****オーディオフィジック****

このエントリーをはてなブックマークに追加
2011
ウチのブリロンを友人のミュージカルフォデリティA1で
鳴らしたらなかなかいい音でした。
オーディオフィジックは真空管や純A級アンプとは
相性がいいようですね。
VirgoIIIもVTLやナグラとの組み合わせでは
とても気持ちよい音が聴けましたし。

ああ…、頑張ってVirgoII買っても
すぐにアンプ欲しくなるんだろうなぁ。
2021:02/08/20 12:55 ID:oZrQep+q
ミュージカルフォディリティ>ミュージカルフィデリティ

はずかすぃ…
2031:02/08/21 12:25 ID:QHiEyHdF
VirgoIIIを買うと息巻いてましたが、
良く考えるとBrilon2とLUNAを買った方が安い…。
部屋が6帖というのを考えると
どちらがいいか難しいですね…。

導入したら報告します。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 08:40 ID:???
保守あげ
2051:02/08/27 08:52 ID:XRfPrMPa
いろいろ考えた結果、
Brilon2買いました。
週末に来ます。
とりあえず報告。

あと、意外にマッキンと相性がいいです。
個人的にはマッキンは好みの音ではなかったのですが、
Brilon2との組み合わせでは結構いけます。
ちなみに試聴したのはMA6900です。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 18:10 ID:tLDjZhwx
ブリロン2にあうアンプの情報キボンヌ。
2071:02/09/06 12:26 ID:+IjY3IIj
ブリロン2が家に来て1週間。
最初はスカスカのひどい音でしたが、
ようやく聴けるレベルに鳴ってきました。
それでもまだ、低音は不足気味です。
これはスタンドが間に合わせのグラつきのある
タイプだからと思われます。
スキャンテックがオリジナルで作って
市販するそうですが、時間がもう少しかかりそうなので
しっかりしたものを週末に作る予定です。

プライマーとの相性はなかなかいいですが、
もっと力強さが出てくればとは思います。
スタンドが決まってからの判断になりますが。




なんかほとんど一人でカキコしてさびすぃ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 13:53 ID:Te71Kpf0
かげながらおうえんしてますです。
がんばれ〜。
いろいろおはなしきかせて〜。
2091:02/09/06 18:10 ID:+IjY3IIj
>>208
ありがとうございます。
うれしいですね、こういうレスもらえると…(涙

休み明けには
いろいろカキコできると思います。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 19:34 ID:???
 もぐもぐ、210番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ


211名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 22:33 ID:???
>>134以来SLEを鳴らすアンプのグレードアップを話題としていた者です。
その後展開があったのでご報告を。
8月某日都内イケオンにて,アンプの試聴を行いました。
用意してもらったアンプはアキュフェーズのC−245,P−370のペア。
SLEとCDP(DCD−S1)は持ち込みました。
まずは,私のDCD−S1を使ってオーソドックスなソフトを試聴。
次に,同じソフトをDCD−S1イケオンバージョンにて試聴。
イケオンバージョンの音質はさすがにオリジナルを上回るものでしたが,
私もただ負けるのは口惜しいので,インシュレーターを15段も敷いた特別バージョンで試聴,
負けたとはいえ結構いい線まで行きました。
以後はCDPをイケオンバージョンに固定して試聴。ここからが本番。
現状のアンプ(AU07Anni)では再生できない大太鼓が,アンプの駆動力アップによって
再生できるかというテーマに挑みました。
ブーレーズ盤のベルクの「ルル」冒頭など,大太鼓が思い切り「ドドン!」と鳴るソフトをかけたのですが……。
__結果は残念なことになってしまいました。
音は,思い切り割れてしまったのです。
非常にガッカリしました。
P−370は1Ω400Wの駆動力を誇るアンプです。
大太鼓が再生できないのは,アンプのせいではなく,スピーカーの限界だったのです。
私の仮説は正しくなく,>>137氏の説が正しかったのです。
失望のあまり,試聴の予定は途中までで終わりにしました。
イケオンの蓮見氏の話では,私はかなりの大音量再生派だということでした。
SLEに無理な要求をし過ぎていたようです。
すっかり購入する予定でいたのにアンプを買う意味がなくなりました。
また,CDPも,イケオンバージョンの超低音のリニアリティが,SLEとの組み合わせでは,
むしろあだになるように思われたので,改造もしないことにしました。
何も買わないでは蓮見氏に申し訳なくて,アコリバの新しいテーブルタップや,WWのELP3+
などを買いました。
これからは,限界を知りつつSLEを大事に愛していきます。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 01:15 ID:???
ブリロン1.0ってエンクロージャの容量はかなり小さいですよね?
詰まった感じの音はしないんですか?
2131:02/09/09 12:29 ID:F3mNnGm4
ブリロン2は、10日ほどで大きな不満はなくなりました。
スタンドを自作のしっかりしたものに変えたことで、
低音ものびるようになりました。
しかし、物理的に超低域は無理です。
コンター1.3SEやN805の方が低音は出ます。
しかし、ブリロンでないと出ない音があるので、
これに惹かれると、ほかの2ウェイは考えられない程です。
音場再生力、ボーカル、音離れのよさ、音の軽快さなどは
素晴らしいものがあります。
あとは私にとって、ブリロンに求めるものは低音の厚みでしょうか。
現状では薄めに感じられます。
アンプで変われば…というところです。
214211:02/09/09 21:21 ID:Lsi8YxeZ
>>213
ブリロン2は,大太鼓は鳴らせるでしょうか。
鳴らせるとしたら,低域再生能力はブリロン1より向上していると言えるのですが。
2151:02/09/10 12:29 ID:tckBUvy1
>>214
残念ながら、大太鼓はきびしいと言わざるをえません。
1.0と比べると、低音再生能力は向上していると思いますが、
大太鼓を鳴らせるといったレベルには至ってないように感じています。
アンプ、セッティングが完全でないので
断言はできませんが。

