(∵)【場外】Etymotic総合隔離病棟【乱闘】
さー! 夏だ!! 暇だ!!! オーディオだ〜!!!!
ココの住人のパターン。コレにあてはまった人は見てってね♪
(熱い)
↓
(外行きたくない)
↓
(陽射しがお肌に)
↓
(セッティングで汗が出るのがヤダ!)
↓
(よしERがあったぞ!)
と言う事で マジキモイオタ にも そうでない人にも人気の
超絶ハイファイイヤフォン エシモティック社ERシリーズにつ
いて 煽り合いつつも 慈しみ合いつつ マターリと議論や雑言
が交わされるであろう 愛の隔離病棟とはこのスレなり〜!!
2 :
1:02/08/05 08:17 ID:???
Etymoticあげ‐るよ〜♪ Etymoticあげーるよ〜♪
ホントの勇気み〜せ〜て〜く〜れたら〜♪
クロハンペン君、出番だよ〜
5 :
浜崎あゆみ:02/08/05 09:34 ID:f.99VRbk
こんいちうあh、浜崎あゆみです
>>1 お前日本竜太の女ダロ?モデルだかなんだか知らんが犯
すぞコラ!ちょっと背が高いからって。....仕事の前に
ヒール脱げよ日々コンプレックスを感じております
>>1 ただでさえ暑いのに
暑苦しいスレ立てないでKRELL?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 19:58 ID:AWe2vjF6
もともとER-4Sは誰にでも使えるものではないのですがはっきりさせるとすれば
ER-4Sは装着に難ありの人->みせかけの迫力を求める人->機材に問題ありの人
この順にオーナー数は削ぎ落とされるでしょう。
使いこなしていないうちにER-4Sを評価するのはかなり難しいことですよ。
11 :
10:02/08/06 01:28 ID:???
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 08:29 ID:HvMlBEJI
>>9 わかる。その気持ち、わかるよ。
俺も去年のレートが高いとき、大枚はたいて購入したから。
音は確かにずば抜けている。だけど、
あの異物感、コードに触れたときの尋常ではない衝撃音、
断線しやすそうなコードに気を配りながら、
ホルダーを自作して耳に負担がかからないよう、
コードからノイズが伝わらないように工夫した。
惚れて、大枚はたいた製品なんだから、必死で上手くつかいこなしたいと思ったものさ。
認めたくないさ。でもやっぱり、冷静に考えて、
音楽愛好家の端くれとして自分の良心に忠実になれば、
ER-4Sは人にお勧めできるものじゃないし、
値段相応のブツではないと今だから俺は断言できる。
ナガータクロハンペーンは12みたいに四苦八苦しながら使いこなしてるの?
今みたいにエアコンや蝉が五月蠅い時期には
HD600しまってER−4Sつかいっぱなしだ
>>12 その自作ホルダーってのどんなのかよくわかんないけど
耳に巻き付けるのとどっちがよかった?
>>12 ER-4のコードは見た目ほど弱くはないと思う。
一年以上使ってるけど、丸めてポケットに放り込んだり
してても断線しないよ。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 23:52 ID:eQw8CCtw
age
ER6を耳から取り出すときに爪で引っかくように取り出してたら
カバーの部分に穴が出来てしまった…
イーディオは修理しないでEtymoticに送るだけなんだよね?
ER4とか修理に出した人はどれくらいで戻ってきましたか?
これが無いと色々不憫なんでなかなか手放す気にならなくて…
ER6は取り出しにくいですよねたしかに。..。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 04:26 ID:9197jHa.
【2ch】「2ちゃんねる公式ガイド2002」が販売中だ( ´∀`)モナー
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1028602905/l50 2ちゃんねる公式ガイド2002は、株式会社コアマガジンから2002年8月5日に発売される
書籍です。 CD-ROM+ステッカーつきで値段はちょっと張りますが、よりマニアを目指す
人には楽しい本となっています。 読者対象は中級以上の2ちゃんねらーで、ウラワザ・
セキュリティ・板ガイドなど、2ちゃんねるをより楽しむ方法を解説。付録CDにはさまざま
な2ch関連アーカイブを満載。
ソース:
http://www.coremagazine.co.jp/2ch/ ( ´D`)ノ< 一人一冊から一部屋一冊の時代がやってくるのれす♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
,__ 2ちゃんねるガイドを買え!
iii■∧ 。買う金がなかったらこれを2回コピペしろ、
(,, ゚Д゚) / 宣伝ぐらいやってくれ、ゴルァ!
▽(| つ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↑ここの人は買う率高そう。それよりも他の事にその発掘能力をつかいますか?
オーディオとかCDとかも殆どトリュフ犬みたいな探し方しないと良いモノって
見つからないですよね。工夫しなければ皆と同じ嘘を共有して安心できるだけだ罠
>17
交換するだけならイーディオに在庫があれば一ヶ月かかりません。
つーかこんなクソスレに書き込むなよアフォどもが
おいおい
漏れはヘッドホンアンプにOBH-11を使っていますが
おまえらはナニを使っていますか?
DENONのDMDS10のラインアウトに可変抵抗で左右別。
ヘッドフォンアウトがくそだということがわかった
というかラインアウト→可変抵抗があればヘッドフォンアンプって
入らなくね〜か。だってそっちの方が音ゼッタイに良いぞ。
>>25 アフォですか? てゆーかそれしか聞いたことない厨房ですか?
振動版が、無負荷だったら、よかったのにね
うーん.でもヘッドフォンアンプって言う無駄な(失礼)回路を通っているのに
おとが良くなる事はゼッタイに無いんだよ.知らないかもしれないけど.
だったら出力→ボリュームだけの方がどれだけピュアかってことを考えられ
ないのか...。ゴメン.馬鹿にバカって言うのが一番バカだよね.スマン.
CDP(溶接)→抵抗(溶接)→ヘッドフォン(溶接)
CDP(ピンプラグ)→ヘッドフオンアンプ(コレ自体の電源ノイズ)→ヘッドフォン
もうバカ臭い.騙される奴がいるんだよな〜いまだに...。
>>30 独創的だが消防レベルなでたらめ。
オーディオ機器のラインドライバは高インピーダンスの負荷(ハイ受け)を
想定したものになっている。具体的には数10kohm程度。
さらに短絡保護と他機器からの電圧印加に備えてシリーズに抵抗が入っている。
これは例えば二股ケーブルを用意してイヤホン一個のときと二個のときの音量
を較べればわかる。二個目を挿して音量が落ちたら抵抗入り。
抵抗が入っていると普通のイヤホン・スピーカの場合では振動板の制動が効かなく
なっておかしな音になる。
ER-4の場合は機種ごとに異なる回路がパイプ(?)部に入っており、SとPは
シリーズ抵抗しか入っておらず、Pにシリーズ抵抗を追加するだけでSの特性になる。
つまりアンプ側の出力インピーダンスで特性が変わるということ。
個人的には数ohm程度が許容限度。
>>30のような聴き方をすれば相当ハイ上がりな特性になってると思われる。
ちなみにこれはコムズカシイ屁理屈ではなく、常識。
かなり恥ずかしいので早く死んだ方がいい。
>>31 密閉型イヤフォンは抵抗制御、質量制御、弾性制御いずれの領域を再生帯域と
するかについて簡単に述べよ。(プ
どうでもいいが、CDPの出力にATT+HPで繋ぐなら出力回路の定数出して
確認しておかんと余計な歪みとfcのハーモニーを足して聴く事になるぞ。
♂?
何を言いたいんだか
(・∀・)イイ! 隔離病棟らしくなってきた
なかなか香ばしい患者さんが(・∀・)イイ! 感じだね。夏だなぁ
>>31 マジな話、オイラもリアル厨房のころはそんなイメージ持ってた。
最短がベスト!ってね。
あまり独創的な発想でもないと思ワレ(w
請川を想定した抵抗だけ入れたら同じになるんだよね?.だったら最高
の抵抗を入れればどんなに高くても5000円ぐらいで済むし...。って
のは厨房でしょうか.
やっぱり単純な仕組みにはどんな良い製品も勝てないと信じてるんですが...
ビシェイ104kは一本6Kしますがなにか?
>>40 それで作ろう!。そっちの方が音は良いはずですよ。ってまた厨房ですか?
