CDプレーヤーの初級機(2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
10万円までのCDプレーヤーを語り合うスレです。

それではどうぞ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 08:11 ID:???
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 08:51 ID:???
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
             | やい>>1<2がゲット出来んぞゴルァ!       |
             \______  _____________/
                       V
                 -=≡ ∧_∧
                -=≡  ( ´Д`)
           -=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄     \ヽ  |./ |i        ((( ))) キモイヨー!
  -=≡ ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)    ( ;´Д`)
  -=≡ し|  | \.||             .|   .|\ ||      / つ_つ
   -=≡  i  .|  ii               i  |  .ii      人  Y
    -=≡ ゙、_ ノ               .゙、 _ノ      し'(_)
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 08:58 ID:???
[ピュアAU板] CDプレーヤーの初級機
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1002111404/
51:02/06/21 09:34 ID:???
>>4
・・・前スレ貼るの忘れてました。サンクス。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 09:44 ID:???
■参考スレッド■

ピュアでも使えるDVDプレーヤーをさがそう!!2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1018878012/l50
定価39800円クラスの単品コンポ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1004811097/l50
安くて音のイイDACすれっど。Part4
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1019901789/l50
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 22:33 ID:???
何故か7get
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 22:39 ID:jD0UQp7g
2万以内でお勧めのってなんですか?

近所の店で、ティアックのCD−P1850が安かったんですがどうでしょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 23:50 ID:???
>>8
2万円以下ならmarantzのCD5000にするか、DVDPになるが東芝の
SD1500が良いと思われ。

TEACのCD-P1850は上の2機種に比べると音質的に劣る。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 08:33 ID:???
せめてSL-PG5ぐらいは狙って欲しいのだが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 08:51 ID:jek982aw
どうでもいいが前スレの>>983よ。
栄養は「採る」もんじゃなくて「摂る」もんだ。
漢字ドリル勉強してくれ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 10:53 ID:???
いや摂取(せっしゅ)するの『せつ』であってトルとは呼ばない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 11:04 ID:???
MOGA DVMP3 サイコーッス
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 11:06 ID:???
>>1
新スレにまで書きたかったのねワラ。
漢字の変換ミスにつっこんで喜ぶなんて真性丸出し(w
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 11:08 ID:???
>>14
ドリルでるんるんしたほうがいいよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 11:39 ID:???
そんな馬鹿なと思わず聞いてね^^

このクラスだとプレステ1、2も入るな。
騙されたと思ってまともなケーブルでピュアAMP、
SPにつなぎ、数人でピュアCDP機器とブラインド
テストして比較するするがよろし。
SN、バランスなどでは判定はかなり難しいよ。
CDPの価格帯を上げても、またこれで面白いよ。

価値観入ってくるので結構難しいよ。これの判定は。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 11:48 ID:ONV2HZjg
>>16
それなら数千円〜1万円台のmp3対応プレーヤーも入れてくれ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 11:51 ID:???
あくまで同じCDを聴いた場合で、MP3、MDの圧縮音源だと
これは猿でも判定されてしまうのだ。
残念ながら。^^;
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 12:03 ID:???
>>16
私も以前セガサターンで十分と書いたが
趣旨が違うと言われた・・・
余談ですがPSより(2は知りません)
サターンの方がいい音です。(おいっ! ソニー専業メーカーだろ)
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 12:18 ID:???
PS2>PS だな俺の価値観だと。
そうかサターンも試す価値ありだな(w。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 12:24 ID:???
PSもサターンも曇った音だよ
以前持ち込みで試させてくれと言ってきたアフォがいたが
自信満々の割には曇りまくりと妙なバランスで聞けたものではなかったな。
PS2は知らないが似たようなもんじゃないか?
どうでもいいレベルで上とか下とかやってないで聞ける中から選ぶべし。
2220:02/06/23 12:29 ID:???
>>21
そうですか。我が家ではPS含め4系統のCDP,DACで聞き比べ
できる状態にありますが、PS系は音の線の細さは感じるもの
の、バランスの不自然さは全くありません。
ところでどんなCDP(DAC)との比較なのか参考までに
教えていただけませんか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 13:04 ID:???
ぴゅあらしからぬ書き込みの数々。。。
なかなか気持ちがいいね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 13:04 ID:???
PS2って、専用ケーブルじゃなかったっけ?
PSは少なくとも純正ケーブルでつなげると2万円程度のDVDPとどっ
こいかやや劣るぐらいだった。

まあ、試しに適当に聞いただけだからじっくり聞くとわからんが。
初期のPSはRCAでつなげられるから、これならかなり良い線は行くと思う。

ところでサターンも専用ケーブルだと思うが、やっぱりマズくないか?
どっちも持ってるから、もう一辺今日聞いてみるけど。
2524:02/06/23 13:29 ID:C8xXpE2k
今セガサターンつないでみたけど(2年ぶり)、思わず笑ってしまう
ほど音が良かった。

多少ボヤけ感はあるが、細かい音もしっかり出てるし、音色も悪くない。
比較対照はサターンに合わせて東芝のSD1900を用意したが、元気の良さ
以外はサターンの勝ち。

しかもサターンは純正ケーブルで、SD1900は8000円/mでつなげてるから、
本体が中古で数千円で買えることも考えると大したもんだと思う。

ちなみにサターン>PSと感じました(純正ケーブルなら)。
もっとも、我が家の環境でなら、の話だけどね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 14:48 ID:kaJxk6No
>>16
・・・プレステ1、2でまともなケーブルが使えるのは
プレステ1の初期タイプだけでは?後は専用端子でしょ。
モンスターがそれなりのは出してますけど。

テレビ付けないと使えないし、主力で使うのは厳しいの
ではないかと。ゲームやるついでなら良いんでしょうが。
278:02/06/23 15:49 ID:aCgbYeJ2
>>9
どうも、今日視聴してきました。
CD-P1850とCD5000では、CD5000の方が良かったです。
でも、CD5000とCD7300では違いがよくわからなかったので
自分には、このクラスで十分だと思いました。

一応前スレで好評のSL-PG5も気になっています。
CD5000または6000oseと比べて、女性voが気持ちよく聞けるのはどっちですか?

店員に、2万位のを買うならDVDプレーヤーでもいいんじゃないかと言われたんですけど
5万位のプレーヤーでCD5000くらいの満足感が得られればそれでもいいかと思いました。
ちなみにその人は、DENONのDCD-755がこのクラスでは一番いいと言っていました。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 15:51 ID:???
>ちなみにその人は、DENONのDCD-755がこのクラスでは一番いいと言っていました。

その人は、店員の鏡です。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 17:02 ID:???
俺なんか、DCD-755もSL-PG5も変わらんて言われました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 17:05 ID:???
ゲームスレですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 17:15 ID:Y5myZLZE
「オーディオクラフトマガジンVol.7」にあるCD4000の改造を素直に
やってみるのは?
CRの交換が写真付きで出ているので、簡単だと思う。失敗してもあの
値段ならアキラメつくし。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 17:16 ID:JHa1FRzg
SL-PG5買った。
使ってるアンプはKA-V7700(AVアンプだよ・・・)
スピーカーはLS-300G
今までソニーのLDプレーヤーだったんだけど、
正直あんまり違いがわからなかった・・・
自分の耳のへたれ加減に、鬱。
どっちもいい音に聞こえるのよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 17:34 ID:5ovYNTt2
ヘッドホンで聞いてみなー
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 17:36 ID:???
>>32
アンプかスピーカーを変えると激変!するぞと。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 18:44 ID:KSXcpTyg
アナログ2chの出力端子が2系統搭載されてる初級機ありましたら教えてください
3632:02/06/23 19:08 ID:???
よーし、パパCとAの1010買っちゃうぞー

見たいな感じで逝ってしまおうかしら(w
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:40 ID:???
プレステとかのゲーム機で試してみる。>なんでも思い込みでハナからダメだろうではつまらないよね。その過程がおもしろいんだよね。と言ってみるテスト。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:46 ID:jek982aw
前スレのXA55ESのオク、定価越えてるぞ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 22:28 ID:???
PS2は光出力使えるのが大きい
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 04:51 ID:???
RCD-961にしとき。まあ、間違いないから。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 17:12 ID:lQNZVVo6
今、とにかく細かい音がしっかり出る解像度の高いプレーヤーを探して
いるのですが、実売4万円以下のものだと、どれが一番良いでしょうか。

今のところSL-PG5かCD6000OSEあたりを予定しているんですが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 17:30 ID:???
>>41
デザイン好きなの買え。
それでしばらくはハッピイー。
4341:02/06/24 19:00 ID:???
>>42
どうも、回答ありがとうございます。

というわけでSL-PG5を買おうと思うんですが、これの実際の横幅
って何cmなんでしょうか。
Webだと480mmのところと430mmのところがあるもので。

480mmだと長すぎる気がするんですが、なにぶん店頭に置いて
ないもので、どなたかよろしくお願いします。
4441:02/06/24 19:42 ID:???
あ、すいません、長さ分かりました。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 05:28 ID:???
このスレ終わってる・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 23:12 ID:???
SL-PG5買ってよし!
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 13:34 ID:H2YXPilg
SL-PG5、買ってきました。で、
リモコンとか使い勝手は普通です。外装はやっぱり値段なりですねぇ。
しかし、端子ぐらいは金メッキにして欲しいなぁ・・・。
大差ないとは思うけど、気分的に。

音は、まあ、良いんじゃないでしょうか。
なかなか頑張って出してるなぁ、という感じで。
値段を考えれば不満はないですね。クセのない落ち着いた音です。

動作音は静か。今度電源ケーブルでも交換してみたいところ。
脚も外して交換できそうですが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 03:21 ID:???
ソニーのバブル期のESシリーズを中古で購入するのはどうなんでしょう?
あの重厚なデザインを見るとCD5000とかが安く見えてしまって・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 04:41 ID:iXqP/yec
age
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 05:41 ID:???
>>47
金メッキなぞ抜き差しでそのうちはげる。そうなりゃどれも同じだ。
無駄な事に金かけてない証拠だ。取りあえず拝んどけ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 18:44 ID:OqLje2.6
>>48
あのころのソニーはすごい金かかってるから、ありだと思うよ
光学固定、リニアモータートラッキングとかね
なによりも選曲が早い!重い!
なんかCDに名前もいれられちゃうし(英数字+記号)
あんま役立たないけど... ちょっとうれしい
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 18:48 ID:???
なるほど、くだらない機能に金が掛かっているわけだ・・・。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 18:49 ID:OqLje2.6
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 21:21 ID:j7VWfb.g
マランツのCD7300 インプレ希望
10万以下CDPの中では、どの程度の実力のものですか。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 19:07 ID:s7JJQzTI
ageるね
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 19:12 ID:???
>>34
寺本?
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 22:07 ID:???
CD4000と5000って音質的にどのくらい違いますか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:00 ID:???
>32
AMP変えないと・・・
>57
機能だけの違い
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:30 ID:rzQ1FkVo
>>54
あくまでPDHS7との比較。
解像度が高い(ような気がする)、高音がきつい、音象定位がいまいち、
音の厚みがいまいち、低音が軽い、値段が安い、MP3再生機能が以外と便利、
使い勝手はなかなか良い。
音はすっきり系。音質的にはPDHS7に劣る気がする。
個人的には、PDHS7のほうが気持ちよく聴けた。
作りでもだいぶ劣る。足がチャチだし。
でも値段を考えれば、なかなかのもんかと。
あとは好みの問題。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:33 ID:rzQ1FkVo
ついで。6000OSEのぼやけた音よりはだいぶいい。
61名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 23:39 ID:qFXsDqAw
C.E.CのCD2300?って結局どうなったの?
62名無しさん@お腹へった。:02/07/06 12:06 ID:???
>>58
実はそれが一番迷う。
4000はもっと上のを買ったら使わなくなると思うけど、
5000はCD-TEXT対応だからずっと使えると思うからなあ。
R焼くときはいつもCD-TEXT入れてるし。
6357,62:02/07/06 19:18 ID:???
DPF-3030が16kだったんでそっち買ってきました。
>>58さんありがとうございました。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 19:39 ID:???
>>59&>>60
参考になりました。サンクス。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 21:16 ID:???
吉田苑の中古で出してるクロック乗り換えの
CD2100とマランツDR17ってどうかなー?
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 06:45 ID:QbDisJSw
SL-PG5はPCで焼いたCD-R再生できますか?パナのサイトには
音楽用CD-Rは再生可能とありますが。。。厨な質問でスマソ
http://www.panasonic.co.jp/technics/product_catalogue/sl-pg5/sl-pg5.htm
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 07:21 ID:???
できる
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 07:22 ID:???
>>66

できるよ。漏れはできてる。
買うの?静かだし悪くないとは思うけど、デジタル出力はオプトだけだよ。
同軸もあるパナのHL-5、HS-7とか、将来トランポにもできないこともないし、
そっちの方が楽しめるかもしれないよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 15:39 ID:???
パナじゃなくてパイね。
70二兎を追うものは一兎もえず:02/07/08 20:30 ID:khtNcGR.
スレ違いかもしれんが、値段の割にトラポとしては優秀、DACだけはスゲェという機種はご存じないでしょうか。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 20:41 ID:???
>>70
CD2100なら、その両方を兼ね備えているかも。
もちろん、値段の割にはだけど・・・。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 20:49 ID:???
>>70
トラポ=PC用CD-ROMドライブ各種
DAC=ケンウッドDPF-7002
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 21:00 ID:???
×DFP
○DPF
7470:02/07/08 21:37 ID:jQcIb.PI
70です。

>>71
後継機がどの程度の代物になるか興味はありますね。
コイツの出来を見てから SL-PG5に走るかどうか様子見の方も多い気が。
開発がかなり遅れているようですが、音とび対応だけなら時間かかりすぎ。
訳のわからん客寄せの新機能(ど派手なディスプレイとか)に凝っていない事を祈ります。このメーカーは渋さで勝負してほしい。


>>72
これってDACてんこ盛りで有名なヤツですよね。
でもケンウッドはどんなパーツを使おうがケンウッドの音。
たまに聴くには私も好きです。長く聴くと高音域がうるさくなってきますが。
ミニコンからカーステまで見事に一貫しているのは立派だと思います。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 03:50 ID:.B7I7nmc
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 06:11 ID:???
ケンウッドは高域に独特のピーク感を作り高解像度風に演出している。
しかし、実際は奥行きの無い薄っぺらい音にすぎないんだよなぁ・・・。
ケンウッドはピュアとしてはちょっとね・・・。
カーAUとAV関係に力を入れているメーカーだから仕方がないかな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 17:39 ID:KdnQMjx2
いまDVDプレーヤ(パイオニアS737)をトランポにして、
MDレコーダー(ソニーJA333ES)をDACにして聞いてるんだけど。
やっぱパイオニアのHS7やマランツのCD17aなんかは別世界の音なのかな?

音の好みは、歌がキレイならそれでいいってことで。日本人の歌謡曲中心です。
アンプはテクニクスA808、スピーカは同M500M2です。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 21:36 ID:???
どうでもいい事かも知れんが、略してトラポなのかトランポなのか
決着をつけたい今日この頃。
どうでもいいからsage。
79トラポ派:02/07/10 22:25 ID:???
>>77
DACでも買えば?
MDにも使えるし
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 18:15 ID:YohXsqfg
厚い音で、解像度も高いやつを教えてくれ。
81これはどうよ:02/07/12 18:27 ID:kP6lgEyI
ティアックPD-H500C 希望小売価格35,000円(税別)

CD-RWディスク再生可能
CD-Rに加え書き換え可能なCD-RWディスクの再生にも対応。

マルチビットD/Aコンバーター搭載

8倍オーバーサンプリング・デジタルフィルター搭載

高剛性コンストラクションボディの構築で内外部振動を極力排除

光デジタル出力端子2系統装備
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 19:24 ID:Vmebc33k
>>81
他のスレでも見かけたな。そんなに気になるなら買えば?
俺は月末に買う予定でいる。MP3対応ならなお良かったのだが。
過度な期待はしていないので、そこそこの音質ならそれでよいと思っている。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 21:08 ID:YohXsqfg
PD-HS7買おうと思う。
濃い音が好きなのでこれがいいの?
CD-Rもきけるよね? 
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 21:11 ID:???
パイオニアはどちらかと言えばサパ-リ系だろ・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 21:45 ID:???
どちらかといえば高音キンキン。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 21:48 ID:???
そうそう まったくの糞でしょ 好いとゆう奴 変!!
耳垢掃除しろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 21:54 ID:???
なかなか いいこといいますね。真空管聞いてみろ
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 21:59 ID:YohXsqfg
じゃぁ濃いやつ教えてくれ。
定価で10万以下の物を。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:01 ID:???
金ない奴 せんずりしてろ 
これ真理です 。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:04 ID:???
>>85
高音キンキンかな?むしろ柔らかく上に余韻が伸びる感じだけど・・・。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:07 ID:???
ここはバカばかりですね?来てガカーリ。。。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:11 ID:???
>>91
馬鹿な奴がいて喜ぶ道理はあっても悲しむ必要は無いかと。
自分より阿呆がこんなにいるんだ、世の中まんざら捨てたもんじゃない、
といった感じで。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:19 ID:???
>>92
自分より阿呆がこんなにいるんだ、世の中もう終わりだ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:22 ID:???
92<<そゆうおまえが一番ばかなのきずけ
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:29 ID:???
友人がデンオンのs-10と言うのを3マンで
売ってくれるというのですが、どうなんでしょうか?
オーディオはよくわからんのです。
昔は高い機械だったと言うのですが、今の10マン前後の
機械と比べてどうなんでしょう?
初心者ですみません。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:35 ID:YohXsqfg
濃いの教えてくれよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:42 ID:???
パイオニアはかなりセッティングでバランスが変わる。
だから正反対の印象を持つ人がいるのでは。

ただし締めるとキンキン、緩めるとボケボケで、結局、ドンシャリ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:46 ID:???
濃いといえばDENONだろ。これしかない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:54 ID:???
>>98
デノンの濃さは、中身=素材が濃い訳じゃない。
過剰包装の厚さだろ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:01 ID:???
>>88
REGAのPLANETやミュージカルフィリディかMYRYADの中古はどうよ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:03 ID:???
>95
興味ないならいらないんじゃない?
102(=゚ω゚)ノ:02/07/13 05:49 ID:ja3OJqwQ
age
103名無しさん@お腹いっぱい:02/07/13 05:54 ID:cvjsFtcI
>>1
104名無しさん@お腹いっぱい:02/07/13 05:59 ID:???
test
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 06:04 ID:???
test
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 11:09 ID:g0.JQiyw
なんにしても使用しているシステムやセッティングで随分変わるんだけど、
我が家で使用していたHS7は良い音だったよ。
所詮、初級〜中級機だからいくらでもケチをつけようと思えばつけられるだろう。
少なくとも俺は「気持ちよく」聴けた。
敢えて音について分析するなら、奥行き、厚みがあって耳障りの良い音。
たしかに高音が強調されている気はするし、そのせいか解像度は高く感じる。
でも耳障りな音はしなかった。
セッティングにかなり苦労したからその成果もあるかも知れないな〜。
セッティングが悪ければ、どんな高級機でもいい音は鳴らないね。

フラットな音ではないので、好き嫌いはあるかも知れないが、
悪い音ではないよ。マジで。
気に入ったなら買えば?安くなってるし。
ただ、使い勝手とデザインはイマイチです。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 11:14 ID:g0.JQiyw
>>95
とりあえず聴かせてもらいな。
それで気に入ったなら、あなたにとっては悪い買い物ではないってことだ。
住めば都ってのはオーディオにもあてはまるよ。
井の中の蛙っていうのもね(笑
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:51 ID:???
>>106
パイオニアは遠近の表現にはこだわってる気がするなぁ。
情報量が多くても無造作に散らかってるヤツより
漏れには好ましい。
ひたすら前に出てくるサウンドが好きな人は、もっとシャッキリと
ズバーっとこんかい!!と嫌うんだろうが。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 22:30 ID:IgOumIJ2
レガートリンクって切れるのだろうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 22:32 ID:eIhlS.Tk
黒色で、音の良いCDP教えて!! 予算は中古で¥20万ーまでです。
お願いします。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 00:32 ID:???
>>110
プレステA
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 03:03 ID:w2FbmDBU
age
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 03:14 ID:???
w2FbmDBUが低予算のスレを軒並み唐揚げしてるな。
盛り上げたいなら、なんかネタ出せよ。
週末試聴レポートとか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 05:53 ID:???
>>109 やまに頼め
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 06:48 ID:.0hBG1rY
あげ
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:57 ID:6v7802lA
age
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 00:43 ID:191ejxX2
ヤフオクにSL−PG5が出てるな。
中古の出品は初めてなんじゃないか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 16:53 ID:???
SL-PG5揚げ
119 :02/07/20 00:12 ID:???
>>118は出品者に100モナー。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 00:21 ID:???
>>119は童貞に3モナー
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 00:37 ID:???
>>120はエネマグラ好きに50モナー
122119:02/07/20 00:42 ID:???
ちなみに
>121は>119じゃないよ。
>118=>120と思ったけどコレモ違うノカ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 01:24 ID:???
CEC CD2300いったいいつ出るの。
社長 独り言に少しぐらいメンションしてよ!
えらい予定より時間たってる。

誰か知ってる人情報希望。
124う〜んなんかもっとこうさ〜…:02/07/20 02:52 ID:sjosqYRk
安価でリジットでパワフルで物欲一発で満たすような
コンポないわけ?それでいてアキュみたいな
データ至上主義の顕微鏡で音符を覗くような
どうしようもないコンポないわけ?その上
極上の女が、折れの穴ル舐めてくれてるような
錯覚に陥る官能な濡れ濡れコンポないわけ?
お前らの情報収集力はそんなか?!その程度か?!
そんなレベルでオーヲタになったつもりか?!
豚が地面に埋まったトリュフの匂いを嗅ぎ分けて
掘り出すぐらい頑張れよ!
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 02:55 ID:???
>>124
いい加減うざいので通報しますた
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 02:58 ID:???
しますた。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 18:49 ID:sVKEcUxM
>>119
出品者本人です。宣伝して貰って嬉しい限りです。
118は私じゃないですよー。

SL-PG5、できれば取っておきたいけど、好きな人に使って欲しいです。
まだ17000円なので、ギリギリまで待って、安くサクっと落としてください。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 20:23 ID:6uQXFvio
>>127
お、本人参上ですか。
オレもSL-PG5とL/i15の組み合わせで使ってるよ。
そろそろ上位機がほしいところだが。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 20:45 ID:???
しかし、適当な上位機種がないですよね・・・。
CD17Daの後継機が出てくれると悩まないで済むんですが。

>>127さんは何に買いかえたんでしょうか。
130127:02/07/20 21:11 ID:sVKEcUxM
>>129
大したもんではないですよ。
VRDS-25XSです。買い換えたというか、2ヶ月前から持っていたのですが・・・。
PDA(ザウルスとかね)が欲しくなってしまったので、置き場所と
お金の節約のために手放そうと思いました。
SL-PG5との差は、価格差ほど感じなかったのが正直なところです(笑
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 00:39 ID:???
>130
そんな事言われると10〜20万円クラスの機種に買い換えるのが怖くなるね。
でもそんなもんなのかな〜実際は・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 01:05 ID:???
現代の集積技術の結晶(SL-PG5)

+頑丈で上質な筐体+同軸アウト+DACモード+高価な電源部品+日本製

=10万クラスってことじゃないの?