あと、低音再生から少し離れますが、ブリロンは1.0も2も
アキュフェーズとの相性はそこまでよくないように思います。
ほかのアンプもいろいろ聴かれてはどうでしょう。

高いところではナグラ、ジェフローランド、
少し安くなってマッキンあたりは面白いと思います。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 21:32 ID:TGh5RtAF
ブリロン1.0SLE使っていますが、皆さんが言うような
低音不足は、全くありません。
鳴らし方(置き方)に問題があるのでは・・・・。
音量も家庭で聴くには、大きすぎる程の音量でも全く
問題がありませんが・・・・。
純正のスタンドでの条件です。
とにかく、全帯域密度の高い音です。MBー1とかでは
出せない良い低音が得られます。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:06 ID:???
良く読み直せ
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 14:10 ID:???
>>216

音の感じ方はあらゆる点で主観だからなあ。
219211:02/09/14 17:03 ID:???
>>216さんの言ってることには殆ど胴衣なんです。
コントラバスの普通の帯域までは全然OKですよね。
ローエンドを含むソースの大音量再生だけがダメなんです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 21:20 ID:TzwL+3ed
ローエンドを含むソースとは、アコースティックな楽器の低音ですか?
シンセで作った自然界ではあり得ない音のことでは?
コントラバスどころか、大太鼓の空気の響きまで再現していますが・・。
ただし、建物の振動の低音は出ませんが、それは楽器ではありませんので。
それと、オルガン。空気の振動の音はきちんと再現しています。
もちろん、ピアノが出す振動の音も再現できていますが。
あー、それに大音量の定義がわかりませんが、コンサートで受ける刺激
の音量は再現していますし・・・・。
もちろん、その音量でホールでは役立たずですが、リスニングルームは
たかが、8畳です。同じ音圧を得ることは可能です。
221211:02/09/14 21:33 ID:???
220=216ですか?
僕のところでは大太鼓の大音量再生は無理ですよ。
何度も書いた通りです。
たぶん貴方より僕のほうが大きな音で鳴らしているのだとは思いますが。
機器の足元はしっかり固めているつもりです。
一応参考までに,貴方が使っているアンプを教えていただけるとありがたいです。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 21:53 ID:???
何で220は211の言う事をみとめたがらないのだろう。
220がウソ付いているようにはとても見えないし。
(ウソ付く理由がないし)
大太鼓の音圧を再現するのは無理でしょう。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:06 ID:???
大音量派がブリロン買ったことがそもそも、、、
224211:02/09/14 22:11 ID:???
>>223
それを言っちゃあおしまいなんですが,
なんたってブリロンはクォリティが高いですからね。
大太鼓以外は大音量再生でも全く大丈夫ですよ。
殆どのソフトは満足に再生できています。
他のSPに代えるつもりはありません。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:20 ID:???
レンジの広さより、反応が速く音のつながりがいいですか?
つながりがいいと音楽が楽しくなり、夢中になれます。
226211:02/09/14 23:30 ID:???
>>225
たくさんのSPと聴き比べたわけじゃないから,頼りになる答じゃないけど,
反応はとても速いと思います。鈍重なところは全然ないですね。
プレーヤーやアンプの側のクォリティが上がると,その変化をきっちりと表現してくれます。
ですから僕は最近ますますCDPに投資しています。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:08 ID:???
アゲ
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 06:49 ID:HB+nu2G7
大太鼓がホールを揺るがす空気感まで再現していますが