インピーダンスって抵抗の事だと思っているので抵抗をHPの前段に加えれば
送りだし側から見るとデッキに対して送り出してる酔うな感じになると思うんで
すよ。というかヘッドフォンアンプで電源汚したくないだけなんであれなんで
すけども。
日本竜太氏じゃないけどたしかにD―E01ディスクマンとER4Sとの相性は
良いですね。自分の部屋じゃないと言う事さえ忘れてしまいそうなぐらい音が
良いです。あと雑音が入りにくい音の貫通力みたいなものがあって音の大き
さに関係無く遮音がバッチリなので社内放送などのトバッチリを受けなくて
大変重宝してるんですよ。。。。。日本直販では。。。(以下略)
>>41 試してみて、聴き較べて、でてきた音が良いと思ったら、まっいいんでないの
ただ、ひとつ聞くけど、アンタ本当にまっとうなヘッドフォンアンプと聴き較べたことあんの?
わからん厨房だな。
・抵抗をいれると本来の音にならない
・ライン出力には普通機器内ですでに抵抗が入れられている
・だからライン出力の先にアッテネータとアンプが必要になる
ということ。
外部アンプを使わずにまともな音で聴くにはCDPのラインドライバまわりを
改造すればいい。でも厨知識では無理か。
だからまともなヘッドホン専用アンプを買えと・・・
余計な機械を挟むのとそうでない単純な部品を挟むのとでは雲泥の差がありそうな
予感がするテスト。ピュア的にはとにかく短く、継ぎ足さず、線材を良くというの
がキホンヌ。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 04:04 ID:HTqT170R
何事も実践。蘊蓄は比較試聴してから垂れましょ。
47 :
neglex厨:02/08/15 05:20 ID:RdNPPpXy
>43
それ以前にアンプの入力インピーダンスと同じくらいになるような
高抵抗をヘッドホンと直列に入れたらヘッドホンからまともに音が
出ないと思いますが。
>>45 もういいから一人で実践してなさい。ただし「これはピュアのつもりだけど
人から馬鹿げてると指摘された」ことは忘れないこと。スレでアンプの話題
が出ても「バカか」などと書き込まないこと。ダメだと言われてることを
勝手にやるのだから、今後「どうすればいい?」などときかないこと。
>>47 せいぜい数kなので出ます
>>47 ヘッドホンに入れる抵抗ってのはちゃんと計算した値のものを入れるんだよ。
まさか何でもいれりゃいいと思ってる? 大ヴォケですね。
うひゃーたまんねえな。
日本語の読めない奴って実在するんだ。
まあ、地球上で日本語読める奴はそう多くはないからな。
>49
ヘッドホンに高抵抗をつないで見かけアンプの入力抵抗に
合わせると言うのは、拙者が言ってるんじゃないですよ。
アフォ age
>55
>>39とか
>>41 まあ、アンプの入力抵抗とは書いてませんが。
その辺の指摘なら甘受しますです、ハイ。
いや〜、溶接最強厨や自分の心は汚れているのに
電源は汚したくない貧乏抵抗厨
類は友を呼ぶのか日本語使えない(人)まで出てくるし
流石、隔離病棟 笑わせていただきますた
>>55,57,58
アンタも日本語読解ヤヴァイぞ。
neglex厨氏へのからみは誤読しとるぜ、はたから見ると。
neglex厨が高抵抗といってるところがおかしいんだろ
それとも高抵抗=高価な抵抗か(w
49から53へのつながりがわかりまへん
日本語に詳しい59=neglex厨説明よろしくお願いしまふ
61 :
59:02/08/16 00:11 ID:???
>>60 ほいよ、解説したる。
だから>56で、"
>>39とか
>>41"とかneglex厨が書いてるだろ。
そのまんまじゃねーか。
ライン入力のハイインピーと等価な抵抗をシリーズに入れる、
という発想に対して、そりゃねーべと逝っとるんだろ。
からむとこじゃないだろうに。ストレスたまっとるんか?
まさに場外乱闘
>61
分かりやすいフォロー、サンキューです。
60
「高抵抗」がなぜ不適切かご教示下さい。
それと、正直言う
>>47の発言の意味はよく分かっていないです。
拙者はヘッドホンとCDPの間に挿入する抵抗の値について主張していないので
「ヘッドホンに入れる抵抗ってのはちゃんと計算した値のものを入れるんだよ」と
いきなり言われても、サッパリです。せいぜい、「>47氏は>43氏と拙者のやりと
りだけ見て、拙者がヘッドホンとCDPの間に高抵抗を挿入することを主張して
いると誤解したのかもしれない」と考えるくらいです。
そういう背景があって
>>53の発言をしたわけです。
長文レスですみませぬ。
もーん
ERシリーズは外耳道に挿入するから、外耳の音響特製をキャンセルしてしまう。
そのままフラットな周波数特性だと、4kHzあたりにディップがあるように聴こえて
しまう。
それを補正するため、周波数特性にピークを作るためのCRイコライザが組み込んで
あるんだよ。このイコライザの特性は信号源のインピーダンスが十分低いことを
見込んで決定してある。
もしある程度大きな直列抵抗を挿入すると、イコライザーの特性が変化してしまい
正しい周波数特性にならないんだよ。
それはERシリーズだけの話だろ。一般のヘッドホンには関係ないこと。
いでおんの板にイイダコがERシリーズに組み合わせる
アンプについて書いてるから読んでおけよ。
読んだよ。安物で充分てことか。
>>69 × いでおん
○ (・∀・)イディーヨ!!
イイダコの言うHPアンプに入ってる直列抵抗はヘッドホン保護より
むしろプラグ刺しこみ時のショートからアンプを守る事が目的だと
思われましゅ。
エティモティックリサーチ社のER-4シリーズって、Hifiで最高の音質のヘッドホン
らしいですね。
Hifiで最高の音質だからピュア板にスレが立ったんですね。
ER-4シリーズ最高。マンセー!
ER4遮音性能抜群で電車や飛行機に最高なんだけど、したまま"メシ"が食えない。
したまま"租借"すると「ごそごそ、ぼりぼり」五月蠅くてしょうがない。
それが欠点。改善しようが無さそうだし、どうしようもない。
持ってないヤシはよく
>>74のようなことを言うね。
他の騒音が聞こえないから目立つのであって別にうるさくもない。
歩行時の着地の音も正しく装着していればなんともないのだが?
いずれにしても音は最高なんでしょ?ERシリーズ。
Hi-Fiなんだよね、Hi-Fiの音。
まさか、ハイファイって言葉わかってるの?
>>75 そうなのか?
確かに装着に慣れると歩行時の着地音は問題なくなった。
しかし今でも装着したままメシは食えないのだが、他の人はどうよ。
ちなみに俺は白チップで一年以上使用。
79 :
74:02/08/20 08:57 ID:???
>>75 お前こそ持ってないだろ。
歩行ぐらいは何とか我慢出来るが、ER4付けたままメシ食ってみろって。。。
80 :
74:02/08/20 08:59 ID:???
>>78 気が合うね?。
俺も白チップ。
一応ER4マンセー派です。
おぃ、飯咀嚼するときぐらいER-4に限らずはずせや
付けっぱなしだと耳が腐るぞ。
つーか、このスレ使うのかよ!!
ER4は最高だと思います。装着感は私にとってはヘッドホンよりはるかに
自然です。もうER4以上の物は無いのでは?とさえ思います。
問題はポータブルCDプレーヤーですね、私は。
85 :
sage:02/08/20 19:07 ID:/plh7Jy9
おりは付けたままICE BOX食べたりするよ。むしろ歩行のほうが脳みそが
掻きまわされる感じで不快。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 20:54 ID:FiffucBf
>>66 ER4SにもCRイコライザが組み込んであるの? 漏れもそう思ってたんだけど、AV機器板で読んだ
話によると、Sは単に100Ωがシリに入っているだけとか。オシロぶっこわれてて、調べて
ないけど。
>>84 問題はポータブルCDP
ほんとにね。せめて十分な出力があるモデルがもう少しあったらいいんだけど。ヘッドホンアンプ
持ち歩くのもめんどくさいし。
>>84 日本竜太じゃないけど確かにD―E01以外まともな選択肢はないわな。
それかソニーのディスクマン20周年の奴まで待つかどっちか。
っつーかパーツの値段ケチるの止めさせないとな。パナソニックの奴も
もうちょっとこうこだわりとかそういうのが感じられる奴を
(もうスロットインは2版煎じでダメよ)出して欲しいな。チタンの一体整
形のパーツとかさー。そゆうので剛性とか重量感とか。。。もう〜厨房
だな〜僕チャンって
それともフィリップスの奴とか持ち歩く気ですか?
パイオニアの奴も結構でかいぜ、実際。どうでっしゃろ
ERつけて歩かない方がいいぞ。
これは煽りでもなく健康上の問題だから。
骨伝導の衝撃音で次第に難聴になる。マジで。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 02:06 ID:ETU1ZM4t
>>89 げ、マジ?? いや、マジって書いてるから、マジか。要するに、つけたまま、体に振動を与えたら
あかんということ?
