727 :
12N:03/05/01 00:49 ID:???
>>725 それぞれの特性的な違いはありますが、音の違いについて私が感じるのは・・
CDホーン(定指向性ホーン)の場合は自然な音場感と定位で、ホーンのクセは
最も少ない、と言うのが実感です。
ドームTW使用のSPと比べても違和感がありません。
それでいてホーンの一番の長所(私が勝手に思っている)である「生々しさ」が
あるので私は気に入っているわけです。
なお、定指向性ホーンは高域のブロードな指向特性のために、約4KHz以上の
帯域のイコライズ(ブースト)が必要になります。
ですから、ネットワークかイコライザーでの補正が必須になります。
728 :
12N:03/05/01 01:00 ID:???
>>726 >たぶんド−ムの前にホ−ンもどき(?)が付いているものだったと思います。
ソニーにもそんなSPがありましたっけ?
3ウエイ(ドーム)の丸い樽のようなSPにはあったと記憶してますが・・
>JBLのホ−ンSP(K2モドキ?)
バーチカルツインの3ウエイモデルかな?
私も聴いてみたいSpですが、まだ機会がありません。
ただし、ユニットは全て業務用ではないんですね。
>ソニーにもそんなSPがありましたっけ?
もうかれこれ、13年位前の記憶ですが。「エレクトロボイスって
どんなメ−カ−?」って調べてるときに、たまたま見付けたもので
す。ただの、木目の3WAYだったと思います。
>バーチカルツインの3ウエイモデルかな?
僕が聞いたのは、2WAYでした。見た目は、K2S5500に似てます。
12Nさんの仰っているSPは、
ttp://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/s5800.htm これですよね?コンプレッションドライバ−のSUPER−TWは僕も
こっそり興味あります。ド−ムTW(SENTRY)にホ−ンのSUPER−TW
ってのは変ですけど。
EVがホ−ンのSUPER−TW出してくれるってのは、、、無いんでしょ
うね。新型SENTRY用に作ってくれないかな。
730 :
12N:03/05/01 10:37 ID:???
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 01:49 ID:RCE4T5eK
アリクラって低インピーダンスが多い時代に10Ωと、
ちょっと珍しいと思うのですが何か理由でもあるんでしょうか?
732 :
12N:03/05/02 07:51 ID:???
>>731 確かに高いですね。ちなみにコンプレとウーハーは共に8Ωです。
これは私の考えですが、先にも書いた通り定指向性ホーンには高域のイコライジングが
必要なので、その分のネットワーク関係で10Ωになっているのではないでしょうか?
それとN/DYM-1mtは能率が非常に高いので(HP4020ホーンで115dB)
かなりのネットワーク抵抗を背負っているのでしょう。
その代わり、国産の10万円ぐらいのプリメインでもすごく良く鳴ります。
733 :
12N:03/05/02 14:41 ID:???
定指向性ホーンとラジアルホーンの比較グラフをアップしておきました。
>>731 ホーンの効率に、ウーハーがついてこれないからでは?
735 :
500無印:03/05/02 23:17 ID:wYrF/OTl
>>12Nさん
>ちなみにコンプレとウーハーは共に8Ωです。
あれま。そうなんですか。NDYMは16オ−ムだと思ってました。
たしか、マニフォ−ルドテクノロジ−用の物が付いてると聞いていたので。
>定指向性ホーンとラジアルホーンの比較グラフをアップしておきました。
やはり、定指向ホ−ンのほうがきれいな特性ですね。グラフの提供元が
JBLとなってますが、JBLにもCDホ−ンってあるんですか?
あと、このD.B.KEELEって人はホ−ンに関してはすごい研究者のようで、
いろんなメ−カ−の研究所を渡り歩いているみたいです。
736 :
12N:03/05/02 23:56 ID:???
>>735 >JBLにもCDホ−ンってあるんですか?
これからアップしますので、まずかったら削除してください。
どうぞ。(^^;
>これからアップしますので、
結構古そうな写真ですよね。今は、民生用は全てバイラジアル
ホ−ンになっているようなんで、もう止めちゃったんでしょうか?
それに、これはEVの特徴的な2段階折れが無いですね。やっぱり、
あの2段階折れがEVの音の良さの要なんでしょうか?
739 :
12N:03/05/03 00:29 ID:???
>>735 >いろんなメ−カ−の研究所を渡り歩いているみたいです。
そうなんですか。
なにか参考になる資料があれば紹介してくださいね。
740 :
500無印:03/05/03 00:37 ID:9bctPm7M
741 :
12N:03/05/03 00:54 ID:???
