良い音って何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1良い音=好み
良い音ってどう言う事ですか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 17:21 ID:???
氏ね

2ゲト
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 17:22 ID:???
すれ違いざまに振り向くような音。
美人と一緒。

終了
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 17:23 ID:???
重低音がバリバリに鳴ってる音が良い音に決まってるだろ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 23:06 ID:YuBQNq3Y
やっぱATM機のお札を数える音だね「バサバサバサ」って。
残高不足の時はその音が無い。
「チーチーチー」と「お取り扱い出来ません」の印刷音のみ。
これは悪い音だね。

じゃ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 13:51 ID:???
やっぱマウスのクリック音だね
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 13:53 ID:???
そりゃ下痢便の音さ
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 15:34 ID:???
セトリングタイムの短い音
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 15:38 ID:???
90 :私はななしだよ。 :02/08/05 18:20 ID:uxGPweBs

えーとAD797ですけど92度か93度くらい位相遅れがあります。データシートですが。
と、いうことは1%オーダーのオーバーシュートが発生。0.0001%の歪み(典型値・・と
いいたくないなあ) に較べると、すーごく影響あるんじゃないの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 15:40 ID:???
オペアンプは歪み率よりも特別「セットリングじかん」「位相遅れ」に注意しましょう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 21:08 ID:oSh82F8r
多くの音が聞こえる事じゃないかな。
性能の良い装置になればなる程、細かいところまで聞き取れる様になるよ。
あとスピーカも良くなれば、高域も癖が無く、低域も良く伸びているので、これもまた安スピーカでは聞き取れなかった音が聞こえる様になってくる。

しかし、これと自分の好きな音はまた別なんだけどね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 21:12 ID:???
自分が「良い」と思った「音」
略して「良い音」
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 21:17 ID:???
黒板に爪を立てて「ギーーーーーーーーーーーーーーーッ」
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 21:18 ID:???
>>1のシステムとは逆の方向性を持つ音
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 01:03 ID:???

オーディオでの良い音とは録音されている媒体の情報を
ありのままに表現する音のことです。

何も足さない。何も引かない。
これが本当の良い音の定義。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 01:12 ID:???

カビの生えた原音再生主義者
くだらなすぎ
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 01:21 ID:???
>>15
>録音されている媒体の情報をありのまま・・・・
加銅に洗脳されたアホと見た(w
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 01:23 ID:???
>>15
>録音されている媒体の情報をありのまま・・・・
どうすりゃそれが確認出来るんだ、是非とも知りたい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 01:34 ID:???
録音されている媒体の情報を
ありのままに表現した下痢便を排泄する音は
良い音なんですね?
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 01:39 ID:???
>>18
DATを持って外に出て、外の音を聞きながら録音し、
すぐに戻って再生。同じ音が出るかどうかで判断できる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 02:14 ID:???
>>20
そのやり方では、その時に録音した雑音がたまたま同じ音で再生できたということにすぎず。
他の音が、同じように同じ音で再生できるという保証にはならない。
DATで録音した音のみがソースなら、記憶があるウチにその都度調整すればいいが、
市販のソフトはどうする気なの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 04:08 ID:???
>DATを持って外に出て、外の音を聞きながら録音し、
とりあえず、10本くらいはマイク持って行きなよ。
10通りの音が録れるはずだから(w。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 12:03 ID:IhEG0ILq
トーンコントロールのトレブルを最大にした音が良い音です。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 12:15 ID:???
デジタルの場合
記録されているのは0と1ナ訳であり
スピーカーから出て初めて出て音となるわけで
そうなると原音って何よ?って事にならないの?

それともミキシングだかマスタリングだかしたときの
モニターの音が原音って事になるの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 12:58 ID:???
>>24
>それともミキシングだかマスタリングだかしたときの
>モニターの音が原音って事になるの?

ライブ録音等以外のスタジオ制作にかぎればそのとおり。
それ以外に基準なんてないだろ。

っていうか、このスレは原音ではなく「よい音」についてなんだけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 13:13 ID:???
>>1
>良い音ってどう言う事ですか?

よい音=好みの音というのはひとつの意見にすぎない。
よい音の定義はひとの数だけある。
よってよい音の結論は出ないという結論が導き出される。


     <よってこのスレ終了>
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 13:23 ID:???
良い音=音楽信号に相関した高周波ノイズのビートダウンによる混変調歪が小さい
28DJ狼:02/08/20 16:54 ID:tfPM9D81
よーし、ぱぱ、タイムドメインマイク作っちゃうぞ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 17:46 ID:???
余韻が聞こえるようになる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 01:03 ID:???
>>1
オマエが聴いていて快くなれたら、それは良い音だ。
以上、クソスレ終了!!
31219:02/08/22 14:35 ID:Ri2W2VTP
ペロペロ・グジュグジュ・スポスポ・ドバー <気持ちのいい音でーす。三瓶
32219:02/08/22 14:37 ID:Ri2W2VTP
しまった!IDが・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 14:40 ID:???
よい音とは、いつまでも聴いていたい音です(W
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 14:48 ID:???
良い音…高音質、リアルな音
   (各自にとって良い音という場合は下記の通り)

好みの音…各自の趣向にあった音。リアリティ、高音質と無関係の場合もあり

35名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 00:27 ID:???
>>34
又言葉遊びが始まった。
36:02/08/25 00:04 ID:JYGH0vEr
すみません。耳が聞えないものですから。。。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 00:10 ID:34aLB28A
空気感。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 00:11 ID:???
>>34
それは良い音ではなく正確な音。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 00:12 ID:OBOGdx70
気持ち良い音
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 00:16 ID:7I7RCJS3
ピアノソロや協奏曲なんかは自然な音で心地よく愉しむことができます。
が,交響曲(フルオケ)になるとどうもうそ臭く,安っぽく聞こえてしまうような。
音場(??)ってのがたりないのかな?

結局,駄目システムなんでしょうか???
41良い音=主観:02/08/25 00:27 ID:1/y8N8Ht
>良い音

主観が入っていて、言った本人が好きな音やな

オーディオ店の人にはあまり言って欲しくない言葉でもある
店の人が言ったら、付き合いが長い場合は「(あなたにとって)良い音」である場合もあるし、「店員オススメの音」という場合もある
直接聞かせてもらうか、「それはどんな音が鳴るのですか」と聞き返した方が自分の好みの音すなわち良い音のする機器に巡り会えるだろう


オーディオの世界は多分に趣味的なところがあり、原音に近い音=良い音でない人達がたくさんいます
AMラジオの音が好きだったりする人もいるわけ
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 00:39 ID:qaRBROhU
オーディオの本来の目的を考えれば

オーディオの良い音=音楽を楽しむのに痛痒の無い音

に決まってるが、オヲタっちゅーのは、ありもしない「良い音」を求めて
平気で機材に大枚はたく不思議な生き物の事だろ?
43DJ狼:02/08/25 01:38 ID:qNb3mmyG
>>42
んだ。
オーディオなんてタイムドメインで十分だ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 01:42 ID:???
konyano he wa yoi oto da
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 01:57 ID:qaRBROhU
言い換えれば、ありもしない「幸せ」を求めて、新興宗教にお布施をするのといっしょ
機材を買い換えたら当然音が変わるが、それが「良い音」になったのかどうなのか解らなくて、
ついつい昔使ってたDENONやMARANTZやBOSEを2CHで貶したり、評論家の記事を読んで安心したり
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 11:25 ID:???
評論家の記事って、深読みするのがムズイ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 11:26 ID:???
R1800!
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 17:20 ID:???
オーディオでの良い音とは録音されている媒体の情報を
ありのままに表現する音のことです。

何も足さない。何も引かない。
これが本当の良い音の定義。

これ以上の定義があるならば教えて欲すぅぃい。
自分の好きな音が良い音は定義ではない。それ以上の発展がない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 17:25 ID:???
>>48

原音(入力信号)を忠実に増幅する理論によって開発された、
シャープの1ビットはこの定義が正しいことを裏付けている。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 17:26 ID:???
>>47
>何も足さない。何も引かない。
>これが本当の良い音の定義。

アフォ!それはハイファイって言うんだ。
時代錯誤も甚だしいっての。
てかAV板逝け。

ピュアってのは、自分にとっての ―良い音― を探し続ける永遠の旅なのだ。
5150:02/08/25 17:28 ID:???
>>47じゃなかった>>48な。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 17:33 ID:???
いい音というのは、聴いているうちにその場所から離れたくないと思うような音
だと思う。食欲、性欲、睡眠欲をも忘れさせるような音のことじゃよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 17:37 ID:???
>>50

時代錯誤をそのまま返そう。
発展性の無いその理念。

良い音を人に説明できないようでは、ディジタルアンプがハイエンドオーディオ
の主流になるだろう。

読み取れよ。俺もいやなんだよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 17:48 ID:???
通常、物というものは、経験と理論によって造られる。と、思う。
1ビットの脅威は、家電屋が理論のみでここまでの完成度のものを造った
ということ。

ちなみに、人間が理論で造った最高傑作は原爆だな。
これだけは、職人が経験で造れるようなものではない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 17:50 ID:oNTeyL8B
良い音とは、

正直な音と、率直な音の先にある
人の心を引き付ける力のある音。
即ち、魅力のある音だね。
5650:02/08/25 17:57 ID:???
>>53
>時代錯誤をそのまま返そう。
>発展性の無いその理念。

オーディオの発展はもう終わってるのが分からんかねぇ。
ハイファイの時代は終わって、今は細分化の時代なんだよ。

>良い音を人に説明できないようでは、ディジタルアンプがハイエンドオーディオ
>の主流になるだろう。

そんなもん人に説明できるかヴォケ。
良い音=自分にとっての良い音なんだよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 17:57 ID:yck9/Dqa
低音ってなんですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 17:59 ID:???
>>54
>ちなみに、人間が理論で造った最高傑作は原爆だな。
原爆てローテクすぎ。
じゃなくてコンピューターとかだろ・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 18:00 ID:???
いや、、ルービック・キューブだ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 18:01 ID:???
>>57
ベース系の楽器が発生させる音の中で、
周波数帯域が低い部分の音。
音楽から切り取られたオーディオ的な音の表現形態の一つ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 18:03 ID:???
>>57
低音=定義は曖昧。
一般的には200Hz以下とか300Hz以下の音の事。
オーディオ的には100Hz以下に限定する場合も多い。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 18:05 ID:???
>>58
確かに、コンピュータも理論によって開発された。

ただ、E=MC^2

の方程式がなければ開発できなかったであろう原爆は
やはり、理論的(数学的に)に最高だ。

63名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 18:08 ID:???
>>56
>そんなもん人に説明できるかヴォケ。
>良い音=自分にとっての良い音なんだよ。

職人だなぁ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 18:09 ID:???
>>61
150Hz down to 70Hz : upper bass
70Hz to 45Hz : mid bass
45Hz to around 25Hz : deep or low bass
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 18:09 ID:???
>>62
プルトニウムが臨界量以上集まればできちゃう訳だからねぇ。
その仕組みも、プルトニウムを火薬使って爆縮させるだけだし。
なぜ臨界量を超えると爆発するのかっていえば論理物理学の世界だけど、
それ言えば何にだって理由あるし。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 18:10 ID:???
>>64
どっから引用したか知らないけど、それはそれ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 18:12 ID:???
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 18:13 ID:???
>>62
>E=MC^2
「イー イコール エム シー 二乗」と読める人は少ないだろう・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 18:38 ID:JYGH0vEr
>>64
って言う事は殆どのSPはmid-bassまでしか再生出来ていないと
言う事かね?
間違ってるだろ、明らかに。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 18:50 ID:???
>>69
あれは、Stereophileの基準。
田舎DQN御用達のJBLやホーンはmid-bassまでしか再生出来ていないね。
だからStereophileの基準ではハイエンドではないのだよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 18:57 ID:JYGH0vEr
おいおい。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 19:02 ID:???
Infrasoic [0-20Hz]
Low bass [20-40Hz]
mid bass [40-80Hz]
upper bass [80-160Hz]
lower midrange [160-320Hz]
midrange [320-640Hz]
upper midrange [640-1280Hz]
lower treble [1280-2560Hz]
treble [2560-5120Hz]
upper treble [5120-10240Hz]
highest harmonics [>10kHz
という説もある。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 19:03 ID:???
>>65
54、62が言いたかったことって、そういうことではないでしょ。あなたが言っていることは
原爆の構造の解説であって、「コピーするのは比較的に簡単だ。」ってことでしょ。
そうじゃなくて、原爆がない時代に職人が経験で開発することは不可能だ。ってことだと思うよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 19:22 ID:???
>>56
>オーディオの発展はもう終わってるのが分からんかねぇ。
なんだ、そのキモイ物言いは。
アニメに出てきそうだな。

オーディオの発展が終わっているだと?
100年後のオーディオの技術やクオリティが今と同じなんて、ありえんよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 19:40 ID:jt4HQK4W
>>74
十年後としなかったのは何故だ?有りそうだからか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 19:43 ID:???
>>74
たしかに、よくなっているかもしれない。
あるいはかなり落ちているかもしれない。
この50年でよくなったことも多いけれど
実は悪くなった面も多い。
って書くとヴィンテージオタって煽られるんだろうなぁ。。。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 19:44 ID:gIvG2XKv
プルトニウム239は集めるだけでは無理ですよ
密度が必要な所まで達せずに終わるはず
ウラン235なら、レンガ状にして積むだけで
核爆発しますから、職人のカンでも出来の良い
核爆弾ができるかも・・・・・

また爆縮は数学者が計算して、理論的に爆縮レンズの
構造を考え出したはずです。
こういつが計算するまでの、職人的試行錯誤は全て失敗
プルトニウム型は、職人技では無理だと思う。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 19:44 ID:???
>>56
>今は細分化の時代なんだよ。
もうひとつ、突っ込んどくと、
”細分化”ってどういう意味でつかってるんだ?
「音の好みは人それぞれで、価値が平均化する。」ってことを言いたいのか?
もし、そうであれば今も昔もそうなっていない。

オーディオ機器にランクや賞が与えられてるだろ?

