CDの音は悪すぎて耐えられない!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
DVDでアニメを見て感動して、
同じ曲をわざわざCDのサントラ買って聴いても
あまりの音の悪さに愕然としてしまう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 04:11 ID:???
はい、はい
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 04:12 ID:???

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < >>1よ、お前にスレを立てる資格は無い!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \      ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < オマエの頭、悪杉て耐えられないぞ!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) イッテヨシ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
41:02/07/13 04:14 ID:???
はっきり言って、CDは最低。LPにはもちろん、オーディオ用でも
ないDVDソフトにも負ける。
真空管を通してもやっぱり駄目。どうしようもない。
51:02/07/13 04:20 ID:???
カセットテープにも、VHSにも音質で負ける。というか
聴いてていらだつ音。それがCD。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 04:22 ID:???
>>1
貴方のCDPが悪いとお考えにはならないの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 04:24 ID:???
この板から追い出されてクラ板に逝っても追い出され。
また戻ってきたのかYO!・・やれやれだぜ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 04:27 ID:???
>>1
http://www.audioasylum.com/audio/vinyl/bbs.html
この精神病院にはお仲間が大勢いるよ。
91:02/07/13 04:32 ID:???
>>6
いいものがあれば教えてくださいよ。
私はCDプレイヤーはCEC7700を使ってましたが、はっきり言って??です。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 04:33 ID:???
>>1
ネタ系スレにしては、インパクト弱杉。
もう、こういうのには飽き飽きしてるんよ、ボキ達は・・・。
センスを磨いて出直してきなさい(藁
111:02/07/13 04:36 ID:???
CDの音はスカスカに思える。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 04:38 ID:???
>いいものがあれば教えてくださいよ。
>私はCDプレイヤーはCEC7700を使ってましたが、
>はっきり言って??です。


AI氏の口調をまねたようだね(w
131:02/07/13 04:39 ID:???
精神病院入ったらCDの音がよく聞こえるのなら私はそこへ
行きたい。
パイオニアのレガートリンク機でCDを聴いた。最悪だった。
高域を補完してもどうしようもなかった。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 04:42 ID:???
>>1
それでは、チミのシステムを晒したまえ。
そうしないと、チミの言っていることの真意が解らんよ(´ー`)y-~~
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 05:00 ID:???
>>1
録音の悪さをCDのせいにするのは筋違いと思われ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 05:11 ID:???
アニメのCDのサントラには、DVDを遙かに下回る
惨い録音の物が結構ある。CDが悪いのではなく、そういう物を
ひいただけでは?。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 05:16 ID:???
おそらく1は気付かずに逆上スレを立ててしまったのだと思われ。
いまごろ恥じていると思われ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 05:41 ID:???
だいたい、アニメのサントラを聴くような奴の来るところではない罠。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 05:57 ID:???
1よ、お前クラ板で追い出されてきたヤシだろ。(藁
あっちでやってろて言ってるだろと思われ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 06:15 ID:???
1よ、お前来る場所はココだろと思われ。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1025280231/
そこまでボケてしまったのかと思われ。
旧レコヲタがアニヲタを語ってもバレバレだぞと思われ。
クラ板でも結構派手にやられたようだなと思われ。(ぷっ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1023463308/
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1023806876/
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 06:17 ID:o8bplf/Y
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 06:19 ID:fQ4fGgbs
1さんにマジレスします。自分もCDの音質と格闘してきたからです。
CDの音は確かに悪く感じることが多いです。
たとえるなら,ネット上の質の悪い画像のようなもので,輪郭にギザギザがあったり,
モワレ状の汚れができていたりする,そんな感じです。
しかし,それらはかなり改善可能です。具体的に挙げます。
1.CDPの設置状況を改善する。しっかりしたラックに置き,質の高いインシュレーたーをはさみます。
なんたらプロジェクト(ド忘れ)インシュレータ−がお勧めです。
2.電源の環境をよくする。綿棒と無水エタノールで,コンセントのプラグを抜き差ししながら何度もクリーニングします。
それだけでもだんだん音がきれいになるのが分かるはず。ピンプラグも同様に常にクリーニングしましょう。
質の高いコンセントボックスを用意するとベター。コンセントボックスも,プレーヤー同様設置に気を使うと更によい。
3.アコースティックリヴァイヴのRD−1(だったっけ,確か)でCDを処理すると,音がたいそうよくなります。
また,この機械はピンケーブル,コンセントプラグ,インゴットなど,あらゆるものに有効です。
4.CDPそのものの性能が上がると,音もよくなります。特に,トランスポート部の性能がものを言うようです。
自分は現在ZZ−Eightをトランスポートに使っています。トランスポート専用の機械ではありませんが,
これに使われているフィリップスのトランスポートの素性がよいせいか,
録音の悪い(または古い)CDさえ、音が滑らかにつながって聞こえ,かつて悩まされたギザギザ感は皆無となっています。
使いこなしに気を使っていることは言うまでもありません。

以上,できるところから試してみることをおすすめします。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 06:27 ID:???

隊長、もの凄いデムパをキャッチしますた!
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 08:19 ID:???
要は金かけろってことね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 09:02 ID:???
俺はカセットテープやLPの音に耐えられなくて、今はCDがメインです。
SACDやDVD-Aなどにも興味がありますが、今は動向を静観しています。

それにしてもこの手の議論は2chだけでもさんざんされてきたと思うけれど、
確かに現在のCDのフォーマットは少々限界が来ているのかも知れません。
でも、かといって音が悪すぎて耐えられないと言うことは全くありません。
俺はむしろLPのノイズやピッチのズレ、分離の悪さ、レンジの狭さなどが
腹立たしいぐらいに嫌でした。使い勝手も悪いですからね。

別にLPを全否定するつもりはありませんよ。CD化されていない音源は
中古LPを買ってきて大いに活用しています。しかし、古い音源だからこれでも
いいと思えます。時にはボンドパックをしたりしてメンテしています。

気になるのは、聞き慣れたLPの音とは傾向が違うからCDの音は悪いと
決めつけている人いませんか?実際、かなり多いと思う。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 09:14 ID:???
時代の流れに合わせられない頭の固い懐古趣味者はウザイだけだ。
さっさと回線切って首吊れ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 10:28 ID:???
>>1は何時になったら自分の性格と耳の悪さに気がつくのでしょうか。

悪さしでかす前にどなたか引導を渡してあげて下さい。(藁
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 10:44 ID:???
反証1
ビートルズの赤箱、青箱は昔LPで出てたもののデジタルリマスターだけど
Victor ML-1000で聴いていたLPの音をはるかに凌駕するものだった。
ということでCDに対する偏見はなくなった。良いものは良いんだよ。
LPにも同じCDアルバムより音の良いものがあるし。そこんところが
分かってないと、青いと云われるよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 11:10 ID:???
>>1
アニヲタの名誉を賭けて、言わせてもらうが、
お前みたい痴呆症の阿呆がクソスレ立てるたびに
アニヲタの居場所が狭くなるんだよ!
テメェの阿呆さ加減をCDフォーマットのせいにすんな!
氏ね、ツンボ!
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 11:29 ID:???
>>25
CDに限界が来たわけじゃなく、次世代のフォーマットがCDに世代交代を
求めてるだけと思われ。
そもそも、CDが駄目だという輩が急に活発になったのも、次世代フォーマット
が発表された時期と一致してるし。

んでCDの立ち退きの気配を見て、今まで抑圧されてたLPがその論調に便乗した
ところ、しかしやはりLPはLPだということを思い知らされて逆上したと思われ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 12:06 ID:???
旧型と甲虫が漫才やってるスレはココですか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 12:25 ID:???
>>31
君のような消防はお呼びでないよ。
33業者警報発令中 ◆TzU9IXi.:02/07/13 14:32 ID:???
最近CDを小馬鹿にする発言が各所で目立っておりますが、
業者の可能性が高いです。

彼らは、我々のボーナスを巻き上げようとしているのです。

つまり、高級SACD、DVD-Aプレーヤー、又は、さまざまな
周辺機器により利益が生み出されるレコードプレーヤーの
業者ではないかと思われます。

彼らは自分の装置も晒さず、一方的に抽象的な発言でCDを
愚弄し、しかも何の根拠も提示しておりません。

このような発言は、ボーナスを巻き上げるための単なる煽
りですので、ご注意ください。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 15:35 ID:???
>>28
そのLPは国内盤じゃありませんか?東芝のビートルズのLPはドキュソです。
音質にこだわるならオリジナルとまでは言わないまでも英国EMIプレスのLPと
比較してください。おながいします。
漏れはLPヲタですがCDも好きで、両方のいいとこどりをしています。CD
もビートルズは国内盤より英国盤が良いです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 16:07 ID:???
>1
機材が悪いんだろ
くだらんこと書くな
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 16:28 ID:???
>>34
ただの偏見と思われ。国内版の片隅にU.K Pressと書いてあったら
とたんにいい音に聞こえるんだろ?(藁
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 16:33 ID:???
↑馬鹿
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 16:41 ID:???
>>1
何をどんな機材で再生比較して、どう悪いのかを
具体的に書かないとダメですよ。説得性に欠ける
から、あちこちからやり玉に挙げられてしまうの
です。

どう説得するのか少し関心ありますから頑張ってね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 16:45 ID:???
>>38
説得できるくらいならこんなスレ立てないって。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 16:45 ID:???
>>36は、英国盤の音の良さ、国内盤の音の悪さをしらない。音質にこだわるなら
LPであれCDであれマスターを持っている所がマスタリングしプレスしたもの
の方が音が良いのは常識なのに。全く話にならない。

アビーロードは、歴代の国内盤プレス英国EMIのオリジナルから2版、3版と
持っています。国内盤では音が良いと言われたプロユースシリーズの国内盤より
80年前後にプレスされた再発の英国盤の方が音が良いです。当方のカートリッジ
は初代光悦作のシグネチア・ゴールド、プレーヤーはノッティンガム・スペースデ
ッキ、CDプレーヤーはスチューダーD730IIです。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 16:50 ID:???
>>40
すみません。どのように良いのですか?
ノイズが全くない?ボーカルにメリハリが
あって分離度が高い?艶っぽく耳に心地よい?

自分なりの感覚で判断されていることでしょうからね。
逆に「そんなこと無いよ。国内盤の方が好きだぜ!」
という人はいませんか?ちなみに私はLPでしか
アビーロードを聴いたことがないのでコメント出来ませんけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 16:51 ID:???
CDは規格が半端過ぎるから、いくらノウハウが蓄積されて試聴上納得できる音に
なっても、批判するヤツは批判すると思うよ。
でも建設的な批判なら意義もあっけど、煽ってばかりじゃ意味無いと思うけんど。
4334.40:02/07/13 16:58 ID:???
イパン的に60年代の録音の音源は、LPの場合古いプレスの方がFレン
ジが狭いものの中域が厚く音像がよりクキーリ、ハキーリきこえる。再発さ
れるに従ってFレンジは広がるが音は薄くなる。国内盤は、同時期の英
国盤と比べると低域高域共に両端がなく、音が詰まって団子状にきこえる。
英国盤は音の鮮度感が高い。LPに比べこの時代の復刻CDは音が薄い。
新しくリマスターされ直したものの方がマスターテープの音に近いの
かも知れないが、オリジナルLPを聴いた後だと輪郭がぼけている感じ
がある。魅力はLPが上だね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 17:06 ID:???
40はレコード時代の亡霊を引きずってるただのアフォです。
世界のスタジオ機器はいまやどこでもほとんど同じなんだよ。
今はデジタルマスターがあればそれをもらってプレスすれば
世界中どこでも同じクオリティが出せるんだよ。
何をトチ狂ってるんだか(藁
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 17:11 ID:???
>>43
レコード会社も慎重にリマスタリングしての
発売でしょうにね。何も前よりも「聴きづらい」
音づくりは目指していないでしょうし。手がけた
人の好みの音像と思えば、その人にとっては
最良の音なのかもしれない。

何にせよ、感覚的なものだから絶対なことでは
ないことだけは確かでしょ。

素人ですみません。逆にFレンジが広がるメリット
とはどんなことが言えるのですか?
4634.40.43:02/07/13 17:28 ID:???
>>44
じゃあ、実際に国内盤、英国、米国の同一音源のCDをおのおの購入
して聞き比べてみなさい。デジタルだから音が変わらないなんて言う
やつは実際に聴き比べてないんだ。耳がダメか装置がダメでなければ、
ほとんどのものでちゃんと違いがあるのがわかるよ。最近のアーチスト
のものは、国内盤にはボーナストラックがあるし、気に入ったのは複数
持ってる。
セリーヌ・ディオン S`IL SUFFISAIT D`AMERはカナダ、米国、フラン
ス、国内盤の4種買ったが一番良いのはカナダ盤だった。
4734.40.43.46:02/07/13 18:06 ID:???
>>45
漏れは、CDが聴きづらいとは思わない。音質というのは感覚的なものだから
絶対的なことではないことについては全く同意。だた、マスタリングという作
業は、機械がやるのではなくエンジニアがその耳をたよりに調整していくわけ。
機械の性能の向上が単純に音質の向上とならない大きな理由がこれ。

オリジナル盤が音が良いのは、マスタリングに録音した本人が音決めに介在し
ている場合が多く、録音現場のイメージを一番具現化しやすいからリスナーにも
説得力のあるいい音にきこえるのだと思う。マスターテープも録ったばかりで
劣化はないし。決して当時のLP製造技術が今のCDの製造技術より上回って
いるからではない。

Fレンジが広がることによるメリットは、現代の平均的な装置で聴きやすく鳴
る可能性が高いこと。レコード会社は漏れのようなオーディオヲタの装置を標
準にしていない。残念だが標準はあくまでミニコンポ、ラジカセなんだ。

漏れは1のように「CDの音は悪すぎて耐えられない!」とは思っていない。
でなければ、高価なCDプレーヤーを買うはずはないだろう。新しい録音の
ものはどんどんCDで聴いているよ。ただ、LP、CD両方のソフトが手に
入るものについては、LPの方が良いものが多いと思うんだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:25 ID:???
>>47
アホが。根本的に間違ってる。マスタリングは一度やってしまえば
あとはプレスするだけ。プレスする工場によって微妙に音が変わる
ことはあるよ。しかし、それはわざとやってるわけじゃなく、
どうしようもないことだ。音が違うことイコール海外盤がいいという
ことにはならないってこともわからないほどアフォなんだね。こいつは(藁
氏んでください。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:26 ID:???
>>46
44じゃないけどさ、マジで吉外?
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:32 ID:???
>>44
それだけこだわるんでしたら、プレスして何枚目かも「もちろん」こだわってますよね?
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:33 ID:???
49>
こういうの良くいるよ。
良いアナログ音源聞いた経験ほとんんどないから憶測しか書けないんだよね。(藁
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:37 ID:???
>>51
んで、そういう君の耳の良さは何処の権威様が保証してくれるのですか。
というか、ここの生物たちはまさか未だにアナログテープでマスター取るのが
常識とはおもってやしまいね。
どっかのボロいスタジオや、クソみたいに古いコンデンサマイク使うスタジオの名前
半泣きになって出してくんなヨ、お願いだから。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:38 ID:???
50>
プレスの違いは大きいよ。
輸入盤と国内盤の違いのいちばん大きい理由のひとつがマザー盤の鮮度だからね。
日本に来るのは孫のそのまた孫ぐらいじゃなかったかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:45 ID:???
52>
というかね、音の良さはミキサーとか楽器のチューニングのセンスの問題なので、
機械はあんまり関係ないよ。今の機械は充分以上なんじゃないかな?
クラシックは知らないけど、国内録音の音源で「良い音」って感じるものは少ないねー。
特に高名な録音エンジニアのものほどそんな気がするけど。

まっ、そんなことはおいても、アナログの時代のレコードの溝、顕微鏡でみると分かるけど、
日本の溝と根本的に違うんだ。「なにこれっ」ってくらい違う。
CDだとそういうテクニック不要だから日本と海外の差はないみたいだね。
すると録音ミキサーのセンス次第だよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:46 ID:???
>>53
そうじゃなくて、CDショップで
「100枚目くらいの下さい」
ってやってるんでしょって事。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:48 ID:???
>>53
工業製品であるCDの質がプレス機の違いで差が出るような時代じゃないだろ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:50 ID:???
55>
そこまでいかないけど、実は「試聴盤」というレコード会社の社員が促販用に割り当て
られるレコード、実はこのホワイトレーベルのレコードが一番鮮度が高い。
なんといっても市販される前の初期のものだからね。市販モノは更にそのマザーの孫から
プレスされるので微妙に鮮度が落ちる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:52 ID:???
>>56
宗教に 百害あって 一利なし

CDの 違いは分かれど メカオンチ

最近の 録音何故か 馬鹿にする
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:53 ID:???
>>57
魚じゃあるまいし、「鮮度」とは具体的に何を指しているのですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:53 ID:???
56>>
アナログのプレスの事言っていたんだけど。
CD?
ほとんど大差ないんじゃない?
でも透かすと輸入盤はピンホール多いね。
音質も国内盤の方が良いことが多いかな?その差はわずかだけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:56 ID:???
>>52
お前アフォ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:57 ID:???
59>
こればっかりは、表現のしようがないねー。
ほれ、45回転と33回転のレコード「音の鮮度」ちがうでしょ?
えっ、聞き比べたことない?
そうかそれじゃしょうがないねー。
オープンも19センチと9.5センチで音の鮮度ちがうんだけど、
あっ、それも体験ない?
じゃあ説明のしようがないなー。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:59 ID:???

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\ 
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:59 ID:???
素晴らしい展開になってまいりました。
思い込みの激しい厨が発生した模様!
みんな集えや!
祭りだぞ!
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:04 ID:???
>>62
じゃあ、1週間もしたCDは、「鮮度」が落ちて聴けたもんじゃないですね。
それとも、血抜きしたり、干物にしたりするんですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:05 ID:???
鮮度、ってより生っぽさ見たいに解釈してたが。
声なんかの場合、ちょっとサ行がきつめな感じというか、アタック?がはっきりしてる様な。
>>48
マスタリングが国ごとに違うものは音が違って当たり前だが、マスタリング後
マスターを持っている本国からコピーされたものから起こされるものでも、こ
のコピーによる聴感状の劣化(変化)は小さくない。

デジタルデジタルのコピーの場合、全帯域で一様に劣化(データに変化は無いが)
する。劣化の程度はアナログより小さいが全帯域で一様に起きアナログアナログ
コピーのように低域、高域の劣化が一番顕著に判別できるのとは異なる。音がの
っぺり平板になり微少な雰囲気などの部分で相当に差が出る。だから、CDにな
った時点で本国のものが音質的に優位になることが多い。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:06 ID:???
>>62
それ以前にウチなんか現存するものは個体差がでかくて
一概に回転数で音の鮮度なんか決められないぞ。
書き忘れた。CDからCD−Rにデジタルでコピーしても音質が変わるね。
それと同じことがCDに起こされる前のマスターテープで起きている。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:09 ID:/fuJJQO6
DAコンバータや回路、その他諸々で音は違ってくるだろう。
一括りにするなよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:10 ID:???
65>
だんだん苦しくなって来て話題をそらしたな。(爆

蒸着金属にも酸化進行があるんで長い年月経ると音質が変わるんだよ。
そうそう、
一番いいのはCD水で洗って日干しにすることだよ。
そうするとよりエージングが進行して音質が落ち着く。
ポリカって水分の透過性けっこうあるんだよ。
CDファンにはこれお勧め。あとCD−Rなんかにも絶大な効果あるよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:11 ID:???
>>69
まさか、デジタルコピーもアナログコピーのように100%劣化する運命と思ってるのか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:11 ID:???
>>72
言ってやるなって!
信じさせとけよ!
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:12 ID:???
旧型と甲虫の夫婦漫才に、今度は八百屋が乱入したと思われ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:13 ID:???
メディアの劣化=ジッターの増大=音質悪化

って事?
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:15 ID:???
72>
デジタルコピーって失われた成分の補間操作をするかもオリジナルよりもむしろ
良くなるんだぜ。

ほれ、昔の古いパソコンで古いデータ、いちど違うフロッピーに入れ直すとエラー
少なくなったでしょ。あれと同じだよ。
えっ、
フロッピーなんて使ったことない?
じゃ、うまく説明できないねー。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:17 ID:???
>>76
>あれと同じだよ。
違います。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:20 ID:???
77>
どうちがうの?

そうそう、CD−R
デジタルコピーだから50回くらいコピー繰り返してもデータの劣化は皆無だよ。
さすがデジタル。
これからはデジタルだよ。うん。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:20 ID:???
>>76
MTRでスタジオ間もデジタルtoデジタルが昨今の主流となってまいりましたが、
データの劣化が無いのに音質が劣化すると言うのは初めて聞きましたな。
お前バイナリエディタ開いたことあるか?
ていうか、お前メディアの差(まぁ微小だけど)とデータの差を勘違いしてない?
持っていった先でHDDのデータが変化してたら大騒ぎになるぞ(w
一番大きい可能性は、君が基地外スレスレだってことだが。
80すがり:02/07/13 19:21 ID:???

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< このスレはほんとアフォばっか。
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)ゲラゲラ
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:22 ID:???
>>67,69
ますますアフォさに拍車がかかってきたなあ(藁。
CDをどこで作るかと音質の良い悪いは関係ない。本国で作ったって
工場によって音は変わる。海外のどの工場で作ったまでわかるのか?(藁
それと、マスターからCDへのスタンプと、CDからCD-Rへのコピーでは
全く意味が違う。メディアも違うしレコーダーの性能も違う。
どうせ民政用のレコーダー使ったんだろ。そんなのはジッター管理も
できてないだろう。わかったつもりになってんじゃないぞ、こら。
デジタル同士でのコピーでは、データは変化しない。だけど、ジッターその他
の問題で音質は劣化(変化)するんだ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:23 ID:???
79>

知ってるって。(藁
何か厨くんがいるんでおちょくっているだけじゃん。
文面見て察してほしいなー(爆
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:24 ID:???
>>78
どう違うの?って、FDとCD-DAを同じレベルで話してる所から違うんだよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:25 ID:???
>>83
実は本当にそう信じてたんだろ(藁
デムパ具合に拍車がかかって止まりませんね!
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:26 ID:???
85>

ははは、そう信じたいねー。
じゃ、代わりのおちょくりがんばってねー。
俺帰るわ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:26 ID:???
>>82
で、何処で変化するんだい?
変化する時点をしっかり明確に書いてくれなきゃ
突っ込みたくても突っ込めないんだけど。
88週に一度は起こる論争:02/07/13 19:27 ID:???

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< またアフォがやってるよ。
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)ゲラゲラ         
                     お前ら全スレ読んで勉強しろ
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:28 ID:???
>>74
隠語ばかりで意味がわからんぞ!
説明しる!
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:29 ID:???
>>88 外野はどうせ意味もわからないんだろうから黙ってなさいね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:31 ID:???
>>81
音楽じゃなくても、試しにフライトシュミレータのCDをどんどんコピーしてみ!
同じ機種でもだんだん飛行性能が落ちてくから・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:32 ID:???
>>91
爆笑
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:33 ID:???
八百屋の大根と一緒なのか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:34 ID:???
そんなの目くそ鼻くそだい!
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:35 ID:???
夢を見ているようです(w
今夜は楽しくなりそうだ!
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:36 ID:???
今読んでみると、さり気なくキティはキャラの使い分けをしていた模様。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:41 ID:???
ちぇ!
もう終わりかよ。(藁
たいしたことなかったな。
>>81
確かに一理ある。だけど、例えば米国盤でパッケージが同じなのに
プレス工場が違うものを2種もっている。一つは内周部にCAと刻印
されているが、もう一つのものには無い。CAと刻印されているもの
の方が鮮度が高くきこえる。でも、国別の音質差はこれより大きい。
クラプトンの「アンプラグド」のCDは、手持ちの3種の中では米
国盤が一番良く、次いで国内盤、ヨーロッパ盤の順。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:44 ID:???
まだやるのか?
不毛だぞ
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:45 ID:???
       \_    _/ _/
         \ / /
           ξ
         Λ⊥Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (  ゚∀゚ ) <アヒャ?ダイニラウンド?
   ◯    /    /   \_______
     \/      |
      / // ̄| | |
      (_)__)(_)_)
漏れは、そろそろ夕飯を食べて、リスニングルームにこもります。
オーディオやるときには、隣りのパソコンの電源のノイズが気になりますから
必ずパソコンの電源は切ります。今夜は2chにはもう来ないでしょう。
ではみなさん、ごきげんよう。

漏れを本気でデムパと思っているやつは、耳が悪いか、ろくな再生装置を
持っていない中途半端なピュアでないオーディオマニアだと思われ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:50 ID:???
いいかげんそのカキコがデンパっぽいと気付けよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:51 ID:???
オーヲタってこんなに変なヤシなの?
きもい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:51 ID:???
>>101
私は近隣の家のノイズも気になりますが、何か?
もちろん、電源切らせますよ。
そこまでやらないと、あなたもその程度ですよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:52 ID:???
いまさらなにお・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:53 ID:???
冷蔵庫も当然止めますよね。エアコンも。(w
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:54 ID:???
>>101
んで>>87でかいたけど、デジタルコピーのどの時点に音質が変化する
のか答えてくださりませ!