電子パーツの性能が一番肝要ってことだね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 01:30 ID:???
>>130
SL-PG5に鉛を載せて脚と電源ケーブルを交換しる!
134127:02/07/21 01:35 ID:cdg2VxqA
>>133
はい。それは全部やってます。レゾチップも付けてるよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 01:36 ID:???
>>134
だからVRDSと差がないのか
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 15:06 ID:OrW.kjio
DCD-755Uの試聴レポ希望。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 15:24 ID:???
>>130
VRDS-25シリ−ズはトラポとして使用すべし。
まともなDACに導けば世界が変わる。



…と煽ってみるテスト。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 17:16 ID:???
>>137
まともなDACを具体的に教えれ
20マソクラスじゃだめか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:52 ID:???
>>138
20マソクラスだとADDA2402がイイYO!
http://www.heavymoon.co.jp/products/dad/
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 20:40 ID:???
>>136
CDRに対応したってだけじゃないの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 22:43 ID:ndK17TZA
SONYのCDP 337ESDを14〜5年使い続けているけど、
どんなもんでしょう。
経年変化を抜きにしても、テクニクスのSL-PG5に
負けちゃうんですかね?
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 22:53 ID:???
>>141
俺は338使ってるけど、やばいっすね...
PG5いい音してるもん(>>133をすれば)
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 23:13 ID:ndK17TZA
142>>
やはりそうですか。吹けば飛ぶような奴に負けちゃうんですね。
低価格のCDPというと、ラジカセの延長線上の音を想像してしまうけど、
テクニクスのは違うようですね。
337ESD、まだ機械としては不都合が生じていないだけに悩みます。
3万円で今よりよい音が聞けるかもしれないので。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 23:15 ID:???
>>143
とりあえず買ってダメならヤフオクで売る
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 23:26 ID:???
>>141
おれは228ESDをついこの前まで使っていた。
今はマランツSA8260を使っている。
グレードアップしてるから当然音は良くなったけど、
SONYと比較すると、メカのレスポンスが非常に良くない。特にFF。
146143:02/07/28 23:39 ID:ndK17TZA
144>>
SACDなんてものが出てきたので、おいそれとは----。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 18:07 ID:???
>>143
今のが特に不調がないのなら、買いかえる必要はないと思います。
しばらく様子を見た方が良いでしょうね。
つなぎの機種を探しているのでしたら、SL-PG5は良い選択肢だと思うのですが。
148143:02/08/02 22:00 ID:/KlA5nTo
ふと思いついて、MARANTZのDR450(数年前に購入)を試してみました。
どうせ、まともな音はしないだろうと思い、CDRとして単独で使用していた物です。
音を聞いて愕然。
SONY 337ESD、いつの間にかドロンシャリに変身していました。
(最初から?)
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 01:53 ID:???
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/cd4000.html
CD4000は生産中止になったそうです。

既出?
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 14:06 ID:???
http://www.totalpanasonic.co.uk/products.php?product=790&category=85
海外仕様の黒SL-PG5がイイ!です。
海外って黒いコンポが多いですね。そういう嗜好なんでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 14:12 ID:???
あとスレ違いだけど
http://www.totalpanasonic.co.uk/products.php?product=430&category=48
アンプも黒モデルで合わせればいいかなと思ったり。
(国内製のゴールド&茶パネルがどうもねぇ)
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 22:22 ID:???
メインで使ってるミニコンのCDが不調なのでTEACのCD-P1850
安かったので買いました。ホントはSL-PG5にしたかったけど
倍値段が違うのでやめた。まだ少ししか聴いてないけど、何か
古いミニコンより音悪くなった気がする。慣れてないからかも。
ここの評価もあまり良くないし、仕方ない罠。
しばらくこれ使って金貯まったらもう少しいいの買います。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 01:43 ID:???
>>152
ぶっちぎりに評判悪いよね>1850
量販店だけじゃなくてハードオフでも新品が\13Kくらいで売ってるし、
値下げ率が高すぎて怪しさもアップ。
オレも買おうか迷ったんだけど、安すぎて躊躇して結局見送った。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 03:47 ID:Etn/4fsE
あげ
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 08:09 ID:???
これの方が欲しいな。日本でも出せよ。
http://www.totalpanasonic.co.uk/products.php?product=414&category=47
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 09:04 ID:???
>>152
つうかアンプ買え
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 11:49 ID:???
>>152です。とりあえず感想書きます。参考にならんだろうけど。
以前に比べて音の広がりがない。微妙にきつい音になる。
良く言えばギターやピアノの音が鮮明に聞こえる。もともと
こもり気味だったのでそう感じるだけかもしれませんが。
何故かFM聴くと良く聞こえる(^^;)調整したら音場感は良く
なった。少し音量上げるとましになる。
>>156
これに合うアンプってあるの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 20:11 ID:U6ObRvr.
XA3ESどうですか?
最近の4万のプレーヤーのほうがいいですか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 21:13 ID:7Ie761eY
DPF-7002ってどうなの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 21:24 ID:???
マジで、初級機からはじめたいのだったら
パイモミアのPD-TH07HSLimited中古で良いだろう

物足りなくなったらDAC入れても良いし中古なら異様な安さで手に入る
弾数も豊富
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 21:27 ID:W2ZPpJUE
>>160
中古でも6〜7マソ>>07HSLtd
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 21:28 ID:U6ObRvr.
>>159
古い機種だが中高音は良いとの記事を読んだ記憶があります。
マルチビットDACを8つ?使用していたのでは?
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 21:32 ID:???
>>160
無印07は塵ですか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 22:30 ID:3Ek.B89Q

無印はhibitレガじゃないだろう・
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 22:34 ID:???
雷が凄かったので、コンセント抜いてます。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 15:39 ID:5sEaP1GQ
CDP-777ESJと、XA5ES、どっちが音いい?
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 22:19 ID:???
CD4000がイイ!
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 09:03 ID:???
セガサターン最高。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 10:50 ID:???
>>165
コンセント自体を壁から引き抜くとは大技だな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 16:59 ID:???
昔のバブリーCDPはやっぱり音がいい。しかし、今のCDPも気になる。買い換えるか・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 23:38 ID:???
>>168
サターンノイズ大杉
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 11:52 ID:ffKNtG5A
すみません。いきなりですが、教えてください。
実はいつもお世話になってるショットバーがあるのです。
そこがもうすぐ開店5周年で、CDプレーヤーも開店当時すでに中古だったので、
そうとうへたってきているのです。それで常連のみんなでお金を集めて実売
2〜3万のCDプレーヤーをプレゼントしようかと考えています。
中古ではなく新品で、お願いします。
最近の実売2〜3万のCDプレーヤーはDVDに変わってきているので、
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 11:57 ID:ubdVPdok
SL-PG5といいたいところだが、
バーならDCD-755か……
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 12:05 ID:???
しっかりした作りということではCEC2100か。
175172:02/08/08 12:11 ID:ffKNtG5A
>>173
レスありがとうございます。テクニクスとデノンですか?いろいろ調べてみます。
ちなみに今そこの店で使っているCDPはティアックの昔のやつです。チェンジャー
やVRDSでもないやつです。音楽は女性ボーカル系が多いです。綾戸智絵とかエゴ
ラッピンなんかがよくかかってます。
176172:02/08/08 12:18 ID:ffKNtG5A
>>174
レスありがとうございます。でもCECって大手の電気屋などにはあまり入ってないですよね?
大手の電気屋にも常連仲間が働いているので、そこで買おうと思ってるのです。そして、買
値の○パーセントでメーカーじゃなくて電気店の5年保証とかに出来るじゃないですか?それ
に入ろうと思っているのです。注文が多くてすみませんです。大手の電気店の彼よりもここの
住人の方が音にうるさいと思ったもので・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 12:23 ID:???
ショットバーならもっといいの買ってやれよといいたい。実はオマエが欲しい罠。
178172:02/08/08 12:32 ID:ffKNtG5A
>>177
ショットバーと言ってもそんなに肩肘張ったところではないです。結構カジュアルな
感じの所なのです。ちなみに私の愛機はかなり昔のTEACのP-500,D-500ですが、未だ
に快調なのでまだまだ買い換える気はありません。ほんとに
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 12:39 ID:d7lexyd2
業務用途でCECはやめた方がいいです。読みとりがクリティカルで傷やほこり
のある盤に弱いです。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 12:46 ID:b1eJ3TsQ
安物機器のスレって177みたいなひねくれたヤシが多いのな
ネタでも付き合ってやれよ(W
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 12:49 ID:???
CD4000がイイ!
182172:02/08/08 12:51 ID:ffKNtG5A
>>179
そうなのですか?やはり173さんが言う通りSL-PG5かDCD-755で検討してみようと思います。
たぶん取り寄せになると思いますが、これなら29k〜28k円で買えそうですね。
ありがとうございました。
183172:02/08/08 13:00 ID:ffKNtG5A
>>181
CD4000ってめちゃくちゃ安いですね!これいいんですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 13:10 ID:???
SL-PG5とDCD-755はデザインが酷すぎる
漏れならCD6000OSEにするな
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 13:22 ID:???
C-1E ver2 4万位で買ってくれる人いないかなぁ。
初級〜中級ってところでは、フラットで(・∀・)イイ!!味出していると思うんだが。
186172:02/08/08 14:50 ID:QdunFOGs
CD6000OSEってYahooで定価40万って書いてるんですけど4万っすよね?
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 15:14 ID:ubdVPdok
4万円です。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 15:25 ID:G6TP8VAY
>>185
込みこみ4万なら買う!(・∀・)
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 15:40 ID:ORfLcJlE
>>185
まじで売ってくれ。
190172:02/08/08 16:25 ID:QdunFOGs
TEACのP-6000定価45000円が生産完了で19000円これはあまりおすすめできませんか??
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 16:26 ID:???
>>190
いや、P-6000なら良いと思いますよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 17:24 ID:TJCdojVk
SL-PG5,3.6Kgってちょっと軽くないか?
ONKYOやKENWOODは4Kg以上だぞ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 17:29 ID:???
実物を見れば納得すると思われ
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 17:30 ID:???
俺ならマランツのSA-8260かなぁ。価格を超えるものがあるよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 17:31 ID:???
そんなん五十歩百歩だと
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 17:36 ID:TJCdojVk
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 17:36 ID:TJCdojVk
しかし、PG5はこんなに安いのにテクニクスブランドなのか。。。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 17:41 ID:???
軽いの嫌なんだったら空きスペースに鉄クズでも押しこんどけ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 17:45 ID:???
>>198
いや・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 17:48 ID:???
DENONのDCD-755はどうなん?
http://denon.jp/products/DCD755NK.html
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 17:51 ID:???
ボンネット開けてジルコンサンドを目一杯封入すべし。
これで20Kgは必至だな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 18:11 ID:HQoi4nzM
入門機として、DCD1650SRを考えてるけど、どうよ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 18:45 ID:???
>>198
禿胴
204189:02/08/08 21:25 ID:ORfLcJlE
185さん売って下さいませ。
こちらC-1E ver2を探しています。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 23:36 ID:???
>>202
入門機としては良いと思いますよ。
CD専用機ですし。
厚めの音が好きなら、あの価格帯ではお薦めです。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 00:33 ID:???
>>205
ただそれに見合ったスピーカ、アンプ、ケーブル等を選んでいくと、
入門としてはかなりの金額になるよね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 12:46 ID:???
>>197
基盤がビデオのリモコンくらいの大きさしかないんだよ。
他のメーカが若干重いのは、基盤がデカいからだよ。
一応THCBシャシーだから、普及クラスのDVDプレーヤよりはまともだろう。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 13:17 ID:???
トランスの重さじゃないの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 13:34 ID:3FKcXBLs
TEACのP-6000いいよね。
安っぽいけど。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 23:12 ID:02wBYB1s
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 00:22 ID:???
TEAC C-1Dって、トランポとして、イイ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 19:58 ID:???
知るかよ。まだ出てないんだから。
213bow:02/08/12 20:14 ID:YxkzwnDs
中古でVRDS25初代でも買ったら?メッチャやすいで〜
ちょい堅いけど低下10万以下の新品となら、そこそこタメはれるとおもうけどな
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 21:11 ID:HgSBX00u
ソニーのポータブルで十分だよ。D‐E01だっけ。うちのアキュDP−75と同等程度の音出してるよ。解像度はアキュ音のしなやかさではソニーのほうが上。むかつく。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 21:20 ID:???
つまり、DP-75は糞ニーのポータブルにも負ける
塵とゆうことでよろしいですね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 22:40 ID:???
先日旅行用に買ったSONYのポータブルの廉価品(775)にびくり。
家で聴いているえげレス有名メーカーの最高級品といい勝負してます。
ただし付属のHPは取り替えましたが。
これで十分でしょう。価格差は約20倍。弦の音は硬いけどジャズ・ポップスには良。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 14:34 ID:kNvo+RBZ
おまえらの耳腐ってるんじゃないの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 14:37 ID:???
BGM用のセカンドシステム・長時間再生垂れ流し用に、連装の奴が
欲しいんですが、お薦めをご推薦くだされ!
SPはアルテックのDIGを天井したに設置の予定。アンプは3極館
シングルにでもしようかなと思ってます。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 21:02 ID:???
>>218
PioneerのPD-F908か、PD-F1007でしょうか。
220220:02/08/13 21:20 ID:???
KENWOODのDP-5010って、どうですか?家にあるけどデーターが全く無いですなぁ 安物か?だいたい重量5kg位あるけどw
音は、ミニコンのFILLより厚い音が出てるみたいです・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 14:05 ID:???
>>220
定価は確か5万>DP-5090
222221:02/08/14 14:07 ID:???
すまん、5090じゃなくて5010か。それじゃさっぱりわからん。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 19:01 ID:???
>>220
それってかなり古いヤシでは?
バブル時代に4-5万台の5010シリーズとかいって出てたような。
C/Pは高かった記憶が。ちがってたらスマソ。
224220:02/08/16 05:57 ID:???
あよ(←解るかにゃ?)
定価5万らしい、あとDP-5010 5020 5030と在ったらしい・・・
開けてみたけど、よく解んないやw なぜか基盤にその回路の使われ方(DACナド)が書いてあったよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 06:08 ID:HEKyIvFm
DP-7090っていう型もあったな。
226218:02/08/16 06:10 ID:???
>>219
レス、ありがとう。とりあえずCECの7700が5連装ということなので、
中古で狙ってみようと思います。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 06:34 ID:???
TEAC C-1Dのスペック悪くないか?
S/N比:85dB以上 って。。。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 10:50 ID:???
スペックばかり追求しても仕方がないのは分かってるし、
85dBもあれば十二分だけど、CDプレーヤで85dB以上って
どう考えても悪いよなぁ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 12:18 ID:RYcjwp0K
測定基準が違うんだろ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 16:53 ID:oHwu4c+O
おい!おまいら!
ヤフオクで中古1万ちょいくらいで買えるようなよさげなCDP教えてくらさい。
89年以降の製品でよろしこ(メーカーはどこでも)
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 20:15 ID:???
パナソニック・テクニクスのSL-PS770、840、860。
700はさすがに古いので注意。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 00:30 ID:???
同じテクニクスで選ぶならSL-P999/P990あたりはどう?
さすがに古いかな?(ぎりぎり89年頃の製品)
操作ボタンの多さ(ジョグダイヤルも付いている)、
ディスプレイの表示機能の豊富さ(音声レベルメータ
まで備えている)とで、この2モデルに敵うモデルは
ないのではと思います。
光デジタル出力もちゃんと付いているし。ただ、
P990はマルチビット、P999は1ビットDACなので、音質の
傾向は若干異なるかも。
ボタン類の少ないすっきりしたデザインが好きという方には
それよりも後のPS700以降が良いでしょう。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 15:54 ID:gnie25ju
オーディオ初心者です。
HP中心で聞くつもりなので
PD-HS7とHD600だけ買おうと思ってるのですが
ありですか?
やっぱりアンプも買った方がよいですか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 16:21 ID:???
>>233
HS7がCD-Rをちゃんと再生できるか確認しといたほうがいいと思う。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 16:22 ID:lBVhsQ90
>>233
とりあえずHS7とHD600だけ買っておいて、それで不満なら後でアンプも買えば良いんじゃない?
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 16:25 ID:???
>>233
CD-R再生できるよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 16:51 ID:gnie25ju
レスどうもです。

>>235 
ごもっともです。ただ聞き比べできないので不満はないと思います。

あまり違いがないならアンプは見送ってその分をCDPに回そうかとせこく考えた
もので…

238名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 19:20 ID:???
とりあえず、HD600とやらを買って、それを最低100時間エージング。
で、それをもってCDPの試聴をして回ったら?
ヘッドフォンアンプ部がうんこで聴くに耐えなかったら、アンプを買えばいいし。
239もっと貧乏:02/08/17 19:29 ID:???
マランツCD6000ose

audio-technica ATH−AD10 
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 23:07 ID:SOtKb/oZ
大阪日本橋をひと巡り。限定格安商品めっけ!
1.ケンウッド DPF-3030-S 31,000が19,800
2.ケンウッド DP-5090 50,000が20,000
3.デノン DCD-755 39,800が24,000
4.ティアック CD-P6000 45,000が17,800
他の実売2万円前後のプレーヤーも含め、買いはどれなんでしょう?
CDPは試聴しても音の違いがほとんどわかりません・・・
透明感を重視したいのですが。
個人的には高級感ある2に強く惹かれましたが機能無さすぎ・・・
カレンダーがなく曲数がわからないCDデッキなんてありですかい?
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 23:54 ID:???
誰か、CD2100からSL-PG5に買い換えた人、またはその逆の人、
音に関してなんかご感想を。
俺も最近CD2100の読み込みが相当やばくなってきたんで、
オーバーホールに出すか、いっそ他機種(金ないんで現在の候補はSL-PG5くらい)
に買い換えるか迷い中。無難にオーバーホールに出すべきか…。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 17:27 ID:jqC6Od22
CD2100が15000円くらいで直るなら直したら?
おれならそうする。で、金ためて次はもっと上位機種。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 18:00 ID:???
>>240
CD-P6000ですな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 18:02 ID:???
>>240
スペ厨と改造DQNはDP-5090を買っとけ。
こいつはDPF-7090のデジタルインを無くしたフルサイズ版で
DACに1702x8ヶを積んでる。でもメカが糞なんでCDPとしては並だが。
245233:02/08/18 22:54 ID:OgQwuuMt
>>238 本当はそれが一番なんですけど。そんなに気が長い方じゃないんで(苦笑)

一応報告まで
PD-HS7とHD600注文しました。
しばらくはこれで聞いてみて後で
CECのHPアンプHD-51を買ってみるつもりです。
楽しみ楽しみ!!!

246名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 00:47 ID:uFPiQ1PI
>メカが糞なんでCDPとしては並だが。
具体的に言えばどこですか??どこを改造すべき??
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 00:53 ID:???
ケンウッドのピックアップはすぐに壊れるっていうな。
デジタルインがあれば最悪スカパーやLDのDACとして余生を送れるけどな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 01:34 ID:EFEswjxf
>>247
店員さんが言ってた。ケンウッドは修理依頼が多いって。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 02:17 ID:???
>>245
某ナチサイトの方ですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 03:05 ID:EnDYaCNd
DP-5090はシングルビット(24bit DAC)なんですけど…
251233:02/08/19 18:12 ID:???
>>249

ナンデワカッタンデスカ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 20:38 ID:???
8万円ぐらいまでの新品で、解像度の高いCDPといったらどれでしょうか?
marantzのSA8260あたりが一番良さそうなのですが。
253質問です。:02/08/19 20:59 ID:TWGJPfVw
買い替えを検討中です。現在、大分前に買ったデノンのDCD-1610
を使っていますが、現行のマランツCD6000OSDとではどっちが高音質でしょうか?
アンプはデノンのPMA−2000VでSPはJBLの4312Bです。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 21:07 ID:???
>>253
そのくらいの値段なら、CECの方が、高音質だと思われ
2553です。:02/08/19 21:32 ID:TWGJPfVw
>>254 CECってなんですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 21:35 ID:???
>>255
CDプレーヤのメーカー(OEMが多いらしい)。
大手量販店ではヨドバシで見たくらい。

どうせマランツなら、新型の7300にしたら?ちょい高いけど。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 21:36 ID:???
>>256
>CDプレーヤのメーカー
アンプも作ってるし、スピーカーの輸入代理も行ってますが。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 21:53 ID:???
>>253
CECならCD2300を待った方がよい。
marantzならCD7300が良いだろう。
どっちにしても、DCD-1610よりは良くなる。
中域の深みならCEC、派手好きならCD7300か。

>>252
不具合が気にならなければSA8260で良い。
DENONは解像度派じゃないし、PD-HS7はいかんせん古い。
CD-17Daも比較的高いが、8260より音の広がりがないから、解像度は
低く感じるだろう。
SONYのSCD-XA333ESも悪くないけど、ちょっと高いな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 22:01 ID:???
>>252
SA8260良いよ〜。
17Daより高いけど、マルチでSACD対応だから似たようなもんでしょ。
あと、解像度って言うんならDVDPだけどPioneerの747も結構高め。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 22:54 ID:OMGN8Yi9
>>253
中古で先代機種(DENONだったら1650AZ、marantzだったらCD-17Dとか)
探した方が良くない?
2612チャンねるで超有名サイト:02/08/19 22:54 ID:wnxZRJvV
http://fry.to/ft25ffg/

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 

262252:02/08/20 07:25 ID:y6wQPj2j
>>258>>259
ありがとうございました。
予定通りSA8260買います。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 07:44 ID:???
音とびが酷いらしいがね<SA8260
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 08:56 ID:smCfvodD
>>263
それだけじゃなく、TOCリードエラーも相当起きる。
SACDマルチが不要なら、プラス2万円で余計な物が付いてくるだけな上に、
不具合までオマケされるという罠。

CDだけ聞くなら17Daが無難。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 10:06 ID:???
言われているほどSA8260の不具合はひどくないぞ。
我が家のは至って正常。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 10:17 ID:WR6bG0AX
DENONが一番。
267>:02/08/20 11:49 ID:hpYf6IPX
DENON!DENON!DENON!DENON!DENON!DENON!

ALPHA!ALPHA!ALPHA!ALPHA!ALPHA!ALPHA!
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 16:44 ID:???
DCD-1650SRは最高。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 19:52 ID:???
ウザイ!!   あのーDENON最高なんですけど    に逝け
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 14:34 ID:gy5F682y
 現在marantzのCM−1040というCD/MDプレーヤーを使っています。当時69000円ぐらいだったかなぁ。
最近音飛びするようになってきました。
クリーニングもあまり効果がないので、この際CDPもしくはDVDPに買い換えようかなーって思ってます。
CD/MDプレーヤーは音悪いそうなので、(お金あんましないので)値段的に下がっても少々うpグレードすればいいかなって思ってます。
中古バブル機器も気になりますが、回転系を持つ中古はどうなのかなということとデジタル技術は日進月歩とのことで最新機種が気になってます。

 本来なら実売10万円前後でと行きたいのですが、5万円前後で、できれば実売3万円前後で((T_T))オススメないでしょうか?

なお
speaker     KEF Q-35
AMP      DENON PMA-2000-II
です。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 15:42 ID:???
>>270
実売3万円前後ならTechnicsのSL-PG5がお勧め。
待つ気があるならCECのCD2300も良さそう(しかし、いつ出るか不明)。
リモコンを統一したければ、DENONのDCD-755。

もっとも今marantzなので、実売4万円前後になるが、
同じmarantzのCD7300も候補に入れて欲しいところ。
SL-PG5よりも高域がキツイが、解像度が高く、すっきりした音質。
上位機種とCD再生だけは同じDACを使用した効果は出ている。

実売5万円前後ならPioneerのPD-HS7か、marantzのCD-17Da。
高域を重視すればPD-HS7、あっさりした音質が好みならCD-17Da。

もっとも、5万円前後の機種は古いので、個人的にはSL-PG5か、
CD7300を推薦したい。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 23:42 ID:c2G5NlWS
こんどアキバに、予算3万円以内でCDP買いに行こうと思ってるんですけど、
初級機が充実してる良い店ってあります?
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 00:09 ID:nT5YdnmP
marantzのCD7300を買おうかな、と思ってたんですけど
CECのCH-7700っつーのがCD5枚入るみたいでちょっといいかなー
なんて思ってきたんですよ。
で、えーと・・・どうですかね?
いや、どっちがいいか意見を聞きたいかなー、と。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 00:12 ID:???
CD2100考えてるならCH7700いーよーって言うけど、
CD7300とは少々カラー違うからなぁ
五連奏に興味あるなら損はしない
275270:02/08/22 00:32 ID:u2x9IV59
>>271
 価格帯別くわしい解説&お返事 thanx
ルクース的にはCD-17Daにも惹かれますが、CD7300やSL-PG5を聴いてきたいと思います。
 CECという名前ははじめて聞きました。CD2100のデザインを見るだにちょっと…
とも思いますが、むむぅどうなんでしょう。ベルトドライブか・・・悩み中。
おそらく悩んでいる間に2300も出てくると思うので、それから決めようかなとも思います。

今度大阪行った時に悩んできます(お店にとっては迷惑かもしれないけど悩むのが楽しい)
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 00:33 ID:???
>>275
CD2100はベルトドライブではない
277270:02/08/22 00:34 ID:???
>>276
スマソ
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 00:41 ID:???


ベルトドライブはメンテ(OH)とか面倒ではないか。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 00:42 ID:???
>>278
他のプレイヤーと大してかわらんよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 10:48 ID:???
ところで業務用の比較的安価なCDプレーヤーの音質ってどうなんでしょ。
例えばマランツの↓ここら辺とか。
http://www.marantz.co.jp/ja/bp-marantz/cdp.html
なんか業務用っていうと色付けがなくて密度感のある音を想像するんだけど
(そういう音を求めている)、どうなのかな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 19:55 ID:???
ティアックのVRDS−25XSって、今めちゃ安だけどなんで?
実売10万切ってる(ほんのわずかだけど)店もあるぞ!
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 20:09 ID:???
>>281
ティアックがヤバいから、なのかね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 20:15 ID:???
え、ティアックまでやばいの?
それは知らなかった!
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 20:21 ID:zyitZoNr
>>280
音質よりも、耐久性が高いこと、トラブルの少ないことが重視されている
っていうイメージだなあ <業務用
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 20:47 ID:Db1YEVQd
業務用は死ぬほど立ち上がりが早い。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 23:09 ID:???
25xsは前のモデルだから安いんでしょ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 23:18 ID:???
前のモデルは25Xではないかと。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 23:53 ID:/lACxYCM
>>287
今は25XSの次は50だよ。
だから25XSは前のモデルで正解。

TEACの主力はPC関連、オーディオ部門はタスカムの方が売り上げが大きい
と思うぞ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 00:13 ID:???
25XSの次が50だったんですね。
今までずっと、25シリーズとは別に50シリーズが登場したもんだと
ばっかり思ってました。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 10:10 ID:GtjXpsRo
5、6年前に7、8万円したCDPをヤフオクで1〜2万円ぐらいで買おうかと思ってるんですけど、
今現在3万円ぐらいで買えるCDPと、どっちが音がいいでしょうか。
もちろんヤフオクのほうは程度にもよるかと思いますけど、並程度のものと考えてください。
スレ違いかもしれないですけど、どなたか教えてください。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 10:38 ID:???
>>290
音質は中古の方が上。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 13:46 ID:???
でも、5年以上経った普及機のCDPなんて、いつ壊れてもおかしくないよ。
CDPの中古に手を出すなら、せめて3年落ちまでにしたほうがいいと思われ
293sage:02/08/24 21:06 ID:sEQQns4F
test
294sage:02/08/24 21:07 ID:sEQQns4F
あいうえお
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 21:08 ID:???
>>293,294
何がやりたい!!
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 21:25 ID:???
すみません
IDを消したいと思ってまして
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 21:36 ID:???
メール欄に入力無しでIDが消えるのは削除人だけでしょ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 21:54 ID:0tJp3tP8
ARCAMのCD72とPIONEERのPL-HS7とtecnicsのSL-PG5で迷ってます。
ご意見おながいします。。。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 21:57 ID:???
>>298
とにかく柔らかくて暖かくてマターリした音が好き→ARCAM A72
とにかく中域がクッキリして、高域がハッキリして、鮮やかな音が好き→PD-HS7
(PLじゃないです)
とにかく安くて何のクセもない音が好き→SL-PG5
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 22:22 ID:???