知ったかぶりの発言が癪に障るな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 19:45 ID:???
職人さんはバケツで作業♪
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 19:49 ID:???
>>77
俺はNスペで見た程度の素人だが、
「ウランやプルトニウムを集めれば、従来のものを超越する破壊力のある爆弾ができる。」

っていう理論に職人が気づくかなぁ。
経験で。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 19:51 ID:???
>>78
>オーディオ機器にランクや賞が与えられてるだろ?
真に受けてんのかYO!
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 19:57 ID:???
>>80
経験してみれば分かるw
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 20:08 ID:???
>>78
>もうひとつ、突っ込んどくと、
>”細分化”ってどういう意味でつかってるんだ?

ユーザーニーズに答えて選択肢が増えてるって事だよ。
まったく救いようの無いヴァカだな。

服と同じなんだよ。
機能性が良いからって人民服じゃ嫌だろ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 20:15 ID:???
>>83
まったく、意味不明。
何が言いたいんだ?
オーディオの話か?
具体的には言えんのか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 20:22 ID:???
>>78

>オーディオ機器にランクや賞が与えられてるだろ?

そういった"一般評価"の価値が薄くなっていってるってことだろ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 20:43 ID:???
>>84
ハイファイってのはつまり原音再生だろ。
純度を高めて、録音したそのままを再生する事が目標だ。

でもな、今や純度はもう十分なレベルに達しちゃってるんだよ。
これ以上スペックが向上したって、もう人間の耳じゃ判別できん。
(例えばSACDみたく20kHz以上まで再生して、いったい何の意味がある?)

微妙な味付けで勝負する時代なんだよ。

分かったか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 20:45 ID:???
>>84
あと最初にも言ったが、お前はピュアに向いてない。
ハイファイを目指すならAV板に逝け。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 20:47 ID:???
>>86
その口か!原音言うんはその口か!
8986:02/08/25 20:49 ID:???
>>88
スマソ
この板で「原音」は禁句だったね・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 20:54 ID:???
>>86
あんさ、そんなら原音再生できる装置教えてくれよ。
味付けなんていらないからさ。
俺の耳が腐ってなければ今の装置のほとんどは
ひでぇ癖の塊に聴こえるぞ。
微妙な味付けで勝負するのはまともな音が出せないからだろ。
おれは原音が再生できるなんてアホなことは思わんが
あまりにズレタ
9190:02/08/25 20:55 ID:???
(すまん、途切れた)
あまりにずれた音が多いと思うぞ。
ってことだ、フム。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:01 ID:???
>>90
P-0s dCS・エルガー+ Spectral・DMC-30SL DMA-360 AVALON・ダイアモンド
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:03 ID:???
>>86
それって10年前も聞いたなぁ。
ほんとに純度は達しているのか?
あるんなら、その製品を教えてくれ。
システムとして1000万あれば買えるか?
お前の解釈から言うと、1ビットは微妙な味付けが評価された。ということか?

CDの音が生のコンサートの音に聞こえるか?

何が”分かったか?”だ。
自信満々のあほやな。

>>87
誰と勘違いしているんだ?
妄想厨やな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:05 ID:???
>>90
どんなCDを鳴らしても自分の気に入っている音で
再生できるって言うのは悪いことじゃないと思うぞ。
9586:02/08/25 21:10 ID:???
>>90
「原音」をマイクで拾った音と定義するなら、
CDPは適当、プリなし、パワーはアキュの50万以上、
スピーカーはB&Wの802で聴ける音が原音にかなり近い。
ただし味気ない、ツマラン音だがな。

「原音」を録音する場所で聴ける音とするなら、
完全に無理。

ピュアってのは、マイクで拾った時点で失われてしまったありもしない音を
擬似的に再生しようとする永遠の、悲壮な戦いなんだよ。

分かったらAV板逝け、ヴォケが。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:11 ID:???
>>93
>CDの音が生のコンサートの音に聞こえるか?

そりゃ違うだろ。
「純度が高い」ということは、CDに入っている情報を正確に再生するという意味で、
音源に対する忠実製のことでしょ。
CDの情報自体がいじられていたら生の音には聴こえないよ。
そこに微妙な味付けをして生っぽく聴かせるのがオーディオの技術じゃない?
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:12 ID:???
>>95
>ピュアってのは、マイクで拾った時点で失われてしまったありもしない音を
>擬似的に再生しようとする永遠の、悲壮な戦いなんだよ。

それを言うなよ・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:12 ID:???
>>97
なんで?
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:12 ID:???
>1
いつまでも聞いていたい音のこと。

1はスレ立て逃げか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:14 ID:ATIcYOi/
>>90
PM390 とD55
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:14 ID:???
> CDの音が生のコンサートの音に聞こえるか?

 ェッ!..ていないの?
ちょっと可哀想かも  (きっと、セッティングを改善すれば聞えるようになるさ)
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:17 ID:???
>>101
キミは少々イタイぞ・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:23 ID:???
AVよりも酷いですね。
やはり衰退期にあるジャンルは大体どれをとってもダメだなぁ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:26 ID:???
>>103
ホームシアターだってそろそろ衰退しかけてるぞ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:28 ID:???
>>103
酷いって何が?
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:37 ID:???
目の前で生演奏しているように鳴らせたら最高。これを100点として、
何点でOKを出すかがマニア度の目安と思う。漏れは70点だからマニアというほどではない。
ファン程度。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:44 ID:???
目の前で生演奏しているように聞こえる人は少しお耳が鈍いのでは
ないかと思うのですが?
大体の人はそりゃお前のシステムがボロいだけだっていうけども、
ふつー、マイク通って、ミキサー通って、マスタリング処理されて
残響の違う部屋の中でたった二台のスピーカーから出ているものが
本当の生に聴こえるのは、どっかオカシイと思うよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:46 ID:???
>>107
たった二台のスピーカーって所はおかしいな。
二台でいいんだよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:59 ID:???
ピュアオーディオなら、最低限女性ボーカルの息づかいや、口を開く時のニチャッっていう音が聞こえないと、意味無いな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 22:02 ID:???
>>95
仮にだ、CD-ROMにコンサートの音がそのまま録音されているとしよう。
お前がいう、そんな安っぽいシステムで生の音を再現できるのか?

何が「永遠の、悲壮な戦いなんだよ。」だ。
お前ごときがわかったことをいうな。

主観のかたまり。お前の世界の話を公共の掲示板に書くな。
電波もここまでくると、キモイな。

俺は、
>>48
の考え方でまだまだオーディオ界は進歩するだろうと思う。
アナログアンプを考えてみろよ。
コンデンサ一つ通っただけで、入力信号なんか劣化するだろう。
耳にも影響しているはずだ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 22:03 ID:???
2chや6chじゃ原音再生は到底無理。
ホログラム録音、ホログラム再生が出来たら本物の原音も聞けるだろう。
来世紀だろうな・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 22:10 ID:???
>>110
>仮にだ、CD-ROMにコンサートの音がそのまま録音されているとしよう。

却下。
2チャンネルでは絶対有り得ない。

>アナログアンプを考えてみろよ。
>コンデンサ一つ通っただけで、入力信号なんか劣化するだろう。

それを味付けって言うんだろ、ヴァカ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 22:16 ID:???
>>112
>却下。
>2チャンネルでは絶対有り得ない。

つまりは原音再生のため、
オーディオが発展する余地があるってことかぁ?

114名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 22:23 ID:???
>>112
>>アナログアンプを考えてみろよ。
>>コンデンサ一つ通っただけで、入力信号なんか劣化するだろう。
>それを味付けって言うんだろ、ヴァカ。

支離滅裂だな。
じゃぁ、お前が言う味付けがない音はコンデンサを使ってないのか?
>>95
アキュの50万以上はコンデンサがないと。

いいかげん、認めろよ。
いまのオーディオ製品なんて、まだまだ進歩の余地があるってことを。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 22:28 ID:???
>>114
>いいかげん、認めろよ。
>いまのオーディオ製品なんて、まだまだ進歩の余地があるってことを。

進歩じゃなくて、味付けの平行移動をしてるだけなんだよ。
何度言えば理解できるんだ?低脳ちゃん。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 22:33 ID:???
オーディオマニアという駄フォーマットは進歩の余地がありませんね。
不思議なことに五十年近く通用して、今でものしてますけど。
最近は少し違うかな?
誰もあんまり評論家を含めてマニアを信用しなくなってる。
測定装置が誰でも手軽にもてるようになったのと、教育が普及したせいか。
俺が若かった頃はもう少し威厳があったんだが、鍍金が剥がれた。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 22:36 ID:???
>>115
>進歩じゃなくて、味付けの平行移動をしてるだけなんだよ。
なんだそれ。新手の理論か?
味付けの平行移動
”あじつけのへいこういどう”
やっぱりわからん。

お忙しいところすいませんが誰か分かる人、解説お願いします。

>何度言えば理解できるんだ?低脳ちゃん。
何度?
”あじつけのへいこういどう”なんて文言はじめて聞いたけど。
また、得意の妄想か?

>>113と114
の返答を聞いてないぞ。
議論のすり替えをするなよ。
逃げるのか?

もう電波はいいよ。飛ばし過ぎだよおまえ。
あと、”ヴァカ”や”低脳ちゃん”や”ヴォケが”はやめとき。
聞いているほうが空しくなるから。
あぁ、必死なんだな。と。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 22:39 ID:???
オーディオはこれ以上発展しません。
発展しても人間の方がついていけません。
後に残るのは自己暗示や刷り込みだけです。
これがたぶん結論です。
終了。これじゃだめ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 22:43 ID:???
>>118
おまえは>>115なんだろ。
ちょっと素直になったみたいだから、
それでいいよ。

120115:02/08/25 23:10 ID:???
>>117
>”あじつけのへいこういどう”
>やっぱりわからん。
オマエ分かっててとぼけてるだろ?

あと、>>113は自明だから答えなかっただけだ。(>>111が答えに近い)
>>114の「お前が言う味付けがない音はコンデンサを使ってないのか?」は幼稚な揚げ足取りだから無視した。(まさか本当に知らないわけじゃないよな?)

>もう電波はいいよ。飛ばし過ぎだよおまえ。
それが分かるってことは、オマエ受信しちゃってるの?
カワイソ

>>119
ヴァーカ>>118は俺じゃねーよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 23:12 ID:???
不毛
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 23:14 ID:???
>>121
パイパンデスカ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 23:18 ID:V8ZBThEY
2chは20世紀的オーディオと言われるようになるかもね
そうなってほしいよ
124:02/08/25 23:32 ID:xO7ZdgfA
皆さん現在のSPがそんなに進歩したものだと思いますか。
未だに紙と磁石で振動は決して正確ではないでしょう。
アンプにしても良く解らないままでしょう。
そろそろ画期的な技術が出ても良さそうだと思いませんか。
技術的進歩が無ければ、それこそ味付けで歓心を買うしかないのですが。
それでは電気オルゴールの域をでません。
音響的仮想現実を可能にするすごい技術はまだですかね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 23:33 ID:???
>>120
稚拙なやつだ。
救いようが無い。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 23:42 ID:???
>>124
俺もそう思う。

タイムドメインにはまだまだ、可能性が感じられる。
指向性が限りなく0に近い、点音源スピーカーとか。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 23:42 ID:???
>>124
ベンディングウェイブは進歩してるだろ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 23:44 ID:???
なんだろうね?
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 02:52 ID:???
>>86
>ハイファイってのはつまり原音再生だろ。
直訳すれば、然り。
>純度を高めて、録音したそのままを再生する事が目標だ。
誰の?
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 06:52 ID:???
>>129

高忠実度再生

131名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 07:43 ID:???
>>130
ところが、ファイファイは次第にドギツいドンシャリを意味するようになった。
それで、しかたなしにハイエンドと呼ぶようになる。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 07:46 ID:???
>>131
ところが、ハイエンド次第に金さえだせのバカエンドを意味するようになった。
それで、しかたなしに高忠実度再生 は再びファイファイと呼ばれるようになるだろう。


133名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 08:14 ID:???
>>129

>>純度を高めて、録音したそのままを再生する事が目標だ。
>誰の?
?
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 09:25 ID:???
>>112
> >仮にだ、CD-ROMにコンサートの音がそのまま録音されているとしよう。

>却下。
>2チャンネルでは絶対有り得ない。

そうかな?限りなく耳に近いスピーカーを想定すれば2チャンネルで
充分じゃない?
もちろん、体感として身体に響く音は別としてだけどね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 11:19 ID:???
>>112
2チャンネルではありえない理由は?
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 17:51 ID:???
2chって別にこれが一番って立証されたフォーマットじゃないしねぇ。
バイノーラル録音ならともかくスピーカー二つで全く同じは無理なんじゃないかな。
ま、2chぐらいにしておかないと私は破産してしまいますが。
ただ、小スケールのジャズバンドだって何ヶ所にも音源が散らばっているから、
そもそもバーチャルでリアルと同じように再生ってのは不可能なんじゃないのかな。
電気信号に一回変換されてスピーカーから出る時点で、オリジナルとは絶対違う。
追い込んでも、土をこねて人間を作ろうとするような作業になってしまう気がする。

112じゃないけど、私はそう考える。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 17:52 ID:csofmERc
質問:そもそもお前ら、音楽を楽しむ気は毛頭無いだろ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 17:57 ID:???
>>137
アホな夢を追い求める大冒険野郎の集団なので放っておいてください
僕達あんまし世間に迷惑かけるようなことしませんから
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 17:59 ID:XSsyAVmz
良い音=心地よい音 これが宗教の始まり。
140>:02/08/26 18:00 ID:z5elIC8r
両耳にマイクを付けてヘッドホンで再生とか・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 18:03 ID:???
つか、楽団雇え!
142ギマンスレのNO.16:02/08/26 18:07 ID:???
装置から出ていることを完全に忘れて,音楽だけに聴き入ってしまう音です。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 18:23 ID:???
作曲家や演奏者の意図がよく判るのが良い音だ。
生の演奏会は良い音だといえないことが殆どだね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 18:26 ID:???
>>142
既に、オーディオに投資した額が自分の許容量をオーバーしてしまった連中には
「装置から出ていることを完全に忘れて,音楽だけに聴き入」るなんて不可能

ただ、もう、自分の持っている装置がその値段の中では最も「良い音」だと言い聞かせ、
雑誌を読んでは、さらに高い装置に憧れを抱く無間地獄に・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 19:11 ID:???
>ただ、もう、自分の持っている装置がその値段の中では最も「良い音」だと言い聞かせ、
>雑誌を読んでは、さらに高い装置に憧れを抱く無間地獄に・・・

そんな奴はいない。
つまらない妄想だよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 19:23 ID:???
>>145
AIが典型的。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 19:25 ID:???
AIって自分より高額な装置を持ってるヤシに対しては構えるよな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 19:54 ID:???
幻想がないオーヲタなんぞ存在しない。
多少夢見がちで浮世離れしてないとオーディオなんてやってらんないはず。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 21:30 ID:???
>>134
>そうかな?限りなく耳に近いスピーカーを想定すれば2チャンネルで
>充分じゃない?