置き方の問題でしょう。要は効率よく空気を揺るがすこと
です。部屋のつぼを見つけることでしょう。
アンプは、立ち下がりの速いムンド系では、量感はでにく
いですが、それなりの良さは出ます。
低音が膨らんで出るアンプは禁物です。
最近のは知りませんが、昔のDENON、marantsuはダメです。
低音(刺激)が得られる前に、ボトミングを起こすでしょう。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 09:35 ID:???
物理的に無理だって。
揺るがす空気の量が違うもの。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 09:44 ID:???
ブリ論は聞いたことないですが
外見から、判断するに音の立ち上がりと、下がりがよく、
ハイスピード系の音じゃないでしょうか?
オケとかより、ピアノトリオなんかにあいそうですね。
231211:02/09/15 12:34 ID:???
>>228さんのアンプを教えて下さい。
アキュフェーズのP370はダメだったのですが,
もっと優れたアンプならOKということですと,自分的には目から鱗ですので,
ぜひ教えて下さい。
SPのセッティングで特に工夫している点もありましたら教えて下さい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 13:25 ID:???
>>231
スピーカーとの距離の違いがあるんじゃない?
2331:02/09/17 12:23 ID:F+EPIi2k
>>211
ブリロンユーザー(1.0、2共に)にとって、
どこまでサブウーハーなしで低音を再生できるかが
課題になってくると思いますが、
わたしのブリロン2もようやく不満のないレベルに
近付いてきました。
セッティングはいうまでもないですが、
やはりアンプで大きく変わりました。
ブリロンはクォリティがかなり高いので、
バランス的には不釣り合いなくらいのアンプを
組み合わせても、スピーカーのアラを出すことなく
クォリティアップがはかれると思います。
2と1.0は違うので参考になるかどうかわかりませんが、
わたしはプライマーからコンセントラに変えて
低音の不満もほとんどなくなりました。
(もちろん、30Hzの低音は出てないと思いますが)
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 12:40 ID:???










 低 音 は 、 出 て い る ほ う が エ ラ イ の で す 。








235名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 23:37 ID:rv+y3MoA
30Hzがでていなくとも、60,90Hzが位相が正しく再生できていれば、
30Hzが聞こえたことと、同等になります。
すなわち、きちんと高調波を再生させることが、ポイントです。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 23:44 ID:???
耳で聞こえても「体感」はできないね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 10:07 ID:???
でも、まともに30Hzなんて再生できないよ。
60Hzの位相を正しく再生するのも難しいってのに…
238S_Reich:02/09/20 20:26 ID:4zg21ugP
東京インターナショナルオーディオショウ行って来ました。
http://www.musubime.com/audio/bbs/form2.cgi
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 01:20 ID:5moL2jW4
そうなんだよねー、「体感」できないんだよね。
ようやくブリロン1.0を手に入れてLUNAとコンビで聴いてますが、やはり
低音が、というより、ウッドベースが全然無理。音も出てるし、音像も
スケール感があるのに、人工的というか、幽霊のような、というか。
そこで弾いてるという感じがしない。LUNA無しだとほんと話にならない。
確かに良く鳴るし、好ましい部分もあるのですが、多分、LUNAは残して
NS-1000Mに戻すと思います。
2401:02/09/21 08:53 ID:mRoKXQCE
>>238
ブリロン2の専用スタンド興味深いですね。
ショップの方からどのようなものになるか聞いては
いたんですけど。実物を見てみたい…。

