■     ENSEMBLE     ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
158としぼちゃん
>>153,154
少々スレ違いで申し訳ありませんが、HAでメリデイアンのどの機種のCDPを使っていたか分かりますか?
時代を考えると、508(94年頃発売)か508.20(97年頃発売)あたりが予想なのですが?。
もしくは何年ぐらい時の話かが、分かるだけでも助かります。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 12:10 ID:???
型番忘れたけど、金色のボタンの奴だったと思う。
世田谷か渋谷の時代に見た記憶。602って言ったっけなぁ。
ムンドより、VTLのDACの方が凄く良く鳴ってた。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 19:11 ID:fA2Uwsr/
世田谷の頃のメリディアンは#602じゃなかったかな?
箱形で、CDターンテーブルがせり出してくるやつ。
俺も昔D-6000と一緒に使っていた。
161としぼちゃん:02/12/23 22:59 ID:???
どうやら602のようですね。
お二人とも、レスありがとうございました。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 10:01 ID:SuiRl8kX
#602は恐るべきCDトランスポートで、当時最高峰のCDトランスポートだった
レヴィンソンのNo.31とショップでガチンコ勝負をしたら、#602の方が情報量
は多く、音場感は優れていた様に感じた。
勿論、相性もあるだろうが、ちょっと衝撃的だった。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 12:03 ID:???
救済age

164名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 00:38 ID:???
アンサンブル、入手方法が海外から個人輸入しか無くなったのが痛いね。
海外の店は取引したこと無いからなぁ・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 12:08 ID:K0Hh8QEV
>>164
アンサンブルに直接コンタクトを取って買うのが一番良いと思うよ。
アメリカの販売店を通じて買うよりも安価な提示をしてくれるからね。
ただ、エレクトロニクスに関しては修理の際に国内で信用のおける店を探す必要があるね。
その点がちょっと気がかりかも。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 16:37 ID:???
>>165
国内で信用できる店というのは、いつも問題になるところですね。
こういうケアが出来るところが出てきてくれれば、ありがたいですが。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 18:08 ID:???
>>166
テ○ニカル・ブ○ーン、なんて会社がありますね。技術料が高いっつう噂もちらほらですね。
ま、しかし、海外製品を直接購入する場合、所謂、無償修理のギャランティを受けられない分、
購入の際の価格交渉はすべきかも知れませんね。
168山崎渉:03/01/07 04:56 ID:???
(^^)
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 01:35 ID:???
う〜む、テクニカル・ブレーンでアンサンブル・・・
なんかイマイチ、ピンとこないなあ
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 01:54 ID:cdyP0cAj
テクニカルBレーn は、技術なんて全くないし只高額な料金をとる悪徳な業者です。もれも出した事あるが見積もりより1,5倍も高く仕上げもしろうと以下ガリまでおまけについてくるしまつ。ステサンの広告も詐欺まがい。気をつけられたし。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 02:54 ID:???
アンサンブルのスピーカー、旧型のウレタンエッジどうするつもりだろ?
誰か情報持ってる?
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 18:21 ID:???
国内の手慣れたショップでも出来るんでないのか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 18:25 ID:???
アンサンブルの音がなつかしい
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 18:59 ID:???
ほんとに懐かしいよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 21:26 ID:???
今、アンサンブルに一番似ている(形じゃなくって音)なんだろうね?
176(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/01/13 21:31 ID:???
あんさんブル似?  ボクキムタク似だょぅ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 21:31 ID:???
175がおっしゃるとおり。わたしも知りたいです
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 21:37 ID:uO3WgB8+
>>171
初期のReference(シングルワイヤ接続で仕上げがピアノフィニッシュ)、
もう12年以上経過してるけど、指で軽く触れても弾力感まだありますよ。
梅雨時や冬場の部屋の湿度に気をつけたり、大出力アンプでブンブンと
鳴らしたりしなければ、まだまだ現役でいけるのではと思っています。

