不能がほとんどです。
ですから、仮に良くなったとしても一度破壊された神経細胞は復旧しません
ので、立ちくらみが和らいでも、耳鳴りが消えることはありません。
197うさぎの耳医者:03/04/02 10:23 ID:???
>195
申し忘れました。治療にビタミン類を飲んでおられるようですが
これだけでは良くならないと考えます。
ビタミン類にメチコパール錠やメニュエル氏病の治療薬であるカリューム
などを併用されたら如何でしょう。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 10:51 ID:???
>>197
耳は消耗品だから、大音量で聞きつづければ、あっという間に消耗するね。
大切に使うべきだよ。
薬なんて、効くものか。
>>196の方が正しいね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 11:11 ID:???
僕は慢性の中耳炎持ち。最悪、手術だと言われて
CT撮ったら、鼓膜の奥には異常がないので大丈夫との事。
でも耳に炎症が残ってるので、1日1回リンデロン液を
点耳してます。一応聴力に問題はないとの事ですが、
右耳だけ低音が聴き取り難いです。炎症を押さえるには
患部を焼くという手もあるそうです。今はリンデロン液だけで
炎症が引くか様子見。皆さん、耳は大事ですよ。異常を
感じたらすぐ耳鼻科へ行って下さい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 11:16 ID:oFx530J3
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 12:01 ID:???
漏れは花粉症なので、鼻がつまって→耳がつまってのコンボをくらってます
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 12:33 ID:???
耳の病気も心配だが、SPの病気も心配だ
・・・この前、左右のSP周波特性を調べたが、右は低音、左は高音ばっかり
鳴らすので、右SPのウーハ、左SPのツィ−タがへたりぎみだった。
時々、左右のSPを入れ替えてバランス取らなくては。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 21:27 ID:???
>>202
実に不思議な使い方をされてますね。(w
宜しければ、もう少し詳しく教えて下さいな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 22:39 ID:???
>203
すこし表現がまずかった。
こう言うことです。
私はオケばっかり聴いているので、向かって右側のSPからコントラバス、ファゴット
などの低域を中心とした音、左側のSPからヴァイオリン、シンバルなどの高域を中心
とした音を再生しているため左右のSPが均等に使われて行かない。
205203:03/04/03 22:48 ID:???
>>204
あ、そういう事ね、了解です。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 23:28 ID:???
耳が悪けりゃ、スピーカーの病気にも気づかねえYO!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
207耳なし法市:03/04/04 12:48 ID:???
私は、左耳に少なからず耳鳴りの持病がありますので、SPの変化には
敏感になります。
何故かと申しますと、アメリカの予防医学協会の文献を読みましたら、
耳鳴りと言うのは、聴力が老化もしくはウイルスなどの原因で低下した
場合、聴覚神経は低下した分感度を上げます。つまりAMPのヴォリュ
ームを上げるのと同じ、そうして聴力を維持しょうとするのですが、A
MPと同じで、ゲインを上げると残留ノイズまで増幅してしまいそれが
耳鳴りとなるそうです。
そのため、耳鳴りがしている間は聴力は確保出来ているので、SPの不
具合も感知できるのです。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 13:30 ID:???
>>207
少し違います。 
ゲインの上昇には限界がありますから、補いきれなければ聴力は低下します。

実際には耳鳴りがあると何らかの聴力低下がある場合がほとんどで、耳鳴りが
あるのに聴力が全く低下していないケースはむしろ少数です。耳鼻科でやる
標準純音聴力検査は125Hzから8000Hzまでを倍数系列でとびとびに測るので
測った周波数は正常でも、それ以外で聴力が低下している場合もあります。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 15:13 ID:???
TVがついている時に鳴る音よりも高音で、常に脳内で鳴っているこのピー音も耳鳴りですか?
単発sin波の検聴では(朝起きて数時間以内なら)一応22KHz位までは聞こえるんだけど・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 17:12 ID:???
>それは少々ヤバイ前兆に思える。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 17:45 ID:???
防音室に長時間いれば、聴力正常でも全員耳鳴りが聴こえます。
聴覚系のバックグラウンドノイズです。
212209:03/04/04 17:49 ID:???
うーん、、でも もう20年くらいこんな感じだす・・(現在34)
このピーが無ければ24KHz位でも聞こえそう(この音で埋まってしまう感じ)
211氏のいうバックグラウンドノイズなのかな。だったらいいなぁ・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 17:52 ID:???
> 単発sin波の検聴では(朝起きて数時間以内なら)一応22KHz位までは聞こえるんだけど・・

単発sin波といっているのは、サイン波を一周期分だけ切り出した孤立波形
のこと?

