CDの音は悪すぎて耐えられない!

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 12:54 ID:???
自己満足なんでしょ?


    ムキになるなヨ(w
953944:02/12/22 12:55 ID:???
>>950
よーし、じゃ次スレ作ってくれ
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 12:55 ID:???
>>951
そういうひとは音楽板に逝って下さい。
955名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 12:56 ID:???
やる気マンマン(w
956944:02/12/22 12:56 ID:???
下手に出てリャいい気になりおって・・・
CD&LPクイズまた出すぞ、ゴルァー
957名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 12:58 ID:???
コイツ面白過ぎる(w
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 12:59 ID:???
>>956
Q1.LPの音溝は片面に何本ありますか?
A1.だいたい1本

Q2.CDのピットは片面で何個ありますか?
A2.いっぱい
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 12:59 ID:???
>>956
そ、それだけはやめてくれ・・・
960LP復活組:02/12/22 13:00 ID:???
呼んだか?
またクイズ出しましょうか?
961958:02/12/22 13:01 ID:???
>>960
もうクイズ出しましたがなにか?
962LP復活組:02/12/22 13:02 ID:???
>>961
そのようなクイズじゃないよ。
同じ曲のCDとLPを聴き比べて当てるクイズ。
フォーマットはWAV
963名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 13:02 ID:???
LP好きな子って、変わった子が多いね。
964951:02/12/22 13:03 ID:???
>>954
ではこのスレの人たち(CD派?)は音楽は聴かずにスペックと理論が優れていれば
満足できるのですね。
965名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 13:04 ID:???
>>962
CDの音にプチプチ加えてね(w
966LP復活組:02/12/22 13:04 ID:???
>>965
プチプチはどちらも無い。
967名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 13:05 ID:???
>>964
ではこのスレの人たち(LP派?)は音楽も聴かずにスペックと理論が優れていなくても
満足できるのですね。

968名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:05 ID:???
>>962
WAVなんかで判別するのは、CDのメリットである情報量を落とすためか?
969もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :02/12/22 13:06 ID:???
メインで聴くソースがLPに多くて、小さい頃から聴いていたのですから好きになるのは
自然な事です。変わっていてごめんなさいね。(^_^;
970LP復活組:02/12/22 13:07 ID:???
>>968
44.1khz 16bit stereoのWAVだからCDの場合の情報量は減りません。
971LP復活組:02/12/22 13:08 ID:???
俺が出す(出した)クイズはCD派に有利に出来ています。
972名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 13:09 ID:???
いっその事196kHz24bitくらいにすれば?
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:10 ID:???
>>970
それじゃ、CDのインシュレータ変えても音が変わらないし、DAC変えても音が変わらないってこと?
974LP復活組:02/12/22 13:10 ID:???
>>972
それじゃこのスレのCDの意味がなくなってしまうではないか。
975名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 13:11 ID:???
>>973
見事なスリ替え!お見事!
976LP復活組:02/12/22 13:11 ID:???
あらら・・・過去に出したクイズ参加者はもぐもぐさん一人だけのようですね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:11 ID:???
>>975
すり替えではなく、核心をついた質問だと思われ.
978LP復活組:02/12/22 13:12 ID:???
>>973
CDからは直接吸出すので、アナログ要素に繋がるインシュレーターやDACは各自の機器で左右されます。
979名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 13:13 ID:???
>>973
核心を突いたスリ替え!お見事!
980LP復活組:02/12/22 13:14 ID:???
>>979
978にカキコした意味がわかりますか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:14 ID:???
>>978
それでは、デジタル部のジッタは音に関係ないの?
982LP復活組:02/12/22 13:15 ID:???
>>981
ジッタエラーはチェックしながら吸い出します。
エラーが出たら吸い出した後に解る仕組みになっています。
983名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 13:16 ID:???
(注意報)もうすぐ1000よ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:16 ID:???
>>966
LPのプチプチを完全に無くすには、よほど手間と気を付けなきゃならないよ。
そう考えると、基本的にLPにはプチプチがあるものとして話を進めない?
985LP復活組:02/12/22 13:16 ID:???
次ぎスレきぼん
986もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :02/12/22 13:17 ID:???
CDとLPの相対比較をするのが目的ですから、そこまで考慮しなくても
わかる人が聴けば差は判別できるでしょ。

客観的相対比較の体験実験に厳密さを求めるのは無意味です。
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:18 ID:???
>>982
おいおい。
エラーするほどのジッターの話ではない。エラーしない程度のジッターはどうする?
988LP復活組:02/12/22 13:18 ID:???
>>984
えーと・・・プチプチは1曲で発生するのは5個以下なんだよ。
というか、1つもプチプチが発生しない場合が多い。
手入れ方法はボンドパック。
989LP復活組:02/12/22 13:19 ID:???
>>987
それは、CDとLPを聴き比べてCDのジッターが分かれば良いだけのこと。
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:20 ID:???
それでは、あんたのCD環境とあんたのLP環境の比較にしかならないだろ?
いま必要なのはCDとLPの比較。あんたのオーディオ環境を比較させてどうする。
991LP復活組:02/12/22 13:21 ID:???
>>990
それでも十分なのでは?
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:21 ID:???
>>989
自分の環境が他人の環境でも再現されると思ってるのか?
ケースバイケースはオーディオの基本だろ。
993LP復活組:02/12/22 13:22 ID:???
>>992
DACは各自のものを使用だよ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:22 ID:???
>>988
プチプチはどんなに気をつけても、完全に無くすことはできないよね。
いつプチッが来るかとハラハラしながら音楽を聴くのは嫌だよ。
だから俺はCD派。
995(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/22 13:22 ID:???
>>988
ええ!ボクんちのは、1秒に3回はプチプチなってるょぅ!
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:22 ID:???
>991
なざ十分?
997もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :02/12/22 13:23 ID:???
実験はこれで十分。
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:23 ID:???
>>993
DACに話を摩り替えるな。
999(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/22 13:23 ID:???
もしかして、レコードが汚すぎ??
ぃやだなぁ、ボンドパックなんて。ボクの部屋せまいんだょぅ。
でしょ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。