お前中途半端じゃなく、ピュアだな(ワラ
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:56 ID:???
アンプやCDプレーヤーの電磁波も気になるので、当然電源切ります。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:59 ID:???
ねずみやゴキブリにはよく効くと噂のペストXなんか
ピュアオーディオの大敵なんですね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 20:40 ID:???
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 20:43 ID:???
>>110
( ゚∀゚)アーーーーーーーーーーーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 21:37 ID:???
>>109
マジレスすると、あれ利かないって有名だぞ。騙されて買った口か?
諦めてコンバットαとかホイホイとかで対処しる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 17:34 ID:???
昨日のデムパはどこへ隠れた?
はよ出てこい!
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 17:58 ID:???
昨日のデムパは、まあ音の違いはわかるようだが、何でもかんでも
海外盤がいいみたいな偏見がたっぷり入ってる点でドキュソだな。
クラプトンはイギリスとアメリカで活動してるから、どちらのスタジオも
使ってるしレコード会社も変わってる。だから、イギリス盤が一番いい
こともあるはずなのに、そういうことはわからないみたいだ。
それに基準が自分だから、いいというより自分の好みかどうかを
逝ってるだけだろう。ビットまで比較して分析してるわけじゃないな。
それなら「アメリカ盤が好みだ」とだけ言えばいいものを、
余計なことまで言うから叩かれる。
115ギャルギャル集合:02/07/14 18:00 ID:E8xEYprA
男性にはまだ余り知られて
ませんので逆アポ率も激増
H好きな女子中高生が待ってます
(i/j/eza対応)
http://www1.ocn.ne.jp/~kado77/kgi1.htm

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
http://book-i.net/dankann/

H必ず出来る何度も挑戦
中高生感度良好
ロリ−タ好き

http://fry.to/zzz.hi258.2tyann

http://book-i.net/derr/
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 18:00 ID:???
>>114
「好み」ではなく、「鮮度」です。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 18:14 ID:???
>116
ひょっとしてデムパ登場か?
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 18:41 ID:???
>>116
じゃあ、その鮮度をデータ比較して解明してみろよ。
悪く聞こえたほうは変な波形になってたかい?(藁
耳でしか聞いてなければ好みの範囲だろが。
マターリした音が好きなら逆の結果になるんじゃないのか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 18:49 ID:???
>>118
音楽を測定器で聴く方ですか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 19:30 ID:???
デムパまだか?
皆待ってるぞー
>>81
あんた、どこのエンジニアさん?
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 20:16 ID:???
>>121
今夜は夕飯はもうお済ですか。
電磁波に弱いあなたの装置は普段どのように
保管なされているのですか?常時電源ONでしょうか?
>>114
何でもかんでも外盤が良いとは言っていない。クラプトンでも「アンプラグド」
について書いただけだ。もちろん、クラプトンのもので英国盤が一番いいもの
もある。

日本のCDのプレス技術は世界のトップレベルであることもわかっているつも
りだし、海外の高音質レーベルがわざわざプレスを日本でやっていたことも
あるしね。ただ、マスタリングをやったあと各国に送られるためにコピーされ
る時点で劣化することは否定できない。国内でマスターが作られたものは、外盤
国内盤両方あっても国内盤の方が良いと思うよ。

この音の違いは116さんが書いたように鮮度やヌケの善し悪しであって、音色
が変わってしまったり音が鈍ってしまったりするのとは違う。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 20:28 ID:???
>>123
デジタルで鮮度やヌケの違いを数値等で表すことは可能ですか?
またそれは単なる思い入れの違いによる勘違いなんですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 20:40 ID:???
>>123
都合悪いことにはだんまりか(w
アンタ賢いよ!
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 20:48 ID:???
>>123
鮮度、鮮度言うのは構わんのだが、
>ジッターその他の問題で音質は劣化(変化)するんだ。
なんて言う所を見ると、
デジタルコピーにおいては元盤よりも良くなる事があるの知らんのか?
そういう場合、君の言う「鮮度」というのはどうなるんだ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 21:13 ID:???
デムパくんは自分が気に入る音が出ると鮮度がよく聞こえてしまうビョーキなんです。
みんなまともにお相手しないようにしましょう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 21:15 ID:???
ジッタさん・・・どこにいるの???
ダブルブラインドテストやろうよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 21:21 ID:???
鮮度の話だが、刺し身だと何時間か置いといたほうが美味しくなるのも、あるらしいよ。
必ずしも新しいほど美味しいわけではないということ。
デムパが言ってる鮮度って何だ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 22:10 ID:???
肉は腐りかけが旨いってね
ワインも古いほど美味い
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 22:15 ID:???
自分の好みの音が再生するのが(たまたま)現地オリジナルマスター盤だと
いうだけでしょ?それが他国でプレスされた盤の方は劣る(この定義が鮮度
や音ヌケと表現ね)ということね。で、スレのタイトル意味がCDの音が他メ
ディアよりダメ×2か。

うーん。やはりただの音の好みに過ぎないと思うよ。別に俺、LPよりもCDの
方が立体感が感じられて良いなと(全てではないけど)思う時があるし。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 22:20 ID:???
>>131
>LPよりもCDの方が立体感が感じられて良いなと

確かに。
アンルイスの「ラ・セゾン」のEPなんて音悪いし平べったい。
でも、オフコースの「YES-YES-YES」のEPは素晴らしいよ。

「CDよりもLPの方が立体感が感じられて良いなと」という場合もあるってことよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 22:26 ID:???
デジタルの場合、データ自体が変化するほど劣悪なコピーは問題外にして、
重要なのは最後に使った変換装置だということを、だれか、わかりやすく
説明してあげればぁ?
134131:02/07/14 22:47 ID:???
>>132
そういうことですわ。だから画一的に音の優劣がメディアにあるのではなく、
自分好みの音が出る機材やソースがあるということ。それが他の人の耳にも
当てはまるとは必ずしも言えないでしょ?

>>1さんが「オリジナル音源・プレスが最高!」と思うのは勝手だし、それで
ご自身がオリジナルとは言えないCDをゴミのように感じても他の人の真理とは
一致するとは思えません。わざわざ生産地が違う同じCDを買って比べるのも
否定はしませんが、もっと音楽を楽しんだらどうですか?とふと感じました。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 23:18 ID:???
今度からこのスレの名称は
「キティガイは頭悪過ぎて堪えられない」
にすると良いと思われ。
136:02/07/15 00:36 ID:???
きぐうですね!わたしもCDの音は悪いと思っていました
ちゃんとセッティングされた環境ならいい音が出るといいます
が、私の試した限りでは
いくらやっても変な音が出るばかりでした。
はじめてCDを見たときは時代は進んだなと思ったのですが、
しんかどころか音質は退化してしまったようです
ね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 02:07 ID:???
>>130
ワインでン十年経っても美味いのは極めて希だそうだ、ものには限度がある。
1381:02/07/15 08:17 ID:???
思わぬ方向に話が進んでますね。
1391:02/07/15 19:08 ID:???
LP派とCD派の対立みたいになってますが、私はLP派ではないですよ。
CDよりはずっといいですが。
DVDが素晴らしいですね。今日はナデシコ劇場版をDVDで見てました。
音に限ってもCDとは次元が違います。
LPにもDVDにも空気感があります。CDにはそれがない!

>>22
マジレスどうもです。
が、いろいろ気を配っても根本的な解決にはなりにくいような気がします。
フィリップスはいいですね。私が現在使ってるのはCDR560です。
CDR機ですが、再生もいいものだと思います。特にCDの高音の窮屈さが他の
私の使ってきたCDプレイヤーに比べてかなり改善されます。しかしそれ
でも不満です。
CECがいいとか言いますがCH7700を使っていた経験からは大したもの
じゃないと思いました。高いものは買えません、すみません…。

>>136
ええ! CDはなんとかしたい! いくらやっても窮屈な音が出てくる
だけだ! なんとかして欲しい。
でもDVDは素晴らしいメディアだと思いますよ。
1401:02/07/15 19:13 ID:???
パナソニックのDVDプレイヤー RP91が
高音域を補正するらしいので、評判もいいみたいなので気になっているの
ですが、どんなもんでしょうか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:31 ID:???
1よ、お前もコレに答えてから偉そうに語れ。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9752/8.wav
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9752/9.wav
2つのうち音の悪いほうがCDだ。ちゃんと理由も晒せよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 03:26 ID:???
>>139
煽るんならもう少しうまく煽れ。
デムパが変質しちゃってるぞ。
1431:02/07/16 04:18 ID:???
英EMIの音は耐えられない! なにがARTだ。馬鹿か!
といって東芝版も酷いものが多い。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 14:49 ID:???
>>140
RP91じゃないけど、A10と1650AZとHS7を聴き比べた事がある
HS7…高い音の細かい表情までしっかりと聞き取れる
AZ…高い音は出ているが、無表情
A10…高い音がそもそも出ていない
A10が一番聴き疲れしなかったが、優しい音なのでロックやジャズには不向きとみた
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 14:53 ID:yj4aBUAQ
>>143
英EMIのART版は確かに酷い
サンソン・フランソワのラヴェル左手の為の〜
クレンペラーベートーヴェン第3交響曲

でも、EMIのベルグルンド=シベリウス交響曲は悪くないよ
146長岡輝男:02/07/16 14:55 ID:S7CByzrQ
最高のCDと最高のADでは、ADのほうが上回る。
147ギャルギャル集合:02/07/16 15:00 ID:8AM5BAo6
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
1481:02/07/18 13:08 ID:???
ナデシコ劇場版のDVD素晴らしいです。イズミさんのウクレレ、目の前で
演奏してるようです。

>>144
HS7はパイオニアですよね。私も聞いたことありますが、聴きつかれた
だけでした。レガートリンクって疲れるだでした。
それでも高域補完に愚かな夢を抱いてるので パナのRP91がどんな
ものかなと思ったのですが。

>>145
奇遇ですね。フランソワ左手のART版持ってますよ。酷いおとでした。
日本盤のHS2088の方が近年は(98年以降くらい)ましだったと
思うのですがね。でも最初酷すぎた>>HS2088。

ただの大雑把な仕事のようなフランスEMIの方がおおはずれが少なかった
りするのは皮肉です。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 22:42 ID:???
デムパage
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 19:41 ID:???
デムパはまだ食事中か?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 19:48 ID:???
>1
アニヲタ装おう旧レコヲタの図
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 10:20 ID:???
いまさらだが>>136に気づいた
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:16 ID:???
む〜
1541:02/08/02 01:05 ID:aOmNwIss
まだあったのか…
最近人に薦められて、ビクターのMDシステム「NS-X7WMD」をつかって気に入ってる。
αサウンドだそうです。確かにリラックスして聞ける音でした。
↓メーカーページより
※2:「αサウンド」
 α波は、リラックスしている時に発生する脳波の一種と言われています。当社は、この現象に着目して独自の音響技術により新音場再生回路「αサウンド(α DIMENSION SOUND)」を開発しました。
 「αサウンド」は、やすらぎを感じるα波と同じ周波数(約8Hz)の
ゆらぎを内部で造りだし、サラウンド回路の左右の音の差成分(主に右と左の
間接音)に与えることで、自然で心地よい音場効果を実現。
さらに、中音域を滑らかに補正することで、
従来のサラウンドでは埋もれがちだったボーカルなども明瞭に再現します。
 なお、上記の「αサウンド」に関する説明は、当社の開発した音場再現技術を
述べたもので、製品の使用による医学的効果を保証するものではありません。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 05:35 ID:???
ホシュ
156Peter:02/08/03 05:42 ID:???
I believe in buying Japanese pressed CDs because they are uniformly
superior to anything produced in this country. I am not talking
about JVC XRCD or XRCD2 discs. I am talking about music like:
Verve recordings from 50s (Anita O'Day and Johnny Hodges come
immediately to mind). Does anyone know a particularly good
and/or cheap place to buy Japanese CDs? Thanks.
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 05:53 ID:lil1nMbE
CDの限界を満たすコーディング技術が…以下略
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 19:03 ID:yn7sD.8o
駅前で売っている、海賊版のCDのほうが音が良かった。特にジャズ。
ショック。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 13:35 ID:F07vQPBA
大手のレンタ屋で借りてきたジャズボー物CD(国内版)がすっごく録音よかったんで、早速
同じタイトルの輸入盤(収録曲は同じでジャケットもCDの印刷もまったく違う)を
買ったんだけど、音良くなかった。で、ヤケになって国内盤を買いなおした。が、これが
またもっと悪い音。??と思ってレンタ屋のCDと比べるとなんとCDの印刷の濃さが
全然違う!!。レンタの方がかなり濃く色がのっていた。
両者はもうぜ〜んぜん別物と言っていいぐらい音の厚みや音場感が違った。
因みに、そのレンタ屋のCDはまだウチにある。「割ってしまった」とウソついて、
買った国内盤CDをレンタ屋にごめんして返してしまった。
オレが悪いんじゃないゼ。国内盤でも同一のクオリティーじゃない事実が悪いんだ。
オレは悪くな〜いイイイイイ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 13:53 ID:iVfVEJUI
>>159 あなたの装置構成を教えていただけますか。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 14:02 ID:F07vQPBA
>>160
またすぐそれだ!ココはピュア板なんだぜ。そんなワルい装置なんて使うわけないだろ。
一般ヲタが使用するレベルなら159の内容は判るはずだ。

因みにウチはMDS-JA33ESを使ってるぜ
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 14:17 ID:qvlTymT6
>>1
何のアニメを見て感動し、何のアニメのサウンドトラックを買ったがっかりしたのかを言え
それから>>154まだあったのかとは失礼だな
スレッドを立てたのならちゃんと責任を持って1000まで書き込め
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 14:28 ID:???
>>161
ココはピュア板なんだが...CD音質の話でMDデッキの内容は判る訳ねえ罠(w
164159/161:02/08/08 14:42 ID:F07vQPBA
>>163
ゴメン。MDデッキの件はジョークだ。ソニーのサイトから適当に
型番を拝借しただけだ。
でも、159の話しはマジだよ。\350ぐらいのお金あったら今度自分で持ってるCDを
レンタルしてみると判ると思うよ(多分)。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 15:06 ID:xPwoHOSo
こうゆう馬鹿をもう何とかしてくれ!!

CDの音が悪いんじゃないだろ!!

ただ単に、CDの音がおまえの好みじゃないだけだろ!!

こんなことも分からんくせに、音が悪いとか馬鹿なことは書くな!!
この糞が!
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 15:09 ID:???
>>165
同意!
確かにCDの音は最悪だよな
167DJ狼:02/08/09 10:22 ID:GXP0algg
でもCDってダイナミックレンジ狭いよね。
録音が悪いだけかな・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 10:33 ID:???
↑ソフトによります。最近SACDを聞くけどアナログとたいして
変わらなかった。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 10:35 ID:???
>>167
おまえ
最近のバカポップスしか聴いてないだろ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 10:55 ID:???
バレバレ
171CCCD反対派:02/08/09 11:22 ID:b34oc1Ro
CCCDの音が悪すぎて耐えられないヨナー。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 11:25 ID:???
そんなもん買わねーから
聴ーたことねー
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 11:25 ID:???
↑ここに買ってるヴァカがいる。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 11:31 ID:???
CCCD反対派って
わざわざ買って聴いて耐えられんつってんの?
175:02/08/09 11:34 ID:nK8BfNIQ
CDは全般的に音が良くなっていると思います。
ただ再生は少々難しく、アンプやスピーカにかなり
余裕がないとキンキンした音になりやすいです。
LPの頃の再生装置ではそのようになり易いです。
また、最近CDを少し買い始めましたが、結構雰囲気も
出て良いと思っています。SACDやDVDオーディオ
までは手が回りません。
176CCCD反対派:02/08/09 12:25 ID:b34oc1Ro
>>174
買ってませんが何か?
てゆーかウチのステレオのCDプレーヤー壊れてる。(買い換えるにもメーカーが動作無保証だし…)
レコード店の試聴機でCD-DAとCCCD比べて聞いたらCCCDの音は悪すぎて耐えられなかったと言う事。
177DJ狼:02/08/09 15:48 ID:GXP0algg
CCCDを視聴したことあるけど・
故障かと思った。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 15:51 ID:???
CCCDのおかげでアナログレコード大復活ってか
179中島屁太郎:02/08/09 16:40 ID:???
>1
CDの音が悪い?失礼ながらそれは貴方の装置がチンケなためでは
ないでしょうか?
それともパッパラ音楽か難聴1歩手前になるくらい大音量でヘビメタ
を聴いてられるからもしれません。
それでもCDの音が悪く聴こえるなら、一度耳鼻科で検査されますことを
お奨めします。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 16:45 ID:???
ヘビメタって ゆーな
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 17:14 ID:???
じゃヘピメタ
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 00:27 ID:???
中島屁太郎
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 01:01 ID:QmgBBRBg
CDの音が悪いという前にフツーのアンプやSPの音が悪すぎる。
CD批判はそれを改善してからでも遅くない。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 01:31 ID:???
>>CDの音は悪すぎて耐えられない!

耐えられないなら聞かなけりゃいいんだよ。
こんなとこでうだうだ言ってないで,どっか遠くへ行ったらどうだい
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 01:32 ID:???
>183
禿同
聴いてる機材や環境が悪いと思う
ほんとにCDの音が悪いと言える人は、ほとんどいないはず
大部分の意見は単なる妄想だな
アナログマンセーとか

あるいは単に録音が悪いというのもある
これはメディアとは関係ない話
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 01:42 ID:???
CDというかPCMの限界を感じるところがある。FM音源から録音して
CDで再生すると高域のヌケが消える。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 02:29 ID:???
単にADCが逝ってるだけだよ(w
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 03:10 ID:jUwXzt1Q
>>186
念のため、FM音源てヤマハのシンセのことではありませんよね?

もしFMチューナーのことでしたら、187氏の言う通りADAが悪いと思います。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 03:25 ID:???
>>186
YAMAHAのFMシンセサイザー(×チューナー)ですよ。
YM2203Cとか。

FMチューナーの音は・・・ごめん。アンテナがそっぽ向いてる(w
マンションで八木なんか出したら布団も洗濯物も干せないし。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 04:24 ID:???
DVDをちゃんとした環境で見るとそう感じる事もあるね

トレーを美登に李塗ると少しはマシに。..。
191DJ狼:02/08/10 09:16 ID:1zvnlww2
ああ・・
ジェーポップやユーロビートはダイナミックレンジも糞もないな・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 00:14 ID:???
>>191
ダイナミックレンジが6dBという説があるね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 02:32 ID:29Q8Z0Is
だ っ て 4 4 . 1 k h z で し ょ う ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 02:33 ID:29Q8Z0Is
し か も 1 6 b i t で し ょ う ?

お じ さ ん た ち 、 気 は 確 か で す か ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 02:38 ID:???
DAT普及委員会はここですか?
196>>194:02/08/11 02:38 ID:???
CDのサンプリングが十分だとはとても思わない
だ け ど
何かを比較する場合は,双方のそれぞれの長所短所を比較検討するもんだよ
その意味で,君にそのまま「気は確かですか」と聞きたいもんだね
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 02:38 ID:???
つとむ君もう寝なさい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 02:41 ID:29Q8Z0Is
で も、
ひ っ く り か え っ て も
逆 立 ち し て も


1 6 b i t / 4 4 . 1 k h z


で す よ ね ?
お と う さ ん 。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 02:44 ID:29Q8Z0Is
SP、LPはbitに換算できない情報量を記録しているので、

お じ い さ ん は 尊 敬 し て い ま す 。

だめですか?

お と う さ ん 。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 02:45 ID:???
200ゲットォーーーー!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧ ∩∩       (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒ソ~≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      ̄ ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
     ズザーーーーーッ!
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 02:48 ID:29Q8Z0Is
うーん。

     お
     と
     う
     さ
     ん
     た
     ち
       は
         と
          て
           も
               頑固だ
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 02:49 ID:???
新世代に対して「負け」を認めたくない。

それが「父親」というものなのですね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 02:55 ID:???
なんか,中学生が親の目盗んで酒かっくらったようなレスが続いてるナー

君の言ってる「新世代」っていうのは,10代のことか
そうそう,実年齢のことじゃないんだよ。
実年齢っていう言葉は知ってるよね ?
分からなかったら辞書引いてね
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 02:56 ID:???
>>29Q8Z0Is

父親にトドメをさして沈黙させるのは、
あまりよい親子関係だと思えないがな。
実りある議論にとっても。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 02:58 ID:???
>新世代に対して「負け」を認めたくない。

おまえは
単なる旧レコヲタだろが(w
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 03:03 ID:lL045rd2
DVDおーぢおもよいじゃろう。
64bit/192khzもよいじゃろう。

しかしな、よくお聞き、若き戦士よ、

お ま え ら に わ し ら の 追 憶 を 、想 い 出 を
な い が し ろ に す る 権 利 は な い の じ ゃ
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 03:22 ID:???
お、お父さんもうヤメてッッ!!
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 03:25 ID:j5PGM2nA
ここが名物の自作自演スレですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 03:38 ID:XG3JRzaI
>>193-194-199
出た〜スペック馬鹿!
>>1共々CDラジカセorPCで聞いてんの?(プ

あのね、機器とフォーマットが今んとこ一番熟成してんのがCDなの!
最適化って知ってる?
まあそろそろ限界だがね。DVDなんかまだ安定してないのよ〜
圧縮メディアは論外!
ただ>>1の言うことにマジレスすると、マスターからCD製作用にリマスタリングする際、機材かRエンジニアがヘボい(どこのレーベルよ?)んでないかい?
あと、CDプレス云々言ってたヤシ、そんなの洋楽CDの国内盤と輸入盤聞き比べれば一発じゃん!全然違うぞ!
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 03:45 ID:HT98JGKk
お、おとうさん・・・(涙声)
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 03:55 ID:???
>>208
なぜ糞スレばかりageる?
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 05:12 ID:???
>>211

そんなに悔しいのですか。おとうさん。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 05:21 ID:???
久しぶりに覗いてみたら。。。
もうやめようよ。。。すでに議論にも何もなってないよ。
「おとうさん」が「おじいさん」の世代に投げかけた事、
「CDはレコードより優れている」という不毛な議論が、
役者を替えて繰り返されているだけじゃない?

俺は父親がたとえ間違っていても、父親を尊敬してる。
それでいいじゃない。もう、やめようよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 09:42 ID:???

PCM、16bit/44.1khz、ADCのせいじゃないよ
CDの音はCD円盤自身のせいだよ
215通りすがりのおじん。:02/08/11 10:03 ID:???
>>>>1
今でもおられるんですなあ!!
まあ...あなたの人生だし...。
悪い悪いと云ってる間に時は過ぎて行く。
21622:02/08/11 10:25 ID:???
>>1は,本当に耳が良いのかもしれない。
超高域方向の質感に非常に敏感なようだ。
僕より耳が良い人かも。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 21:23 ID:???
>216
某社社長みたく25kHzくらい聞こえてるんだろうね。
だったら20kHz以上をカットしてるCDに文句垂れるのはまだ納得だが、
それ以外はいったい何処の星の生き物だろう。(藁
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 22:23 ID:???
ここの自作自演はけっこう笑える
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 22:27 ID:???
>217
このスレにはときどき地球人じゃないのが出入りしてるようだ。
我々の感覚を遥に超えた存在
それは・・・もしや
・・・
デムパ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 22:30 ID:???
>>219
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9752/1111.htm
これだよ。
きっと宇宙人なんだよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 16:00 ID:kvIRFqwz

い や な ら 買 う な
   ホ ト ト ギ ス
     
      ホ〜ホキェキョ!〜
222あきれ:02/08/13 16:57 ID:rbHQfMnc
いったいCDのどの機種とアナログプレーヤーのどの機種でカートリッジは何かを明記しないで
音が悪いだの良いと言っているの?
元となるものがわからずに良い悪いは比較出来ないよ
アナログプレーヤーの場合はカートリッジ替えるだけで其々の音を楽しめるから
自分に合った好みの音にしやすい利点はあるがメンテ費用はかかりますね
CDは機種で音は決まってしまうけれど音質は変化しにくい利点があります
私はアナログプレーヤー〔マイクロ SX−777エアー+FR64s+オルトフォンspu−Gとブライヤー〕
CDPは(SAT+クロック後付け・ケンブリッジオーディオ+クロック後付け)の2台を使っています。
それほど立派なセットではないので次元が違うと言われればそれまでですが、
両方ともに良いところもあり悪いところもありますが、それ以上にソフトのほうが
ばらつきが大きくてハードはどっちが良いとは決め付けられません。

223名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 17:00 ID:???
あなたのような真面目な人はここから出て行ったほうがいいw
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 18:00 ID:???
>>222
カルシウム食えよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 22:36 ID:???
>224
かるしうむって、どんなたべものなの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 00:11 ID:???
Ca
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 01:38 ID:???
>>225
先ずは、ニボシから食べろ
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 02:03 ID:jphqUKPW
>>222
何言うとんじゃ(`Д´)ゴルァ
誰もアナログプレーヤーのことなんか聞いとらんのじゃ!
激しくスレ違いの上、ごていねいに自分のシステム晒しやがって!
まったくおめでたいヤシだな!
そんなヤシはDHAでも飲んどけ!
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 02:04 ID:???
DVDとかVHSの音は、基本的にTVセットで聞いたときに聞きやすいよう
イコライジングされてるから、システムによってはCDのサントラより
良い音と感じるでしょう。
230DVD-A:02/08/14 02:14 ID:IFuBEDbM
CDはシャノンの定理により再生上限が22.05kHz
最近の測定によりLPレコードは40kHz以上まで延びていることがわかった。
可聴周波数以上でも脳が感じてアルファ波が励起されるかどうかで
良い音(潤いのある心地よい音)に感ずるかどうかが決まるので
CDの音が何となく悪いと感じる人が正常なんだって。
脳がいかれかかっている人はお気の毒、、、、
暑中お見舞い申し上げます。
SACDまんせい
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 02:17 ID:???
>>230若いのにお気の毒・・・(以下略
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 02:28 ID:tkGd/BoT
ホントにここは悪いインターネットですね(W
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 02:29 ID:???
悪いのは>>230の耳と思われ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 02:38 ID:R7s6/snz
>>230
>最近の測定によりLPレコードは40kHz以上まで延びていることがわかった。
そんなLP何枚ぐらいありますか?(w
またそのタイトル教えてよ。
ほとんどのLPが20kHzも出てねーぇよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 03:02 ID:???
>>234
ソースだけでなく、イコライザーの方の特性も(以下略)
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 03:14 ID:7H7C9oh8
>>234
20kHzなんてノイズに埋もれて聞こえんて!