そりゃ含まれている周波数成分は22 kHzだけでなく、ずーっと低いところまで含まれる。
(もちろん高いほうも)。だから聴こえるのが当然です。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 18:15 ID:???
WaveGeneで生成するsin波  >213
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 18:24 ID:???
>>214
ゲート機能使ったんだろ? だからずーっと低い周波数成分まで
含まれているよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 18:29 ID:???
ゲート機能?
よくわかんないけど そうなんだ。知らなかった。
でもスペアナで見ると該当周波数以外 縦線は見えないよ。
その辺がよくわかんないな・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 18:30 ID:???
>>216

縦軸はdBになってる?
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 18:34 ID:???
スペアナかな?
なってる。WaveSpectraで縦軸はdb/120db シフト0 ・ 横軸はリニア。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 18:37 ID:???
んーと。確認。

単発sin波っていうのは、無信号状態から一周期分だけサイン波がぴょこん
とあって、それからまた無信号になるような信号。もっとも専門用語としては
認められていない。なんとかいう評論家が勝手に作った言葉。

ほんとにそういう波形をゲート機能を使って発生させているの?

220名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 18:42 ID:???
a- そういう意味じゃ、全然ないかも。
インパルス応答っぽい動作じゃなくて、ピーというsin波、スペアナで見ると筋一本に見える音
この一本を単発と形容したですよ。紛らわしかったですね。スマン
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 18:44 ID:???
Wavegenはこちら。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html
トーンバーストになってるから、窓関数は適用されていないだろうな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 18:46 ID:???
なる、了解。じゃそれは連続サイン波だから、鳴り始めと終わりの部分
を除いては、仮に1 kHzだったら1 kHzだけの成分を含んでます。だから
スペアナも線スペクトルになってOK。

ただPCのサウンドカードで22 kHzを出したということだと、少し22 kHz
以外の成分も含んでるかもね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 18:49 ID:???
>>221
220のカキコから判断すると、彼が使ったのは単に連続サイン波のようだね。

> トーンバーストになってるから、窓関数は適用されていないだろうな。

そもそも単発サイン波・トーンバーストの場合は、サンプリング区間が
十分に広く孤立波形の前後にゼロが詰まっていれば、周波数分析の際に
窓関数を使う必要はありません。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 18:50 ID:???
つうかそのことを指摘したの? スマソ >>221
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 18:54 ID:???
それはあるかもね。>サウンドカード
以前はAC97縛りで色々あったみたいだけど最近のは問題無いんじゃないかな。
オレの場合はオーディオカード+外部DACでも試した(結果同じ)

ってゆーか耳鳴りの件のほうが気になるyo・・他の人は聞こえないの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 23:13 ID:???
>そもそも単発サイン波・トーンバーストの場合は、サンプリング区間が
>十分に広く孤立波形の前後にゼロが詰まっていれば、周波数分析の際に
>窓関数を使う必要はありません。
そもそもロビングエラーを少なくする為色んな窓関数が在るわけです。
SPのネットワークでも垂直面指向性でこの問題がありますが
この板では話題にもなりません。
227山崎渉:03/04/17 14:17 ID:???
(^^)
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 20:41 ID:???
つんぼですが音楽聴いてます。
229山崎渉:03/04/20 02:11 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 23:33 ID:agfXKwsA
age
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 01:39 ID:BECB35U1
おれ、最近、耳鳴りしてるなぁ。
16〜17kHzくらいの感じ。

楽勝で聞こえてたNakamichiのカセットデッキのバイアス調整用の
15kHzが、今は聞こえないのに。 (泣)

232名無しさん:03/04/29 10:31 ID:mIBbMwvd
数ヶ月に一度くらい耳鳴りがしますがこれって普通ですか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 17:15 ID:BECB35U1
>>231
普段気にならなかったので、注意してなかったけど、
これ耳鳴りじゃないかも知れないなぁ。

普段いる部屋に入るととたんに鳴り出すから、
電子機器のノイズの可能性があるなぁ。

BSチューナやCS-PCMチューナ、パソコンなんかの電源が
入ってるからなぁ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 17:20 ID:???
ADSLモデムがキーンと言ってる
これ何Hzくらいだろうなぁ
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 21:22 ID:CdehBVJg
>>233
やっぱり、ノイズじゃなかった。
別のところでも静かなところに行くと、耳鳴りすることが分かった。

この部屋密閉度が高くて、機器は沢山有るけど
騒音は極力でないようにしてあるので、静かなのよね。
なもんで、耳鳴りが分かるようになるみたい。

他の部屋や屋外はそれなりに何らかの音が鳴ってるから
耳鳴りに気付かないだけのよう。

ということで、オレは耳鳴り持ちだ。(泣)
236動画直リン:03/04/30 21:23 ID:OMui72Vq
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 21:28 ID:???
ヘット゛ホンには要注意 ! !
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 21:52 ID:???
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 02:21 ID:???
>>238
耳鳴りでググってみて、
http://plaza8.mbn.or.jp/~solhns/
ここ読んだけど、基本的に耳鳴りって直らんそうな。
気にしないようにする療法があるようだけど。

ま、現状、何らかの音を聞いてると気にならんから
それで良しとしよう。

耳鳴り持ちでない人が無響室に入って、
全く音を感じない状態ってありうるんだろうか?

マンガで静かな状況をシーンって書くけど、
それを多くの人が理解出来るというのは、
そういう耳鳴りがしてるってことじゃなかろうか。
240遺伝病?:03/05/14 21:27 ID:TVf9UbCr
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
241