>>89 (((((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
補聴器メーカーが健康害するようなもん作る訳ないだろ。
骨伝導ヘッドフォン普通にありますが何か?
オマイラ、難聴よりも交通事故に気をつけてください。
遮音性高すぎてアブネー
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 11:32 ID:ctUwxctD
まあ、クラック問題が相変わらず改善されていないのが鬱です。音に問題がない
もののキモ悪い!
100 :
(=゚ω゚)ノ… ◆oXBrZi1c :02/08/21 12:23 ID:BuVScdBW
100いただきましゅ
クラックで音が変わるかどうかよりも装着中にフィルタが耳の中に落ちたら・・・
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
>>101 クラック部分はチップから締め付けられる方向に力が加わってるから、
パイプ先端が砕けるくらいぼろぼろになるとか、フィルタをわざと奥まで
はめてないとかでもないかぎり多分取れないよ。
耳の中に入れるだけでキモい。
godmansは音質云々よりも前にあの盛大なノイズをどうにかしてください
オーテク社員うざいよ。まともな製品作ってから煽ってくらはい。
作ったら買います。いままでの煽りも全部土下座して誤るよ。とにかく
良い音で聴きたい。ピアノをジワジワ言わせてみろや。
へんなアンチエイリアス掛かったような音ばっかり聴かせてんじゃね〜。
喧嘩は買うよ。負けたら誤るよ。とにかく良い音のためなら火の中水の中
それがピュアキチという生き様じゃーないですか。
まあ、みんなオーテクが2位ぐらいだって事は(C/P含めるとゼンハ
イザーよりも上)認めてるんだから、もうちょっとじゃないですか。
頑張りましょうよ。
今でも、ER-4とか使っている人っているんですかね。
私は耳穴が狭いので、アレを入れるとほんとに耳が痛ーくなります。
音はヘッドホンをぎゅっっと耳に押し付けただけみたいなものだし、アレで高音質とはとても思えませんが。
なんでオーテクが出るのか知らないが、
オーテクにはオーテクの音を期待している。
KISSとかはER-4Sじゃあ弱くて、いろいろなヘッドホンを使い分けないと駄目な場合もある。
このときERとHD580のペアよりもERとW100のペアのほうがずっとおもしろいのじゃないかい。
ろくに装着すら出来ないのに音質を語る107のいるスレはここですか?
ER-4Sは装着感で合わない人は最初から対象にならないんだが
ER-4Sの懐の深さというのはポータブルで評価している人は考え直す必要がある。
STAXと比較するときには当然のように良いヘッドアンプが必要だ。
ポータブルを持ち寄って比較試聴してみるとER-4Sが変なのではなくポータブルの
ヘッドアンプが腐っていることがよくわかる。
同一条件で同じプリからSTAX、同様にER-4S側にも(ヘッドアンプ経由で)振ってみると
ER-4Sの真の姿が見えてくる。STAXは確かにレンジは広いのだが反面マッタリとしたぬるさがあって
ER-4Sは正確無比に出てくるという感じ。
もっともどちらも生からは遠いけど比較するならER-4Sが圧勝している。
ER-4Sがダメという人は(装着関係は抜きにして)ヘッドアンプまでの経路を
もう一度洗い直してみるか、もともと嫌いということならしょうがないが。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 20:43 ID:cziVu7Up
>>112 アンプ何使ってんの? ちなみに、漏れもSTAXは言われるほど良いと思わない。どちらも
生からは遠いというのも賛成。とはいえ、家で使う気にならないんだよね〜、ER4S。
>>108 ER4SとHD580のペアだけど(W100は購入予定)、漏れもERとW100のほうが面白いと思う。
HD580はすでにPS2(orDVD)用になってしまっている...。
>>113 わしゃ逆に家にいるときは、風呂に入っているとき以外ほとんど
ER-4S つけたままだなぁ (白チップ)。つけたまま寝ちゃうことも結構ある。
枕にあたってうるさかったりチップのきのこが耳に刺さったりするけど。
外では職場とか出張に持ってくことがある以外は使わない。
職場までは歩きだし、歩きながら使うのは恐すぎるし。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 00:28 ID:JSUf4ke7
つけながら歩いてるとカンが鋭くなるよ。
そこだ〜!!
右後方45度に熱源感知しました
ER-4は超能力開発装置だったんですね。
あるいみこんなに大量の組織化された情報を耳に入れた事無かったので
それによって能がいちじるしく活性化すると言う事はあるとおもう。逆に
普段俺たちってなに聴いてたんだろう?っておもうことしきり。。。。
過去3回車に当てられた俺はどうなんだろう・・・
普段は与えられることのない刺激を受けて脳が著しく(以下略
目覚めよ!!
>>120 アホやな。普段の生活音(生音)をいくら聞いたって「大量の組織化された情報」
だと感じるか? ニセの音聞かされてそう思わされてるってことだ。
>>124 >120は能力開発装置としてのER-4を語っているのであり、
原音再生装置としてのER-4を語っているのではありません(w
ER-4で速聴すれば確かに能力開発できそうだ(藁
洗脳に最適なER-4S!
これから宗教を興そうと考えているそこの貴方も是非、購入を!
クロハンペンなんか書いてよ。
雀荘仲間もここ見てんだろ?
>>127 洗脳にはどっちかっていうと耳がすっぽり入る密閉型のほうがしっくりくるな。
いや、漏れのイメージなんだけど(w
130 :
120:02/08/24 19:17 ID:???
>>124 生活音って組織化されてねーだろうが。普段の生活の音が”生”な音で
あることは”そうだな”っておもうけども.....。生活の音の中にも音楽が
存在する事もまた認めるけどさ。
>>127 洗脳でも良い たくましく育って欲しい。ボンレスハム。日本ハム
ありがたい経典を録音したCDとかないの?
ERスレ、ピュア板に来てから面白くなったね(藁
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 23:20 ID:UwVMgZdk
>>133 濃い〜人がイパーイ集まってきたというか。(藁
135 :
日本も頑張れ:02/08/25 00:38 ID:6x7QupJ7
MDR EX70 SONYみたいな方向性を進めてみるのも手ですよね。真面目に作ったら
こういうのって日本のほうが得意なきもするんだけどね。
なんていうか文化的な結節点に咲いた花みたいな偶然の産物なのかもね。ERは。
そうだよね、日本人のほうが得意だよね、能力開発装置。
そろばんとか折り紙とか箸とか、刺激されるよね、能力が
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 01:38 ID:6x7QupJ7
ケンダマ日本一少年みたいな?。中国っぽいよなそれって(藁
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 01:39 ID:6x7QupJ7
>>136 オーテク社員ウザイ まともなもんつくってから煽れっての
デザインの良さは認めておるぞよ。良い所は認める。
煽り、ですか?
140 :
オーテク社員:02/08/25 02:37 ID:r1qC6WTY
>>138 まともなものを作れですか。
身にしみる厳しいご意見ありがとうございます。
現在、我が社でもER-4のハイクオリティな能力開発力に対抗して
さらに激しく能力開発すべく「のりまきカッター」「おにぎりロボット」などの
能力開発装置を開発・販売してきておりますが、正直申し上げて、
今一歩の感が拭いきれておりません。
今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。
また「すしロボット」「酢合わせロボット」もあわせてよろしくお願いします。
http://www.audio-technica.co.jp/autec/index.html
オ ー テ ク 社 員 必 死 だ な (藁
寿司くらいやわらかければER付けててもそんなに咀嚼音が気になることも
ないかなぁ。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 11:30 ID:zTO0pLGy
必 死 だ な〜っとくら。そんなに自由貿易が怖いかよ。パカが。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 11:57 ID:zTO0pLGy
エアコンとかつけてる時に外界のノイズによるS/Nの損失が無い所が良いよね。
ERの使い始めはお手持ちの機材の悪い所が一番はじめは見えちゃうと思うんで
すよね。そこからちょっと治すと(インコネだけでもちがうぞよ)ハッキリして
くる。ERを悪く言ってる奴は
自分の機材が糞だ!とか使いこなしてない!って大声で口外してるような
もんですよ。
オーディオが全裸になります。全裸にして調教していきます→ウマーに向けて。
漏れ的には着衣のままのほうが萌え
そうそう。
で、暗い穴のなかに赤とか青とかチラリと見えるのがたまらん。
ERなんて人間の使うもんじゃない。
そう、ERは人を超えるための装置です
Etymotic誉める人は共通して「使いこなし」を要求するよね?