>>230
40kHzってノイズの波形じゃないの?それを心地良いと思ってるってことは、もしかして胎児でちゅか〜?
パパの声聞こえまちゅか〜
SACDで胎教音楽聞かせまちゅからね〜
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 03:16 ID:???
>>230
そもそもお前のカートリッジ40k迄・・・(以下略)
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 03:40 ID:43dkRSXE
ま、君らほとんどリアル厨房だろうが
CDは今から18年くらい前に市場に出たことくらいは知ってるよな。
そのときのオーディオ評論家連中は皆CDについては否定的だったんだよ。
20Hz〜20KHzしか再生しないなどを根拠に、音がキツイ、人工的な音だとか
散々けなしていたんだ。
ところがソニーがセパレート型CDPを出したとたんに
手のひらを返したようにCDマンセーになったのよ。
ほんと当時の評論家連中は狂ったように喜んでいたな。
それ以降CDは市民権を得たわけだが
この逸話から想像するに、どんなメディアでもそれを作る側にオーディオセンスがあれば
十分に納得できる音楽を聞くことができるし、逆に手抜きをすればAMラジオ以下になるということかな。
で、現在のオーディオ市場を考えるに、とにかくコストを低く押さえることしか頭にないDQNメーカーが多いというところに問題がありそう。
はっきり言って10年くらい前のCDPはいいもの多かったと思うよ。
要するにオーディオ受難の時代ということかな。
今作られてるCDPでCDを評価されてはあまりにもCDがかわいそう。
ま、しょせん自己満足の世界だから自分でいい音だと思っていればそれでいいだけの話なんだろうけどな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 09:13 ID:???
>>238
いい年こいて、評論家の言葉が気になる可愛そうな・・・(以下略)
240 :02/08/14 10:38 ID:TZc0Aj6z
>>239

以下略が3度の飯より好きな・・・(以下略
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 10:40 ID:???
>>234
CD4の規格を知らないらしいな(w
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 10:48 ID:???
      ‐=≡  ┏━━┓
      ‐=≡  ┃━┏┃┏┓
      ‐=≡  ┃  ┛┃┃┃
      ‐=≡  ┗┳┳┛┃┃
  ‐=≡  ┏━━┻┻━┛┃
  ‐=≡  ┃┏┓    ┏━┛     ‐=≡┏━━┓
  ‐=≡  ┃┃┃    ┃         ‐=≡┃┓━┃
  ‐=≡  ┃┃┃    ┃         ‐=≡┃┗  ┃
  ‐=≡  ┗┛┃  ━┻┓       ‐=≡┣━┳┻┓
      ‐=≡  ┗━┳┓┃       ‐=≡┣━┛┳┛
   ‐=≡   ┏━━┛┃┃     ‐=≡┏┛┏┫┃
   ‐=≡   ┗━━━┫┃     ‐=≡┗━┛┃┃
            ‐=≡  ┗┛           ‐=≡┗┛
""'"'"'"'"'"""'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'""~"~~"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'"'""""""
243RIAA:02/08/14 21:31 ID:sP2McHVS
>>235
ピックアップの特性はイコライズする前は限りなくハイ上がりなので
LPFでも入れない限り20kHz以上は出っぱなしの状態なのです。
戦争を知らない厨房の悲しさ、、、、、、、ふっ
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 21:34 ID:???
20kHzは出てるだろうね>LP
出るかどうかじゃなくて正確に出るかどうかが問題。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 22:19 ID:???
>>243
なんだ、20kHz以上出てれば、無条件に幸せなのか。
戦争の名の元に、平気で人殺しをした老いぼれの悲しさ、、、、、、、ふっ
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 22:22 ID:???
>>243
多分、ご年齢から推察するに聴覚テストの20kHz・・・(以下略)
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 22:27 ID:???
230のレスは○○すぎて耐えられない!

マイクがどれだけの音を拾えると思ってるんだろうね
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 22:28 ID:???
煽りに決まっとろーが
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 22:31 ID:???
LP時代のマイクの高域限界は60年代で13000Hz,70年代で17000Hz
ではなかったか。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 22:35 ID:???
ここの全員が17000Hz以上は聴こえないことを確信。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 22:47 ID:???
>>249
そんなもんだろう。レコードの高域なんて全然信用できないよ。
250はただのアフォ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 23:04 ID:???
。・゚・(ノД`)・゚・。うええええん
マイクの高域限界なんて関係なしに、LPは超高域が収録されてるんだい!
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 23:18 ID:Ty1VNCdY
パイオニアのCDプレイヤーは平気で20KHz以上出るとか言って
売り出してなかったか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 23:18 ID:Ty1VNCdY
お、IDがCDだ!
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 23:20 ID:???
坊や〜良い子だ〜ねんねしな〜♪
今も〜♪昔も変わりなく〜♪
音の恵みの〜♪カッティング〜♪
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 23:55 ID:???
マイクがドーノコーノと言っているが、スピーカーのツィーターはどうなるのかね?(w
しかも、CD4の規格も知らないで・・・(ップ
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 00:01 ID:???
>>256
何を言おうとしているのか,アホな私にゃさっぱりわかりません
遊んだげるから説明してネ
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 00:06 ID:???
>>257
わからないなら出てくるな!
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 00:08 ID:???
>>256
漏れのは壱拾弐万サイクルまで再生するが、それで何か?
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 00:09 ID:1nrjOw6a
CDプレイヤー 10万以下で今買うんだったら何がお勧めですか
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 00:10 ID:???
PS1
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 00:12 ID:???
>>261
PS2じゃだめ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 00:13 ID:???
CD4の規格とは?
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 00:30 ID:???
>>262
PS2はDVDプレイヤー
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 00:47 ID:???
ここには20代前半しか居ないようで。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 02:00 ID:???
LPは確かに40KHZまで録音することは可能です。
しかしながら再生側に重大な問題があります。
まず、カートリッジの問題でありますが、シバタ針を使ったCD−4
カートでも25KHZが実用範囲でしょう、それ以上は熱雑音で埋も
れてしまうでしょう(笑)
次にイコライザーの問題、イコライザーは高域になればなるほど抑制
が効いて出なくなります。多分40KHZ部分はー50dB程度です
ので残念ながら耳に聴こえません。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 02:07 ID:???
厨の巣窟だね
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 03:23 ID:???
>>266
でも、超高域の出るLPは最高!
出ないCDクズ!
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 04:21 ID:???
なんちゅうの、いちばんの問題は録音であって、
・・・何だっけ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 08:27 ID:???
あのー そのー えーーと? 言うこと忘れちゃった。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 09:21 ID:???
SACDが王
272266:02/08/15 10:19 ID:???
>268
超高域の意味が分かっとらん厨房!!逝ってよし
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 10:34 ID:???
>>268
カートリッジが再生できない(藁
イコライザが再生できない(藁
フルレンジじゃどうせ出ない(藁
ヘッドホンでも聞こえない(藁
耳でも聞こえない(藁
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 11:54 ID:???
超高域が聞こえる人は早死にしています。統計局より
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 12:11 ID:vu4zVEPz
>>273
スピーカで超音波領域の音を出そうとすると、
ちゃんと48KHz対応のスピーカを使っていても、
スピーカの持つ非線形性によって、
1/2倍音とかが出てきてしまう。
よって、純粋な超音波領域の音を出してるつもりでも、
原音にはない1/2倍音が出て、可聴域の音が聞こえてきてしまう。
だから、超音波領域をありがたがっている馬鹿は、
原音に忠実な音より、原音に変な音が混ざった音のほうが好きということになる。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 14:20 ID:???
>>273
超高域の出るLPの前には、そんな事関係ない!
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 18:29 ID:???
CCCD>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CD>1
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 18:57 ID:XBujVjyD
前馬鹿な話を聞いたな。

CDが可聴範囲である20kHzまでの音が再生できるというのは嘘だ!
なぜなら、20kHzの矩形波をちゃんと再生できないではないか!

こんな奴がオーディオを語っているのかと思うと
体から力が抜けていく。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 19:05 ID:???
>>278
そんな時はLPをどうぞ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 19:09 ID:???
矩形波なんて1Hzでも無理だろ。物理的に。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 19:15 ID:???
>>278
ほんとにバカな話をするヤシがいるなあ(w

大きな勘違いをしてるようだが普通の音楽CDでは、
「20kHzまでの音」というのは、正弦波でのことだということも知らないとはな。
シャノンの定理くらいわかっとけよ。常識だろが。
もうおまえはCD聴くな。

それにな、矩形波なんて誰が聴くんだよ、アフォ。
レコードにも入ってないんだぞ。

こんな奴がオーディオを語っているのかと思うと
体から力が抜けていく。てゆーか、大笑いしちまうぜ。
なーんにも知らないのな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 19:18 ID:???
>>281
>もうおまえはCD聴くな。
そう、だからLPなのです!
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 19:18 ID:???
バカポップスではLPのほうが良い場合もあるようよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 19:40 ID:7CZXzQSA
結論:>>1は録音のいいCDを聴いていない。以上。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 19:44 ID:???
>>1
ハイエンドオーディオに手を出した後でほざいてほしいの〜
286名無しさん@お腹いっぱい:02/08/15 19:56 ID:???
>>281
アフォだな。LPも聞くな。LPにも矩形波なんか入ってないって逝ってるだろ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 20:07 ID:???
ゲーム音楽が録音されたLPはどのように説明しますか?<矩形波
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 20:17 ID:???
ttp://www.gyokimae.com/nml/text_j/1_1_6.html

三角波、矩形波、ノコギリ波
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 21:34 ID:???
説明できなくてレス付けれないってか・・・。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 21:50 ID:???
キチガイが怖くてレス付けれないってか
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 22:15 ID:???
CDは音質以前にノイズが凄い。アンプとは別電源にしないと
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 22:18 ID:???
>>291
話の流れを読め。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 23:22 ID:???
ここはマジでリア厨の・・・(以下略)
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 00:42 ID:???
DQNな質問で悪いんだけど、なんでLPは矩形波が再生できないの?
針の振動がそのまま音になるってこと?
レコードの針が90度に曲がることはまず無いっていうことでいいのかな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 00:44 ID:???
>>294
>レコードの針が90度

なんでやねん!
レコードは回転してるんだよ
296294:02/08/16 00:49 ID:???
だからあり得ないでしょ?
よって「矩形波は再現できない」
ってことで良いのかというのが訊きたい内容です。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 00:51 ID:???
>>295
レコードは回転してるが、針は左右に溝にそって動いてるよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 00:52 ID:???
矩形波が録音されているレコードを再生してWAVにし、波形編集ソフトで見てごらん?
ちゃんと再現されているから。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 00:53 ID:???
矩形波というものは理論上のものであって
物理的にはありえない波形です。
完全な矩形波は無限大の高調波を合成しなければなりませんが
電子の移動速度が有限である以上、再生可能かと問うても意味がありません。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 00:59 ID:???
ナムコのビデオゲームミュージックのLP聞いてみろ
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 01:01 ID:???
ズンチャカズンチャカ♪
おおっ?おおおぅ♪
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 01:03 ID:???
>>299
完全な矩形波ってなーに?
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 01:05 ID:???
Δt=0 Δo=peak となる波形
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 01:06 ID:???
可聴範囲なら問題なく再現できますが、何か?
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 01:06 ID:???
どして極論まで突っ走ってしまうのだ?
ちょっとは反省しろよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 01:07 ID:???
>>304
どっちが?
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 01:08 ID:???
>>299
高調波とは?
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 01:10 ID:???
>>306
どっちも
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 01:11 ID:???
>>306
298レス見た?
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 08:58 ID:???
>294〜297を読んでいると、ティンポの力が抜けてゆく・・・・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 21:17 ID:fPzHu0MW
ちゃちなビデオカメラでライブを生録した奴を三万円ぐらいのビデオデッキ
で再生した音は腰が抜けるほどの生々しい音だったよ CDの音質は本当に最悪
同じメンバーでリリースされた同曲を友人宅でリンのCD12と聞き比べたが
さすがのリンの音も作り物に聴こえた次第 残念
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 22:50 ID:gLHG17jT
>>311
ネタですか?ですよね。(プ
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 22:56 ID:???
>>311
CD派だが、十〜分に有る話だよ。
314そりゃーあなた:02/08/17 23:01 ID:???
ネタです。
315ユーザ:02/08/17 23:03 ID:???
>>311
お前のようなアフォがLINN愛好者なんだろうな。分かる分かる。
紙の音か?
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 23:32 ID:???
LINNは音じゃない。音楽だ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 23:45 ID:???
↑真性アフォハケーン。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 23:56 ID:???
>>316
お前の糞拭いた紙の音をRに焼いてLINNで再生したらどうなるんだ?
やっぱ紙の音じゃねえか(B
319311:02/08/18 00:03 ID:MfrMiT7B
ネタであってほしいのはこちとらも同じだけど 残念ながら事実  
音の鮮度 情報量 音色が昨日聴いたライブを限りなくイメージさせる音
LINN愛好者ではないが音楽性云々を言う気力が起こらないほどの差だった
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 00:29 ID:B9YWYoqc
>>311
ネタじゃないんなら、録音機材・再生機材・記録メディアを晒さんとキティ扱いされる由
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 00:31 ID:???
>311
ちゃちなビデオカメラでライブを生録した奴を三万円ぐらいのビデオデッキ
で再生した音は腰が抜けるほどの生々しい音だったよ CDの音質は本当に最悪

当たり前だ!何も加工せずに一発録りした音はたとえカセットテープでも良い
ように聴こえるわな、しかもヴィジュアルを見ながらならなおさら臨場感に差
が生ずる、何故ってCDは良い意味で音に加工が施されている。加工すること
により、ラジカセからハイエンドまで一定の臨場感が出るよう作られているん
だよ。試しにCDRでビデオと同じ条件で録った音を聴いて見たまえCDの音
の良さが分かるよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 00:36 ID:???
>>320
>ネタじゃないんなら、録音機材・再生機材・記録メディアを晒さんとキティ扱いされる由
おまえLINN屋だろ、またアフォ抜かしてんな。ここでもブランドか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 00:38 ID:???
林野庁ですか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 00:42 ID:???
>>321

321氏に禿しく胴囲でごじゃりまする。
325311:02/08/18 00:51 ID:MfrMiT7B
加工すること により、ラジカセからハイエンドまで一定の臨場感が出るよう作られているん
だよ
了解 商売上やむをえないかもしれないが八方美人的に 加工し過ぎて臨場感のレベルが
低すぎてしまうのでは シンプルにマイク一本の録音をと思うのだが
326名無しさん@お腹いっぱい:02/08/18 01:05 ID:65zU/ZyC
残念な事だがラヴェルのボレロを最初から最後までボリュームを変更せずに聞けるハイエンドと異なり、周波数特性と音量のDレンジが狭いラジカセまでうまく聞こえる様にするのは大変だよ。
どうしても周波数特性と音量のDレンジを狭くしないとまともには聞けない。
311さんのおっしゃる事は事実だよ。
327320:02/08/18 01:31 ID:B9YWYoqc
>>320
>おまえLINN屋だろ
違うよ〜ん。何から推測してんだか・・・
アフォすぎ(プ

>>311にはどういうプロセスで録音して(文面にもある通りVTRをマザーにCDを焼いたわけではない)、再生もVTRとCDでシステムが違うと言ってんだから、聞いてみたかったんだよ!
ちなみに漏れのはDENONだ!
328320:02/08/18 01:40 ID:B9YWYoqc
↑しまった>>322だった
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 00:57 ID:8j5b5S/x
あげ
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 01:04 ID:???
DVDの圧縮された音の方が良いて言う痛い人がいるのはここですか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 11:14 ID:???
DVDの方が低音も高音もおれのシステムでは出ているのは気のせい?
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 12:10 ID:???
>どうしても周波数特性と音量のDレンジを狭くしないとまともには聞けない。

音量の幅を抑える必要があるのは素人でもわかりますが、
周波数の高音・低音をカットしなければならないのはなぜでしょうか?
333名無しさんお腹いっぱい:02/08/19 12:59 ID:+Giwa5Dl
100Hzまでしか出ないスピーカーに50Hz以下の暗騒音や大太鼓の大きい音が入ると簡単に歪んでしまうよ。
CDやDVDでは小さいスピーカーでモニターしながら低域をカットしている。
そのため生録のような臨場感は出にくい。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 13:33 ID:???
なかなか聞けない率直な回答に感謝します。
高域よりも低域のほうが処理が難しいようですね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 13:40 ID:TMFaXu7O
っていうか、アニヲタ>>1は氏ねや。

DVDでアニメ鑑賞>CDサントラ買う。信じられん・・・
アニヲタには基本的人権も何も認められてない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 13:48 ID:2OBqFuYF
↑ばか
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 13:49 ID:???
335は意味不明ですが…
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 13:53 ID:???
そう、>>1がアニオタ、そこがいけなかったのだ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 13:54 ID:???
サントラは結構買う(アニメじゃない)が、いい音のサントラにめぐり合ったことがない。
NHKの番組のサントラもいくつか持っているが、そういうのは、比較的良いと思うけど。
映画のサントラは音悪い。俺の中での結論。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 19:42 ID:???
>>333
 CDやDVDは低域カットしてるって、メディアでそう言うことするかよ
生録で録ったってCDにだってDVDにだって出来る。

 
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 20:51 ID:???
誰か、>>340を通訳してくれ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 22:34 ID:Yr7qBDfL
>>340
全く意味がわからん。
在日の方ですか?(プ半島にお帰りくださいm(_ _)m
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 22:42 ID:???
オマエが連れて行ってやれよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 22:47 ID:???
>>342
このての煽りは見てておもろない
お前が連れていけ。んでもって帰ってくるな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 22:51 ID:???
>>340
>CDやDVDは低域カットしてるって、メディアでそう言うことするかよ
やるんだよ、現実に。
346名無しさんお腹いっぱい:02/08/19 22:53 ID:l4ohzNF5
>>340
まともなマイクを購入してみろよ。ちゃんとローカットフィルターが切り替えでついているし、ミクサーにもついているよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 23:02 ID:???
>>346
そーゆーこと言ってんじゃねーだろ
それはマイクのカブリを防ぐため
340はマスタリングのことだろが
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 23:05 ID:???
>>339
映画って、日本のか? そりゃだめずら
「タイタニック」「グラデイエエタア」「ファントムメナス」持ってっか?
これでダメなら、装置買い替えな
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 23:05 ID:???
>>340
>CDやDVDは低域カットしてるって、メディアでそう言うことするかよ

やらないほうが珍しい
350名無しさんお腹いっぱい:02/08/19 23:23 ID:l4ohzNF5
>>340
20Hz位まで再生出来る装置で聞いてみな。
殆どは30Hz以下は入ってない。
入っていてもピアノの最低音27.5Hzまで。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 23:47 ID:???
>>350
君、すごい勘違いしてるよ
別に、そこに楽器の音が入ってるから切るとか切らないとかは、あまり関係ないんだよ
3521:02/08/20 00:32 ID:???
>>339
サントラ聞きなら、アニメのも買った方がいいんじゃないのかな。
アニメ嫌いならアニメ自体はみなくていいから。
ノワールのサントラ1とかおすすめだよ。梶浦由記作曲プロデュース。
SACDならなおよかったのに…。
↓参照
http://music.2ch.net/test/read.cgi/asong/1010629487/l50

353名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 13:58 ID:URU2/zb9
>>350
すごい勘違いは>>351にまかして、
私はちょっとした勘違いを指摘。
ピアノの最低音のほうってほとんど基音は出てないのよ。
倍音構成で、基音が出ているように聞かせてるだけなのよ。
残念!!
354名無しさんお腹いっぱい:02/08/21 00:57 ID:no7HrVm+
でも一応は出てるんだろ?
それと部屋の長さが6m以上あれば出るのでは?
基音が再生出来ないと全く違うイメージの音になる。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 01:19 ID:???
>>353
お前、耳悪くない?
グランドピアノなら基音もはっきり出るぞ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 01:31 ID:???
>>352
どこがおすすめなんだ?
ノワールCDは1,2共
濁ってる・のっぺりぺったり・ブーミー の三拍子だぞ藁
勧めるにしてもな、もうちっとましなの勧めろよな
欠点がわからない機材なのかもしれんが
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 11:56 ID:Yr2nmVK2
>>355
最低音付近で基音があんまり出てないのは常識ですよ。
ピアノ研究の論文でも読んでみたらどうですか?
FFTかけると、基音より倍音の方がでかく出てるのよ。
もちろん弦振動は、27Hzで振動してますが、響版がついてかない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 13:09 ID:gy5F682y
>>CD
 海外のプレスの方が音がいい(原盤に近い)という話は聞いたことあります。
どうも、何回プレスしたら原盤を破棄するとかそこらへんと関係あるようです。

 当初、デジタルデータだからCDをCDRに焼いても音変わるわけないじゃんと思っていたのですが、変わりました。
シャリシャリした傾向だったと思います。
というよりもどうもメディアの種類によって音の傾向が違うようです。同じ種類なら同じ傾向になりました。
データが変わったのかなとか思って、CDRから吸い出してもデータ同じ。
わけわかりません。
音の違いというのはジッターとかそういうところなのかもしれませんね。

 ということは読み取り時のジッターとか関係ない、HDDに読み込ませたものが一番音いいのかな?(その・・・パソコンだとすれば静音パソで、かつ出力時のノイズがほとんどない高級オーディオカードを使用するとする)


 なお、友達のパソユーザーからは焼いても音変わらないよ。だいたいデジタルデータだから変わるわけないじゃん、とか言われましたが、ノートパソコンのスピーカーで聞いたやつを言われてもねぇ。
あのスピーカーじゃラジオもCDも同じ音に聞こえるよ。
コンポぐらいになると違いが分かるのではないでしょうか。

 読み取り時のノイズがアナログ回路に乗るのか、それともCDの音補正機能によるものなのか・・・分かりません。
試聴会で、エソテリックのP−0で補正機能をゼロにするとザラザラした音になりました。
これは誰でも分かると思います。だってAMラジオみたいにノイズ入ってるんだもん。
その後、ピットの中央を読み取るというバージョンも聞かせてもらいましたが、これは僕にはちがいは全然分かりませんでした。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 13:49 ID:???
>>358
今度はオーディオカードにてジッターが発生する要因となる。
カードに良質な電源を供給できないMBの基本的性質によるものと(電圧が一定しない)
オーディオカード自体が匡体内で常にノイズにさらされ遮断のしようがない等で
CD専用トラポより上を行くことがなかなか出来ない理由がいくつもある。

ま、オーディオカード内でジッタさんがふらふらしてると思えばよかろう
360358:02/08/21 14:45 ID:gy5F682y
>>359
(´△`)アァー
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 15:40 ID:???
アァーじゃわかんねぇ(藁
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 16:19 ID:F3HJ5PNa
(´△`)ァアー
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 16:25 ID:???
海外のプレスの方が音がいいとは思うが、その原因が原盤に近いという
ことだけでも無さそうだ。だって、イタリアの得たいの知れない海賊コピー
マガイのCDでも日本盤より良い音だったりする。私見では、海外ではソース
の音が悪ければマスタリングするエンジニアがなんとか良い音に加工して
しまうのに対して、日本ではマスターの音を純朴、真っ正直に未加工でCD化して
しまうだけだろう。それは、LP時代から、変ってないよね。
364358:02/08/22 00:51 ID:???
>>363
 環境かも。
湿気が多いと音が悪く(プレスに失敗しやすく)なるとか。

…そんなことはないか。

 いったい何が違うんだろうね。(少なくともCDとCDRは)確かに違うのはマチガイないんだけど・・・わけわかんない。


 そういや、今号のオーディオアクセサリーについてきたCDの音質ってどんなもん?
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 15:53 ID:???
>363
ちがうちがう。
輸入される原盤には仕様書が添付されるし、ロックもクラもハウスもヒップホップ他もマスタリングはきちんとしているよ。
ただ、日本はほとんどのスタジオの環境が最悪なの。モニターとかね。
だから一概にマスタリング・エンジニアの責任とも言い切れない部分があるのよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 11:20 ID:???
 日本のCDは、日本人は圧倒的にラジカセ持ってる人が多いので、
ラジカセのドンシャリに合わせて(ドンシャリ機器でフラットに聞
こえるように)マスタリングしてるとか聞いたことがある。
 でもJ−POPだけかも。

 そういう話だとすると・・・高級機器使うと音が悪くなってしまうぞ(>_<)
SACDやDVD-Aでも音悪いとすれば関係ないかも。
逆にSACDやDVD-Aで(そのフラットとかそういう話で)音がいいとすれば、こ
ういう話も真実身を増してくる。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 11:55 ID:???
おまえら、日本とか海外とか逝ってるヤシらは頭古いよ。
日本のマイナーレーベルで出してるCDはメジャーとは全然音違うよ。
オタなら音元から出てるWoodyCreekとかAiorosとかあるだろ。
音がわかった人が作ればちゃんとした音になるんだよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 13:00 ID:???
>>363
逆だろ逆。そのまんまやってくれりゃいいのに、変に手を加えるか、
その反対に雑にやってしまうかのどっちかだからダメなんだよ

>>367
日本の今のマイナーでいいのなんかあるのか(メジャーにあるって言ってるんじゃないよ)
WoodyCreekは聞いたことないけど、Aiorosは泣きたいくらいダメなジャパニーズサウンド
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 13:12 ID:???
>>365
オマエ本当にモニター環境聞いたことあるの?
っていうかモニターってのはどういうもんか分かってる?
たまに海外にスタジオ研修に行きますけど。
海外も日本もあんまり変わりませんけど? 真性のアフォですか?
370名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 16:12 ID:LvkDmkrM
>>364
 悪くないと思うよ。何もしないないとこうなるんだなという説得力はある。
でも、レコーディング環境がそれ程よくないと思われるサンプルも混じっているから
ミキシング&マスタリング以前の課題もでかいなと実感する感じ。
3712チャンねるで超有名サイト:02/08/27 16:13 ID:1kfy1yyE
http://s1p.net/pzqkk 


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 16:36 ID:???
音の良し悪しは記録媒体よりも録音エンジニアの腕のほうが影響大きいよ。
373名前。:02/08/27 17:25 ID:AbGGJyki
>>1
絶対に再生装置、アンプ、SPに問題があります。
LPの頃の再生装置では、ダイナミックレンジ、周波数レンジとも
広すぎて(下へ)変な音になる場合が多いです。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 20:11 ID:???
>>372
正解
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 22:13 ID:???
>海外も日本もあんまり変わりませんけど?