>>738 >やっぱり、あの2段階折れがEVの音の良さの要なんでしょうか?
たぶんそうなんじゃないかと思います。
何と言うことはないんですけどねぇ・・
742 :
::03/05/03 01:38 ID:8iCq+d9Z
現在JBL使ってるがもしSentry100AのMk2がでたら買い換えたいな。
744 :
12N:03/05/04 13:32 ID:???
今日偶然にSTATUS60の現物を見ました。
半透明の樹脂コーンウーハーでしたが、そのウーハーの回りのアルミ製
保護リングがアリクラと同じ物です。
ケブラーのTWのディフューザーと振動板の間にスポンジのダンピング材がはさんで
あります。
残念ながら音は聴けませんでした。
>>743さん
>Sentry100AのMk2がでたら買い換えたいな。
100A自身が、SENTRY100のマ−ク2みたいなもんなんですよ。
たしかに、SENTRYシリ−ズは今のEVの技術で作ればかなり
良いものが出来るように思います。何しろ、あれで20年以上
前の設計ですから。
と、いいつつヨドバシの100Aを虎視眈々と狙っている今日こ
のごろです。
>>12Nさん
>振動板の間にスポンジのダンピング材がはさんで
そうなんですか。そういえば、あのケプラ−ツィ−タがEV
唯一のSUPER−TWですね。
746 :
12N:03/05/05 07:37 ID:???
>>745 >あのケプラ−ツィ−タがEV唯一のSUPER−TWですね。
口径は2センチぐらいでしたが、どのへんまで伸びてるんでしょうね?
ケブラー振動板TWにはダイヤトーンの小型SPがありましたが、ちょっと生真面目
すぎて面白みがない感じではありましたが、非常に綺麗で緻密な音でしたね。
こうしてみるとやはりダイヤトーンとEVの過去の書きこみは本当なのかも?
>どのへんまで伸びてるんでしょうね?
ちょっと資料が見付かりませんが、普通(?)に可聴帯域外まで
伸びてましたよ。EVは、SENTRY30も含めて業務用は全て20KHzまでしか
計測していないようですが、STATUSシリ−ズは20KHz以上も計ってたみ
たいですね。アリクラのNDYMも、実は20KHz以上まで伸びてたりして?
ケプラ−振動板は一番最初にEVが導入したくせに、今はもう辞めちゃ
ったんだと思っていましたが、EVXやX-Arrayも実はケプラ−なんですね。
B&Wの印象が強くて「ケプラ−=黄色」の図式が頭に焼き付けいていた
ようです。
>ケブラー振動板TWにはダイヤトーンの小型SPがありましたが
ポリイミドコ−ンTWですよね?900EXでしたっけ。僕は残念ながら、音は聞い
たことが無かったんですけど。
以前、どこかのスレでケプラ−は触った感じ(?)の癖が音に乗り安いと聞い
たことがあるんですけど本当ですかね?(^^;
>ダイヤトーンとEVの過去
>>社長の話では、ダイアトーンの設計者にエレボイのセントリーは良いよ〜
>>と言われ、お店でエレボイを取り扱うようになったそうです。
これじゃないですか?まあ、たしかにアカデミックな研究所も持っているらしいの
で、研修や学生時代にEVの研究所に留学したって時の影響はあるかも知れませんね。
748 :
12N:03/05/05 23:54 ID:???
>>747 >EVXやX-Arrayも実はケプラ−なんですね。
EVXウーハーはカーボンじゃなくてケブラーでしたっけ?
記憶がはっきりしなくてすいません。
未だにISDNなのでカタログが落とせません(涙
>ポリイミドコ−ンTWですよね?900EXでしたっけ。
私は900EXと言うのは知らなくて、確か、A−3、A−5、A−7と3種類
あったような気がします。
いずれも小型2ウエイでしたが、TW,ウーハーともケブラーでした。
クセは私には感じられず、むしろクセが無さ過ぎるのがクセ(?)と感じられました。
淡白でやや線が細く、どこと言って欠点がないのですが何かが足りない・・
そんな感じでした。
それから写真館にいくつか上げておきました。
>>12Nさん
っとっと、写真館に画像UPありがとうございます。m(_ _)m
アンビエント用の300Lは二本使いなんですね。ちょっと、ソナス
が可哀想ですけど。(^^;
ちょっと、光量の関係かも知れませんがアリクラが黄色いですね
まるでステイタス見たい。エンクロ−ジャ−の仕上げはSENTRYとは
比べ物にならないですね。たぶん、EVの中でも一番奇麗ですよ。
この換気孔は自作なんですか?天井にもなにか対策をされているようで
すが。布を逆さのア−チ状にしているんでしょうか。
750 :
12N:03/05/06 00:23 ID:???
