ミドルクラスのDACについて教えて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 18:00 ID:???
>>233
WADIAの中古逝け。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 08:53 ID:???
了解
237212:03/03/02 01:16 ID:???
DACの入力を、RCAからXLRに変更しました。
するとアップサンプリングしても霞がからない!内部の回路構成に秘密がありそうです。
アップサンプリングオフの状態でもRCA入力よりXLR入力の方がディテイル描写に優れており、RCA入力はおまけみたいなものでしょうか。
説明書にはアナログ出力はXLRがおすすめ、とありましたがデジタル入力もこれほど差があるとは思いませんでした。

>232
確かに電源ケーブルは貴殿のおっしゃる接続法の方が好ましく、変更いたしました。
後、確かにCDPの電源ケーブルには問題を感じていて、変更を検討しておりました。MITは未聴ですが、機会あれば聴いてみたいと思います。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 01:45 ID:???
WADIA15ってどうですか?
友人が20マンで売ってくれるというのですが?
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 07:00 ID:???
>>238
中古相場30マソ位で下取り15マソ位だから、
友人間の売買で20〜25マソなら妥当な価格だと思われ。
とりあえず、借りて試聴させてもらえば?
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 03:06 ID:???
下がり過ぎてるので保守
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 15:26 ID:iNk3cMzH
先日、音響エンジニアをやっている友人の自宅スタジオに遊びに行ったとき、
Digital Audio DenmarkのADDA2402があったので、試聴させてもらいました。

その友人は主にA/Dとして使う事の方が多いそうですが、
パワードモニタースピーカー(KRK V4)に常時直接繋いでいる状態なので、
軽くD/Aとして音を聴かせてもらえました。

CDトランスポートにLUXMANのもの(型番失念)を使い、
ADDA2402の同軸S/PDIF入力に繋いで聴いてみました。
(試聴したCDはスティーリーダン、メレディスモンク、高橋悠治のピアノ、ジョイス、その他ギターポップ、ソフトロック、等)

アンプとスピーカーは上記のKRK V4の他に、
アムクロンのパワーアンプ(これも型番失念。。)と、
TANNOYの同軸モニター(これも型番失念。。。。。)
でも聴いてみました。

色づけが少ない素直な音で、意外としっかりした中域だったので、
かなり気に入りました。

ここの過去ログを読むと、イマイチ評判が良くない感じですねえ。。
う〜〜〜ん。。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 15:47 ID:???
名だたる名機と聴き比べて欲すぃ。
つうか、DAC以外の部分が良かったからでは?
243241:03/03/11 16:10 ID:iNk3cMzH
>>242
> つうか、DAC以外の部分が良かったからでは?
ガーーーン!