あまりに抽象的で意味不明なんすけど。
きちんと取扱説明書に従って装着?それでもダメなら
耳をER-4の形に合わせなきゃならない?手術でもして聴かない限り批判する資格なし?
糞な機材使ってる奴は黙れ?でも、今までER誉める人で
自分の機材やアンプ晒してる人などいなかったが・・・具体的に何使ってるの?
あれだけ偉そうに知りもしない他人の機材貶すんだから、
HPA-20、HP4、BlockHead、CAD-300SEI、DCT-2くらいの物は持ってるんだろうね。
ま、所詮ER使いの間では基本中の基本なのかな?
たしかにそれならSTAXよりイイかもね。
と、こういうことがきみたちの言う「使いこなし」なのかな?何か間違いがあれば指摘どうぞ。
オマエモナー
>>149 だ───────────────────────────────
れもそんなこと書いてねーけど?どうした?妄想?
宿題残すのをERのせいにする気か?恐らく無効だ。早く気づけ!
>>149 とりあえず、「きみたち」なんてひとまとめにしないでくれい。
オイラもユーザーだが>144みたいなネタもわからんイタイやつの仲間扱いされるのは心外だ。
つーかコイツが一人でがんばってんじゃねーの?
ところでさすがにBlockHeadは繋がらんぞというツッコミはOKか(w
おまえらおちつけ
149は釣り師っぽいぞ
だとしたらわざわざ釣られることもあるまい
144みたいなのは釣られて構わんが(藁
いや
>>149の言ってることは、まぁ真っ当なんじゃねーの。
攻撃対象はもちっと絞って欲しいけど
ま、>144みたいなのは釣られて構わんけどね(藁
>>133 >ERスレ、ピュア板に来てから面白くなったね(藁
そうですね。前スレほどの電波は飛ばなくなったものの、まだまだ場外乱闘は続きそうですね。
>>144 >オーディオが全裸になります。全裸にして調教していきます→ウマーに向けて。
難解なコメントですね。脳ミソでも調教するんでしょうか(笑)。
>>149 >と、こういうことがきみたちの言う「使いこなし」なのかな?何か間違いがあれば指摘どうぞ。
誘ってますね?丸見えですよ(爆)。おっと、この時点で私も釣られたのかな。
>>155 >そうですね。前スレほどの電波は飛ばなくなったものの、まだまだ場外乱闘は続きそうですね。
適度な香ばしさがよいです。
・ER叩きはガキ
・ERユーザーも単純マンセー野郎や一部のオーテク叩きには痛い者が多い
・ヘッドホンは一長一短であり使い分ける者が最も賢明
・ERは非常に大きい欠点があるが、他にない利点を持つ
・ERの利点とは極めて高い解像度と携帯性
・逆に心音・歩行音・音質的な違和感の大きさ・装着感が大きな欠点である
結論は「面白いヘッドホンの一つ」だが
それ以下の物でも、それ以上の物でも、ない。
敬虔なER信者にとってERとは・・・御神体、神の恵み
アンチERにとってERとは・・・耳に入れるなど気色悪くてできない
この価値観の相違がバトルの火種
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 18:51 ID:6x7QupJ7
>>145 それはピュアって言わないよ。普通。AV板行きなさい。ポアします。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 18:56 ID:6x7QupJ7
良い音で聴きたいのにERを避けて通る事が許されないこの世を呪います。
オーテク、ソニー何処でも良いからユーティリティーと音質を兼ね備え
たモデルを用意して欲しいな。いやマジで。
888なんて聴いてる場合じゃないのはまあよしとして。8000円だったら
作れそうじゃない?作れないの?。MDR EX70とかも結構お金か勝手そ
うなんだけどな。
ほらみろやっぱり一人でがんばってるだけじゃねーか(w
>>159 御神体、神の恵みであるER-4を耳の穴などという不浄なところに入れるなど許されません!!
by 敬虔なER信者
>>163 い、いえ、信徒達の耳穴は決して不浄ではこざいませぬ!
真に穢れているのは邪教徒、即ちアンチどものER-4が入らぬ耳にございます!!
by 一般ER信徒
>>163 毎晩おフロからあがったら、綿棒に無水アルコールつけて耳穴掃除してるから割とキレイだよ。
by 普通のERユーザー
>>165 無水アルコールは皮膚を傷めるから薄めてある消毒用にしといた方がいいよ。
by 一度外耳炎になったERユーザー
>>166 アドバイスありがとう。経験者の言葉は説得力があるね。気をつけるよ。
by 普通のERユーザー
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 22:53 ID:TlFUxpkp
日本なら出来ると思うんだけどな〜
>157
当然と認識していない者が数名いるので・・
宗教スレと化したか・・・
信者様たちは何処へ行かれましたか?
まさか集団自殺したんじゃないでしょうね。
元々無視スレだっての。はげ。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 00:18 ID:mLIwl0Ax
なんか黒チップがゆるいので、黄色チップを仕入れます。レポートは後日。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 01:17 ID:k9/upKbR
というか選択肢はSTAXかEtymoticしかないと思う。その下のクラスは
HD600とAKGが埋めてる。Technicaなんかはやっぱりその下になっちゃうんだよね。
いちいち上とか下とか、煽りくれんとやっとれんの?
いちEtymoticユーザーとして、アンタみたいなのすげー迷惑。
ある意味、アンチよりもユーザーの敵だ。
ほとんど胴衣だけどEtymoticだけは番外だな。
番外ていうか無鑑査。
いまさらSTAXなんて聴いてらんない。
ていうかこのスレ使うなって。
ERマンセ〜スレにテクニカネタはもうええ〜だろ〜〜
W100なんかは理屈抜きでいいし〜ERもスゲ〜し〜優劣付ける意味はねえぜ〜
あまり気にしすぎるとビョウキになるぜ〜〜〜
>182
DQN丸出しのその文体、ワラタ。
ビョウキがうつるから近づきたくないね(w
>>183 オレもお前みたいな糟には近づきたくないぜ。
粘着垢はここでこびりついてくれYO〜〜〜
世の中に出ると汚ねえからさ
おーおー、クソとカスが言い争いしてら、笑っちゃうね。
俺から見たら同じ汚物にしか見えないけど。
オマエモナー
おみゃーらお風呂はいれニャー
>186
オマエモナーしか言葉を返せないカワイソウな低脳クン(w
あー、風呂上りのビールがうまいこと!
191 :
必死だな:02/08/31 18:47 ID:NqlhnH1C
>>181 たしかにSTAXはオーナーシップに訴えかける演出は上手いけどね。
ピュアと言う意味では いまさら って言葉はマッチしてると思う。
STAX製品は買いつづけるけどね。ちなみに全部持っています。
コレクターさんですね。認めるし気持ちも分かるし。
単なるヲタクじゃん。
根暗でヒッキーなヲタクの自己満足?猿のセンズリじゃあるまいし、キモイ。
スタックス集めるよりオーヲタクテクニカあたりが良くお似合いですよん(w
煽りにも知性を求めたい今日この頃、お元気ですか?
かしこ
かしこ???
ネカマか?
191ではないが、根暗でヒッキーなヲタクの自己満足で猿のセンズリだとしても別にいいと思う。
フォローになってる?
>>199 ワラタ
ナチュラルだな
定番の「○肉○食」を思い出したよ
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 01:20 ID:CS7dUR39
>>200 どこまで高級なセンズリが出きるかの勝負ですよ。オーディオキチは...
それが人生だ
>>202 やっぱ高級なセンズリには高級な機材が必要なんですね。
イヤな人生だなぁ(鬱
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 03:00 ID:CS7dUR39
その割には、まあでもER4は安い方だ罠。
あんなチャチな作りじゃ割高
高級なセンズリこいたって、低級なセンズリこいたって、
所詮出てくるモノのは同じ物なんだけどな・・・
結果だけ見ちゃえば五十歩百歩だろうな。
だが、大切なのはそこに至るまでのプロセス。
ここでどれだけ楽しめるかがポイントだね。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 17:27 ID:1u1q6QYX
>>206 精子の量が違いますよ。いっぱい出しましょう。そのためには
金もいっぱい出す必要があるという罠。
よぉし、パパたまきんパラっちゃうぞぉ〜
>>209の股間にナス管がぶらさがってるのを想像して禿藁。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 22:07 ID:g4KFCXIS
まあ貧乏人には良いんじゃないの?オーテクとかさ。
呼んだ?