>>749 >ちょっと、光量の関係かも知れませんがアリクラが黄色いですね
まだデジカメの操作に慣れないせいもあるんですが、どうしてもスクリーンが
明るすぎて、他のSPなどが黒つぶれしてしまって上手く写りません。
実際はもう少し白っぽい感じですね。
それから、換気ダクトの内部は音響迷路になっていまして、その通路全てに
吸音材が貼ってあります。自作しましたが、壁への取り付けとモルタル塗りは
職人さんにお願いしました。最後にカーペットが貼ってあります。
天井のたるみは、角材で枠を作り、グラスウールをはめ込み、最後に
これもカーペットで仕上げてあるので、枠の間が少したるんで見えます。
それから、EVXウーハーはやっぱりカーボン繊維とパルプみたいですが、
日本版のカタログのミスかもしれません。そのうち確認してみます。
751 :
12N:03/05/06 14:52 ID:???
EVXウーハーの件ですが、ジョージアンUのカタログにカーボンと書いてある以外は
ほとんどケブラーコンポジットと書いてあるようです。(日本語カタログの場合)
オリジナルのカタログは落とせないのでわかりませんが、やっぱりケブラーが
正解でしょうか?
>>12Nさん
>自作しましたが、壁への取り付けとモルタル塗りは
>職人さんにお願いしました。
なんか、AV雑誌に登場しそうな部屋ですね。もっと、フェルトがイビツな
感じになっているのかと思ってましたが以外と普通の壁に見えます(失礼!)。
あと、右奥の座蒲団(?)は定在波対策でしょうか?本とに効果があるなら、僕
の家の500の後ろにも何か置いてみたいんですが。
>天井のたるみは、角材で枠を作り、グラスウールをはめ込み〜
一度マニアっぽい部屋にしようと思ったときに天井にも、何か対策をしようか
とカ−テンで何段かのア−チを組もうかと思ったことがあります。効果は、
どうなんでしょう?
やはり、部屋の対策も重要っぽそうですね(当り前か?)。こんなこと、聞かれても
困るんでしょうが、500部屋のク−ラ−+アンダ−ボ−ド+ETCかヨドバシ100Aで
すごく悩んでます。(^^;
>EVXウーハーはやっぱりカーボン繊維とパルプみたいですが、
何故か持ってる業者用の'97のカタログには、
>驚異の高許容入力、高能率を誇ると共に、"ケプラ−・ファイバ−・コ−ン"
>の採用と、長いストロ−クにより、ミッドバスのより優れた過渡特性は言うま
>でもなく、真のサブ・ウ−ファ−としての低域出力を実現しました。
と書いています。
753 :
12N:03/05/07 01:34 ID:???
>>752 >右奥の座蒲団(?)は定在波対策でしょうか
気休めです。定在波には何の役にもたちません。(汗
(ホントは買い込んだクッションが役に立たなかったので適当に挟んでいる状態)
>効果は、どうなんでしょう?
天井の響きは意外と盲点なのですが、何らかの対策をすれば一番効果がある場所
だと思います。
あとは見た目との兼ね合いですね。
私の所の音はたぶんあまり他に例が無い音だと思います。
754 :
12N:03/05/07 07:46 ID:???
>>752 >ETCかヨドバシ100Aですごく悩んでます。
ETCって何ですか?
それとEVXはやっぱりケブラーのようですね。
けっこう日本語カタログも間違いが多くて困ります。(汗
755 :
12N:03/05/07 22:04 ID:???
Sx-80のユニット写真アップしました。
>ETCって何ですか?
あの高速道路の…、じゃなくて500部屋の対策のその他諸々(etc)と
言う意味でした。ややこしいことを書いてすいません。
去年から500部屋のエアコンが壊れてて、夏は(と言うか今の時点で)
とてもオ−ディオビジュアル出来るような状態になってなかったんです。
まあ寒いのは好きなんで良いんですが、暑いのはどうしようもないです。
これから4ヶ月500部屋が使用禁止になるか、ヨドバシの半額100Aを諦める
か迷ってます。・゜・(ノД‘)・゜
>天井の響きは意外と盲点なのですが、
エアコンコ−スになったら試してみます。(^^;フェルトでア−チを幾つか
作るだけでも効果ありますかね?
