1 :
ギルビー:
1988年の発売以来、オーディオファン・音楽ファンを魅了し続ける
名器A730についてマタ〜リと語りましょう。
ふ・・・・
何度も試聴して、結局買わなかったな。
5 :
ギルビー:02/05/11 17:16 ID:Bfdy.122
>3
忠告ありがと。確かにそうかもね。
でもレスが付かずに消えてゆくとしても、それはそれ。
もう古いプレーヤーだが、エソのVRDSを導入しても なお部屋から出て
行かないA730には、得がたい美点があると思う・・・
小型でシンプルなので置き場に困らない。
音は明るくナチュラルで、力感もソコソコある。
要は飽きが来ない、うまい造り方をしているという事。
「容姿は10人並で性格の良い女」と言う感じか。
嫁よりも気に入っている(笑)
>>5 通常のCDP以上に電源ケーブルに敏感だったけど、何使ってる?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 17:25 ID:CKwcLyH2
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------
〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
http://www.mttdocomo.jp/ -----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
8 :
ギルビー:02/05/11 17:41 ID:Bfdy.122
>>6 アクロテックの6N−P4020の先端に6N銅から造った
電源プラグ(ショップオリジナル)を付けて使用。
オリジナルのコードは長くて重宝だが、音はややアンダーかな。
A730憧れていました。欲しかったです。
しかし当時若造だった私には買える値段ではなかったので実際に所有する
ことはできずじまい。
1さん、うらやましい・・・。
10 :
ギルビー:02/05/11 18:22 ID:Bfdy.122
私は ごく普通のサラリーマン。
我が家のA730は程度の良い中古を(無理して)購入したもの。
えいや〜ですよ、えいや〜っ(笑)
>>8 だいぶ前の話だけど、電源ケーブルの交換で「何だこれわ!」というくらいに音が
違った経験がある。どうやら日本仕様は電源部がポイントのようだ。
ノーマルだと身なりはきちんとしているが覇気の無い中年風だったのが、血色もよく
体格も立派で気力充実した頼もしい感じにはなる。これならリストラされまい。まあ、
若くてきれいなおねえさんにはならんが。 (W
レンジには限界があると感じたけれど、電源環境を整えてやれば未だに他では聴けない
ような音が出ると思う。今ならいろいろあるからレンタルででも試してみると面白いと
思うな。個人的には10万ー20万クラスの電源ひもをぶち込んでも惜しくは無い。惜しく
は無いが元が無い・・・キカイも金も・・・
12 :
ギルビー:02/05/12 08:50 ID:ffi8yFwU
>>11 貴重なレスに感謝。
>若くてきれいなおねえさんにはならんが
なって欲しいっ!
金がないのはご同様。(悲)
13 :
AI:02/05/12 08:59 ID:???
すがりという人がAFでデジタルは技術の進歩が早いから、今では数万円のCDPにも劣る音だ、なんて書き込みをしていましたが、嘘ですよね?
なつかしいねえ。その名前。
15 :
◆METALayk:02/05/12 09:36 ID:5HlbtQ5.
>>13 劣るとは思わんけど音が古臭いから俺はいらん、買うならD732。
あとは単体で置くとカコワルイ、コンソールに埋め込みならいいが。
16 :
AI:02/05/12 09:46 ID:???
17 :
ギルビー:02/05/12 10:19 ID:ffi8yFwU
先行きが心配されたこの板。
皆さんのご厚情?に感謝。
>>13 AIさんの言われるデジタル技術の進歩は、当然ありでしょう。
私自身も昔あこがれた高級機(実に立派な造りの機械だった)を入手し、
その音の悪さにガッカリした事が・・・
個人的には1987年以前の品は一部を除いてペケ。
1988年以降ならばメーカーの差や個体差はあれど、そう陳腐化してないと思う。
もちろんA730は大丈夫。
同じフィリップス系ドライブとDACを積んだOUADの66CDも個性があって
好き。
18 :
AI:02/05/12 10:47 ID:???
ところで、スチューダーの代理店は今は何処がやっているのでしょう?
RFは数年前に解散しちゃったみたいだし。
すがりタンも好きだった。
20 :
ギルビー:02/05/12 10:51 ID:ffi8yFwU
ステラボックス ジャパンという会社だったと思う。
21 :
AI:02/05/12 10:59 ID:???
>>20 ステラはRFから分かれた会社だから、RFを引き継いだのでしょう。
22 :
ギルビー:02/05/12 11:03 ID:ffi8yFwU
>>21 詳しいね。
ステラさんには末永く頑張って欲しいものです。
23 :
AI:02/05/12 11:08 ID:???
>>22 今のところ、ステラはゼファンって別会社を設立する程、乗っています。
ゴールドムンド=ステラボックス=JOBブームが続く限り会社の存続は当分大丈夫でしょう。
24 :
ギルビー:02/05/12 11:20 ID:ffi8yFwU
25 :
AI:02/05/12 11:22 ID:???
>>24 ちょっと変な書き方でしたね。
ゴールドムンド、ステラボックス、JOB、それぞれのメーカが最近人気が高く、一部の愛好家にはブームになっているという事です。
26 :
ギルビー:02/05/12 11:28 ID:ffi8yFwU
>>25 納得しました。
その3つのメーカー、いずれも中高域がキラッとしてたり
しませんか?
27 :
AI:02/05/12 11:37 ID:???
>>26 そうですね。
確かに中高域には癖があるかもしれません。
あと廉価な方は低音が出ない。
28 :
ギルビー:02/05/12 11:44 ID:ffi8yFwU
>>27 確かに、低音は金が かかりますね。
でも、上(中高域)を欲張らなければ安くてもバランス
とれるのに・・・と思ったりします。
>>26 スレ違いだけど「中高域がキラッ」って耳障りって意味?それとも誉め言葉?
30 :
ギルビー:02/05/12 11:56 ID:ffi8yFwU
>>29 それを魅力と感じるか、嫌なクセだと感じるかは人それぞれ。
個性を減らしてニュートラルな方向を目指すなら不採用。
個性を積み重ねて遊びたいなら採用か。
ウチはC級グルメにつき、高級品は不採用(笑)
>>27 >あと廉価な方は低音が出ない。
廉価な方も使用しているが、そのようなことは決してないですよ。
違いは低域における気配感の違いにあると思う。中高域には価格
の違い程の差は感じられない。
32 :
AI:02/05/12 12:26 ID:???