そうだったりして。。。

ちなみに書き忘れていましたが、
ADDA2402には外部からワードクロックを供給していました。
(Word ClockジェネレーターはRosendahl Nanosyncs)
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 16:28 ID:???
DACの善し悪しを見極めるのは難しいことですな。
同じシステム環境で聴き比べないと意味が無いですし、
デジタル機器は通電72時間後にならないと本領を発揮しなかったりと、
冷静かつ正確に判断を下すのが極めて困難であります。
そうかと思えば、SPのセッティングをちょっと弄ったりした方が
DAC交換よりも音質が激変したりしてしまいます。
とりあえず、SPや機器のセッティングを
もうこれ以上弄り様が無いくらいまで煮詰めてみることをお薦めいたします。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 13:30 ID:???
thetaってどんな音?
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 04:22 ID:???
トラポにtheta使ってるけど、躍動感のある濃い音。
DACも同系等の音とは思うが聴いたことないや。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 10:40 ID:???
age
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 16:31 ID:???
>>246
よさ毛やねぇ。聴いてみたいねぇ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 14:43 ID:???
電源とオペアンプが一番しっかりしたDACはどこでしょうか?
プリampからフェーダーに変えようと思うのですが、成功の要件は
DAC側の出力のドライブ力らしいので。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 21:28 ID:???
ヤッパBoulder、dcsでしょ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 21:34 ID:???
ミドルクラスだっちゅうの!!
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 00:58 ID:???
スマソスマソ・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 17:11 ID:???
ミドルクラスで現行品のDAC自体、少ないんだよな。
主なところでは、プラチナム・DAC64・566/24・DACIくらいかな・・・
20マソ前後の入門クラスから80マソ以上の上級クラスを埋める機種が無さ杉。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 21:18 ID:???
そんな状況だから、
いまだにWADIAの中古が人気あるのかもね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 16:35 ID:???
ビクターのXP-DA999買いますた!
相当いいっす、以前ST2を借りた時には
なんじゃこのショボイケース、こりゃボッタクリだなっと思いましたが・・・
やっぱDACは電源が命だすな〜
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 18:10 ID:???
入力端子が豊富なんで、遊び半分PS2でCD聴きますた。
やっやばいっす、VRDS-50とタメはれるべ〜
PS2が70マソクラスのCDに化けてしまった、しかも光接続で・・・
ちょっと複雑な心境・・・PS2をCDに使う気はサラサラないけど
VRDS-50は売ることケテーです。
リモコンで入力切替えれるってホント便利だにゃ、DA999
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 18:29 ID:???
セッティングに気を遣っていないだけでは・・・いやうちも両方持ってるんだけどけどね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 18:45 ID:???
正直今の状態は仮置き
それにしても、PS2でここまで出たら大したもんだよ。
でも50は今バージョンアップに出してるDVD-A1が帰ってくるまでの命かな?多分
ちなみに以前ST2を借りた時、50とA1のトラポを比べてみたけどA1の方がよかったし
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 18:48 ID:???
>>255-256,>>258
あまりにも痛杉るから、そのくらいにしとけ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 18:49 ID:???
よく考えたら50は仮置きじゃないな
DACが仮置き、んでPS2は適当・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 18:55 ID:???
>>259
了解、もうやめとくよ
いや〜でもええな〜これ、オオ忘れてた!
蛍光同でDAC64予約してたんだっけ・・・キャンセルキャンセル
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 22:07 ID:XN6MCbM9
XP-DA999のクロックとオペアンプ替えるとずーっとよくなるYo。
クロックの水晶発振器に変な周波数の使ってるから注意が必要だけど。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 22:12 ID:???
>>262
変な周波数って、何メガなの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 22:21 ID:cWJ5PZ1j
分周が整数倍にならないって事なんじゃないの?
44.1KHzなどの整数倍じゃないと、ダメとか、そういう事。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 00:19 ID:???
>>262
その改造どこでやってるの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 00:40 ID:???
             ,.:::-,,,,_   __,,,,,,,__     .,,,,,,
           ,,::':::::::::::::::::'''-''''::::::::::::"''ヽ-''"":::::`ヽ
          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:ヾ::::::::::::::::i.
          /::::::::::::::::::::::::::|:::::::,::::,、::.,!::!::, :::`;:::::::::::i::|
         /::::::::::::::::::::::::::リ リリ リ リリ リリ リ:::リ:::::::::::|:|
         /|:::::::::::::::::::::::::/''''''‐-   -‐'''''|::ノ::::i::::::|:::|
        /:|::::::::::::::::::::::::|       __,,,,, .|j:::::/::::::|:::::|
        /::::!i::::::::::::::_,,,,::|"'‐-''  ,. "t;;;;)>|;;,:':::::::::|::::::::|
       /::::::::|::,-'''~ , "ヽ .   __,    /::::::::::::/:::::::::||
       /::::___,,r'   (""  ヽ  .! ノ   .::::::::::::/:::::::::::|::|
      /::(____,,,-j _,,,-''''-,,_ `:,,_   イ |:::::::/:::::::::::ノ::::|
      /:::::::::::::::/ ./:|    i-,,,,,__`;::〓|__|/:::::::::,,-'":::::::::|
     /:::::::::::::::::''":,,.|    |'''  \  | ~~ ||''''‐--、::::::|
      |::::::::::::::::::::::i'lll|    l|    \,,|   ||lllllllllllllllli::::::|      インプレきぼんage
       |:::::::::::::::::::|lllll\_.ノ``======'::::ヾ==''lllllllllllllllllll|::ノ
     /:|::::::::::::::::::!lllllllllllllllllllllllllllllllllllll,i'::ヽ|;;;;ヽ!!llllllllllllllll//
     /::::ゝ,::::::::::::::::::"'-!!!llllllllllllllllllll/;;;;;;;;;;|;:::::::::\llllllll// ヽ
    /:::::::::::ゝ:,::::::::::::::::::::::::_!lllllllllll|lf:::::::::::::||;;;:;;;;;;;;;;;ゝミ/   ヽ.
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 01:21 ID:oAb/AsUK
DA999の44.1kHz系の発振器はなぜか33.862MHz。
改造してもらったところの話だと33.8688MHzだとノイズがでたらしい。
結局同じ周波数のものを特注しました。
技術的なことはよくわかりません。
特注したので時間もお金も余計にかかりましたが、結果的に音はすご〜く良くなったので満足しています。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 22:17 ID:???
>>267
なんか凄いですね。
DA999は最近中古で買ったばっかりで音にもまったく不満はないので改造は考えて
いませんが、何かオススメなアクセサリー(ケーブル等)があれば教えて下さい。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 22:26 ID:???
近々、XP-DA999がヤフオクにシュピーンされる悪寒・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 22:29 ID:eheDpljB
>>267
44.1てFM変調?
基準周波数ずれると位相が周期的にずれるから復調したときベースバンドの肩に乗る位置が周期的に違うからビビビッと規則的にきそうだ罠・・・
そんな感じだたカナ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 00:06 ID:???
dcs deliusについて誰か語ってほすぃ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 00:50 ID:???
>>271
エルガーは良いが、デリは大したことない
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 23:12 ID:BaR32MJx
SATRIのDAC-2000ってどうなんですか?
キットだと20万程度なので、手を出しやすいんですが。
274山崎渉:03/04/20 02:24 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 00:56 ID:y34CyYiq

276名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 03:49 ID:???
DESのDAC520使ってる人いますか?
バランス出力は何番HOTですか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 17:28 ID:???
米国製でも、老舗ブランド以外は2番HOTが採用されることが多いみたいですよ。
たしか、DAC520には位相切り換えスイッチが付いていると思いますので、
ご自分の耳で確認されるのが一番確かだと思います。
因に、逆相だと正相よりも微妙に高域が曇って聴こえるハズです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 14:45 ID:???
DA999ってどんなジャンルに合う音?
ユーザーの意見きぼんぬ
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 00:06 ID:???
>>278
どちらかといえばオールマイティーじゃない?
ちなみに俺はジャズメインだけど。
いままでロックやポップスとか聴いても途中でやめる事が多かったが
DA999にしてから最後まで聞けるね
重量19Kgの物量投入は伊達じゃないとおもたね
音的には上の下もよく伸びよく拾ってくれ、音楽が浮かび上がってくる感じで気持ちいいよ。
ま、俺のアンプはAX-M9000なんで愛称がいいだけかもしれんけど
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:37 ID:???
現在XPDA999チューニング中!!!
完成が楽しみだ!!!ワクワク
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 12:14 ID:???
期待上げ
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 15:57 ID:???
今からWadiaを買っても大丈夫?
スレッド見つからないのだが
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 15:58 ID:wMFYitLp
((≡゜♀゜≡))いいよ〜
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
284