>けっこう日本語カタログも間違いが多くて困ります。(汗
AV板のスレで誰か突っ込んでましたが、EVIDの「価値」→「勝ち」と
「確立」→「確率」も気になりますね。誰も、チェックしていないん
でしょうか?
>Sx-80のユニット写真アップしました。
うわぁ。わざわざありがとうございます。m(_ _)m
コンプレッションドラ−バ−の中身を初めて見ました。マグネットの
大きさは500のTW位ありますね。
びっくりしたのがウ−ファ−のほうです。かなりデカくないですか?<磁石
ちょっと写真なんでスケ−ルが良くわりませんが、20cmウ−ファ−と
しては大きく見えます。とても、一本2万円には見えないですね。
757 :
12N:03/05/08 06:34 ID:???
>>756 ETCの件了解しました。そう言う事だったんですね(笑
私だったら4ヶ月間メインシステムが聴けないというのはとても堪えられないですねぇ・・・
>フェルトでア−チを幾つか作るだけでも効果ありますかね?
かなり変わると思いますよ。ただし見た目が心配ですが・・
某雑誌では「浮雲」なんて言う天井吸音材が紹介されてるようです。
名前のとおりウールの雲のようなものを天井にぶら下げるわけです。
>とても、一本2万円には見えないですね。
私もそう思います。量産効果がかなりあるんでしょうね。
>>12Nさん
>4ヶ月間メインシステムが聴けないというのはとても堪えられないですねぇ・・・
まあ、去年は新参者のEVID君がいましたしね。今年はさみしいでしょうね。<500部屋
今日は、寒いくらいだったので慌てて帰って500部屋で遊んでました。毎度毎度、気付く
事がたくさんあって色々試したくなる事は沢山あるんです。
でも、100Aは僕にとっては、いわばオ−ディオでの初恋の人なのでまだ未練があるですよ
ね。
>「浮雲」なんて言う天井吸音材
ググッて見付けました。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/egawalab/ukigumo.htm これですよね?また、このおじさんですか。。。。(^_^;
それに、三個9800って。でも、まだこれなんて可愛いもので、この手の吸音材ってベラボ−
な値段が付いているものが多いですよね。あと、インシュレ−タとかも。
>量産効果がかなりあるんでしょうね。
EVの魅力はこれでしょう。ウィルソンのように幾どハンドメイドで良いのは、車と同じで
当り前なんでしょうが、量産機でどれほどの性能が出せるかと言うテ−マを追求できる数
少ないSPメ−カ−だと思います。あんまりそれ自身には、夢が感じられないんですけどね。
759 :
12N:03/05/09 12:23 ID:???
>>758 >この手の吸音材ってベラボ−な値段が付いているものが多いですよね。
QRDとか本当に高いですね。このシリーズのスカイラインなどは発泡スチロールの
四角柱を板に貼り付けただけのものですが、昔は10万ぐらいしたそうです。
やっと最近になって国内生産で半額ぐらいに値下げされましたが、それでも
簡単に買える値段ではないです。
私の部屋は特別な音響用の資材は使わなかったので(防音ドア以外)
とても安く作る事ができました。
私の友人で設計から専門の会社に依頼して、ちゃんとした音響資材を使った人が
いますが、価格を聞くとひっくりかえります(汗
実際の響きは意外とデッドで、私も違和感がありませんでした。
>>12Nさんへ
ほんとは機械同様、場合によってはそれ以上に重要な要素なんでしょうが、以外と
他のスレでも議論されてませんね。TANNOYにはTANNOY、DIATONEにはDIATONEにあった
ル−ムチュ−ニングってのがありそうなもんですが。EVのばあいは、良く指向性が
コントロ−ルされているのでリスナ−とSPの間の区間での音の反射が重要になって
来そうですが。
>実際の響きは意外とデッドで、私も違和感がありませんでした。
ちょっと質問なんですが、この手の吸音材を使ってル−ムチュ−ニングするときの、
基本セオリ−はSP側ライブ、聞き手デットでしたっけ?
761 :
12N:03/05/10 11:51 ID:???
>>760 >基本セオリ−はSP側ライブ、聞き手デットでしたっけ?