>>31 ステラのPW-1は自分が今使っているAyreのV-1xに較べると低音が出てませんでした。
しかしPW-1はあの値段では良く出来たアンプだと感じました。
壊れなければ(泣
低い送り出しインピーダンスでバランスで繋ぐと発振する事があると解説書に書いてあるそうだ。
A730の話題に戻ります。
昨年に中古で入手しましたが、プレーヤー単体での使用や、トラポとして
往年の名コンビのWadia PROとの組み合わせなど一ヶ月ほど試しましたが、
残念ながら魅力が十分引き出せずに現在休眠中。
ちなみに現在の常用のCD入力系は、LHH200R(クロック交換、XO+PSU電源)、
ソニックフロンティアのジッター低減ユニットULTRA JITTER BUG経由、47ラボの信楽DAC、です。
上のレスにもあった電源ケーブルなど、このスレで皆さんから情報を得て
またチャレンジしようという気分になってきました。
単体使用では、バランス出力、RCA固定、RCA可変、の三つ。
トラポとしての使用は、デジタルバランス接続での同入力があります。
またクロック同期の入力を利用すると別物に化けるという話しをある店で
聞きましたが、dcsの超お高い機械以外に利用できるものがあるのか不明。
そこで質問、
現在愛用の皆様はどのような形態や周辺機器(DAC、ケーブル他)で使用していますか?。
また音の一番の魅力は?。
34 :
ギルビー:02/05/12 12:41 ID:ffi8yFwU
AyreのV-1xって極めて優れたアンプだと思うけど、こないだプリと
一緒にハードオフに出てた。
あそこに出すという事は二束三文で手離したという事。
又は故障を直したB級品か。
どんなに優秀な機械でも、使う人によって評価は様々だなと感じる。
ちょっとA730と離れちゃったけど、このプレーヤーにも是々非々
の評価があって当然。
「A730なんてだせーぜ」 というご意見も拝聴する。
35 :
AI:02/05/12 12:45 ID:???
>>34 私のは幸運な事に壊れた事は未だ無いですが、シリアスな故障を良く起こすみたいです。
私がステラボックスから借りたK-1xは夜中突然ボリュームが勝手に動くという怪談じみた故障がありました。それ以降、リモコンが使えなくなるという。
しかしハードオフは、時折バッタ品とか入るみたいですよ。
K-1x、V-1xも多分、そのルートだと思います。
スレ違いスマソ。
36 :
ギルビー:02/05/12 12:59 ID:ffi8yFwU
>>33 断片的な返事になるけど・・・
>トラポとして往年の名コンビのWadia PROとの組み合わせなど一ヶ月ほど試しましたが、
>残念ながら魅力が十分引き出せずに現在休眠中。
Wadia PROは我が家でも不可でした。
重・鈍・暗・堅。(暴言多謝)
>単体使用では、バランス出力、RCA固定、RCA可変、の三つ。
バランス出力は小さなトランス経由で音量も上がり、ワイドレンジを
求めなければ これが一番。誤解を恐れずに言えば高級BGM。
>またクロック同期の入力を利用すると別物に化けるという話しをある店で
>聞きましたが、dcsの超お高い機械以外に利用できるものがあるのか不明。
クロック同期は是非 試してみたいですね。
>また音の一番の魅力は?。
音がぶつ切れになったりせず、ナチュラルなところかな。
ハイファイだけがオーディオの魅力ではないと思う。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:16 ID:kXPSEFkM
10年ほど前に中古で購入しました、当初から絨毯の上に直置きで足の指で蓋の開閉
しておりましたが未だに故障したことがありません、ちなみに出力はバランス→RCA
のケーブルを購入した時に作ってもらったのでそのまま現在に至っております、
置き場所にシビアでないのがA730の美点だと思います。
>>33 クロック同期ではなく Word Syncですよ
>>37 そうは言っても実は結構置き方で変わると思うのだけど・・・
D732使ってますが、インシュレータなどで かなり変わりますよ
いろいろお試しあれ
>>18 STUDER JAPANというのが近所にあります。
つい1月ほど前に、300mくらい事務所が移動してました。
はじめは、あのSTUDERか?と思ったけど、professional audio equipment
とか書いてあったから間違いないと思う。
>>37 確かに変わりますが、おおむねどんな置き方でも
まともな音がするのが嬉しいですね。
>>33 RCA固定の音でいい音が出ないか少し頑張ってみてください。
ギルビーさんのおっしゃるようにバランス出力がまとまりがあって
使いやすいのですが、実はRCAも相当な実力ですよ。
ちなみにdcs使うくらいならアポジーをお勧めします。
dcsって有名なんですけど価格ほどことがあるのかなあと。
43 :
ギルビー:02/05/14 23:12 ID:ezwvFYGo
>>42 なじみのショップはエソのD70導入により、dcsエルガーUを
お払い箱にした。
両者の良否は別として、dcsには値段ほどのご利益を感じないなあ。
暴言多謝。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 23:40 ID:kfxZ4EtE
37です、すいません冗談が過ぎました(笑)
現在はアンプ用に作ったラックの上に知り合いの加工屋に作っていただいた
インシュレーターを使っております。
へえ。僕は値段はともかくdCSは素晴らしいと思ったけどなあ。
A730は確かに置き方でバランスを崩すようなことはなかったですね。
でも最新のラックやケーブルなどでさらに可能性が引き出せるというのも
分かるなあ。面白そう。
46 :
ギルビー:02/05/16 20:58 ID:m5n6t4Aw
>>45 周辺機器の影響もあるので、機器の判断は難しいです。
近所のショップでは、値段だけの機器という感じでした。
「dCSは素晴らしい」と思えたなら、やはり能力・可能性があるのでしょう。
47 :
AI:02/05/17 01:07 ID:???
私もdCSは凄いと思う。
特にダイナミックレンジ(特に小さい音の方)の広さは、市販機ではベストだと感じた。
あとCDにありがちな中高域の不自然な輝きもdCSでは余り感じられない。
確かにちょっと音がスタティックに感じられる面もあるけど、まあそれは好きずきの問題。
ただdCSの場合、エルガーのオリジナルとIIとPlusではそれぞれ全然音は違う様で。
P0やP0sとつないで聴かせる店が多いけど
どこで聞いても印象が悪い。P0のせいか?