>>175、177
昔ほど新製品を聞きまくってはいませんが、アンサンブルのような強力な
個性をもったSPには出会っていません。所有しているReferenceが逝って
しまったら、小型SPでは常にその背後に愛機の姿(音も)が浮かんできそう
なので、AvalonやKrellのような大型SPに方向転換したほうがいいかもしれない。
(もちろん何百万というお金があったらの話ですけど・・・。)
私の場合は、オーディオにもうそれほどの大金を投入できない心境にあるので、
押入にしまってあるスペンドールのLS3/5Aを引っ張り出して、学生時代に
楽しんだ4畳半的ミニチュアサウンドに後戻りするんだろうな。
17939:03/01/16 10:58 ID:NMxCrics
>>178
おお!Referenceユーザーさんですか!あのピアノフィニッシュは素敵でしたね。
私はElysiaを7年以上愛用する者です。Elysiaにもピアノフィニッシュ・モデルはあったようですが、
国内代理店は在庫しなかったようですね。

180山崎渉:03/01/18 07:11 ID:???
(^^)
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 11:06 ID:???
救済age
182山崎渉 :03/02/03 20:47 ID:???
(^^)
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 20:59 ID:???
フレッツしか選択肢が無いのが悩みの種
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 21:03 ID:???
↑誤爆すまん
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 23:06 ID:???
>>175
叩かれるの覚悟で言ってみると、ベラティじゃダメだよね?
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 01:50 ID:???
ダメに決まっておろうが!
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 21:00 ID:HEjKml9O
ステラボッタクリでもいいから早く取り扱い再開してよ!
188西山:03/02/16 21:23 ID:???
プリとパワーですら1社でシステムをまとめない。
モニター・プロ用に弱い。
家は狭いくせに、大きい機械が好き。
評論家のバイアスが強く、自分の耳で買わない。
このような、国では絶対売れません。売れない機械は売りません。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 00:08 ID:???
新しいCDプレーヤーも出たね。
190加藤諦三:03/02/17 00:12 ID:???
こんにちは、加藤諦三です。

変えられる事は、変える努力をしましょう。
変えられない事は、そのまま受け入れましょう。
起きてしまった事を嘆いているよりも、
これから出来る事をみんなで一緒に考えましょう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 00:53 ID:???
諦三さん
懐かしいな〜

学生時代世話になったな〜

最近はラジオで人生相談されてるみたいで・・・

いや〜〜懐かしいな〜

’真実の愛・・・’っての読んだよな〜
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 07:48 ID:???
前のアンサンブルってもう中古しかないがそれも全くみたことがない
どこかにある?
193としぼちゃん:03/03/01 16:06 ID:???
中古のアンサンブル見つけたら報告します。
でもめったに見ないのも事実。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 18:54 ID:???
age
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:10 ID:???
アンサンブルはもう収まるところに、収まって、みんな幸せに暮らしている。
不幸なプリマが時々出るくらい。
初期のムンドのアンプと同じ。
良いものは、収まったまま平和にしている。LP12も同じ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 20:46 ID:???
アンサンブル製のスピーカーケーブル売れ残ってる店知りませんか?
欲しいんですが。。。すごくいいね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 21:24 ID:bl9o8p1W
>>196
ステラに直接電話してみ。未だ在庫が残ってると思われ。
但し、専用バナナは既に在庫切れらしい。

しかし、このリンクの下に出てくるモノが同一のバナナだよ。
http://www.ne.jp/asahi/sound.system/pract/cable/cable2.html#banana

どうしてもバナナのほうが良いならこの店で買って調達すれば良いさ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 00:26 ID:RcOV4vUV
>>195
ウチのPA-1BiWireはちょっと不幸かもしれない(w
諸般の事情からアンプはどんどんグレードダウンしてるし、最近は今まで
別にしていたAVシステムと統合され、「プライベート・ライアン」や「スター
シップ・トゥルーパーズ」まで鳴らす始末。さすがにAVアンプは使ってな
いが、タマにマトリックス接続されることもある。