ハハハ(失笑)
>>211 金もないのにムリして買ってミエはってER使ってるヤシが良く言うよ。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 21:56 ID:vwvrRUYw
人間の耳ってどのぐらいの深さの所に鼓膜があるもんなの?
人によって違う。自分のを測るなら耳かきをずーっと差し込んで行けばわかる。
約3.5cm
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 06:53 ID:dV4MGoVz
>>215 こえー(^_^;)
とりあえず、○ーディオさんからは、ER-4xは、アンタと相性が
悪いので使い続けることは、お勧めできないといわれますた。
購入半年で2組4ヶ(発音部8ヶ)クラック発生....。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 13:30 ID:pKkyt3OM
まあ、全額返金してくれるという対応については○なのですが。
いやだったら金返しますと開き直られると絶句するしなー。
返品については個人的に音が気に入っている部分もあり思案してい
るところです。現時点では、クラックについてERは静観と言うかほ
っかむりというか全くやる気が感じられないし困ったものです^_^;。
原因が全く不明(たぶん白チップの離型剤か可塑剤が原因だと思う
事実、黒チップののみ使用の友人は、クラックの発生なしだし出荷
時にすでにひび割れが発生していることを考えてもその線が濃厚か
な)というのがいまだ持って信じられんしな。正直どーにかしてほ
しいぞER社。
まあ、ER-4xが質実剛健という幻想は、やっぱり幻想でしたという落
ちで他人に評判を聞かれたときも、先っぽにすぐひび割れが起こるよ
と説明してます(音云々の前にだって、○ーディオでもそれでもよけ
れば使ってくれってニュアンスで説明されたし...お返し!)。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 15:33 ID:iULI1KOn
>>220 クラックってどうなるの? デジカメで写真うpしてよ。漏れ、1年以上使ってるけど、それらしきものが
ない..。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 15:40 ID:pKkyt3OM
修理中です...。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 00:37 ID:9PvSjheo
>>217 お前の使い方が悪い。漏れは8個(家、スタジオ、ウオークマン用)内
ER4Bが3個だがクラックは一つも無いよ。
>>220 開き直るも何もそれが最高のサービスってもんでしょ?関係無いけど
PCのキーボードメーカーのロジクールなんか8ヶ月でキーボードが壊れた
けど修理費よこせとか言ってたよ。漏れがゴネまくって話が社長まで行った
んで多分サポートの奴はクビだ追うな。まあ変わりはいくらでjもいるけど
224 :
人間:02/09/04 00:46 ID:9PvSjheo
まあ そういうDQNユーザーサポートもあるって事だ罠。会社でロジクールの
ワイヤレス入れようとしてたけど全部キャンセルさせてMSの奴にしたよ。
↑こういう一見損して得取るような大きな視点が無いと商売上手く行きません。
そのてんイーディおのサポートは評価してるよ。悪い所を悪いって認めてる奴
を攻めるような事は普通の人はしないよね。
メーカーが逆ギレしたら暴力でデモなんでもとにかく一発かましたる!って
いうのはあります。っつーか街宣車まわします。一回3万円でした。
漏れのER-4Sはそろそろ二年になるけどクラックはないな
不良ロットに当たったんじゃないかと思うけど本国の検査って
一個ずつやってないのかもしれないね。
無作為抽出で検査に合格したらそのまま送るとか。
工業製品として考えたら、使い方が悪くて壊れる、もしくはあなたには合わないから
というというような、ユーザー側に責任を転化する対応しか出来ない製品を
リリースしてる会社自体に問題があると思うし、そんな製品は2流品だとしか
考えられないな。それと、>223がホントにERを8個もってたとして、
その8個を使い分けてる>223と、もしかしたら1個を使いまわしてる>217では
消耗度も違うし、使い方の荒いか丁寧か、の差も誰にも分からないわけだから、
そういう比べ方は不毛だよ。とにかくクラックが出てるってことはクルマで言えば
リコールにも等しい問題でしょ、クルマなら新聞の社会面にデカデカと載るしな、
そういう事実を長時間放置プレイしている会社に問題が大有りだと思う。
ERが好きなだけに残念だし、はやくクラック問題の根本的な解決して欲しいね。
まさかとは思うがイーディオってクラック品を本社に送らないで
たらい回しにしてるとか。
返品できない事情があったりして
228 :
人間:02/09/04 01:12 ID:9PvSjheo
>>225 まあサンプリング調査じゃないと大変だよね。だからダメだったら
素直に誤ってくれれば全然問題無い。僕らだって仕事でミスするじゃないですか。
それといっしょ。誠意を持って対応してくれたら全然問題無いし街宣車も出ない
無駄な出費及び車の出す二酸化炭素も削減できちゃう。やっぱり誠意が一番かな
>>226 というかだっちゃくによってコネクターが痛むので機器毎に別の奴を使ってる
だけです。職場ではER4Sだけどね。会議のときも実は付けてたりして、ロンゲ
なのでばれなかったりします。内2つはヤフオクです。黒チップ交換のたびに
思うけどクビが良くもげないよねあれ、強度は結構考えられてると思うぞ。
っつーか駐車場があるので一月結構くらせるんですわ。ちゃんと仕事もある
ので(カタギ)暇があるとケーブル買いに行ったり、シーケンサー買ったりし
てます。まあ、その程度の感じなんでエシモ一筋!ってワケではないんだけ
どね。いいもんがあったらバンバン浮気します。良いもん無いな。STAXは
アレはアレでそうとう追い込んで作ってあると思うよ。そんなにバカにし
たもんじゃないって。
真空管のドライバーの方が音が良いね。あの温かみがあってERに対抗できる
要素が揃ったと言う感じなんですがいかがでしょうか?。あんまり金掛けても
しょうがないんでP0sとDACで使ってるだけなんであんまり大きな事はいえん
けども
USで見かけたBBSでのER-4のスレッド。ER社の人間が出てきて、
1台ずつ測ってペアリングしてるから、左右でシリアル連続してないことが多いよ。
変だと思うなら、送ってくれたら測ってペアリングし直すよ。シリアル変る可能性
あるけどね。
てな感じで答えてたよ。
だから、出荷時には1台ずつ調べてるはず。
そこでもクラックの話は出てなかった。f特の話だったよ。
230 :
人間:02/09/04 01:40 ID:g/wyoixd
まあアメリカってQCの先進国だからフィードバックは行ってると思うので
マニュアルが再定義されるのも時間の問題かな。
まあ樹脂だから逢わせた所がずれてくると言う事も起るし、樹脂ってみんな
知ってると思うけど実は固体じゃなくってゆっくりとした液体なんだよね
だから時間と智にちょっとづつ変わってくる、それがギリギリくっついたのが
変わったことによって変になったらやぱり壊れては来るだろうな。
まあ、厳密な意味での固体というものは無いのでね。ガラスでもゆっくり下
に来ますし。
てことは、真空管もだんだん変形して最後は溶けたろうそくみたいに
なるってこと? 見たことないんですけど。
3億年でも溶けな・・・いやその前に割れそうだな(藁
3万年は無理っす(;o;)
>>231-234 古い教会のステンドグラスなんかは少したれて下側が厚くなってたり
するらしいです。
人が一生の間に変化を見られるような物ではないですな。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 23:55 ID:POxIAmXr
というかはじめから壊れてるうちに入るだろうな。1年以内なんて。
でもウオークマンとかのスエード塗装なんかは日光に弱くて置く場所が
やばいと7ヶ月ぐらいで液化するよね。
でもスエードすき
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 01:28 ID:tBhClqsS
黒と白と黄色がありますね。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 00:13 ID:IXyfJY64
マニュアルが変わったのがちょっとショックだった。最近買ったんですが.....
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 15:53 ID:zLSkzPRB
あ、ヘッドフォンのページにも載ってましたね。すみません
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 00:42 ID:Npr9E1YM
スタジオで使ってる奴が居るというのは良い話ですな〜。へんなマスタリングを
する奴が減りそう。でもエシモティックで追いこんで行くとなると着地させるの
にじかんがかったりしそうですよね?。でも期待。
個人的にはシャープの1ビットMD(17日発売らしい)と組み合わせて使うのが
良いかと。
>>241 あなたがAV板で立てたスレをちゃんと活性化させなさい。
>>241 MD聞くのに使うの?耳腐るって言うか、聞いてられないと思うが・・・
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 22:24 ID:xXveL9Rj
>>243 今のMD(シャープ製のATRACしか知らんが)は音結構良いぞ。というか
CDとはまた違った楽器なんかが強調されたりしててまたそれはそれで
好きなCDの新しい聴き方を発見で着たりするもんですよ。あとCDウ
オークマンて持ち運ぶの大変じゃない?。早く10GBのスマートメディア
でないかな〜500円ぐらいで。3年待つか.....