DDでサンプリング周波数を上げると一段と悪化する。
不自然な輝きは無いかわりになんだかジュルジュルした高域。
あれもやっぱりP0のせい?
49 :
ギルビー:02/05/20 22:52 ID:S1eBAXDM
>>48 やっぱりそう思われますか〜。
相性がいまいちなんでしょうか?
我が家はP0s&D3を使用中ですが、
「ジュルジュル」 っていうのはないです。
あっA730の板でしたね。
自分で立てた板ながら、反省。(笑)
>>48-49 僕はP0sとVerdiと両方の組合せで聴いたけど、P0sだとちょっとJBLみたいな
音になる感じでした。当然電源、ケーブル、ラックなどにも神経質だろうから、
聴いたときの条件で印象が変わるのかもしれませんね。
ま、どっちにしても買えそうもないけど。(W
A730は良かったね。
あの当時は。
今となっては古くさい印象が付きまとう(音じゃなくて)のと
メカの耐久年度があとどれくらい残っているのか怖くて手が出せない。
52 :
へろへろ:02/05/29 11:28 ID:uVdoJb6s
A730はワイドレンジじゃないね。
中高域に独特のつやというか癖というか麻薬的魅力というか、
それがあって好きなんだけど、カートでいえば乱暴な分類だけど
エラックのSTS-455とかオルトフォンのSPUに通ずるものを感じるよね。
だから、スピーカーも音場タイプより昔系の音像タイプの方が誤解が
少ないと思う。独善的な表現だけど…。
同じフィリップスのCDM3をメカに使っているラックスD500をずっと
使っていたんだけど、音の濃密度が全然違うのにずいぶん驚いた。
こんな表現でどこまで通じるか怪しいけど、プロ機らしく音がソリッド
でかつ濃密というのがA730です。惚れてますハハッ。
53 :
ギルビー:02/05/29 12:33 ID:jjfCT0P6
>>52 ご同慶の至り。
オルトフォンのSPUに近い感じというのは良く分る気がします。
音が濃いですね。
54 :
へろへろ:02/05/29 21:32 ID:rqgbvTMQ
>>50さん
JBLみたいな音って良く理解できません。
B&Wぽくないということか?
56 :
へろへろ:02/05/29 21:47 ID:RnNgWwqA
P0sとかVerdiとか、A730とベクトルが違うので比べてもナンセンスだと思うのじゃが。
オーディオなんて万能じゃ無いし、ましてや相性の問題の方が大きいし、
阿呆な理屈ゆうとらんで、さっさと自分のもんにして自分のシステムで
使わないとホントの事は理解できんでぇ。
クルマだってチョイのりと、長期使用じゃ印象が違ってくるじゃろう。
ジャズコンボもオーケストラも一つのシステムで再現しようなんて
限られた予算の中で組み立てるのは所詮無理に決まってるじゃろう。
57 :
67:02/05/29 23:10 ID:AEpnqnTQ
私の経験で言えば、A730は最高のCDプレーヤーである。使い勝手は悪かったが
あの脳に訴える迫力は、その後のどんな高級セパレート機でもかなわなかった。
あれだけの迫力があんなに軽くてちゃっちいシャーシでだせるのが今でも不思議であった。
先日A730を2〜3ヶ月ぶりに聞きました。
バランスアウトで使用しましたが、今常用している47ラボの信楽DACに比べると、
分解能がやや劣る感じがしたものの、さほど違和感を感じること無く音楽を楽しむことができました。
久しぶりに使用して、前から気にしていたことをいくつか思い出しました。
知っている方は教えて。
(1)CDの読み取り能力
感覚的な割合ですが10枚に1〜2枚の頻度で、最初の読み取りができず聴けません。
たまに何回かセットし直すとかかることもあります。CD−R等ではなく通常盤での話しです。
CDPはPHILIPS系を中心に10台前後所有しているので、80年代後半から90年頃の機械では、
この類の読み取り能力の差があることは理解しているのですが、やや納得感が無いのです。
例えばマランツのCD34だと新しいCDで長時間ものはだめかなとか、ある程度予想がつくのですが、
私のA730では結構アトランダムです。 例えばビートルズの青盤(輸入版)が2枚ともだめで、
これは、40分程度の長時間ものでも無いし、A730を売ってた頃の盤ですし・・・。
一方新しい長時間CDでも難なくかかるものが多く、予想がつかない分イラつきの原因になります。
当時のSSにCD規格を厳密に満たしたもの以外は読み取りエラーとなることが多い、
といった記事がありましたが、その現象なのかそれとも自分のA730の整備不良なのか。
(2)改良の件
SS等の雑誌記事に良く出ていましたが、途中で少なくとも一回は内部改良が行われたようです。
それにより、どの程度の音質の違いがあったのか気になります。
また上記(1)の読み取り能力にも違いがあったのかも。
改良の有無を製造番号で見分けられるなら、知ってる方は教えて。
ちなみに自分の所有機のシリアル番号はただの、168□(最後の番号は伏字としました)です。
中古で買ったので製造時期は不明なのですが、番号が若そうなので多分初期のタイプかな。
(3)回りっぱなし
使ったことのある方はご存知ですが、A730は再生が終了してもずっとCDは回ったままです。
プロ機のためそのような仕様とのことですが、色々と設定変更が可能な機械なので、
この部分が変更できるかと調べましたが、できないようです。
寝るときに音楽をかけて寝るので、さすがに朝まで回っていると思うと気になり、その時は使えません。
もしその回りっぱなしの時には、レーザーは休止状態で単にモーター回転だけであれば、
レザーの消耗が無い分少しは気分的に安心ですが、実際はどうなのでしょうか。
それともプロ用なので、1週間の半分ぐらい回った程度では、全然問題の無いレベルなのかな。
とは言えすでに10年はたっている機械なので大切に使わないと。
A730が死ぬのは回転系の軸受けがやられるからと聞いています。
CDの回し続けは寿命を縮めると思いますよ。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 21:32 ID:FvYGLz06
どなたか、A730の外部クロック端子を使って、外付けのマスタークロックジェネレーターを使っている方いませんか?