>>239
ウッドベースが無理と言うのは
まだいろいろ詰める余地があるように思いますが。
ブリロンは1.0も2もウッドベースの低音は
しっかり出ると思いますよ。セッティング、ケーブル、
アンプを見直されてはどうでしょう。
大太鼓は見直しても無理がありますけどね。
241239:02/09/22 02:03 ID:fTIfG/Ne
>>240
一定レベルの話でいうと、確かにしっかり出ていると思います。
量感としての過不足ではなく、ようは、実感(体感)出来るかどうか。
セッティングに関しては推奨セッティングに近い置き方ができる比較的
恵まれた環境ですので、それなりに詰めています。
アンプ、ケーブルに関しても、鳴りにくい1000Mを、ある程度鳴っている
と言える状態まで持っていったシステムですので(もちろんマッチングの
問題はありますが)ブリロンに対してそんなに不足だとも思えません。
それに、1000Mの為にここ1年でプリ、パワー合わせて12台入れ替えて
経験から、ブリロンにどんぴしゃなアンプを持ってきても、求めている
ベースは鳴らないだろうと思うのです。イメージが見えてこない。
日々1000Mとブリロンを鳴らし比べていますが、位相がいかにもキチンと
そろった感のブリロンの鳴りは非常に魅力的ですが、その辺は1000Mの
ネットワークチューニングで近づけそうという気がするのに対して、
ウッドベースの実在感は、本体のセッティングやLUNAの調節で良くなれば
良くなるほど、「良くなってこの程度か」と思ってしまうのです。
ですから当分は1000Mで行って、いずれはVIRGO2プラスLUNAでかなり満足の
行く結果が得られそうだな、と思っています。
242239:02/09/22 02:17 ID:GDxu87Tv
さらに補足しますと、ブリロンは量的な意味での低音は出過ぎているように
思う。無理に体裁を整えているので中身が詰まっていない気がしてならない
のです。小型SPでブリロン以外に好きなのはDALIのメヌエットロイヤルですが
これは、ブリロンより量は少ないが、実在感は上だと思います。中身が詰まって
いるというか。
ボリュームを上げて、後のバスレフダクトに手を当てると、もの凄い勢いで
エアを吹き出して居るのが解ります。やっぱ無理してるのかなー、と思います。
単純に言うと自分の求めているベースはブリロンサイズのSPでは無理、
というのが自分なりの結論です。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 08:03 ID:???
小型SPの低音について核心をついてますな。
言わんとすること良くわかりました。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 08:59 ID:L7bpg8nE
>>239
ウッドベースはもちろん、大太鼓も無理ではありません。
インターナショナルオーディオショーに行ってきましたが
去年と違って、だいぶ低音がまともになってきたブースが
増えてきました。しかし、相変わらず昔ながらの質の悪い
低音を出しているブースもありますね。
昔の記憶では、1000Mがそうでしたが・・・。
そういう低音は、ブリロンからは出ません。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 09:47 ID:???
ブリロンも1,0とSLEでは,低音の出方に違いがありますから,
区別して話す必要があります。
今のところ,ブリロン(1,0?SLE?)は,
1.ウッドベースも無理。
2.大太鼓は無理。
3.大太鼓も可能。
と,能力の評価が割れています。
僕の評価は2です。3だという方,どうすれば大太鼓が鳴らせるのか,
ぜひ秘訣を教えてくださいませ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 12:57 ID:???
以前川柳に書いた事があるんだが、所詮大太鼓の原音に迫る
には、実際に大太鼓を自分でペダル踏んで鳴らすしかありません。
所詮、たとえ大太鼓と同じ口径のウーハを搭載してたとしても、
電気で振動させるのと、ペダルでガンと踏むのとでは違う。
性能うんぬんではなく、もっと音楽しろYo!
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 13:05 ID:???
>>246
大太鼓を目の前で聴いた時の音をスピーカーから出そうとしてるんじゃなくて、
ホールの席で聴いた音を再現しようとしてるんだろ?
当然条件も変わってくる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 13:24 ID:???
>ホールの席で聴いた音を再現しようとしてるんだろ?
そうだったっけ?
まるで再現可能のような書きかただったけど。
再現できている人は小さめに鳴らしていてそのミニチュア像から脳内補完
しているのでは?(悪い意味じゃなくてね)

