最大効果をあげるためのアースの取り方 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 19:54 ID:???
そのリンク先はとっくの昔にチェック済み
つうーかWEB上のアース関連は殆ど全部読んだ

最近立てられたマンションは基礎工事の段階で巨大なアース盤をうめて
抵抗値を充分低くしてアースをひくそうなので、
壁にきてるアースは接地されていればかなりいいアースだそうだ。
はっきり逝って棒2、3本埋めたアースには余裕で勝てるらしい。
まあ、引いての良し悪しはケースバイケースなんだけど
953952:02/11/24 19:58 ID:???
アースをとったことで、集合住宅の機械室から漏れ出ているインバーター系のノイズ
が止まったので、家では良しとしている。
アース前は電源トランスが唸るほどで悩まされていた。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 21:34 ID:XtTyvdaH
特定のフロアからの漏れ電流が異様に多いことが問題になって、業者に調査してもらった。
そのフロアでは、無停電電源を使っていて、最初は装置が故障していると思われていた。
しかし実際には、供給電源からのノイズが多いために、無停電電源装置の入力にある
フィルタがアースにノイズ電流を流していた。
で、結局のところ対策としてはノイズカットトランスを電源供給側に入れて、フィルタから
アースにノイズが流れ込まないようにした。

大地アースは下水みたいなものだから、何が流れ込んでるかわからないし、大量に流してる
とすれば、アースで解決するより汚染されてる基のほうで対策が必要かと。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 21:51 ID:???
コンセントボックスにアースを取る意味ってあるの?
アース結線していなくてもfimとかには有効なのかしら
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 21:53 ID:???
うちの機器調べたら全部がFGとSG共有だったよ。ショック
テスラ使ってみようと秋葉原から横浜まで3個を一生懸命運んだのに
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 02:12 ID:???
>>950
電源に乗ってる飛び込みノイズを処理するには絶縁トランスの方が遙かに有効だと
思うが・・・。
アース取って筐体電位下げるのは器機に直に飛び込むノイズを減らすには役立つ
可能性はあるな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 04:24 ID:???
絶縁トランスだろうがなんだろうが性能には限界がある。
そんなときにアースは意外と役に立ったりする
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 08:13 ID:???
>>958
×絶縁トランスだろうがなんだろうが性能には限界がある。
○絶縁トランスだろうがなんだろうが効果には限界がある。

中性線だろうが大地だろうがアースにも限界がある。
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 23:54 ID:iIhpGpEN
なんでもかんでもアースに垂れ流しは最悪。
悪いところを対策したあとで、飛び込みのノイズのような微弱で処理しきれないのは
そこだけ専用のアースで接地すれば何とかなるかもしれない。
ノイズ電流を流すというより、電位を安定させるための対応と考えたほうがよい。
そこまでいかないでアースで対処してもノイズ電流でアース自体が汚染されるから
改善の程度が知れてる。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 00:41 ID:???
アースってとってから効果出るまで結構時間かかりませんか?
徐々に良くなるみたいで。
いきなり良くなるんじゃなくて2〜3日掛けて音が澄んでくる。
ピアノなんかの独特のキンつきが取れてくる。
定位も良くなるし。ただ反面機器の個性はうすれてくるから
その辺で面白くなく感じる人が多いかも。
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 01:18 ID:???
>>960
禿同だな。
効果もケース バイ ケース だし。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 01:21 ID:???
>>961
と言うより、日々変化すると考えるべきだと思うがな。
(土中の)乾燥具合や汚れ具合は変化する訳だからな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 21:36 ID:???
しばらくしてはずしてみたら意外とよかったりしてな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 01:38 ID:???
http://member.nifty.ne.jp/tsato/index-j.html
アースを論ずるならここぐらいは読んどかないと
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 06:22 ID:???
タンゴの資料によると、ノイズカットトランスを使う場合は
巻き鉄心
静電シールド
巻き線の基準電位(センターか片側)
機器シャーシ(ケースバイケース)
を接地するのがもっとも理想とする使い方だそうだ
この方法だと確かに音が変わる、分解能や響きが格段によくなったし
音がリスニング位置に近くなった。
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 06:32 ID:???
AV機器なんかは分りやすいね
地上波でもたとえばニュース映像のガラスの傷なんかは
ボケボケで見えなかったけどそれがしっかり目立つようになった。
服の模様なんかもしっかり見えるし、画像に立体感がました。
色も正確で、白が白に、黒が黒になった。
微妙な色合いも出るし
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 09:30 ID:???
>>966
絶縁トランスの静電シールドは必ずコアと繋がってG端子に出てきてねーか?
静電シールドだけ独立してるのは見た事ないな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 18:50 ID:???
>>968
図ってみた所、絶縁状態でした。
なのでジャンパ線を作ってコアに直結しています。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 19:05 ID:M6RMPeKc
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 00:14 ID:???
CDPなんかは大抵ノイズフィルタが使われているから
大地アースしないとフィルタの副作用が大きいよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 00:34 ID:???
>>971
浅知恵の知ったか厨ハケーン!
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 01:07 ID:???
>>971
>フィルタの副作用
どんな副作用だ?どうして副作用が出るんだ?詳しく説明してみろや。
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 01:09 ID:lYry7E5r
咳がひどくなるとかだろう>副作用
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 01:41 ID:???
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 02:36 ID:???
>>973
それはだ、フィルター自身がノイズをまき散らすと言う事だな。
これには二通りあって、磁気漏れと静電ノイズ。
磁気漏れは、フィルターの向きや、影響受けやすい回路から遠ざける等の
注意が必要(コイツが結構厄介)。
静電ノイズ、コイツは、しっかりした金属ケースに入れられ、
そのケースがシッカリ回路Gに落ちていれば問題無い。
以上は何れもLCR、LC又はL型フィルターの場合、
フェライトコアの場合は、分からん。
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 08:51 ID:???
フェライトコアも確か若干でます。
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 14:08 ID:???
>>977
そうか、3Q
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 17:47 ID:2EJZvktQ
アコリバRE-9IIが生産終了らしいが、理由を知っている人いる?
1) 新バージョン(製品)が出るため。
2) 何か問題が...???
3) その他。
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 18:38 ID:???
ここでボッタクリのインチキ商品だってー事をバラされたから。
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 19:39 ID:???
RNT-1000をだすからだろう。
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 14:59 ID:???
アースをとったらTBSラジオがアンプからきこえるようになったよ。
ヽ(´〜`)/ワーイ