デンオンの1650シリーズの購入を考えています。
1650AZとSRの違いってアナログ可変出力が無くなった以外に
なにが相違点でしょうか?(値段が多少違いますがスペックが・・・?
同等ならば、AZを捜そうと思ってます。
激しく既出かも知れませんが、よろしくです。
301298:02/08/24 22:27 ID:0tJp3tP8
>>299
サンクス!!
やっぱりPD-HS7は却下かな・・・モナ様はとても高評価だったが・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 22:31 ID:???
パナソニックのXP-30ってDVDPだけど結構良いよ。
VRDS25XSも持ってるけど、細かいことは抜きにしてこっちの方が乗れるし楽しい。
音質は見た目にそぐわないしっかりした低音に支えられながら、
まるでフルレンジスピーカーのように全体行きそろって鳴り出す乗りの良さ。
たサイトで国産は安い奴のほうがセンスのない連中がいらぬことをする
余地が少ないので素性の言いなり方をすると書いている人がいるが、
あながち間違ってないかもと思う小5の夏休み。
カルバドス氏が良く使う言葉を借りれば、ゲシュタルト崩壊してない音なんだ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 22:45 ID:2YWdF6FV
>>301
ポップスなんかを聞くのには、パイオニアいいよ。
モナーもその点が気に入ってたんじゃないかな?
304298:02/08/24 22:51 ID:???
>>303
モナ様はスピーカはクラシック好みぽかったですけど、実はポップス好き?

私が一番聴くのは最近のジャズなので、
PD-HS7も悪くないでしょうけれど。。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 23:08 ID:GFUmr3Dw
音場感に優れたCDPは、初級じゃ無理?
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 23:42 ID:???
>>300
値段が2万1000円高い。300g重い。
RCA端子が1個になった変わりにグレードアップ(たぶん)。
DACが強化。
ということで、AZよりは性能が上がっていると思われ(きっと)。

>>305
意外に東芝のSD-1500なんか良かったりして。
あとは、CECだろうか。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 13:32 ID:???
ウチのXP30でも聴いてみたが・・・うーん。
ケーブルがAV用に使ってる激安品を長々と引き回しているせいか、あんま
良くない。だいたい低音膨らみすぎで割れてしまう。
308280:02/08/25 21:46 ID:???
ちょっと冒険気味だったけどCD2100の後継がなかなか出ないんで
PMD340買ってしまいますた。
まだバーンイン中だけど、(・∀・)イイよこれ。
これなら明日CD2300(3300?)が出ても後悔はない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 01:51 ID:???
>>308
どこで買えるんでしょ、こういうの?
いくらぐらいだったかも情報キボン。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 05:16 ID:AAtReRII
>>309
ヨドバシあたりでもあるけど、通販が安いんじゃないかな?
大阪のE'specなら、マランツproは35%オフだ。
PMD331で45000円くらい。DM来てた。
311280:02/08/26 11:32 ID:???
>>309
俺は業務用はまずサウンドハウスをチェックするんだけど
340はリストになかったから、グーグルで検索したらイッピソカンで
安かったからイッピソで買った。(340は生産終了品みたい)
因みに340は定価98k→イッピソ54k
312309:02/08/26 13:02 ID:???
>>310、311
ありがとう。
当方CD2100からの買い替えを夢想中なんで参考になりました。
313280:02/08/26 21:25 ID:???
!俺もCD2100からの買い換え。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 21:55 ID:???
CD2100売ってくれ
315280:02/08/26 22:51 ID:???
>>314
いいよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:02 ID:???
そのかわり・・・・ふっふっふ、分かっているね?
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:23 ID:???
どんな展開やねん。。
318314:02/08/26 23:29 ID:???
よし!いくらだ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:37 ID:???
定価。
320280:02/08/26 23:59 ID:???
>>318
まじなん?まじなら、ううん、送料別15kでいいよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 00:00 ID:???
+キミのわかいピチピチの肉体
322314:02/08/27 00:12 ID:???
傷とか、付属品が欠けてたりする?

まだ工房(17)なんで金が無い…でも15kなら考えます。
323280:02/08/27 00:24 ID:???
攻防だったのか。。いや、正直に言って新品購入で3年くらい
使ったけど、外観は傷なしって言ってもいいくらい。
元箱とか付属品も全部ある。ただ、言われてるように
たま〜に飛ぶCDがあるよ?
324314:02/08/27 00:47 ID:???
あぁ悩む…

また、今日の夜にでも書き込みますんで。
どうぞ宜しくおながいします。
325280:02/08/27 01:04 ID:???
ほい。俺も明日早いから今日はもう寝るよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 10:07 ID:???
ドキドキ…今夜が楽しみだわウフフ…
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 11:37 ID:EQDBSE5e
>>314-326
そういう事はメールでやってくれ。
一度許すと、後から後からクレクレ君が出てくる。
328314:02/08/27 12:20 ID:???
>>327
分かりました。スレ汚してスマソ。
後でアドレス晒します。
ちなみに>>326は俺じゃないですよ。

329名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 15:46 ID:POa0lETa
教えて君でスマソですが、秋葉・茶水にこの手の中古屋ってありますか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 15:49 ID:???
やはり、デノンの1650AZがいいとおもいますよ。
S10VLと同等の音でした。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 16:40 ID:???
>>329
お茶の水にはオーディオユニオン、秋葉にはダイナミックオーディオ、ハイファイ堂など。
そのほかにも沢山ある。
332:02/08/27 22:06 ID:xYHwZrsL
ついでにに大阪の中古店も(゚Д゚)オネガイ
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:06 ID:jKeyQp26
ついでにに大阪の中古店も(゚Д゚)オネガイ
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:21 ID:KEnkSueH
>>332>>333
ケコーン
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:07 ID:U9QQugsU
価格の違いが体感しにくいのは圧倒的にCDP
ましてや初級者なら・・・
新品で手に入る限り最も安いのでいいのでは。
新品の日本製ならヒドイもの掴まされることはありえない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:09 ID:???
デノンの1550ってのは、どうなんでしょう?手頃な値段なんで考えてるんですが?
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:10 ID:???
1650にしとけ
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:12 ID:???
>337 はぁ。1650って実売95000円くらいするんですよね・・・(--;)
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:17 ID:???
1650=4DAC
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 08:59 ID:???
>>338
通販ならもっと安いとこあるよ。
蜂ぐらい。AZでも良いと思う。中古になるけど4万ちょっと。
1550も悪い機種じゃないけど、同じDENONだから中古でも良ければ
AZの方がお勧め。
341280:02/08/28 23:18 ID:???
>>314
どうなった?結局いらない?
俺が言うのもナンだけど、後継機買ったほうがいいかモナー。
いつ発売か知らんけど。。
342314:02/08/29 13:42 ID:???
あー、すみません。
風邪ひいて寝込んでたもんで…
2chやり過ぎかも…

悩んだ結果テクニクスのSL-PG5にしようかと思います。
良い機会だったのにすみません。。。




343名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 15:03 ID:???
>>314
じゃ、ヤフオクにSL-PG5出品しておこうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 21:51 ID:???
>>280
PMD340購入検討してます。
価格帯が違うので比べるのも何ですが、
2100と比べて良いところ、悪いところを教えて貰えないでしょうか。
345裏技:02/08/30 23:13 ID:???
店頭在庫のみになってしまいましたが、DVDプレイヤーの東芝SD-1500をCDPとして使うとすごい。
中をあけてみたが何でこんなもんが素直ないい音がするのかわけが解りません。
346343:02/08/30 23:33 ID:???
・・・いらないのかな。
SL-PG5、良いプレーヤーなんだけど、贅沢を言うと弱音の再生能力
がちょっと弱いかなと。

それでCD7300か、上位機種に買いかえようかと思っているのだが。
どこかDENON以外で不良のない10万円クラスのCDP出してくれぇ。
SA8260は恐くて買えん。
347280:02/08/31 00:15 ID:???
>>314
了解。
>>344
PMD340はなるべく色付けのない素直な音を、ってことで
買ったんだけど、第一印象はまさにその通りな感じ。
民生用マランツにありがちな(?)嘘くさい高域のきらびやかさはない。
CD2100と比較すると、情報量は多く分解能も高く
SNも良く低域はタイト。音数の多いソースには強い。
ただ音場感というか、空気感というか、そういう部分では…?
しなやかさも…?音数の少ないマターリしたサックスカルテットとか
を聴くならCD2100のほうが個人的には気持ちいい。

改めて感じたのはCD2100の、音楽を楽しく聴かせる不思議な何か。
あ因みに、電源ケーブルは早々に葱死に換えちゃったんで、
根岸CD2100と根岸PMD340の比較です。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:46 ID:???
石○本店は勝手にヘッドホンで試聴できるから良かった。
そこで機種を絞り込んでからアンプとスピーカーつないで聞き比べれば
失敗はないでしょ。

自分はCD7300買いかけたが、他でアーカムのCD72と
聞き比べてアーカムにしました。
アーカムの方が音が広がって奥行きが感じられた。
マターリすぎって人もいるかもしれんが、
打ち込み系をあまり聞かないなら気にならないかと
値引きも結構きくし購入の候補にいれても良いかと思います。


349名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 04:40 ID:???
>>345
その話よく出てきますが、具体的にどの程度なのでしょうか。
SL-PG5等と比べても遜色ないようでしたら、
エントリークラスのCDPの立場がないような。(w
まさかそこまでは行きませんよね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 08:13 ID:???
>>349
SD-1500は使ったことあるけど、言うほど大したことはない。
DVD-Pで、あの値段にしては結構やる、ぐらいの感じ。
あの価格帯でCDPを買うなら充分選択肢になるでしょうが、39800円
クラスと比べると、低域の量感で劣るし音色の綺麗さも劣る。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 08:31 ID:???
ARCAMはCD92T以上にならないとCP悪い気がするんですよねぇ。
英国製の雰囲気だけ、になっちゃうというか。解像度とか、分解能がイマイチ。
まあ、あの雰囲気が気に入れば他では味わえないんですけどね。
この板には定位置に着座してしっかり音楽(か音)を聞き込むような人が多いから、
たぶん不人気なんでしょう。


CD7300とは実売でも2万円以上の開きがあるから、比べるのはかわいそうですよ。
実売ベースだと、CD-17DaやPD-HS7と勝負になる価格帯ですね。
CD7300はDACがあれでも、設計が安物ですから、重厚なクラシックのようなジャ
ンルではボロ負けします。marantzだと17Daも聞かれた方が良かったかも。
352裏技:02/08/31 21:39 ID:???
東芝SD-1500はあくまで初級の入門機としての話です。はい。
15000円前後で買えますからねー。
それと、使う際コツがあります。なるべく出力コードは短くすること、パワーアンプとの距離が長くなる時はパッシブではなく、ゲインのあるラインプリを使うことがコツです。
確かに音色の綺麗さは39800円クラスより劣るとも言われることもあるのは事実ですが、定位は良いですよ、低域は分解能が良いしすっきりしているので、不足気味に聞こえることも多いのも事実です。
でも、AMPがグレードが上がるとそのまま実力が出るよ。へたなアンプやSP使えばだめだけど、、俺はアキュのCDP売っちゃった。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 21:40 ID:G4APaQIc
■10.000円の高額収入
 1件につき最大10.000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
■画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
■誰でも出来ます!
 インターネットができる環境の方なら誰でも参加可能です。
 インターネットを利用したビジネスですので、自宅や会社で好きなときにで
 きるビジネスです。
■専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールは全て当社で用意いたします。
 また、サポートも万全です。
■詳細は今すぐこちらから
 http://www.bea.hi-ho.ne.jp/paisen/
354349:02/09/01 08:59 ID:???
>>350,352
レスありがとうございます。
実はSD-1500を使っております。やはり値段相応ですか。
たしかに定位は良いのですが、低音が薄口ですね。
鳴らしているAV用のシステムで比較できるまともなCDPが
無かったのと、単品のCDPを買い足そうと思いお聞きした次第です。
ここで評判のテクニクスあたりに逝ってみます。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 09:12 ID:49laFQiz
SD-1500(1900)が音がいい、というのは
↓のサイトの影響が大きいみたいだよ。
ttp://homepage2.nifty.com/micro-fd/newpage7.htm

店が一度自信もって言い出すと、結構影響あるんだなー。
ここの店主(〜設計者がこの店の常連)によると、
SD-3500や5500より1500と9200のほうがいいらしいよ。

でも、この店のお奨めするシステムで音を聴いてみると、、
音楽知らずのオーディオマニアって感じかなあ・・・

オルトフォンのスピーカも結局、うーん、、、ていう感じだし。。

(文句ばっかでごめん
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 09:22 ID:???
ウザ
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 11:27 ID:???
SD-1500は分解能が良いっていうか、SONYの安ケーブルと同じレベルのような。
情報量が少ない。物足りない。なんか伸びがない。
合うシステムもあるだろうが、どうも疑問符が付くんだよねぇ。
安いっていう先入観かなぁ・・・。
全然悪くないと思うし、SL-PG5ならわざわざ買いかえる必要もないと思うけど。
>>349さん
自分はSL-PG5とSD-1500両方使ってましたが、まあ、言うほど違いません。
上に書いたように、ちょっと足りないかなぁ、という部分はありますけど、先入観
とかもあるでしょうし、それが出るソースはごくわずかですから。
個人的には買いかえないで良いと思います。
低音といっても、ほんと下の部分の量感がやや増すかなぁ、ぐらいですので。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 11:33 ID:???
キモ
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 12:49 ID:???
>>358
ウザ
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 13:11 ID:???
>>358-359
ハァハァ
3612ちゃんで超有名:02/09/01 13:14 ID:Ks79EhPu
http://s1p.net/vbnm

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

 女性に大人気
 メル友掲示板
 よそには無い
 システムで
 安心して遊んで
 楽しんでください。

コギャル系出会い
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 18:02 ID:???
>>355さん
まさしく、そのページを見て購入を決めました。
影響されまくりでしたね。(w

>>357さん
ありゃりゃ、買い替えは待ったほうがよさげですか。
スピーカースタンドにでも予算をまわしたほうが幸せですかねぇ。

昔年の疑問が氷解致しましたので、ウザがられつつ消えますです。
レスくださった方々、ありがとうございました。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 15:52 ID:???
age
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 16:09 ID:GHgogMbJ
TEACの RW-800 RW-H500 RW-02 って音質どんなもんですかね?
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 16:12 ID:???
TEACの新型はいつ発売なん?
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 17:54 ID:???
TEAC C-1D欲しい!!
>>365
今週中だっけ?
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 18:41 ID:uU3ipPC/
368365:02/09/03 18:57 ID:???
音も聴いてないのに買う気満々だよ
もちアンプとセットでね(w
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 19:50 ID:uU3ipPC/
TEACのCD-P6000使ってる人居ない?
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 20:00 ID:???
そういえばC-1DってTEACじゃなくって
エソテリックブランドのほうで売るんだな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 20:55 ID:???
>365
いいなあ。
妙に魅力あるよね。
あのさりげない外観と値段であれば、
中身はアーネストでも十分。
高い方のアーネストのAMPはトロイダル電源だったような気もするし。
スピーカーもオシャレ路線で行きたいところでしょう。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 21:10 ID:???
デザインが良いなぁ〜
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 21:30 ID:0Z81Ra+M
なんかよさげに見えるね。
TEAC大本営発表によると
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_CD/c1d.html
S/N比:105dB以上
ワウ・フラッター:測定限界以下
チャンネルセパレーション:98dB
になってるね。watch.impressの方は誤植か何かだったのかな。
確か前に話題になってた気がするけど。
SN比85dB以上あれば聴感上十分だと思うけど、メーカーのCDPとしては
やっぱり変だもんね。
374373:02/09/03 21:38 ID:???
ありゃ、でもCD-P1850はS/N比:85dB以上となってるな。
失礼しますた。
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 21:45 ID:???
CECがCD-2100の後継機を出すそうだ。
http://www.cec-web.co.jp/column/hitorigoto/hitorigoto_23.html
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 21:47 ID:???
>>375
少し値段は高くなりそうだね。でも期待!
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 22:36 ID:???
CD3300キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 22:42 ID:???
買う気満々。値段知りたい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 00:22 ID:???
39800希望age
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 00:28 ID:???
>>375
3300、アナログ出力はフルバランスかよAES/ESB出力も付くたぁ
すげえな・・・。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 00:31 ID:???
CECスーパーリンクが無いのは何故だ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 13:37 ID:???
CD3300良さそうだけど、CECってマターリ系だからなぁ・・・。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 17:48 ID:???
TEACのC-1Dって定価4万円だけど、実売いくら位ですかね。
TEACなんで想像つかない…
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 20:07 ID:???
三割引で買えるでしょ
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 21:23 ID:???
marantzのCD-17Daの後継機出たけど、初級機の値段じゃなくなったな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 23:56 ID:???
3300age
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 23:57 ID:???
幾らくらいの機械から、ピュアで使える機械の値段なのですか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 00:04 ID:???
3300はサンキュッパとの脳内ウワサありsage
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 01:09 ID:???
>>387
文章おかしくないか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 01:17 ID:???
文章だけではないと思われ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 13:50 ID:???
>>387
おつりの金高で決めます。
「おつかいえらいねぇ! はい10万円のおつり。まいどあり〜」
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 16:21 ID:???
・・・SA-17S1,18万円ってか。
もうあきらめてSA8260かDCD-1650SRにしよ。

で、どうでも良いが、1万円以上のお釣りってあり得るのか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 17:20 ID:???
>>392
10万円金貨でも持って行きゃヨロシ
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 20:43 ID:???
八百屋や魚屋では1円=1万円な罠。
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 12:55 ID:???
今月号のstereoにCDプレーヤーが大量に載っていたので、
役に立たないと思いながらもカタログ用についつい買ってしまった。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 21:47 ID:FaBvfWbf
age
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 22:53 ID:VYH8Z0WS
CD7300買ってしまいました。
比べるものがチープすぎるのでアレですが、かなりきれい系の音になったような。
低音もそれなりに肉付いているので、今まで(きれい系だけど厚みがない)よりは
ずっと良くなった。

ただ、まだ音が細いというか、軽いかなぁってのは感じます。ちょっとだけど。
ペラペラってわけじゃないんだけどね。値段相応に満足してます。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 23:06 ID:???
>>397
ちなみに何と比べたのでしょうか?
高音はどうなのかもよろしくお願いします。
バイオリンの音あたりの高音もですが、空気感というかサーっていう音付近はどうなのかもよろしくお願いします。
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 23:14 ID:???
>>397
色々とすみませんが、できれば電源ケーブルの長さも教えていただき
たいんですけど。
400ムパッパ:02/09/06 23:38 ID:???
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 23:47 ID:???
>397
このクラスのCDPはどこのも筐体が弱いためしっかりした対策をすると
かなりよくなるよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 00:19 ID:xwn1MXK3
>>398
ごめん、たぶん参考になりません。
というのも、前に使っていたのはDVDPだからです。ソニーのS501という機種です。
古い中級機(初級機かも)なのですが、今の安いDVDPよりは音は良いと思います。
ただ、高音があまりきれいじゃない。
そこでヤマハのU50というパソコン用のデジタルプリを間に入れて、これをDAC代
わりにしていました。他に友人が所有しているOdeon AG、エレキットのCDP(これが
なかなか厚みのある音を出します)なども、うちのシステムに繋いだことがあります。
で、U50がメインだったわけですが、こいつはなかなか中高音が細やかで、なかなか
馬鹿にできない音がします。ただし、厚みがなく薄味というか、奥行きはあまり感じ
ません。明るめの音だと思います。

アンプは三栄の300Bシングルを改造したものを2台使ってパラシングル、スピーカー
はソナスエレクタアマトールIIです。

実はチェロばっかでバイオリンはあまりCDを持っていないんですが、無伴奏の
演奏なんかを聴くと、弦を抑える時のノイズから弓の擦れ具合まで、わりとよく
判別できるようになりました。生っぽい感じはよく出ると思います。

低域の力感はありませんが、中域から上の繊細さはとても良いのではないで
しょうか。ただ、個人的な好みから言うと、エレキットのCDPの方が良かったか
な。繊細さはないですが、何より厚みがすごくあるCDPだったので。

ただ、本日買ってきたばかりなので、まだ聞き込んでいません。もう少ししない
と、良さが見えてこないかもしれないですね。ケーブルも600円のでとりあえず
繋いでいますし。

電源ケーブルの長さは結構あったような。ピッグテールなどで交換は不可能。
正確な長さはラックに入れてしまったので、わかりません。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 02:09 ID:???
乙!!
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 03:14 ID:???
>>401
アドバイスありがとうございます。
対策ってのは防振対策って理解でいいのでしょうか?確かにシャシー
やフロントパネルに比べると、上蓋はすごいことですね:-)
具体的には制振素材を貼り付けるとかでいいのでしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 03:18 ID:???
今だからこそCD6000OSE。
406399:02/09/07 09:00 ID:???
>>402
わざわざありがとうございます。
結構あるのが分かっただけでも助かりました。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 10:22 ID:???
>>404
オーディオクラフトマガジンの7号あたりに安物プレーヤーの
音質向上策が載っていた気がする。
コンデンサーとかまでいじろうと思ったらカラーで写真入りだし、
初心者にはけっこう参考になる。
制振だけならあちこちの個人HPでいろいろやってるよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 11:18 ID:???
このクラスのCDPとπのDVDPのDV-S737比べたら
やっぱりCDPの方が音いいかな?
一応S737は定価89,800で、重さも7キロくらいあるけど。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 12:01 ID:???
>>408
39800円クラスと同レベルの音質は確保している。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 12:16 ID:???
CD-P6000が19000円って安い?
411408:02/09/07 12:21 ID:???
>>409
サンクス。
このまま使う事にするよ。
今は光ケーブルでAVアンプと繋いでて、今度プリメイン買うんで
アナログで繋ごうと思ってる。
一応リンク。
http://www.pioneer.co.jp/press/release199-j.html
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 12:28 ID:???
>>407
なるほど、アナログの信号系をMUSEやDaleにするだけで、いいのかな?
比較的簡単に信号は追えそうなので、やってみます。電源系の強化も
挑戦してみるかな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 15:02 ID:???
3300はサンキュッパらしい。
CECスレより。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 15:39 ID:???
キタ
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 16:25 ID:???
>>413
あれだけついて39800円なのか、おそるべし中国人海生産!
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 16:28 ID:4O9fGSSk
DVDが1万円でつくれるのだから、わけないことだと思う。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 16:39 ID:???
買うしかないなw
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 22:23 ID:4vTaDJ8N
Goodmansの352とこのクラスの据え置き型だとどちらのほうが音質良いのでしょうか?
据え置き中堅どころと同等もしくはそれ以上の音といった評価が多いのでとても気になってます。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 22:41 ID:???
しかし、このクラスって39800円ってことになってるのか?
一応120000円あたりまで許容範囲のハズなのだが。

で、Goodmansは良い方だけど、SL-PG5とかCD2100とか、評判が良いのと
比べるとちょっとイマイチだね。

まず低音の量感が出ないし、ピアノなんかの音色もキレイじゃない。
定位もしっかりとは決まらない。
分解能や解像度はほどほどにあるけど、ちょっと粗雑な感もある。

でも安いし、コンパクトだから、気に入ったら買っても良いと思うけ
ど、置き場所があるなら据え置きの方が良い。
420418:02/09/08 12:49 ID:4VdZIcbP
>>419
順当に据え置きで検討することにします。どもでした。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 21:00 ID:???
age
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 21:41 ID:???
意外に5万円以下が充実して来ますたな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 22:19 ID:???
CECのCD3300とmarantzのCD7300、買うならどっちがオススメ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 22:22 ID:???
聞いてもいないのにインプレできるわけないじゃん
発売されてから聞いてください…
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 22:48 ID:???
>>423
今までの傾向から言うと、解像度やレンジの広さを重視するならCD7300、
中域の厚みや雰囲気を重視するならCD3300と言った感じではないかと。

CECのことだから、音作りは変わらないと思うんだけどね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 23:06 ID:fAjL+Lmn
価格が7万以下でMP3が再生できるものを探しています。
DVD-Pではなくてピュアオーディオに入る部類のCD-Pを紹介していただけないでしょうか?
※通常はCDで聞いて、まれにMP3を流す程度なのですが

もし、すでにMP3再生可のプレイヤーをお持ちの方でアルバムごとにフォルダを作ったような
ものでも再生可のを紹介してくれるとありがたいです。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 23:35 ID:???
>>426
そんなものはない。
428426:02/09/09 23:46 ID:fAjL+Lmn
>>427
そうですか、残念です。レスありがとうございました。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 01:05 ID:???
ピュアの世界だと、MP3以前にCD-Rが読めないものもあるからな…
商品の性格が違うということで。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 02:15 ID:???
>>426
CD7300はMPに対応している。
431426:02/09/10 16:22 ID:ANw/JYOT
>>430
ども。
そうですね。店頭にあったパンフレットを読んだらMP3に対応しているが
日本語はNG。洋楽聞く人にはいいかもしれませんね。
フォルダで整理・・・・はやはり不可ですねぇ。
これができると楽なんですが。
mp3のためだけに廉価版のDVDを買うというのもちょっとねぇ。
情報ありがとうございました
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 16:57 ID:???
TEACの新型もう売ってる?
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 17:56 ID:???
CEC
楽しみだよ。
HD51にあわせてバランス出力だし
ただCD16D持ってるんで当分購入予定無いけど
HD51買ってみようかな?HEADMASTER持ってるけど
バランスの音聞いてみたいしw
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 00:14 ID:???
バランスの音って何だよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 20:05 ID:+jD4OGP+
新製品CD−3300についてのご案内

噂が先行した感のあるCD−3300の発売がいよいよ秒読みに入りました。
正式の発売日は10月1日と決定いたしております。
436433:02/09/11 20:48 ID:???
バランス出力だった
スマソ
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 20:51 ID:???
謝らなくてよし。ここの住人には通じるから。
3行目にも「バランス出力」って書いてあるしな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 21:53 ID:???
こっちにも張っとこうか。
http://www.twctokyo.co.jp/cec/news.htm
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 01:34 ID:???
だから値段はいくらなんだ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 01:43 ID:???
\39,800
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 02:35 ID:rgxfMVZy
age
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 02:42 ID:s60PX6jH
質問なんですけど、DVDプレーヤーのDVP-S7000のCD再生の音質は、
どの程度のCDプレーヤーに相当するのでしょうか?