244は全然説得力ないし、煽りと化しちゃってるよな。
249247:02/09/23 13:39 ID:???
>>248
いや、俺もブリロンでは無理だと思う。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 13:49 ID:???
246っす。
書き方が悪かったっす。
基本は239に禿同なんで、やぱ小型SPに求める物が違うのでは?
との意図っす。ブリロンは音像や演奏の雰囲気、空気感を楽しむもんだ
とおもっちょります
251211,245:02/09/23 14:15 ID:???
とにかく,事実を知りたいです。
プリロンで大太鼓を,ある程度大きな音量で,再生できた実例があるのか。
できたとしたら,どのようにした結果なのか。
想像で書いたご意見は何の役にも立たんので結構です。
事実,実例の報告を希望。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 14:39 ID:L7bpg8nE
誰が、大きな音量で再生すると言った?
大太鼓が、ホールを揺るがした時に発する大太鼓以外の音も
きちんと聞こえてくる再生をしているということです。
音圧は、本物と違っていても聞こえてくる成分が脳を騙せる
だけの十分な情報を持っているという事です。
この情報量が欠けると、まるで皆さんが言うようなちっぽけ
な音になるのでしょう。そのためのアンプがものを言います。
とくに、プリアンプが。
それと、ヘッドフォンでは低音の再生ができないと言って
いるのと同じではないですかね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 14:50 ID:???
結局、「再生」しているだけで実体感を伴う「再現」は無理ってことだよね。
まあ、あたりまえだけどね。
当初の書き方が大袈裟すぎたんだよ。

最初に相談した人は大きな音量という前提をちゃんと書いていたよ。
そこへあんたが入ってきたんだから、都合良く話を曲げちゃ駄目だよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 17:29 ID:L7bpg8nE
あのう、ホールで味わう音量は出しているが。
世間では、あり得ない音量を出して実体に近いなどと
言っている人がいるので、そう言ったまで。
ホールでの大太鼓の音圧が耳元でどのくらいの音圧か
ご存じかな?
ちなみに、SPから1mの距離で聴いているとすると
90dBのSPでは、1W入力で90dBになる。
さて、10W入れるとなんでしかな。
255239:02/09/23 17:52 ID:???
>>244
確かに1000Mの低音は、NIROやハルクロといったモンスターアンプを持ってして
でもブリロンなどの音場感が身上の現代SPのような空間を伴ったリアルな
低音は出ないと思います。(100万以上の現代アンプで鳴らすと一般的な
1000Mのイメージとは異次元の音が出てきますが)
ですが、古くさいと言われようが、ふわっとしたベースの動きよりも、指で
弾かれた弦が震え、胴が鳴る、という「実感」がより強い方が私には有り難い
のです。もちろん、空気感があり、尚かつ直接的な実感がある方が良いに
決まっていますが、ブリロンのベースと1000Mのベース、どちらを取るか、
といえば1000Mを取る、という話です。

256名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 18:00 ID:L7bpg8nE
ウィルソンは、system6を短命にしてまで、低域の改善のため
system7をリリースした。どんな低域?
ふわっとした締まりのない膨張した低域が現代スピーカの中で
最先端を行っている仲間から、遅れをとらないためだ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 18:01 ID:uvaOnHmi
スキャンテックブースのヴァーゴ3の音は良かったよ。