甘い甘い、そんなじゃ中途半端だ。
その究極はバイノーラルっていってな、もう大昔に試されてるんだよ。
(面白いからヘッドフォンで聴いてみ?http://www.binaural.com/bindemos.html

>もちろん、体感として身体に響く音は別としてだけどね。

それはそれでSWに任せるって手もあるがな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 21:43 ID:???
>>135
>2チャンネルではありえない理由は?

自然の音が2chじゃないからだよ。
(んなこた自明だろ)
2chのスピーカーから再生される音が完全に正確な再生だったとしても、
それは小さな二つの丸い窓から入ってくる音と同じになるだけだ。(6chでもたかが六つの窓だ)
そんなんで音空間を再現できると思うか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 21:53 ID:???
>>150
禿堂

オーケストラでは楽器の数は数百あるのに対し、スピーカーの数が2個では到底無理。
6chでも数百分の6に過ぎない。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 22:28 ID:???
>>151
オーケストラの楽器の数だけスピーカーがあればどんな音になると思う?
相互に干渉してトンデモない音だろう。
耳は2個しかないからSP2個で充分。
153DJ狼:02/08/26 22:39 ID:hi5d5YiQ
>>152
イヤフォンならね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 22:44 ID:???
>>152
>オーケストラの楽器の数だけスピーカーがあればどんな音になると思う?
>相互に干渉してトンデモない音だろう。

オーケストラの楽器は干渉し合ってもトンデモない音にならないのはどうして?
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 22:48 ID:???
>>154
オーケストラの楽器の数だけ個々に無響室で録音して
オーケストラの楽器の数だけのスピーカーで再生すれば良いのだよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 22:52 ID:???
>>155
奇妙だっ!奇妙なオーケストラだっ!

でも奇妙なイメージとはうらはらに、かなりイイ線いきそう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 22:53 ID:???
演奏者はどうやって音を合わすの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 22:56 ID:???
ロックやポップス、ジャズではお馴染みの、オーバーダブ!
159DJ狼:02/08/26 22:56 ID:hi5d5YiQ
>>157
MTR使う。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 22:58 ID:???
>>155
だれかホールに100個のスピーカー持ち込んで実験しておくれ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:05 ID:???
>>157
100個のスピーカーの上に100個のテレビカメラを付ける。
んで100人の演奏者はそれぞれ自宅でディスプレイに映し出された
タクト見ながら生演奏。

観客の前には指揮者一人と100個のスピーカー+100個のテレビカメラ。
どんなコンサートだよっ!
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:09 ID:???
>>161
それなら指揮者もカメラでよくないか?
そうしないとパッケージソースの意味がない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:09 ID:???
スピーカー自体が楽器と同じ振動出せるの?
鼓膜を正確に振動させて身体上の微妙な刺激を作り出せたら・・・って
それじゃ-ばーちゃるの世界だ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:11 ID:???
頭に入力ジャックを付けて、脳に直接信号を送ろうよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:12 ID:???
そして、誰もいなくなった・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:13 ID:sOaKcmyO
楽器の数だけとは言わんけど
立てたマイクの数と同じ配置で
スピーカー配置したらどうなるのかな

とりあえず今のマルチトラックは
16以上は使うでしょう。
それを2ちゃんで再生するってのはあまりに便宜的というか
バーチャル的というか、無理があると思う。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:17 ID:???
>>163
>スピーカー自体が楽器と同じ振動出せるの?

ホールの舞台に薄いカーテンを掛け、
生楽器の独演と、スピーカーからの再生を交互にやって観客が聞き分けられるかって実験。
昔はメーカーが盛んにやったんだよ。

結果は、ほとんど聞き分けられなかった。
モノラルなら結構いけるもんだよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:30 ID:sOaKcmyO
>>167
意外とそんなものなのかんぁ。
でも生楽器とスピーカーだとダイナミクスが
だいぶ違うような気がする
たとえば電話越しに生楽器演奏してるのと
スピーカーで音楽聞いてるのって
違い解ると思う。
生で聴いたらなおさら解るけどなぁ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:35 ID:???
>>168

>>167の場合、スピーカー再生もホールでやってるでしょ。
ホールで生演奏聴く場合、直接音70%、間接音30%くらいらしい。
近接録音のソースをホールで鳴らしたら、意外に分からないと思うよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:38 ID:???
>>168
なんでも聞き分けられない楽器と聞き分けられる楽器があったらしいね。

ヴァイオリンは誰にも聞き分けられなくらい正確に再現できたけど、
ピアノは相当難しかったとか、そんな感じで。
171903:02/08/27 00:35 ID:???
>>149
>甘い甘い、そんなじゃ中途半端だ。
>その究極はバイノーラルっていってな、もう大昔に試されてるんだよ

知ってる。
かつてはビクターのバイノーラルポジション付きの機器で
ビクターの革張りのおっきなヘッドフォンできいてたから。
音場感が非常に優れていたと言う記憶がある。
なぜ、もっとメジャーにならないのか?とも思っていた。
結局、当時(今も)ヘッドフォン派は少数派で、手間もかかり、
売り上げ数も期待できないので、廃れたのかな。惜しい。

だから、あえて、ヘッドフォン再生を前提としたバイノーラルという
言葉はさけたんだけど。

>それはそれでSWに任せるって手もあるがな。

ヘッドフォンなら、ボディソニックの方が...
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 00:41 ID:???
よい音についてのスレなのに、いつの間にか音場再生の話題ばっかだな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 00:49 ID:???
>>171
>ヘッドフォンなら、ボディソニックの方が...

本物の低音は腹を共振させる。
肺を圧迫する。

振動だけじゃ絶対物足りないぞ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 01:13 ID:???
2chのスピーカーシステムの場合だけど、
やっぱりスピーカーの配置とリスニングポイントは
厳密に規定しないと、レコーディング時の状態を再現できないかな、
理論上からも。

とすると、議論の対象は雰囲気の再現に徹するべきかな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 02:00 ID:???
>>167
ウム、楽器の数だけSP使った実験もあったな、
これも、分かったヤツはいなかったらしい。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 02:04 ID:???
>>174
そうすると、SPは可成り高い位置にせにゃならんだろう、
殆どのスタジオはミクサーを見下ろす様な位置にモニターが付いている。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 02:14 ID:???
>>175
再生音楽の理想だろーな。
しかし、100人を越す大オーケストラになると・・・・。
所で、コンボバンドで1CH1楽器にして後はリスナーが好きな様に
混ぜて聞きなさい、何てプログラム出ないかな?
その楽器に一番適してるSPを列べて聴く。
178久しぶりのカキコ:02/08/27 02:32 ID:???
>2chのスピーカーから再生される音が完全に正確な再生だったとしても、
>それは小さな二つの丸い窓から入ってくる音と同じになるだけだ。(6chでもたかが六つの窓だ)
>そんなんで音空間を再現できると思うか?

これって俺が昔どっかで書いたことの引用だね。
ちょっと内容的に間違っているので補足しておくと、
2chでも完璧な補正をかけておけば、完璧な音場再現ができる可能性はある。
ただし、1ミリたりとも頭を動かすことはできない。
さらに、ペアマイクでは決して元の音場は録れないし再現できない。
「壁に穴」という比喩はこのペアマイク収録を指したもの。

わかるかな?
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 08:18 ID:???
>>178
>これって俺が昔どっかで書いたことの引用だね。
自意識過剰だ。
俺はオマエのカキコなぞ知らん。
誰だって思いつく発想だと思うが、同じ事を書かれてそんなに悔しかったかね。(藁

>2chでも完璧な補正をかけておけば、完璧な音場再現ができる可能性はある。
ヴァカめ、そんなの絶対無理だ。
その方式で部屋の壁の反射をどうやって処理するんだよ。
だいたい2chで録音してる時点でアウトだっての。

分かるかな?
180:02/08/27 09:12 ID:AbGGJyki
>>179
人間の耳は二つです。体でなく耳で音を聞く分にはダミーヘッドのバイノーラル
で十分の筈です。機材やどこかに問題があるからダメなのでしょうね。
壁の反射や干渉は、チャンネル数が増えれば増えるほど訳がわからなく
なります。
皆さんで仮想現実的音声再生に挑戦しましょう。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 09:22 ID:???
クセナキスの書いた現代音楽みたいなことを聞くほうがやるのかァ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 09:25 ID:???
Head Related Transfer Function (HRTF)
これがキーワードだよ。
183久しぶりのカキコ:02/08/27 10:08 ID:???
>HRTF

そだね。後は部屋・箱の反射を含めた逆関数で補正してやるのに、
「一ミリたりとも動けない」ことが必要になるので実用誌がほとんどない。
それでも家庭でこれを実現している凄いマニアもいますよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 12:03 ID:???
音楽は、体を動かしながら聴いた方が楽しいよ。

あと、三角測量の原理だけど、耳の位置を動かさないと
立体感は取りにくい。(目も同じね)

ちょっと体の位置を動かしただけで立体感が損なわれるようでは、
オーディオのセッティングとしてはまだまだ...
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 12:47 ID:???
>>184
HRTFの話が理解できないんでしょ?
だったらカキコしない方が・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 13:02 ID:???
自分にとって心地よく聞こえる音。
HiFiの歴史は低音の歴史。これ本当
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 13:32 ID:???
>>187
うむ、ビンテージってやたらぶよぶよした低音が鳴り響いてるもんな。
そこは納得。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 13:42 ID:???
>>187
歳を取ればとるほど高音が聞こえなくなっていきますので
人間最後に行き着くところは低音なのではないかと。
190ベイシーにあこがれて..:02/08/27 14:42 ID:dkUC+rmN
良い音..ですけれど...
まず、生の音楽でも、ひどいのありますよね
CDのなかにも、聞きたくもないのありますよね
私は、オーディオで音楽を聴くとき、感心したくて聴くのではなく
感動したいから、聴くことにしています。
30年ほどオーディオ続けていますけれど
最近、自分は音そのもの(空気の振動)を聞いているんではなくて
それを媒体とした、演奏者の魂を聴いているんじゃないかと思いはじめました
つまり、私にとって良い音とは、それを聴くことによって、感動できる音です。
周波数レンジがどうとか
ダイナミックレンジがどうとか
高調波歪率がどうとか
記録方法がどうとか...............
そんなものは、売らんがための、メーカー側の言い分でしょ
本当は....みんな鳥肌が立つ様な感動を、与えてくれる音を求めているんじゃないですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 15:30 ID:???
>本当は....みんな鳥肌が立つ様な感動を、与えてくれる音を求めているんじゃないですか?
本当も何もあたりまえの事っしょ。
何をいまさら
192名前。:02/08/27 15:42 ID:AbGGJyki
ローサーのPM−4で聞く山崎はこは本物よりずっとセクシーで色っぽい。
本物なんて糞食らえの再生も良くやった。もっとどすを効かせてとか、
もっと息の音を強調してとか、もっとバイオリンの倍音を増やしてとか。
小編成ならそこで演奏しているみたいに再生する事も可能だ。
本物は知らん。今でもやっている。私はオーディオマニアであって
音楽マニアではないのだろう。
でも、一応ちゃんとした標準的システムも持っている。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 15:43 ID:???
基本的に歪みと雑音がない音だと思います。
194 :02/08/27 16:44 ID:6aOouwxY
音量。
生と同じ音量を出せないんなら
オーディオなんてお金のムダ。
若い人間はこの事にとっくの昔に気がついて
オーディオなどミニコンで十分と悟った。
コレはきわめて正しい。
195名前。:02/08/27 17:22 ID:AbGGJyki
>>194
バイオリン、ギター、人の声、ピアノ等々オーケストラ、ビッグバンド
以外でしたら生より大きな音量で再生できるんですよ。簡単に。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 17:23 ID:e5zcWtSM
具体的に言うと音量をあげてもうるさくない音です。
でも、市販のどんな高価なアンプでもNFB回路に細工がしてあったり
安全のためにヒューズをかましたりしてありますので、本当の音に
出会える人はたくさんはいないはずです。
197名前。:02/08/27 17:37 ID:AbGGJyki
実はオーディオ装置の中で一番大切で一番金が掛かるのは部屋なのです。
広くて理想的残響の部屋。定在派の無い部屋。
いい部屋があれが一寸安めのSPやアンプでもうるさくない臨場感の在る
再生が出来ます。狭くて共振だらけで反射のきついの部屋ではどんな
SPやどんな高級なアンプも全然ダメなのです。
やっぱり20畳は最低いると思います。
部屋が無ければミニコンでガマンした方が良いに決まっています。
198名前。:02/08/27 17:39 ID:AbGGJyki
言い忘れました、部屋の天井高が大変大切です。要は容積ですね。
天井が低いとダメですね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 17:54 ID:vxBvO1Z0
>>197-198
外 で や れ
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 17:56 ID:???
>>199
近 所 迷 惑 だ ろ
201DJ狼:02/08/27 18:03 ID:jnjbgojE
私は20万ヘクタールほど土地を持ってるので大丈夫です。(うそ
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 18:25 ID:???
オーケストラなら300人の合唱付きでも、良い録音なら生音量で
鳴らしてるよ。
JAZZやロックは、ごく稀にあるコンプレションの少ないものだと
生音量近くまで可能だけど、普通の録音は95dB位で最適なように
圧縮されているので、生音量再生は無理だ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 18:30 ID:???
いい音というのは誰も聴いた事がない音のこと。
たまに山歩きをしてると聞こえてくる小鳥のさえずりや小川のせせらぎ。
滝の音もいいね。
やはり静寂の中から聞こえてくる自然の音だと思う。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 18:35 ID:???
聞いたこと無いけど
惚れた女のエロい声♥
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 19:15 ID:???
>>197
瀬川氏は4畳半に3組の装置を入れて菅野氏らが唸るような音を出してたんだっけ?