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/6842/sub29.html
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 02:45 ID:???
ラジカセの内蔵CDPくらいかと
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 02:48 ID:???
2〜3万円クラスだろう。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 02:48 ID:s60PX6jH
>>443
えっ・・・
いくらなんでもそりゃないでしょ?
CDP-XA3ES相当だと思っているんですけど、いかが?
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 02:51 ID:s60PX6jH
ただ、こいつのヘッドホン端子はダメダメっす。
ちょっとまわしただけで音量が大きくなると思ったら、
一定以上まわしても大きくならない。まるでドッカターボみたい。
操作性は言うまでもなく悪いっす。
音質は、、、PD-HL5よりは落ちる気がするけど、安物CDPよりは良いかと・・。
447444:02/09/12 03:15 ID:???
398よりもちょっとだけ落ちる感じだと思う。
まあ、398くらいだと思って間違いはなさそう。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 07:07 ID:1XP6CU5S
SONYのCDP-338ESDがかっこよく見えるので欲しいのですが
中古でそこそこ状態のいい物だといくらくらいなんでしょうか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 16:23 ID:4Ri3fuP0
Kenwood DP-7090使ってます。高SN、透明感はいいのですが,少し音の豊富さという点、
やはりこれ以上のグレード品に見劣りします。もう使って8年,大幅改造可。
直す余地はありますか? 
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 17:29 ID:s60PX6jH
>>449
DAC7でしょ?
初級品としては今でもじゅうぶん通用するレベルだとは思うけど、
より上を目指すなら買い換えたほうが良いのでは?
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 17:40 ID:s60PX6jH
実売2、3万ぐらいのDVDプレーヤーの音って、どのくらい?
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 18:41 ID:NFgYYIzO
>>426
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020911/teac.htm
これは無理か?
かなりピュア。
でも値段が予算とかなり違う。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 18:49 ID:???
スレ的にも違うね
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:16 ID:UIdgNgHx
CECのCD3300よりもTEACのC-1Dに期待してるんだが…
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:20 ID:p1gfvuR1
YAMAHAのCDX-596はどう?
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 22:21 ID:???
デノンで決まりだろ!
457449:02/09/12 22:41 ID:nJvbArU1
>>450
ご返事ありがとうございます。7090は今でも通用するレベルなんですか。
8年間随分乱暴に使ってきましたが,どんなソースにもソツなくこなしてくれました。
故障なし。機器が空気のようになるって言うのはある意味理想かもしれません。
10万以下で今よりもいいものって期待できないんですか?あまりこの分野、進歩してないんでしょうか。
(DENON2000CとB&W・CDM1NTでつかってます)
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 22:56 ID:s60PX6jH
>>457
7090はDAC7ではありませんでしたね。
7090はたしかDACを8個使ったモデルではなかったでしょうか?
当時大変評価の高いモデルだった記憶があります。
もう8年前にもなりますか。
買い換えるのなら、最低でも10万クラス以上にしないと効果はないと思われます。
中高音にくらべて低音が弱いという評価だったと思うので、低音に不満がなければ
10万クラスそこそこの買い替えでは効果は少ないかもしれません。
もし買い換えるのなら、ソニーのピックアップ固定方式やTEACのVRDS、パイオニアの
ターンテーブル方式のプレーヤーを選択して、効果が得られなければDACを買い足す
計画にすればいいかもしれません。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:07 ID:s60PX6jH
比較的最近で、10万円前後のモデルで言うと
ヤマハのCDX-993,ソニーのCDP-XA55ES、パイオニアのPD-HS7、HL5
あたりが評価高いようです。ちなみに、パイオニア以外は生産終了してます。
今後は、CD専用機では高級機種はどんどん減っていくように思います。
解像度でいえば、ヤマハ、ソニーあたりかな。私はパイオニア使ってます。
もちろん、定価20万円以上のを買えればもっといいんですけど、このランクになると
TEACか海外生産品になりますね。あと、DENONはあんまりよくないと思います。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:36 ID:???
>>451
SD1500はかなり良い。
が、大部分は半値のCD専用機と同レベル。
>>455
あまり良くない。ごく普通の廉価機種。
同じ価格帯ならSL-PG5なんかもあるし、よほど好きでもない限りは
お勧めできない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:37 ID:???
>>449
DENONのDCD-1650SRは8万円程度で、比較的お勧めできる。
昔ほどではないものの、クセのキツイ音で万人向けではないが、クオリティ
は高く、気に入れば長く使えるだろう。情報量は多いほう。
ただDENONのアンプと合わせると、ちょっとアクが出すぎるかも。

他は、ARCAMのCD92Tなんかも良いです。
ややマターリ系だが、透明度が高く中域重視で、あうと思う。
ただ、価格的に上位機種のFMJ CD23Tが狙えるなら、こっちの方が良いです。

これ以外では、SONYのSCD-XA333ES。
解像度が高くすっきりした音で、SACD-PながらCDの音質も及第点。
もっとも、好みには合わないかも。
SONYだと、もう中古しかないけど、X5000は良かった。

CECのTL-51ZMkIIも良いけど、DENONのアンプには合わないかなぁ・・・。

他はmarantzの今度出るSA-17S1かな。
高いだろうけど、待たせただけに性能は良いでしょう。

他は、DVD-Pになるけど、DENONのDVD-3800とTechnicsのDVD-A10
なんかも良いです。

この辺りを一度試聴してみてはいかがでしょう。
DACの差は意外に大きいですよ。
もっとも、レンジの広さや解像度を求めていらっしゃらないようなので、満足
出きるかどうかはやや微妙ですが。
462461:02/09/12 23:40 ID:???
ちなみに、10万円台なら私のお薦めはARCAMですね。
おそらく449さんの好みにも合うと思うのですが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:46 ID:s60PX6jH
>>460
>大部分は半値のCD専用機と同レベル。
うが!
じゃあ、DVP-S7000(定価11万)は、CDP-XA3ES(定価6万ちょっと)と
同ランクということでいいんじゃないですか!
ま、PD-HL5よりは確実に劣りますけどね。

CDX-596は持ってませんけど、その旧型は持ってます。
中高音はいいと結構思いますけど。ただ、やはり安すぎですね。

>>449
中高音にこだわるなら、10万円以下ではYAMAHA(CDX-993)です。
これは、DACの方式が違うからです。YAMAHAは1ビット方式ですが、16ビットから
20ビットに補正する方式が他社とは違います。他者は、20ビットに均している
(ノイズを減らしている)だけですが、YAMAHAは16ビットから20ビットの実測データーを内臓していて、
それを使って変換しています。なので、20ビットに近い音が得られるわけです。
もちろん、癖はあるでしょうけど。

CDX-993は、DP-7090+解像度、音の広がり、でしょうか。低音方向はあんまり変わらないかもしれません。
あと、トランスポートとしては普通だと思うので、その辺、難しいところです。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:52 ID:s60PX6jH
DP-7090はたしか銅メッキではありませんね。
ボディー内側に銅テープもしくはアルミテープをはると、効果が得られます。
とくに、中高音に効果があります。
DVP-S7000(DVD)やCDX-590、PD-HL5はそうやって使ってます。
簡単ですが、確実に効果がある手法です。
コストも安く、簡単に剥がせるのでお勧めです。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:56 ID:s60PX6jH
私自身は、CDプレーヤーの音質差は、DACというよりは
アナログ部分、筐体の差のほうが大きいと思います。
CDプレーヤーのDACは十分に完成域に達していると思います。
それでも、1ビット方式とマルチビット方式、変換手法により微妙に違いますが。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 00:18 ID:???
>>454
C-1D新宿ヨドバシで売ってたが、まだ誰も買ってないのか?
急いでたんで試聴しなかったが、398のわりにデザインはいけてた
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 00:29 ID:???
私はDACの差も大きいと思うんですが。
特に、アップサンプリングなどは結構効果的な部分もあると思います。
まあ、上げてれば良いというモノでもありませんが。
確かに、筐体や電源部なんかはそれ以上に重要なんですけどね。
VictorのXV-S110なんかでも、アップサンプリングはしてますし。

YAMAHAの993は私も良いCDPだったと思います。
YAMAHAはもう、DVD-Pもあんまり真面目に作ってないようで、
選択肢が少なくなって寂しい限りです。

SONYも5シリーズは良い物が多いのですが、何故かすぐカタログ落ちなん
ですよねぇ。SCD-555ESとか。これも残念。
468449:02/09/13 01:00 ID:HVyD93/v
>>458/459/461/463/464/465
速レスありがとうございます。このB&WというSP,私のフローリングの部屋では
妙に高音がキラつきますね(買って3ヶ月)。キースJのソロピアノ高音部がキンキン。(以前はONKYO77)
SPと違って試聴もかなわないcdpはみなさんの意見がたよりです。揚げられたモデルを
たよりに秋葉にいってみます。またそのテープ対処は考えなかった。やってみます。
このままアナログ対処したか。買いかえたか(それなら何を)は後日ご報告いたします。
それと、そもそもcdpの寿命って何時間ぐらい使って起こるものなのでしょう。
どのくらいで買い換えてますか? 私はアンプ,SPとも10年以上使うつもりですが。駆動系は
条件が違うので。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 01:00 ID:JBbIrKUo
>>467
確かに差は大きいとは思いますけど、今日のほとんどのDACは一定以上のレベルは
あるので、相対的に影響は小さくなっていると思われます。
アップサンプリングしてないDACなんていまどき皆無ですし。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 01:04 ID:JBbIrKUo
>>468
B&Wっていうのは、高音が相当に直接的だったと思います。
試聴で聞いたことしかありませんけど。
CDPの音の差は微妙ですけど、スピーカーとアンプはすぐわかりますからね。
とくにSPはぜんぜん違いますし。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 01:20 ID:IHijGTDN
超初心者の質問ですみません
SA8260の電源ケーブルはメガネ型ですか?
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/image/audio/sacd/sa8260rear.jpg
↑を見るとそのように見えるんですが・・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 02:12 ID:JBbIrKUo
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 08:55 ID:???
>>471
SA8260の電源ケーブルは3Pインレットです。
機会があれば、今月号のstereoをご覧ください。しっかり載ってます。
474471:02/09/13 13:26 ID:IHijGTDN
>>473
レス、サンクスです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 15:34 ID:???
TechnicsのSL-PG5からmarantzのSA8260に買いかえました。
SA8260ですが、いわれていた不具合には今のところ見まわれていません。
TOCもちゃんと読みますし、音飛びもないですし、読み込み速度も普通です。
SACDが一枚も付いてないのでロットは新しいものだと思うのですが、かなり
最近は対策されているのではないでしょうか。

肝心の音質ですが、低音の強さ、音の分離・広がり、解像度といったあたり
は、SL-PG5(電源ケーブルはオヤイデの物に交換済み)よりも上です。
弱音の再生能力も若干上でしょうか。
楽器でいうと、ピアノの重み・余韻なんかはそれなりに良いですね。
女性ヴォーカルにもややハリが出ます。

もっとも、音の深みというか、雰囲気というか、そういうあたりはSL-PG5
の方があったような。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 15:57 ID:???
じゃあ、SL-PG5売ってくれ
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 16:06 ID:???
圧倒的に上ってもんでもなさそうだね。
478475:02/09/13 16:46 ID:???
>>476
PG5はPG5で捨てがたいので、しばらく併用する予定です。すいません。
>>477
そう思います。価格では倍以上するわけなので、その割には微差ですね。

あと、やっぱり飛びました(涙
CD-Rですけど。う〜ん、先行き不安。

それから、電源ケーブルが貧弱なので、これも変えてみる予定です。
479471:02/09/13 18:44 ID:IHijGTDN
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:20 ID:???
やっぱり、冷や冷やしながら聞くっていうのは精神衛生上どうかと。
SA8260のブラッシュアップ版が、来年の2月あたりに出ないかなぁ〜、なんて
思ってるんだがねぇ・・・。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 12:17 ID:???
C-1D感想キボン age
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 15:34 ID:nUoFWbN1
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_EARN/dvh350.html
生産終了したTEACアーネストのDVDプレなんだけど
定価\55000が実売\17000程度
どうかな?アンプ共々ちょっと気になってる
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 17:40 ID:???
>>472
ああ、俺そのページの6万円以下のベストバイ使ってます。
Technics SL-PS770Dです。
最初はSL-PG5を購入しようとしてたけどヤフオクでSL-PS770Dが出てて、
18000円で買えたので良かったかも。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 21:49 ID:14ziNrKb
teacとcecから初級機が発売されて盛りあがりそうな予感・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 23:24 ID:???
SL-PS770D 某所で実売29800円

フフフフフ
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 08:01 ID:alyEv+Gu
>>485
え!!教えてくれ・・・
487485:02/09/15 10:00 ID:???
オノデン新館で1台店頭在庫処分でこの価格だったよ
もしかしたらもう売れちゃったかも・・・

488名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 16:31 ID:cIuauu/q
age
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 23:08 ID:???
名古屋の某家電店では店頭処分特価でも
48000円とかなのにな。
でも独製テクニクスは黒で国内に比べてカコイイ!です。
490486:02/09/15 23:25 ID:1bIhMeqC
>>485
早速今日逝ってきたよ。ありがとう!
たしかに独製テクニクスはボタンなどがカコイイ!

で、念のためにヘッドフォンで視聴したら、、
気付いたらパイ揉み屋のPDHS7を買っていた・・・

店頭効果とか言われそうだけど、シンバルの音なんかの解像度が
もう全然段違いだと思ったよ。。

ともあれ485に感謝
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 15:40 ID:???
age
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 17:06 ID:???
マジでC-1D買った勇者は居ないのか!?
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:19 ID:4kuxzKP2
テクニクスの新作はでないのか
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 05:52 ID:???
↑次世代メディアがハッキリ決まるまで出さないらしい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 11:58 ID:???
CD7300、少し落ち着いてきた。
バランスは良いと思います。何より中高音がきれいで、しかも
歯切れがいい。低域の豊かさはないけど、歯切れが良いので
ジャズなんかでは不満を感じてません。オケはあまり聴かない
のでわからないけど。無伴奏チェロなんかは良い。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 13:39 ID:???
>>494
じゃ、当分出ないな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 19:33 ID:???
CD7300は128kbpsのmp3しか再生できないのでしょうか?
可変ビットレートでは再生できませんか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 21:39 ID:jUV9K+ak
秋葉原サトームセン中央店でPD−HS7が39800円
だったので悩んでたら、次の日にはもう売れてますた。
くやしいっす。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 22:38 ID:jn8EtHgU
age
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 22:39 ID:???
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 22:39 ID:???
>498 ふっ、秋葉素人が!
    秋葉ではな、「獲物は見つけたら即買い!」だ!
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 22:40 ID:jn8EtHgU
買ってから悩め!
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 22:41 ID:???
秋葉は即買い基本だよな。
身に染みてるよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 22:42 ID:???
>>498
新品??
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 22:42 ID:jn8EtHgU
>503 俺もそう思う 
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 22:47 ID:???
>>498
秋葉で泣く実例集

1. 後で来るといった矢先に後ろで見ていたヤシが交渉に入って持っていかれた事
2. 日曜日閉店前に入荷したブツに目をつけて月曜日に早退して逝ったら売れていた
3. 10台入荷と聞いて一週間後に逝ったら影も形もなかった

結論:どうしても欲しいなら前金打つなり即金で買え。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 22:47 ID:jn8EtHgU
ラジオ会館のサトームセンは展示品が49800円で
売ってた。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 22:49 ID:jn8EtHgU
↑ここで買え!
509秋葉魔神:02/09/17 22:51 ID:???
秋葉原の事ならワシに聞け!ははは!
泣くも笑うも秋葉と共に30年だ!
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 23:06 ID:???
>>507
通販では54000円で新品が変えますが・・・。
511486:02/09/18 00:57 ID:TxE4KHXq
そのわりにはSL-PS770Dよくあったなあ(w
漏れは展示品を47500で買いますた

もう今後は7〜40マソあたりのCDPはなかなか出ないだろうねー
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 07:59 ID:???
>>497
VBRは試したことないなぁ。
128Kより高いビットレートは音がとぎれる可能性があるので
保証しないと書いてあります。でも、手元の256KのMP3は問題
なく再生できていますよ。単に保証の問題だけかと。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 16:49 ID:7WeGGZ7R
DJ・クラブ板より

サウンドシステム
http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/999756390/

ピュア板の方々のお力を貸して下さい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 17:53 ID:???
マルチポストをしないでください。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 18:12 ID:???
CDが再生出来れば、それだけでいいや。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 18:22 ID:yz5ZeKvX
経験豊富な皆さん是非ご教示ください。

TEAC VRDS-25xs(実売10万)
マランツSA8260(実売7万)
どっち買おうか真剣に悩んでます。

CDしか聴かないんですが、どちらの方が良い音します?
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 18:24 ID:???
自分の耳を信じろ
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 18:43 ID:???
誰かイギリスのレガ(REGA?LEGA?)と言うメーカーの
PLANET 2000≠ニ言うCDP視聴したこと有る人いない?
一応定価99、800円だからスレ違いでは無いよね。
デザインがかなり引かれるんだよね〜、
売ってるとこ知ってる人、視聴したこと有る人が居たら情報キボンヌ!!
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 18:58 ID:KAsFcR5h
>>512
>256kbpsもいける
マジで!?
7300買おうって気が上がった

あとフォルダ構造はいけますか!?
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 19:09 ID:???










C D プ レ ー ヤ ー の 初 級 機 で 、 原 音 再 生 は 、 不 可 能 な の で す 。









521名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 19:47 ID:???
人の作りしものでは、原音再生は不可能です
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 20:19 ID:???
↑520こいつ、あちこちで同じことやってるな<w
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 20:36 ID:ORMNVu1M
>>518
新宿のサクラヤで売ってる。
見たの半年前だけど。
524518:02/09/18 20:52 ID:???
>>523
サンクス!半年前…遠い過去。
視聴はして……無いか?
やっぱみためいいけど音はぷぁなのかな?
見た目と音は反比例ってか?
その辺が辛いんだよね。
>>520
初 級 機 で 、
とは限らない気が……

誰か音は多少我慢するので、見た目の良いCDP知らない?
この板で聞くのは失礼か?…しかしスレ違いでは無いような。
どっちだろう。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 20:56 ID:???
>>516
個人的には、買えるのならばVRDS-25XSをお勧めします。
定価では倍以上の違いがあるわけですし、VRDSはCD専用機ですから、
どちらが音が良いかと言われれば、やはりVRDSでしょう。

実際両方とも試聴したことがありますが、特に低音の解像度、それから
音色のまろやかさという点で、VRDSの方が好感が持てました。
作りもしっかりしています。
SA8260も高域が鮮やかで、中高域の解像度は負けていないのですが、
不具合も出ますし、総合的に考えて、VRDS-25XSをお勧めします。

>>519
フォルダはさすがに無理です。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 21:09 ID:???
>518
御茶ノ水のオーディオユニオンや、新宿のビックカメラでも見たことあるよ。
ビックカメラは音を出せそうだったけど、試聴環境としては最悪だからなあ・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 21:33 ID:???
>>521
楽器は人の作ったものだと思ふ

>>515
CD-ROMドライブで聞いてろ
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 21:51 ID:???
>>527
それ「再生」じゃなくて単なる「生」
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 22:32 ID:???
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 23:14 ID:???
>518
秋葉原のラジ館のサトー無線にもあったよ。
531518:02/09/18 23:25 ID:???
529殿
サンクス!!
実の所とある洋服屋で見てカッコイイ!!
と思ったのだがその日の帰りに買ったインテリア雑誌に
メーカー名が載っていたので即検索!
そしてここでの質問と言う経過。
過去ログ読んでみたけど個人的には買い!
地方な者で視聴は無理だがデザインと過去ログで頭の中は妄想だらけ…
こんな私は即受注で逝ってきます!!!!!!!!!
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 00:29 ID:???
CECのCD3300発売まであと1週間。
39,800円でバランス出力を持つなど信じられないのだが・・・
発売後はこの板で話題もちきりだろな。
俺も評判次第では買う。
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 01:00 ID:???
>518
REGA置いてる服屋というと、アメリカンラグシーかい?
堀江のラグシーでアンプと一緒に置いて、音楽掛けてたような。

デザインで音響機器を選びたいんだったら、家具インテリア板に
それなりの規模のスレがあるよ。

このスレにもデザイン評価のスレが有ったような。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 06:23 ID:???
>>532
発売日は10月1日に延びたんじゃなかったっけ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 07:20 ID:???
延びたっつーか、もともと出荷開始が25日だったんでは?
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 12:20 ID:5JQnvcdc
age
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 13:01 ID:???
最低限の出費で出来るだけ質の良いCDPを探しています。
最近の39800クラスのCDPを購入するのと、
中古流通価格2〜3万円クラスの上級CDP購入するのでは、
どちらがしあわせになれるものなんでしょうか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 14:09 ID:???
>>537
CD3300にしとけ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 16:02 ID:???
REGAの安物はやめとけ
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 16:07 ID:???
CDは新しいほうがよいと思われ。
まあ、とりあえず、聞いてみれ。
541518:02/09/19 18:19 ID:???
539やはり客観的な意見ではそうなる?
過去ログはREGAにほれ込みきちんと
判断出来ていない人間の意見なのだろうか?
533ジャーナルスタンダードだよ!
ラグシーにも置いてあるのかな?
まあそちらと違う地区(こっちは田舎)だけど、
こっちのラグシーにも見に行ってみようかな。
情報サンクス!!
542533:02/09/19 20:51 ID:???
>518
スマソ! そうだ、ジャーナルスタンダードだったわ。
勘違いしてた。 堀江はすぐ近くにその2店が有るもんで。
しかしどの店舗もREGAで統一ってなんかカッコイイな。

メーカースレは惚れてる人が多くて、変な書き込みは荒らしっぽく
扱われる事があるんで判断は難しいかも。

オイラもデザイン重視で機器を選ぶ事が有る。
ちょっと位の差なら、ルックスで選んだ方が幸せになることも有る・・・。
毎日目にするもんだから。 特に部屋のインテリアに有ってたりするとね。

でもオイラはルックス悪そうなCECのCD3300を狙ってたりするw
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 21:17 ID:l1Dztcc0
10万以下のCDPは一般的に音作りをしている物が多い
借りてきてじっくり聞き比べることは少ないから、
パット聞きで選ぶ傾向にあるので素直な音だと目立たないよねー