コニサー3.1の所為もあるだろうが、ちょっと音が堅いね。
258239:02/09/23 18:22 ID:???
私が聴くのはJAZZのコンボがほとんどで、クラシックはほぼ聴かない
といってもいいくらなので、ホールにおけるオケの再現などは眼中に
ないので、大太鼓については何とも言えません。ですが、ホールの音
の再現ということであれば、音場表現が得意で、且つ上手く脳内補完を
促してくれるSPであれば「再現」と言えるレベルの再生は可能では
ないかと思います。
ですが、私の様に、目の前で触れる位の所でミュージシャンが弾いて
いて、その楽器の直接音を聴きたい、というような場合は小型SPでは
無理、ということです。その辺の再現性は、SPの大きさにほぼ比例
して、ウッドベースなら、その楽器の大きさに近いエンクロージャー
のもの、例えばJBLの43シリーズやS9800などがかなり有利だと思います。
ただ、ホールの大太鼓を再現する場合、それと原寸大のSPなんてありえ
無いのですから、現実のSPでは大型小型を問わず、その空間表現力の
差が物を言うと思います。
ですから低音を語る時はオケの低音なのか、原寸大で音像の再現が
可能な小編成の低音なのかを分けて考える必要があるのではないかと
思います。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 18:37 ID:uvaOnHmi
>>258
箱鳴りが極めて少ない場合、箱の大きさと再現される音像の大きさには相関関係は無いのです。
それよりソフトにどの様に収録されているかの方が大きな問題です。
もしも楽器の大きさに近いエンクロージャーが必要だと感じているのなら、それらのスピーカのエンクロージャー
の雑共振を聴いている事になると思います。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 18:54 ID:ucZ/ZCLs
目隠しして音を聴いてから、SPの大きさを見ると
そんな馬鹿げた発言を恥ずかしいを思うでしょう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 19:04 ID:???
>>260
バカバカしい発言とは>>258の事かな?
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 19:44 ID:???
>>259
箱じゃなくウーハーのことを言ってるのかも。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 21:24 ID:???
そうでしょうね。
ユニット口径による低域表現の差は確実にあると思います。
264211,245:02/09/23 22:01 ID:???
ブリロンはやはりその設計上,大太鼓の大音量再生は無理のようですね。
残念なことです。
しかし,>>252氏の話からは学ぶことがあります。
実際コンサート会場で音楽を聴くと,例えば東京文化会館の四階席で聴くと,
音量は小さく感じても,音楽的な感動は十二分にあります。
私がブリロンで大音量再生に走ってしまうのは,まだまだクォリティが低い証拠ということです。
本当にクォリティが高ければ,ブリロンのウーファーがボトミングを起こさない程度の音量できっと満足できることでしょう。
どうか,これからもいろいろと教えて下さい。
265239:02/09/23 22:46 ID:???
私の言っているのは概ねウーハーの口径のことです。ですが、大口径のウーハー
を入れようと思えば、当然それが入るサイズは必須ですし、エンクロージャー
の容量はウーハーのfoから算出する(と聞いたことがあります。間違ってたら
ごめんなさい)ので、どんなウーハーを採用するかで箱の大きさが決まる
はずです。ですからウーハーが大きい=箱が大きい、つまり大きなSPという
感覚で書きました。勿論38CMウーハー搭載のSPでも色んな大きさがありますが
少なくともブリロンサイズの箱には入りません。
それに繰り返しなりますが、小型SP、特にブリロンの低域が不足しているとか
音像イメージが小さいとか言っているわけでは有りません。現にバランス的な
意味での量感は、低域の出にくい1000Mより遙かに出ていますし、音像もより
実物大に近く、その意味ではサイズから来るイメージとは逆です。
ようはその「実在感」の話で、この点に関しては1000Mだけでなく、大きなSP
の方が優れている場合がほとんどだと思うのです。
VIRGOとBRILONの差は低域の量感だけの差ではないはずです。小型から大型
までかなり統一された音色のノーチラスの場合、大きさによる低域表現の差が
なければ、803や804は必要なく、より点音源に近い805が最良ということに
なってしまいます。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 22:56 ID:???
>>265
>エンクロージャーの容量はウーハーのfoから算出する(と聞いたことがあります。間違ってたらごめんなさい)

うん。間違ってる。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 23:02 ID:???
点音源が一番良いとは思うけど、ダイナミックレンジや周波数特性を得ようとするとどうしてもあの大きさになるね。
低域特性は特に音場とスケール感を大きく左右するからね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 23:06 ID:???
>>265
低音の差じゃなければ、何だと言うのだ?
そこまでちゃんと書けよ。
知識がないのなら、生半可なことは書くな。
269268:02/09/23 23:17 ID:???
>>265
>VIRGOとBRILONの差は低域の量感だけの差ではないはずです。

いや。
基本的に低音の差だ。

>小型から大型までかなり統一された音色のノーチラスの場合、大きさによる低域表現の差が
>なければ、803や804は必要なく、より点音源に近い805が最良ということになってしまいます。

低域の差がなければ805が(ほぼ)最良だ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 23:32 ID:???
俺は265じゃないけど…
>低音の「量感だけの差ではない」はずです。
と書いてあるでしょ。
仮に「量」はなんとかなったとしても質・実在感の差が出るだろう
つまり低音の差だと言ってるのですよ。

知識どーたら以前の日本語を読み取る能力に問題があります、あなた。
271268:02/09/23 23:36 ID:???
>>270
じゃあ、その下(ノーチラス)とはどうやって繋がるんだ?
272268:02/09/23 23:37 ID:???
>なってしまいます。

は反語だろ。
273268:02/09/23 23:52 ID:???
>>270
第一、「質、実在感」というのも曖昧だ。
というか質とか実在感というのは感覚的なものだろ?
パラメーターで言え。
そうしないと話が通じないだろ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 00:02 ID:???
ムキになるなよ。
お前こそ最初から感覚的じゃないか。

ノーチへのつながりは不自然ではないが?
どこがおかしいのよ。

頭冷やせ。(冷やしても駄目かもしれんが)
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 00:04 ID:/BGfE5uA
低音を伸ばす為には大型スピーカが必要という考えは私も間違いではないとは思うが・・・・
ただ少し懸念があって、ELACにサブウーファーを付け、多分十分低域まで伸びている音をショーで聴いたが、
確かにスケール感に欠けるんだよな。
少なくとも低音が伸びているだけではダメみたい。矢張りダイナミックレンジも大切な問題なのだと思う。
276268:02/09/24 00:10 ID:???
>>270
>つまり低音の差だと言ってるのですよ。