俺は10畳くらいの専用オーディオルームですげえ音聴いたことあるけどね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 21:01 ID:???
瀬川氏の音は、その文章から想像される音と、実際に鳴らしていた音の
乖離が非常に大きかった。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:02 ID:???
>>180
>人間の耳は二つです。体でなく耳で音を聞く分にはダミーヘッドのバイノーラル
>で十分の筈です。機材やどこかに問題があるからダメなのでしょうね。

アフォすぎて付き合いきれんな。
一回バイノーラルソースをSPから再生してみろっての。
どうセッティングしても駄目なはず。
何故なら、バイノーラルは頭による干渉結果込みの録音だからだ。
そこにもう一回、頭の干渉がかかったらもう台無しだ。

妄想ばっかりしてないで、ちったあ実験してみろ。

>壁の反射や干渉は、チャンネル数が増えれば増えるほど訳がわからなく
>なります。

だから何だ?それがどうした?
何が言いたいのかさっぱり分からんぞ。

>皆さんで仮想現実的音声再生に挑戦しましょう。

諦めろ。
208207:02/08/27 22:11 ID:???
>>180
あ、分った。
オマエ、俺が「だいたい2chで録音してる時点でアウト」って書いたのを
「2chでの再生」と勘違いしたんだな。

俺が書いたのは
「n本のマイクで録音できるのはマイクの位置での“いくつかの点”の情報であって、
空間の情報はその時点で欠落してしまっている。だからアウト」
って意味だ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:19 ID:???
>>183
>そだね。後は部屋・箱の反射を含めた逆関数で補正してやるのに、
>「一ミリたりとも動けない」ことが必要になるので実用誌がほとんどない。

妄想してんじゃねぇぞ。
原理的に、その補正は不可能と断言できるくらい難しいんだよ。
まあ一次反射くらいは関数でどうにか計算できるだろう。(それでも現代のDSPの能力では無理)
しかし二次反射以降はの計算は、カオス解析の領域へと突入せざるを得ない。
「カオス解析」がどういう事か分るか?
そんな恐ろしい計算、ドラえもんの道具にしか出来ないだろうな。

HRTFによる立体感が欲しいなら素直にヘッドフォンで聴きな。

>それでも家庭でこれを実現している凄いマニアもいますよ。

あるソースの、ある部分が立体的に聴こえるって程度は可能だな。
自分が好きなソースの、自分が好きな部分をそうしようと思うと奥が深い。
それがピュア道。

けどな、それは偶然と錯覚の結果に過ぎないんだよ。
2102チャンねるで超有名サイト:02/08/27 22:19 ID:1kfy1yyE
http://s1p.net/pzqkk 


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:20 ID:???
>>210
糞業者、死ね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:37 ID:???
>>206
当時のステサンの写真から疑問におもっていた一人です。

4343べた置き、ライブ過ぎる部屋、あのマイクロのプレーヤーetc。
招待された読者は絶賛してたが・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:38 ID:gc2f+d70
>>209
錯覚、思い込みによる効果はデカイ。
良い音だと信じて聴けば、かなりの線までは持っていけるからね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:41 ID:???
>>209

あんたの言うDSPの計算能力っていつの話?
まさか計算はリアルタイムに限る、と思ってない?

ところで、あんた本当に実例を知らないの?
海外のBBS見てる?
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:42 ID:???
>>213
そそ。
良い音を聴くには、精神鍛錬が一番重要って事。

結論出たじゃん!
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:52 ID:???
>>214

うむ、時間をかけて計算した結果をハードディスクに貯め込んでやれば
結構なところまで行くらしい。

>>209

そもそもの議論は理論的に2chのスピーカーで原音(場)再生は可能か?
という話題だからね。実装上の問題をあげつらうのは正鵠を射た意見ではないね。
217名前。:02/08/27 22:54 ID:AbGGJyki
皆さん何を言っているのですか。
良い音とは、本物の音のことです。原音の事。本当は。
でも、マルチマイク録音の原音は果たして存在するのでしょうか。
しません。後で適当に作るのですね。それもスタジオのモニターSP聞きながら。
さあ原音再生の不可能な場合が多い事が解りましたね。
位相なんてワンポイント録音以外追求してもむだなのです。音場としては。
一つの楽器の低音、高音の位相がずれると言う話ではありませんよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:56 ID:???
>>214
>あんたの言うDSPの計算能力っていつの話?

今時のやつだ。

>まさか計算はリアルタイムに限る、と思ってない?

当たり前だろ。
5分聴くのにスパコン何日もぶん回して計算してどうする。

>ところで、あんた本当に実例を知らないの?
>海外のBBS見てる?

妄想にまで付き合ってられないから、
最低でもオマエが、オマエの耳で確認してからモノを言ってくれ。

と言いたいところだが、もうしばらく付き合ってやる。
どういう演算をするのかをきちん説明しろ。
オマエがその方式を理解できているなら説明できる筈だ。
そのBBSのURLを晒せば個人的に見てやらんでもないが、
多くのギャラリーが外国語での難しい話を理解できんだろうからな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:05 ID:gc2f+d70
>>217
 何か勘違いしていない?原音が好きなの??
取り合えず、あなたが誤解している点を指摘しておきましょう。

原音=正しい音

良い音という場合、どんなに正確であってもそれは
装置として優れているだけであり、
人の主観に訴える”良さ”につながるかどうかは別物。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:09 ID:???
>>217
あなた生録したことないでしょ
違ったらスマソ
でも書いてることは、よくあるアマチュアのでたらめを鵜のみにしてるみたいで
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:10 ID:???
>>218
で、結局、元の話の流れは完全無視?
何が主張したいの?
>>217みたいな意見に対して、
理論的な「妄想」を語らずにどう説明できるの?

実例は挙げるだけそちら方面の迷惑になるので、
本当に興味があるのならご自分でご検索を。
ケチを付けるだけで建設的でないことが見え見えだからね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:11 ID:???
>>216
>うむ、時間をかけて計算した結果をハードディスクに貯め込んでやれば
>結構なところまで行くらしい。

ある程度は可能だろうな。
前にも言ったが、一次反射までなら計算できる。
が、そんなレベルでは本物のリアリティーを得るには程遠いと思うぞ。
せいぜいバイノーラルみたいに「あ、なんか不思議な感じ」
なんてのがせいぜいだろう。

>そもそもの議論は理論的に2chのスピーカーで原音(場)再生は可能か?
>という話題だからね。実装上の問題をあげつらうのは正鵠を射た意見ではないね。

そこまで行ったら空想科学の領域なんだよ。
脳直結まで検討の範囲に入れなきゃならなくなる。
カオスの領域に入った物理現象の解析がどれほど厄介なのか理解できてないだろ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:18 ID:???
>>222
>が、そんなレベルでは本物のリアリティーを得るには程遠いと思うぞ。
>せいぜいバイノーラルみたいに「あ、なんか不思議な感じ」
>なんてのがせいぜいだろう。

一次反射を制御したものでかなりの効果がある。
少なくとも何か不思議な感じ、というレベルよりは遥かに先を行く。

要は発音体から耳に入るまでの伝達関数を知れば良いだけなので、
実用的には何も「カオス現象の解析」をする必要性もないのだが。

これ以上はまた別な場所で。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:20 ID:???
まあ、実際に原音が再生できるかどうかは別にして…(まず無理だろうし)
まるで生音と見まごう(聴きまごうか)音は出せるよ。
一般人が目隠ししてスピーカーの前に座らせられて、今出ている音が生演奏なのか、
再生音なのか聴き分けがつかないくらいは。
でもこれは原音再生じゃないよな…
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:22 ID:???
>一次反射を制御したものでかなりの効果がある。

疑似点音源によるニアフィールドリスニングで
これは簡易的に体験した人も多いのでは?
もちろんこれはかなり不完全なものだが、
ここで感じられる「良さ」がその本質に近い。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:22 ID:???
原音至上主義
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:23 ID:???
>>221
>で、結局、元の話の流れは完全無視?
>何が主張したいの?

元の話って、どの話題の事だ?

>>217みたいな意見に対して、
理論的な「妄想」を語らずにどう説明できるの?

まあ一理ある。
しかし、それではあらゆる虚構を認めなくてはいけなくなるんだよ。

>実例は挙げるだけそちら方面の迷惑になるので、
>本当に興味があるのならご自分でご検索を。

とうとう尻尾を出したな。
俺が代弁してやる。
「ごめんなさい知ったかぶりでした。実はそんなBBS知りませんでした。」

せめて検索のヒントでも書いたらどうだ?
(そこがまともなサイトであれば迷惑がかかるとは到底思えんが)

>ケチを付けるだけで建設的でないことが見え見えだからね。

それが2ch(このサイトの事な)なんだよ。
228名前。:02/08/27 23:28 ID:AbGGJyki
>>219
あなたが話しているのは電気オルゴールの事であって再生装置の事
ではないでしょう。私も電気オルゴールは好きですが。
>>220
どこがでたらめなんですか。マルチマイク録音のどこに原音があるのですか。
何を録音したのですか。誰も聞いたことの無い音でしょう。
歌謡曲や演歌のCDには原音がありますか。録音芸術は高く評価しますが
原音は無いという事です。そこから原音の空間再生は無理だという事です。
でっち上げるのは可能ですが。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:29 ID:???
>>227

つうか関係者なら当然知ってるでしょ?
少なくとも某メーリングリストに入っていて知らないはずはない。
ここで打ち止め。では。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:31 ID:???
>元の話って、どの話題の事だ?

だったら書くなよ・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:33 ID:???
>>228
おっどろいたねえ、マジかよ
君ねえ、ワンポイントって何かわかってるの?
まず、それを定義しなさい 
それが難しければ、ワンポイントの種類を最低5つあげなさい
それから、ワンポイントでも位相なんていくらでも狂う なぜか説明できるかい
232227:02/08/27 23:42 ID:???
まずは訂正。
3ブロック目の
> >>217みたいな意見に対して、
> 理論的な「妄想」を語らずにどう説明できるの?
は俺の発言じゃなくて引用。

>>229
>つうか関係者なら当然知ってるでしょ?

都合が悪くなったら逃げか?
オマエは関係者がこのスレに居ないと思って
知ったかぶりの大口たたいたんだろ。
言うに事欠いて「つうか関係者なら当然知ってるでしょ?」だぁ?
ふざけるな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:42 ID:???
だから原音至上主義なんだよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:43 ID:???
こらこら、自分に出来ないことを人に要求するものじゃありませんよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:46 ID:???
>>226,>>233
なに言ってるの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:46 ID:???
ルームアコースティックの補正だけどさ、
スピーカーからインパルス信号を再生して、
それをリスニングポジションに立てたマイクで拾って補正を掛けたらいいんじゃないか?
TACTが既にやってるけど…
もちろんマイクには逆特性をかけてやる。
一次反射、二次反射、と延々と計算する必要がないし、結構良さげでは?
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:53 ID:???
>>232

BBSへ行って、そこで何を主張するおつもりかな?
今までの議論の各ポイントについてのあなたの意見も聞いてないので、
あなたがどの程度はったりかましてるのかもこちらには判断が付かない。
少なくとも真面目な場には絶対に連れていきたくない御仁であることは間違いないので。

それともこういっておけば満足ですかね。
「はい、私はあなたが暴れて尊敬を勝ち得ることができるようなBBSは本当は知りませんでした」
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:55 ID:???
>>232はどうしてもカオスの領域に突入したいらしいよ(w
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:01 ID:???
DSPの計算能力が追いつかないから、なんて陳腐な常套句で
専門家を気取る奴なんかほっとけ

どうせ自分では何もできない
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:03 ID:???
>>237
確認したいだけだ。
さっきからそう言ってるだろヴォケ。
241名前。:02/08/28 00:06 ID:T9NHrc2n
皆さん本当にオーディオが嫌いなんですね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:07 ID:???
>>232

もしあなたが関係者だとしたら、ここにあなたが出入りするBBSを晒す気になる?
知ったかぶりの大口って、あなたが指摘したのは>>239の指摘のような点だけのようですが・・・

そもそも、リアルタイム処理だけに気を取られている辺りで情報収集の能力を疑わざるを得ないのだが。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:11 ID:???
 ,l       \    ヽ
   l|, 、  、 |iヽ, ヽ \.   ヽ
 l  i ! | i  | |l'、ト ヽ iヽ ヽ  ',
 |  / | |. i  |.|| i.|ヽ |、 | ',   i  i
 ! / |,ャ、メ |i ト十i‐トi、! l  .i|  i
,.|!,.+‐'"| | | |i}  ' ュノェ|i,`i  l.| i
l |/;:=ニ|i  l |   /rj:ヽ\ i  l i l
' '/ iニ)ヽ,ヽ |!.   ' {::::::;、! 〉iー | | |
;〈 !:::::::c!      `'ー''(つ }i | i.| |
 (つ`''"    、  //// /;:i | | !. |
、////      '     /,ノi,   i. |
、,ゝ、     , ‐-    /   i |  |. i
 | lヽ、        /    | i  | !
i |l l| |`''‐ 、   , イ | |    | i  |. !
| ||i,| |    ` ''"  | /l| l  |i  |l l  ! i
| l|!,>‐!          |〃i:|'i i | |.i |i | |i
i l iヽ.,!        |メ,/ | /ノi i. ! il i |i
/' |.:.:.:.``''ー-、     !  〉,|/ |/i' l |i l |ヽ
; r'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``''ー-'、ノ:|、_ ノ '  i,| l i|. l
/、、__.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:ヽ   | |.i |. |
.:.:.:\`'ー-、___:.:.:ー'";/|:\  ' ト;| |

お願い、>>227さんの事悪く言わないであげて・・・
かわいそうな人なんです・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:12 ID:???
原音回帰しる!
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:40 ID:???
>>239
俺はメーカーの制御屋だ。

音を扱ったことは無いが、DSPとして使われる汎用プロセッサをプログラミングしたこともあるから
DSPがどういう物かくらいは良く知ってる。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:43 ID:U9QQugsU
今の、オケは殆どプログラミングで作られてるJ−POPが
20年後にリマスタリングで蘇るなんてことはあるのだろうか。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:48 ID:???
>>242
>もしあなたが関係者だとしたら、ここにあなたが出入りするBBSを晒す気になる?