その組合せで更にそこそこの最新D/Aコンバーターを使えば、最新のCDセパレート機とも充分対抗できる音がするのではと勝手に想像してるんですが…。
62 :
ギルビー:02/06/01 22:19 ID:NDv5Ib0Y
>>58 としぼちゃん こんばんは。
おたずねのうち、(1)CDの読み取り能力についてお話しします。
私の所有機のシリアル番号は223□(例に倣って最後の番号は伏字)です。
我が家にもビートルズの青盤(輸入版)があるので試してみましたが2枚とも
問題なく再生します。
これまでに再生できなかったCDは1枚もありません。
フールプルーフというか、なんでも来いという感じで、実に頼りになる奴です。
(A730で全て再生したとは申しませんが、CDは約2千枚あります。)
63 :
へろへろ:02/06/02 10:44 ID:/AY0LUPU
A730は現在の中古価格でも35〜40万くらい出さにゃいかんわな。
そのコストでトランスポートなら、P2SとかR10、Wadiaの2000を
手に入れた方が、現代オーディオらしいんじゃないかな。
わしも、いっとき360SLをAES-EBUで繋いでおったが、確かにレンジは
広くなるし、中高域もしなやかになるけど、基本的にA730の音だし、
それの魅力が薄まってしまう感じがしたの。友人も、A730単体の方を
支持しておったしの。ま、周辺機器との相性が良かっただけの事じゃろうが。
コンシュマー用としては使い勝手がおせじにも良いなんて言えないA730
を音まで殺して使用する価値等ないんじゃないの。やっぱ単体で完結した
もんじゃないの。まあ、どんな使い方もオーナーの自由じゃけどな。
デザインじゃって古くないとわしは思うけどな。来客の一人はずっとB&O
と思ってたらしいんじゃが。
初期のものは、読み取りエラーが多かったと販売店のものも言っておったの。
うちのは351□だけどドライブを後期型に取り替えているから今のところ
トラブルはないな。
64 :
K:02/06/02 17:00 ID:qHhIsqcw
へろへろさん
360SL繋ぐんならやっぱりP0でしょう。A730などに繋いだらいけません。
P0+360SLならシステム6が良いパフォーマンスをしめしてくれます。
ボーカルの口の位置まで判ります。A730には不可能な芸当でしょ。
SPUに似ているって言うのもそのとうりなんでしょう。最新アナログだって
ジュビリー+ウィルソンベネッシュだと別次元でスモンね。ステージの前後
感なんかSPUじゃ表現できないですね。たぶん、へろへろさんはJBLとか
タンノイなんかのオーナーじゃ在りませんか?
>>64, Kさんへ
P0+360SL+system6で作られる音場感を偽物だと感じる人がいる事に気が付いていないようですね。
どちらが正しいとかではなくて、なぜかP0+360SL+system6には首を傾げる人もいるんです。
もちろん僕もその一人。
僕にとってはP0+360SL+system6は選択肢から漏れてしまいます。
ちなみにP0をA730などに繋いだらいけません、というのは正しいです。
なぜならA730の良さが死にますから。
P0をA730に繋ぐんじゃなかったです。
360SLをA730に繋ぐんでした。A730の持ち味、半減です。
スマソでした。
67 :
K:02/06/07 01:03 ID:Eya2UPxw
>P0+360SL+system6で作られる音場感を偽物だと感じる人がいる
なんだろ?低音域の話ですか?まあここはA730の板だから、system6
の話に突っ込んでも仕方ないんだけど、偽物って言うけどオーディオに
本物ってあるんですかねェ。
>>65さん。
Kさんへ
おっしゃるとおり本物ってないですよね。両方、本物じゃない。
そして両者はかなり違う音がする。
どちらに違和感を感じるかというと、中には
P0+360SL+system6で作られる音場感により強い違和感を感じる人がいる。
という風にご理解ください。
僕には中高域の方が違和感があるのですが。
両方本物じゃない:
漏れ的なイメージ:
現代ハイエンド: 3Dコンピューターグラフィックス
古典的大型: あくまで二次元的な油絵
油絵の方は、へたれからベラスケスレベルまでかなり幅あり。
CGの方は油絵程個々の差がないが、良く出来たものはかなり精緻。
個々には優劣がつけられるが、全体としては優劣はつけられない。
自分的には、油絵の腕を磨いているとこだが、3DCGにも興味あり。
70 :
へろへろ:02/06/07 14:27 ID:/kr.N8xA
通りがかりの人、うまいこというねぇ。しかしそれは観念論じゃね。
そんなにハッキリ分けらリゃせんよ。現代ハイエンドなんチュウけど、
あくまでそれは、アメリカの住宅事情があってのことじゃろ?
日本の住宅事情でハイエンドを導入したところで、本来のハイエンド
の音じゃないと思うんじゃが。もちろん古典的大型も然りじゃ。
どちらも少しづつ誤解しながら日本住宅事情的オーディオとして存在
しているというのが本当のところだと思うがどうじゃ?
音楽を聴く道具として能力の方行性が違っているだけで、大騒ぎする程
性能の違いがあるわけじゃないだろ。もちろんショップは生息数の少ない
オーディオマニアを煽るためにハイエンドだのハチの頭だのという情報を
流すわな。単価が高いから付加的な目新しさを、さもこれでなきゃみたい
なカタチにして情報をながさないと売れないわけじゃよ。
オーディオを聴くためにオーディオをやってるのか、聴きたい音楽を聴く
ためにオーディオをやっているのかその辺の事を自分で決めとかないと
えらい混乱して腕を磨く時間が余計にかかって能率が悪いんじゃないかの。
ところでA730の話題からかなり外れてしもうてごめんじゃ。ギルビーさん。
71 :
ギルビー:02/06/07 20:25 ID:yJby1O22
ふふっ(笑)
へろへろさん お気遣いなく自由にお使いください。
A730の事だけでは存続が困難。
オーディオの本質をついた貴重なレスをありがとうございます。
先行きが不安視されたこの板がとうとう70にまでなり、皆様に感謝です。
むむっ 内容的にはマジレス。
ハイエンドも古典的大型もいずれも、確かに丈夫な床を持った広い部屋で
音量を上げて使うものだと思う。 ただ、個人的経験からは、ハイエンドは
どうだかわからないけれど、古典的な物はかなり融通が効くと思う。
しかし、その融通をきかせるために要する多大な手間が結局使える人を限定する。
でもそんな事を言って6畳にハイエンドを持ち込もうと言う人をデスカレ
ッジする必要は感じない。その人がなんとかするかも知れないし。
煽られたがっているのもマニア。 買い物マニアもオーディオ文化の重要な
構成要素。人それぞれと思う。
自分的には今は古典的な奴の面倒に時間を取られて、ハイエンドその他に
手を出せる余裕無し。 音を聴くためにか、音楽を聴くためにか、
決められりゃ理想だけど、音楽自体に即物的、精神的といった二面性があるし、
音の変化によって新たな音楽発見もある、という事へろへろさん
みたいに悟る事はできずという現況。
73 :
へろへろ:02/06/07 22:27 ID:Mdye6YGk
たんなる通行人様
マジレす有り難うじゃの。あんたの言いたいことは良く判るし、
オーディオに魂奪われている者はほとんどそうじゃと思う、
もちろんわしもその一人に入ると思うんじゃが、ちょっと自分の
立ってる場所から一歩後ろに下がってみるとじゃ、どうもこの業界
から出てくる機械をちょっと甘く容認し過ぎかなともおもたりする
んじゃが。そおいう意味でのオーディオを聴くためにオーディオを
やってるという印象を持ってしまうんじゃの。
やはりほんとに価値がある物ってほんのひとにぎりじゃと思う。
なぜかシランが、そのイチバン大切な情報がスポイルされている気が
してしかたがないんじゃ。陰謀じゃの。
で、このすれにもどってA730は良いよーちゅうことじゃな。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 23:23 ID:3BlWX7yA
5 なんだろー?