SP側がライブ、リスナー側がデッドなのがデッドエンド、その反対がライブエンドですが、
最近の主流はライブエンドのようです。
私の部屋もCDラックや棚などがリスニングポジションを取り囲むようになっており、
ライブエンドぎみになってます。
一番新しいタイプのリスニングルームは、ライブエンド、デッドエンドにこだわらずに、
反射材と吸音材を交互に並べて「整音」を行う方式です。
先の友人の部屋もそういう設計になっており、特徴としては部屋のクセのある響きが
しない、と言う点です。
このような設計のリスニングルームは、ゆったりとしたゴージャスな響きを楽しむ、
といった方向ではなくて、どちらかというとレコーディングスタジオに近いように感じます。
ある程度部屋が広い場合は特に対策をしなくても深刻な問題は起こらないように
思います。
ちなみに築100年ぐらいの木造建築の部屋はすばらしい響きがしますよ。
>最近の主流はライブエンドのようです。
じゃ基本に従うと僕の部屋の場合、SP側の面をデット(吸音材で埋めつくす)に
して後はそのまま(家具や機器の反射)ってことで良いんでしょ?
対策する側としては、そっちの方が楽です。取り敢えずホ−ムセンタ−で色々
触って(?)効きそうなのを探して来ます。
>ちなみに築100年ぐらいの木造建築の部屋はすばらしい響きがしますよ。
以外と、昔の家は天井が高かったり良い具合に隙間が空いているからでしょうか?
それとも、木板の壁とはちがい、土塗の壁が振動モ−ドを程よく拡散してくれて
いるとか?部屋の響きは置くが深いですな。
12Nさんの話を聞くまでは、僕は無響音室で聞くオ−ディオがもっとも心地良いと
思ってました。
と、写真館の方にアップしていただいてますね。ありがとうございます。
グライコを良く見ると、アリクラ用のほうが結構上下していますね、
ボストンの300Lとの兼ね合いでしょうか?
思っていたものより作りがしっかりしてますね。<DAconv&GEQ
764 :
12N:03/05/11 08:41 ID:???
>>762 >じゃ基本に従うと僕の部屋の場合、SP側の面をデット
そういうことになりますね。
ただし、500さんのセッティングですとSPと後ろの壁との距離が
十分とれているようですので、Spの後ろの壁の影響は少ないかもしれません。
>グライコを良く見ると、アリクラ用のほうが結構上下していますね
SW用のGEQは低域以外のフェーダーはゼロです。
それにパライコも併用して必要な帯域より上をスパッと切っているわけです。
アリクラもリスニングポイントで測定し補正をするとあのようなカーブになるわけです。
もちろん、正面軸上1メートルで測定すればもっとフラットです。
それに、300Lもアンビエンス用Sx−80も全て含めての測定に加え、
サイン波を聞きながらの聴感での補正も加わっています。
いわばあのカーブが命になるわけですね。
低域の解像度も上がり、今では普通のショップで聴く低音が正体不明にさえ
感じます。
よほど広い部屋か対策のしっかりした部屋でなければ、スッキリした解像度の高い
低音を聴くにはEQは欠かせないと言うのが私の考えです。
もちろん家具の配置やSPのセッティングで解決できればそれに越した事は
ありませんけど。
>>12Nさん
>対策のしっかりした部屋でなければ、スッキリした解像度の高い
>低音を聴くにはEQは欠かせない
12Nさんのように、かなりしっかりした部屋をお持ちな方でもそうなのですから、
僕の家のような普通の部屋だと、下の方はめちゃくちゃな特性になっているでし
ょうね。そう考えると、30Hz位までフラットだと謳っているSPを本当に使いこな
している人は、一体日本に何人いるんだろうかと疑問になりますね。
幾どSPや部屋に対策していない、僕が言っても説得力0ですが。(^^;
アリクラの内部写真のアップありがとうございます。
やっぱり、12Wなんですね、勘違いしてました。ホ−ンのコンプレとの接合部は、
なんか複雑ですね。どのように、ネジ止めされているんでしょうか?
766 :
12N:03/05/12 07:10 ID:???
>>765 >僕の家のような普通の部屋だと、下の方はめちゃくちゃな特性になっているでしょうね。
いえいえ、誤解の無いように・・
低域の場合はむしろ普通の部屋のほうが特性は良いんですよ。
私の所は防音にした為に低音の逃げ場がなくなり、定在波が強くなるわけです。
実際に低域の吸音となるとグラスウール等では役に立たず、背面に空間を持った
壁のの板振動で熱変換するしかなく、非常にスペースが要ります。
低域特性から言うと、和室>洋室>防音室(吸音では無い)となります。
>30Hz位までフラットだと謳っているSPを
私のシステムの場合は24Hzぐらいまではクリアに聞こえてますが、
それ以下はSWか耳か部屋かどれかが悪いのでしょう、良く聞こえません。
>どのように、ネジ止めされているんでしょうか?