問題ないだろ。
いろんな所へのリンクが2chのあっちこっちに張ってある。
その中で荒らしにあってしまうのは、荒らし甲斐があるサイトだけだ。

逃げ回ってないでリンク張るか、引用するか、納得いくように説明してみろ。

>そもそも、リアルタイム処理だけに気を取られている辺りで情報収集の能力を疑わざるを得ないのだが。

音楽を聴くにはリアルタイム処理は大前提だろ。
それに、なんで俺がそんな情報収集をしてなきゃいかんのだ?
だいたいDSPでの音響技術のを研究してる専門家が、いったい日本に何人居ると思ってんだよ。

まさか「自分は専門家だ」って匂わせてるつもりなのか?厨房(藁
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:53 ID:???
原音至上主義にしる!
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:58 ID:???
>>236
厳密には、補正による動的影響をフィードバックする必要があったりする。
そしてさらにその結果の影響をフィードバックして、そしてまた・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:14 ID:???
>>248
五月蠅いから一度だけ遊んでやるが、原音って何やねん?
どうやって確かめるねん?坊や。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:18 ID:???
>>250
ゴガツバエい?
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:24 ID:???
それが難しい。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:26 ID:???
>>251
ドテッ!!
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:29 ID:???
>>247

>俺はメーカーの制御屋だ。
そんなことは口振りを見れば分かる。
典型的独善技術屋さん。

>音を扱ったことは無いが、

で、結局自分は素人だってことをばらしちゃった訳ね。乙。

限定的条件下で逆関数演算をするのがどうしてそんなに気に入らないわけ?
そもそも頭部伝達関数が意味しているところも本当に分かっているの?
頭部伝達関数は頭部の形状を基に計算で導出したものぢゃないよ。
そもそも頭部形状と認識メカニズムが本当に厳密にリンクしているかどうかも疑問。
どこまでが生得的で、どこまでが後天的なのかも分からない。

それともパソに内蔵されたDSPチップは、パソ使用者の頭部形状を
自動認識して、リアルタイムで演算していないといけないわけ?

どうよ?
255名前。:02/08/28 01:34 ID:T9NHrc2n
>>250
フィラデルフィアで昔すり替えテストやったでしょう。
すり替えてわかんなきゃいいのとりあえず。何十年も前の確かめ方。
原音は人間の耳の周りで実在した空気の振動。
あなたの声はそれを聞く人にとって実在するでしょう。それが原音。
あなたは何を再生しようとしているのか教えてちょーだい。
まさかまさか実在しないものを再生するなんて言わないでね。
原音は測れないから実在しないなんて言わないでね。お願い。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:38 ID:???
やっぱ原音至上主義
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:41 ID:???
>>255
アラ、又変なの出て来ちゃったよ、
唯物論的オーディオ論でも語るか(藁
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:44 ID:???
>>255
ボケ!!
確かめられないものをどうやって自室で再生するんだ、
そこを先ず語ってもらおーか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:45 ID:???
sage
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:48 ID:???
原音って何?
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:49 ID:???
大体似てるようにするんだよ!
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:49 ID:???
>>256
死ぬまでやってな。
263名前。:02/08/28 01:50 ID:T9NHrc2n
>>257
唯物論とは又古い。
唯物論はエネルギーと時間とプログラムのデメンジョンが欠落している
大変古い迷信的考え方でしたね。
宇宙が物質とエネルギーと時間とプログラムからなっていることを知らなかった
時代の、物質だけで宇宙が成り立つと思っていた時代の考え方でしょう。
今じゃ中学校でもエネルギー教えますよ。
語って、語って。でも今日はもう寝ます。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:50 ID:???
DSPは役者不足なので家庭での原音再生はあり得ません
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:57 ID:???
原音再生をめざせ!
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 02:02 ID:???
関係者って、メーカーの制御関係のことだったのか(ヲ

そりゃだれもしらんわ
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 02:04 ID:???
>>254
>典型的独善技術屋さん。
キタ。

>で、結局自分は素人だってことをばらしちゃった訳ね。乙。

制御でもD/A、A/D変換をするからやることは一緒なんだよ。
んで、オマエはド素人か?

>限定的条件下で逆関数演算をするのがどうしてそんなに気に入らないわけ?

補正によってスピーカーを使ってバイノーラルと同等(以上)の条件を作り出すって話だろ?
 ・部屋の影響:極小
 ・チャンネルセパレーション:極大
そんなのは関数演算的ロジックじゃあ到達不可だって言ってんだよ。
無理なもんは無理。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 02:04 ID:???
(続き)
>そもそも頭部伝達関数が意味しているところも本当に分かっているの?
>頭部伝達関数は頭部の形状を基に計算で導出したものぢゃないよ。
>そもそも頭部形状と認識メカニズムが本当に厳密にリンクしているかどうかも疑問。
>どこまでが生得的で、どこまでが後天的なのかも分からない。

バイノーラルなんかより頭蓋骨全体に音圧をかけたほうが
聴く人のそれぞれ頭部の頭部伝達関数にマッチするから良いって言いたいのか?
んなこた常識だ。それがバイノーラルの欠点だ。
しかしな、議論は部屋の音響補正のと個人中傷の段階で止まってんだよ。
いきなり飛躍すんじゃねぇ。

>それともパソに内蔵されたDSPチップは、パソ使用者の頭部形状を
>自動認識して、リアルタイムで演算していないといけないわけ?

ここ、意味分らんぞ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 02:10 ID:???
>>263
質量=エネルギーの形態
時間=エネルギーの形態

全部エネルギーだよん。

さらに言えば唯物論の「物」ってのは「質量」を指すんじゃなくて、
「物理現象」を指してるんだよん。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 02:11 ID:???
>>268

やっぱりね。全然見当違いだわ。議論するだけ無駄なのが分かったよ。
もちっと音響(工学+生理学)の知識を付けないと議論できませんよ。
到達点として何が要求されるか分からないんじゃ演算の話にしかならないのも理解できるわ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 02:13 ID:???
頭部伝達関数と骨伝導をごっちゃにしてるんだろうか??
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 02:15 ID:???
心霊現象
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 02:16 ID:???
ちなみに、部屋の音響補正は議論の中心ではなくて、
最初に出ていたとおり、HRTFが議論の中心です。
なぜ二つのスピーカーで原音場が再現できる可能性があるのか。
なぜペアマイクではそれが難しいか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 02:28 ID:???
>>270
>やっぱりね。全然見当違いだわ。議論するだけ無駄なのが分かったよ。

どう見当違いなのか説明してみろ。
できないだろうがな(藁

>もちっと音響(工学+生理学)の知識を付けないと議論できませんよ。

オマエ「生理学」が何なのか知ってんか?(ププ
それを言うなら「知覚心理学」なんじゃあないかい?
あと「工学」は範囲めっちゃ広すぎ。

とうとうヴァカが露呈したな〜
オマエの場合は、何を勉強しないといけないのか勉強しなきゃいかんぞ(w

>到達点として何が要求されるか分からないんじゃ演算の話にしかならないのも理解できるわ。

いまさら何言ってんだ?
何が到達点なのかは最初に提示しておくべきだろうがヴォケ。
まあ、今からでも遅くないから説明してみろ。
・・・できるものならな(激藁
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 02:36 ID:???
>>271
>頭部伝達関数と骨伝導をごっちゃにしてるんだろうか??
骨伝導抜きで頭部伝達関数が語れるかっての。

>>273
>ちなみに、部屋の音響補正は議論の中心ではなくて、
>最初に出ていたとおり、HRTFが議論の中心です。
>なぜ二つのスピーカーで原音場が再現できる可能性があるのか。
>なぜペアマイクではそれが難しいか。

議論のすり替えか?
争点は>>178-180だ。
都合のいい所に回帰するな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 02:43 ID:???
頭部伝達関数って何なのか説明してよ>>274さん
頭部全体に音圧をかけるの?
頭の中を伝わる音のことなの(クスクス
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 02:46 ID:???
気に入った音
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 03:05 ID:???
178は273と整合性がある発言だと思いますが?
>>275がなにか勘違いしているように見えますが。
そもそもHRTFの補正と部屋の補正を勘違いしているところが
全ての始まりなのではないかと思いますが?
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 04:35 ID:???
>>263
オマエが語るんだよ、ボケ!
>原音は測れないから実在しないなんて言わないでね。
ナンジャ、それ。
自分で言ってる事解ってんのか。
訳解らん哲学擬き語る前に、この板が何の板だか考えな。


280名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 05:29 ID:???
疑心暗鬼。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 06:25 ID:???
文盲が偉そうに書いているスレはここですか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 08:22 ID:???
>>278
ヴァカは黙っとけ。
物には順番ってもんがあるんだ。
HRTFの補正より先に部屋の補正が要るんだよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 08:25 ID:???
>>278
aho
補正が要るのは、まず始めに、SPの位相特性だ
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 09:52 ID:???
まだやってんのか?
おまえホントにメーカーのエンジニアか?
勤務時間だろう?仕事しろよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 10:00 ID:???
>>283
位相特性は群遅延一定であれば補正の必要はないし、
そもそも群遅延も必ずしも一定である必要はないかも知れないよ。
欲しいのは少なくとも可聴帯域で完全フラット、
全帯域で共振を持たないことの二つかな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 10:15 ID:???
>>275
音場は、リバーブと言う処理が行われ、それによって再生時のものが
意図的に演出されているという事は全く考えないのかね。この時代に。
原音場とやらをあなたがまだ語っている位だから、リバーブ処理の質は
高いという逆証明だわな。クラシックしか聞いてないからっ...てか?
一緒一緒(w
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 10:20 ID:???
ほう、リバーブという処理があるのですか?
それはどんな味がしますか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 10:25 ID:???
>>287
廉価単体系はDQNなリアル厨ギタリストが多用するので。
多分かなり甘いと思われ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 10:31 ID:???
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 10:39 ID:7KntfvCK
さっさと語れや!
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 10:41 ID:???
>>289
見落としていた。報告ありがとう。
やはり自分で聴いてみないとわからないね。
そもそもCDの焼き方加減での音の差も大きいことだし、
HDでの瞬時切り替えのAB比較ができないものかな。

ただどちらにしても、位相特性の悪さが音に及ぼす影響の絶対値
はそう大きなものではないのではないかという立場に俺は賛成。
何せ議論が「位相の違いは聞き取れるか?」というレベルでもあるしね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 10:45 ID:???
Nautilus 803 ともなると相当な大きさがあるSPでもあるし、
位相を揃えたといっても単に一方向でのことに過ぎないわけで、
リスニングポイント以外ではよけいひどいことになっている
可能性もないわけではないのでは?
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 10:46 ID:???
おーい、BBSがさらされてるよ(w
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 12:11 ID:5FiuPSkK
ところで、SPをまともに鳴らすためのAMPの回路上で、NFBで
意見をどなたか聞かせてください。
また、COBでも意見がききたいのですが
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 15:02 ID:???
素人ですが、
スピーカーは、DSPが理論的に聞くように
理想的になっているんですか?
まず、聴く高さでちがうでしょ。
位相も全ての周波数と角度で考えないといけなのではないのですか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 16:47 ID:???
>>295
289のBBSでphaseやgroup delayについて検索したら
現在のB&Wが70年代のフェーズリニアを重要視しなくなったと書いてある。
そこでソフト(1種のDSP)で結果的にリニアフェーズになるように調整したら
普通のB&Wより良い音に聞こえたそうです。本当かしら?
本当だとすると、各種スピーカシステム用DSPソフトが販売されるように
なると面白いなと思いました。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 17:31 ID:???
>>296
Perpetual Technology P1A
TAC RCS2.0
とか、既にいろいろあるようよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:05 ID:/zs6dYHB
位相の違いによる影響はデカイよ。音楽性の有無を決めるほどにね。
生がいいと言う人の場合、この位相の正確さに惹かれていると見ていいと思う。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:13 ID:???
>298
音楽性って何ですか?
位相が音楽性の有無を決めるって具体的にどーゆーことですか??
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:15 ID:???
 もぐもぐ、300番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:26 ID:???
位相は電波さんのキーワード
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:28 ID:???
>>300
パンツ見えないんですけど。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:50 ID:???
原 音 回 帰
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:51 ID:???
原音至上主義
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:54 ID:???
>>284
>勤務時間だろう?仕事しろよ。

ヴォケ、一流企業にはフレックスってもんがあんだよ。
306名前。:02/08/28 23:55 ID:mv13Nu+x
>>269
わーい、ついでに心までエネルギーだと言えば唯心論と唯物論が一緒で
あなたはキットノーベル賞。だったらいいのにね。
あなた方とすり替えテストしたらキット私が勝ちます。
でも言うでしょうね。色々へ理屈を。
よっぽとオーディオが嫌いなんですね皆さん。さようなら。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:58 ID:???
>>306
必死やね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 00:02 ID:???
>>276
>頭部伝達関数って何なのか説明してよ>>274さん
>頭部全体に音圧をかけるの?
>頭の中を伝わる音のことなの(クスクス

頭部伝達関数ってのは、音が両鼓膜に到達するまでjに受ける影響を、
何も無い空間と比較しての「差」を(仮に)関数としたものの事だ。
当然、頭部での反射、干渉、骨伝導をすべて包含している。

わざわざ説明する必要があるのか?
常識だろヴォケ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 00:02 ID:???
>>307
オマエがな。
310309:02/08/29 00:03 ID:???
>>307
すまん、間違えた。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 00:22 ID:???
>>306
時間と質量がエネルギーの一形態というのは、科学の世界では常識だよん。
ちなみに唯物論的に表現すれば心はエネルギーじゃなくてプロセスだよん。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 00:25 ID:???
脳内の化学反応
313>308:02/08/29 00:42 ID:???
おや?
で骨伝導が方向性の認知に役立つ根拠は?
私はそっち方面の研究者だが骨伝導が方向性の認知に役立つという
論文は今まで見たことがないもので。

バイノーラルがなんとかで骨伝導が重要と言い切っていたようですが。


外耳道を介さない伝達経路の伝達関数の実測研究はまだ始まったばかりですし。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 00:43 ID:???
>>301
ワラタゾ
315>308:02/08/29 00:49 ID:???
過去ログ読んで愕然。
>308さん313には返答不要です。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 00:55 ID:???
>>313
骨伝導と方向性の認知の関連性か。

俺もいかなる所(トンデモ含む)でも
それに触れた文章は見たことが無い。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:07 ID:???
>>299
そんなことも知らないのは、まともなオーディオを聴いたことがない証拠。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:15 ID:???
>>308

随分時間がかかりましたね。調査ご苦労様です。
319江川バ力:02/08/29 01:19 ID:L5w1+bAX
骨の無いちん○んには音感は無いというのか!
そんなこたぁ無い。 メメズだって音の方向感があると言うのに。。。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:23 ID:???
>>318
暇人と一緒にするな。
>>305が帰宅直後の書き込みだよ。
ちなみに、今は風呂上りだ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:29 ID:???
いちいち偉そうだな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:35 ID:???
>>313
>で骨伝導が方向性の認知に役立つ根拠は?