私はケンブリッジオーディオのCDPを勧めます
定価5万円だけど実に素直な癖の無い音だと思います

私はクロック後付けのSATのCDPとケンブリッジオーディオ
の2台もっていますが、片や35万・片や5万という比較をすれば
細かい雰囲気は足りませんが、音的には5万にしては癖がなくて
いい音をだしていると思います
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 23:21 ID:???
>>518
CD3300を待ってみようや。
置物にするならREGAがいいんだけども。
545518:02/09/19 23:42 ID:???
みなさんどうもだす!!
とりあえずはCEC待ってみるかな。
SL-PG5もかなり経費節減&ここでの評判がよいので
検討してみたり…。
544確かに置物にするならグー!なんだよね。
>>543
ケンブリッジオーディオって中域の厚みとか高域の伸びとかどうかな?
使用感聞いたことないんだよね。
よかったらよかったら感想聞かせてくだせぇ〜!!
546475:02/09/20 12:15 ID:???
一週間ぐらいたったのでSA8260の経過報告を。
音はまあ、言われているとおり高域が華やかで(場合によってはキツイ)、
中高域の解像度が高いぐらい。

ちなみに、付属の電源ケーブルを手近にあったACROTECの6N-P4010に交換
したのだが、音の変化はともかく、ソケットがかなり小さめで入れるのが
大変だった。ここでケチっていたのか。

それから不具合だが、40枚ほどかけてみたところ、CD-Rが7枚中2枚で音飛び、
1回だけ動作音が巨大化(CD)、2回ほど取り出し動作が遅れる(CD)、程度。
言われていたほど出なかったが、まったく出ないわけでもないので、やっぱ
り先行き不安。壊れるのなら保証期間内にして欲しい。

あと、CDはけっこう状態の悪いものでも飛ばなかった。

最後に、ディスプレイOFF機能は気持ち程度。後ろの高域調整スイッチは
CDを聴く限りはSTANDARDの方がうちでは良かった(一応アンプはSACD対応。
SPは違うけど)。以上。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 20:14 ID:vKqeneM4
PD−HS7買っちゃった!
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 20:33 ID:5JmllFjQ
私も最近HS7買いましたけどすごくいいですよね。
音に重量感があるのに小さい音が消えているわけでは
ないし。

ただヘッドホン端子がしょぼしょぼなのがちょっと・・・
アンプのヘッドホン端子から聞いてるからいいんですけど。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 20:36 ID:vKqeneM4
>548
そうなんですかー

実は、明日サトームセンからPD−HS7が届く予定です

楽しみだなー
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 21:05 ID:???
>>548
確かに自分も最初はうまく刺さらなくてヘッドホンの片方しか鳴らないのはびっくりした。
しかし、重量感とターンテーブルから来る安定度と何よりポップスでも楽しくきける華やかで
スピード感のある音は気に入ってます。
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 21:10 ID:vKqeneM4
自分はポップス系のCDが多いので
HS7は正解と言うことですねー
買ってよかったです。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 21:28 ID:???
>546
電源のソケットなんて規格で決まっているから大きさは同じはず。
なんかいいがかりっぽい。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 22:26 ID:86H1Ucw2
>552
規格で決まっているから精度の違いで入らないのが問題。
自社のもので使えればいいやってメーカー、
特に台湾のATX電源付属ケーブルだとマジで入らないのもある。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 22:51 ID:???
ガタがでるよりキチキチのほうが音が良いわけだが
555548:02/09/20 23:08 ID:5JmllFjQ
>>550

それだけじゃなくてヘッドホン端子の音も駄目じゃありません?
アンプのと明らかに音が違う・・・まあ普通はそうなんでしょうけど。

>>551

私はクラシックをよく聴きますが大編成のオーケストラのの重量
感やピアノの繊細さもよく出ていて良いですよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 23:12 ID:mqXEdHiJ
PD−HS7が評判いいみたいだな

でも生産中止なんて・・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 23:18 ID:o/MSfPJH
PD−HS7は初級器だったのか。購入してから2年もたっているのに、
今頃気づいた(涙
ま、トランスポートに使って、別のDACに繋いでいるからかまわないけ
ど。
なんて言ったっけ?あの20khz以上を補完するっていうの。あれって、
本当に効果あるんですか?
聞いていて全然わかんない。
DACを変えるとすごくよくなる。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 23:25 ID:???
>557
レガートリンクコンバージョン。
HS7に入ってるのは更にハイグレードバージョンだ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 23:33 ID:F9ujFagw
ノイズが漏れているだけだとか。。。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 23:39 ID:???
>>557
何と無く上に延びてる感じしないかな?
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 00:21 ID:???
以前、PD-T05を一時期使用したけど、中低域にフェルト一枚噛んだような感触が
まとわりついたので手放した。PD-HS7は評判良いみたいだけど、フェルト噛んだ
感じはしませんか?
562518@浮気心でごめんなさい:02/09/21 00:42 ID:???
560殿558殿
レガートリンク(S,Pro)色々あるけど、
CDPからRCAで繋いだとして、、、
20KHzまでしか対応してないアンプでも意味有るのかな?
アンプが対応していたとしてSPが対応してなくても意味あるのかな?
確かCDに入って無い20KHz以上の音を付け足すんだよね?
煽りじゃなくて最近パイオニアのカタログをちらっと見て思った
素朴な疑問でふ。
その証拠に漏れもターンテーブルと言う志に惹かれつつある。
>>542
>しかしどの店舗もREGAで統一ってなんかカッコイイな。
同意!!
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 01:04 ID:8wgGq+DD
始めまして

marantzのSA8260かDENONのDCD−1650SR−Nどちらにしようか迷ってます。
田舎なので試聴出来るスペースもないのですが、ずばりどちらがお勧めでしょうか?

ちなみに良く聴くジャンルはヒップホップやラウドロック、後はテクノを少しといったところです。

金銭的に余裕があればaudio−technicaのAT−HA2002をあわせて購入する予定です。
CDプレーヤーだけならSA8260にしてしまうかも(ヘッドホンアンプが定評があるので)
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 01:10 ID:???
何に対して「いい」のかはっきりしないと。
いいか悪いかってだけの質問ならどっちもどっち。

どう聞きたいのか、どのジャンル、曲がメインなのかはっきりしないと
答えようがない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 01:13 ID:???
>>563
ヘッドフォンでしか聴かないのか?
566563:02/09/21 01:20 ID:8wgGq+DD
説明不足ですみません

単純に言って低音が図太くて押し出し感があるのが好みです。
ヒップホップのファットビートが気持ち良く聴けるようなの。
そこに解像度を求めるのはこのクラスでは欲張り過ぎでしょうか?

テクノはケミカルブラザーズとかぐらいしか聴きませんが求めているのはやはり低音です。

後はラウドロックのディストーションのかかったギターがそれっぽく聴ける(うまく説明出来なくてすみません)感じです。

10万円位までで何か他にお勧めがあれば教えて下さい。
567563:02/09/21 01:24 ID:8wgGq+DD
>>565
住宅事情から暫くはそうなります。

使用しているヘッドホンは
audio−technicaのATH−100Ti
SONYのMDR−Z900
などです。
568563:02/09/21 01:25 ID:8wgGq+DD
↑ATH−A100Ti
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 07:38 ID:PFuVCG0v
>>562

どんなアンプやSPでも20khzからいきなりカットされることは
ありえないので意味はあると思います。

ただHS7を使っていてどれがレガートリンクの恩恵なのかどうかは
はっきりいって全然わからないです。

要は「レガートリンク」がではなく総合的にHS7の音がいいと思えれ
ばそれでいいんじゃないでしょうか。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 07:51 ID:???
>>563
押し出しと低音が強いということになればDCD-1650SRですね。
SA8260は引っ込んだ感じで、低音もほどほどですから。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 08:46 ID:???
>>562
>>569
 レガートリンクって裏技で解除できるとか聞いたことがある。
いや、デノンがアルファープロセッサを解除できるってことだったかな?
どっかのオーディオ店のホームページに書いてあったような気がするけどみつからない。

>>570
俺っちは比較したことはないけど、デノンはマターリ系、マランツはサワヤカ系って聞いたんだけどどう?
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 08:49 ID:5NnF7vxC
>>571
解除できるのが知られているのはアルファ。一品館のサイトを見よ

デノソがマターリ系と言う人はまずいない。ギラギラ油ギッシュで知られる。
573通りすがりですが:02/09/21 12:39 ID:???
>>562
レガートリンクって聞いたことなくて、憶測になって申し訳ないけど、、
20kHz超えの音って殆どの人が聞こえないと思うんですよ。テレビのキーンって
音(16kHzぐらいでしたっけ)すら聞こえない人多いですから。
じゃあレガートリンクとかスーパーツィータが意味ないかって言うと、あると
思います。
例えば左から25kHzの音が出てて、右から26kHzの音が出てたら左右で1kHzの差が
できるわけで、そのゆらぎの音は殆どの人が聞こえます。この揺らぎは一度
WaveGeneなどのフリーソフトで聴いてみられるとすぐに分かると思います。
その差成分があるのとないので、空気感の違いみたいなものに反映されると思います。
574518@浮気心でごめんなさい:02/09/21 13:12 ID:???
>>573
テレビのキーンって音で16kHzか。
じゃあ俺にはそれ以上は聞こえないなw
>>569
>要は「レガートリンク」がではなく総合的にHS7の音がいいと思えれ
ばそれでいいんじゃないでしょうか。
やっぱそうだよね。空気感って言葉に惹かれる。
一応手持ちのアンプは100kHzまで対応だからちょっといいかもw
SACDが有る位だから全くの意味無しじゃ無いんだろうし。。。
あっでもあれは20kHz以下の音もCDよりいいのか。。。
参考になるご意見どうもです。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 13:17 ID:???
前HS7使ってたけど
そんなにいいか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 13:32 ID:???
>>テレビのキーンって音で16kHz

 最近でもまだまだ聞こえるけど、ちっちゃいころは特によく聞こえた。
電気屋さんに行くとテレビコーナーがキーンキーン言っててってうるせぇと思ったものだった。
よくこんなうるさい音を出すテレビばっか売るなぁと。

というわけで普通に聞こえます。
若い頃の方がよく聞こえるみたいです。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 14:03 ID:???
正確にはテレビの水平同期周波数は15.75kHz
モノクロテレビだと15kHz
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 14:45 ID:Q6cXXuP8
>575
だ・か・ら〜 ここは初級機のスレだろう〜。
HS7は初級機にしてはいいっていう意味だと思うよ。
WADIAの初級機にも使われているぐらいだからいいんじゃないの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 14:52 ID:???
>>573
20数kHz以上でも倍音で出てる場合は、音の違いとして認識できるって話を
何処かで読んだことあるけど、機能上聞こえてないんならウソっぽい説かな?
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 15:04 ID:???
 20kHzのsin波までしか聞こえないのか、それとも20Khzのあらゆる波が聞こえないのかで意見が分かれそうやな。
人の耳ってフーリエ変換して聞いてるんか?
違うような気も。

20khz矩形波って20khzまでのsin波では聞こえない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 15:04 ID:???
もとい、作れないでした。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 15:04 ID:Q6cXXuP8
DENONのDCD-S1っていうCDPが欲しいんですが、今も買えるんでしょうか。
だれか、安いお店知りませんか?
初心者には最適なCDPだって聞いたもんですから。
marantzのcd2100もいいって聞いたんだけど、どちらがお勧めでしょう。
よく聞くジャンルは演歌以外です。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 15:11 ID:???
 DCD−S1ってDENONのハイエンドじゃなかったけ?
ひとつ下のS10がモデルチェンジする中、S1はモデルチェンジしないから古い機械になってしまったけどさ。

最近安いの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 15:38 ID:FXX4bvVw
PD−HS7が届きました。

視聴した感想としては、今まで聞いていたCDの聞き取れなかった
音がはっきり聞こえてて良い感じです。

ヘッドホンの視聴も思ったほど悪くないですね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 16:21 ID:???
>>584
何から買いかえたんでしょうか。
参考に教えていただけると有り難いんですが。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 16:43 ID:???
PD-HS7敬光堂で完売。
このスレの影響ですかね?
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 16:54 ID:reynH12W
>585
お答えします。
YAMAHACDX−993を3年ほど使ってました。
とうとう壊れてしまったのでPD−HS7を買ったというわけです。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 16:58 ID:???
>>586
敬光堂は幾らぐらいなんでしょうか?
自分が買った所では54800円で配達料無料だったのですが。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 17:09 ID:???
送料込みだと同じくらいだと思います。
自分が見積もりした時は確か53800だったと思います。

VRDS-25XSが10万ジャストだったんで自分はVRDS-25XS
購入しました。PD-HS7は試聴しただけですがこのスレで
書かれてるようにいいCDPだと思います。
製造中止は残念です。

590名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 17:48 ID:???
CD3300待ち…
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 17:54 ID:???
>>587
CDEX993からPDHS7だと、まるで音の傾向が違わないですか?
マターリからキラキラって感じでは?
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 18:31 ID:UabV5vQU
>591
音はそんな感じですね。
シャープになった様に聞こえます。逆に新鮮です
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 20:15 ID:ILfKH676
age
594585:02/09/21 23:16 ID:???
>>587
どうも、お答えありがとうございます。
PD-HS7はやはり解像度の高いクッキリ系の音なんですね。
それにしても、製造中止とは残念。

DVD-Pでも良いので、ターンテーブル採用の似たようなプレイヤー
を出してくれると有り難いんですが。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 23:49 ID:UaEwtZ0J
サイズ的な釣り合いからハーフサイズのCDPが欲しいんだけど
ONKYOとTEACのハイコンポのバラ売りぐらいしかないんかな?
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 00:00 ID:???
PD-HS7が製造中止って事は、新しい機種が出るとかでは無いんですか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 20:52 ID:???
今日ハードオフでTEACのVRDS-20と言うCDPを発見したのですが、
中古価格7万円でリモコン、電源ケーブル付属と言うのはどうでしょうか?
安いのでしょうか?高いのでしょうか?
視聴などはできないので皆様の評価などを聞かせていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。
一応ハードオフの三ヶ月保障が付いていました。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 21:07 ID:???
>>597
絶対買ってはいけません!
その値段なら、もっと良い機種がヤフオクで落とせます。
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 21:29 ID:???
ハードオフで物買っちゃ駄目だろう…
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 22:36 ID:???
買っても良いのはジャンクぐらいだよな。
あと、ジャンクを引き取ってくれるのもけっこう有り難かったりするが。

どうでも良いが、今日ヤフオクでSL-PG5が18500円で落とされてた。
ヤフオクだと運が良ければかなり安く買えるし、中古はここで気長に
待つに限る。
601597:02/09/23 00:15 ID:???
みなさんどうもありがとうございます。
やはり買ってはいけなかったのですか。
VRDS-25xsが新品で10万強で買えたりするのに、
中古で現行機種では無いのに少し高いなと思っていました。
スピーカー何かもあそこは少し値段が高いなと。
やはり先人方のご意見を聞いておいてよかったです。
私自身CDPには新品でも結構痛い目を見ているので中古は無いだろうと
思っていたので、、、
どうも有難うございました。
602通りすがりのもん:02/09/23 18:37 ID:dDuqSd47
CDPを楽しむ方法を:

Hard offでJunkを2〜3台getしてくる。
カバーを開けて中まできれいに磨く。ブチルとかで征振する。ほかにも
いろいろいじってみる。細い電源ケーブルを太いのに交換する(根元の
ハンダを溶かして引き抜いて、ケーブルを巻き付けてハンダ付けする)。
こうやっていろいろ楽しめるし、メーカーごとの音の違いも楽しめる。
私は、TECHNICSやDENON、SONYのJunkを買って、5台を付け替えて楽しん
でおります。
インタコもいろいろ付け替えると、5×n通りの楽しみが出来ます。
飽きればヤフオクで処分すればよいし.........
失礼しました。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 18:51 ID:???
>>602
そりゃジャンク趣味ってやつ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 19:00 ID:???
>>602
もはや初級ではないな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 22:06 ID:???
半田付け外しはコテと半田があれば簡単。
コテさえあればメガネとかインレットじゃなくても電源ケーブルは交換できるのだぁ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 22:09 ID:FuBkI92I
age
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 22:36 ID:???
バランス出力があって、できればDACとしても使えるイイCDってありませんか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 22:40 ID:JF6REEOh
>>607
DP-55Vとか
609607:02/09/23 22:45 ID:???
>>608
早速、ありがとうございます。
でも、ちと高いんですけど・・。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 22:51 ID:???
バランス付きのは大抵高いよ
高級機だからバランスも付いてるってこともあるかもしれないが
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 22:58 ID:???
>>607
CD3300とDACを別々に買う手もないことはないが。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 22:59 ID:???
>>607
VRDS-50とかVRDS-25xsとかは
DP-55Vより安くかえそうだね。
613607:02/09/23 23:01 ID:???
>>610
度々スマソ。やっぱそうだよね。
アンプがバランス入力ついてるんで、せっかくだからこれに繋ぎたいんですが・・。
じゃぁ、DACとしては使えないけどバランス出力があるイイCDは?
あと、DACとして使えるけどバランス出力がないイイCDは?
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 23:02 ID:???
>>613
単品で安く済ませたくて総合力も程々欲しければ
TEAC X-50W
でしょ、この時勢だと。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 23:07 ID:???
CECのTL-51Mark2(150,000円)
音はマイルドなので要視聴
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 23:47 ID:???
中低域が分厚く、高域が濁らずスッキリと伸びの有る
初級機と言うと何が有ります?
この条件が無理でもこれに近いイメージのCDPって有ります?
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 00:19 ID:???
>>616
PD-HS7はどう?
高域は綺麗だよ 中低域もいけてると思うよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 01:13 ID:???
>>602
近くのハードオフに割りと新し目のヤマハのCDP(型番失念)の動作品が4000円で売ってるけど、ゲットして遊ぶべき?
あなたの書き込みを見てたらやってみたくなったーよ( ´∀`)
619テuテノテbテNテ{テfテBヘDツ?:02/09/24 02:47 ID:6/F0seGH
ジャンクごときに4000円は高すぎ!
どうせCDX-490だろ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 03:12 ID:???
>>619
おいらもCDX-490と推測に1ガバチョ。
618さん、やめときましょ。
621616:02/09/24 17:42 ID:???
>>617
高域が良いと聞いていたのですが
中低域にもかなりの厚みが有ります?
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 18:29 ID:y8mwQqiv
PD−HS7をDACにしてパイオニアの
25連奏を使うとすごく便利ですよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 18:38 ID:???
>>622
パイオニアの25連単独使用での音質はやはり厳しいものがありますか?
BGM用に便利かなと思って購入を検討しているのですが・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 19:24 ID:5PNzsHUV
>>607
DP-55ならオーディオユニオンの中古で99800円。
どうよ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 19:29 ID:???
>>622
それ私も考えました!
101連奏じゃどこに何入れたか忘れそうなんですよね。
622さんDAC(PD−HS7)無しの場合はやはり
623さんの考えの通り音質は厳しいものが有りますでしょうか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 20:21 ID:???
>>621
かなり厚みがあるよ。
あの価格帯なら一番厚みがある。

比較したのはマランツCD-17DaとTEACのVRDS-8
結局オレは一番ハイスピードなVRDS-8を買ったけど。
627607:02/09/24 23:18 ID:???
>>624
イイ!買いたい。でもCD3300気になる。

ところで気づいたんだけど、オイラCDからMDのDACつかってパワーアンプに繋いでるんだった。
プリアウトのあるプリメイン持ってるんだけど、使わない方が音に躍動感があるもんだから。
でもレコードとラジオを聴く時はプリメインからのラインに繋ぎ換えてるの。

何がしたかったのかと言うと、いちいち繋ぎ変えるのが面倒くさいんで良いプリが欲しいんだけど、
金欠だから間に合わせの手段を探したかったんだよね・・。
CDにDAC機能が付いてても、アナログ系を聴く時はやっぱ繋ぎ換えることに変わりないんだった・・。
安いバランス接続付きパッシブプリしか選択肢は無いのか・・・?
DACにボリュームとアナログ入力が付いてたらいいのに。しかもバランス接続で。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:24 ID:???
とにかく硬い音のでるCDPでおすすめありますか?
JBL4312で鳴らしてるんですけど、最近引っ越して
建物の構造的に、反響が物凄くて仕方ありません。
よく聞いてるのは、テクノやファンクです。
低音がありつつ、硬くって、ハイスピードな音が出るCDP欲しいです。
629602:02/09/24 23:35 ID:Y5sLJnKj
>>603.604
スマソ Junk趣味でした。
初級機の新品を買うよりもず〜っと高級品をGET出来るもんですから.....
だって、いま魅力的なCDPってないじゃないですか。

>>618
機種名を覚えてきて、ネットで検索して価値があるかどうか判断するのが
よいかと。
どうしても欲しいと思ったら、4000円でも安いのでは?
今時、ケーブルやインシュだけでも4000円では買えない時代ですからね〜
昔、大量販売された機種が安くGETしやすいですよ。sony、denon、kenwood。


630618:02/09/24 23:49 ID:???
>>619>>620>>629
明日の帰りにでももっかい見てきまふ。
一応他の機種もチェックしてみよう。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:20 ID:BFUoy7TN
>>623さん
>>625さん
25連奏は小さいので置き場所もとらないし、フルにCD入れてしまえば
1日中交換なしでまるで有線のようです。
音はまあまあ良いです。DACがあれば、さらに良いかな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:24 ID:???
>>628
TEACだな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:29 ID:???
チェンジャー式のCD(特にPDF-25A)は、故障しやすく、CDに傷が付くことも
あると聞いたのだが。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:43 ID:BFUoy7TN
>>633さん
家にある(PD−F25A)はいまのところCDの傷はないようです。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:59 ID:XaBbMt1z
PHILIPS-CDR4312
636623:02/09/25 06:00 ID:???
>>622=631さん
情報ありがとうございます。
なるほど、思ってたより音質も良さそうで安心しました。
やはりチェンジャーは便利ですからね〜。
637633:02/09/25 16:46 ID:???
>>634
そうでしたか。
気にするほどものではないみたいですね。

自分も買ってみようかなぁ・・・。
638625:02/09/25 18:58 ID:???
>>622
お返事有難うございます。
値段的にも手ごろですし、音質が苦しいようなら
お金を貯めてDACとしても使えそうなCD専用機又はDACを
買ってBGM専用として使ってみる覚悟が出来ました。
どうもです☆
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 19:03 ID:???
パイオニアのPD-HL5を買うかどうか迷います。
これを逃したら同社からCD専用機の力作なんて出てこないかも。
CD7300もいいけどルックスもこだわるとPIONEERのゴールドに惹かれる。

それでも、市場が要求すればCD専用機も細々と続くのかな〜とも思います。
それにしても、5-6万前後のプレーヤーは上記以外はDENONとTEACの新製品だけかな?
少なすぎる・・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 19:48 ID:???
>>639
ここで評判のPD-HS7は駄目かな?
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 22:47 ID:bpT5g/g2
80年代のCDプレーヤー(黒くて左上にトレイが付いてるCDプレーヤー)
みたいなCDプレーヤーは今はもう作られていませんか?
通販のカタログとか見ても金色で真ん中にトレイが付いているCDプレーヤー
ばかりなのですが。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 22:59 ID:???
>>641

ヤマハはカラーはゴールドですが、トレイは左です。
CECのCD2100もカラーはゴールドですが、トレイは左です。

後は、、思いつかないなあ。
あ、SACDだけど、マランツSA8260は、今なら黒のカラーもあってトレーは左です。
っていうか、マランツもトレー左派だった。スマソ

あ、あとパイオニアの旧ロゴの古い奴、まだ売ってたと思うけど、も
カラーが黒でトレーが左です。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 23:05 ID:t2z+veKS
業務用ではまだあるよ。マランツとか。>黒で左トレイ
644618:02/09/26 17:09 ID:???
YAMAHAのプレーヤーはCDX-640でした。
ネットで調べてもよくわからなかったので、当時の定価や評判などわかりますか?
かなり古いものではあるようですが。

他にはマランツのCD-50もあったのですがこれも素性がよくわからなかった。
645コギャルとH:02/09/26 17:09 ID:nvZ1L0KY
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 17:42 ID:ZRxrk0OD
VRDS25xsとPD-HS7とPD-HL5

「解像度、輝き、厚み、空間表現力」が優れているのはどれでしょうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 18:01 ID:ff+REP9I
↑マランツの7300や8260も含めた意見を聞きたい
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 18:03 ID:???
ソニーXA55ES使ってるけどこれってどうなんですか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 19:55 ID:???
8260以外でSACDプレーヤーのお勧めの初級機って無いですか?
cccdが出るようになったのであんな物買うくらいなら
タイトル不利でもSACDに路線変更しようと思い、
SACD再生機を買おうと思うのですがどなたかお勧めは無いですか?
しかしまぁうまく音が繋がるスピカを5本も持っていないので
最初はステレオ物のSACDしか買えないですけどね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:09 ID:???
>>649
DV-S757A に人柱してください
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:35 ID:???
>>650
『人柱』
その言葉・・・・気に入った!!

と言いたい所ですけどDVDAも映像回路も要らないんですよね。
せっかくレガートリンクPROとか付いてるんだから、
パイお得意のターンテーブルでSACD専用のを出してくれればいいんですけどね。
しかも細かな設定ってやっぱりTV画面での確認になるんですよね?多分?
正直部屋にTV置くつもりが無いんですよ、ってか追い出し予定です。
その方がスピーカーのセッティングも幅が広がりそうですし、
音質向上しそうなもんで。だからすいません!!

と言う確立60パーセント。本当は先代からして迷ってます。
しかしそうなるとDV-8300が気になる罠w
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:00 ID:???
今月号のstereoにSA8260とDV8300の比較記事が載ってるね。
当然だけど、音だけなら8260じゃない?