ホーン接合部の左右ウイング状に見える所にボルトで締めてあるだけです。
実はドライバーも分解しようと思ったのですが、ホーンがはずれないので
非常にやっかいなのです。
767 :
12N:03/05/12 13:49 ID:???
>>765 それから聴取位置からSWまでの距離が、左右のメインSPよりもほんの少し
長くなってますが、これは「ハース効果」=(先行効果)(Precedence Effect)
を利用するためでもあります。
すなわち、SWからの低音よりもわずかにメインSPからの低音が早く耳に
到達するので、SWの音がメインSPから出ているように感じられるのです。
この効果はちょっとした手品のようで、SWとメインSPに近づいてもSWからは
音が聞こえないので不思議な感じがします。
実際はあちこち動かしてみてポイントを見つけるしかないのですが、SW設置の
ちょっとしたヒントなるのではと思います。
>私の所は防音にした為に低音の逃げ場がなくなり、
これは、分かるような気がします。以前安い狭いスタジオで、同じような
体験をしました。音は出てるように聞こえるのですが、ちゃんと空気に
乗らない(?)とでも言いましょうか。音の場合は、横波と違い粗密波なんで
すけど、ちゃんと音を出そうと思うとそれなり(波長分?)の部屋の長さが
いるんでしょうかね?
>24Hzぐらいまではクリアに聞こえてますが、それ以下はSWか耳か部
>屋かどれかが悪いのでしょう
家の部屋では、ちゃんと40Hzまでレスポンスはありますが、50Hzくらいから
上に書いたような音の飽和が感じられます。まあ、僕の部屋の場合は床が軟
弱な所為もあるかも知れませんけど。
あと、僕の耳はヘッドフォンでは35以下はちゃんと聞こえません。<駄耳?
>ホーンがはずれないので非常にやっかいなのです。
特殊な、L字レンチで締められてそうですね。
>「ハース効果」=(先行効果)(Precedence Effect)
φ(。_。)いろんなこと知ってはりますね。さすがプロです。
一回勉強してみます。
769 :
12N:03/05/13 14:10 ID:???
>>768 >ちゃんと音を出そうと思うとそれなり(波長分?)の部屋の長さがいるんでしょうかね?
本などにはそう書いてありますね、確かに。
でも実際はうんと狭い部屋でもちゃんと低音は聞こえますし、私も詳しい事は
わかりません。
最近低音がキマッてきたので、ゴリゴリのベースを好んで聞いてます。
音自体が快感!という感じです。
「DAVE WECKL BAND」の「PERPETUAL MOTION」なんか最高です。
ベースもかっこいいですが、デイブウエックルのDrが超絶で、
ホントどこまで上手くなるの?ハァ〜という感じです(笑
>ゴリゴリのベースを好んで聞いてます。
ウッドベ−スとかは、前の壁に近い所だとグイグイ来て気持ち良いんですが、
今のようなセッティングだと、SENTRY30のSUBASSの方が音量としては出るんで
すよね〜。かといって、元に戻すと声の帯域が濁ってしまうし。難しいもんです。
>「DAVE WECKL BAND」の「PERPETUAL MOTION」なんか最高です。
携帯に転送して今度CD買いに行くとき探してみます。僕の場合は、
以前までまったく聞いてなかったクラッシック系に好みがシフト
しているみたいです。でも、あまり詳しくないんで最近のデフレ
万歳な安CDを週に1枚くらいのペ−スで買い込んで勉強しておりま
す。(^^;
771 :
12N:03/05/14 18:06 ID:???
ブラウザがダメになりました。
移転あげ
773 :
/:03/05/15 14:23 ID:l+G5liPv
エレボイに興味があります。今使ってるのがマラプロの
MZーS01なんですが良いのありませんか?アンプがマラプロの
PA01なんでそれに合いそうな、アコリバの2本足スタンドに
置けれるサイズで。入手困難でない15万で御釣りがでる価格で
お願いします。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 14:30 ID:qsUFLXil
SENTRY100A。PA01とは誰か組み合わせていたように思うよ。
ひょっとしたら、パストラルだっけかな?
775 :
773:03/05/15 17:29 ID:l+G5liPv
どっちがおすすめ?特徴希望です。