誰が「骨伝導が方向性の認知に役立つ」なんて言ったんだ?
少なくとも俺は言った覚えは無いぞ。

>私はそっち方面の研究者だが骨伝導が方向性の認知に役立つという
>論文は今まで見たことがないもので。

とんだホラ吹きちゃんだね(ププ
キミの専門(もしくは業種)は何?
今度は「生理学」とか言うなよ(w

>バイノーラルがなんとかで骨伝導が重要と言い切っていたようですが。

バイノーラルと骨伝導の関連について(俺が)言及した覚えは無いが?

ただし、骨伝導は音源が頭部の内側にあるのか外側なのかを識別するのに重要なキーとなる。
これはバイノーラルの原理的欠陥の一つだから、
バイノーラルに関する話題で骨伝導に言及する事に異論は無いがな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:37 ID:???
>>321
気にすんな。
それが俺様のキャラなんだよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:44 ID:???
「今度は」というのはなんのことかな?
聴覚研究における最近の流行は神経生理学的手法だが、
なぜ生理学をそれほど毛嫌いするのかな?
よく分からない人ですな。

どなたか別の方と混同していませんか?
325313=324:02/08/29 01:50 ID:???
>俺様 さま
たぶん音響心理学関係の一般書で知識を仕入れられたのでしょうが、
最新の知識にも目を通されてはいかがでしょうか。
昔の仮説に対して、また違った方向から理解が進んでいることがお分かりになると思いますよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:59 ID:???
>>324
オマエは>>270と同一人物じゃないのか?
自分の発言が矛盾だらけになって、他人を装ってるだけだと思ったんだが。
まあ、その惚けっぷりからすると他人なんだろうな。
正直まだ疑っていないでもないが、ひとまず謝っておく。

>「今度は」というのはなんのことかな?
>聴覚研究における最近の流行は神経生理学的手法だが、
>なぜ生理学をそれほど毛嫌いするのかな?

これは>>270,>>274を読むと分る。
別に生理学全般を毛嫌いしてるわけじゃないぞ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:59 ID:???
STEREO誌で仕入れた知識を2chでひけらかすようなものか(w
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:03 ID:???
>>325
無理言うな。
専門でも無い分野の論文まで目を通してる暇は無いっての。
だいいち、そんなもん門外漢には回ってこないだろうが。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:06 ID:???
>>327
あれは文学誌だっての。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:06 ID:???
で、なぜ聴覚研究における生理学手法を毛嫌いしているの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:08 ID:???
今時実験心理学で生理学的・生化学的手法を用いないことの方が珍しいが・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:12 ID:???
論文は回ってくるものじゃなくて検索するもの
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:16 ID:???
>>330
>で、なぜ聴覚研究における生理学手法を毛嫌いしているの?

だから毛嫌いしてないっての。
>>270,>>274のやり取りを読め。

>>331
>今時実験心理学で生理学的・生化学的手法を用いないことの方が珍しいが・・・

オマエもな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:17 ID:???
IEEE関係の論文からでもreferenceからでてくるだろうに。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:25 ID:???
骨伝導、外字道や内耳の構造、鼓膜の性質、神経細胞の興奮etc.
生理学(いやむしろ解剖学か?)をそれほど排除したがる
根拠はやっぱりわからんわな。んなことどうでもいいんじゃないの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:27 ID:???
専門外のことには口を出すな

てことで

***この件は終了***
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:36 ID:???
>>335
いい加減しつこいぞヴォケ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:40 ID:???
オーディオが正確な変換器かどうか以前に、生の音でもいい音と良くない音があるよね。
やはり楽器の音はいい音だと感じるし、ノイズは耐え難いし。
超高級オーディオからでるノイズよりは、ミニコンポからでる楽器の音の方が
「良い音」であると思うけど、どうでしょ??
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:40 ID:???
>>336
>専門外のことには口を出すな
そうなると誰も何にも発言できなくなるな。

てことで

***このスレは終了***
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:41 ID:???
>>337
いい加減終了しろよヴォケ!
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:47 ID:???
口を出すというのは横やりを入れることであって、
全ての発言を禁じるという意味ではないだろ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:56 ID:???
専門家以外は横槍禁止!
でもこの板には専門家が全然いない・・・

てことで

***この板は終了***
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 09:15 ID:???
http://www.york.ac.uk/inst/mustech/3d_audio/ambis2.htm
お前ら、素人臭い議論して恥ずかしいとおもわんのかね?
せめて、これくらいは理解してよね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 10:39 ID:???
そこにはHRTF関連の話は出てきませんが、何か?
つーかほとんど無関係な話ですが?
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 10:45 ID:???
The shape of the head and the external part of the ears
results in a frequency dependent response which varies
with sound position. This is known as the Head Related
Transfer Function or HRTF. For positions where ILD's or
ITD's give ambiguous or non existent differences between
ear signals (such as median plane signals) this is the
main positional sensing mechanism. For a sound source
not placed symmetrically with respect to the two ears
will further result in a different response at each ear.

という記述もあるにはあるが・・・
何が示したくてここをポイントしたのか説明せよ>>343
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 10:55 ID:???
あのグループの主張は音の定位は左右の時間差、音量差でほとんど
決まると言わんばかりにHRTFによる効果を重視していない。
彼らの方式の優位性を証明するためのページだから当たり前と言えば当たり前だが。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 10:57 ID:???
で、343はどういうつもり?
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 10:58 ID:hwHF1C+r
http://s1p.net/spps

  メル友

 コギャル系出会い
 ギャルギャル大集合

女性の皆さんも訪問
してね、女性も沢山
訪問しています、この
夏一番有名なサイト
です宜しくね皆さんに
紹介してください。
女性に役立つリンク集
も多数有ります!!
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 11:19 ID:???
capable of remaining coherent as the listener moves within that space.

という条件を付けるかどうかが問題。
これさえなければ話はずっと簡単。
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 11:23 ID:???
>>346

重視していないと言うのは誤りで、使わずに済むようにしているというのが正しいのでは?
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 11:33 ID:G1LDQgzz
えーーと......

”いい音”は

どうなっちゃたんでしょう
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 11:50 ID:???
相手が音だけに

うるさ方が多いようで・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 12:45 ID:G1LDQgzz
ザブトン、一枚!
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 12:54 ID:???
>>343
あのページは面白いですが方法論に過ぎません。
HRTFですが平面波での実験が始まったばかりで
頭の形状により激変し再現性=共通性が無いようです。
英国人の頭と欧州大陸系の頭のモデルでは違いが出る話には笑ってしまった。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 13:00 ID:???
幼少の頃から眼鏡をかけていた人は
眼鏡を外すと音の方向もわからなくなったりしてね
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 13:03 ID:???
343はどこだ!
357むーぱぱ:02/08/29 13:06 ID:???
ライフサウンドの板倉さんに、音を真剣に聞くときはめがねを外すように
言われたことがあります。その時、昔からめがねをかけている人は
逆じゃないかと思ったんですが・・・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 13:08 ID:???
>>354

零戦が頭の上を飛ぶとか飛ばないとか、
かなり個人依存かもね
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 13:12 ID:???
>むーぱぱさん

私の場合は眼鏡がない方がはっきり定位が認識できます。
もうかれこれ25年も眼鏡をかけているのにね。

かなり生得的な部分が大きいんじゃないかと以前書いたのは
そう言う個人的な経験にも基づいています。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 13:13 ID:???
おっと25>35年
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 13:16 ID:???
極端な話帽子を被って聴いて見ればいい。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 19:18 ID:???
整形して鼻を高くするのがILDに効く
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 01:17 ID:???
>>354
Much research has been devoted to trying to find an average pinna response curve
and an average HRTF that could be used to generate virtual reality sound fields
for military and commercial use in computer simulations, games, etc. So far no
average pinna-HRTF emulation program has been found that satisfies more than
a minority of listeners and none of these efforts is up to audiophile standards.
Remember that a solution to this problem must take into account the fact that
each of us has a different pattern of sound transference around, over and under
the head, as well as differing pinna.

364名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 01:29 ID:???
>>363
読めてる振りするなよ(w
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 01:32 ID:???
フムフム
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 02:11 ID:???
>>365
オマエモナー
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 02:22 ID:???
>>363

こうした記事のこういう部分だけを取り出すと誤解を生じがちだが、
最大公約数的に生成されたプログラムは、バーチャルサラウンドとして
相当市販品に出回っていることはまず押さえておくべきだろう。

それに加えて、そもそも正面方向での方向性および距離感の分解能
は比較的高いものの、それ以外の方向では分解能は非常に低いので、
仮にHRTFが完全であってもどの程度その「完全さ」を証明できるか
ということも別の問題として存在する。

まあ、「理論上は」個人の頭をキャストしてHRTFを実測し、
その逆関数をかけてやれば、比較的簡単に実現はするはず。

この場合、無響室で頭部の真横(90度方向)に設置した
スピーカーを用いることで状況をある程度は簡単にできる
でしょう。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 02:26 ID:???
端折りスマソ

理論上は・・・の部分は、もちろん公約数的にではなく個人のオーダーメイドと言うこと。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 02:37 ID:Tgy8X+GK
良い音ってのは自分で理論とか勉強して、
その上で自分の欲しい音をこだわりをもって探して、
それでも納得いかなくてひたすら研究し続けて
金ためてやっと手に入れた機材で自分が心から納得できたら
その機材が出す音は良い音だと思う。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 05:43 ID:???
>>367
If you are interested in exciting, realistic sound reproduction of
concert hall music, it does not pay to try to fool your pinna.

http://www.ambiophonics.org/Ch_4_ambiophonics_2nd_edition.htm
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 08:35 ID:???
>>370

I agree that the more speakers placed near the center line,
the more the center image is getting realistic. That is why
I always recommend not to place both speakers far apart.

However, if the sound signals radiated from loudspeakers were
already processed according to appropriate HRTF function, relative
angle to the pinna won't be a problem. You could place signal source
wherever you prefer.
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 09:51 ID:???
>>345>>363>>370>>371
すんません、義務教育しか受けてないんで日本語しか分かりません、
日本語に訳して書き直して下さい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 10:05 ID:???
>義務教育
にはえいごがあったぞなもし
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 10:31 ID:???
すみません小学校中退なんで日本語もよめません。
だれか私の耳元でささやいて下さい。
375354:02/08/30 10:38 ID:???
>>367
確かに5.1chや過去の4チャンネルもそれぞれの理論根拠があったようですが
ソースと設置に汎用性が無く終わったと思います。面白いと思ったことは
1930年代の英国とアメリカのマイク設定の違いです。
1.英国はホームユースを目指して8の字特性クロスマイクペアを近接して
2.米国は映画館などの公共目的だったので無指向マイクを相当離して
(中抜けは3ch目をヴォーカルチャンネルとして中心に出した)
最近一部で2chスピーカを隣接したり極端に内向されたりする方法が紹介さ
れていますがこれが1に対応し、中ヌケの恐れがある従来の設置方法は2に
あたります。サウンドステージに対して大小があるべきなのを知りました。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 10:38 ID:???
エキサイト翻訳
ttp://www.excite.co.jp/world/
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 11:15 ID:???
>>375
なんだか、正しいことと、そうも言えるということと、勘違いしてるとこと
間違ってるところが、ごっちゃになってるんですけど....
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 11:42 ID:DK0baH72
オーディオって..

数字や理論を語るものじゃなくて

音を聴くものなんじゃないんですか?

頭でっかちになるよりも

おいしいさんまに味噌汁で、ご飯を普通に食べるように

普通に、音を語りたいんですけど.....
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 11:44 ID:???
>>378
でも、その御飯の炊き方や銘柄で味が違ってしまったり
さんまだって、焼き方を語りたくなることがあるだろう?
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 11:46 ID:???
音がどうしても元の音にならないのは、
原理に問題があるから。

今ここではそう言う話をしています。
どの原理だともっと自然に聞こえるのか。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 11:54 ID:???
自然な味のご飯とサンマが食いたい。
フォアグラじゃなくていい。

でも、今喰わされているのはご飯の味じゃない。
成分は一緒かも知れないが、これはどろどろのペーストじゃないのか?
これはお金をかければ解決する問題じゃないんじゃないか?
何かが間違ってるんじゃないだろうか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 11:57 ID:???
>>380
3次元的な定位も含めた自然の音を完璧に再現するのはあまりにも大変。
それよりも、現在主流の2CH再生に絞って「よい音」を考えた方が
よいのでは?
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 12:04 ID:???
>>382

前にも書きましたが、(そしてなぜかひどく攻撃されましたが)
2CHでも「理論的には」かなり完全な3次元の空間再生が可能です。
現実的な解でも、ある程度の自然さを感じさせることは可能です。

ただ、問題点のかなりの部分は、収録方法にあります。

自然な音を楽しみたいと思えば、大きな部屋、特に天井の高い
定在波の発生が少ない部屋でゆったりと聴けば、その部屋相応の
自然な臨場感が得られます。(当たり前といえば当たり前ですね)
実際にはこれが現実的な解になろうかと思います。

これを小さな部屋で何とかしようと思うと、小口径点音源スピーカーで
ニアフィールドリスニング、という解が一番肩が凝らずにできそうです。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 12:19 ID:???
簡単に問題点を列挙

収録に関して
ほとんど全ての録音は、LRチャンネルの「音量差」と「時間差」
を元にしてステレオイメージを構成しようとしている。実はこれは
人間の音場の認識メカニズムの重要な部分(方向による音色の変化で
方向を感知する)を無視しており、これが不自然さに直接つながる。

マルチマイクはもとより、ペアマイクでもそうした意味での音場情報の
収録はきわめて限定的であり、何らかの積極的な方法を用いない限り、
自然なサラウンド感は得られない。

ただし、うまく収録されたペアマイク録音では、特に前方方向のイメージ
はきわめて自然に収録される可能性が残されており、サラウンドに
こだわらなければかなりの可能性がある(と個人的に思う)。