SACDのターンテーブルは難しいだろうな。回転スピードが違うし。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:29 ID:???
>>649
SONYのSCD-XB9の中古とかどうでしょう?SCD-XB7も悪くないですけど。
SA8260以外で、ビデオ無しのSACDの初級機でお勧めというと、これしかないです。

音質はこれらよりPioneerのDVD-S757Aが良いかなぁ。
DVD8300との差は好きずきですねぇ。8300の方が上品で音場が広くクラシック
向きですが、ソースによっては値段ほどの差はありません(4万円ぐらい)。
CDでもSACDでも同じです(比較は747Aで、757は正当派後継機と予想して)。

あとはSONYのSCD-XA333ES。
しかし80000円台だけにCP悪すぎ。SONYの音が気にいれば、の限定付きです。

654名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:36 ID:???
>>646
PD-HS7がベストですね。
輝き感があり、厚みもほどほどで、解像度も高く、空間表現力もあります。
挙げられた条件を無難に満たします。値段も安いですし。
値段差から考えても、PD-HS7を買う予算があるのならHL5はパスが良いです。

marantzは解像度は高いのですが、厚みがなく、輝きすぎで空間表現力は
薄いです。ヴォーカルはリアルなのですが、高域がちょっと。
CD7300は、SA8260から低音とアタックの強さを引いたような感じです。

TEACは、輝いているという感じではありません。
他は良いのですが、解像度もセッティングによっては出しにくいです。
ポテンシャルはもっとも高いんですけどね。特に厚みなんか。
655696:02/09/26 23:48 ID:???
>>654
marantzは高域がちょっとどうなのでしょうか?
ちょっと強いのか、小さいのかよろしくお願いします。

>>CD7300は、SA8260から低音とアタックの強さを引いたような感じです。
うっ・・・そこまで違うとなると・・・。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:51 ID:WLUIc30G
>>651
DVD、DVD-A意外はモニタ無くてもOKですよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:57 ID:zvP7GQDO
>>654
それにしてもいい物から順にディスコンになるのは何故でしょうね?
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 00:21 ID:???
>>657
信心かお布施が足りないからだろうなあ…
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 00:28 ID:8c0IbPho
>>657 
幹部が変な宗教でも信じてるんでないの? 水道教とか
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 00:38 ID:???
っていうかパイオニアがもうピュアオーディオやる気ないのは
明白でしょう?
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 00:44 ID:???
明白もなにも事実でしょ
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 01:06 ID:???
>>657
いい物が売れないから。
mini diskはよく売れてるよね… ハードもメディアも。
663654:02/09/27 01:15 ID:???
>>655
高域がちょっとキツメです。
特に、場合によってはシャリシャリ感が耳に付きます。
システムにハマると鮮やかで躍動感があって良いのですが、ハマらないと
神経質で堅い感じが強くなり、空間表現という点では落ち着きが足りません。

それと、CD7300ですが、サイズ・重量的に低音は仕方ないです。
さっぱり出ないわけではないです。SPやAMPによっては気にならないと思います。
MP3対応もありますし、あの価格帯で解像度を重視するなら、お勧めです。
まあ、さすがに8260とは値段が倍違いますので。

>>657
やっぱり企業的には、単品CDプレイヤーの需要を考えると仕方ないん
でしょうねぇ。
97年発売ですし、今からCD専用機を新たに開発するために裂く人員も予算も
無かったんじゃないかと。
もうこの価格帯のCD専用機は、一番売れてるDENONしか残ってませんから。
(CD-17Daは今年一杯でディスコンしそうだし)
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 01:54 ID:Mjk7cC4s
ソニーの光学固定方式やパイオニアのターンテーブルメカニズム、ティアックのVRDSメカはSACDやDVDAなどのマルチプレーヤーでは何故採用されないのでしょうか
不思議だと思いませんか?

同じ回転系であるCDのデータがあるわけだし、簡単に採用できそうな気もするのですが、次世代メディアだと音質に差が出ないから採用しないのかな?
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 02:08 ID:???
>>何故採用されないのでしょうか
やる気がないからだろうなあ。
気合を入れても、販売に結びつかないとなれば、気合いを入れるのをやめるのが道理。
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 02:14 ID:???
>>664
高級プレーヤー作っても1年で陳腐化する、
そういう状況では物量投資のハイエンドは時期尚早かと

まあ技術的にはそろそろ本腰入れて出てきてもいいころだけど、
ただ市場自体がまだ小さく矢張り時期尚早かね
667649:02/09/27 02:23 ID:???
みなさんレスありがとう!
色々考えてみることにします。
>>666
やっぱ市場が小さすぎるのか。
cccd様様でCD市場が小さくなると言うより壊滅(w
そしてSACDorDVDAが急発展なんて夢見てる。
でもマルチはAMPとSPそろえるのが鬱
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 02:33 ID:???
>>667
漏れは現行2ch将来マルチの計画で6chプリのSU-C1010買ったyo
DVD-AUDIOプレーヤーも持ってるしアンプも4ch分あるけどSPがまだ2ch分だけ

DVD-Aが急発展すればえーなー…
どこかがアニメのサントラを大量リリースしたら一気に本体が売れて発展するんだが(w
669649:02/09/27 02:37 ID:???
>>668
実は同じプリだったりするw
AMP4ch分って今はSE-A1010バイアンプですか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 09:27 ID:???
次世代オーディオが固まってからやるつもりなのではないかと。
Technicsなんかはそのつもりらしいし。
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 13:10 ID:???
>>cccd様様でCD市場が小さくなると言うより壊滅(w
>>そしてSACDorDVDAが急発展なんて夢見てる。

おれには、パッケージメディアが見捨てられて、圧縮フォーマット全盛に
なる悪夢が見えるのだが…
まあ、洋楽はCCCDの魔の手を裁判の力(w ではねのけてるから、いいか…
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 18:18 ID:???
>>671
そしたら喜んでオーディオすててやる!!
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 18:45 ID:WH7p8Uqm
パイオニアのDV-S757Aは安いけど期待できますか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 19:12 ID:???
>おれには、パッケージメディアが見捨てられて、圧縮フォーマット全盛に
>なる悪夢が見えるのだが…

実際そうなるだろうな。カナスィ
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 19:46 ID:???
CD3300、一週間程度発売を延期。
ttp://www.airy.co.jp/sub_new.htm

まぁ、人の評価を聞いてからどうするか決めようと思ってるから
あまり気にしないが。
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 19:51 ID:6IbEHtoO
大学で音声圧縮の研究をやれと言われて(゚Д゚)ハァ?と思いました
近いうちにメモリープレーヤーが(軽いから)流行るねとか言っていたがやっぱり(゚Д゚)ハァ?だった
64MBじゃなんも意味ないし


音楽に対するスタンスが全く違うなと思った
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 19:53 ID:???
大学で音声圧縮の研究をやれと言われて(゚Д゚)ハァ?と思いました
近いうちにメモリープレーヤーが(軽いから)流行るねとか言っていたがやっぱり(゚Д゚)ハァ?だった
64MBじゃなんも意味ないし


音楽に対するスタンスが全く違うなと思った
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 20:15 ID:???
てすと
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 20:19 ID:???
>>1よ。
このスレの>>1よ。
駄スレを立てた>>1よ。
そう、お前だ。
今でも毎日このスレをチェックしているだろうか?
流石に見ていないよな。それはこのスレの下がりっぷりを見れば分かる。

現在、このスレは一覧の最下段にある。あと一人、
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
たった一人、おまえのように駄スレを立てる奴がいるだけでdat落ちする。
人間で言えば虫の息ってやつだ。気になるか?ならんよな。

初めてスレを立てたとき、掲示板に書き込んだときのことを、お前は憶えているか?
言いたいことは解るな。まさに今、お前の一部は死に往こうとしている。
それは駄スレを立てたお前自身の責任であり、罰だ。

正直、今だから言うが、このスレの>>7>>11は俺だ。>>100のキリ番は今更ながら地味に嬉しかった。
他にもいくつか書いたし、自作自演もした(番号は勘弁してくれよ)。
ここまで伸びたってことは、俺よりも大切に見守ってきた他の参加者もいたに相違ない。

何がいけなかったのだろう?粘着を相手にしたこと?議論のループ?
違うな…もうこのスレは寿命だったんだ。ネタ切れってやつ。

もし、このスレを倉庫で見つけて、今読んでいる君がいたら憶えていてくれ。
パート10まで続き、各所で紹介される名スレがある一方、
志半ばで堕ちるこの>>1のようなスレが山のようにあることを。そして、君は名スレを育ててく欲しい。

さぁ、時間だ。最後の記念カキコ(sage)を送ろう。

クソスレ立てるなッ!>>1……ッ!!
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 22:17 ID:???
>>679
クソレス書くな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 22:53 ID:???
パイオニアとかのDVD-A/SACDがかかるDVDプレーヤーとかは音質はいかがなんでしょうか?
もうCDプレーヤーに期待できないとなるとこれで代用するしかないかな・・・。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 23:26 ID:???
>>681
それよりも今は円熟のCD専用高級機を安く買って
メンテしながら末永く使った方がいいでしょう。
そのうちに次世代ハードが落ち着いてくる。
なにもあなたが人柱になることは無いのです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 23:33 ID:???
>>673,>>681
良いですよ。
757Aが5万円台なら、コストパフォーマンスは非常に良いでしょうね。

DACがシーラスロジックからバーブラウンに変わるので、747Aから純粋に
音質が向上しただけとはいえないだけに、まだ出てない以上何とも言えない
ですが、ユニバーサルだからといって音質が悪いと言うことは決してないです。

特に、解像度はさして変わりません(747AをCD-17Daあたりと比較)。
音の響き、音色、アタック感など、細かい部分で専用機に比べればやや
劣る部分もありますが、クラシックやJAZZをこれでもかと聞き込むよう
な生活を送っていない限り、大して気にならない差しかありません。

DV-S757Aにはビデオオフ機能も付いていますし、
中心はポップスやサントラ、クラシックやJAZZはたまに、という人には
お勧めしたいですね。
これでプログレッシブとSACD・DVD-A・MP3再生も付いてくるわけですし。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 23:52 ID:???
CDの音質だけを考えればCD専用機がよい。
しかし音色には好きずきもあるから、純粋に音質が良いからと言って、
満足できるとも限らない。

CD再生にこだわるのならCD専用機にした方が絶対に良いが、
色々欲しいというのならユニバーサルを選んで損はない。
不具合がなければ、だけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 06:14 ID:???
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 08:32 ID:???
>>685
なんか前のやつよりカコイイね。
687685:02/09/28 09:36 ID:???
>>686
一見普通の国産品デザイン?と見せてえきしょうの曲線に萌w
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 10:36 ID:???
DV-S757A、価格.comで52800円が付いてるじゃん。
なんか、思いっきり不安な値段だな。
これだけ安くできるってことは、やっぱり実力もほどほどではないかと。
689655:02/09/28 10:54 ID:???
>>663
THANX
高域キツメですか。
うーん、でもうちのスピーカにとってはいいかも。
7300と8260の差は重量すなわち物量の差ってことなのですね。

690663:02/09/28 23:36 ID:???
>>655
物量の差に加えて、電源部と、SA8260はDAC3個分で2chは変換してる部分も
差にはなってます。
ただ、低音やピアノの重みなんかを除けば、それほど違わないです。

ちなみに、自分はB&WのSPで聞いたので、かなり高域はキツメになっていた
と思います。SPが大人しめであれば、逆に適度に響きがのって良いかも知れ
ません。

691名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 02:05 ID:G588kPLp
DAC3個で片側チャンネルは魅力的です
ソニーの777もそんな機構だったような

ピアノに影響出るなら買ってもいいかも?

しかし今度はMP3が鳴らなく…(300枚近くあるのでジュークボックス的使い方ならばMP3にしたら楽かなと&他にもMP3が)
うーん最終的には試聴にかかっていそうです
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 09:58 ID:???
>>691
片チャンネル3個ではない。
SA8260の場合は6chを3個のDACでやってるから、
片チャンネルだと1.5個。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 14:39 ID:???
ところで TEAC C−1D
買った奴、まだいないのか!?
感想聞かせてくれ!!
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 14:40 ID:???
>>693
ぜひ人柱になってください。
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 16:32 ID:???
CD3300の人柱になってみようかな・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 16:35 ID:???
695 に期待あげ
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 17:55 ID:???
>>695
神と呼ばしていただきます。
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 22:55 ID:???
ちょっと前まで盛り上がってたのにいつの間にこんなにさがったんだYO!?
やっぱCD3300発売前の静けさか…アレが出ないからC-1Dの人柱もでないのかな。
漏れが人柱になるならどっちだろ…と言う事で695とAHO693に人柱希望agewww
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 00:08 ID:???
すでに予約殺到らしいからわざわざ人柱になる必要ないかと>CD3300
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 00:13 ID:4efUTZbg
_
    / / ↑ \.
    |  | .←┘  |
    \ \__/
      | ( ゚д゚) <もうすぐ0時だぞ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      |_i_ i
        U" U
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 12:11 ID:87gF+U1M
DVL-H9をCDプレイヤー代わりに使っています。
自分的にはそこそこ満足してますけど、
CDプレイヤーとしてはいくらぐらいのものでしょうか?
場合によっては専用CDプレイヤーを買うつもりです。

702名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 12:24 ID:???
>>701
音がどうとかより動作の遅さとか動作音の大きさとか気になりません?
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 12:43 ID:5snWnPH2
>>701
この製品はLD専用で勿論使用しているがCDの音はピカイチだと思うよ。
>>702
確かに気になるが構造上仕方ないですよね?
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 12:47 ID:???
いや、それが気にならないんならそのまま使えばよろしいんじゃないかと
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 12:56 ID:5snWnPH2
>>704
なになに?ひょっとして羨ましいとか?
定価230000円だから動作は遅くても音は静かなもんだよ。
CDプレイヤーとしての話だがクラシックを聞いていても
クリアかつ上品な音を出力してくれるとても良い物だと思う。
LDの画質もそんじょそこらのものといは桁違いな描写で楽しませてくれるし。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 13:57 ID:i1DQKFg8
>>704
最近のH9って動作音静かになったんとちゃうん?
H9って動作音でなんか苦情出まくりの製品だったとか。

>>705
はそれを知らないだけ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 14:00 ID:???
>>705は厨房ですな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 15:31 ID:j9BF+03I
ところでCD7300ってトレーの出入りの仕方がやたら激しくないか?
6000と比べてもなんか騒々しいというかなんというか
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 15:49 ID:Q2oQsiwm
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 21:38 ID:???
>>693
C-1D買ったはいいがレビューとなると難しいな。
Krell KAV300iL, B&W 7NTっつー行き当たりばったりな組み合わせで聴いてるが。
ピアノ曲は控えめだが、結構ダイナミックレンジ広めだし、きれいめに聞こえる。
交響曲は音のひろがりがいまいちか。
ジャズピアノはなかなかいいね。ボーカルはあまり前に出てこないけど、控えめでいいよ。

ボキャ不足スマソ。。
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 21:44 ID:???
>>710
・・・なぜにKAV300iLとCDM7NTでC1Dなんだ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 23:15 ID:Awn4I0IF
質問させて下さい。
現在VictorのXL-Z521というバブル期のCDPを使ってるのですが、
現行のCD-TEXTに対応したもので同レベルの音を求めるなら、
どのあたりのプレイヤーになるのでしょうか?
最近オーディオいじってなくて、すっかり疎くなってるもので・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 23:17 ID:???
なぜCD-TEXT? 別について無くてもいいと思うが?
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 23:19 ID:PtI2SDc7
>>710
価格のバランスが…
いや、いいんだけどさ。
715712:02/09/30 23:35 ID:???
>>713
いや、なくてもいいのですが、CD-Rに焼く時はだいたいCD-TEXTつけてるもので
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 23:56 ID:???
710神様へ
>ボキャ不足スマソ。。
3300発売寸前の貴方の勇猛果敢なその勇姿にまさる者なんてここにゃいないよ。
他にご使用のCDPござりませんか?
そちらと比較していただけるとありがたいのですが…
漏れも人のこと言えたくちではないがしかし…
しかし…バランスが…ガクガクブルブルププ
お金持ちで勇気もお持ちとは羨マスィですな!?
その後のインプレも期待しておりまする!!!!!
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 01:42 ID:ZHteYOpL
>>712
Z521かあ、なつかしい。
今となっては、ちょっと通用しないかもね。
せめてZ531かZ505ならマアマアなのだけど。
でも、現在は同価格では製品が極端に少ないのだよ。
718717:02/10/01 01:45 ID:ZHteYOpL
>>712
マランツCD-17DAが生産終了で5万チョイで買える。
他に選択肢はない。これにしとけ。
またはSACD聴きたいなら同社のSA8260。これは7万ちょい。
719710:02/10/01 08:46 ID:???
その時々の家庭内財政状況にあわせて買ってたらこんな組み合わせになてた。
ゆくゆくはCDP-krellをバランス接続にしたいので、それまでのつなぎということもあるが。。

音のレビューじゃないが、C-1Dのフロントフェイスは結構肉厚なシルバーでなかなかいいよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 16:24 ID:5ew27OQe
いかついロック(メタル)聴くんだけどCEC3300と17DAどっちがいい?
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 17:00 ID:???
ラジカセにしとけや
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 17:51 ID:???
>>720
マランシの薄い音はいかついメタルには合いません。
高域が耳に刺さるほど刺激的になり、ギターのサウンドに重要な中域・中高域が
薄口すぎて迫力が出ないことうけあい。
CECは全域で柔らかくて繊細な音ですが、解像度に難あり。メタル向きじゃない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 18:38 ID:???
17DAは厚く太い
CD6000OSE以下は薄くて高域刺激強い
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 18:45 ID:???
>>720
CDP-338ESDにしる!
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 19:34 ID:???



古っ!!!!!!

726名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 20:16 ID:???
つうかそもそもCECのCD3300はまだ発売してないんだから
比較しようがない。
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 23:16 ID:22ArKndU
発売延期みたいだね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 00:01 ID:???
ロック向きのCDPって少ないね。
実はDENONが一番近いと思うのだが。
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 00:03 ID:???
↑おれもそう思う。spはNHTかな?
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 00:09 ID:9IsxP4Eo
NHTってモニター系?
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 03:00 ID:9d3tGuyX
3〜4万でCDPを探してます。
よく聴く音楽はクラシック、jazz、電子音系です。
クラシックはバッハのオルガン曲、チェンバロ曲が良く鳴って欲しいと思います。
何かおすすめなどあればご紹介ください。
お願いします。

ちなみに他の構成はアンプPM6100SAにスピーカーはマーキュリーmx1です。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 03:38 ID:???
あれるヨカーン
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 04:13 ID:088FS6Yu
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 05:10 ID:woZlfdAy
>>731よ、
そのジャンル構成を全部満たせたら誰も苦労しないではないか。

ステレオ誌の質問コーナーそのままの聞き方と構成をしおってからに…。
お前さんはベストバイ1位の製品買ってなさい。

そもそも好みの音って無いわけ?!
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 08:26 ID:???
>>731
もしかして、ナイスなスピーカースレでも質問していた方でしょうか。
3〜4万でオルガンは不可能と思われます。
どうしても重量が足りませんから。
中古ならあるのですが、今度は電子音とチェンバロが足りなくなるでしょう。

CD7300なら苦手分野もほどほどにこなしてくれるので、無難と思います。
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 18:34 ID:???
C-1D、税込み30660円で買いました。予想以上にいい感じ。
再生時のディスク回転音がほとんどしないので驚いた。

カタログで強調されているバーブラウンのオペアンプは、
OPA 2604APって奴みたい。いいものなのかな?
よくわからん。
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 01:25 ID:SNTWwHux
神!!
738731:02/10/03 03:46 ID:???
荒れてしまうような内容であったならごめんなさい。

>>734
確かに全部OKなら苦労しませんね・・・。自分でも贅沢だと思いましたが。
ちなみにステレオ誌はほとんど読んだことありません。
どのページ開いてもコンマが2つあるような機器ばっかりだったんで、
世界違うような感じでした。
好みは前に出てくる音よりは広がる感じで、中低音より高音重視・・・ってのは
音の好みとは違いますかね・・・。

>>735
分かりましたか。そうです。あちらではお世話になりました。
一応聴くジャンルを列挙してみましたが、やはり贅沢と思ってますので、
すべてを満たすものがあるとは思っていませんが・・・。
>>733さんも仰る通りCD7300あたりがよいのかな。アンプと連携できれば最高ですが、
音質次第では使い勝手の犠牲もやむなし、とも思いましたが。

長文すいません。そして回答していただいた方々、ありがとうございました。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 06:44 ID:???
>>736
オペアンプスレに話が出てたな>2604
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 21:42 ID:???
>739
どんな評判だった?
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 22:02 ID:???
>>736
よかったら音質面についても語っていただけませんか?
よろしくお願いします。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 22:11 ID:???
MarantzのCD-16Dってどうかな?
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 23:13 ID:4RHC2R3i
>>742
最高です。
解像度が高くてストレート。
引き締まっています。
ぼってりした、デノンDCD-S10と正反対の音質。
744736:02/10/03 23:43 ID:???
>741
まだ使い始めたばかりだから厳密な評価はしにくいけど、
とてもスッキリした音が印象的。まだ未熟者なんで
わかりやすい説明ができないのでごめんなさい。

ちなみに前に使ってたのはDCD-1550ARです。
アンプはPMA-1500R2、スピーカーは自作。

個人的にC-1Dの情報が少ないように思えるので、
できる範囲で情報提供に協力したいと思います。
何かリクエストがあればどうぞ。
(でしゃばり過ぎかな・・・)
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 00:34 ID:???
誰かSONYのCDP-X3000まだ売っている所しりませんか?
あの姿形に惚れてしまったもので、新品でいまだに売っている所が
中々見つからずに困っています。誰か助けてください。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 03:04 ID:???
>>745
新品では無いだろう。
中古ではCDP-X3000の方はよく見かける。
CDP-X5000の方がイイと思うが。
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 03:51 ID:???
>>744
内部写真公開きぼーね
748736:02/10/04 09:53 ID:???
>747
申し訳ない、デジカメとか持ってないんでそれは
ちょっと無理です。

代わりに中を見た感じは、いたってシンプル。
ミニコンポサイズにでもできそうな程の密度。

気になったのは、メインの基板に、
C-1D なんたかんたら(番号だったかな) ver.0
って書いてあって、今後マイナーチェンジとかで
バージョンアップでもするのかなぁと思ったりした。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 21:18 ID:o3tfjDeU
>>736
以前買ったTEACのCD-5(65,000円くらい)だったかなあ、
音が固い、薄い、表現力が無い、の3拍子だったのですぐ手放したけど、
C-1Dはそんな感じないですか?
ニュアンスは出てきますか?
750736:02/10/05 10:02 ID:???
>749
自分には難易度の高い質問です(汗)。CD-5
というのは使ったことはありませんが、頑張りマス。

固い→あり得ない(これが固いというなら漏れは泣く)
薄い→この価格、物量なので多少は感じるかも(漏れは丁度いい位)
表現力&ニュアンス→ちょっと答えにくいです(例をあげてもらえると
             答えられるかもしれません)

ヘタレな回答で御免なさい。少しでも参考になれば幸いです。
他のユーザーのインプレも聞いてみて下さい、違った答えがある
かもしれません(でもあまりいなさそう・・・)。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 10:08 ID:tdsxr+Lw
>>固い→あり得ない(これが固いというなら漏れは泣く)
DACの進化かもね。
752749:02/10/05 20:03 ID:lQ9zhhrX
>>750
サンクス。不満は無いということですね。
CD3300を待って、検討してみよう。
753736:02/10/05 22:21 ID:???
>752
どういたしまして。今のところ不満はありません。

このスレを見る人の中には、C-1DかCD3300で
迷っている方が多いかと思います。自分も
そうでした。そんな人たちのために少しでも
C-1Dの情報を伝えられたらいいなと思ってます。

でも、CD3300が発売したら影に隠れちまうんだろうなぁ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 16:44 ID:0YDjTzzp
C1-Dかいますた。
繋いでるのが6L6WGCシングル&自作古レンジなので多くは語りませんが
個人的には音は割と固めだと思います。マターリではない。(と思う)
音の厚みはこの価格帯では結構いい線かと。

CD3300の窓のデザインがどうにもアレだったので、HL-PD1の実物見に行ったら
プラスチッキーなパネルに萎えて気がついたらC-1D買ってました。(笑)
とりあえず満足度は結構高いです。漏れ的にはこのデザインだけでもOK。
毎日見るもんだからコレ重要。
TA-F333ESX2修理から上がってくれば印象また変わるかも。
755736:02/10/06 18:11 ID:???
>754
750で固くないとは書きましたが、漏れもマターリとは思いません。
針金、釣り糸、毛糸で言ったら釣り糸位だと思います。
(例えが良くないかな、あくまで固さのイメージです)

この辺は、個人の好み、環境によって異なると思うので、
大きな声で言えないのが本音です。でも満足度の高さは
叫ぶ位の勢いで言えます(大げさか)。

749さんのイメージと違うようでしたらお許しを。
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 23:25 ID:UaxjYihc
パイオニアとマランツのCDプレイヤーででmp3再生可の物をお持ちの方へ質問!