75 :
K:02/06/08 01:08 ID:SZrzEydE
それで、
>>68さんが違和感を感じないシステムって何でしょう。
それを表明しないとフェアーじゃないですね。
へろへろさん、それって僕らオーディオマニアってフーゾクにたむろする
サカリのついたオスって事ですか。ひどいねー。
76 :
ギルビー:02/06/08 01:23 ID:y9rw2LR6
Kさん横から失礼。
>へろへろさん、それって僕らオーディオマニアってフーゾクにたむろする
>サカリのついたオスって事ですか。ひどいねー。
えっ、?
まさにそのとおりぢゃないですか〜?(笑)
何か(たぶん本能)に突き動かされているという点において正に同質。
77 :
K:02/06/08 01:31 ID:SZrzEydE
ハハハッ。ギルビーさんやりますねー。
78 :
68:02/06/09 19:58 ID:???
A730
A730+QUAD44+QUAD510+ESL64
辺りでいかがでしょう。
79 :
ギルビー:02/06/10 21:25 ID:jlJ6sN9Y
68さん はじめまして。
QUAD34+QUAD606+SP色々で
やってみたりしますが、悪くないですね。
今、QUAD社も難しい時期の様子。
80 :
K:02/06/10 22:29 ID:aLh.3MLU
イヤーなかなか渋いっすねぇ。まず質問を3っつばかり。
その1、なんでQUAD44繋いでるの。A730+QUAD510でも良いんじゃないの?。
その2、なんでQUAD66CDじゃないの?。
その3、なんでD730とか、D730Mk2じゃないの?。
ちゅうことで興味しんしんです。
ところで僕はESL64をちゃんと聴いた事ないんです、ということはこんな質問する
資格はないかもと思うんですが、マーティン・ローガンはしっかり聴いた事有るんです
ので、それをベースに話すと、ESLってダイアフラムの音がするじゃないですか、
ESL64ってそれはないんですか?じつは僕もESL64には興味深々なんですよぉー。
81 :
68:02/06/10 22:47 ID:???
その1 その通りダイレクトでも全く問題ないです。
44は少し帯域が狭いですからそれを嫌うならダイレクトにすべきです。
その2 66CDもいいですね。でもA730は格が上。
その3 マルチビットとワンビットの違いなのかもしれませんね。
音色の濃淡がやや淡い気がするんですよ、ワンビットは。
82 :
K:02/06/11 00:02 ID:MR11O6BM
>>68さん、うーん濃い話ですねー。
ファリアーの「亡き子を忍ぶ歌」ってあるじゃないですか。
ぼくはあれをある程度の年齢になったら、ということはリタイアーしたら
と言う事なんですが、ぜひESL64を手に入れて聴きたいなぁと目論んでいる
んです。そのときのシステムが
>>68さんのに非常に近いんですょ。
いまは怖くってsystem6ではきけないんですよ。すぐぼろが出るような気が
して。
83 :
ギルビー:02/06/11 07:02 ID:LAu8YUVw
へろへろさんのカキコで
>やはりほんとに価値がある物ってほんのひとにぎりじゃと思う。
>なぜかシランが、そのイチバン大切な情報がスポイルされている気が
>してしかたがないんじゃ。陰謀じゃの。
最後の「陰謀じゃの」という言葉の切り方に、何とも言えない味と余韻を
感じます。(笑)
そうです。我々が一番欲しい情報は「身銭を切って買う価値のある本物は何か」
という事。
現実問題として、多数を相手にする為 「あれも良い これも良い」となって
しまうのかもしれませんが・・・
Kさんって、タンノイスレのKさん?
全然、別人じゃん。ってここのほうが生き生きしてるね。
85 :
68:02/06/11 12:51 ID:???
Kさんへ
実は全く同じラインナップで確かめたことはありません。
ただ510+64がペラペラ感のない充実サウンドで鳴るのは知っています。
730+510もなかなかのモノでしたし。
ところですぐにぼろが出そうとおっしゃるのは何のぼろですか。
ソフトのぼろ? CDPのぼろ? アンプ系のぼろ? system6のぼろ?
ギルビーさん
QUADから以前のような製品が開発され販売されることはもう無いでしょうね。
とても寂しいことですね。
QUADに限らずstuder, EMTと言ったあたりが
民生にも使える機材の開発をやめてしまったのはとても残念です。
86 :
ギルビー:02/06/11 18:23 ID:LAu8YUVw
68さん
老舗メーカーが相次いで撤退して行くのはホントに残念。
オーディオの灯を消さないで欲しいものです。
「魅力ある新製品」ってもう望めないのでしょうか?
ちなみにカキコにあるQUAD ESL64って63の間違いかな?
87 :
68:02/06/11 18:30 ID:???