正気ですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 22:16 ID:/5ClLRh/
>海外も日本もあんまり変わりません

って時点で素人丸出しじゃん。相手にしたらダメだって。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:31 ID:???
海外つまり日本以外の世界中のスタジオと云う意味にとるとすると
その数はものすごい数です。10箇所ぐらいのスタジオを見て比較しても
意味無いでしょう。日本にもスタジオの数は何千以上有るでしょうから。

   マジレスは気持ちいい。
378名前。:02/08/28 23:40 ID:mv13Nu+x
録音芸術は認めますけど
CDの音がダメというのは
やっぱり再生装置に問題、故障、不良があるんでしょうね。
LPの時とは違っちゃっているんですがね。
タイタニックのサントラ盤は再生が難しいですよ。
レンジが広すぎて。DVDはレンジは狭いでしょう。普通。
小さなシステムで聞くと破綻をきたす事がありますよね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 00:10 ID:???
炊いた肉(古っ!)のサントラはレンジ広いね
ウィルソンVでやっと再生できたなんて話も聞いたことあるし
ステレオサウンドで評論家が音がいいって紹介してたけど、
ほかじゃ無視されてたのは、再生が難しいからかな
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:11 ID:???
>>378
禿同。
レンジの狭いシステムはレンジの狭いソース向き。
レンジの広いシステムはレンジの広いソース向き。
ソースとシステムの組み合わせを間違えると、耐えられない音になる。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:38 ID:gmnn94rd
>>311
ちょっと前のレスだけど。ビデオテープのほうが音がいいってことなんかな。
生録はかなりやってるけど、DATでもいまいちで。もちろんマイクも大したこと
ないんだけど。ADCの影響が大きそうだけど、高価だし。アナログテープに
逆行しようかななんて思うこともあったり。
市販CD、加工は多いんだろうけど、だからといって、ワンポイントの生録が
常に自然で勝っているということはない。3万円程度のビデオカメラで録音した
ものが「腰を抜かすほどの生々しい音」というのは、普通に読んだら誇張に
聞こえるね。ちなみに、漏れは市販ソフト聞く時間と、自分の生録聞く
時間が同じくらいの人間だけど。たった一回の経験を一般論にするのは知的
誠実さに欠けると思われる。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:13 ID:7YK31RlU
>>381
ワンポイントでとったオーディオアクセサリーの付録CDを聴いてみる事だ
それに市販ソフトの内容と君の生録のそれが同じなのかな 
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:54 ID:???
>>368
絶対に再生装置、アンプ、SPに問題があります。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 03:09 ID:Q82opmAy
>>382
AAの物は持っていないが、ワンポイント生録物は、自分の生録以外でも所有している
(オーケストラ、弦楽合奏、ピアノ、声楽等; メジャーレーベルではデノン。最近聞いたものでは
オーディオ評論家の石田が各種マイクを比較するために録音したものなど)。
「ワンポイントの生録が常に自然で勝っているということはない」というのは、それを聞いた上での
感想だが? MJのCDに、デノンのワンポイントonlyと、アンビエンスマイク(だったと思う)を
ミックスしたものも聞いたことがある。これは意外に差が少なかった。

いずれにせよ、3万円程度のビデオカメラで録音したものが「圧倒的にリアル」と書くことそのものが
誇張だと思うということだが?
生もろくに聞いていないバカなオーオタがワンポイント物をありがたがるのは勝手だが、あまり
話を極論化されても困るという話。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 04:27 ID:???
>>383
理由も何もなく、あまりに狂信的な意見
クスクス
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 05:02 ID:???
ワンポイント録音ものはシングルコーンや音源が集中してるSP向きかな?
というのは、今使ってるマルチウェイじゃまともに鳴らないので。

以前使ってたフルレンジバックロードホーンはかなり良かったっす。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 11:03 ID:???
うちのは同軸だから、オーディオアクセサリー買ってワンポイントものってのを聞いてみようかな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 12:33 ID:???
>>385
理由はあるよ。うちじゃAiorosはとてもいい音で鳴ってるからさ。
そうでないってことはいろいろアレってことだろ。
クスクス
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 12:56 ID:???
AA誌のCDをヘッドホン、STAXほか で聴きましたが 部Trウニ〜て感じでした。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 13:14 ID:???
 ワンポイントということはマイク2本で取ってるということだろうか。

低音から高音まで全て録れるマイクとはあるのだろうか。
ないと思う。
そういう意味ではどこかの帯域が弱くなってたりするかも。
391382:02/08/29 13:20 ID:7YK31RlU
>>384
ちなみにスピーカーはどんなものを
>>386
確かにシンプルなものにはシンプルなスピーカーがいいかも
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 13:29 ID:???
>>388
>理由はあるよ。うちじゃAiorosはとてもいい音で鳴ってるからさ

すごい理由だなあ 幸せでうらやましいよ
でも、優秀録音は再生しないほうがいいよ
そうだね、上で出てるタイタニックのサントラとか
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 15:27 ID:???
タイタニックはAVシステムで鳴らすのが良いかと。
何でも1つでこなさなきゃいけない理由はないしね。
394378:02/08/30 15:19 ID:DK0baH72
合計で
300マソのCD(トランポ+DAC)と
300マソのアナログシステム(ターンテーブル+箱+アーム+カートリッジ)
300マソのDVDシステム(ごめん、よう知らん)
どれを、選ぶ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 15:21 ID:DK0baH72
ごめん上は、名前間違えた
378は378じゃなくて、名無しでお願いします。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 16:31 ID:???
300マソのDVDシステム
欲しい
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 22:26 ID:???
300マソが欲しい
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 22:59 ID:???
300マソペソでよかですか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 00:19 ID:???
むしろ300マソトルコリラ
地下鉄一回分が50万トルコリラの世界。
400400get:02/08/31 09:10 ID:???
400マソペソでもだめ
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 23:35 ID:???
>>390

マルチマイクって、周波数でマイクをわけるってこと?
アンタ、素人だろ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 00:29 ID:+jsJ3p3B
お金が無いのでポータブルプレイヤしか持ってない学生です。
話を読んでいて気になったのですが、CDのマスタの鮮度って
音に関係あるのでしょうか?
CDは読み取りエラー回避のために、CIRCでエラー訂正をしますけど、
その際に読み取り信号はビット列に変えられ、順番まで変えられます。
なので、記録されている信号が音の全てだと思うのですが?
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 00:37 ID:???
ハァ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 00:39 ID:???
>399
紙幣の単位がミリオン。
金銭感覚おかしくなるよな。
405名無しさんお腹いっぱい:02/09/01 01:15 ID:/cM8BZ0O
>>402
だったらエラーの全く無いCDの音を聞いてみるか、エラー補正の全く入ってない音を聞いてから判断して。笑;
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 02:29 ID:+jsJ3p3B
そうではなく、CDはLPとは違って変調信号が記録されているから
アナログ信号に復調される過程で、盤の影響は関係しないと思うのです。
けど、関係するという話がでてる。それはなぜ?という質問です。
CIRCはどのCDプレイヤ、トランスポータでも行ってます。
そうしないと復調できないですから。
407名無しさんお腹いっぱい:02/09/01 09:03 ID:mjmKqmmF
CD盤やCDPのメカにより読み取りエラーが出る。
ピックアップのサーボゲインは普通有限(60db位)なので、ピックアップアナログアンプのS/Nや電源回路のノイズ、ピックアップ駆動アンプの回路や電源回路のレギュレーションにより読み取りエラーの出方が違って音が変わる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 09:49 ID:C4SWiOSc
光で読み取る

光速

相対性理論

そこんとこどうなの
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 09:55 ID:???
>>408
>光で読み取る
>↓
>光速  ← 何が?
>↓
>相対性理論
>↓
>そこんとこどうなの
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 10:17 ID:C4SWiOSc
レーザーが
411通りすがり:02/09/01 10:34 ID:???
 あんまり詳しいことは知らんけど、2年位前にCD犠牲にして実験したことを
書いてみます。

指紋一個ぺたっ>変わらん
指紋でべたべた>やや音が曇るか?
ティッシュでごしごし薄傷だらけ>あんまり変わらない。指紋がふき取れたことでエラーが減った?
埃を大量につける>音が気持ち荒れる。
レーザー面にカッターでぽち傷>平気
レーザー面に軽い線傷>平気
レーベル面にカッターを軽く当てて蒸着面カット、中心より1本(DQN雑誌がよくやる奴)>明らかに音が荒れる。
レーベル面カット十文字>変。ちゃんと読めてるが、明らかに変。
必殺8文字カット>もう駄目。CDとして認識し演奏するが、聞くに堪えない。時々「ザー、ぷっ」と音を出す。
         最後にはでかい屁をこいて「ERRER」>STOP

 エラー修復ができていればこんなことにはならないかと。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 12:43 ID:???
>>411
>エラー修復ができていればこんなことにはならないかと。

おいおい、「許容範囲」って言葉知っているのか?
エラー修復の限界を超えただけだろ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 02:23 ID:???
うーん。
CDって問題点が本当に少ない素晴らしい規格だと
思うのですがどうなんでしょう。音はDAC以外にはないんでは?
機械系の誤差の許容範囲を厳しくすれば音はますます研ぎ澄まされると。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 02:32 ID:???
クロックの精度ってどうなん?
バラバラだったら当然音も変わると思うけどさ。

最悪、クロックが遅くなったら遅回し、速くなったらはや送りになるって聞いた。
ってことはバラバラだったら音にも影響出るんとちゃうん?
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 02:50 ID:???
 そういやさ、同じCD(たまたま二枚持ってるやつがある)なのに、
うちにあるCDラジカセとうちにあるCDPでは曲の速度が違うんよ。
曲間でズレるとかじゃなくて、一曲の間でズレてくんな。
5分の曲で1秒ぐらい(もう少し小さいかも?)ズレるかな。

同時に再生ボタンを押してとかではなく、一緒に再生してピッタリ合った! 
って時からだんだんズレてく。

 レコードじゃなくてデジタルデータなんだからズレないと思うんだけどズレるんだなこれが。
これってクロック?
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 09:19 ID:+4Sn4L3z
レビンソン、ムンド、などの高級機種を聞き比べても、
明らかに音がちがう。
音 ”質”......が違う
ジッターとかいろいろあるかもしれないけれど
確かに、CDといえども、その信号の扱い方で
音に差がでるのは確か....
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 09:26 ID:???
>>415
うん、クロックだろう。
・14.31818MHz
・14.318MHz
この2つのちがいがあるからだろう。
418名無しさんお腹いっぱい:02/09/02 09:59 ID:bhAuhzug
水晶のクロックは普通10×ー5乗以上の精度を持っている。
セラミックのクロックは水晶以下の精度なのでラジカセのクロックの精度が悪いのでは?
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 18:22 ID:nUkijyZb
まあ、このスレで怪気炎吐いてる16bit擁護派は、
64bit/192khzなんて書いても耳にしたことがなければ、
いったい何のことだか皆目わからないだろうね。
「聴けば表記された数字以上のものがある」
と言ってもとにかくムキになって難くせつけてくるのが落ちだろう。

16bitのギザギザ感は、それはそれで味だと言えるし、
20年もすれば「16bit Vintage CD」なんてマニヤに珍重されることもありうるだろう。

64bitを聴いて現行CDを捨てたりせず、大切にとっておいてね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 18:29 ID:v5h6dZdp
>> 411
CDの記録面が雲ると、どうして音も蜘蛛るの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 18:53 ID:???
…64bit?
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 18:55 ID:dyQhuRjc
レコーディングエンジニアの腕でディスクの音(聴いた印象)は
ほとんど決まるよ。フォーマットの差は微々たる差。
423 :02/09/06 19:17 ID:???
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 23:21 ID:TITU/DJU
難しい理屈はわからないが
なにしろアナログレコードの方が音が個性的で聞いてて楽しかったと思う。
CDの音は管理されすぎているせいか分からないが真面目過ぎる音というか
弾力性もなくどれも何か面白みに欠けると思う。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 23:33 ID:???
>>419
64bitってダイナミックレンジ384dBだぞ
そんな信号を出力しても、アンプがそんな微小信号まで増幅できる訳ねーだろ
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 23:50 ID:???
ちなみに、ダイナミックレンジ384dBっちゅーのは、振幅10Vの正弦波出力と同時に
0.0000000000000000005421V
の正弦波信号までを再現できることを言います

おそらく、>>419の「音が良くなった」っつーのは、サンプリング周波数の増加により
可聴域の量子化雑音の低減によるものかと思います
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 08:48 ID:???
>>422
同じソースからLPとCDになったものが確かに違って聴こえるのですよ。
微々たる差ではないでしょう。
>>424
かなり胴衣。
CDだと,表情の豊かさ,表現の柔軟さを出すために,使いこなしにかなり苦労します。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 19:08 ID:0+oHs1so
>419
お。
その数字の音を聴いたことがあるということはレコーディング・エンジニアさん?

>「聴けば表記された数字以上のものがある」
>と言ってもとにかくムキになって難くせつけてくるのが落ちだろう。

そりゃそうだよ。
心あるマニヤがこの10年間、16Bitに費やしてきた金額に思いを馳せてみてよ(落涙)
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 19:11 ID:???
64bitがネタだとまだ分からんのか、おまーら!!
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 19:12 ID:0+oHs1so
外付けDAが皆無、稀少だった頃も含めたら「この20年間」だね。
再び涙。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 19:35 ID:???
実際には20年じゃないね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 10:36 ID:EVy5gkFz
むずかしい事わからんけど私感ではCD音いいよ。
昔数百万つぎ込んでアナログディスク聴いてた時より
はるかに、明らかにいい音がする。今は中級機で
CDPはX-50WでTA-E900・N900にアナログで繋いでるけど
昔聴いてたディスクをCD買って聴くと「ハッ!」とさせられる。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 14:21 ID:???
>>432
新たに皿に焼き直されたのは、理ますたリングがいいからでしょ?
アナログもちゃんと理マスタりんぐされたら音いいはずだよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 17:17 ID:pUS4IjnY
>>432

何に数百万つぎこんだのか想像がつきませんが、
少なくとも「私はアナログに数百万をつぎこんだのに、ミドルクラスのデジタルに勝てる音を得られなかったバカです」
と満天下に告白してることだけは確かですね。

本当に、数百万をどこにつぎこまれたのだか。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 17:20 ID:pUS4IjnY
>>431

へえ。プラスマイナスの誤差は5日ほどでしょうか。
それとも「19年と64日、2時間ほどになりますが」
と表記しなければならないのですか?
そもそも、いったいいつをもって起点とすればよいのだか。

あなたのように生半可な知識を垂れ流しては悦に入る馬鹿が
このスレのレベルを下げているのでしょうね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 22:25 ID:???
64bitネタでこんな釣れてしまってるのに、レベルも何も・・・(略
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 00:05 ID:???
十分音いいけどな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 00:08 ID:???
うみゅ
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 23:58 ID:???
CDもいい音になると思うよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 00:25 ID:???
CDのソフトには悪いのが多いと思うよ。
最高にすばらしいのもあるけど、悪すぎて聴くに耐えないものが多い気がする。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 00:30 ID:DCqqkDNs
CD1枚目再生・・・ああ、いい音だ!
CD2枚目再生・・・ショボーン
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 11:25 ID:60l0X2Kg
録音の時のセンスや技術の問題なんじゃないの?
同じ時期に同じ国から発売されているCDを聞き比べてもレコードを
聞き比べても物(者)によって全然違うよ。
ちゃんとした音なのもあれば曲は良いのに勿体無いくらいにろくでもない音なのもある。
本当は録音された当時の機器で再生するのが一番良く聞こえる気がするんだけれども。
気のせいかな?
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 11:31 ID:???
>>440-441
制作課程はマスタ迄ほぼ一緒なのに、何のメディアでも一緒だって(w
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 20:09 ID:???
みんなのんきでいいなあ。
445440:02/09/10 22:59 ID:???
>>443
CDだから適当に作って売りっぱなしにしているメーカーが多いとは思わないか?
CDの製作コストは多くは無いし、どうせ聞くやつは音楽のわかるファン層でもないし、
と思えば自ずとクオリティに意識が行かなくなることが多くなるでしょ。

それに比べれば、新しい規格のメディアだったらがんばるでしょうne。
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 23:17 ID:DCqqkDNs
マイケルがBAD以降伸び悩んだのは、明らかに録音が悪かったからだと思ってる。
音にそれほどこだわらない大衆も、知らず知らずのうちに避けていたというのは考えられないか?
あれはマスターが悪かったのか、その後が悪かったのか・・・?
とりあえずCDでも一定水準の録音がないと聴く気にもならないよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 23:22 ID:???
>446
マイケル君、顔いぢり過ぎかと思われ。
448446:02/09/10 23:24 ID:DCqqkDNs
>>447
多分そのせいだな(w
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 13:35 ID:YjQP2TyX
でもさぁ、先日再放送だったけれどもNHKのBS(どっちか忘れた)でクイーンの
ボヘミアンラプソディをフィーチャーしていたの。
それでマスターテープを出してきてスタジオでかけているのをやっていたんだけれども
明らかに家にある24bitCDより音が良かったのよね。
何だかテレビ放送の方が音良いなんて・・・ってちょっとショックだったんだけれど
それは家のCDPのせい?
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 19:22 ID:???
元の情報が16Bitだから、如何に高価なDA噛ましても限界があります。
仮に64BitのDAがこの世に存在したとしてもね。

そういう意味では、ピュアの世界でDAにウン百万を費やしてる方というのは、
「どうやって音をごまかすか」ということに血道をあげているといえるでしょう。

「1000lpiクラスの高線数で刷られた美術印刷より、
72dpiのJPEG画像のほうが見た目美しいし価値がある」
と言い張っているようなものです。

JPEG画像を美しく見るために、
プラズマだなんだと高価な投資をされているようなものです。
451デジタル録音:02/09/11 23:07 ID:???
DATデッキで録音した弦楽器の高弦のハイポジションの音の一部に
正弦波の音が聴こえるので、その原因を調べました。発振機で1kHz
から1kHzステップで増加させた方形波をDATデッキで録音し、
再生波形をオシロスコープで観察したら、10kHz以上で綺麗な
正弦波が観測されました。(24kHz以上では、正弦波形が大きく
歪みました)
 どうも複雑な楽器の音波もDATデッキで録音すると10kHz以上は
正弦波として記録されているようだ。
 ヴァイオリンのような複雑な音波で高域まで倍音が伸びている楽器では、
デジタルは不向きですね。その反面、正弦波の再現性は、圧倒的にデジタル
が有利ですね。
 但し、正弦波に近い音波を出す楽器は電子楽器以外はありません。
サンプリング周波数がDATより低いCDでは、8kHz以上は正弦波しか
記録されていません。
 CDはヴァイオリンのように高域まで複雑な音波を持つ楽器の再生には
向いていませんね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:27 ID:???
>>451

  世紀の大発見だ!
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:42 ID:???
ほんとか?
454名無しさんお腹いっぱい:02/09/11 23:45 ID:bQMyNKwS
マイクも30KHz以上まで拾わないと20KHzの矩形波は再現しないよ。
サンケンのCU−41かATの4060位か?
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 23:58 ID:wsNXXMkA
それでそんな高域は必要なのか・・・とループしていくわけだ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:04 ID:???
まあ、それを言うならアナログだって、10kHzの方形波なんてどんな形で
再現されるか、考えるだけ野暮ってもんで…。
457名無しさんお腹いっぱい:02/09/12 00:06 ID:cYO0MvvC
普通5KHz以上の矩形波は認知出来ないが、451さんは聴こえるのかな?
458名無しさんお腹いっぱい:02/09/12 00:09 ID:cYO0MvvC
アナログは録音・再生ヘッドによる位相回転で38cm/sでも数KHz以上は矩形波は再現出来ないよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:14 ID:???
20Khzの矩形波っていうのはそれこそ200Khzオーバーのバンドがないとそれっぽい
波形にはならないんですよ。
もちろん人の耳では200Khzを探知することはできないし、いい所18Khzまでいければ
たいしたものです。
オープンリールでも20Khzの矩形波を入力した所で再生出力をモニターしても
綺麗な矩形波にはならないんですが、これはレコードもしかりです。
CDだろうがレコード、オープンリール等全て20Khzの矩形波は正しく入りません。
ただ、CDやDATの場合助かるのは多少のいびつさはあってもそれなりの矩形波が
保てることです。レコードやオープンリールの場合は矩形波とは到底思えない信号が
出て来ます。

知ったかぶりはやめるように>>451
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:21 ID:???
音の良し悪しはそんな問題じゃない。


人が聴くのであって、測定器や波形の形状を鑑賞するわけじゃないのだから。

あと、位相が回転するとバイオリンやピアノの波形は酷く原型を止めないほどに
崩れてしまうけど、音を聴くと別に悪いとは感じない。文句ある?
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:24 ID:???
>>460
何も知らないっていうのも一種の武器だが
オープンリールで録る時とDAT等で録る場合はちがうんだよ。
コンプレッションの話も言った所でわからなさそうなんだが。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:27 ID:???
>>460
DACも含めてデジタル系が良くなったのはここ3〜4年。
正直言ってそれまではアナログの方がまだマシだったが
今では随分と様相が異なるのでとにかく試聴を勧める。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:27 ID:???
みんないぢわるだなあ。
まずは451にフーリエ変換を教えてあげなよ。W
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:28 ID:???
悲しい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:33 ID:S06d1Dng
耳が悪い奴はひっこんでろ。>ここにいるやつのほぼ全て。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:35 ID:???

あんただれ?
467デジタル録音:02/09/12 00:36 ID:???