まあ、CDでも音悪いぐらいなんでMDうんぬん言うのもあれなんですけ
ども。シャープの1ビットのミニコンポのMDとか聴いてみ?お前の40万円
程度のシステムとだったら良い勝負するんじゃね―の?。
MDのミニコンポで音質語れるひとって、とてもとても幸せでしょうね
>>243 シャーブの新MDと組み合わせるのならER4を一個ばらしてバランス対応に改造シル!
247 :
246:02/09/08 23:17 ID:???
今度のシャープの1ビットMDって、4極対応ヘッドフォンじゃないと使えないよね。
変換ケーブル出すそうだぞ。
250 :
4極じゃなくても大丈夫:02/09/09 09:02 ID:7v8KgE0z
>>245 スピーカーはともかくとしてデッキ部分の性能はなかなかですよ。
下手に金使うよりもトータルでバランスが出てる。録音のアラみたいな
ものがはじめて聞こえたミニコンポだった。というか正直びびった。
そういういみでは
>>245さんの意見もわかる。
まあ優秀な人材を引き抜いたんでしょうねシャープは。いいな。もちろん
プラチナDACとかそういうのとミニコン比べちゃダメよ。
>>248 別に途中まで4極なだけなのでOKなのでは?。
DAC→端子 4極 端子→ヘッドフォンプラグ 2極
こう言う構造でもヘッドフォン側のコールドが端子部分までで共有される
だけなので全然問題無いでしょう。変換プラグもイラナイと思われ。音質は
2極プラグと同じだけどな(藁。
ER4Sってコネクターの所までは4極で来てるんだろうか?。だったら
プラグだけちょん切って改造しようか。失敗してもケーブルだけなら安い
しね。
出力がブリッジアンプだったら一発で壊れるだろうなぁ(マラ
だいいち2極プラグって(藁
モノラルと思ワレ
ププッ、2極×2の二股ソケット作るの?マヌケだぁ〜。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 00:11 ID:1TwBwI8n
でも変換コネクターって事は途中で極が共通になってるんだよね?。
やっぱりエシモに言って作ってもらうしかないのかな〜。あれ〜〜〜。
255 :
まりこ:02/09/11 02:40 ID:1TwBwI8n
グランツーリスモ3をエシモティックでやるとタイヤの滑り始める音が
わかってタイムが出ます。ゲームにもきくとは思わなかった。
なんかあるていど聴いて頭で処理できる情報量を上げておかないとね。
生演奏を聴くような気持で行かないとネ〜。
3極でもつかえるってよ!シャープのMDは。安心した前。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 04:04 ID:+n5msI+Y
>>256 出力が小さい。あと、
>>255、ER4Sが特別に生に近いわけではない。あまり誇張した書き方は
やめてくれ。同じユーザーとして恥ずかしい。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 11:40 ID:sfg6uMWA
ER-4x達が修理から戻ってきたよ(ちょうど一ヶ月)。大幅に質感が変わった。
なんか、前はもう一寸つるっとした表面だったとおもいましたが帰ってきたの
はすごくザラザラした感じです。あとインジェクションの樹脂注入口が変わっ
た模様今度は大丈夫かER社!
クラッシャー対策とかじゃないの?
材質は?
個人的にはWRPとかで硬く作るより、ある程度柔軟な素材で耳道にフィット
してくれた方がありがたい。
アフォか?
あのサイズでノズルがグニグニしたらそれこそ消耗品になるだろうが
さほど変形しない程度に軟質な樹脂を使うってのは有りかもしれんが
それでもポリカボ使って今の状態だから解決するとはおもえん。
シャープの1ビットゲットしました。やっぱりD-E01の方が良いですが
絶ちあがりの早い音はMDのほうが得意だって言うのはどう言う事なん
でしょうね。うーんリアル1ビットか...まあ携帯にはいいかな
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 01:38 ID:YGcbKIwa
クラックもんだいってなに?
持ってるけど何も問題ないが?
>>264 なんかエシモが割れてくる人がいるんだって。それは本当の
事だろうけどね。大した事無いというかそんなもん使わなくても
良いぐらいのイヤフォンを国内のメーカーが作れれば問題は全て解決
するよ。それしかないからそれを使う。これ当然
3つしかもってないけど全然問題無いんだがの〜。落したりしてるけど大丈夫よ。
僕のは。ちなみに
っていうかみんなポータブルで使ってると思うんだけど、どういうので
使ってる?結局家のオーディオにかね掛けても電車が遅かったりとかで
結局時間使ってしまうのでイチバン身近にあるオーディオを良くする方が
利口だと気が付いたもので。
僕の場合は
MD(ソニー)→D-E01(ソニー)→MD(シャープ)→MD(1ビット)と言う感じなんだ
けど。送り出し機としてこれ以外でいいのない?シャープは1ビットのCD
ださないのかな。
(゚д゚)ハァ?エシモは屋内使用がメインだろうが。
ポータブルなんて小型化優先で殆ど1ビットだ。
売り言葉に喜び勇んで踊るダンーサはそのまま踊ってた方が幸せだぞ(マラ
>>268 1bitDACはかなり前から使われてたが、1bitアンプは最近じゃネーノか?
そだたな、HPアンプに1bitアンプはシャープが初になるのか?
HPアンプに1bitキタ―(゚∀゚)―とはオモタが媒体がMDだから
漏れは物としては放置だな。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 09:47 ID:6wzN0rsp
ER−4S盗まれたよ
こんな見た目のものに価値を見いだすとは通だな
>>271 ご愁傷様。
シリアルの控えがあったら警察・買った店などいろんな所に届けておけば
運がよければひっかかるかも。>盗んだ香具師
しかし他人のER-4は耳に入れたくないな。(チップ交換すればOKだが)
>>271 っていうか帰りの電車の中とか煩くてこまってでしょう。新しいのはまた
買えばいいけど、帰るまでと買えるまでが地獄ですな〜。どうします?
274 :
女子中高生とHな出会い:02/09/16 13:32 ID:GrojcM0k
わりきり出会い
http://go.iclub.to/bbqw/ PC/i/j/ez/対応してます
女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 14:19 ID:XpbJKTnK
>>274 オーディオキチガイにそんな俗物は居ません。オーディオ一直線!!
そのぐらいの勢いで若者にはついてきてもらいたい!
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 15:47 ID:J1/n8qkL
↑だめだ、完全に能がオーディオ化されてる!。もう助からん..............
脳が最適化されてるとも言うな(w
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 16:45 ID:5ioasmUd
小泉首相に オーディオ!イッチョクセン! と言って欲しいですね。
不況対策をオーディオの部品に求めて小中学生にはエシモティックを配布する。
オーディオ機器は消費税取らないとか。なんかこう贅沢にお金使うようにしな
いと
いつまでもドケチ主婦をのさばらせておいたら。この国の貴族は困る罠
貴族ってだれ?
わたしです
<279卑しいデモクラシアンめ
僕は高貴な貴族だ
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 19:26 ID:zJ4i4zPU
自分が本当に贅沢だと思える事が実現できる人が貴族です。
のぞみに乗るオイラは貴族
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 23:32 ID:StjfDz4X
神楽坂に行く時にもってくると良いCDはどんなのですか?。ERを買おうと
思ってるんだけど。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 23:37 ID:ovvwxUco
>>284 よく聴く音楽でいいと思いますよ(きっとクラックはいるけど)。
CD-R読み込まないこともあるので注意。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 23:22 ID:pVt+3YMv
Rでもっていったんかい!
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 23:40 ID:pVt+3YMv
YAMAHAのRのレコーダーは良いらしいですね。D-E01信者の人がソレ+
エシモティークオンリー状態になってます。最近。っていうか仕事して欲しい
289 :
ブッシュマン:02/09/18 23:59 ID:pVt+3YMv
これは戦争だ!!
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 23:06 ID:bHcOg6gv
エシモしかないよな実際には。わかるわかる
エシモってなんだよ、コノヤロウ。
292 :
マーーイ:02/09/19 23:19 ID:bHcOg6gv
バーンズ!!なにやってるんだ!!
ほどよく香ってきましたね。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 23:51 ID:bHcOg6gv
だれ?板東英治?
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 00:00 ID:DxJ6iucH
あ 〜 アイスエイジ か.......