>>265
>大きさによる低域表現の差がなければ、…805が最良ということになってしまいます。

「そんなはずはない。」

「803や804のメリットは低域表現の差意外にもある。」

低音の差なのか、低音以外の差なのか。これじゃ通じないだろ。
277211,245:02/09/24 00:27 ID:???
>>265の最終段落は,その後に続く部分が意図的に省略されていると考えられる。

>VIRGOとBRILONの差は低域の量感だけの差ではないはずです。小型から大型
までかなり統一された音色のノーチラスの場合、大きさによる低域表現の差が
なければ、803や804は必要なく、より点音源に近い805が最良ということに
なってしまいます。

その後にこう続く筈だ。

しかし,実際はノーチラスの場合でも,大きさによる低域表現の差は存在し,
しかもそれは単に量感の表現にとどまらず,「実在感」に大きく作用するために,
点音源のメリットからから遠ざかったとしても,803や804の必要性がでてくるのだということが
言えるのではないでしょうか。
278239:02/09/24 00:49 ID:c339MeeM
>>268
>低音の差じゃなければ、何だと言うのだ?
低域の差ではない、と言うような、ひとまとめ的な話はしていません。
低域の「実在感」の話です。私はオーディオのエンジニアリングに関する
知識は低いので、そう言う話はしたくてもできませんが、この話は
この周波数の音が云々というようなことではなく、「実在感」というような
実に具体性に欠ける言葉くらいでしか表現できないことです。これで
「ははん」と思ってもらえなかったら、この場合は伝える術がありません。
私なりの表現で具体例を出しても(より理解が遠のく方もいらっしゃるようで)
かえって混乱を招いているようです。
オーディオって絶対的なパラメーターを示したり出来ない部分があるところが
面白いところだと思います。
275さんが仰るように、伸びていても何か違う、ということだってあると
思います。伸びている、量感がある、という問題は別にして、「質」の
部分でも大きさによって表現されにくい物がある、と私は感じているという
ことです。
279239:02/09/24 00:54 ID:c339MeeM
>>277
全く仰るとおりです。
解りやすいフォロー有り難うございます。
280274:02/09/24 01:15 ID:???
268は単なる読解力不足と判明しました。
構うのはやめましょう。

いい加減にせい阿呆が>>268
281239:02/09/24 01:51 ID:33wZlYjd
>>280
そうします。

で、今日はこのスレたまに覗きながら、またブリロンと1000Mを聴き比べて
ました。一度は1000Mに戻すと決めていたのですが、聴けば聴くほどトータル
では甲乙付け難い。はらはらと舞うピアノなんかを聴いていると、たとえ
ベースが嘘っぽくてもいいか、と思うのですが、1000Mを聴くとやっぱり
ベースはこれくらいは鳴ってくれないと、と一進一退です。
数少ないクラシックもかけてみました。イムジチのヴィヴァルディ。これは
ブリロンの方が達者だろうと思ったのですが、以外に1000Mの方が良かった。

どなたか量感は多少犠牲にしても、中身の詰まった感じのベースがなる、
というブリロン向きのおすすめアンプはないでしょうか?
(ブリロンユーザーの多くはこの点を最重要に捉えないと思うのでレスない
かもしれませんが。)