中古のアンサンブルって、俺も一回だけプリマドンナゴールドがでてるの
を見た事があるだけで、ほとんど見ないね。
今になってプロフォンドが欲しいんだが。
199age:03/03/11 14:00 ID:???
>>198
プロフォンド使わずに単体で聞いたほうがアンサンブルらしい
繊細な音が出て気持ちいいよ。
200(=゚ω゚)ノ…16K麿:03/03/11 14:12 ID:???
今でしゅ! 200いただきましゅ。(=^ω^)ノ…麿
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 14:39 ID:FJT+UQ9N
ブリロンは、どない?
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 21:39 ID:???
ブリロンはちゃうメーカだろが!
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 21:54 ID:???
アンサンブル大好きなんだけど
プリマドンナでもそんなに低域のびて無いじゃん
値段が値段だからもうちょっとでてほしいのよ
他メーカーのSWいやなのよ
プロファンドは聴いたこと無いんよ
プリマドンナよりはのびてるかい
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 21:56 ID:???
プロファンドはタンゴと一緒に開発されてたから、PA-1オリジの頃だとちょっと違和感有るかもね。
中期以降なら合うと思いまっせ
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 00:14 ID:???
>>203
プリマは音響迷路だから、大音量入れないと低域は出ない。
広い空間を必要とする。
アンサンブルでは、最も難しい、だから手放す人が多い。
>>203
伸びてるが、全部ディナのユニットだからアンプを選ぶ。
純正で鳴らさないなら、SPケーブルはアンサンブルを避けるのが吉
結構くせがある。

>>プラクトバナナは後期のホットラインに付属のもの、初期のほうがコンタクト性
良し。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 01:35 ID:xaEfVkbi
プリマってただのバスレフだと思ってたよage
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 13:47 ID:???
>>203
 >プリマってただのバスレフだと思ってたよ

その通りだよ。
208207:03/03/19 13:49 ID:???
誤爆スマソ >>203>>206
209206:03/03/20 21:07 ID:alQkRp9T
>>207
>>205さんが「音響迷路」とか書いてるもんだから、てっきりトランスミッションライン
(…だっけ?PMCの得意技)みたいなやつなのかと思ったのよ。
フツーのバスレフなら小音量でも低音の量感はそこそこ出そうだし。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 12:39 ID:66AlGDNG
昔話ばっかりになってるけど(まあ仕方ないが)、
過去ログにあった新型SPを買って使ってる人いないの?
211延命age:03/03/24 21:41 ID:???
ダイクロノドライブ開けて見たら、中身はP-700で(゚д゚)マズー
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 21:42 ID:hcotdSBL
↓↓ アダルトDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!早いもの勝ち。急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 13:43 ID:???
P-700って何?ティアックのドライブ・メカを使ってたとは聞いてるけど。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:25 ID:GARZWS4S
>>213
10年程前に出たティアックのCDトランスポートだよ。定価12万円。
漏れは211とは逆にP-700の方を持ってたんだけど、ステサン某号に載ってた
ダイクローノドライブの内部写真と比べたらシャーシのサイズやレイアウト、
電源トランスの大きさはほぼ同じ、OEMかと思ったよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 10:21 ID:???
っていうかOEMか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 10:32 ID:3CYjNex3
あれは見ると確かに萎えるね。
ゴールドムンドはフィリップスのメカを見る影もなく改造しているのとはえらい違い。
最近ではパイオニアのDVDメカを改造したエソテリックのDV-50も凄いね。
オレはVRDSでマルチプレーヤが出来たのか、と勘違いしたもんな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:49 ID:qKPbxolK
>>216
スレ違いだけど(ageちゃうが)、「HiVi」の開発者インタビューによると
ティアックはVRDSメカ搭載のマルチプレーヤを今年中に出す予定
らしいね。努力目標かも知れんが。

まーオレもPA-1愛用中なのでスピーカーの魅力はわかるんだけど、
アンサンブルのアンプやDACってどうなんだろ。
他メーカーのスピーカーと組み合わせている人っているのかな?
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 14:46 ID:ZkNG2bjm
アンサンブルの公式HPハケーン!!
まだフル・ヴァージョンになってないらしい。
ってのは、アンプ類、ケーブル類が製品群に入ってないから。
とはいえ、ウレスイなぁ、ようやくHPがでけた〜よ。
http://www.ensembleaudio.com/
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 11:16 ID:???
救済age
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 11:49 ID:???
>>218
みたよ。ずいぶんすきっりしたラインナップですね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 16:20 ID:???
>>220
CDプレーヤーの写真は明らかに間違ってるね。
だってトップローディングって書いてあるからね。
それよか、フランクフルトのショーは行ってみたいなぁ。
222(=゚ω゚)ノ…16K麿:03/04/09 16:37 ID:???
今でしゅ! 222いただきましゅ。(=^ω^)ノ…麿
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 16:56 ID:jOhU4bC/
もうネタ切れかなぁ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 18:55 ID:???
アンサンブルの音は知っているけど
他のSPで似た音のやつってなにかあるかなぁ?
225山崎渉:03/04/17 13:16 ID:???
(^^)
226山崎渉:03/04/20 02:21 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 15:50 ID:???
age
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 03:34 ID:HpdM7NG5
>>224
それ、俺も疑問に思ってこの板で聴いてみたら、
ステラなんかいいみたいよ。聴いたことないけど。