神楽坂のER-4、湿性耳垢がベットリついてた。ゲロが出そうだったから
飯田のオッサンと思しき人にチップ変えてくれって言ったら新品の白チップくれた。
チップはそのまま持って帰っていいとも言ってくれた。うん、結構いい人だ。
正直、BとSは大して違いが無い。好みのレベル。Pはある意味楽しい音だと思った。
外で聞くにはこのくらいがいいのかもしれない。
HD51を薦められたが自作のアンプを持っているとは言いたくなかった。
ER-6は大したこと無かった。
それにしても見た目に店舗とも住居ともつかない居心地の悪いところだった。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 11:01 ID:z8hqcbxi
はーいオーテク社員ちゃん ちゃんと音が出る物作ってから煽りまちょうね。
前から聞こうかどうか迷っていたのだが、ええぃこの際聞いてしまおう
キミ日本語読めてますか?
>>297は
>>296のどこをどう読んで煽りだと思ったのか?
どこをどう読んでその煽りがオーテク社員だと思ったのか?(kossやsony社員というならともかく)
この世にはいろんな人間がいるようですね
オーテク社員云々は置いといて、BとSの違いがわからない耳というのも凄いね。
301 :
271:02/09/21 23:24 ID:t9ncmWdM
くそ、もう一つ買うか・・・
>>298 299
クソ厨房は放っておけよ
ま、テメーのアホさ加減を晒しまくっている297は病気だな
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 02:26 ID:/ndFFEhq
人間は自分がわかってる所まで自由ですね。
わからないほうが自由だよ。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 15:20 ID:vJLjaihb
まあ昆虫の自由って言うか。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 15:23 ID:vJLjaihb
シャープの新しいMDってなんかアンプリファイヤーのアイドル時にノイズ
出てないか?最盛時もそうだけど、MD自体がノイズだっていうのは無しで(笑)
そんなもんは捨てろ
大して違いが無いとは書いたけど、わからないとは一言も書いてないんですけど。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 23:12 ID:UKmhZHnH
大して違いがない -> 違いが少ない -> 大きな差がわからなかった
てことでしょ。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 01:22 ID:2pGsniOA
>>311 コレ結構でかいぜ。TCD100をもってるよ。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 01:23 ID:2pGsniOA
あと凄く重いです。音は好きだけどね。CDを48Khzにアップした
奴を持ち歩いたりもしてるよ。
>>311 これ音いいよ、重いけど。
ポータブルで音いいのは少ないんで重宝してるよ。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 01:47 ID:2pGsniOA
>>311 いや、音は確実に良いんだけどね。テープ最近売ってないな〜
>>311 MSBでアップサンプリングした信号を入れて48Khzモードでいつも使ってるけど
最近のポータブルCDプレイヤーにない生き生きした音が聞けるよ。
これはポータブルの中でも当たりの製品だと思ってる。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:35 ID:URA/G7i+
あ、おれはPCでアップサンプリングしてます。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:36 ID:3ReezkYI
買った。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 17:59 ID:G8vNB+e/
このまえはごめんね
と言いながらセクースになだれ込む馬鹿カポー
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 23:06 ID:SUgZXWLL
355は責任重大だな
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 01:16 ID:O32IGJBO
344 名前:名無しさん@お腹ポンポン 投稿日:02/09/28 23:34 ID:???
できちゃった・・・
355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/09/28 18:09 ID:???
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 01:27 ID:RQ62t7nt
移転記念に上げ
328 :
ER-4S:02/10/10 11:06 ID:6RHRj0gA
もしもーし
今度は、先っぽじゃなく本体の部分にクラック発生!
なぞ?
とりあえずイーディオには、メールしますた(^_^;)
本体かあ。それはちょっとイタいかも。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 11:34 ID:6RHRj0gA
>>329 さん
交換から1ヶ月後のできごとですた。笑っちゃいます(^_^;)よ
使い方に問題はないか?
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 13:04 ID:6RHRj0gA
>
>>333 丁寧に使ってもダメとなると、
とことん相性悪いとしか言いようがないんでは・・・
または鉄で特注するか(藁
>>328 誰か病院に連れて行ってやれ。薄弱っぽいな。
薄弱でもクラックはわかるぞ。
米国国防省のウェブをクラックしてくれ。
あ漏れもXXXサイトのパスワードクラックして欲しい。328はどうやら
クラックの天災みたいだから頼むよ。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 20:57 ID:uNckTvNa
あほくさ
オマエモナー(プ
>>328 踏んずけたとか、とっても個人的なミスじゃないの?
343 :
328:02/10/11 10:14 ID:7sf3XfCA
>>342 踏んづけてはいないですよ。
相性悪いのかなー(^_^;)
インナーイヤーで遮音のいいのってゆーとソニーのがあるね。
外のノイズをキャンセルする機能が入ってるやつ。
STAXも出してるけど専用アダプターがいるから持ち歩きには
使えないけどね。
345 :
328:02/10/11 15:37 ID:7sf3XfCA
>>345 確かにこれはひどい割れ方だな。
俺のは一年以上使ってまだ先っぽに白くすじが入った程度。
進行する気配もないし音も変わらないので気にしてない。
しかし、うpする写真はもう少し掃除してから撮ってくれ。
本体写真上端の耳垢みたいなのキモイ
347 :
328:02/10/11 16:34 ID:7sf3XfCA
349 :
346:02/10/11 19:42 ID:???
>>345 ホントだ。うちのはこんなになってないけど。んー。物にもよるんだな。ま、クラックが入っていることが
実証されたとしても、328はやっぱりバカヲタに変わりないが。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 00:04 ID:BMmpXb4K
保守age
>>345 これって踏みつけてクラック入ったんじゃないのかな?
自然にこんなクラック入るものかな?
もう3年たつがクラックなんざ発生しないのだが・・・
直輸入するとオーケー?(w
居ーディオ購入した香具師はダメポでフィニッシュです(w
耳孔から腐食性の粘液がでてるのかも(w
うちもずいぶんハードに扱っているけど、なにもおこらないよ。
>>353 革靴のかかとみたいに硬い所で踏むとああなる(鬱
お前ら
>>345の本体のクラック画像の方は見えるのですか?
ちゃんとうpしろよ馬鹿
359 :
345:02/10/25 12:37 ID:0k1VP35y
>>345 デカすぎてワカラン・・・
青いっつー事はコード引出し部分?
>>359 これスキャナに食わせてとりこんだのかぁ?
でけぇyo!!
362 :
345:02/10/25 16:56 ID:0k1VP35y
この割れ方は何かで包んでプライヤでえっこらしょだな。
>>363 きっと、よーしパパ、ER-4の耐久性試しちゃうぞぉ
とでも云って光になれェとかやったんだろ。
365 :
345:02/10/25 21:10 ID:B/N212V2
>>363 364
おめでたいな。まあ、どう思おうと勝手ですけど。
割れ方が怪し杉。
自然にクラック入るとしても接着面ぞいとかじゃないか?
368 :
345:02/10/26 02:39 ID:Ten1vTGO
>>366 あ、そう、ふーん。ジャー先端に入るクラックもインジェクションモールド
沿いかよ。おめでてーな。(プ
まあ、ER-4持っていないやつがなんと言っても痛くも痒くもないけど。ほん
と366とか馬鹿ばっか
370 :
345:02/10/26 04:46 ID:PK31oOfR
>>369 ・・・
ホントのこというと・・踏みました。
ウソついてごめんなさい。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 18:01 ID:W4pt5t98
age
ついに、イーディオにER-4s注文しまそた。
ワクワクドキドキ
373 :
372:02/10/29 13:20 ID:???
キタキタ、ER到着。
すごいや、これ。耳垢が踊る(w
装着感も、今までEX70とかプラーグとか散々使い倒してたせいか違和感ないし、
心配してた低音もそこそこ出てる感じだし、相当良いと思う。
耳の中でHD600が鳴ってる感じと表現したら笑われるかな?
これにハマる人の気持ちが使って初めて分かった。
試聴なしで購入と、けっこう大勝負だったけど正解だね、こりゃ。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 17:27 ID:PCxOfifT
ヒビが入らないことをお祈りします。
ナムナム
1週間以内に踏んづけて割るに100エシモ
>>372 イデーヨなんかで買うなよ、個人輸入しる!!!
たしかに踏んづけて割らないように気をつけなきゃね(w
ERってちっちゃいから俺も気をつけないとヤバイかも。
>>373のように耳垢が踊るまでボリューム上げたら相当強烈じゃないか?
ほっしゅ
保守
SよりPの方が好きかも、俺。
そろそろブームも過ぎたようだからそっとしといてやれ。
久しぶりにスレ探してみればピュア板に移ってたり隔離扱いだったり・・・何があったの?
信者が暴れたのか?