現在、プリはCHORD、パワーはアルケミストです。とりあえずパワーはCHORDの
出物待ちと言う状態。プリはかなり気に入っているのでこれは換える予定
はありません。CHORDのペアで鳴らしている、という方いらっしゃいますか?
282252:02/09/24 22:40 ID:T6MaMWAc
大型SPと小型SPで入力、いや出力のレベルを同じに
して評価してみると良い。
小さな音の場合は、どうか?中位の音の場合はどうか?
大音量の場合はどうか?
ただし、リスニングポイントでの音圧は同じくらいに
することが前提。
SPのラインナップの存在意義が理解できると思う。
しかし、そうなっていない場合もある。
ノーチは知らないが、クレルのLAT1とLAT2などは、
きちんと場合分けできているのでは。
音量とは、それをセッティングする部屋の広さと
リスニングポイントまでの距離で決まる。
バイオリンやピアノを本物より大きい音で鳴らして
いる人がほとんどだが、ナンセンス。
分解能や刺激が生音に比して少ないのを音量で補お
うとしているからそうなるのか、聴き方の問題かの
どちらかだろうが大抵は前者だ。きちんとした音が
出ている人ほど、音量を大切にしている。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:29 ID:???
読解力がない時点でもうどうでもよくなってるんだけど。
>バイオリンやピアノを本物より大きい音で鳴らして
>いる人がほとんどだが、
うそつけ。
284275:02/09/25 05:49 ID:sUT4VrJZ
>>283
確かにヴァイオリンやピアノの音を本物より大きな音で鳴らしている人はいないよな。
例えばヴァイオリンを普通の聴取位置である3m未満で聴いてみな。スゲー大きな音だから。
ピアノは更にとんでもなく大きな音になる。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 06:41 ID:???
オーオタたるもの楽器にも触れてみようねってことで。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 11:21 ID:???
>分解能や刺激が生音に比して少ないのを音量で補お
>うとしているからそうなるのか、聴き方の問題かの
>どちらかだろうが
妄想激しすぎ
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 22:16 ID:iD5g/O4y
3mで聴けるシチュエーションがあるか?
コンサートで体験できる音量をいっている。
最低でも10m近く離れているはず。
その時の音量よりも遥かに大きな音で聴いている人
聴かせる人がほとんど。
例えば、部屋でギターを弾いている場合は、十分音量
的には再現できるが、刺激が圧倒的に少ない。それを
音量で補って、実物大の再生などと勘違いしている。
小さな音でも、パワーが違うところに気づいていない。
ライブハウスでのかぶりつきは、さすがに無理。
これは、大型SPでも無理。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 22:44 ID:iD5g/O4y
100m離れた応援団の大太鼓の音は、なんとか再現できるが
10m位まで近づくと難しいだろう。1m近くある膜を、力ま
かせに叩き、10cm以上変位していると思われる。ブリロン
はもちろん、どんなSPでも再現はできないのでは。もっとも
再現する必要性があるかどうかだが。鼓膜への刺激ならヘッド
フォンで再現できそうだが、身体にくる圧力を再現できる装置
は、なさそうだ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 23:03 ID:ieOAPmAp
ピアノはともかくソロのバイオリンを本物より大きい音で
ならすのは簡単でしょ。っていうか鳴らしてるし。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 23:24 ID:???
ピアノの音は、ドラムセットのような大きな音(125dB)でない。
ニューヨーク・スタインウエイを小さな部屋(13X6X5)で,2m離れて
計測しても、100dBをやっと超える瞬間がたまにあるくらいなものだ。

想像で発言しないように。

291名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 01:20 ID:???
>>287
妄想家

ピアノは目の前で演奏させたい人いるんじゃないの?
それなりの音量になるよね。

何で10m以上離れた音量で聴かないかんの?

オケは10mの音量は相当なもの。
>その時の音量よりも遥かに大きな音で聴いている人
>聴かせる人がほとんど。
まさに妄想
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 01:36 ID:???
良スレなんだからあんまり荒れないように>all
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 12:51 ID:aj5QBUl6
聴いた時余り感じなかったのだが、ここの製品は意外と箱鳴りは多いんだね。
ソナースと同じで、音造りが上手い。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 13:46 ID:???
このスレには以前からたちの悪い噛み付き屋がいる。
お前のことだよ!
>292の意見に賛成。せっかくの良いスレが一部のアホに引っ掻き回されている。
言葉使いに注意して書き込んでほしい。
ところでブリロンは大太鼓を鳴らすSPじゃないと思う。弦楽四重奏やボーカル
を品良くリアルに聞かせるSPだから、超低域を聴きたければ他のSPで聴けば
いいだけだよ。正に適材適所。ブリロンはオールマイティじゃないよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 13:51 ID:???
>>293は書き込み先間違えただけでねーの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 18:00 ID:???
>>294
>正に適材適所

禿同。ブリロンにはブリロンにしかない魅力があるんだから、それが理解できない
人はムリして使い続ける必要はないよ。
297211,245:02/09/26 23:05 ID:???
僕はブリロンの魅力のとりこになって使い続けております。
他のスピーカーに換える予定無し!
>>293箱鳴りなんて全然聞こえません。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:23 ID:???

      人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )

..
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:24 ID:???
さあ、お待たせ!!!
もぐもぐAAの登場です!
   ↓↓↓
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:24 ID:???
 もぐもぐ、300番ゲットオォォォォ!! みたいな .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