新型SPのFIGURAだっけ?
あれを聴いたことがある人っていないのかなあ。

229名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 03:57 ID:???
漏れアニマータをケンウッドのLA1ってアンプで鳴らしてるんだけれども、
最近、部屋をオシャレに広く使いたいなって思ってフルサイズのコンポを片付けようと思ってます。
それでね、シャープの1ビットオーディオでSDSG40っていう
小さくてデザイン性の高いシステムコンポでアニマータを鳴らそうと思ってるんだけれども、
このスレの人たちはどう思う?ちゃんと鳴るかなあ?
多分、ココ(特にこのスレ)にいるような人たちは、
シャープのSG40なんて眼中にないと思うんだけれども、
もし、なんかアドバイスや参考になることがあったら聞かせて下さい。
230229:03/04/25 03:59 ID:???
で、これがSDSG40の詳細
スピーカー無しのシステムコンポです。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/021202.html
231229:03/04/25 04:01 ID:???
アンサンブルのスピーカーって小さくてデザイン性も高くてかわいらしいでしょ。
だから、オシャレに使ってあげるのも可愛がり方の一つかなあって思って。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 08:37 ID:1apo/dBf
ステラでは音が重いよね。
あの音の軽やかさはなかなか。
マーチンローガンは少し似ているけど高域が固いんだよね。
233224:03/04/25 10:55 ID:???
>>228
サンクユ
ステラって、アコラボの?
234228:03/04/25 12:24 ID:???
>233
そうそう。
エレガンスがいいみたいよ。高いけど。
メロディでもいいんじゃん。
235224:03/04/25 13:39 ID:???
エレガンス、メロディは、きいたことないな
PA−1みたいにチョウハイスピードなの?
イマーゴもステラだっけ
イマーゴだけきいたことある
いまいち
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 22:20 ID:gda9y811
ステラではエレガンスだけは別物。
マンガーの開発者と理想的なスピーカを作る為にコラボレーションした作品。
低域は出ないけど、ノーブスもあるし。
実に自然な音だよ、ってアンサンブルと違うジャン(W
237229:03/04/25 23:18 ID:???
>>229にレスお願いします。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 19:41 ID:???
SG40は普通のミニコンポとそんなに変わらないよ。
Ensembleじゃないけど、AvalonのSymbolをSG40で鳴らしてみてそう
感じた。
ムンドのSRプリメインとかを使った方がよさげ。
239229:03/04/26 20:47 ID:???
>>238
そりゃムンドに越したことはないと思うけど値段が全然ちが・・・
それはともかく、レス、ありがたう。
しかし、アヴァロンをSG40でドライブでつか。
すごいことに挑戦しまつね。
ココではSG40について聞いてもあんまりレスつきそうにないので、
AV板の1BITスレにでも行ってみることにします。
しかし、向こうでは今度はアンサンブルのスピーカーの方が通じないでしょうね・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 21:44 ID:???
っていうか、シャープで揃えて、アニマータをヤフオクに出品汁!
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 21:59 ID:flmsRvCY
>>239
参考になるかどうかはわからんが、PA-1をエレキットの2A3シングル(2w×2)や
ヤマハの¥39.8kプリメインで鳴らしたことがある。意外と聴ける音で鳴ってたよ。
2A3ではヴォーカルの色気や音像の立体感、ヤマハでは繊細な高音域が健在で、
PA-1の旨みの6割くらいは出てた感じ。リファレンスやプリマドンナはともかく、
他のアンサンブルのスピーカーってアンプをあまり選ばない様な気がする。
んじゃそのままで満足かというと激しく否。特に損なわれたのは音の広がりと奥行。
それに低音もだめぼ。
SG40は聴いた事ないが、多分似たような傾向が出てくると思われ。