デジタルの真実を語ると>>459の「知ったかぶりはやめるように」等の反論
が必ず来ます。その理由は・・・・・。
 同一条件でアナログ録音(2トラ38オープン)すると徐々に矩形波がなだ
らかに肩が落ちていくのに対し、デジタルでは凸凹になりながら肩が落ちていく。
(理由は、矩形波は基本波プラスその高次倍数の正弦波の集合波なので、22
kHzで帯域制限していると高次の正弦波がカットされて、その集合波形が凸凹
になる)
 アナログでも、15kHz以上になると正弦波に近づき、20kHzで綺麗な
正弦波になり、デジタルの再生波形と同じになりました。
 アナログでは、素直に減衰するのに対し、デジタルでは凸凹に減衰した後、
8kHz以上でで急に正弦波になり、非常に不自然は変化をします。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:36 ID:???
>>460
実際にオープンリールとDATもって野外で収録してみればすぐにわかるよ。
DATはレベルオーバーしたらTHE ENDだが
オープンリールは適度なコンプレッションがかかる。コンプレッションがかかった所は
面白い音色に変化するのでこれを好んでいるのかもしれないが。
というかコンプレッションだけじゃなくテープ使っている以上様々な変化があるけど。

レベルオーバーにさえ気をつければデジタル機の方がはるかに生っぽく録れる。
しかし音色には好みというものがあるので>>460が頑固なのはその辺だろう。

とはいえ>>451の言い分は決定的に間違っているわけで、ここは動かない所です。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:41 ID:???
>>467
実験の仕方が間違っているか、妙なDACをお持ちなようです。
デジタルでもなだらかに減衰し、20Khzでもそれなりの矩形波を保っていますよ。
決して正弦波には見えませんから。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:43 ID:???
減衰というのは言い方がまずかった。
なだらかに肩が落ちていく所に言及しています。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:48 ID:???
20KHzとかいう周波数自体はさして重要ではなくて、スペクトルが「スパッと」
切れているということが問題なのかな...と言ってみるテスト。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:51 ID:???
おいおいみんな。44.1kHzだと22.05kHzの三角波は
できてもプロットの多い矩形波はできと思うのだが、
この辺いかが?。(w
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:54 ID:???
>>469
正弦波に見えず方形波が再現されるDAC
銘柄教えて!
CDで20KHz以上再生できないのではなくて
20KHz以上の信号は出入り禁止なのだそうです。
折り返し雑音とかいってADCに入れる前に急峻にカットしない
と大変なことになるそうです。出入り口に怖いお兄さん(Filter)が
あるデジタルは嫌だ!
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:54 ID:???
>>472
もちろんいびつな矩形波になるよ
全然綺麗じゃない
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:56 ID:???
>>471
スペアナの波形を見たことないでしょ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:58 ID:???
>>473
ぶるぶる震えながら試聴しる(藁
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 01:15 ID:???
>>475
スペアナで波形?
"spectrum analyzer"って、辞書で調べてみては?
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 01:23 ID:???
>>475はスペアナで波形なんてトンチキな事を書いているわけではないでしょ
スパッと切れ に対応したレスではないかと思われ
479名無しさんお腹いっぱい:02/09/12 01:26 ID:kmUt0BYK
>>473
それはアナログでも同じでバイアス周波数が高い(120KHz以上)のでアナログフィルターのカットオフが50KHz以上。
480479:02/09/12 01:29 ID:kmUt0BYK
バイアス周波数はテクのRS1500Uは120KHz、ソニーは160KHz,デンオン710は200KHz。
481デジタル録音:02/09/12 07:51 ID:???
デジタル擁護派の>>459,469さん
矩形波が20kHzまで再現できる機種、DAC等の具体例(メーカ名、型番)
を示さないと、負け犬の遠吠にした聞こえませんよ。 
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 08:40 ID:???
>>481
44.1kじゃ20kの矩形波はできねえだろ。三角波だろ?。一体どう
やって1/20k秒の間に最小の矩形波を形作る4つの点を入れるんだ?
483479:02/09/12 09:49 ID:qlrA3BLV
サンプリング周波数が192Kや176Kなら20Kの矩形波は簡単だよ。
但し、マイクは無理だね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 09:55 ID:???
>>483
そもそもCDの話だろ。それをウプすると低レートの矩形波
はきれいに補完されて、逆に正弦波に近くなるぞよ(w。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 09:57 ID:???
糞ピュアマニヤども、話題についてこれず(苦笑
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 10:05 ID:???
ほんとに出たよ、
>>278
神認定!
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 10:26 ID:???
>>482
致命的な誤解をしているな。
44.1kHz のサンプリング周波数で20kHzの正弦波をサンプリングすることは
可能だし、正確に再生することも可能だ。それが証明されているから
堂々とCDはオーディオの媒体で居られるのだよ。理論的にね。

要は、統計的な分布によって20kHzの正弦波が存在していたことが
予測できればそれで記録メディアとしての役目は果たせる。
どんなにサンプリングされたギザギザの形が正弦波に見えなくても、
20kHzの周波数であれば音として評価される数msの期間に十分な統計的なサンプル
があるから、逆変換すれば、十分正確に20kHzの正弦波に復元できる。理解できるかな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 10:28 ID:???
>>481 デジタル録音さん
もともと入らない信号を再生は出来ませんよ。SoundCheckCDに入っている
方形波5KHzの信号だって加工していない生の信号じゃありません。
(TestCDにあの信号をいれたこと自体は掟破り)
可聴域に影響のない入出力フィルターってないものですかね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 11:01 ID:???
>>487
んなーこった分かってるよ。誰も三角波の441の直線補完の波形がそのまま
出力されるってような事は言ってねえと思うが。20kの矩形波が正確に・・・
とかアホな事いってるから突っ込んだの。で、20kの矩形波は「数msの期間に
十分な統計的なサンプルがあるから、逆変換すれば」再現できるとでも?
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 12:52 ID:???
>>487
 正弦波は、CDでも20kHzで再現できるが、三角波、ノコギリ波、矩形波
に近い波形は、再現できないよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 13:23 ID:???
>>481
Spectral SDR200P、マドリガルNo.360SLで観測できますよ
何度もいってますがいびつな矩形波で完全なものではありません。
それとADやマイクによっても左右されやすい実験であることも忘れずに。
どうもデジタル録音さんは古めの機材や過った実験を繰り返しているような。
492  :02/09/12 15:22 ID:CUmm7bal
なんかCDって5年ぐらいすると音が劣化してくるように思う。それとも
耳の劣化?
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 15:33 ID:u5N+JQ8a
↑それはポリカボネ−ドが変質した為と思われる、つまり最初は透明
であるが、年数が経つと薄茶色になるためレーザー光の通りが悪くなる。
494mor:02/09/12 15:41 ID:u2HjyWyP
補間、これが悪の元凶。
ジッター、これも最悪。
いくらデジフィルでカットしても消せない。
耳にハッキリ聞こえないところが余計に神経に障る。
だから、落ち着かないし、心地よくない。
機器の性能が上がれば上がるほど、助長されるから神経に障る。
だから、情報量の多いDVDやSACDを聞くと、ジッターが神経に障る周波数以上に追いやられるから少しましになる。

495名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 15:42 ID:???
デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ
デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ
デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ
デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ
デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ
デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ
デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ
デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ
デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ
デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ
デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ
デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ
デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ
デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ
デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ
デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ
デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ
デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ
デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ
デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ デムパがイパーイ
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 16:58 ID:???
>>495
ワロタ...。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 20:18 ID:???
>「1000lpiクラスの高線数で刷られた美術印刷より、
>72dpiのJPEG画像のほうが見た目美しいし価値がある」
>と言い張っているようなものです。

デムパと言われようが何と言われようが俺には16bitCDの音が良いんだよ!
ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 20:18 ID:???
ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 20:30 ID:???
>>497
耳鼻科に行くことお勧めします。
CDの音は、聴こえるがアナログの音が聴きにくいと言っていたひとが
耳鼻科に行ったら、耳垢が溜まっていたとのことでした。 
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 20:40 ID:xhEw20Vz
CDの音はシャリシャリしてる。なんでだ?MDほどじゃないが。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:46 ID:???
時間軸が狂ってるから
502:02/09/13 00:02 ID:rdkLPw4U
アナログはワウフラッターで時間軸メチャクチャ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 01:09 ID:???
CDはダメか
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 01:16 ID:O22pu96a
CDだとシンバルやハットの音がアナログより明かに変なんですが
高いCDプレーヤーで聴けばそんなことないですか?
505ドラマー:02/09/13 01:39 ID:???
明らかにお前の耳が変。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 02:00 ID:???
>>504
世の中に送りだされたCDとCDが潜在的に持つポテンシャルは別物。
優秀録音物でも聞いて確認するがよろし
507名無しさん@お腹いっぱい:02/09/13 02:09 ID:WzExWzCq
>>504
ツイーターの能力が無いのでは?
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 02:43 ID:???
>>504
ハイ落ちでは?
509 ◆bach./S. :02/09/13 06:56 ID:Zs+2Bvvc
>>504
アナログ世代でもないんだけど、比較してそう思ったことがある。そのときは某オーディオ店の
専用リスニングルーム。一人で聞かせてもらった。総額300万以上のシステムだったと思う。
そこで聴いたレコードの音よりもっといいレコードの音を聞いたことがあるが、それはさておき、
そのリスニングルームで30分ぐらいレコード聞いたあとに、CDPで聴くと、なんか高域がやたら
薄っぺらい。なんだこりゃ? と思ったよ。全然レコードなんか興味なかったんだが、かなり衝撃
だった。(CDPの型番は書かないでおくが、50万超クラス)。
先の「もっといいレコードの音」は、知り合いの店員さんのシステムなんだが、そこで5時間ぐらい
聴いて家で聴くと、やっぱり高域が変だと思った。ツイーターの音質の問題とはまた別の
感じがする。ある帯域から音色の変化がなくなる感じ。ベターっとなる。うちのは、高域だけなら
100万ぐらいのシステムなら楽勝と(自分では)思ってるけど、そういう問題じゃなくて。
フォスあたりのボロレンジでも同じことは感じる。CDPがヘボイかなと思ったけど、高級な奴聞いても
感じるし。レコード聴くまでは気が付かなかったんだけど。
と、朝からマジレスしてしまった。レコードは面倒くさそうだし、金かかりそうだから、手は出さない
つもりだけど。明らかにアナログより「変」とまでは言わないけど、薄っぺらさは凄く気になった。
忘れることにしてるけどね。また晩に戻ります。煽りじゃないよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 07:04 ID:Zs+2Bvvc
ちなみに比較したといっても、ソフトも違うし、CDの録音も最新録音ではない。デジタル否定派
じゃないよ。しかし、最新録音しか良くないというのも困った話で。レコードの音に満足という
わけじゃないが、明らかに違うと思った。よくレコード派が言う「雰囲気」、それはわかる気はしたな。
空気の重さが感じられるというか...。んー。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 07:23 ID:???
>>509
自分の糞耳度をそ何度もダメ押しで世間様に公開しなくてもいいのだよ(w。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 07:59 ID:???
>>509さん
 すばらしい聴感していますね。あなたのおっしゃる通りですね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 09:08 ID:???
CDPも大切
DACも大切
二つで、400ほどかけると、なんとか聞けますよ...CDも
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 09:10 ID:GggNjHfg
400万のDAC買ったけど、なかなかよいでしゅ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 11:32 ID:???
100万以下で音悪すぎとか言われてもねえ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 14:45 ID:03zmxLca
20万円クラスでもデノンの作りとティアックの作りは全然違うよな。
これによっても音はかわりそうだな。
デノンのCDPの作りはちゃっちいような気がする。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 14:45 ID:zg2cUvdH
>509−510
CDの音は変?・・・・でどうしょうてゆうの?いまさらアナログもソフト
を揃えるのが大変(むろんハードも)
あんたも言ってたけど、ここは「変だ」と言うことを忘れるのが得策じゃな
いの?
それかSACDかDVD−Aに突っ走るか500マンかけてdcs900p
ro買うかどちらかだねぇ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 20:36 ID:???
うん、忘れよう。忘れよう忘れようぜ、みんな。
やっぱりCDの音は最高なんだ!
現状で我ら生活者の手に入る最高の音楽環境に違いないなんだよ!
519509:02/09/14 00:06 ID:???
>>512
いえ..。非常に優れた音だったので、差が明瞭に出たんだと思っています。

>>517
いや、どうしようもないですよ。だから、忘れる(^^)。個人的には生録でのアナログテープとか、
再生装置としてのレコードはやってみようとは思っています。
どちらが生に近いか言われると難しい問題です。私はオーディオ聞くより生聴く時間のほうが長い
人間ですが、そう単純には判断できません。耳も経験でどんどん変化しますし。弦楽器はレコードで
ないと、というような意見に全面的に与するわけでもありません。
が、非常に魅力を感じたのは事実です。レコードマニアが現存しているのも、単なる懐古趣味では
ないと思います。まあ、グダグダ書いても仕方の無い話なので、これで失礼します。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 01:25 ID:???
うーん、説得力あるし、大人だねえ>509

ただ「生に近い」という価値観は首肯しかねるけどね。
オーディオの音づくりって、
如何にも迫真の生っぽさで聴こえる
(よい意味での)偽の音を作るところに醍醐味があるわけだから。
音の現場におられる方なら、この意味わかりますよね?
オーディオが生そのもので鳴ったら、そこでおしまいでしょう。

とにかくデジタルだろうがアナログだろうが
その人の思い描く良い音で聴ければ問題ないわけで、
開発者が万一このスレ読んでるなら、次世代の製品の参考にしてほしいね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 01:48 ID:???
僕はジャズメインなのですが、
アナログのほうが、特にドラムの音、なかでもシンバル系の音
が耳にしっくりと馴染む、という気がするんです。
どちらがイイと言う事ではなくて好みの問題だと思いますけど、
ここの板の人はCD派の人が多いのかなぁ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 10:16 ID:???
アナログ派発見!
523riri:02/09/14 11:16 ID:DQuu2ald
偽の音?
それは違うよ。
某評論家の戯言。
本来録音とは、すばらしい演奏会やコンサート、自然のせせらぎなどをそのまま家に持ち帰りたい思いが始まりなのだよ。
レコード化されたのも、自宅で少しでもその雰囲気を味わいたがために作られたんだよ。
でも、生のままの音を達成することが不可能だから少しでも心地良い音にするしかなかっただけなんだ。
下手な演奏や歌なら、家に帰ってまで聴きたいとは思わないだろ?
でも良い演奏や歌を生で聴いてしまったらそれを自宅で聴けたらどんなに良いだろうとの思いなんだ。
それがAUDIOを生んだんだよ。
だから、偽の音を作ることが醍醐味っていっているのは生の音をそのまま録音できない、どうしようもないもどかしい気持ちから来た言い訳なんだな。
生を超えた録音なんて勘違い以外の何者でもないし、生より綺麗な感じに聴こえる録音があるなら、それは生の演奏や歌がずさんな状態のもを聞けるようにしているに過ぎないのだよ。
生での演奏が最高なら、それを超える録音や音は絶対にない。
偽の音を作ることが醍醐味になったら、それこそオーディオは最後なんだよ。

524名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 11:20 ID:???
生が最高はビールだろ(藁。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 11:23 ID:???
オーディオでは(なかなか)出せない生の音がある。
それとは別に、生では出せないオーディオだから出せる音がある。

よって、生も良いけど、生にはないオーディオの良さというものもあることだ。
526riri:02/09/14 11:24 ID:DQuu2ald
それを忘れたため、オーディオは衰退の一途をたどっている。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 11:26 ID:???
酒を飲む奴は犯罪者
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 11:27 ID:???
DSPをつかってCDの音をLPの音に
変えればいーんじゃないの?
コンプレーサーでレンジをつぶして
適当に高調波ひずみを加えて、
RIAAだっけ?の癖を再現して
おんなじ音にできない?
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 11:28 ID:???
アナログプレイヤーで、テクニクスのSL-1200と50万円くらいの
プレイヤーでは歴然とした音の違いがありますかね?
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 11:37 ID:???
SONDEK LP12
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 15:09 ID:1hTKV/0u
>>528
音質が劣化しそう
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 15:34 ID:???
>>528
DSPなんて大層なことしなくても、CDの信号を、真空管使用の逆RIAA
イコライザー通して、フォノ端子に放り込めばLP信者が満足できる
音になるのは、経験済。
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 15:57 ID:???
>riri

阿呆なこと書いてるなあ。
「ライブの迫力がそのまま自宅に」とか「オーケストラビットに立ったような臨場感」
といった一昔前の馬鹿コピーに毒された哀れな消費者がここにもいるんだね。

ライブそのままの音や、指揮台で聴く音が自然そのままに自宅で鳴ったらどうなると思う?
と書いても、恐らく君にはわからんのだろうなあ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 16:02 ID:???
ちがうちがう、ririという人も要は「オーディオは偽の音」だって書いてるの!
謎かけじみたまわりくどい悪文だからわかりにくいですけど。
建前上は偽の音だと言いたくないでしょうね。
政治家みたいな人だ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 16:13 ID:c55CjHQ0
「本来録音とは」とロマンチックに展開したかったのでしょうが、
生を超える録音や音は「絶対にない」と語りつつ、
偽の音を作るのはオーディオの最後だと断言する。
分裂症か何かですか?

こうした中途半端な事情通が増えたおかげで
オーディオは衰退の一途をたどっている(苦笑)
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 16:15 ID:???
政治屋が「音」を語るなよな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 16:40 ID:oZZVZM+7
生が最高はセックスだろ!!(藁。

538名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 17:02 ID:???
生が最高はエビラーテだろ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 17:39 ID:oZZVZM+7
>>538
すんまそん
エビラーテって何?

当方、無知なもので・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 17:57 ID:???
エビフリャーの間違いと思われ
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 18:12 ID:???
ちがーう、エビラーテってのは、エビを煮出して泡立てた牛乳を混ぜてある
飲み物だYO!! イタリヤ人が大好き。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 18:14 ID:???
生のエビを煮出すのがコツだYO
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 18:28 ID:???
どこが生なんだYO!!
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 20:39 ID:???
かわいそうになあ。。。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 20:41 ID:7cFyxDd8
ririよ、わかったからちゃんと反論してみろ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 21:24 ID:nverdUl/
CDの方が音はくっきりするのだけど、
音楽を聴く上でそれが必ずしも良いとは限らないんだよね。
写真で言えば、ソフトフォーカスのぼんやりした色調の方が
芸術性を感じたりするし。
そういう感性の問題もあるんじゃないかなあ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 21:26 ID:nverdUl/
ところでCDとアンプの間に挟んで音を補正するのとか、
カットされてる超高音を足しこむ機材あるよね。
そういうの使ってる人の意見希望。どうなの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 06:31 ID:???
509さんの意見、
ririさんの意見とつなげるとすれば、
どうしてじゃあ薄っぺらい第一ヴァイオリンだと駄目なのか、
ってことでしょう。
ハイ・フィデリティーって
本当は「演奏再現」って事にくっつく言葉だったりして、
と強く確信してしもた。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 08:03 ID:???
なんか誤解してる人が多いけど、デジタルの音が悪いんじゃなくて、
CD規格の音が悪いんでござるよ。
550デジタル録音:02/09/15 08:39 ID:???
 CDでは、矩形波などの基本波と高次高調波からなる音波は、1.5kHz程度
までしか再現性がないので、ヴァイオリンなどの高次の高調波からなる楽器音では
音色が変わってしまいます。それは、22kHz以上で高調波をカットしている
からです。
 プロの世界では24ビット・96kHzでサンプリングが主流なので、
16ビット・44kHzにコンバートすると音色がかわってがっかりするとの
ことです。
 したがって、現行CDは博物館行きの運命です。
551名無しさん@お腹いっぱい:02/09/15 09:34 ID:07PCwpoU
>>550
マイクも似たようなもんじゃないの?
200KHzまで再生出来るマイクじゃないと20KHzの矩形波は再現出来ないのでは?
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 10:40 ID:???
で、
・おまえは超音波聞こえんのか
・フーリエ変換知ってますか?プ
に回帰します。
30回くらい繰り返してないか?おまえら。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 10:43 ID:???
よ〜し、一年間金貯めてアナログプレイヤー買っちゃうぞ〜。
LPは、どこで売ってるんだ。

554名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 11:46 ID:???
>>553
海外通販および町の中古レコード屋さん。
首都圏はいぱーい店があっていいな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 11:55 ID:???
>>553
フォノイコもお忘れなく。
556555:02/09/15 11:56 ID:???
しもた!
555げっちゅう!だった。
557名無しさん@お腹いっぱい:02/09/15 12:01 ID:WczVbM/I
3KHz位までなら正弦波と矩形波の判別は出来る。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 19:36 ID:pXI20LaC
>>550

プロの世界どころか、近頃は高校生のバンドでも
32bit/96khzでマスタリングしてる子がいるよ。

でもさ、その音を知ってることをあえて16bitCD擁護派に話すこともないし。
16bitがいいって言ってるんだから、黙ってうなずいてあげるのが大人ってもんでしょ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 02:17 ID:???
CDのノウハウも貯まってきて、試聴上の音はグンとよくなってる
けど、ノウハウでは誤魔化せない部分は残るからねぇ。
オーディオ好きとしては早く次世代に移行してもらいたいけど、ソ
フトが出揃うようになるのはいつの日か・・・。
ある意味、この時代、オーディオ・マニアには一番不幸な時代かも
しれないね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 19:07 ID:???
>559
現行CDの音のレベルが今のデジタル技術から比べれば時代遅れなのは
よ〜く認識しておるし、次世代CDに早く移行して欲しいのも同意見で
ある。
ただオーディオマニアにとって不幸なのは、16bit44.1が誰にとっ
ても糞メディアではないことに尽きる。
アナログ時代SP(78rpm)はLP(33.4rpm)と比べて、一
般人が聴いてもLPの方を歓迎した。
・・・・そして、世はこぞってLPに録音した結果、大いに発展したが
CDからSACD等の次世代CDへの移行はSPからLPへの移行と条件
が違いすぎる。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 19:10 ID:???
21世紀はCDからLPへ移行します。
LPの黄金時代がきます。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 20:03 ID:???
オーディオマニアにとって不幸なのは、16bit44.1の真価はCDという
フォーマットだと十分発揮出来ないことだな・・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 20:26 ID:???
>562
う〜む・・・・もう少し詳しく説明してくれ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 20:55 ID:???
>>562
どういう意味?
16bit44.1=CDではないのかと言ってみるテスト
フル16Bitでなく音楽以外の情報(補完用Bitや同期信号)が多いから?
矩形波・鋸波はCDで再生できないのは録再側の規格の問題
現にCDソフト+PCプログラムでいろんな波形再現できる。
LPも矩形波・鋸波は再生できない(Pickup=慣性、EQ=位相回転)で
1KHzあたりから不可能。イコライザに矩形波・鋸波いれたら
どちらも波頭に風を受けた3角波になった。あ!スレ違いだった。(w
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:20 ID:???
http://www.as-core.co.jp/sub6.htm

ここに書いてあるクロック精度ってそんなに関係あることなん?
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:23 ID:???
>>565
高価い
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:40 ID:???
>>565
パイのチューニングモデル貸し出してくれんかな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:19 ID:oE69bryQ
>>561
だと、いいけど ...。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 01:51 ID:???
>>568
メンテが大変なので後戻りは勘弁してくれよ〜。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 15:22 ID:???
耐えろ!
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 15:34 ID:rusM30+c
KEFのスピーカーを半額に近い金額で売っている店があるそうですが、どちらのお店か知っている方いらしゃいませんか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 16:10 ID:???
>571
逸品館
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 18:27 ID:???
SEXしながら音楽を聴くと神経が鋭敏になって、音を取りこぼさずに聴けるらしい
だから音の悪いCDも装置に金かけず、女に金かけてSEXしながら聴くと良い。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 18:30 ID:???
>>573 頭の悪い発言スレに記録しますた
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 18:47 ID:PfIbF90D
>>1へ頭の悪いスレ驚いた。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 19:06 ID:96DtC3lc
つーかいつになったらDVDAが普及するんだ
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 19:16 ID:???
普及しないだろ、実質的にはDVD-Vとなんら変わりない。
もし普及するとすればDVD-Vに置き換えられるだろ。

たぶんねw
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 16:34 ID:7WeGGZ7R
DJ・クラブ板より

サウンドシステム
http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/999756390/

ピュアAU板の方々のお知恵を貸して下さい。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 21:57 ID:7hIQBh/g
XRCDってどうなのよ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 22:15 ID:???
XRCDもよいが普通のCDのCCCD化の心配汁。東芝は10月から
全面移行だとよ。ジャンル(クラ、ジャズ)関係なしだ。
JVCも検討中だとさ(藁。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 22:35 ID:qa309asT
>>580
マジで?
反対運動起こすぞ!
それかもうCDやめてSACDで逝くか。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 09:47 ID:???
>581
心配ご無用、東芝は小心ものだからSONYが認めないCCCDに全面
移行はようしない。
移行したとしても、100枚に2〜3枚程度だろう。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 10:05 ID:???
>>582
残念ながらそうは逝ってないのだよ。収録形式の制限があるもの以外は例外なく
CCCDだそうだ。希望的想像で語らずに是非自分の耳で確認しる。
http://www.toshiba-emi.co.jp/cccd/
584582:02/09/20 12:41 ID:lUQkEm1y
こんちくしょう!
にっくき東芝・AVEX
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 01:44 ID:???
CDP買おうと思ってたけど、次買うのはSACDプレーヤーにしようかなぁ・・・

DVD-Aもいいけど、普及してないみたいやし。
しかし、DVDもいいな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 13:09 ID:???
しゃれにならん
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 02:13 ID:???
>>1
弱音を吐くな。CDの雑音くらい耐え抜いて見せろ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 12:56 ID:???
CDが激烈にご機嫌なサウンドを奏でるようになる必殺のアイテムがあるのだけど、
知ってる?
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 13:17 ID:fXNwEGeC
>>564 LPも矩形波・鋸波は再生できない(Pickup=慣性、EQ=位相回転)で
1KHzあたりから不可能
1KHzまでは可能ってことだね 

必殺のアイテムって?
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 13:18 ID:???
dCSってやつかな?
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 13:38 ID:???
それっていったい何台売れてるのかな?
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 13:49 ID:???
クロノスが100台限定生産だから最低100人のdCSオーナーがいるってことだナ
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 08:49 ID:???
>>588
レッドローズのオーディオパレットかな?
中古しかないはずだけど.......
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 08:58 ID:wW+bhp6v
悪すぎて耐えられない
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 11:17 ID:rSExdhub
>593
オーディオパレットはレッドローズじゃなくてチェロじゃないのか?
まあどちらもレビンソンだけど・・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 12:10 ID:???
CD発売当初のクラシックのデジタル録音は、音が全体にギスギスして、特に弦の高音部
は伸びが不足し弱音部は歪みが目立った。デジタルは音がよくない!などと、雑誌等で
やり玉にあげられたものである。この弱音部の歪みは、マイク間の干渉が原因だといわ
れ、アナログ録音では、テープのヒスノイズなどで埋もれて気づかなかった問題点が、
デジタルになってはじめて顕在化したともいえる。それから数年、エンジニアは試行
錯誤を重ねる。マイクの数を減らしはじめ、前述したデジタル録音の欠点は最近では
ほとんどみられず、澄明な、混濁の少ない響きがよくとらえられている。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 12:10 ID:???
>>589
いくつかフォノアンプ測定したらRIAAのフィルター定数で100Hzあたりから
方形波はナイフ状の切っ先波になったよ。10Hzではかまぼこ状の方形波
で100Hzに向かうに従い切っ先が鋭くなり100Hz以上は完全な刀。
測定の機会を与えてくれた589に感謝。