自分は韓国メーカーの廉価DVDプレイヤーでMP3を再生しようとしました。
曲の日本語表示ができないのは仕方ないと思いますが、日本語タイトルの曲自体が
再生できません。
パイオニアとマランツのは、「曲名を日本語表示はできないけど再生可能」ですか?
それとも「曲名を日本語表示できないし、再生もできない」ですか?
教えてください。よろしくお願いいたします。
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 02:02 ID:Bv95taft
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 09:50 ID:f5g2pS9V
デノンのブックシェルフ型スピーカー+マランツPM17SA+…
1.ソニー333
2.マランツ8260
B&WのCDM-1NT+デノンPMA2000IV+…
3.デノン1650SR

を聞いて来た
ソースは佐藤天平(打ち込み系プログレ?)のCDで「サナフス68」
激しく3の勝利
って…スピーカー違いすぎるし、アンプの影響も大か
あと新居昭乃の覚醒都市も聞いて来ました
2が勝利か
3はなんか違った

1のソニーはバスドラのあたりの低音がいかにもソニーな音だったのでパス(ポコポコ音?)
しかし、佐藤天平の場合はさほど感じず

以上、路上試聴でした
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 10:40 ID:???
>>758
SA8260+PM-17SAって、高域がキツクなかったですか?
自分はこの組み合わせですが、ケーブルで抑えるのに苦労しました。
もっとも、路上だとうまい具合に軽減されていたかもしれませんが。
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 17:35 ID:xqIJfMMM
>>759
キツイ…というかどうなんでしょ
何しろスピーカーがデノンなのでなんとも…(´Д`;)
むしろB&WのCDM1NTが入っている接続機の方が、どちらかといえばキツク感じられました

高音が出ないとか2chで聞いていたデノンのスピーカ(自分的評価はデノンスピーカはイマイチ)でも普通に聞こえていたような気がしました

でも、まあ、(店内)路上ですしねヽ(´ー`)ノ

最後に
俺っち高音が強い音好きです
ただ、ソニーの赤いモニターヘッドフォンはさすがにキツすぎるかなと思いました
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 18:32 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/4078/audio/e252.html

この人はDENONのSPを「高域が出ない」ではなく、ネクラサウンドと表現しているね。
どのみち、入江を信じて馬鹿だったということね。

入江は高域が少し強いだけで「ブラスが張っており細身に・・・」とか
マイナス評になるからなあ・・・メーカーの偏りも多いし信頼できないよ!
762759:02/10/07 20:49 ID:???
>>760
そうでしたか。どうもありがとうございます。
やっぱりSPの違いは大きいかもしれないですね。
最新のDENONのSPは、それほど弱いわけではなかったと思いますが、
CDM1NTは相当強いですから。
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 04:28 ID:???
PD-HS7ディスコンなのか…。
いつかは買おうと思ってたのに。・゚・(ノД`)・゚・
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 15:24 ID:???
>>763
アメリカ在住ですが、父親に頼んでディスコン直後に手に入れてもらいました。
日本に変えるのが楽しみです。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 15:30 ID:???
まだ残ってるところには残ってるだろ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 18:45 ID:???
>>763
オレの近くの電気屋だけど新品が2台くらいあったよ
店の隅っこで寂しそうに売れ残ってる
767763:02/10/08 21:08 ID:???
いや、恥ずかしながら金がないのです。
失職したもんで…。
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 22:10 ID:???
>>767
失職とはうらやましい。
就職したことあるんだもんね。
769760:02/10/08 22:28 ID:4ZQYoGzo
>>761
>>「最終的な評論家の評価は長岡鉄男氏の分析を待たねばならない」
 俺もそう思ってたよ.
惜しい人を亡くしたものだ.
好みのはっきりしている彼の評論を聞けばどういうものなのかだいたい分かる.
また,自分の好みと関係なくC/P比が高いとも言い切るし,そこもまたいい.
現在活動中の評論家はもやもやしてて意見が良く分からない.
どの評論家がどのメーカーに熱をあげてるかや好みが詳細に分かればいいのだが,なかなか分からない.

 で,デノンのスピーカーはツイーターがリボンっぽいやつで,ブックシェルフ型でした.
なんか広がりが感じられないというか,うまくいえないな・・・.
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 13:56 ID:???
3300はいつ発売なんだ?早く人柱インプレが聞きたいポ!
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 16:59 ID:???
オージオ評論家は公務員に!!!!!!!!
メーカーからの賄賂は全て公開を義務づけ化!!!!!

我ら日本オーディオ党に一票を!!!!!!
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 22:06 ID:???
日本オーディオ党に一票!
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 06:48 ID:4KHheubs
HS7っていつディスコンになったんですか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 14:52 ID:???
http://www.teac.co.jp/tascam/products/cdcas/pr_fr_cda630.html
これって音質的にはどうなんだろう?

音屋に29800円であるんだけど。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 19:02 ID:???
>>774
CD-P1850クラスと思われ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 20:40 ID:???
さあ、お待たせ!!!
もぐもぐAAの登場です!
   ↓↓↓
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 20:40 ID:???
 もぐもぐ、777番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 10:58 ID:???
DENON最高です。マンセーマンセー万歳ー!!
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 13:21 ID:???
http://www.soundweb-asia.com/DM_2002_06/h_phone_01/page_1.htm
の一番左下
「この製品のヘッドホン出力で聴くCDの音質は、
下手な10万円クラスのCDプレーヤーを凌駕するほど高音質!」
ワラタ
全体的に信用できない商品説明だな
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 13:24 ID:???
○万円クラスの音質ってAV板の人がよく使う表現ですね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 00:59 ID:???
>>779
「ハムノイズが大きめなので音圧の低いヘッドホンのご使用をお薦めします。」
ってどういう10万円クラスの音なんだ(w
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 09:53 ID:???
>>779
音は期待すべくもないけど、目覚まし時計としてCD鳴らせるなら
良い商品だと思うけど。欲しいよ。
ミニコンとかを目覚まし代わりにするのも良いけど、時計表示が
小さいのと、やはり元が時計でないため、使い勝手が悪いから。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 00:37 ID:oEWgTlCu
>>782
6900円ならいいな・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 14:59 ID:???
PD-HS7(新品)を398でGETしました。
今までDV-S838AでCD聞いていたので到着が楽しみ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 17:05 ID:???
どこでだよヽ(`Д´)ノ
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 17:15 ID:???
中古でも4万ぐらいですぐ売れちゃうのに398ですか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 20:10 ID:???
>>784漏れもその値段ならホスィヽ(`Д´)ノ
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 21:48 ID:???
オーディオユニオンではないのでしょうか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 21:49 ID:???
オーディオユニオンは中古でした。
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 22:17 ID:???
HS7ホスィよ! 難波ビッカクメラは売り切れてたよ〜。
791貧民:02/10/17 23:16 ID:???
先日PD-HL5を買いました。

でも音が変です。今まで使っていた貧乏臭い安物セパレートCDラジカセや
16年前に買ったシャープの2万円代のCDプレーヤーよりも明かににショボイ音です。

ハリがないというか、質量がないというか、
楽器の存在を感じさせないというか、霞の様というか。。。病弱というか。
あと、音の広がりもないです。
シャープのが90度の広がりがあるとすると、HL5は30度ぐらいで、狭窄感がとても気になります。
解像度とノイズの少なさは勝っていますが。

オーディオマニアではないがサンスイ信者の父は、
パイオニアの音の傾向なんてそんなもんだろうと言いますが、そうなんですか?
僕にはそんな問題ではない程にショボく感じます。
いくらなんでもラジカセや16年前の2万円に負けるとは思えません。
微妙に故障しているんじゃないかと思います。

一応音は出ているし、これがこの機種の特徴かもしれないわけですが、
こういう場合メーカーに、無償で点検依頼出来るものでしょうか。
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 23:18 ID:???
うちの近所のニノミヤには置いてある。
ただし、79800円(in岡山)。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 23:39 ID:???
>>791

アンプは通してますか?
HS7を使っていますがヘッドホン端子からの音と
アンプのヘッドホン端子からの音はぜんぜん違い
ますよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 23:41 ID:???
>>791
まあひょっとしたらそんな傾向の音かもしれないが、とりあえず電源の極性を合わせてみてくれ。
狭窄感ってあたりがちょい気になるしな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 23:43 ID:???
>>764
極性が逆の上にしょぼいタップを使っててしかも隣に電気スタンドが差してある、とかいう落ちだったり
CDPは電源系の影響が大きいからね。
796貧民:02/10/18 00:20 ID:???
>>793
あいにくアンプが故障中なので、ミニコンポにつないでの試聴と、
ヘッドホン端子直での試聴をしただけです。
ミニコンポにつないだという時点で、あてにならないと言われそうですが、
貧弱なりに同じ環境で聴いてみての差です。

早くアンプを修理するか買い替えて、ちゃんと試すつもりです。
でも、貧弱な環境とはいえ差が歴然と出たということは、
まともなアンプ、スピーカーを通せば、より違いが際立つのではないでしょうか。
797貧民:02/10/18 00:25 ID:???
>>795 796

超初心者なのでその辺はいいかげんですが、とにかくその同じいいかげんな環境で聞いて見て、
よりランクの下のプレーヤーに負けているんです。
…ランクが上がるほど電源系の影響が出やすいのでしょうか。
798貧民:02/10/18 00:28 ID:???
なんか、全部「でしょうか」で終わっていて恥かしいです。。。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:30 ID:???
>>798
ラップみたいで良いじゃないか。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:40 ID:???
もぐもぐー800ゲーみたいなーずちゃったあ
_(−゚)_)_33
               ヤルキナシ
801貧民:02/10/18 00:43 ID:???
>>799
嫌です。
他スレでもだし。
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:44 ID:10aBjuY0
>793
どうして791のレスから「ヘッドフォン」リスニングってわかったんだ?w
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:51 ID:???
>>797
ランク上がる程電源系の影響は出やすいとは思う。機種にもよるでしょうが。

あと、ラジカセとか安いコンポだったら音をわざと強調してるケースもしばしばあると思うよ。
細かい音が出せないぶんメリハリ付けて元気に聞かせるというか。
アンプ戻ったら、あれ?今まで聴こえなかった音が出てる。ということもあるかもだ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 02:38 ID:???
5枚以上入るCDチェンジャープレイヤーで、それなりに音の良い機種って
どんなのが有りますか?

パイオニアの25枚入る奴って、やっぱり流石にオモチャなんでしょうか?
CECの5枚入るのはどうなのかなぁ?
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 04:20 ID:???
パイ揉み屋の300枚チェンジャー(゚Д゚)ホスィ
気合い入れて聴くときはいい音のプレーヤがいいに決まってるけど、
普段は入れ替えがめんどくさくて音楽の無い生活になりがち。
チェンジャーあればもっと気楽に聞けるかなー。
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 05:52 ID:???
>>804
CECの五連装は好み次第、CECのCDPが好きなら五連装の割に(・∀・)イイ!!
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 07:17 ID:/V44Ta80
>>791
だったら、そのPD-HL5を俺に売ってください。
27Kでどうですか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 09:39 ID:???
パイのCDプレイヤーは買ってすぐだとがっくりする音がするんだな。
徐々に良くなるはず。
オレもPD-HS7の時にそうかんじたから。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 09:52 ID:???
>>796
ミニコンの派手派手な音に耳が慣れてしまってるに3000ペソ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 13:49 ID:LiiwapcS
>805
私も以前使ってたけど、実は結局面倒くさい代物になるという罠。
まず、タイトルを打たないと所在がわからない。ディスクの位置を入れ替えると、
またタイトルの打ち直し。結局新譜をよく買う人はラックから出し入れする方が
いいんですよね。動かさない定番が200枚、300枚ある人はグッドですが。
あと、音はハイファイリスニングにはちょっと荷が重すぎますが、
BGM的に聞くには適度に柔らかい音でとてもいいですよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 15:11 ID:IAW7yz1l
PD-HL5買ったよ。30Kきってた。激安。
在庫が少なくなってるようで
もうそろそろこれも終了らしいことを店員さんが言ってた。

高いのから安いのまでいろいろCDプレーヤー買ってきたけど、
このプレーヤーはボディもがっちりしてるし重いし
ターンテーブルが赴きたっぷりだし、
電源ケーブル変えられるし、日本製だし、
10万クラスのプレーヤーに近い音が出ると感じた。

もうこのクラスのCD専用機って出ないんだろうな・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 16:48 ID:???
>>811
中古じゃなくて?
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 16:51 ID:???
購入価格を書き込むんだったら、購入店どこだったかも書き込んでよ。
書き込んでまずいということでもないんだし。なんか気になる。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 17:06 ID:WDd24oEY
さっぱり違いがわからない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 18:02 ID:ob+vc9FZ
CECの五連装もってるよ。5000Rってやつ
ヤフで5000円でゲトしたんだけど音的にはヘンなクセが無くていいほう。
メカのうるささと見た目のショボさを除けばPDシリーズの音より
はるかにイイと思う。
PD−T09とHS7使ってきたけどパイオニアの音作りがヘンなのは
同感。
一度、CECのプレーヤーを聞いてみることをおすすめ〜。
ちょっと手を加えてはあるが、大阪の逸品館なら貸し出しもしているようです。
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 18:23 ID:???
>>815
パイオニアの音作りが変というのはあくまで貴殿の趣味と思うが?

逆に言わせてもらうと、CECの音作りは自然かもしれないが、解像度低いぞ。
あれはあれで甘くてイヤだと言う人間もいるだろう。
817貧民:02/10/18 19:54 ID:???
今日、PD-HL5をもうちょっとだけましなシステムコンポにつないで聴いてみました。
電源の極性のあわせ方は解らないのでプラグを差し替えて聴き比べもしました。
激安プレーヤーとの差が縮みました。プラグの向きによる差はわかりませんでしたが。
もっとまともなアンプで聴けばHL5の長所が際立ってくるだろうと思います。
故障じゃなくてこの機種orメーカーの傾向なのかもしれません。

でも、くっきりとはしているけど変な音ですね。
やっぱり音に実体感というか質量が無い、人工的・電気的、線が細い。そんな感じです。
音のバランスは、低域を大胆にカット、中域はそよ風のようにあっさり、高域はキンキンシャリシャリです。

チェロやコントラバスが、楽屋で鳴ってるみたいになる一方、
トランペットとかは他の音を掻き消すほどうるさく鳴ります。
虫歯治療みたいに神経にさわります。
バランスが変な為か、抑制された音が持ち味のシベリウスのトゥオネラの白鳥やポホヨラの娘が、
ただのやせ細ったか弱い曲になっちゃいます。
マーラーも高音域ばかり目立ってスジっぽくなります…そうそう、なにを聴いてもスジスジな感じです。
針金細工っぽいっていうのかな。そんなに硬くは無いけど。

ところで、音が変っていうだけではやっぱり点検修理は無理ですか。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:12 ID:Mi04uOqg
>>貧民
お前の言うことは当てにならねえ、パイオニアを単に貶してるだけじゃん
もう帰っていいよ(^∀^)ノ
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:16 ID:???
>音のバランスは、低域を大胆にカット、中域はそよ風のようにあっさり、高域はキンキンシャリシャリです。
これはちょっと言い過ぎだな
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:26 ID:2vdC1+I2
>>貧民さん
だから俺にPD-HL5を27Kで売ってくれって言っているじゃないか!
俺ッチならスピーカーはタンノイ、アンプはサンスイなので
ある程度正当なレポート書けるかも。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:30 ID:???
パイオツニアマンセーがいるみたいだが高域キンキンは当たってるな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:46 ID:oPilaS/r
うん、プライベートやロンサムカーボーイの頃からそんな感じだ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:51 ID:???
パイモミヤの300枚チェンジャー(・∀・)イイ
でも・・・
8cmCDは要アダプタなのが(´・ω・`)ショボーン
海外用は対応してるけど
CDR、CDRWへの対応が謳われてないのも(´・ω・`)ショボーン
海外用は対応してるけど
難しいねえ。

ついでに同軸デジタル出力激しくキボン
824貧民:02/10/19 01:34 ID:???
うふ。
実は展示品衝動買いだったので不安大なのです。
それであの音だから、もしや故障?と。
保証書あるけど、こんなことでは点検してもらえないのかな?・・と。

820さんに27Kで売ったら儲かっちゃいますよ。
820さんは展示品でよければ新宿Y8階で直接買ってみてはいかがですか?
まだ数台置いてありましたよ。

あと、壊れて放置してあるアンプはサンスイAU−α607iだったりするのです。
直すと高そうだから買い換えるべきか迷い続けてそのまんま。
壊れてからはずっとインチキラジカセです。

まずはアンプを何とかすべきでした。

以上。
825820:02/10/19 01:36 ID:gA8slkmm
こっちは九州たい。
826貧民:02/10/19 01:51 ID:???
あらマ。
交通費の方が高くつきますね。
827820:02/10/19 02:06 ID:gA8slkmm
九州は2ちゃんの有名人の輩出地たい。
ネオ麦茶もディルレヴァンガーも九州から出たったい!
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 02:28 ID:???
近寄りたくねーな、九州とやらには(笑
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 04:21 ID:???
>>824
昨日夜に行ったけど、なかったよ。
もう売り切れたのかな?
在庫あったのイツ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 05:14 ID:IrXB+JV9
>>貧民
820のレビュー聞きたいから売ってあげてクレ
831貧民:02/10/19 11:55 ID:???
>>829
先週の水曜日に残り3台ありました。HS7も2〜3台ありました。
10月初めに覗いたときもそれぞれ数台ずつ置いてあったから、
そんなに売れるものではなさそうでした。

最初に見たときより大幅に値下げしてたから買っちゃったのです。
        …っていう人が他にもいたのかもしれませんね。

>>830
2ちゃんねるで売買なんて恐いです。
832貧民:02/10/19 12:32 ID:???
先週じゃなかった、
今週の水曜でした。
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 17:24 ID:???
>>817
>電源の極性のあわせ方は解らないのでプラグを差し替えて聴き比べもしました。
>激安プレーヤーとの差が縮みました。プラグの向きによる差はわかりませんでしたが。

いっちゃ可哀想だが極性の合わせ方も知らない人間に音の良し悪しなんて分らんだろ。
いろいろ書いてるけどしょせん先入観でかいてるだけだろうな。
レガートリンク=超高音増幅なんで高域がキンキンすると単純に思い込んでるんだろ。
マーラーを、なんて書いても曲目も指揮者も書いてないしねえインプレになってないわ。
イッチョマエの事書く前にもう少し勉強して欲しいね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 17:56 ID:9cjdaGfC
マジレスです。
貧民さんの感じた音に大体同意です。
パイオニアの音作りはおかしいと素人が聴いてもわかるとおもうので
修理は効かないと思います。
ゴミを買ってしまったと諦めてください
ウソだと思って一度聞き比べをしてみると、いかにパイオニアが独自の
音作りをしてしまっているかよくわかりますよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 18:12 ID:???
>>817
マジで故障なんじゃないか?
おれはケンウッドのシスコン買ったとき、
一月に3回着てもらっって3回とも故障だったよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 19:10 ID:kVyTlo+A
マランツの17DAと7300ならどっちがよいですか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 19:12 ID:???
マランツじゃないほう
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 19:34 ID:???
マランツの7300と パイオニアの747もしくは757はどちらがCDの音が良いのでしょうか.
これが・・・悩みの1つでもある.
839貧民:02/10/19 20:12 ID:???
お邪魔様です。

>>833
イッチョマエのことを書いたつもりは無いんですけど。。。
純粋に感じたままを、できるだけ言葉で伝わるように書いただけなんですけど。
それと、例えば極性のあわせ方を知らない音楽家は音の良し悪しがわからないんでしょうか?

マーラーといったら曲目が何であれ「マーラー」なんですけど、、必要というなら書きますよ。
シベリウスのほうがロジェストヴェンスキーでロンドン交響楽団(16年前初めて買ったCD!)
マーラーは交響曲5番で、インバル フランクフルト放送交響楽団
でまあ、くどいようですが、同じ環境でCDプレーヤーだけ変えてみて全然違っちゃうので驚愕したわけです。

レガートリンク=超高音増幅なんて思ってないですし、
パイオニアに先入観なんて持ってませんでしたよ。
HL5はクラシック向きなんて言いう、今思えば変な記事も何かで読んでましたし。
オーディオ専門誌とかを立ち読みしても、マニアの視野の中にある機種であれば
どれも原音に忠実という基本は暗黙の大前提であって、
評論家たちがああだこうだ言っているのは、一般人の耳にはわからないほどの
非常に微細な違いを論じているんだろうと、冷ややかに見ていたんです。
でも、これが故障じゃないとすると、どうやらその思い込みは正しくなかったようです。

>>834故障じゃないとすれば嬉しいが、故障じゃなくて独自の音では嬉しくないです。
 早くちゃんとした機械につないで試せるように、アンプを物色中です。

>>835それは音がでないとかの明らかな故障ではなくて「何となく変」程度の故障でしたか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 20:34 ID:???
俺、PD-HL1使ってるけど音の傾向は好きだよ。

>やっぱり音に実体感というか質量が無い、人工的・電気的、線が細い。そんな感じです。
まぁそうだけどこれはこれで毛結構聴きやすい。
かなりプレーヤーで音をいじっててCDそのままという感じではないけど
ここぞという時の一撃などいいと思う。

>高域はキンキンシャリシャリです。
そうか?むしろ聴きやすいと思うが。
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 21:19 ID:???
>シベリウスのほうがロジェストヴェンスキーでロンドン交響楽団(16年前初めて買ったCD!)
>マーラーは交響曲5番で、インバル フランクフルト放送交響楽団

インバルのマーラーなんか聴いてる時点で音楽的にもオーディオ的にも失格だな(w
ロジェベンなんぞそれ以前に論外だわ。
オーディオチェックならもう少しマシなCD使え。
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 21:40 ID:EC+00Uqh
ケチだけつけて代案を示さないのが厨の厨たるゆえん(w
843名無しさん:02/10/19 21:50 ID:???
うちには、
CDX-993とCD-72aとDPF-7002があります。
現在は2週間ごとにローテーションしながら使ってますが、
1個だけのこすとすればどれがいいですか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 22:21 ID:???
>>843
なんで他人に訊くのさ。
どれを買ったらいいでしょうか、なら、まだ解るけど。
845貧民:02/10/19 22:23 ID:???
>>843
テストには最初からデジタル録音されているCDの方がよくないですか?
マーラーの決定版で現代の録音て知らないです。
インバルはなかなか良いじゃないですか。
とは言ってもディスカウントショップに並んでいた格安CDなのは事実です。
安いものには目が無いからそんなのとか
最近は貧乏人の見方・図書館で借りてCDRコピーしたやつとかが多いです。
100円ショップのも2枚ほど…。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 23:08 ID:???
>>843
違いも分からずによくそんなにそろえたね〜
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 23:25 ID:???
>>836
解像度重視なら7300。ヴォーカル重視なら17Da。
>>838
Pioneer。できれば747A。手に入らなければ757A。
理由=757Aは初期ロットだから。不具合が恐い。
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 00:07 ID:???
7300はmp3再生機能が音質を引っ張っていて、
お薦めできない。
849838:02/10/20 00:16 ID:???
>>847
なにぃー!!
予想外の答えですた。
むむぅ、747、もしくは757も聞いてみます。

>>848
でも、747や757もMP3再生機能あるよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 00:48 ID:???
>高域はキンキンシャリシャリです。
おれはCDPをPD-HL5に変えた時、これが和らいで良い感じになったぞ。
要するにパイのCDPはキンキンしないと思うが。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 00:52 ID:???
どうでもいいけど
やっぱりCECのCDクロックラジオ 「CD969」って、
ネーミングはダジャレなんだろうか…

なんか見れば見るほど欲しくなるナァ(藁
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 00:55 ID:???
パイのCDPはセッティングによって変わるらしい。
緩いセッティングならホォワンとした高音で
閉めたセッティングならキンキンするみたいだよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 01:05 ID:???
CD7300、MP3再生つきって事で興味があったんだが、試聴したら
あまりにも腰が無い音でガカーリした。
でもMP3再生機能あるなしで音質が変わるとは思わないけどな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 01:19 ID:???
>>846
自分でもなぜこういう組み合わせでそろっているのかわかりません。
ちなみに、この他にフィリップスのCD880と自作DACがありますが、
すべて10秒も聞けばブラインドで区別つきます。
で、3機種とも音的には同じぐらい気に入っていて優劣つけられません。
スペースの関係で1台に絞らないといけないと思っているところなのです。
で、どれを残せば一番後悔しないか迷っているところなのです。
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 02:21 ID:FE2xzdRv
>>917
>今日、PD-HL5をもうちょっとだけましなシステムコンポにつないで聴いてみました。
>電源の極性のあわせ方は解らないのでプラグを差し替えて聴き比べもしました。
シスコンにつなげた場合、シスコンのセットで音決めしているはずだから、
違うメーカーの違うランクの製品ものをつなげると変に特定部分が強調されたり
するのだと思います。
とくにPOPSなどをよく聞かせるために高音域をアンプで強調するような
チューニングがされているのでは?(いわゆるドンシャリ)
電源の極性はプラグをさし変えてみると非常によく分かるはずです。
音の広がり具合いがまったく違います。これが分からないんであれば
元のシスこんのCDPを使い続ければいいのでは?