なんだか自信なく書いてたんです。数字。
63でしたよね、たしか。すみません。
ちなみに数字のつかない先代は、非常に繊細かつさわやかな高域がでていましたが
その高域を癖と考えると、マーチンローガンじゃないですが気になってしまいます。
それからすると2世代目(なのかな)はよくできていました。
しかし数字を間違えるとはお恥ずかしい。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 23:42 ID:34J5ZZZk
往時、A730、D730は水平に置くのがいいなんていう情報がありましたよね。
故・山中敬三氏もやっておられましたが、
皆さんはどうしてますか?
私はあまり気にしてませんが…。
89 :
ギルビー:02/06/12 22:38 ID:xSIPrB8k
金子英雄氏も水平置きを薦めていたように記憶しています。
近所のショップでは木製の四角い箱(5万円)に入れ、水平置きに
していました。
私自身は「水平かスラントか」より、置台の方が影響ありと思います。
閑話休題
昔、レコード芸術でCDプレーヤーの特集記事があり、A730は
音楽畑の人に高く評価されていました。
音そのものの精度より、演奏の良し悪しが分るような音。
聴いていて楽な音。それがA730の良さかな。
90 :
K:02/06/14 23:32 ID:PvWZ728c
ごぶさたですぅ。あんまり進んでませんね。
あっそうか、ESL63なんだ。僕も気が付きませんでした。
イメージあるし別に気にしなくても良いんじゃない。
ところで、
>>68さんはこのシステムを使ってるわけじゃないんだ。
ところでぼろの話をしなきゃいけないですね。
最近と言うかもう半年以上前ですが、「あらえびす名曲選」ちゅうのを
手に入れたんですが、これがちょーとイメージが違うんですよねー。
ピアノ編が良さげなんですけど、これがぼろの予感です。
こいつのプロデューサーが元フィリップスの新さんなんですが、かれが
ESL63がウェスターンと違和感のない表現力だとしばしばおっしゃるので
すっごく気になっているんですよー。
要するに、最近の録音のソフトに少し疲れ気味なのかなぁ。
91 :
ギルビー:02/06/16 18:17 ID:hq6qoPPw
ESL63とウェスターンに共通点があるとすればナチュラルさ
でしょうか。
ところで「ぼろ」って何?
ナローレンジのことかな?
ほんと、「ぼろ」ってなんだろね。一部マニアはそういう言葉というより
符丁をつかうんだね。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 20:46 ID:l/BSDELc
>ESL63とウェスターンに共通点があるとすれば
離れても音圧があまり変わらないとどっかで書かれてましたよ。
94 :
ギルビー:02/06/16 21:17 ID:hq6qoPPw
球面波とビームでは相当異なると思うが・・・
能率もかなりの差があるしね。
結局、好きな物は官能にくるのが共通ということかな。
95 :
K:02/06/16 22:08 ID:HegA./SA
ぼろは伝わん亡かったみたいですねぇ。
4択から選べば、「system6のぼろ」かな。ぼくもよくわからんのです。
例えば、こんなのも伝わるかどうかわからんけど、モノーラルのADを
モノーラルのカートリッジでかけると凄い伝達力があるじゃないですか。
もちろん電気的な伝達力じゃないですよ。心にガーンとくるやつなん
ですが。こんな表現で解ってもらえるかなぁ?
>一部マニアはそういう言葉というより符丁をつかうんだね。
あっ、それ良さそうですね。どんな符丁をつかうんですか?
ところで、ギルビーさん。
ナチュラルさってどこかのメーカーが言っている「ナチュラルサウンド」
のことですか?あーいった音の事を指しているのですか。
96 :
ギルビー:02/06/16 22:40 ID:hq6qoPPw
Kさん どうも。
「ぼろ」の件、なんとなく分ったような気がします。
完璧を目指したモノは一生懸命な分、どこか陳腐で滑稽だったりします。
絶対とか完璧なんて不自然。
例えば昔の録音はいじりたくとも、いじりようが無かったとも言えますね。
特性的に劣る媒体でも、心を揺さぶられる事ってありますね。
ナチュラルの件ですが、ヤ○ハビューティーのことぢゃないですよ。(笑)
作為やはったりのない、自然な音のことです。
97 :
68:02/06/17 13:14 ID:???
皆さんに質問していいですか。
A730のアンバラ出力の音ですけどどのように評価しておられますか。
最近、アンバラの方が好みなんですよね。
昔はトランスで音を上手く調節してあるから聴きやすいんだ、とか
思っていたんでずっとバランスで聴いていました。
ところがアンバラでも全く遜色ないしほとんど同じ音がするし、
どちらかというとアンバラの方が良いくらい。
接続する機材にもよるでしょうから一概には言えませんけど。
98 :
ギルビー:02/06/17 14:41 ID:bzu2vUNw
68さん
>接続する機材にもよるでしょうから一概には言えませんけど。
↑この事に尽きるんじゃないでしょうか。
アンバラも十分良い音ですよね。
趣味ですから、自分が良いと思う方を選ぶのは当然です。
A730のバランス出力はトランス経由でゲインが高めになり、
より聴き易い傾向になるのが特徴。
ちなみに私の場合、バランス→アンバラの変換ケーブルを
自作して使っているため、バランスの特徴であるノイズ
キャンセル効果はありません。
さげ
今でしゅ!100いただきましゅ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ρ (´⌒(´
Σ(゚J゚Σ⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
∧∧,..,、、、.,、,、、..,_ /i (´´
;’^ω^=,、:、.:、:,:.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i (´⌒(´
⊂'、;: ...:⊂ ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; つ  ̄  ̄≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
`" ''`゙ ´´ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
101 :
99:02/06/23 16:42 ID:gw//KmqE
水平置きやってみた。
たぶん則板外してパネルの縁で支えるのだと思う。
僕の場合則板外さずに下の縁にハンズで売っていたレンガくらいの大きさの
ウッドブロックを挟んだ。台は大理石のプレートをラックに載せた
状態だ。
水平置きは操作性が良くなる。やってみて初めて解る御利益だ。
下の縁をウッドブロックで持ち上げると当然上部底の部分が接地する事になる
接地する部分は足の部分を外れてプラスチックの下部カバーの頂点で支える事に
成るのだが、…ちょっと用事が出来たので席を離れる。またあとで。
102 :
99:02/06/23 19:58 ID:zcg3J.z.