Sound Check(AbbeyRoad録音)CD再生は5KHzで虫歯状の方形波。
CDでは方形波と21KHz以上の音はADCのフィルターでカットされて
もともと方形波そのものが入らない仕組み。フィルターで波形が変形。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 16:40 ID:???
高音質CDでも耐えられないのかな?
CDによったら、高域が非常に耳につくのものと、そうでないものとにわかれる。
高音質CDと言われるようなものは耳につかないような気がするが、どうだろう?
599597:02/09/25 17:09 ID:???
フォノアンプのほうの測定根本的に間違っていました。
方形波>逆RIAA>フォノアンプRIAAで測定すると
見事に方形波がそのまま再生できました。
5KHzあたりから髭がちょっと出るがなんと100kHzでも方形波形でした。

CDの録音再生にRIAAのように可逆性のあるフィルターが使ってある
とは思えない。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 17:53 ID:???
>>599
それはレコードとはあまり関係ないことで
カッティングも含めて考えたら現実的に無理な条件なんだな。
あくまでトータルで考えなければね、意味がないよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 17:55 ID:???
>>599
その測定方法も間違っていると思う。
LPは盤を針が擦るという動作が入る。
そうすると、針は慣性の法則にしたがって進もうとするので、垂直には移動できない。
波のような波形になると思う。
問題はその程度だが、測定してみなければ分からない。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 17:59 ID:???
>>601
なんで垂直なのさ?レコードは回転しているのに・・・。
ナムコゲームミュージックのLPを再生してみなよ。
そして、波形アプリで波形を見てごらんよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 18:01 ID:???
LPの検証についてはカッティングとプレス両方できる所でなきゃできないし
予想だけでは歪曲した情報ばかり垂れ流すことになるよ。
604597:02/09/25 18:03 ID:???
皆さんの言うとおりです。
電気的な面で可逆性があることを言ったのです。
アナログの問題は機械的な結合のほうが大きいのは確かです。

ただCDデジタルが電気的にマンセーではなく不可逆性のフィルターを
使っているのが不気味なのです。もう測定厨は逝って来ます。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 18:12 ID:???
何もかも方式が違うんだからRIAAフィルタだけ相手どっても空しいっしょ・・
606593:02/09/26 08:35 ID:???
>>595
あ、ごめん

間違えた
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 10:22 ID:???
>>602
垂直なものはゆっくり回転しようが早く回転しようが垂直だが。。。
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:03 ID:???
>>607
あほか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:11 ID:???
ボケにツッコミ、いい感じ
610名無しさん@お腹いっぱい:02/09/26 21:29 ID:???
レコードに刻まれた波形が垂直でも針が垂直には動けないと言っているのに、
レコードの回転がどうとか逝ってる厨は何考えてるんだろうね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 04:59 ID:???
回転している・・・つまり線速度があるかぎり垂直な加工は無理。
良く考えろよ・・・。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 21:14 ID:???
どっちにしろ、LPでは方形波は再現不可能…と?
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 21:16 ID:???
無理だってば
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 04:51 ID:???
脳内処理が好きなんだね(w
615アナログファン:02/09/28 08:56 ID:???
スーパーアナログディスク(キング)のプロジューサーだった高和元彦さん
が、10kHzでも肩が多少ダレるが、方形波を再生できることを実験で確
かめたと言っていました。
 CDでは、10kHz以上で方形波が正弦波になってしまうもんね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 10:10 ID:???
>>615
よってLPの勝ち。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 12:33 ID:ORXAmwfh
10年前のαプロセッサを大事に使っていましたが、最近DVDP(NS-715P)を
購入したので、試しにCDをかけました。
未完成の冒頭で音楽がビットノイズに埋もれている部分です。
あらま、なんと音が随分なめらかになってしまいました。
αプロセッサで、ビットノイズに埋もれた音楽が飛び出してきたときは
感動しましたが、10年で技術が進歩したのですね。
CDは理論通り再生するならすばらしいのですが、まだプロセッサが不十分な
ようです。LP厨の言い分が理解できたような気がした体験です。
>>1はマジなのかネタなのかわかりませんが、LPが良い部分はたしかにある
と思います。
念のため、小生は純粋なCD派です。LPではさんざん苦労させられたのでうらみ
こそあれ親近感は持てません。CDPを買ってすぐにLPは捨ててしまいました。
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 18:24 ID:???
>617
あなたの考えは正解です。
16bit44.1KHZでは自然感やリアニティーに乏しいとお嘆きの方
がおられますが、ほとんどSONYのまわしものであります。
DENNONの録音スタジオで16bit44.1をフルスペックで春祭を再
生したが、そりゃ凄い音でした。
現行CDがダメだと言う人は急激な高域遮断フィルターやリミッタを潜
ったCDを聴いているからです。
・・・ですからCDの音はダメでは有りません、これからもCDを楽しん
でください。応援します。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 19:59 ID:???
>>618
>DENNON
何ですか?これ。
620618:02/09/29 23:49 ID:gB2Y3ldX
スマソNがひとつ多い
621DJ狼:02/09/30 20:32 ID:ZDlhq06t
DTSマンセー!
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 23:56 ID:WR8k6/Y5
>>619
DENNNNNNNNNON
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 06:22 ID:fhARPEof
LP、CDのどちらが良いか難しいですね。
ライブ盤の拍手の音を聞くと、LPはSPの周りでやかましいぐらいに聞こえます。
野菜を天ぷら油であげてる感じ。臨場感があります。
CDはSPの向こう側から聞こえます。客席が遠く向こう側で近くにいない。
バカ高いトラポ、ダックをでないとダメなのかな。
まだまだ、セッティングに問題があるかも。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 06:45 ID:KbeO5DVD
>>623
それでいいんじゃないの?
拍手の音聴いたんでしょ?
てんぷらじゃなくて。
普通は拍手の音って遠いと思うけど・・・
観客席で撮るのかね、Liveって。
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 07:19 ID:???
カッティング作業の現場でモニター音を聞いていたプロデューサーの藤
本草さん(ビクターエンタテインメント第一制作宣伝本部ACROSSPHERE
部長)は、セシウム発信器を使った音にあっけにとられたと語る。

「これまでルビジウム発信器を使っていたが、ルビジウムと比較して音が
透けて見える。もやがかかっていない感じだ」という。佐藤美枝子さんも
プレイバックに感激し涙ぐむほどだったという。ご自身が追い求めてきた
音が聞こえたそうだ。不思議なことに、セシウム発信器を使ってカッティ
ングした音の良さは普通のオーディオ装置やラジカセでもわかるそうだ。

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/digital/20020423/01/

626名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 07:19 ID:???
>>624
IDがDVD!
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 08:40 ID:0OIk1GxQ
>>623
そのLPとCDって、同じソフト?
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 11:25 ID:???
>>624
>観客席で撮るのかね、Liveって。

ミキサーって知ってるかな?
629627:02/10/01 12:34 ID:0OIk1GxQ
間違えた!

そのLPとCDって、同じ音源?
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 20:07 ID:g76ki/NC
623です。
拍手が録音された同じ音源のLPとCDは持ち合わせていません。
CDの拍手音を聞くとみんなSPの向こうの方できこえます。ボリュームを上げた
い感じです。LPはホントに近くで、時々ドキッと感じます。スリリングですね。
これがLPのイイトコロ。ナンチャッテ。
演奏者のステージにマイクがあり、観客がステージの前にいるわけだから、ステージ
より前に拍手の音が聞こえるのが自然ですよね。
違うのかな、違っていたらゴメンなさい。
何かCDには、イマイチ何かが足りない感じがします。よってSACDの様なもの
が生まれたのかも?
みなさん、LPが良いか、CDが良いかはここではさけて、
1さんの『..あまりの音の悪さに愕然としてしまう。』は、昔のドーナツ盤
のレコードとある程度の録音状態の良いLPとを比較している感じでは。

631名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 09:17 ID:MhvRXkM7
ヤマハのオーディオマスター(パソ用ドライブ、オーディオ用問わなず)で作ったCDRってどんなもん?

650MB以下のメディア使った方がいいらしいが…
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 02:27 ID:TngzEDiL
CDの音が悪いんじゃなくて 君の装置がわるいんですけどーね。
アナログでわれナベに閉じブタしてごまかしてきいてるからなんですよー。
それをCDのせいにしだしたら全ての記録メディア全部音悪くかんじませんか?
冷静に考えろっちゅーの。。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 03:37 ID:???
たまに客席の音拾うためだけのマイク設置されてるよ。
J-POPだけど。(藁
634中島屁太郎:02/10/05 18:41 ID:???
え・え・・・CDには方形波の録音再生は出来ない・・・・
これはPhilipsもSonyも気が付いておりました。
原理的にベッセルフィルターがADC入力で遮断するので、
方形波はサイン状に変形します。
わたくしもフィルターの遮断を緩やかにして方形波を通過さ
せようと試みましたが当時のデジタルフィルターの性能が悪
く、ノイズが猛烈に発生します。
しかしながらその中から聴こえる音はアナログ的な伸びやか
な張りのある音でした。
その辺を改良したのがdcsのリングDACであり、テスト
CD(フィルター・リミッター類を使わないで録音)を掛け
るとややなで肩にはなりまするが方形波は再生できます。
また、方形波成分が楽音にどれだけ含まれているかPhil
ipsサイドは多くのサンプリングを取りましたが、一部の
電子楽器が発する方形波成分がある程度で、方形波が再生出
来ない=ダメCDと結論付けるのはいかがなものでしょう?

当然デジタルを使う限り次世代CDも方形波は再生出来ない
ので、次世代CDも音が悪いとなりまするが・・・・再考願
いたい。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 20:10 ID:???
そうなんですね。
録音側のADCやLPFが一律であればいいのですが時代や録音により変化するとすれば、
SACDやDVDも同じで再生側で完全な整合性を保つことはできないことになります。
だから過去20年のCDの財産?を生かすには現状の与党DAC
(ΣΔ+8倍オーバーサンプリング)で十分ではないかと思うのです。
636中島屁太郎:02/10/05 23:37 ID:???
>635
上手いこと言われますね〜。
その通りであります。ですから往年のPhilips、SONY、QUAD
マランツなどは、ΣΔ+8倍オーバーサンプリングで十分と考えておりました。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 02:41 ID:JJppdhs8
各メーカーがこぞってアルファやらレガートリンクやら補間技術を投入してる時点で、
もとのフォーマットが悪すぎるって事の証明になってますね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 03:48 ID:???
>637
よりレコードに近づいた音質云々・・・もそうだね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 04:00 ID:URynjpKI
これって、CDPの進化によってCDの粗が見えてきたってこと?

時代の流れから考えると、CDPの出たては音が悪いって言われてて、
しばらく経ってやっと聴ける音になったって言われて、そして最近ではこのスレで
言われてるように「実は音が悪い」って感じ?

ということは、別の面から見ればCDPの進化はすでに終了したってことになるのでは
ないかと考えてよろしいですかね?
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 09:33 ID:d/vbGR40
方形波云々を言い出した一人ですが
CDのフォーマットが悪いのではなく、再生側で完全な整合性が保てない
録音に問題があった。それが解決されなければSACDやDVDも同じ運命。
入れ物(CD format)のせいじゃない入れ方が問題だと一人で納得しました。
粗については主にアナログを続けた人たちから最近の音響心理学を根拠に
指摘されていますが、開発エンジニアには初めからわかっていたこと。
商売のために口をつぐんでいただけ。それはデジタルアナログ関係ないが。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 12:54 ID:t25U9Vhc
CDに関して
638 の意見
>>よりレコードに近づいた音質云々・・・もそうだね。
639の意見
>>そして最近ではこのスレで言われてるように「実は音が悪い」って感じ?

結局のところ、現行のCD装置よる再生音楽は、LP装置よる再生音楽よりイマイチということですね。

CD装置に銭かけるのは〇〇(お金が有り余って使い道に困っている様な人)ですか?

642名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 15:42 ID:???
こらこら、勝手に変な逆の結論まとめるんじゃねえど(w
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 15:46 ID:???
>>640
よくわかりません。22.1kHzのフォーマットで方形波を再現できないのは、
録音の問題ではないと思うのですが・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 16:33 ID:???
>よりレコードに近づいた音質云々・・・

CDの解説に時々書かれてることあるけど、これって
「レコードのように滑らかで自然な音です」ってことを言ってるんでしょ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 17:32 ID:URynjpKI
CDPにいくら金かけても同じってことか。なんだかなぁ。。。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 20:56 ID:J0FG7zFe
>>643
本当の方形波は192KHzのサンプリングレートでも録音再生できません。
原因は入出力フィルターと補完アルゴリズム=LPF(sinc関数)にあります。
634の中島屁太郎さんの解説を読むか、それでも納得いかないなら
デジタル録音再生(ADC-DAC)をシミュレーションした
ttp://www.digitalfilter.com/mix1.htmlからMixedシグナルをダウンロードか
トラ技10月号のDSP・フーリエ特集をお読みください。
私もワケワカラン状態なのですがこれらを読んだ結果635の発言になりました。

>>645
コンピュータに標準装備された(DOSV1995)ころからCDPは家電品の仲間入りしたと
思っています。消費者にとっては惑わされないので吉かと思われます。DVDも
PCで普及すればオーディオと無縁なものになるかも?
647643:02/10/07 01:09 ID:7uu/4G04
>>646
>本当の方形波は192KHzのサンプリングレートでも録音再生できません。
それは分かっています。ただ、44.1kHzと192kHzではぜんぜん再現性が違うと思うのですが。
入出力フィルタの選択の自由度も大きくなると思いますし。

事実44kHzのDATでも音がいいと言われているわけですから・・・

また、音も物理現象である以上本当の方形波は自然界に存在し得ないと思います。
648中島屁太郎:02/10/08 00:42 ID:???
>647
>それは分かっています。ただ、44.1kHzと192kHzではぜんぜん再現性が違うと思うのですが。
>入出力フィルタの選択の自由度も大きくなると思いますし。

理論的にはそのとおりだと思います。
しかしながら客観的に見ても実際の音の変化は方形波に限って再現性の違いは認められません。
これはアナログ信号を細かい升目で0/1信号に置き換える(サンプリング)方法を取るデジタ
ル技術では再現性の多少の違いはあっても、感覚的には分からない(少なくとも私は・・・)
と言うことです。

>また、音も物理現象である以上本当の方形波は自然界に存在し得ないと思います。
ちょっと表現に誤りがあります。
「ミュージックコンクレート等の電子楽器の一部以外、方形波は自然界に存在し得な
いと思います。
ですから方形波が再現できなくとも、なんら音楽再生に障害とはならない」・・・と
表現されたほうが分かり易いと思います。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 08:34 ID:GBqItMMk
>>648
後半については仰るとおりですね。

前半の

>しかしながら客観的に見ても実際の音の変化は方形波に限って再現性の違いは認められません

はDVD-Aについても測定された結果でしょうか?
(既出でしたらすみません。)
私自身、CDについては漠然と高音が抑えられているという印象を持っており、
DVD-Aなどで改善されるのではという期待を持っていた物ですから・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 10:37 ID:mJCBMJso
既出といえばhttp://www.dcsltd.co.uk/news.htmの#4Newsletterですかね。
方形波ではなくてインパルスの再現性(CD/SACD=DSD/DVD)が記述されています。
アナログがダントツに良い。でもあれはオリジナルテープですかね?

自然界に音としての方形波はありません。なぜ方形波云々するかといえば機器の
伝送の再現性を測るためです。インパルスは音として存在するらしいのでそちらで
代替して考える手もありそう。うるさ型は帯域制限したインパルスじゃないと
デジタルに対して公平じゃないとも言いますが、フィルターの功罪を示す意図
ですからあれが現実でしょう。


651名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 11:02 ID:???
方形波を内耳が聞き取る段階でローパスがかかるから、オーディオにとって
方形波を再現すること自体には何の意味もないことぐらいわかるでしょう?
もちろん器機の性能を知るための目的は含みません。

それを何でこんなに議論で引っ張るのか、ちょっと不思議です。
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 11:30 ID:???
>>650

帯域制限インパルスに相当しますが、ほぼ完全なsinc関数相似の音圧波形を発生させる
ことは技術的に可能です。

方形波を再生することの意義は 651氏が書いているとおりですが、感音系である内耳の
制限というよりも、伝音系である外耳道から中耳にかけての音響伝達特性が20 kHz内外
でかなり急峻に高域減衰していることが原因です。健康な内耳は、骨伝導を利用すれば
80 kないし100 kHzの振動も感知することが出来るとされています。無論方形波の音圧
波形がそのまま内耳に伝わることはありえません。
653650:02/10/09 11:41 ID:???
>>652

仰るとおり正確には内耳ではなく、鼓膜から耳小骨を伝達する部分の
帯域制限特性が主要な理由です。内耳はそれ以上の周波数を感知できるのは
指摘の通りです。
654643:02/10/09 11:44 ID:Pb73tGq3
>>650
> 既出といえばhttp://www.dcsltd.co.uk/news.htmの#4Newsletterですかね。
192kHzでのサンプリングでのインパルス応答は
リンギングはもちろんあるにせよ、アナログと同等の減衰を示していますね。
CDに比べると20倍はやく減衰しています。
44.1kHz -> 1ms
192kHz -> 50us
すなわち、音がアナログに近づいているということだと思います。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 11:46 ID:???
652に補足しますと、自然界で発生する音、樂器の音でインパルスまたはそれに
非常に近いクレストファクタを持つような音はそれほど多くはありません。
無響室環境でピストルを発射したような場合はかなり近いものが得られます。

656651:02/10/09 11:49 ID:???
653は651の間違いでした
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 11:53 ID:???
>>654

録音される元の音の周波数成分が、44.1 kHzのサンプリングレートで録音するとき
に用いられる44.1 kHz/2弱のアンチエイリアスフィルタの通過域内のみに限られて
いれば、それでも良いのです。帯域制限以外の要素が理想的であれば、音声の情報
は全て記録され、また理想LPFをポストフィルタとするD/A変換器で完全に再現でき
るはずです。時間軸波形はもちろん元と寸分変わらないはずです。

20 kHz以上の成分が自然界の音・楽音にはあまり多くはないこと、ヒトの伝音系の
伝達特性が20 kHz内外でかなり急峻に高域減衰していることから、44.1 kHz/2で
帯域制限しても問題ないだろう、と規格を決めた当初は考えられていたわけですね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 12:04 ID:???
655に補足しておきます。
"インパルスまたはそれに非常に近いクレストファクタと周波数特性を
持つような音は殆んどありません"
659中島屁太郎 :02/10/09 12:09 ID:???
>657
おっしゃられていることは私がCDを開発するときに散々議論されたことでした
つまりCDの音が良くないのは20KHz以上の再現性ではなく、可聴範囲での
再現性であります。
つまりジッタの低減とインパルスの応答が再生音に非常に影響力を持つことが最
近の研究結果から分かりました。
その点を改善したのが128KHzによるアップリングやDSD変換(dcs9
00proを使った)による高品位再生なのです。
ます。
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 12:18 ID:qWSWi6aD
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 12:26 ID:???
> 20KHz以上の再現性ではなく、可聴範囲での再現性で

違います。20 kHz以内の再現性はサンプリング定理を満たす限り
問題はないのです。

元の楽音に20 kHz以内の周波数成分しか含まれていなければ完全に記録
再現できるというのはそういう意味です。

生の楽音に20 kHz以上の成分が含まれている場合に帯域制限を行なえば、
周波数特性は当然変化し、したがって時間軸波形も変化する、という
ことです。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 12:27 ID:???
つうか、659はヴァカやね。書いてることメチャメチャ。
663中島屁太郎 :02/10/09 13:26 ID:tZ+exVxA
>662
バカで結構、DSDの良さがわからんやつに何言ってもダメ
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 13:34 ID:???
結構もなにも、ヴァカそのものやんけつうかエライ人の名前のパロディ
騙ってアフォなこと書いてんじゃねーよヴォケ
665中島屁太郎 :02/10/09 17:43 ID:???
659中島屁太郎 =648中島屁太郎 ではない!!
誰か騙りだ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 17:54 ID:???
ケンカすんなよ〜(;´Д`)
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 17:55 ID:???
>>665
どっちでもいいがそのコテハンやめとけよ。長シエと同じクソだと思われるぞ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 18:01 ID:???
長ツエの名前出したら、こっちも荒らされるぞやめとけ
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 18:02 ID:???
>>668
そうだな。上のほうで結構ためになるカキコあるし。
670しぐしぐ:02/10/09 18:43 ID:???
(;´Д`)
671むぉぐむぉぐ:02/10/09 19:26 ID:???
(;´Д`)
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 19:26 ID:I8UWTxDP
前ヨドバシカメラ行ったら、ジャズの生演奏が聴こえてきたから向かうと高級オーディオから出た音やった。CDの。
なんかスピーカーがピアノの材質に凄い似ててしかもデカかったかな。
俺も学生やしそんな良い装置なんぞ持ってないし、そこまで良い音で聴いた事は無いけど
たかがCDって言ってもピンキリやろ?だいたいアニメソングなんぞ聴いてCDの文句言ってる奴ほんましょーもない奴やわ。
1ビットでも買ってみたら?安い割りにセッティング&スピーカー交換でめっちゃ良い音出るぞ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 19:28 ID:???
>>672
ヨドバシで、「Jazzの生演奏が」と思う所に問題が。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 20:36 ID:I8UWTxDP
いや、本気でそう思ってんもん(笑)そんくらい凄かった。。
楽器やってるからね。ドラムの音聴いてビビッた。「このスピーカーの中でドラム演奏してるんちゃうん!?」って。

・・・・関係なかったね。すんません・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 08:11 ID:???
若い内は何にでも感動できるからイイネ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 09:08 ID:???
>>675

私は、感動し続けたいがために

オーディオを続けてるものですけど

なにか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 10:37 ID:PsfeJq6N
年はとっても気持ちだけは若々しくいたい。
だから一生感動したいんだ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 10:43 ID:???
年と共に感動できるハードルがどんどん高くなってしまって
オーディオの泥沼へ・・・・・・
679676:02/10/10 11:19 ID:???
>>678

同士よ...
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 09:03 ID:???
今日30マソの新品CDプレーヤーが来た。
聴いた。
これはどこかで聴いたことのある音だと思った。



ラジカセだった・・・・
かえそ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 09:35 ID:???
優秀なラジカセですね
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 09:49 ID:bgg73Fjw
>>680
なんていう機種?
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 10:09 ID:???
>>680
ツマラン ネタダナ・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 10:34 ID:???
>>680
君の言うことが本当なら、君は機器の使いこなしについて
「負の才能」を持っているとしか言いようがない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 10:39 ID:Ftp/V/Dk
>>680
お金はよく考えて使おう。
店で選んで、気に入らないから返すって言われても。
お店の人は困るんじゃないかな?
686680:02/10/12 18:41 ID:???
>>681-685
みんな心配してくれてどうもありがとう(笑。
今までぬるくてマッタリだったもんで
その急変にちとオタオタしてしまったらしい。

高域の伸びと静寂はすばらしい・・・
確かにそのための30マンの仕事はしてるだろう。
しかし好みの音からはだいぶはずれてしまった。
CDPの挑戦だと思ってがむばるよ。
購入時はいつもカケをしてるようなもんだ。
きっとこの高域のまま全域を詰めると
「高級品」いらなくなっちゃうんだろな、とおもた。
687デンキヤ くんこく:02/10/12 18:56 ID:???
スピーカーがダメだな.タンノイを使えば解決だ。
君 タンノイのレスに来なさい。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 19:15 ID:6jgDbRkj
要はオーディオなんて、全く進化していないと・・・。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 19:59 ID:iLaWbUV7
linnあたりもダメなわけ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 22:06 ID:???
単の胃に固執するのはなぜだー
691680:02/10/13 09:23 ID:???
うおお、一晩寝かしたら驚いた。
全然鳴りが違う・・・
ふっくらしてきてバスも行ける!
CDPって普通こんなに凍っているもんだっけか?
イヤハヤ、マジで負の才能だよ。ハジカシイ
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 09:49 ID:???
LPの方が良いに決まってるだろ。
なぜなら、LPはCDよりもポテンシャルが高いから。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 15:09 ID:???
>>692
そのポテンシャルを引き出すのが難しいのだと思われ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 11:02 ID:???
16ビット、44.1khz 、PCMのポテンシャルも高いぞ
プレスCDのままだと引き出すのが不可能に近いんだけど・・・・・

695名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 11:37 ID:???
>>694
一度デジタルで吸い出して、高級オーディオカードから出力すればポテンシャル引き出せるかな?
696(真正)中島屁太郎:02/10/14 18:46 ID:???
中島博士を騙りカキコしているが、中島博士を揶揄しているのではない
それどころかCDを開発したパイオニアとして尊敬の念を持って名前を
使わせて頂いている。ただそのままでは本人と間違われるので平太郎を
もじって屁太郎としている。(この程度のユーモアが理解出来んのかえ?)