プレーヤーの音ですが、どうしても変だと思うのであれば、MM館の
オーディオのフロアに本体を持っていって、状態を説明し店のシステムで
聞かせてもらえばいいと思います。
HL5はもうないと思うけど、HL1はお店にあるはずなのでそれとの比較も。
8Fの判が押してある保証書かレシートもって行けば断られることはないはずです。
その上でおかしければその場で修理依頼すればいい話ですし。
また、音がどうしても気に入らないのならオークションで売るとか、
ユニオンなんかで下取りに出してしまえばいいと思います。

書き加えておくと、決して非難しているわけではなく、自分の耳できちんと
判断したほうが良いよといいたいのです。
856855:02/10/20 02:24 ID:???
すまん、>>817 の間違えでした・・・・。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 02:31 ID:???
CDPって10W-20Wかそこらしか電気使わないで?
標準ケーブル以上に太いケーブル使う意味あるんで?
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 08:41 ID:???
>>857
無い。君にとっては無いはずだ。全然無いから安心したまえ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 10:23 ID:???
>>貧民
そりゃ絶対ケーブルが悪い。
低域が薄く高域が耳につくようなら、CARDAS使ってみ。300BかQUADLINK5C。
ちと高いが、もし今後機器を買い替えたとしてもケーブルは使っていけるから
損な買い物ではないと思う。中古でも構わないし。
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 11:11 ID:???
気に入らないのなら、CDPを変えてしまうのが一番速いぞ。>>貧民さん
3万で買ったんだから、ヤフオクで売ったら充分元は取れる。

それで、パイオニアの音が好きな人に心ゆくまで使ってもらった方が
そのHL5も幸せと思うが、どうか?
あなたの趣味だと、TechnicsやCEC、ARCAMなんかの方が良いでしょう。
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 15:10 ID:91wxQfoP
以前、大人しい平面的な音で気に入らなくて兄貴に売ったケンウッドの
DPF-7002(58,000円、ミニコンサイズ)だが、数年ぶりに聞くと
結構良い音してた。やっぱプレイヤーにもエージングてあるのかなあ・・・
大体半年くらいの期間でみていたほうがいいですかね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 16:25 ID:???
マランツのCD7300、NO DISCと表示されることが
たまにある。トレイを出し入れしたり電源を入れなおしたりしても
なかなか認識されない。なんだろう。
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 17:23 ID:???
>>862
レンズ汚れていないか? ブロアで吹いてみたら、どうよ?
864貧民:02/10/20 17:53 ID:???
>>855さん。
非難だなんて全く思いませんよ。
>>859さん、>>860さん共々、
このような具体的な提案こそ
ど素人の僕には思いつかない、とても役立つありがたいアドバイスです。
まともなアンプにしてみて、やっぱり変だったら
ケーブル変更、持ち込み試聴などなど試してみます。
それでも気に入らなかったら売って買い換えます。

皆さんご親切にどうもありがとうございます。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 18:43 ID:tLfKxatT
今、ソニーのX555ESを使ってるんですが、
最近温まらないと音飛びしたりして、今一つ調子が悪いので、
これを機会に買い換えようかとおもっていますが、何分、金欠で・・・。
最新の5万前後のCDPでX555ESと同等以上の音って望めるものでしょうか?

近くの電器屋で試聴でも出来ればいいのですが、
フルコンポは壊滅して、それも叶いません・・・。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 18:53 ID:???
>>865
機種にもよるが、最新の5万前後のほうが必ずや同等以上の音でしょう。
デジタル機器の進化に驚くこと請け合い。
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 18:58 ID:???
今マランツのCD-60(ベルギー製)使ってますが去年同社のDVD買って
聞き比べたらDVDプレーヤーのほうがよくてショック。でヤマハのAVアン
プ買ったのでAVアンプのDAC経由で鳴らしたらかなりよくなった。とういうわけで
うちのCD−60はまだまだ現役続行です。
868867:02/10/20 19:01 ID:???
とういうわけでホームシアター導入考えてる人はCDプレーヤー買い替え
の前にAVアンプ導入してDACだけAVアンプに任せれば延命できます。はい。
869867:02/10/20 19:08 ID:???
>865
買い替えの前に分解して中のピックアップの近くの(多分)調整ねじを
調整すると直ることあります。うちのNECのCD−620(だったと思う)
はこれで3年くらい延命できました。経年変化でねじが緩むことがあるん
です。たいていのCDプレーヤーにはこの調整ねじがついてます。ただ
調整時はどうでもいいCDをかけたほうがいいです。私は焼いたCD−R
で調整してます。
870867:02/10/20 19:11 ID:???
だいたい読み込み不良の場合調整ねじで直る場合があります。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 20:36 ID:???
>870
その調整は素人にもできるものなのでしょうか?
ただねじを締めればよいわけではないですよね?
872865:02/10/20 20:54 ID:tLfKxatT
>>866, 869
レス有難うございます。
確かにデジタルの進歩には驚くばかり。
そういったねじ調整はしたことがないので、ちと不安ですが、
緩んでいれば、それを締めなおす程度で考えていいのでしょうか?

アンプがFA5ESなんですか、これに相性のいいものを
ご存知でしたらお教え下さい。
最新のものだったら、
相性問題なんてなさそうですけど。
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 21:01 ID:???
>>872
>>相性問題なんてなさそうですけど。
ピュアau板の存在を否定するような書き込みだな(w
えー、各社さまざまな味付けで機器を出しているので、相性云々よりも
接続した結果好みの音になるかどうかはやってみないとわかりません。
試聴に行くべし。聞いて選ぶべし。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 21:24 ID:???
DCD-S10VLが\140,000、DCD-1650SRが\65,000、DCD-1550ARが\37,000
PMA-S10VLが\150,000、PMA-2000Wが\65,000、DV-S747Aが\35,000、etc.,,
全部展示機ですが、すごくきれいでした。
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 22:11 ID:+hCF6n13
>>865
ヤフオクでマランツCD-17DAが安いぞ。
知る限り他に適当な機種は無いなあ。
あとはPD-HS7/HL5か、DENONの1650SRあたり。
マルチSACDに興味なければSONYは選びにくい。
CECのCD3300はまだか!
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 22:23 ID:???
>>874
その値段なら買いでしょう。
安すぎ!
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 22:45 ID:???
・・・どこの店だよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 02:05 ID:rEHJWoUR
でもな、デノンだけはやめておいたほうがいいと思うぞ。
アルファプロセッサーとかレーガトリンク〜とかヘンに
音をいぢってしまってて聴くと疲れてしまう音質になってる。
そういう意味じゃ、マイナーでもCECのCD3300を待ったほうが
ええじゃろう。39800円で国産とは比べ物にならない
くらいマトモなプレーヤーが買えるんじゃ。
ただデザインはクソだけどな
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 02:52 ID:???
>39800円で国産とは比べ物にならない
>くらいマトモなプレーヤーが買えるんじゃ。

。。(゚Д゚)ハァ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 03:36 ID:???
まだ誰も聞いたことのないプレーヤーのはずなのに
なんで878はこんなにきっぱりと言い切ってるんだ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 03:39 ID:???
>879
中国産って言いたかったのでしょうか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 07:04 ID:???
>>878
シッタカブリカコワルイ
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 07:41 ID:???
・・・無知って恐い。
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 08:01 ID:???
>>879-883
>>878は、たぶん語調でわかるが、色んなスレに
独りよがりで、知ったか大爆発の妄想電波飛ばしてまわってる厨房だよ。
じゃなければ、孤独な中年親父あたりか。
「じゃろう」か「けん」ぐらいでレス検索したら、たぶん色んなスレで
ヒットすると思われ。

ただの自己満足野郎のようなので、こういう語調のレスを見たら放って
おくのが良いですよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 11:59 ID:D8pqvAxs
6匹か。釣果はまずまずじゃ
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 12:12 ID:???
>>885
ププ
必 死 だ な お っ さ ん (藁

仕事探せよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 12:28 ID:sZsCWAI2
それより、パイオニア757はどうなの?
安いし何でもOKだし、サイコーか?
即購入したいー
だれかインプレを!
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 12:43 ID:???
またきり番荒らしを再開です
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 16:45 ID:???
>>887
即購入したいなら購入すれば良い。
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 20:23 ID:b3ywALmR
さらに追加で一匹げっと
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 21:29 ID:???
え? デノンもレガートリンクはじめたんですか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 22:43 ID:???
17DA注文しちまったい。
パイの757とかも面白そうではあったけど、
結局、定番ともいえる17DAにしちまった。
マランツのほうに在庫がすでに無い
らしいので欲しい人はそろそろ買ったほうがよいかもね。
いよいよかもしれんし。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 23:27 ID:???

漏れら魔乱津スカキンブラザーズ!
今日もスカキン再生してやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧   スカ
 (・∀・∩)(∩・∀・)    キン
 (つ  丿 (   ⊂) スカ
  ( ヽノ   ヽ/  )    キン
  し(_)   (_)J
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 00:06 ID:kkJECCZR
>>892
正しい選択だったと思うよ。
着いたらインプレ希望。
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 00:18 ID:???
>>892
電源ケーブルとインシュレーターは換えた方が(・∀・)イイよ
使ってる機器にもよるけど、キャメロットテクノロジーのPM500
が良いよ、安いし
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 13:05 ID:???
17DaやSA8260はスカって感じじゃないとは思うんだけどね。
まあ、厚みのあるプレイヤーに比べればもう一歩なんだが。

しかし、17Daはやっぱりディスコンか。
5万円以上10万円以下はますます選びにくくなるなぁ・・・。

897名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 22:15 ID:AvG/yGfk
CECにしとけ いじょ
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 22:55 ID:???
>>897
とりあえず、音飛びが出ないことを確認してからにしたい。
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 23:58 ID:???
>>897
とりあえず、試聴してからにしたい。
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:05 ID:???
 もぐもぐ、900番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 08:13 ID:???
 もぐもぐ、900番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

902名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 12:50 ID:???
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 15:03 ID:???
>>902
それ、言っておくけど、CDプレーヤーじゃないですよ。
ラジカセみたいな感じ。
CDプレーヤー+アンプ+スピーカーの構成です。

インテリア性重視で、音はどうかなぁ、と思いますが。
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:52 ID:by4cLDDi
PHASE切り換え出来るプレーヤーは
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 01:20 ID:???
このスレの住人様的には

マランツ CD-17Da
パイオニア PD-HS7
テクニクス SL-PG5
CEC CD2100 (CD3300)
ティアック C-1D

の中からどれかを購入するとなると
どれを選びますか?

値段もグレードも違いますけど、ちょっと
参考までに聞きたかったもので。
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 01:35 ID:???
>>905
HS7に一票
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 02:04 ID:???
>>905
SL-PG5に一票
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 02:22 ID:???
>>905
CD-17Daに一票
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:26 ID:???
CD-17Daにもう一票
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 09:07 ID:???
C1Dに一票。
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 09:10 ID:R+JTxXeL
マランツは総じてダメ。高音にキツイ癖がありすぎ。
長時間聴けない。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 09:16 ID:???
>>911
長時間聴きませんが何か?
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 09:24 ID:???
CECにしとけ。
あの値段で完全バランスというだけでも価値がある。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 10:15 ID:???
今、RCAが二つあるCDPってないのかしらん、、
<以前は固定と可変の二系統あったね。

どなたかご存知の方いますか?

915名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 12:16 ID:apPK85E0
DENON DCD-1550AR
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 14:15 ID:???
氏ね>ながえ
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 14:16 ID:???
てっちゃんうざいよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 14:19 ID:r9Gym0+2
>>914

>915
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 14:43 ID:???
CECはそんなにいいの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 14:54 ID:???
CECが良いって言うのは全部自演。
ついでにマランツダメっていうのも全部自演。
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 15:51 ID:apPK85E0
逆に920が自演

>>919
CD2100、TL5100Zは良かった。
CD-17Daも良かった。

それ以外は知らん。
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 16:01 ID:gMCoqSt2
>914
自演も何も、マランツの高域強調は有名だろ。
音マニアには良いのかもしれんが、音楽重視人間にはキツイんだよ。
これはアンプ、CDPに関わらず同一傾向だった。
解像度が高いのは褒められるけどな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 16:02 ID:???
失礼。
>920 だね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 16:31 ID:1MhkGY92
マランツならDR-17がいいよ。解像度高くて元気な音。
HDCD対応だし、CD-R焼けるしね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 16:33 ID:???
C-722MLTD
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 18:09 ID:v7e6sZvZ
大手メーカーのはDACで音を作りすぎ。あれじゃまとも
に音楽も聴けないよ〜
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 18:15 ID:mFo/ZstZ
>>922は真実。
俺は高域がしっかし出て明瞭な音が好きなのだが、DENONはクズでマランツ最高だった。
パイプオルガンでもDCD-S10とCD-16Dでの聞こえ方は全然違う。
S10は低域が膨らんで柔らかいイメージ、密度は高いが高域は伸びない。
CD-16Dは輪郭が明瞭で、タッチの綺麗な描き分けが出来て、音のキレが特徴。

マランツの高域が強いのは事実だが、SONYみたいに刺激的ではない。というとSONY派から怒られるが。
意見は色々あろうが、音の入り口としては、マランツのようなシャープでストレートな音作りのほうが
正解だと思う。味付けはアンプなりスピーカーなりセッティングで果たすことだろう。
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 18:28 ID:???
キンキンスカスカが好みなら何も言えん罠。
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 18:30 ID:???
マランツはオーバーサンプリングしないので音が良い。
930914:02/10/24 18:34 ID:???
>>915
レスありがとうです。
DENONですか。悪いとは思わないのですが、好みではなかったっす。
残念。
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 20:58 ID:3lPy4w3C
ところでCD3300まだ〜
932905:02/10/24 23:07 ID:???
皆様レスありがとうございました。

やっぱりそれぞれ好みが出るって事ですね。
パイオニアのPD-HS7が上がらなかったのが興味深いです。

とりあえずCD3300を待って、テクニクス辺りと迷ってみたいと思います。
PD-HS7とPD-HL5どちらがいいですか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 23:17 ID:???
>>932
いや、PD-HS7は音が悪いってわけじゃなくてこのスレ的には
ちょっと値段が高いというだけでは(w
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 23:25 ID:???
PD-HL1ってどうですか?あまり評判を聞きませんが・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 23:31 ID:???
まあ、PD-HL1買うぐらいなら、SL-PG5やCD3300の方が良いわけで。
じゃなければCD7300とか。
上位機種のHL5も安いし、あえて選ぶ理由が見あたらないんではないかと。

ちなみに、SA8260音飛びがして精神衛生上やっぱりよろしくなかったため、
売り飛ばしてDCD-1650SR買ってしまいました。
いやぁ、バカですよねぇ。よりによってDENONですからねぇ。
まあ、死ぬほどこき下ろしてやってくださいな。

届いたら、インプレだけは書かしていただきますが。
937905:02/10/24 23:35 ID:???
>934
いや、そう言う意味で書いたつもりは無かったんですが、
そう取られたのであれば申し訳有りません。

たしかに僕の財布では買えない金額なんですけどw、
値段が高い分音も良くて、もっとマンセー票が多いのかなぁと
思いまして。
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 23:52 ID:mOT8cULO
PD-HS7
トランポとしてはどうなの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 01:02 ID:???
>>937:905
横からですが、値段より好みの問題ですからね。
もっと各価格帯にバリエーションが増えれば話は変わるんですけどね。
>>936
僕も少し古いですが評判最悪のDENON使ってるんでインプレ楽しみにしときます(笑
しかしこのスレが1000超える前に3300のインプ読めると思っていたのにこのままじゃ
1000踏まれる方が先になりそうですね。一体いつになれば発売されるのやら。。。
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 06:45 ID:???
>>936
デノン評判最悪なのは2ちゃんだけじゃん。(しかも厨房評価)
ここの評判ほど悪い機種じゃないと思うぞ。
雑誌の評価はさすがに褒めすぎだとは思うが。
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 07:42 ID:???
ピュア板住人はデノンはカスだという認識が植え付けられて
購入候補どころか全てのデノンがカスだと思うようになってしまっている。
北朝鮮の反日思想教育と同じ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 13:57 ID:LV8T1tlx
SL-PG5は既に生産完了で、取り寄せも不可とショップに言われました。
次期モデルは出るんでしょうか。
943オーディオ歴一年:02/10/25 14:29 ID:???
とりあえず聴いた事も無いのにカスだの糞だの言うのはダメだね(DENON)
漏れも聴いた事は無いので評価は出来ませんが
でも2ちゃんでの評価とはいえこれだけ叩かれてるDENON製品をわざわざ買ってみようとも
思いませんけど。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 14:29 ID:???
>>942
それはショップの言い逃れでは?
945939:02/10/25 14:43 ID:???
>940>941>943
サンクス。
僕は気に入ってる。
942
あのテクニクスがたった一年で?
ここ見てると売れてそうなんだけどね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 14:44 ID:???
>>943
これだけ叩かれるんなら買ってみようという
チャレンジャーもいるとは思うが。
947939:02/10/25 15:53 ID:???
>>946
そうそれが僕と936だ!
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 16:52 ID:???
>>945
サイトの方は何も書かれてないし
オンラインショッピングの方も在庫有りになってる
949905:02/10/25 17:00 ID:???
>939
たしかにそうですよね〜。
そう思うと、試聴は絶対としても、好みが合えば高いのを
買う必要は無いなぁと励みになりましたです。

>942
マジですか!? 選択肢がまた狭まる・・・。

>948
と、思ったら大丈夫そうなんですね・・・?
PG5は日本橋の直営店?で聞いた時にかなり好感触
だったもんで気になってます。

でもアンプもスピーカーも良かったから良く聞こえたのかも・・・。
950948:02/10/25 18:38 ID:???
>>949
http://www.masanidenki.com/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?D=%23%23%23%2ctechnics%20sl-pg5-n#%23%23%23%2ctechnics%20sl-pg5-n
そういえばこれ安いね。
自分で買った時よりかなり・・・・・・別にいいけど
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 20:04 ID:???
松下って結構すぐ安くなるしね。
>>942
単に製造数少ないからとか?
Technicsスレ見る限りじゃ次期モデルは絶望的みたいね。
905さん共々よかったら買ってあげてくださいな。
私もCDP調子悪いんで来月買うし。
952942:02/10/25 22:34 ID:???
別のWebショップに頼んだところ、取り寄せOKとのことで注文しました。
過去に使っていたSL-PS300の音がかなり気に入っているので、PG5も期待しています。
953951:02/10/25 22:42 ID:???
おお!君もテクニクス教に入ろうぞw
私も来月が楽しみだ。
954905:02/10/26 00:54 ID:???
>950
安いですね! これはグラッと来るなぁ・・・。
マサニはポイントも少し溜まってるし、使って買うかなぁ・・・。
でもCD3300が気になるんですよねぇ。
優柔不断だわ。

>951
多分、来月辺りにPG5かCD3300買うと思います。
ルックスではPG5。 メーカーのレア度?ではCD3300だなぁw
955942:02/10/26 01:39 ID:???
実は生産完了を告げられたのはマサニだったりするのですが・・(笑)
956905:02/10/26 01:40 ID:???
>955
ムァジッすかぁ!? この値段で買える店はもう無さそうですね・・・w
やはりCD3300・・・ブツブツ・・・。
957948:02/10/26 06:37 ID:???
>>955
あらら・・・ひょっとして在庫処理の投げ売りだったのかな?この値付け。

.>>956
あの値段だったらバランスアンプ使ってるのでもない限り
SL-PG5をお薦めするんだけどねえ・・・期待させてスマゾ
CD3300の現物を待ったほうが良さそうやね
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 10:44 ID:rkYJfBSS
CD3300、今日出荷だ。
959936:02/10/26 12:04 ID:???
どうも、チャレンジャー其の二の936です。

1650SR届きました。
まだ一時間少ししか鳴らしていませんので正確な評価にはなりませんが、
音質的には、やはりクセがありますね。
思ったより派手さや低音のキツサはないですが、落ち着きや静けさよりも
迫力重視で、大音量の方が向いてるのではないかと。
ソースも大編成で迫力のあるもの(惑星の火星のような)が、今のところ
良かったです。

ちなみに、アルファプロセッサー(AL24ですが)は切れました。
スキップと再生ボタンを押しながら、電源スイッチを入れる方法。
まったく操作はできなくなりますが。

全体的な評価としては、
解像度・分解能は値段なり。弱音の再生能力も普通。
低域は量感はあるがキレはそこそこ。ベースは言うほどでもなし。
高域は弦楽器はキレイだが、打楽器系は響きが少なめ。
情報量は多い。ヴォーカルはソースによって評価が分かれるところ。
と言った感じでしょうか。

あとは、エージングでどうなるかということで。
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 12:16 ID:???
>>959
AL24を切った場合とそうでない場合の違いはどんなですか?
961936:02/10/26 13:18 ID:???
>>960
多少すっきりして、音の見通しが良くなるかな(その分元気が無くなりますが)
といった感じです。
全然音の傾向が変わるというわけではないです、ほんと少しですね。

もっとも、正直な話、昔切れるスレで言われていたような状態になってるし、
音も多少違うので、たぶん切れてるんだろうと考えてるだけで、
本当に切れてるのかどうかは、やや微妙ではあります。
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 19:08 ID:???
スレ違いだけどCDジャーナルで傅が書いてたんだけどさ、
10万以上のCDプレーヤって年間で9000台位なんだって。
って言うことは地方の県なんて年間数十台しか売れてないってことだよね。
その割にはハイエンドについて語る奴多いなあ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 19:57 ID:???
>>936
DENONの付属電源ケーブルはダメダメ君だから換えたほうがいいyo
アレつけてるとぜんぜん真価を発揮しない。
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 22:28 ID:0WfCFNRe
ラインケーブルとかスピーカケーブルで音が変わるのは理解できるが、
それなりに太い附属の電源ケーブルから、バカ高い電源ケーブルに買い換える気は起きないなあ。
俺はマランツCD-16Dだけど。
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 22:34 ID:???
>>964
そうなのよ。ちょっと前まで漏れも電源ケーブル交換なんてアフォ?と思ってたの。
でもショップで比較したら全然違うの。で、買ってきて自宅で交換したらヤパーリ効果あり!
騙されたと思って1本使ってみるといいよ。漏れはムンドだけどカナーリ変わった。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 22:36 ID:???
>>964
かなり変わるよ。俺も半信半疑でCD-17Daの付属電源
ケーブルからキャメロットのPM500に換えてみたが、
音の滑らかさや高域の伸びは比べ物にならんかったよ。
こんな安物でも効果あるから、もっと良い物に換えたら・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 22:41 ID:0WfCFNRe
ところで、ヤフオクで結構な低価格で品物を出品している
「airplane_takeoff」
て何者よ?評価は2300近いがマイナスは3件だから、
まあ優良な出品者業者風だが?
何でこんなに低価格で商品が出せる?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e17673226
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 22:44 ID:0WfCFNRe
キャメロットのPM500て何処で買える?
安いのはテクニカとアクロとベルデンとサエクくらいだな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 22:47 ID:???
>>967
んなゴミいらねーよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 22:48 ID:???
>>967
どこが低価格?
これオークションだよ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 23:04 ID:???
>>968
俺は2.5mで22000円だったよ、札幌ヨドバシで。
1.5mくらいだと1万円台前半だったと思う
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 23:43 ID:qR/MYliJ
>967
地方のリサイクル業者だよ。
AVでここまで評価つくくらいだから
ヤフー側への利用料支払いが凄そう。(w
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 00:29 ID:0dZlsXe+
>>971
サンクス。新製品ということでテクニカでも試してみようかな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 00:33 ID:???
>>973
悪いこといわないから、テクニカだけは止めとけ。安物買いの......
975973:02/10/27 00:41 ID:0dZlsXe+
>>974
う〜ん、だったらアキュかなあ・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 01:30 ID:???
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 02:39 ID:???
>>964
CD-16DとCD-17Daじゃ音質傾向ちがうから、
同じようにPM-500が合うとは思えないぞ。
CD-16D+PM-500はかなりマターリすると思ふ。
978936:02/10/27 07:15 ID:???
>>963
付属の電源ケーブルは、確かに駄目そうですね(長さも短いし)。
早めに何かに変えようと思います。
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 08:04 ID:???
次スレ建てますた
CDプレーヤーの初級機(3)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1035672777/
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 15:00 ID:???
1000取り合戦まだ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 01:09 ID:???
1000
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 07:59 ID:???
1001
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 10:00 ID:???
1002
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 14:18 ID:???
2002年w
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 15:02 ID:???
  ∧_∧
 ( ・∀・) ニヤニヤ
 ( 1000 )
 | | |
 (__)_)
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 19:58 ID:???
1986
986よその年に君に一体何があったか教えてくれ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 21:38 ID:???
988
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 21:40 ID:???














989
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 06:59 ID:???
>>987
恋人を亡くしますた。
991987:02/10/30 13:08 ID:???
>>990:986
正解!
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 03:25 ID:???
992
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 03:36 ID:???
九百九十三
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 15:41 ID:???
トラ来ね〜かなぁ〜?
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 08:15 ID:???
IX IX V
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 22:24 ID:???
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 00:26 ID:???
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 00:26 ID:???
999
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 00:27 ID:???
1000
10001001:02/11/02 00:29 ID:fVjWQraT
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。