帰っていました。
さてその状態で音だしすると、
ややくっきり系の音だ。しかし低音が妙にタイトで不自然だ。
プラスチックのカバーの接地面に5円玉を3個横並びに挟む。
タイトな感じは後退してまあ良いんじゃないかなというバランスになった。
本当は元足の部分が何かを介して接地するのが良いのだろうが
何を挟むかは後で考える事にする。
つぎにウッドブロックを外して手前のゴム足の下に同じくハンズで以前
購入済みの鉄製の高さ6cm位の四角錐をを挟む。
四角錐の頂点が手前の足二個に突き刺さるようにセットする。
奥の接地面はそのまま5円玉に任せる。
この状態でほぼ水平になっている。
がたつきもなし。音は先入観からかも知れないがやや、オリジナルより
シャープになったような気がする。ハッキリ言えるのは確かに音が変化
するのが良く解るという事と、水平のほうが意外に操作性が良いという事
どの状態の音が良いかは今後の判断になりそうだ。以上おしまい。
音が変わるという事はちゃんとクオリティがある証明だね。
貴重なレスに感謝です。
そうかなぁ。超安物じゃなかったら何でも音なんて変わるよ。
ちゃんとクオリティがある証明になるとは思えんが。
逆に中途半端な製品がころころ音が変わる。
105 :
99:02/06/29 00:26 ID:2Ep2mtj.
印象修正。
水平設置から久々に元に戻したけど最初感じたほどの変化は無かったようだ。
水平設置したときは気分的に自己暗示だったのかな。
ちゃんと則板はずしできちっとやらなきゃダメなんだねきっと。
しかし操作性は良かったな。皆さんもやってみて下さい。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 23:38 ID:.r/0oF22
A730、D730、D730MK2とあるけど、それぞれ音のクセってどんなもんでしょ?
中古で欲しいんですけど、どれに狙いを定めるか迷ってます。
studerの中古は怖いなあ。
駆動系がやられても修理する手だてはあるの?
軸受けがすぐやられるよ。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:23 ID:0YEvrXZw
修理はステラボックスジャパンがやってくれそうです。
しかし、ごっそり取り替えて噂では30まんえんとか。
恐ろしいことです。
109 :
106:02/07/09 10:55 ID:???
なるほど。中古購入はやめといたほうが無難ですね。
今、売ってるCDPでstuderと同じ傾向の音を出すCDPってあるんですかね?
110 :
へろへろ:02/07/09 11:14 ID:OCDTFdXM
何を聴くかによるけど、声に関しては唯一無二じゃないのかな。
オーケストラのパースペクティブやライブものには他に優れたものは
色々ありそうじゃの。
111 :
へろへろ:02/07/09 11:33 ID:ZsBrbRHU
すまんすまん、106さんの答えになっとらんの。
>今、売ってるCDPでstuderと同じ傾向の音を出すCDPってあるんですかね?
同じ傾向の音というのはサンプル数がすくないけど経験がないの。
ま、聴く人のこだわりが有るじゃろうとおもて
>>110のような答えかたを
したのじゃが。おなじCDM-3を使った機種でもずいぶん音が違うじゃろ。
同傾向の音というのはわしも興味が有るところじゃね。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 14:09 ID:EIyZ5nkw
A730スレなので、スレ違いかもしれないですが、A727使ってます。
A730はまともに聞いたことがないのですが同じ傾向でしょうかね?
Fレンジは狭いがSPU的な音楽的に満足できる音というような書き込みがありましたが
同感です。
うちは古いJBLのLoBoyというやつなんで音場じゃなくて音像や音色重視ですが
こういう目的にはマッチします。
A730とA727の聞き比べでどの程度の差があるものかご存じの方いらっしゃいますか?
保守
としぼちゃん 保守ありがとうございます。
このスレすいぶん下がっちゃいましたね。
うちではトランスポートとして使ってるが最近調子が悪い。
同期入力可能な代替品はP70くらいしか思いつかんがあのデザインは・・・
>116
P0sも同期運転可能ですが、音の傾向が違いますね。
というか自宅ではクロック端子を使ったことがないのです。
効果ありますか?
AardbarkのAardsync2を使用してA730とdcs972にwc供給。
dcs972とアキュDA9601をSDIFで接続しています。
実際同期しているかどうかわかりませんがとりあえず音はでています。
以前P0と当時の現用機を比較試聴した際明らかにP0の方が焦点が
あっている(現用機はピンボケしている。)と感じました。
Aardbark導入により多少ピントがあったように感じましたから多少効果は
あるのではないでしょうか。
ついでですが、磁気浮上ボードのリラクサ2はA730に絶大な効果が
ありました。ますますピントがあいました。お勧めです。
貴重なレスありがとうございます。
リラクサ2って高いんでしょうね。
私はFOSTEXの磁気シールドパネルP45を2枚重ねにしてA730のベースに
しています。絶大な効果とまではゆきませんが、少し良くなるように
感じます。
このパネルは90年代初頭に出てロングセラーでしたが、どうやら
ディスコンになったようです。
この手のアクセサリーとしては安くて重宝でした。
としぼちゃん お世話様です。
情報ありがとうございます。
>演奏中にプレイヤーがもし落下したら大音響とともに、
>SPがぶっとぶ可能性が十分ありました。
ひぇ〜っ!
スゴイ経験をお持ちですね。(笑)
実験精神に敬服です。
色んな経験の末に今の音に到達されたのでしょうね。
としぼちゃん おはようございます。
私は原発反対の町に住んでます。(笑)
スーパーのオーディオスレまだ残ってたんですね〜。
すっかりご無沙汰です。
仕事でもプライベートでも市内をうろちょろしているので、
どこかですれ違っているかもしれませんね。
是非いつかお会いしたいものです。
>自分でスレ立てたこと無いので、立てるのはちょっと億劫だし。
ですね〜。
「くそスレ立てんなワッショイ」とかやられそうで・・・(笑)
私も自分で立てたのは、このA730スレだけです。
どうしてあがっているのだろうか。
>>125 DAT落ちの整理をする際には、最終書き込み日・時間順に並び替えてから、
古いスレを落とすために整理した後は順番が変わっているのだと思います。
なお先日別のスレにも書き込みましたが、下にある順からDAT落ちするのではなく、
場所に関係なく、この前に最終書き込み日・時間が古いものからです。
はじめて書き込みさせていただきます。
我が家のA730は外部DAとの接続、外部からのクロック入力を行って
DAと同期させて、老体に鞭打って楽しい音楽を演奏し続けてくれましたが、
メインテナンスはほんの時々ピックアップレンズクリーニングを行う程度でしたが、
いよいよディスクを読み込まなくなりました。
回転系が駄目になったか、ピックップのアクチュエーター制御が駄目になったか
いずれかではないかと思うのですが、現在のCDトランスポートの進歩や、
中古市場を考慮するとステラ・ジャパンで30万も出して修理する気にはならないので、
補修用のCDM3を探しすか、CDM3ピックアップを搭載した中古CDPを購入して
自分で移植手術をしてみようと思いますが、このような故障、修理に関して
同様の経験のある方いらっしゃいませんか?