ところで最終結論的な発言をさせてもらおう・・・
1のスレ題「CDの音が悪すぎて耐えられない」であるが、正直、当たっ
ている、LPの方が現時点では聴き易いであろう。ただし、これはCDの
スペックが劣る為ではない!。
音楽家の友人いわく、生演奏は音楽を聴かせるが、最近のオーディオによ
る再生音楽は、音を聞かせているだけだと言っていた。
つまり、録音がへたくそなのである。
LPは音楽を演奏者の意図するハーモニックスを重点に、ホールのA席で
聴くバーチャルサウンドを提供してくれるが、CDは各々楽器が分かるよ
うな分解能で鳴ってくる。
これでは1枚聴けば後、聴く気が起こらない。そんなCDが氾濫している
から、CDは音が悪いと言われるのである。

また、CDの音が悪いのと同様に次世代CD(SACDやDVD−A)も
ハイスペックを持て余し気味である。
こいつは、CD以上に聴く気が起こらない。録音エンジュニアとして胸を
張るのなら、50〜60年代の録音技術を見習い、音を聞かすのではなく
音楽を聴かすパッケージメディアを作っていただきたい。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 18:49 ID:???
>>696
しかし、頭悪そうな文章書く椰子だな、オマエ
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 18:50 ID:???
て優花、はっきり頭悪いよおまえ >> 696
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 18:54 ID:???
落ちこぼれの文系ってみんなこういう文章書くよな(w
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 19:50 ID:???
700get?
701(真正)中島屁太郎 :02/10/16 15:36 ID:???
1:CDの音は悪すぎて耐えられない!
・・・だったらCD聴くの止めたらいいじゃん。それとも
次世代CDに逝く?
ユーザーに選択の余地は有るはず、悪すぎて耐えられない
CDの音を聴いておれば頭が変になるぞー。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 16:29 ID:???
>>701
じきに馴れると思って20余年、
ようやく馴れたと思い、SACDとLPを聴く……

……CDというよりデジタルがダメなのでは?
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 16:34 ID:???
てっちゃんのばか
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 16:42 ID:???
長ツエがダメなんだよ、駄目な椰子だ長シエは   
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 16:57 ID:???
音ではなくて音楽を聴かせるうんぬん という言葉をよく聞くが、
それは聞き手の問題じゃないのかな
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 17:05 ID:???
AIWAの安アナログプレーヤーでも出せるLPの芯のしっかりした音って
デジタルで出ますか?
707:02/10/16 17:06 ID:???
SACDはノイズの出ないアナログの音
DVDは圧縮・拡張処理した人工的な音

CDは嫌でも使わなければ音楽ソースを
  手に入れる事が出来ない。世界共通
  規格の音
708神であり指導者である僕:02/10/16 17:20 ID:???
ノーベル賞激しくキボン

・・・・・・・・・・・ち   ゃ   っ   ぷ   ん   っ 
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 08:16 ID:5KPjPzHs
>>707
まあ、安物CDPしか、使えない方々のなんと多いことか
かわいそうですねぇ
710:02/10/17 09:26 ID:???
>709
そうじゃ月給20マンでは満足なCDP買えん(藁)
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 23:01 ID:EBoI0k5J
アキュの中古で十分。
712ハイエンド オーディオ:02/10/17 23:16 ID:3PfFeoxb
たしかにアキュはアフターもしっかりしているし
おすすめのメーカーである。
多少値が高くてもいい音を聞きたいのであれば
変に安い物を買うなら思い切ってアキュをすすめるよ。
713ハイエンド オーディオ:02/10/17 23:22 ID:3PfFeoxb
たしかにCDの音は悪すぎて耐えられない
最近の曲ってラジカセで最終音決めをしているそうですし、
下手なアーティストのミスを隠すために、
複数のテイクからいい所取りをしてマスターを作るそうです。
その結果、継ぎ接ぎだらけのダビングを重ねるため、
どんどん鮮度の落ちた録音になってしまうのだそうです。
こんなんでいい音なんてできるはずないよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 23:34 ID:???
>>713
ジャズ録音がいいように聴こえるのは、変な加工がされてないから?
715ハイエンド オーディオ:02/10/17 23:42 ID:3PfFeoxb
>>22
素晴らしい
真のオーディオマニアですね。
さらに後ろのケーブルを交差しないように気をつけて
コンセントにもホスピタルグレードの使ったり
いっそうの事US規格のに変えるのも良いですよ。
ケーブルは高けりゃ良いってもんでもなく1M=100円線でも
それなりに音の出る線も有るよ。
あと、市販のラックではだめですよ。中が空洞ですよ。
オーディオ用ラックも売ってますが、なんせ高い
自分で作ったら良いよ安い合板で十分です。
24mmぐらいはほしいね。
この世界金かければそれなりには鳴るが
やはり金をかけず良いもの(音)が大切です。
716ハイエンド オーディオ:02/10/17 23:45 ID:3PfFeoxb
>>714
くわしくはわからないですが多分そうでしょう。
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 23:56 ID:irMwDDsN
>>715
昔はシャリシャリ感に悩まされてましたが、CDPの足に和光山田の6個3千円のインシュレータ4個を使い、
さらに100円ショップのゴムインシュレータを挟んであげたら、見事に解決しました。


単にラックに置きっぱなしで音が悪くて耐えられないって言ってる人は、いろいろ試してみてください。
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 23:58 ID:R/Ir9jFZ
たいした耳もない奴らがマシンの自慢(w
意味ねーぞ! もっとする事あるだろ お馬鹿さんたちよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 23:59 ID:???
>>713
ラジカセで音決めしてるなんてのは、あったとしてもほんのごく一部だろ。
普通はスモールモニターで済ますはずよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:00 ID:???
>>713
何年前の話だ一体??、時代の流れが違うようだなこの板(藁。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:01 ID:???
>>718
煽るだけの低脳ですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:02 ID:???
スレタイ自体で板の程度が分かるがな(藁。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:04 ID:???
アフォな煽りが約1名いるわけだが・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:07 ID:???
煽りが多くて古典的クソ耳が一匹居るだけだろ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:11 ID:???
ここで逝ってるウマシカはせいぜいご近所気にしながらご自慢の
ホームステレオでSACDやDVDーA聞いてる程度なんだろ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:31 ID:9fS0FqDJ
>>725
正解!
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 01:45 ID:???
ホームステレオって初めて聞く言葉だが造語か?
それとも>>725-726にだけ通じる暗号か?
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 02:55 ID:???
>>727
謎だ
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 06:38 ID:???
>>727
古臭くダサい感じが良いと思われ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 10:21 ID:ycB7epHz
ホームステレオちゅうのは50年当時居間で家族団欒で
レコードを聴く為に登場したアンサンブルタイプのステ
レオ装置を指す。
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 11:26 ID:???
>>730
じゃあココでLPが良いなどと当時から全く進歩の
ないヤシにはまさしく図星の言葉じゃねえの?(W
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 13:11 ID:???
>>731
ブラインドテストでCDかLPか分からないくせに(w
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 13:16 ID:???
>>732
やすいシステムでしかCD聞いたことないくせに(w
734730:02/10/18 13:54 ID:3vLT8ovs
>733
安いかどうか分からんがナショの天平シリーズ「鳳凰」が当時の価格で
28万円していた。
ただ、公務員の初任給が4万円程度なので安くはない。
また河田書房のホームステレオ(東芝製)も同じような価格であった。
・・・まあ、一種のステータスシンボルか?
735733:02/10/18 14:09 ID:???
ん?????
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 14:38 ID:???
>>733
やすいシステムでしかLP聞いたことないくせに(w
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 14:49 ID:???
>>733
おめーはどーせ、アイワのプレーヤーだろ?(嘲
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 14:52 ID:???
LPの再生は難しいから素人にはお勧めできない。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 14:54 ID:???
>>737
それしかしらないんだな、かわいそうに(藁
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 14:58 ID:???
CDしか聴いていない奴なんて車のAT限定免許みたいな物さ
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 15:00 ID:???
最低でも1200mk4+DL-103で聴いてくれ。
そしてLPのお手入れもしてくれ。
話はそれからだ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 15:01 ID:XpUE0sCh
え・えっ・・・「CDの未来はあるか?」のスレから来ました。
>737
スペック的にはレガのプレーヤで再生した音と、ARCAMの
CD−23で再生した音と同じレベルであった。
アイワは聴いたことがないのでわからんが、CECの2100
と同じくらいでは?
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 15:23 ID:???
では、何で聴いてもアナログは屑ということでいいですね?
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 16:31 ID:???
>>743
だめ
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 18:27 ID:Px9MHW3G
dualのプレイヤはダメですか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 19:12 ID:XPuxOARB
近所のリサイクルショップにAkaiのアナログプレイヤーがあったけど実力は如何に?
747ハイエンド オーディオ:02/10/18 22:49 ID:nvGGBSG3
>>718
馬鹿なこと言う前に一度聞いてみることだね
748K2 S9500保持者:02/10/18 22:56 ID:nvGGBSG3
>>725
ホームステレオってエライ古い言葉ですね。
ハイエンドオーディオといってほしいもんだね。
馬鹿にしているが本当にいい音を聞くのなら
やはりハイエンドオーディオですよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:13 ID:4F42fahS
>>748
いい音で何聴くの?
ライブを聴きに行く方がいいと思われ
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:15 ID:???
>>749
オーディオが趣味なのと、音楽が趣味なのとは根本的に違うだろ
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:18 ID:4F42fahS
>>750
お前は、機械が趣味なのか? 音楽を聴かないのか?
最高にいい音で聴きたいんじゃないのか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:20 ID:???
>>749
ライブがいい音なんて決めつけんなYO
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:23 ID:4F42fahS
>>752
本物の音が一番じゃねーか!
いい音かどうかはわからないけどよ 
やっぱり機械オタクか・・ 
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:25 ID:???
いきがってるねえ 
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:27 ID:???
>>753
>本物の音が一番じゃねーか!
>いい音かどうかはわからないけどよ
矛盾してるぞ…。
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:28 ID:4F42fahS
多少ブスでも本物の女!
ダッチワイフが好きな人の集りか・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:28 ID:???
>>753
で、ライブの音が大好きな君はなんでここにいるのぉ?
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:30 ID:4F42fahS
暇だから(^^)v
>>757
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:30 ID:???
>>756
発想が貧相だね〜。もしかして消防・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:32 ID:4F42fahS
>>756
キミほどじゃないよ 
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:33 ID:???
>>756はブスの女しか知りません。ご慈悲を。
762 :02/10/18 23:33 ID:MfG9+WZJ
756は生にあこがれる童貞君です。
こんど不細工な彼女に土下座して
やらしてもらう予定です。
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:35 ID:???
>>756=760は自分のことを貶めています。次察しないことを願う。
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:50 ID:???
ブスはいいぞう!控えめで。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 00:19 ID:ceLQuvxJ
>>764がいいこと言った(w
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 00:30 ID:???
でも「美人は3日で飽きるが、ブスは3日で慣れる」というのは嘘。
負け犬の遠吠え。もちろん俺も負け犬。
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 00:35 ID:ceLQuvxJ
そんな漏れは童貞なわけだが・・・
768B&W:02/10/19 10:10 ID:???
>766:でも「美人は3日で飽きるが、ブスは3日で慣れる」というのは嘘

・・・・・と言うことは、普通の(並の)女が良いということか?
それでニュートラルトーンのB&Wが好まれるのね。・・・板違いスマソ!
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 10:22 ID:???
誰がそんなもの好んでるって?(藁
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 10:28 ID:???
マニア系のエロビーばかり見てるうち、ブスでないと立たなくなった。
だってエグイビデオに美人でないんだもの。
771ベーダブ:02/10/19 18:47 ID:???
B&WってBOSEとWILLSONの頭文字取ってるの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 19:12 ID:???
>>771
意外とウマイかもしれん・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 19:17 ID:???
ブスは高いバッグ買えとか言わん。
774K2 S9500保持者:02/10/20 15:58 ID:ECLLFAFU
最近気づいたのですが、
大半のBESTCDって
元のCDより
音悪くなってるよ。
こんなことって
有ってもいいのでしょうか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 17:17 ID:???
顔のポイントが高い娘は心のポイント低めですか? >773
776MATRIX 802保持者:02/10/20 18:42 ID:???
>774
あなたもそのように感じましたか?
私も以前からBEST CDが音が悪いように感じていたのですが
私だけがそのように感じると思い込んでいました。
特にSONYレーベルがひどいようです。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 18:59 ID:???
廉価版
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 23:18 ID:???
マスターテープ使わずcdから股コピーしてるんでは?
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 23:27 ID:???
>>778
正解!
780大賀:02/10/21 23:08 ID:???
CDが音が悪い?そんなことはないと思うが・・・その証拠に巨匠・帝王
カラヤン氏がSONY主催のレセプション会場でCDの音に至極満足して
いた。
それに引きかえSACDなんて大指揮者の誰も評価していない。
CDがカラヤン級の重鎮が誉めたなら、さしずめSACDはマゼールかア
バッードが誉めなければ広まらんよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 00:51 ID:???
>>780
カラヤンの耳が腐ってたんだよ、きっと。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 08:02 ID:???
カラヤンの演奏(録音物)を聞くと確かに CDの音が好きそうな人という印象を覚える。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 08:27 ID:???
カラヤンは音をこねくりまわすのが好きだったからな。
ミキシング調合した録音テクでLP、CDにしたドイツグラムフォン
のカラヤン音楽をじっくりと聴いたかね。いい音かね?
784大賀:02/10/22 12:52 ID:???
>783
ドイチェグラムフォンの音は好みではないが、腐っているとは思えない
EMIやAVEXの糞CCCDから比べれば随分真とも感じるが・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 12:55 ID:???
>>1
あずまんがの音質はCD>>>>DVDだぞ。
特に主題歌。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 18:38 ID:???
>>785
上野洋子が好きだから今度出るアルバム、もしくは主題歌サントラ買おうかと思っている。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:18 ID:1KaZs7uw
宗教家は引っ込んでいなさい
音の違いもわからないくせに 
バカばっかだな(w
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 19:28 ID:???
上でカラヤンの名前に拒否反応起こしてる人達は
彼のような存在の人が新しい録音技術・メディアに強い興味を抱いて
それを受け入れようとした事にどれだけ意義があったか考えてみて欲しい。
カラヤンがやった事は必ずしも良い方にはいかなかったけど。

カラヤン(やストコフスキー)がいたように今誰かそういう人がいれば、
今の状況はまた違ったものになってるはず(この辺の意見は>>780さんに同じ)
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 21:43 ID:???
CD沈没寸前 救済スレ
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 22:08 ID:???
>>789
グッジョブ
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 22:51 ID:???
CDでもHVPCで処理すれば聴ける
てゆうか処理しないと最早聴くに堪えない俺
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 01:53 ID:???
CDでもクライオ処理すれば聴ける
てゆうか処理しないと最早聴くに堪えない俺
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 02:39 ID:???
>>792
勘弁してくれ
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 04:31 ID:57DE437n
>>792
更に消磁とマイナスイオンとアガリクスとハリウッド式ダイエットを足すと(・∀・)イイ!
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 04:50 ID:???
CDの音が悪いんじゃなくて、CD作ってるレコード会社の品質問題だろ
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 05:24 ID:Vj6N4BkU
>>792
己の波動を転写することも忘れるな(゚∀゚)YO!!
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 13:15 ID:H7nrNXU3
まあCDの音はやっぱマスタリングが大きいよな。
どこでプレスするか?よりも百倍位重要だ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 18:44 ID:???
いずれにせよ
クラシック業界はもうおしまいだよ。
日本はまだうまい事やってるみたいだけど
大元がコケたら時間の問題だ。
劇場にせよ、コンサートホールにせよ
客が入らない。
プロデューサーたちがクラシックから
遠のくのもしょうがない。
売れないんだからね、まったく。
ま、売れないのもわかるようなものばかりが
新譜で並ぶわけだし。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 18:54 ID:???
>>798
コンサートに客が入らないのは日本だけだよ。
ヨーロッパに暫く暮らせば分かるんだけど、あっちの人にとっては今でもクラシックは生活の一部。社交場。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 18:58 ID:dDZyjZvs
もうこの話題は秋田
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 22:41 ID:???
>>799
もちろん場所にもよるが
798はヨーロッパの話だ。
いつまでも同じじゃ無いよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:22 ID:???
>>801
ヨーロッパで暮らしたことないだろ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:26 ID:O23uklMk
ヨーロッパ暮らしの経験ある日本人がどれだけいると思うんだ?
というわけで。
>>802は自分かぶれのどうしようもないヴァカ。
804802:02/11/09 23:32 ID:???
>>803
>ヨーロッパ暮らしの経験ある日本人がどれだけいると思うんだ?
別に日本人である必要はない。
だから、ヨーロッパ暮らしの経験がある人はヨーロッパの人口以上いる。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:34 ID:???
どこかの国の話をするときに、その国に住んだことがなければいけないのか?
806802:02/11/09 23:38 ID:???
>>805
そんな必要はない。
ただ、その国の文化を知るには、その国に住むか、その国の人と深く接することが重要。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:50 ID:???
っで、その経験がない>>801より、その経験がある>>802はエライ、と。
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 01:01 ID:???
8 0 2 あ ん た 嫌 わ れ て る よ 
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 01:17 ID:???
ヨーロッパに4年暮らしていました。
若者は殆ど(80〜90%)テクノを聴いていました。
勿論大人の間でクラッシックは大切な物でした。
テクノを聴く若者もクラッシック音楽は皆理解している様でした。
(と言うか当たり前過ぎる程DNAに刻まれているような、、)
文化は途絶えてないけど、クラッシック音楽商業としては厳しいかもしれませんね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 01:22 ID:???
CDもクラッシックもこれからしばらくは中国の民に支えられるで
あろう。(人口凄いもんね)安泰。
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 01:26 ID:???
ヨーロッパっても広いからなー。
因みに802さんは何処に住んでいたんだっけ?
812802:02/11/10 01:33 ID:???
スマトラ島です。
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 01:33 ID:???
>>810
そうだね、クラッシック聴く人は欧州の人ばかりで無い訳だし。
それにCDの音質と何の関係があるのかな?
J-POPは酷いけど、他のジャンルでも録音の良いものはある訳だし。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 01:35 ID:???
>>812
ああ、あのカンツゥオーネが盛んなスマトーラ島ね。
確かにさもあらん。
815大阪ハイエンドオーディオショウ:02/11/10 09:48 ID:gYctQWV6
大阪ハイエンドオーディオショーに
行って来たがたいしたこと無かったね
家に置いてあるスピーカー(DYNAUDIO)のほうが音が良いよ。
816大阪ハイエンドオーディオショウ:02/11/10 09:53 ID:gYctQWV6
僕にとってSACDは、
音が柔らかくクラシック向きだね。
ジャズ系は、やっぱり普通のCDのほうがメリハリが有りすきですね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 21:03 ID:???
LPでは50Hz以下の低音は殆ど入っていないね。
断然、CDのほうが上だ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 00:55 ID:???
入ってるよ、ヴァカ!
オマエはクソ耳の大馬鹿者だぁ!
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 01:06 ID:???
>>818
アホ。
測定してみろ
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 01:08 ID:???
はるか昔にしたけど。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 01:27 ID:???
スピーカーが50hzまでしか出なかったとか、そーゆーオチか?
822AE ◆AE2gx5AEII :02/11/12 03:15 ID:???
結論からいうと、音の成分はどうかしらんが、低音はアナログの方が入ってます。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 05:53 ID:???
デジタルじゃないと出せないような、無理な低音もある・・・と思う。
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 10:01 ID:???
>>822
 プレーヤー側に入っているフィルターもね
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 11:49 ID:???
だから、、
同じ録音をCD復刻とLPで較べると
LPでは超低音がカットされているのよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/12 12:01 ID:umIfOvGZ
もっと簡単なこと。
一度壊した(デジタル化)アナログデータは二度と元に戻らない(ソニーCD開発者談)。
彼は自宅ではもっぱらアナログ派だそうだ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 12:09 ID:???
>>825
CDでは超低音がブーストされているのよ

だろ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 12:10 ID:???
>>825
>LPでは超低音がカットされているのよ

カットされてしまうようなカートリッジや粗悪なフォノイコをお使いなんですね(プ
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 12:11 ID:???
確かに、一度CDの16bit44.1kHzにされてしまうと、理論上22kHz以上の信号は二度と元に戻らないね。
それ以下の信号は完璧に復元可能だけど。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 12:12 ID:???
ちゃうよ。LPに超低音を大レベルで入れるとトレースできなく
なるんよ。だから、低音をカットしているの。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 12:26 ID:???
LPプレーヤの土台を強固にすればするほどわかるよね。
LPに超低音が入ってると思ってるのはハウリングしかけかも。
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 12:35 ID:???
>>830
大レベルでいれなきゃいいじゃんか。
フォノイコの役割をご存知ですか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 12:39 ID:???
>>832
その通り。
>>830はアフォ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 21:44 ID:???
>>829
ぶつ切りにしたら、点と点の間の情報はどうやっても失われるだろうが。
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 21:53 ID:???
>>834
サンプリングについて言ってるならば、それは妄想だよ。
まずはナイキスト様の理論を理解しる。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 18:39 ID:???
>>835
どうやって間のギザギザを復元するって言うんだ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 19:31 ID:???
>>836
どうせ、DACでは階段状のデジタル波形を曲線(または直線)で結んでいく、と思ってるんだろ?
それが妄想。DACは階段状の波形を結んでいってるわけではない。フーリエ変換を勉強しないと
理解できないような作業をDACはやってる。知りたければサンプリング定理を勉強しる!
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 19:32 ID:???
>>836
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(   )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 20:31 ID:???
>>836
その、間のギザギザが、20kHz以上の音です。
840837:02/11/13 20:44 ID:???
>>839
オマエも分かってないよ.......
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 21:05 ID:???
その悪い音にやっと慣れますた。
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 22:38 ID:???
>>839
さらなる奴キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(   )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 00:16 ID:???
おもろいのでさらしあげ
844名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 01:32 ID:lBv5wMQl
俺的には836が正しいと思う(例: サンプル&ホールド+抵抗アレー)。


845名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 02:16 ID:???
45回転のLPとCDを比較したんだが、45回転の方が豪快に音がいい。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 03:56 ID:???
>>845
そりゃそうだ。
12インチシングルならもっと音が良い(外周付近)
847 :02/11/17 04:29 ID:6YDH9Ix6
アニメ等のDVD/放送用等映像の音楽は、DATもしくはCDなどの44.1KHzのデータを一旦質のいいDA
コンバーターでアナログに戻してから再度48KHzにADしてます。
またCDなどでマスタリングされた音楽はデジタルのフルビット(0dB)までを使うようにVR設定され
てるのでそのままでは音量が大きすぎて使えない。よって放送フォーマットの-20dBまで下げて使
ってます。
これだけの工程を経ると確実にクォリティは下がりますよね。

だからDVDの音楽がいいって事は言えないんですよ。あくまで"理論的"にはですけど。。
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 05:05 ID:???
>>846
うんうん。
なんとか45回転の外周の音質を保てるフォーマットがあればと思うんだが・・・。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 06:24 ID:???
>>848
内周に向かうんじゃなく、上に・・・つまり垂直に向かうトレース方法ならOKか?(w
盤と同じようにトーンアームもじわじわと垂直に・・・。
盤の形状はコイルバネのように。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 07:54 ID:???
x-rcd
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 21:56 ID:???
>>849
その音質をそのままCDに入れてしまえば問題がないんだけど、
その過程で音質が低下するんだよね、きっと。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 03:18 ID:???
>>851
オマーの「許容範囲」は狭すぎなのですか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 05:19 ID:???
>>852
初めて聴いた45回転の「TAKE FIVE」のLPの音が鮮烈すぎて、いまだにその夢を追ってます。
もうかなり昔のことです。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 12:04 ID:???
おぃ、レコードってエヅンソが発明したんだぞ!!
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 17:23 ID:???
>847
DVD化が前提の作品でも音源製作は最初からは44.1では録らないよ。
というよりスタジオで最も普及しているテレコ(3348)が48khzだから、というよりスタジオ間の
互換規格が48Khzだから録りは48khzで録る。そしてCDマスターをD/D、又はD/A-A/Dで44.1Khz
で作る。さらにDVD用マスターは別枠で作成。

でも最近は98Khz/24bit対応PROTOOLSの出現で48Khz標準説が過去のことになって来ている。
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 22:03 ID:???
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 14:24 ID:GMo3AEle
亀レスだが、
>>817
カートリッジがDCを出力することは無理なのは当然
50Hzはどうか知らんが
それを言えば、ほとんどのCDプレイヤーもDCは出力しないように低域はカットされている

>>822
レコードの場合は付加された歪が低音に厚みを与えている
まあ、その歪が耳に心地良いわけだが

>>829
それ以下は完璧、、ではない、位相の事を忘れている
位相について言えばアナログのほうが酷いかも
位相差そのものはほとんど耳に感知できない訳だが

>>855
なるほど、だからDVDの方が音のいいことがあるのか
コンサートのDVDの音をリッピングして48−>44.1にDD変換でCD-Rに焼く
これは最低の音になるが、それと同じだな

個人的な疑問
CDがLPより優れているなら、CDの音をLPの音に変換する処理は可能か?
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 12:44 ID:am3V3OUH
>>857
>CDがLPより優れているなら、CDの音をLPの音に変換する処理は可能か?
ベスタクスから出ているアナログディスク・カッティングマシーン(約80万)を使って
CDを音源にしてLPレコードを作ってしまう荒技があります。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 12:59 ID:???
>>857
……ってゆうか、RIAAカーブの件に触れてほしいかも。
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 14:21 ID:???
>>858
80万で買えるカッティングマシーンがあるんだ。
DJ向けの製品かな、ありがとう。

>>859
どうお考えですか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 15:57 ID:???
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 03:39 ID:???
お前らアホだよ。

DAC−ICに供給しているクロックは
どこからもらっていると思っている?
CDのメディアから取ってきた信号を元にクロックを作っているんだよ。

だからメディアによってもトラポによっても音が変わるんだ
分かったか
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 00:20 ID:???
>>862
それは常識。

でもちょっと疑問、大量のバッフアを搭載したDACの場合は、
自前のクロック使ってるので、トランスポーターの影響は小さいのでは?