再生面での問題 は続きで・・

385名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 12:28 ID:???
再生側の問題

とにかく大きいのはスピーカの問題で、前述の自然なイメージを
達成するには、どうしても周波数特性 and/or 時間特性(全帯域
が同じタイミングででること、エコーのように後を引かないことなど)
が良くないといけないことになります。箱に起因する反射・干渉や箱鳴り、
などは、音の自然さを著しく損ないます。

その上で、部屋の反射、定在波が激しく自然さを損ないますから、
これも対策しないといけないことになります。

当たり前のことばっかりといわれればその通りです。
でもこれら全てが音の自然さを損なう要因です。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 12:41 ID:???
ここで言う音の自然さは、ただ「癖のない音」というだけではなくて、
その結果「あり得ないサウンドイメージ」を脳内に作り出して混乱
させてしまうことを指してます。

サウンドイメージ(音像)をもたらす大きな要因である
音の方向性による音色変化(これがHRTF)については、
一部の人々には良く知られているものの、ほとんどの
オーディオマニアは知らないでいるのが現状ではないかと思います。

例えば、余り左右のスピーカの間隔を広げすぎると、
真ん中に来るはずのボーカル等が不自然になることは良く経験される
ところだと思いますが、この理由の一つに、耳に対する左右のスピーカの
角度が大きすぎるため、それに応じた音色変化が大きく生じて、脳は
「左右の離れた場所から来た音である」と認識してしまうことがあります。
左右のスピーカーがセンターに近づけば、耳介で生じるこうした齟齬が
少なくなりますから、自然さが増すことになります。

こういう事実はあまり一般には知られていないのじゃないかと思いますが、
どうでしょ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 12:42 ID:???
age
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 12:44 ID:???
最後の例については前出のリンクにあります。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 12:49 ID:???
ここでは言いませんでしたが、方向感に加えて距離感の問題があります。
こちらはHRTFとはまた別の脳の認知システムの問題なので触れませんでした。
390378:02/08/30 14:55 ID:DK0baH72
>389
とても、素直に聞いてしまった
ありがとう
お手数でも、前後感覚についても
一言お願いできませんでしょうか?
391378:02/08/30 14:57 ID:DK0baH72
あ、あと、HRTF....って、なんの略ですか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 21:05 ID:???
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 21:07 ID:???
>>384
「方向による音色の変化」を無視した録音て、具体的には何のこと?
これは「原理」なんだから、無視するもしないもないと思うが

ペアマイクによる録音が「限定的」だというのは、何が限定的なのか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 21:15 ID:???
オーディオを趣味にしてない人が書いてる。ぽいね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 21:29 ID:???
>>394

>>370 のリンクくらい読んだら?
と、言いたい所だが、やっぱり無理なのかなぁ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 21:30 ID:???
だってブラクラだったら怖いし
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 21:33 ID:???
完全に左右対称の部屋って
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 21:38 ID:???
使うSPは当然シングルコーン?
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 21:49 ID:???
>>370のリンクってアメリカのE川3郎ですか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 21:52 ID:???
 モグモグ、400番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ -

401名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 22:13 ID:???
>>399
ははは。
文章が読めないで、絵だけ見ると、そうゆう印象を与えかねないね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 22:22 ID:???
SFっぽいかなあ
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 22:23 ID:???
>>401
「絵」なんてどこにある?
401の脳内リンクですか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 22:53 ID:???
>>403
最近のDQNはインターネットのページもマトモに見れないのか?
Figures と書いてあるところの下をクリックするのだよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 23:02 ID:???
404は絵と図表の区別もつかないDQNだな
だから、こんな手合いにひっかかるんだ
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 23:28 ID:???
>>405
あほ
挿絵を絵といって何が悪い?
そんあ、阿呆な煽りしかできないのか、トホトだねぇ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 23:34 ID:???
HRTFの話ならインターネットの至る所にあるぞ。
江川の書くようなDQNな話ではないことは、調べると直ぐ
わかるはずだ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 23:36 ID:???
>>407
あんまり文盲を苛めるな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 23:50 ID:???
http://www.ais.riec.tohoku.ac.jp/lab/db-hrtf/outline-j.html
これなら、日本語だからわかるだろ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:02 ID:???
>>373
日本の中学英語程度で訳せちゅーんかい、ゴラー!!
アッ、スンマセン、つい興奮してしまいました。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:29 ID:guGVx3ly
CDとかだとデジタル処理や付随するノイズによる音質劣化の要素が
支配的になって、良い音からの隔離が決定的になる場合がある。
そういう音って絶対に良い音にはなれないと思う。

逆に、アンプやスピーカーによる劣化の場合はある意味許せるところがある。
この場合、原音とは違うけど、良い音だと言えると思う。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:35 ID:???
ほんとか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:36 ID:???
イメージだろ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:39 ID:???
>411
まあ気持ちは分からないでもない。
一般化するのは無理だと思うけど。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:40 ID:???
いわゆる○”○だろ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:44 ID:guGVx3ly
>>412
 要は、デジタル系のノイズは生理的に絶えがたい歪を音楽に
付けてくれることがあるってこと。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:47 ID:???
スピーカーでもアンプでもそう言うことはあり得るよ。
そう言う出来の悪いのに今まで当たらなかっただけ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:49 ID:???
>>416
単におまえのソースがクリップしてるんだよ(藁。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:56 ID:???
>>417
 そういう意味なら、電源ケーブルの出来の悪いのは
絶えがたいのがあるなあ。
 ヘドがでそうになる音がした時は、さすがに参ったね。
エージングをして鳴らしこむ時間さえ耐えられなかった。恐ろしい経験だったね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 02:01 ID:???
リアスピーカーを設置することなく、2 本のスピーカーでサラウンド感が得られる仕組みは、
HRTF(頭部伝達関数)の応用によるもの。左右の耳に音が届く時間差やレベル差、そして
周波数特性の違いなどを感じ取ることで、人は音の方向性を認識するという原理に基づいて
います。しかし、その頭部伝達関数は一人一人で異なっています。そこで、リスナーごとの
頭部伝達関数の調整してより最適な「バーチャル3D 音場」を創造する試みがさまざまなされて
います。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 02:02 ID:???
>>419
ヘドが出ようが屁がでようが、あんたの耳を信用してる
人類は、世界中であんたたった一人だってことよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 02:05 ID:???
より精度の高い音源の位置決めは外耳そのものの細部の構造に頼ること
になり、その部分は耳翼と呼ばれています。音が耳に入る時、耳翼の形
によって脳がその音源の空間内の位置を正確に判別できるように、音に
フィルターがかけられるのです。
これらの全ての現象を束ねることによって、私達はHRTFs(Head-Related
Transfer Functions:様々な頭部が関与する伝達機能)として知られる
機能を持つことができるようになります。できるだけ話を単純にすれば、
1つのHRTFがある一つのオーディオ・ソースに適用されるとき、そのHRTFは
リスナーの周りの3次元空間内でそのオーディオ・ソースの位置決めができる
ように音を加工する一種のフィルターだと言うことができます。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 02:07 ID:???
functionは機能じゃなくて関数。
424419:02/08/31 02:07 ID:???
>>421
 うれしいねえ。誉められちゃった。ァハハッ。世界一とな(W。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 02:08 ID:???
ああ、孤高の存在だ罠。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 02:14 ID:???
片耳だけでも方向はわかるんだねえ。目からウロコだ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 02:17 ID:???
なかなか良い役だね。ちゃんと意味が取れる。
428わりい:02/08/31 02:21 ID:???
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 05:12 ID:???
僕はモノラルでもいいや、思ってますよ実際。
っていうかモノラルの音源聞くこと多いし。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 13:04 ID:???
http://www.northwestern.edu/musicschool/classes/3D/pages/drctHrng.html
英語ですまんが、新発見があると思う。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 13:12 ID:???
この板では周波数特性、位相特性、等の計測結果が良いスピーカーと
ビンテージものの物量投入ホーン型が 良い音のするスピーカーとして
当たり前のように語られています。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 13:13 ID:???
よって皆さんも計測結果と物量投入ビンテージを買っておけば
間違いありません!!
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 13:16 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!←
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 13:26 ID:???
計測結果が良いというのは
無響室測定での周波数特性とOFF-AXISのレスポンス、
無響室測定でのCSD,歪率、Energy Time Curve
均一にコントロールされた指向特性
室内でのパワーレスポンス
上記を満たした上ならStep-responceの良いものが良い。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 13:36 ID:???
ここで良く語られるのは測定条件が書いておらず
単にグラフの図へのリンクがなされたり、言葉で数値を
書いただけのものが多い。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 13:41 ID:???
残念ながら計測結果が現時点でよいといっても、
人間の聴覚がどの物理現象を偏って聞き取っているか、
未だに全て記述し切れていない以上、現時点での計測結果は
全ての記述には成り得ない。聴覚にとってはどうでも良い
かも知れない項目の特性がいかに優れていても、
余り人間にとっては意味がないからだ。

良く陥りがちな間違いが、物理的に「正しい」
再生が、最も人間にとっても正しいと認識される、
と単純に信じこんでしまうことだ。計測項目は
総体の一側面を見ているに過ぎないからだ。

少なくとも現時点では、人間の聴覚が拾っている情報が、
どの物理現象に基づいているのか解っていないことは
たくさんある。オーオタなら良く経験を通じて知っているはず。

これにはみなさん反論あるでしょうね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 13:41 ID:???
図へのリンクって言うとほとんどステレオファイルのやつじゃない?
だったらステレオファイルの測定条件を見ればいいだけじゃん。
わざわざその測定条件までレスに書くか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 13:53 ID:???
ステレオファイルの計測の記事を読めば解るとおり、
計測項目から推察できる音の傾向はあるわけだが、
それが全てを記述しているという立場は彼(ら)は
当然ながら取ってはいない。

計測結果から解ることがある、ということだけだ。
それはよい音を決して保証はしない。

ステレオファイルを読んでいる人なら、その辺りの呼吸は
良くわかっていると思うが、ここでの引用は時に
計測が良いものは必ず良い音、と短絡したものになりがちだね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 13:56 ID:???
物量投入ホーンが世界一ぃいい!!!
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 14:00 ID:???
>Step-responceの良いものがよい

Step-responseだね。ステレオファイルでは、
マルチウェイの各ユニットの極性がどう接続されているか、
あるいはタイムコヒーレントかどうか、を判断する基準に用いているが、
このデータを元に音が良いはずだとか悪いはずだとかは普通断言しないよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 14:02 ID:???
>物量投入ホーンが世界一
それそのものを発音装置と考えるのならそう言う考え方もあろう。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 14:23 ID:???
>>440
だから、上記を満たした上ならと限定しているじゃないですか。
6dB/octの3wayなんかでタイムコヒーレントにすると、当然
OFF-AXISのレスポンスの均一せいが特に上下でなくなりますよね。
パワーレスポンスの均一性を確保するのも、膨大なアコスティック
トリートメントをしないと難しい。その上、聴く位置が極めて限定
される。あれやこれやで、現在のSPでStep-responseを根拠に特性
の優秀性を語るのはナンセンス。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 14:27 ID:???
>>442
先の発言は434を名指ししたわけではないよ。
434が暗にそのような理想的スピーカーは現実には
無いといっていることも良く承知していますよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 14:29 ID:???
>>443
よかった、嬉しい。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 20:09 ID:???
( ´・∀・`)へー
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 11:34 ID:???
うーーーん、そうかなあ
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 15:27 ID:???
良い音って、高価なスpカーから出る音のことだよね。
そじゃなきゃ、高い金払う意味無いじゃん。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 18:08 ID:???
>447
それだけじゃあ、だめなんだな
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 00:10 ID:???
>>447
甘いな
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 03:00 ID:???
>>447
素人だな
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 07:37 ID:???
StereophileとTASの論争ってのが昔あったんだ
格というか、カルト的なことではTASのほうに歩があった
で、Stereophileが噛み付いたんだな「お前等はベンチテスト(測定)をしないで
ワケのわからないことを言ってる」と
で、TASは鼻でせせら笑って「耳で聞いてもわからないから、そんな基準を持ち出すんだ」と
とりあわなかった
なおもかみつくStereophile信者にTASは、「Stereophileが測定してるっていうけど
Stereophileがどこで測定してるか....」
後は知ってる人もいるだろうから埋めてくれ
>>438の言ってることはまったく正しい
>計測が良いものは必ず良い音、と短絡したものになりがちだね
TASだったら、どんなに辛辣な皮肉をいうか
「やっぱり日本人は....」
452ベイシーにあこがれて..:02/09/03 09:00 ID:???
ある一定レベル以上の機材になれば
あとは使う人の好みで選ぶしかないんじゃないでしょうか?
451さんが言ってる事の焼き直しになっちゃうんですけれど
その昔、電源の位相あわせ用の機材がありました
でも、その機材のお世話にならなければ位相が狂ってるのがわからないなら
位相を合わせる必要がないし
その機材のお世話にならなくてもわかるなら、そんな機材いらないし...
わけのわからないものだった.......
でもね、某メーカー群はおんなじようなことをしてるんじゃないでしょうか?
数値理論は、手段であって、目的ではありません。
私の理想とする音...は
その演奏者の音楽性までをも再現し、その録音技術者の意図をも理解でき、
極論を言えば、そのマイク特性まで再現でき、
”録音時から、再生時までの空間そして時間をすべてキャンセルできる”
そんなシステムが理想です。
今までも、歩いてきましたが、まだまだ、道は遠い
でもね、楽しいですよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 17:07 ID:???
あ〜、いい音だ
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 20:03 ID:???
agemasu
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 20:21 ID:???
良い音と悪い音。
皆さんどうやって判断してますか。
機械的特性、電気的特性はこの際、関係なしで。
店で音を聴いてどんな音なら良い音で
どんな音なら悪い音と判断していますか。
何か試聴の仕方の基準をお持ちですか。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 20:42 ID:???
どうだ!!良い音だろ!!
____       オラッ!
Ю)__)  ∧_∧
  |´ー`|  (    #)
  ^^^^^  / ,   つ┐
     (((_(_, )
        ,´しし'
      ̄.λ ̄ ̄ ̄ ̄
      .:υ;  プヘヘ

───────────────
457ベイシーにあこがれて:02/09/04 02:48 ID:???
>>455
いくつかのCDを視聴盤と決めておいて
そのCDのここの部分は
こうあって欲しいという基準を
自分なりに決めておきます。
たとえばひとつ例をあげるならば
エバンスのWALTS FOR DEBBYに関して言えば
ドラムのブラシはちゃんと回っているかとか
ピアノのフェルトの質感はでているかとか
ベースの低いほうの音がちゃんと音ではない部分で
音圧として感じられるかとか
最後の曲I LOVE YOU(PORGY)でしたでしょうか?
その最後のほうのお客さんの女性の笑い声が
どのくらい奥に、どのくらい生々しく聞こえるかとか
いろいろと、あります
それらをパスした上で、最後に
もっと聞いていたいかどうか.....
というのが最終判断材料になります。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 07:01 ID:???
>>455
ショップではどうしても派手目の方が印象が強いんでな、
少し地味目の方がいんでないかい。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 08:03 ID:???