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 11:14 ID:0zjRNTwH
耳垢おどるかぁ?.どんな曲を?
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 00:08 ID:7kAbdyQr
イヤーチップ変えたら音が良くなった
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 23:11 ID:LOBEYCTi
鉛筆の芯をコネクターに縫ってからティッシュで拭くと尾と良くなるよ。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 01:24 ID:WjlXIA2i
イヤーチップってなんかゆるいので、もうちょっとフォームタイプの後継の
デカイのをたのむぜ
別売で付属のより太めのと細めのフォームが出ているが?
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 01:19 ID:YO69fnei
あれ、そうなんですか?。黒いの100個入りの買っちゃったよ....
どこででしょうか?多少高くでも欲しいです>>388さんへ
教えていただけないでしょうか?調べても出てきませんでした....
調べ方が厨なんでしょうけども.......
イデーヨに聞けよ。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 22:51 ID:N1IVPLtk
いでーおですか
黄色チップ直径18mmっていうのがあるぜ、俺にはカナーリ調子イイけど。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 13:45 ID:euqKZyIF
黄色なんですか。おおぉ.ぉおお!いいかも。珍しくていいかも〜!
394 :
sage:02/11/25 23:59 ID:kx3F4jdz
注文しまスタ!
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 22:21 ID:wCZUUkyB
発音体とコードをたまには外して掃除してあげなさい。1ねんにいっぺんでOKだが
保守してみる。波の激しいスレだよな…
保守って何?書き込みが一定期間無いと削除されるの?
398ですがなにか?
このスレは400で終了いたします
本日この時間を持ちまして、このスレは終了とさせていただきます。
長らくご愛顧賜りまことにありがとうございました。
■■■■■■ 再 開 ■■■■■■
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 12:39 ID:bW9WVFcJ
age
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 12:56 ID:YpUMRh19
Not Found
The requested URL was not found on this server.
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 01:13 ID:BkQYqDqj
やっぱ、ER-4Pはダメですか?
407 :
山崎渉:03/01/07 04:41 ID:???
(^^)
いいことおしえてやる。
グリンフィルタ表面に付着した耳垢は、歯ブラシの毛を一本切って
それでつつけば、安全に除去でき、交換する必要がなくなる。
つまようじなど固いものを使うと、フィルタが陥没するので注意。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 15:36 ID:FB87Zmzl
age
>>408 そこまでせこくケチケチしなくても(^^;;;;
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 16:59 ID:0hlvyHgk
shureからer4の対抗馬が出現?
>>410 換えを買うよりは簡単に済むぞ。別に金が惜しいわけじゃない。
413 :
山崎渉:03/01/18 07:15 ID:???
(^^)
もぎゅーん
>>408 老眼気味の俺には無理かも知れないな、そのワザ。
多分見えない…(w
416 :
論題:03/01/30 21:06 ID:???
ER−4Sと音の方向性が最も近いアンプは何でしょうか。言い換えると、
ER−4Sの良さを最も生かすアンプは何でしょうか。また、CDプレーヤー
についてはどうでしょうか。
一応、私見を述べておきますと、アンプはCORDA、CDはテクニクスの
フラッグシップモデルであるSL−PG5。みなさん、どうでしょう。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 00:27 ID:V0oZkdc4
ホシュ
どこかに「補聴器メーカーが耳に悪いもん作るわけないだろ。」みたいな書き込み
があったけど、補聴器メーカーがヘッドホン作ってるっていうのは、なんか、
葬儀屋か寺の坊主が医者をやってるみたいな怖さがあるね。
ヘッドホンで難聴になったらうちの補聴器をどうぞ、みたいな。
どこかすれた大人がいる
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 22:21 ID:CX2NKGvZ
hosyu
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 18:45 ID:T1o9Okri
あげとこう
まだ補聴器使ってる奴いるのか。
低音出ないネタは未だ定番だが、ちゃんとしたヘッドホンアンプで鳴らすと結構出るぞ。
低音は出ないんじゃなくて、正確に出しているんだけど量感がないのだ。
正確に出ているけど量感がない低音って、
低音が出ていないってこととどう違うの?
俺の耳にはその違いが分からないので
クソといわれる4pを愛用中だが。
低音が出ていないって言うのは、スカスカで音の信号自体を出せていないような音で
正確に〜はきちんと信号自体は出しているけど量感が少なめなので
体感的に不足しているように感じてしまうような音、ってことかな。
425でないんでわからないけど。
個人的には上の人が言ってるようにアンプにつなぐと量感もそんなに不足はないように思える。
かなりタイトに鳴らしてくれるんで気にいってる。
イヤーチップで密閉された内側の部分は正確に刺激してくれるけれど、
外側の部分は全く刺激してくれないということではないかな。
低域は鼓膜以外のところでも感じているようだから。
まあ、最も敏感な部分は正確に刺激してくれているので、慣れてしまえば
問題ない。
よく耳を澄ましていると、ぞくぞくするほどリアルな低音が聞こえてくる。
あの質問なんですけど、ER-4はコードの素材に何を使っているか
ご存知の方いませんか?
下がりすぎあげあげ
さいなら〜
432 :
seabook:03/03/13 11:51 ID:90i8Su5i
>>429さん
おそらく塩ビ(塩化ビニール)だと思います(BとS、Pは持ってないので知りません・・・こっ
ちも塩ビだと思うけど)。
環境ホルモンうんぬんはともかく被覆材料としては、最高!冬は硬くなるけどね(BとS)。
塩ビが被覆材料として最高てことはないだろ。
安いからこれでアホユーザがダマされてくれれば
儲かりすぎてウハウハって意味じゃ最高だけどな。
434 :
seabook:03/03/13 16:57 ID:90i8Su5i
コスト、耐久性、樹脂の特性(熱硬化性樹脂)を考えて最高ですよ。
後の処理はしらねー(^_^;)けど
なるほど。音は考えてないわけね。だったらいいんじゃないかな。
ええと429ですが、コードの塩化ビニールで包まれた中身(金属)は何でしょうか、
という意味でした。分かりにくくてすいませんね。
437 :
seabook:03/03/14 13:10 ID:gzByvZVV
取り回しに苦労しますけどね。
ヘッドホンのコードって、オーディオケーブルのようには音質に影響
しないんですか。
とゆうことで、やはり次の質問が成立します。
「コードの塩化ビニールで包まれた中身(金属)は何でしょうか?」
>>441 気になるなら自分で切るか剥くかして確認しろよ。
見ても分かんないよ。
>>443 公式発言がないなら自分の目を信じるしかなかろう
金銀同アルミくらいはわかるだろ わからんなら士ね
エティモティック社かイーディオに直接聞いてみたら良かんべぇ。
こんな所で訳わかんないこと言ってるよりずっとハッキリするだろうよ。
インナーイヤースレの彼はむしろこのスレに誘導するべきだろうか?
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:01 ID:iqU6ISWH
そろそろageときますか。
OFCに決まってるだろ。
449 :
すれっど放浪中:03/04/15 01:00 ID:jgPlMrD3
・外出用にコンパクトなヘッドフォン・イヤホン捜してます。
(部屋は、HD580、STAX202で楽音が中心。ER−4系もボーカル聞くときは変な低音の誇張が無くて使うよ)
「外出用」→888→EX70→A8→SR−001mkU。
次の2つ位が案配良さそうだけど?誰か比較した人居ませんか?
ER ER−6 vs ショアー E2c
注 外出用は音が全てでないと思うので・・・
・ヘッドフォンやイヤホンの周波数特性を載せてるサイト知っている人居ませんか?
ERの製品周波数特性とカタログ再生範囲、ちょっと違いません?
最近マルチポストのアホが多くてウザい。あと、シ「ョ」アーってネタか?
海外のBBSで質問したほうが早いんじゃないの?
ショアーはシャア専用です。
>>449 AV板のインナーイヤースレにいけよ。
ここは廃墟と化してるから。
453 :
山崎渉:03/04/17 13:23 ID:???
(^^)
454 :
山崎渉:03/04/20 02:20 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
age
ER-4シリーズねぇ、圧倒的な解像度の高さはすごいんだけどさ、
俺好みの音って感じで言うと、低音がイマイチ×5位物足りないんだよな。
外で使うとなると余計「低音の物足りなさ」を感じるね。
シュアーのレビューを調べてみると、あっちの方が低音出てるみたいだから、
そろそろE2にでも浮気してみて、向こうの方が良ければ乗り換えようかなぁ?
そしたら俺のコレクションのER−4Sと4Pはヤフーオークションかな?
なーんてマジな書き込みしてみるテスト
病状が悪化してタイムドメインを買った罠