貴方がアニマータのどこに魅力を感じて購入したかにもよるが、SG40…というか
この手のCDレシーバーではちょっとねぇ…でもかつてはエラック310JETと組み
合わされて売られてたやつだからそこそこ聴けるかも。
まぁ貴方が人柱になるしかないね。
242239:03/04/27 23:28 ID:???
>>240
いや、アニマータはすごく気に入っているので手離す気はありまつぇん。
アンサンブルの音にはまると他のスピーカーは聴く気にならないYo!

>>241
うん、うん、イメージできますね。
安物のアンプだと確かにそうなりそうな感じ。
私がアニマータの音が好きなのは高音の響きと空気感ですね。
音の粒が見えるような再現性。
まあ、低音は仕方ないとして広がりと奥行きは欲しいところですが、
まあ、贅沢は言えないでしょうね。
ありがとう。
SG40は本気で購入を考えているので、もし買ったらレビューしまつ。

>ALL
SG40以外に安価でデザイン性の高い小さなシステムでオススメってありますか?
アニマータと組み合わせて使えそうな。
243ケンソゴル:03/04/27 23:48 ID:???
>>242
おでの行きつけの店では47研究所の4706+4700でPA−1〜プリマドンナまで鳴らしていたよ
チョウハイスピード同士のものすんごい組み合わせだよ
音といい、色といい、コンパクトさといいアンサンブルに非常にまっちするよ
ただ、CDまで四十七研だとちょっち予算オーバーか
244242:03/04/28 00:23 ID:???
>>243
47研の製品は実物を見たこともないでし。
いいんでしか?
ハイ・スピードなら聴いてみたいでしね。
「おでの行きつけの店」ってどこでしか?
鳴らしていたよと、過去形ということはもう聴けないのかな?
245242:03/04/28 00:37 ID:???
AV板の1BITスレでも聞いてみますた。
一人、SG40を貸し出してくれるお店を教えてくれました。
でもそのお店は9州で、送料も負担しないといけないし・・・うーん・・・って感じです。
で、その1レスだけで当然のごとく無視され話題は流れてゆきますた・・・(泣
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 01:07 ID:???
>>245
SG40はオーディオとしてはカナーリ安い機器なんだから、貸してくれるだけでも有難いと思えよ。
247241:03/04/28 22:25 ID:5Zgi9pCJ
>>245
読んだよAV板の1BITスレ。アンサンブルは今やどマイナーだから仕方なし。
んでもオサレなテレビ台を物色すべくオーディオテクニカのラックカタログ
貰ってきたら、PA-1が写ってたよ。ちょっと古いオンキョーのAVアンプや
スパーウハーと共に。ちょっと哀しかったよ。

>>246
問題のSG40は吉田苑がクロック換装した改造機らしい。
仰る通りとりあえず借りてみるのも良さげだね。
ついでに47研も借りてみると。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 08:57 ID:???
>>244
敬光堂だよ〜ん
アニマータなら47研や、頼めば他のAMPとも繋いでくれるよん
貸し出しは無理でしょけど
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 11:02 ID:Ucnimn0g
保守age
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:36 ID:GSZGjFAt
アニマータにスーパーツイーターを付けたいと思ってるんですが、
オススメの製品、ありますか?
電気の知識は全くないので、工作なしで付けられるものを希望します。
パイオニアのPT-R4かR6を考えているんですが、
どちらが良いでしょうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:40 ID:???
何気に存在してたのね、このスレ・・・
252YO:03/05/14 23:33 ID:yoB8cJ8n
びっくり!アンサンブルのスレがあるとは。
昔、スピーカーケーブルとXLRケーブルを作ってもらったのですが、
そのときはケーブルに全く興味がなく、最近になって自分の使っている
ケーブルをみて−ENSEMBLE−と書いてあり、どこのメーカー?
と思っていましたがスイスなんですね。初めて知りました。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 18:02 ID:???
http://www.soundstage.com/revequip/ensemble_figura.htm
このレビューの音質&音の傾向の部分だけでいいから、
誰か訳して下さいませませ。
254