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 22:38 ID:LDz5odM6
原音は耳に刺さるよ。高音は耳がツーンと痛くなる。
耳が痛くならないような音を聴いて原音うんぬんぬかす奴は難聴。
それから原音は腹に響く。つまり、ドンシャリこそ原音に忠実と言うわけだ。
原音に忠実な音が欲しいとか言いながら、ドンシャリの音を糞味噌に言って
日本製のオーディオをけなすのだから、本当に頭がどうかしているとしか思えない。
はっきり言って、オーディオマニアは原音を語る資格がない。語って欲しくないね。
私はいつまでも音楽ファン、オーディオファンであり続けたい。
460ベイシーにあこがれて:02/09/04 08:39 ID:???
んーーーーーー、よく、こういう方と議論をしますけれど
なかなかわかってもらえないんだよなあ。
あのね
    >原音は耳に刺さるよ。高音は耳がツーンと痛くなる。
    >耳が痛くならないような音を聴いて原音うんぬんぬかす奴は難聴。
    >それから原音は腹に響く。

ここまでに表現されている音は、必ずしもドンシャリとはいいません。

私のいいたいことは、
 ピアノで例えるなら、

ベーゼンドルファーならベーゼンドルファー
スタインウェイならスタインウェイ
ヤマハならヤマハ
 の音がでて欲しいんです。

ピアノは全部、おんなじと理解して、どれを聞いても、某社(名前はいえない)
の音にしちゃうような、システムの組み方は、私はしないと言ったまでです。

それと、あなたが言ってることは、押し出し、音離れ、音の太さのことを
言っているような気がするのですが、(間違っていたらごめんなさいね)
そういった要素をあんまり重視していないオーディオファンも確かにいるようですよね。

461名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 09:04 ID:???
>>460
ベーゼンドルファーならベーゼンドルファー
そんなこと当たり前。
JBLなんか使ってるから、ごく当たり前のことをとりわけ難しい
ように感じているのじゃ、お主は。
462ベイシーにあこがれて:02/09/04 09:13 ID:???
>>461
そのとおり、そうですね、あたりまえのことです

あ、ちなみに、私のスピーカーは、もちろんJBLもありますが、

WILSONもありますよ。
463ベイシーにあこがれて:02/09/04 09:15 ID:???
それと、誤解を解いておかないといけないので

ひとつ、申し上げておきますが

JBLも、いいスピーカーですよ。
464某板より..:02/09/04 10:06 ID:???
315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 01:15 ID:RVHwafuK
てかさぁほらさぁ俺ってさぁ最近さぁマジオーディオはまってるじゃん?
こないだもさぁ3万もするさぁコンポ買っちゃってぇ〜
だからさぁ今さぁ金がなくってさぁ。
だからさぁゴメッ来週のデートキャンセルねっ☆ってかさぁ今度さぁうちにさぁ聞きにおいでよ。部屋片付けてまってっからさぁ〜ほんとごめんね?おこってない?ほんと?まじ?
あ〜よかったぁ〜!?マジ来週ウチ来いよなぁ?あっドリカムのCD持ってきていいよ。
うんうん。
なあに!ゼンゼンオッケーってことよぅ☆最高の音できかすからさぁ〜なんせ3万もしたんだぜぇ?(以下略
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 18:07 ID:???
やまの耳は神の耳ィ!
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 13:51 ID:???
スガーノの耳はロバの耳ィ!
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 13:52 ID:???
僕の彼女は猫耳
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 15:42 ID:e6IvAZy0
AVを見たときに女優の声で逝けること
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 16:41 ID:???
だ〜か〜ら〜、ここの奴らなんてオーディオが
本当に分かってるやつなんか一人もいねーんだよ!
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 16:50 ID:???
>>469
失敬なやつだな、漏れはオーディオが本当にわかってるぞ!!
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 16:52 ID:cW+0VWZ3
あれだ、音の尾まで聞こえる感じのがいい音と思う。
比べればそこが違うんだよね、安物は薄くて浅くてまるで紙のような音。
匂ってきそうなのがいい音。
雰囲気とか、声から感情が感じ取れるのもいい音のみ。
472ベイシーにあこがれて..:02/09/05 17:30 ID:???
>>471
うん、賛成
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 17:37 ID:???
あれだ、尾まで餡が入ってる感じのがいい鯛焼と思う。
比べればそこが違うんだよね、安物は薄くて浅くてまるで紙のように薄い。
甘味が匂ってきそうなのがいい鯛焼。
歯触りとか、持ったときから感情が感じ取れるのもいい鯛焼のみ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 17:49 ID:???
>>473
うん、酸性
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 18:01 ID:???
うん、それも素敵 by矢田亜希子
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 23:27 ID:???
使い手が自分にとっていい音というのがどんな音なのか
把握できているかどうかが一番大切だと思うが。
477良い音って、、:02/09/07 00:12 ID:gvfn9brj
あれじゃないかな。
ヒュルルッって言う音。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 00:15 ID:???
>>477
意味不明
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 00:44 ID:???
ヒュルルーヒュルルルル〜
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 01:18 ID:???
あれだ、犬の尾まで飛びこえる感じのがいい犬と思う。
比べればそこが違うんだよね、安物は薄くて浅くてまるで紙のような犬。
匂ってきそうなのがいい犬。
雰囲気とか、声から感情が感じ取れるのもいい犬のみ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 02:52 ID:UQjjK5Fc
店頭の試聴では、どれがいい音かということで聴いていくと失敗することが多いです。
私は、どの部分が欠点なのか、あるいはどの部分がこちらの音楽を聴く状態に邪魔を
しているのか、どこが耳障りなのかという要素で判断しています。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 22:41 ID:???
>>480
>匂ってきそうなのがいい犬。
偶には洗ってヤレ、皮膚病になるぞ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 10:42 ID:???
>>481
私も狙っているわけではないが,欠点を聞いてしまいます。
というか,聞きたくなくても耳についてしまうのです。
しかし,その欠点(主に歪み感)が,
オーディオ店ならではのぞんざいな使いこなし(接点や電源の汚れ,
ケーブルの乱暴な引き回し,ポン置きetc)などからくるものか,
機器そのものにア・プリオリに備わっているものなのかは,
なかなか判断しかねます。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 23:31 ID:???
大抵良い音と思う。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 23:48 ID:iPV0EIcR
お経が最高にいいね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 23:52 ID:pvhzqukC
お経はラップの元祖なのでしゅ、これマジばな
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 09:31 ID:???
(・∀・)
__|\______________________
般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩 \
若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
      呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
   波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
   羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
   羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
   提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
        虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
   波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
   羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
   僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
   羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
   諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
        羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
   菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
   提
   薩
   婆
   訶
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 18:51 ID:???
脳味噌がクルン・クルンと変わるから、昨日よかった音が
悪かったりする。同じ音だが。
玄人が好んで飲むワインとチーズは、ペッペッて吐き出す味。
素人には分からんのだ。
素人の音が、カチカチ玄人の音よりいい所以は、そこにある。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 13:33 ID:???
曰く、玄人って.....自己満足しか求めてないんだな
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 18:47 ID:???
そりゃそうだろ。
だいたい、オーオタに作曲者や歌手、
演奏家(他者満足により自己満足する人たち)はアマでもめったにいない。
そうならない人たちがオーオタ玄人になってるんじゃん。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 20:40 ID:klUah7RN
やはり、良い音と言うのは「録音された音 スタジオで再現されてた音」を全く同じ音で出せる
と言う事ですよね?つまり原音に近い、何も足さず引かず。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 20:48 ID:???
>>491 そ、それを言い出すとまた喧々諤々の大混乱…
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 20:49 ID:???
>>491
それはちょっと違うと思うな。
自分の気に入った音が良い音だよ。
他人にこの音は良い音じゃないなどと、とやかく言われる筋合いは無い。
自分の気に入った音が再生できないのでみんな苦労している。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 20:54 ID:???
そうだね。そして経験値がアップすると自分の良い音に対する評価も
コロコロ変わる。昔はこんな音が良いと思ってたのか…と、我ながら
驚くことがある。それが幸せなことかどうかは、また別の話。
495491:02/09/27 20:55 ID:ne7g99w4
>>493
でもそれはアレンジでは?結局さ、まあミニコンポにはイコライザーや
DSPサラウンドがついたものがある。
しかし、その効果をつける事は、作者の意図とした音だろうか?
まさか、皆自分が嫌いな曲を聴いてるわけではあるまい?

俺は自分の好きなアーティストが作った、サウンド、楽曲を作者の意図した音に
浸って音楽を楽しみたいがどうよ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 20:57 ID:???
人にはいろんな価値観がある
それでいいじゃない
497491:02/09/27 21:07 ID:???
>>496
実は俺は音を作った事もある製作者でもある。
495は製作者側の意見としてもとって欲しい、何時間もかけてプログラムした音色・・・
それを自分好みの違うものに変えて楽しんでもらうと言うのも大いに結構だが。

製作者側としては悲しい話・・・それはわかってもらえるだろうか?
こうなって来ると、強制になって音楽を楽しむと言う事がなくなるが。
まあ、卵焼きに醤油をかけるかケチャップをかけるか?と言うような議論に近いので
バカらしく、イタチごっごになるな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 23:43 ID:???
>>497
うーん難しいね。製作者とは誰か? が大きなポイントだよね。
プロデューサ?作曲者?演奏者?エンジニア?実は誰でもないと漏れは思う。
音を触るどの過程でも常に制作に関わってるヤシの好みや狙いは、結構な開き
があるのが普通でしょ。仕事でやる場合は単に力関係で従ってるだけで・・・。
結局「聴く奴の好みに勝手に修正すれば吉」と漏れは気軽に考えてるけどな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 13:22 ID:qJEWS4Ln
ここまでスレ読んでたのですが、位相というものがかなり大切なのは
わかってきました。そこでちょっと気になったのが、密閉とバスレフ
式のスピーカについてです。
バスレフは位相反転方式とも言われてると思うのですが、これはやはり
音に相当な影響があるのでしょうか?
密閉とバスレフでは音の「深さみたいな感じ」が結構違いますよね。
極端にいうとバスレフは密閉に較べて音の一部凹んでるような気がします。
やはり密閉のほうが「よい音的には有利」または「正確」なのでしょうか?

500名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 13:33 ID:???
>>499
位相という観点から見れば、正確。
501あははのは:02/09/28 14:53 ID:611zQf8W
バスレフはポートからもれる中高域が問題なのだと思いますよ。
音のどの部分、どの帯域がへこむのでしょうか。教えて下さい。
密閉用とバスレフ用のSPは特性からして違います。大型のバックロード
ホーンの低音のずれは直ぐに解りますが(これが良い結果を生む事もある)
バスレフの低音のずれはまだ気が付いた事がありません。
502499:02/09/28 16:23 ID:qJEWS4Ln
>>501
音のどの部分、どの帯域といっても1口に言えないのですが、個人的な印象では、
全体的に音が若干奥に広がっている(凹んでる?)ように感じることが多いです。
さらにボーカルよりもやや上の帯域、タンバリンやスネアなどの小さめの打楽器が
鳴っている辺りが凹んでいるものが多い気がします。スタンッ、スタンッて強く短く
鳴る辺りでしょうか。あとトランペットなどの金管楽器にもその傾向があるような…。

バスレフの低音のずれ、というのはあまり意識したことがないのですが、ウッドベースの
弦の輪郭(音の低さ、大きさではなく)がはっきり出ているものは少ないと思います。

これはスピーカの箱の大きさや機種の差の問題で、バスレフと密閉の差ではないのかな?
5031:02/09/28 16:39 ID:+p+KjpWZ
へたな小理屈ひねくりまわすな、ボケ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 16:44 ID:???
>>503 1じゃない
IP=偽者
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 18:04 ID:fUoMxE5c
密閉型は音の輪郭がしっかりしてるよね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 18:09 ID:???
いや、密閉型の音の輪郭がしっかりしているのではなくて
密閉型の音の輪郭があくまで普通で
バスレフ型の音の輪郭が普通よりも劣っているだけなのでは?
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 11:36 ID:???
http://ongen.econ-net.or.jp/editor/senka21/2002-10/04.html
>TZ―1(\12マソ)は底面にバスレフポートが設置されていて、
>そこから放射されるバスレフ効果により低音が増強されるよう
>設計されています。天然木のキャビネット全体が低音を作り出すような
>音響設計が施されているので、素晴らしい低音と音場が楽しめます。

これは???
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 15:24 ID:iRPcRxo2
↑デノンのパクリ
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 15:26 ID:???
↑オンキョウのパクリ
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 22:55 ID:???
>508,509
>508,509
これならポートの音はしないかと思ったのですが、パクリ?
今売ってる機種ですか?

>491
とすると、スタジオにおいてあるスピーカーできくのが一番?
J-POPはヘッドホン?
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 23:33 ID:???
レコーディングスタジオは別に良い音で聴くための場所じゃない
モニタースピーカーはむしろ測定器のような使い方をする
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 20:29 ID:???
>>510
オンは知ってる。
今、売っている機種ならD−307F。昔の機種にも色々ある。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 07:21 ID:???
良い音=真実の音
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 21:54 ID:???
良い音=脳内真実の音
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 22:16 ID:???
良い音=体調が良い時の音
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 22:45 ID:???
良い音=過去に聴いた音の平均
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 16:27 ID:???
ほしゅでしゅ
518名無しさん@お腹いっぱい。
まぁ最近は、嫌いな音はたくさん聴いたが
論外の安物は別として、悪い音なんてほとんど無くなったな