ドウナッテンノ?
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 15:00 ID:???
アンプとCD結線しただけでもラジオが

打山車脳
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 16:09 ID:???
ちょっと質問。
ふと気づいたけど、各機材はRCAでampに繋がってるわけで、
ということはampのみからアースをとれば各機材のアースがとれるのか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 16:21 ID:???
こんなホームページ発見すますた。
ttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/tuji/sub4i34.htm
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 19:02 ID:yJze4SLj
ここは低能な煽りが多いですが大変勉強になりました
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 19:41 ID:???
>>985
機材のアース取ってどうすんの?
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 21:52 ID:???
>>984
機器のつながりによってはアースの取り方で問題が出る
アンプのボディアースがシグナルから浮いていたりすると
アンプだけからとったときに問題が出るかも
これは地道に調べて最良の方法をとるしかない
海外製のアンプなんかは全部の機器アースとっても問題でないように
フレームとシグナルは抵抗かませて浮かせてあったりする。
対して国産は抵抗無しの接地。
なのでグランドループが出来やすい。
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 22:04 ID:???
PS AUDIOがアース切り離しを採用したのはフローティング電源にする為じゃなくて、
自前でアースを引きなおす人のために採用したもの。
メーカーサイトには、接地バーで必ず接地してくれって書いてある。
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 22:09 ID:???
このスレはいつ見ても( ゚д゚)ワカラン
この板に来て1年経つのに・・・
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 22:13 ID:???
>>988
>海外製のアンプなんかは全部の機器アースとっても問題でないように ・・・
それはG付き3P壁コンの国だからじゃないのか?
日本の電源事情を考慮して作ってる訳じゃないから当然だべ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 22:14 ID:wWmWANSz
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 22:15 ID:???
>>989
>メーカーサイトには、接地バーで必ず接地してくれって書いてある。
日本製でも書いてあるのか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 22:21 ID:???
>>993
わからんヤシだな。日本製だろうがなんだろうが、ケースを
浮かしたら接地しないと不安定な動作したりノイズ拾うから
アースするのは当然だ。大抵の市販品は知らないヤシが適当に
使ってもちゃんと動くようにケースを浮かすなんてことはしてないから
こういう注意も書いてない。こういうことするのはガレージくらいだろう。
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 23:08 ID:???
>>994
>ケースを浮かしたら接地しないと不安定な動作したりノイズ拾うから
>アースするのは当然だ。
ここは初心者スレじゃねーぞ、オマエだけが何でも知ってると思うな、
自惚れるんじゃねーぞ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 23:23 ID:???
誰か、次スレを立ててけれ。

997名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 08:34 ID:???
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 08:35 ID:???
では、このスレもお開きと言うことで
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 08:35 ID:???
みなさん
1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 08:38 ID:a4yG4qMe
さよならさよならさよならさよならさよなら
さよならさよならさよならさよならさよなら
さよならさよならさよならさよならさよなら
さよならさよならさよならさよならさよなら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。