とゆーか、「音楽CDを作るのに(・∀・)イイ!!メディアは?」スレの 誤爆?
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 05:12 ID:???
>>862
CDのメディアから?
原発14.31818MHzは、なんなんだ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 05:26 ID:???
>>862の方式を採用している方が少ないと思うが?
866863:02/12/03 16:12 ID:???
あ、ちゃんと読んでなかった。
862を、DACはトランスポーターのクロックにロックしてる、と言う意味に読んでしまった。
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 01:31 ID:???
ほしゅ
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 00:07 ID:???
ageだ
>>1がんばれ
869868:02/12/19 00:08 ID:???
誤爆
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 00:29 ID:???
CDがLPより劣っているとはとても思えない。LP全盛の頃に
何でこんなに腐ったメディアが横行してんだよとか文句言いまくって
た五十代もここに居るはずだろ?
そいつら今になってCD批判してんのか?
大体あの頃にDATのように優秀なデジタル録音技術が出てさえいれば、
今わざわざ過去の遺物をひっくり返してきてノイズの乗ったクラシック
を聞かなくてもすんだとは思えんのか。

LPのようなメディアに閉じ込められた曇った音は迫力はあっても
決して原音が復活することがない。
マスター自体が年代を経るごとに音が腐っていく。アナログは最低。
文化の保存という意味では最悪のメディアだった。
あの頃の指揮者の迫力ある音楽を返せと叫びたい。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 00:07 ID:HpYVszyZ
それを言っちゃー終わりですぜ、
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 08:36 ID:???
 CDは、トランジェント特性がLPより良く、原音に近いように感じるが
よく聴くと原音と音色が違うよ。なにせ高調波を多く含んだ方形波が、1.5
kHz以上で再現できず、10kHz以上でいろいろの楽器の音色もすべて正弦
波になってしまうよ。
 とくにヴァイオリンの高弦の音色は、CDでは再現できないよ。
>870は、耳鼻科に行くことをおすすめします。CDで聴くオーケストラは、
最低な音楽なのに、満足してみたいだな。
 英国DECCA製LPレコードを聴いてみれば、CDより優れたオーストレー
ションを味わえるよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 09:54 ID:???
>>872
そんなLPレコードの音を聴いてみたい。
俺なんか、小学館の付録についていたドラえもん音頭
の赤いセロファンレコードしか思い出にない。
だから、レコードのイメージも良くない。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 09:55 ID:???
所詮はオーディオなんて玩具。いいの、わるいのなんてちゃんちゃら
可笑しい。以上。 
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 10:04 ID:???
音のキレはレコードのほうが良いことが多いな。

よくわからんが、小さくて細かい音が
CDより滑らかに再生されてるんじゃないのかね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 10:16 ID:FLZvJ59k
あ!!!!
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 11:21 ID:???
>>872
文系君はあまり理屈こねない方がいいよ(藁

>なにせ高調波を多く含んだ方形波が、1.5kHz以上で再現できず、
方形波は、LPでもCDでも絶対に再生できない。
1.5kHz以下の方形波なら再生できるのかと小一時間.....

>10kHz以上でいろいろの楽器の音色もすべて正弦波になってしまうよ。
フーリエ変換しらないだろ?
全ての楽器の音色は、正弦波の重ね合わせで表現できる。

>CDで聴くオーケストラは、最低な音楽なのに、満足してみたいだな。
あんたのCD環境がプアなだけ。
もしくは、生演奏とオーディオで、聴く耳を無意識に分けてしまってるだけ。
「オーディオの音」というのを生音とは別に、無意識に持っている人は多い。
生には程遠いが、LPもCDも金と手間を掛ければかなりのレベルで互角。

>CDより優れたオーストレーションを味わえるよ。
音楽も知らないだろ?
オーケストレーションというのは、作曲家が作曲するときの楽器の使い方のこと。
楽曲自体のことであり、録音や再生で問題になるものではない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 11:59 ID:???
うん!わかったよ兄ちゃん!!
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 12:08 ID:???
「CDの音なんて、悪すぎて聴けたもんじゃない!LPの方がずっとマシ!」
なんて言ってるお兄ちゃんって、
「藤原紀香なんて、ブスすぎて見れたもんじゃない!樹木希林がずっとマシ!」
と本気で思ってる人の総数くらい少数派ですね。

そういう個性、ボクは大好き(w
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 12:30 ID:???
>なにせ高調波を多く含んだ方形波が、1.5kHz以上で再現できず、
>10kHz以上でいろいろの楽器の音色もすべて正弦波になってしまうよ。
聞きかじりでこじつけた文章の良い例。
881sage:02/12/21 18:05 ID:5lW1HwyH
だいたいさぁ、アナログマスタテープレコーダのヘッドも50KHz位で
変調かけて駆動してるから、シャノンの定理が効いてるんだよね。
誰も言及しないんだけど。アナログだから20KHz以上もたっぷり入ってる
なんて幻想。
デジタルって、きちんとやると音いいよ。アナログは詰めるとなぜか宗教
になる。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 18:22 ID:???
全部のCDが音が悪いわけじゃない
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 21:07 ID:???
ここ数年のCDは良く録音されている。
エンファシスは使用してないし。
884sss:02/12/21 21:20 ID:???
 生楽器だとアナログの音も耳に優しくて、味わいがあって結構好き。
ヴァイオリンって生で聴いても時々弦と弓が擦れる音が気になる
瞬間があってCDでも目立つのだけど、アナログだとその音がオブラート
につつまれていて耳に痛くない感じ。
 生楽器だとアナログ盤の音ってノイズが録音時の環境音みたい
に感じで違和感が少ないと思う。
 逆に打ち込みのストリングスだと、アナログだとノイズ感のみが目だつ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 23:05 ID:???
>881
わたしのアナログマスターレコーダ(DN−3603RG)の
バイアス周波数は200kHzで20kHz以上でも再生できるよ。
 シャノンの定理が成立するのは、正弦波だけでCDは20kHz
まで正弦波は再生できるが、ヴァイオリン音波に近い三角波は、
CDでは10kHz以上で正弦波になるので、再現できないよ。
 10kHz以上で正弦波になるのは実験で確かめました。
SACDメーカのカタログでもCDは、10kHz以上で正弦波に
なることが記述されていたよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 23:34 ID:???
ロックバンドRed Zeppelinの曲「天国への階段」はギターで始まります。
このギターはC.F.Martin 社製の型番D−28で、この音はLPではそこそこ出ている
のですが、CDを聴くと歪んだりがさついたりでがっかりします。どんな高い装置でも
LPのようには出ません。ギターすらちゃんと出せないCDの再生装置に高い金はかけ
られないよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 23:53 ID:???
>>886
「どんな高い装置でもLPのようにはでません」って言うけど、いくらの装置で聴いた?
あと、デジタルリマスターの質を疑ってみた?
888名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 01:39 ID:???
チェンバロの音色はDL103のような丸針では再生は無理で、テク100CMK4では再生出来るが5分で針先に埃が付いて高域が出なくなる。
オープンデッキも同様で、マスターテープでも5分でヘッドを掃除しないとチェンバロの音色が出なくなる。
最新のCDは録音が良いのでまず生の楽器の音色と雰囲気が出せる。
それとデジタルは回転ムラがないので低域特性を伸ばして録音が出来るよ。(20Hz以下)
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 01:42 ID:???
>>888
知ったか野郎。デマ言うな
890名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 01:44 ID:???
装置と耳の悪いやつにはわからんな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 01:46 ID:???
>>885
だからねぇ(藁
文系君の薄っぺらい知識を暴露するのはみっともないよ。

>ヴァイオリン音波に近い三角波は、CDでは10kHz以上で
>正弦波になるので、再現できないよ。
シャノンの定理くらい勉強しろよ。三角波も正弦波で表現できる。
だから、ヴァイオリンの音色は倍音成分をどこまで正確に再生できるかが問題なのよ。
アナログがCDより優れるという結論にはならない。しかも、レコーダーの周波数特性
がいくら良くても、録音マイクの周波数特性で制限される。クラシック録音で使われる
ショップス辺りの高性能なマイクでも、最高で40kHz程度。しかも、20kHz
以上の特性は保障されていない。録音されない音は再生されない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 01:49 ID:???
>>888
カートもオープンも2、3回通した後なら問題ないだろうよ。
気持ちは解るが、
かなり久ぶりなら10回通せばまず問題ないだろう?
そんなに凹むなよ。
893sss:02/12/22 01:55 ID:???
シャノン定理があるから10khz以上の三角波を再現できないのかと。
894名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 01:56 ID:???
>>891
同感。
録音機器の特性ばかり気にする人が多いが、マイクロフォンの周波数特性や指向性、トランジェント特性には言及しない人が多い。
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 01:58 ID:???
だれもCDの両量子化ノイズに触れないのはなぜ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 02:00 ID:???
そ、それはタブーなのさ。
元々PCMは電話の明朗度を上げるための技術だのだ。
897sss:02/12/22 02:01 ID:???
リサンプリングで標本化周波数が高くなっているからじゃない?
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 02:02 ID:YinAL7D/
最近になって、オーディオファン程度にも「CDはダメ」というのが浸透してきたけど、
なぜ今頃?というのはある。
考えてみると、96/24やそれ以上など、CDを超えるビットレートのデジタルメディアが
簡単に手にはいるようになったからだろう。
 レコード、、、、といっても実際聴くのは難しい人が多いだろうから、最新のデジタル
メディアを聴いてから、CDはダメだ、と悟るのが最も手っ取り早い。
899891:02/12/22 02:04 ID:???
>>893
シャノンの定理があるから、三角波は正弦波の合成で表現できる。
シャノンの定理があるから、三角波は無限の次数にフーリエ展開しないと表現できない。

よって、シャノンの定理があるから、無限の次数の級数項(=周波数無限)の情報量が
ないと、いかなる周波数の三角波も再現できない。よって、10kHz以下の三角波も
ソースが有限情報である限りデジタル/アナログ問わずに再現することは不可能。
900名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 02:08 ID:???
>>895
大体CDのDレンジ94dbのレンジが取れる部屋と装置を持っている人はどの位いるのか?
CDプレーヤーでもやっと高級機でこのレンジが取れるようになった。(実測)
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 02:11 ID:???
>>899
それがどうしたの?
アナログは関係ないだろう?
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 02:11 ID:D7r48O3C
それとダイナミックレンジ
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 02:14 ID:???
>>900
Dレンジ云々じゃなくって、可聴帯域にゴーストとして出る、
量子化ノイズは音そのものを変えてしまうでしょう。
と言う事。
904sss:02/12/22 02:15 ID:???
>899 正確な波形を表現するには無限の周波数がいるけど、
とりあえず倍の周波数があれば、正弦波ではない何かとして
合成で表現できるよ。10khz以上の三角波は正弦波でしか表現
できないのは誤りではないと思っただけです。893の書きこみ
に対してね。
905sss:02/12/22 02:16 ID:???
間違った、891の書きこみに対してだった。
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 02:35 ID:???
量子化ノイズ? そ、それは民生機ではタブーなのさ。
907891:02/12/22 02:38 ID:???
>>904
いいたいことが全く分からない。三角波のフーリエ級数展開は、
 f(t) = g(ωt) - g(3ωt) + g(5ωt) - ........
だから、倍の周波数があっても意味がない。3倍の周波数なら意味があるが。
ただ、これは程度問題であって、3倍の周波数が必要なわけでもなく十分なわけでもない。
薄っぺらい知識を曝け出すのはいい加減やめた方がいいよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 02:41 ID:???
量子化ノイズ? そ、それは民生機ではタブーなのさ。
909891:02/12/22 02:44 ID:???
>>901
アナログも有限サイズの円盤に、有限サイズの溝で記録する限り、有限情報しか記録できない。
よって、三角波の再現はデジタル同様に不可能。シャノンの定理を勉強しる。
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 02:48 ID:???
ついでにラグランジェの方程式についても語ってくれ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 02:49 ID:???
>>909
大嘘つき。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 03:01 ID:???
>>909
溝が有限だろうがなんだろうが、三角波の形に溝が切ってあればいいだけのこと、
あとはそれをトレースする精度の問題だけだ。
その精度を極限まで上げれば再現できるだろうが。
913sss:02/12/22 03:06 ID:HIoFiBjX
>891 シャノンの定理というのはあらゆる波形は、その周波数の
2倍以上の無限の周波数の正弦波があればその合成で表現できると
言う事だよね。でも無限ないと完全に一致する波形は表現できないけど
10倍波まであれば、かなり精度の良い波形を作ることはできるよ。
 例えば20hzの三角波を高速フーリエ変換すると、スペクトラム
を見ると2hz〜200hz以内でほぼ収まっているもの。
 確かにアナログ盤も周波数帯は無限じゃないし、録音機材の限界もある
けど、例えば10khzのある波形に対して相関係数をとったりすると
CDより高い相関がとれる可能性はあると思うよ。
914891:02/12/22 03:07 ID:???
>>912
有限サイズの針でトレースすると、トレース精度がいくら高くても再現できない。
いい加減、少しは頭を使え。
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 03:27 ID:???
>>914
疲れるやつだ。自分で測定してみろよ。
CDの悪口は大いに語ってくれたまえ。
916891:02/12/22 03:28 ID:???
>>913
それもシャノンの定理だが、狭義のシャノンの定理ではなく広義のシャノンの定理で書いている
ことに気づけ。情報量の定義のことだ。

あと、スペアナで「ほぼ収まる」というのは分かるが、それが必要なのか十分なのかは分からない。
手を洗う回数を何回にすれば素手で食べ物を食べても腹を壊さないか、という質問と同レベルという
こと。
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 03:30 ID:???
>>916
であるからアナタは必要無し。
918891:02/12/22 03:32 ID:???
>>915
この程度で疲れるということは、頭の鍛え方が足りないだけ。
CDの悪口もアナログの悪口も言うつもりはない。
似非科学を信じきる馬鹿の悪口を言ってるだけだ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 03:32 ID:???
>>916
エントロピーとマンダラについて語れ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 03:35 ID:???
910の問いに答えてないぞ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 03:35 ID:???
理論はともかく、現実的にCDとLPはどっちがより三角波に近い波形を再現できるかだな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 03:36 ID:???
891はいま必死で検索してます(ぷ
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 03:39 ID:???
LPはエンハンスされているからそのへんに苦労してるだろうよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 03:39 ID:???
やまより頭が悪そうだな。(ぷ
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 03:48 ID:???
>>921
その通りだけど、CDは中域の正弦波すらまともに再生出来ない。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 04:11 ID:???
マジっ?中域って1kHz近辺のことだよね。
ガラスを引っかいた音の基音が1kHzくらいだよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 04:28 ID:???
>>926
そうだよ、聴いてて気が付かなかった?
928 :02/12/22 05:57 ID:JKsMInEq
>>925

どういう根拠で再生できないとおっしゃるので?
929名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 09:35 ID:???
CDって凄くいい音ですよね。
SACDとブラインドテストで比較して、CDのほうが良いと言う奴もかなり
多いです。少なく見積もっても3割以上でしょう。

CDよりLPのほうが優れているという戯言を、各方面のトンデモ理論を駆使
して説明しようと努力している御仁が21世紀の地球上に現存する事に驚きを
覚えます。

まぁレコードに針をおろす感覚や、音楽が始まる前のプチプチの「味」は認め
ますが、トンデモ理論を振りかざすとカコワルイ。ていうか>>1も、どうせほと
んどCDしか聴かないくせに、と勝手に想像する(w
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 10:42 ID:???
 生演奏をあまり聴かないオーディオファンでは、CDのトランジェントが
いい音で優れていると感じるだらうな。
 24ビット96kHzのマスター音源をCD化するとその音質の劣化に
がっかりするものが多いよ。
 CDで満足しているなら、それでもいいのではないか。たまには、生演奏を
聴いて、世間を知ってね。
931sss ◆Ciu0zbOdx. :02/12/22 10:44 ID:P6JunvTu
かといって生演奏に比べるとアナログ盤もレンジの限界を感じるよ。
特にオケ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 10:55 ID:???
>>930
たまには生演奏を聴いたほうがいいよ。
アナログには生っぽい味があるが、その味が好きなだけだろ?

16ビット44.1kHzでデジタルリマスターしたLPも、アナログ特有の生っぽい味
がある。もしまともな再生装置で聴いてれば、CDとLPに優劣を付けることはできない
と思うがな。LPが優れているという人はCD環境が悪いだけだろ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 11:14 ID:???
マイク録音時に失われてしまう何かをレコードは再生してくれるんかもな。
ズバリ言えば歪みなんだろうけどさ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 11:17 ID:???
江川の大好きなハーモネータと同じで、高調波歪を付加してくれるってことか。
935名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 12:20 ID:???
>>933
同感。
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 12:28 ID:???
犬なら聞こえるかも40khz
937名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 12:34 ID:???
結局LP最強!って喚き散らしてる連中は、歪みやレンジの狭さやノイズや
音が出るまでの煩わしさ…等々がお好きらしい(w
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 12:36 ID:???
デジタルのSN比とアナログ(LP)のSN比を同列に語るな>937
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 12:38 ID:???
>>938
ナゼ?
940名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 12:39 ID:???
同列?まさか(w
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 12:42 ID:???
>>937
もういいよ
942名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 12:45 ID:???
逃げた(w
943名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 12:46 ID:???
LP派トテモ可哀想ネ(ワラ
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 12:48 ID:???
>>937
ワンタッチ再生が可能なCDが好きなんだね。
LP再生はマジでめんどくさい。だから1〜2回再生するだけ。
再生すると同時にCDRに記録。3回目からはCDRで聞いている。

LP再生を自分で満足するためには、苦労が必要ってことだよ。
レンジは狭い録音もあるがそれなりに広いのもあるよ。
歪みはカートリッジの針の形状でなんとかなるもの。

LPもCDも長所を生かせば良いのだよ。
945名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 12:50 ID:???
CDR最強!?
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 12:50 ID:???
>>944
あんたレベル低すぎ。
CDもまともに再生するには苦労が必要だと思われ。
947944:02/12/22 12:51 ID:???
>>946
レベル高くても低くても良い(w
自己満足なんだからさ。
948名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 12:52 ID:???
LPボロ負け?


     現実社会でも2chでも敗北者ってか(w
949944:02/12/22 12:54 ID:???
>>948
勝ち負けの問題なんですか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 12:54 ID:???
>>947
ダメだよ逃げちゃ、ピュアオーディオというのはレベルの高さを競う趣味なんだから。
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 12:54 ID:???
>>937
そうじゃなくて、出てくる音(音楽)が好きなだけなんだけど・・
サーフェスノイズ、スクラッチノイズ共にアームとカートリッジの選択と
盤の手入れに気を使えば解決できるし。
952名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 12:54 ID:???
自己満足なんでしょ?


    ムキになるなヨ(w
953944:02/12/22 12:55 ID:???
>>950
よーし、じゃ次スレ作ってくれ
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 12:55 ID:???
>>951
そういうひとは音楽板に逝って下さい。
955名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 12:56 ID:???
やる気マンマン(w
956944:02/12/22 12:56 ID:???
下手に出てリャいい気になりおって・・・
CD&LPクイズまた出すぞ、ゴルァー
957名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 12:58 ID:???
コイツ面白過ぎる(w
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 12:59 ID:???
>>956
Q1.LPの音溝は片面に何本ありますか?
A1.だいたい1本

Q2.CDのピットは片面で何個ありますか?
A2.いっぱい
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 12:59 ID:???
>>956
そ、それだけはやめてくれ・・・
960LP復活組:02/12/22 13:00 ID:???
呼んだか?
またクイズ出しましょうか?
961958:02/12/22 13:01 ID:???
>>960
もうクイズ出しましたがなにか?
962LP復活組:02/12/22 13:02 ID:???
>>961
そのようなクイズじゃないよ。
同じ曲のCDとLPを聴き比べて当てるクイズ。
フォーマットはWAV
963名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 13:02 ID:???
LP好きな子って、変わった子が多いね。
964951:02/12/22 13:03 ID:???
>>954
ではこのスレの人たち(CD派?)は音楽は聴かずにスペックと理論が優れていれば
満足できるのですね。
965名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 13:04 ID:???
>>962
CDの音にプチプチ加えてね(w
966LP復活組:02/12/22 13:04 ID:???
>>965
プチプチはどちらも無い。
967名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 13:05 ID:???
>>964
ではこのスレの人たち(LP派?)は音楽も聴かずにスペックと理論が優れていなくても
満足できるのですね。

968名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:05 ID:???
>>962
WAVなんかで判別するのは、CDのメリットである情報量を落とすためか?
969もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :02/12/22 13:06 ID:???
メインで聴くソースがLPに多くて、小さい頃から聴いていたのですから好きになるのは
自然な事です。変わっていてごめんなさいね。(^_^;
970LP復活組:02/12/22 13:07 ID:???
>>968
44.1khz 16bit stereoのWAVだからCDの場合の情報量は減りません。
971LP復活組:02/12/22 13:08 ID:???
俺が出す(出した)クイズはCD派に有利に出来ています。
972名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 13:09 ID:???
いっその事196kHz24bitくらいにすれば?
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:10 ID:???
>>970
それじゃ、CDのインシュレータ変えても音が変わらないし、DAC変えても音が変わらないってこと?
974LP復活組:02/12/22 13:10 ID:???
>>972
それじゃこのスレのCDの意味がなくなってしまうではないか。
975名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 13:11 ID:???
>>973
見事なスリ替え!お見事!
976LP復活組:02/12/22 13:11 ID:???
あらら・・・過去に出したクイズ参加者はもぐもぐさん一人だけのようですね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:11 ID:???
>>975
すり替えではなく、核心をついた質問だと思われ.
978LP復活組:02/12/22 13:12 ID:???
>>973
CDからは直接吸出すので、アナログ要素に繋がるインシュレーターやDACは各自の機器で左右されます。
979名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 13:13 ID:???
>>973
核心を突いたスリ替え!お見事!
980LP復活組:02/12/22 13:14 ID:???
>>979
978にカキコした意味がわかりますか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:14 ID:???
>>978
それでは、デジタル部のジッタは音に関係ないの?
982LP復活組:02/12/22 13:15 ID:???
>>981
ジッタエラーはチェックしながら吸い出します。
エラーが出たら吸い出した後に解る仕組みになっています。
983名無しさん@お腹いっぱい:02/12/22 13:16 ID:???
(注意報)もうすぐ1000よ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:16 ID:???
>>966
LPのプチプチを完全に無くすには、よほど手間と気を付けなきゃならないよ。
そう考えると、基本的にLPにはプチプチがあるものとして話を進めない?
985LP復活組:02/12/22 13:16 ID:???
次ぎスレきぼん
986もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :02/12/22 13:17 ID:???
CDとLPの相対比較をするのが目的ですから、そこまで考慮しなくても
わかる人が聴けば差は判別できるでしょ。

客観的相対比較の体験実験に厳密さを求めるのは無意味です。
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:18 ID:???
>>982
おいおい。
エラーするほどのジッターの話ではない。エラーしない程度のジッターはどうする?
988LP復活組:02/12/22 13:18 ID:???
>>984
えーと・・・プチプチは1曲で発生するのは5個以下なんだよ。
というか、1つもプチプチが発生しない場合が多い。
手入れ方法はボンドパック。
989LP復活組:02/12/22 13:19 ID:???
>>987
それは、CDとLPを聴き比べてCDのジッターが分かれば良いだけのこと。
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:20 ID:???
それでは、あんたのCD環境とあんたのLP環境の比較にしかならないだろ?
いま必要なのはCDとLPの比較。あんたのオーディオ環境を比較させてどうする。
991LP復活組:02/12/22 13:21 ID:???
>>990
それでも十分なのでは?
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:21 ID:???
>>989
自分の環境が他人の環境でも再現されると思ってるのか?
ケースバイケースはオーディオの基本だろ。
993LP復活組:02/12/22 13:22 ID:???
>>992
DACは各自のものを使用だよ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:22 ID:???
>>988
プチプチはどんなに気をつけても、完全に無くすことはできないよね。
いつプチッが来るかとハラハラしながら音楽を聴くのは嫌だよ。
だから俺はCD派。
995(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/22 13:22 ID:???
>>988
ええ!ボクんちのは、1秒に3回はプチプチなってるょぅ!
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:22 ID:???
>991
なざ十分?
997もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :02/12/22 13:23 ID:???
実験はこれで十分。
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:23 ID:???
>>993
DACに話を摩り替えるな。
999(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/22 13:23 ID:???
もしかして、レコードが汚すぎ??
ぃやだなぁ、ボンドパックなんて。ボクの部屋せまいんだょぅ。
でしょ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。