A730の後期バージョンには独特の音の魅力があり、それはトランスポートとして
使用した場合も同様で、現代の最新機種にも劣らない魅力があります。
話題になっていた水平置きは、
(回転系もスイングアームピックアップの動きもスムーズになるので)
読取りサーボ量が減って明らかに音質には有利ですね。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 12:55 ID:GWHclN9v
A730好き さん、大変ですね。
参考になりそうなレスが付けばいいなと思って見ていましたが、
おさかなは居ないようです。
他に変えがたい魅力のある機種ですので、復活をお祈りします。
A730については、よく後期型うんぬんという言い方をしますが、
どの辺りの製造bゥらが それに当たるのでしょう?
>>どの辺りの製造bゥらが それ(後期型)に当たるのでしょう?
私も知りたい・・・(多分初期型(前期型?)の所有者より)
A730のバージョンに関しては、私も確認の方法を忘れてしまいましたが、
確か電源を入れるときどこかのキーを押したりしてバージョンを確認出来るようでした。
シリアルについては情報を知りません。
大体初期型ではCD規格(レッドブック?)を超える時間のディスクは演奏できなかったりします。
DACも違うようで音もけっこう違います。ずっと以前に比較試聴しましたが、
初期型は勢いが良いですが少し粗いところがあるようです。
例のお話の続きですが、
どなたかA730のメカ交換修理をしてくれる所を知っている方は情報を頂けませんか。
またラックスD500以外にCDM3を搭載しているCDPを御存知ですか?
さらには、CDM3を持っている(販売している)所を御存知な方は?(希望薄か?)
保守
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 07:38 ID:gvp2By4C
もうステラはメンテしてくんないの?
>>133 スチューダー・ジャパンに聞いてみたら詳細が分かると思います.
いぜんA725の保守部品について問い合わせをしたところ,きちんと
した返事を受けたことがあります.さすがに在庫切れで保守不能
とのことでしたが,,,
ステラ・ジャパンに関しては、2年程前の情報では、
メンテ用にA730用にCDM3を、D730用にCDM4を購入したので
まだまだメンテ可能との事。
でも、あそこは、ものすごく修理代金が高いのですよ。
スチューダージャパンは、連絡先が判りません。
もしよろしければ教えて下さい。
ちなみに僕はA725という製品の存在そのものを知りませんでした。
下がりすぎにつき保全
修理できるうちにあげ
修理できるうちにあげ
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 11:32 ID:M5rzTsMs
某所でA730の修理をたのんだら「メカはCDM4proになるができます」
といわれたです。
そういうものなのだろうか、とちょっと疑問。
CDM3と互換性はあるのでしょうか。
CDM3と比較してCDM4proに交換して正解!ということはあるでしょうか。
>>141さんへ
A730は名器ですが、発売から少なくない時間が経過しました。
愛着がおありなら、思い切って修理の決断をされてはいかが
でしょうか?
音質的に大きく変るとは思いませんが、もし変ったとしても
新しい魅力として受け入れる、どうしてもダメなら嫁に出す
ということでどうでしょう?
おお、レスが付いてる。
ギルビーさん、ありがとうございます。
そうなんですよ、いろいろ考えてやっぱりA730しかないよと。
背中を押していただいたので、やってもらおうかなと。
CDM3でやってくれるところもあるようなのですが、どっちへ
行くか・・・。
144 :
141:02/10/24 15:05 ID:ObidBufw
おっとっと。143を書いたのは、141でした。
A730はいろいろいいところがありますが、ボタンを押してぱっと
音が出てくれるところも他にない魅力です。
音楽を楽しむのにそういうリズムもだいじ〜ですよね。
>>141さん
そういうリズムもだいじ〜です。(笑
もともと放送局用の機器なので、クイックレスポンス。
どこかのSACDプレーヤーが音出しに30秒もかかるのと正反対です。
お手もとのA730が見事に復活するようお祈りします。
146 :
141:02/10/25 07:38 ID:BUftqIGx
ギルビーさん、ありがとうございます。
復活したらご報告しますね。
ところでDAC64もいいけどバッファで数秒遅れというのは想像以上の違和感。
A730にDACつないでいる方、どんなのでどんな感じになってますでしょう?
147 :
141:02/10/25 07:40 ID:???
しまった、sageにすべきだったか・・・。
最近、sageでカキコしてもトップに踊り出てしまうのは何故?
他の板では頻繁にカキコされるスレでもあっさりDAT落ちする。
この板ではカキコの少ないスレでも長生きするのは何故だろう?
このスレも細々と続けばありがたいが。
DAT落ちは基本的には板の中の位置ではなく、
最終書き込み日時で決まると以前より聞いています。
(PAVではなく総合案内の初心者板で)
PAVでもそのよになっていると思います。
また板の中のスレを洗替える際に、その日時順で並び替えをしているようで、
その際に下にあったスレが上にいくことがあるように思われます。
上の内容で説明できないケースがあったので他にも運用ルールがあるようですが。
なんだ、ギルビーさん、おちゃめ!!
自分も最初はその可能性を疑って見たけど、
大丈夫に見えてしまいました(老眼?)。
ううっ150さん、するどい指摘。(笑
としぼちゃん、お久しぶりです。
私、2ちゃんねるの運用ルールに疎いので、参考になりました。
>>sageのsが全角
多分ギルビーさん、age と sage を s のDELETEと入力の繰り返しでやっていると見た。
ちなみに私もそうしてます。
としぼちゃん、惜しいっ!
sageの意味を認識してからの私は、sageカキコ専門です。(笑
でも、いつ全角のsになってしまったのかは不明です。