116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 17:54 ID:P3NDKL0G
PADは“ぴゅうりすと・おーでぃお・でざいん”の略
誰か僕にスペルを教えて。(それとカタカナも!)
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 18:00 ID:P3NDKL0G
>116
わろた(自作自演だけど)。
有名な話だけど・・・。
EARの創設者Tim de ParaviciniはLuxに真空管アンプ設計の見習に
きていた。で、そこで現在の奥さんと知り合い結婚。EAR-Yoshinoと
いうのはそのため。
119 :
山崎渉:03/01/07 04:57 ID:???
(^^)
>>116 PURIST AUDIO DESIGEN
>>120 >DESIGEN
DESIGNですけど。
122 :
山崎渉:03/01/18 07:20 ID:???
(^^)
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 12:17 ID:fav1JL0A
age
124 :
:03/01/18 12:49 ID:???
test
test
test
>>108 >ALPINE/Luxmanは技術提携したもの。
技術提携だけ?金の方は?(勿論アルプスの・・・)
所で三星は手引いたのか?
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 12:32 ID:0bq9Pr+b
>>108 技術提携は結果なんだけどねぇ〜
この頃、LUXはアルパインに買収され、アルパインが自社ブランドを売る
ためにLUXブランドを使った。
この時は、LUXはどうなっていくのかと思ったが、LUX独自の製品ラインが
ちゃんと残って、そのままブランドは見事維持できましたね。
当時のアルパイン経営陣がLUXの意義を理解していたのか、単に放任主義
だったのかは、アルパインがその後どうなったかを考えると・・・
オンキョーは、会社がこけて東芝に買収されて、中身がダメになって、心ある
人が買い取って、それで立ち直って、今また??
129 :
129:03/02/27 21:04 ID:???
俺、この時代いわき市のアルパインの工場に、見学に行ったよ。
結局、工場は見せてくれなかったんだけど、試聴室や無響音室などを見せてくれた。
当時のラックスの技術者は、今では当たり前だけどスピーカーケーブルの置き方だけ
で音が変わる事を、ちゃんと知っていたよ。
>>128 ピュア市場ではやっぱブランドが重要、そんで、LUXが左前になると
アルプスやサムソンが目付けた、しかし、結局御荷物にしかならなかった、って事かな。
英国の棒自動車ブランドと同じだな。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 00:58 ID:o2kMnYOa
だれか知っていたら教えてください。
VIMARKていうメーカー知っていますか?
「McIntoshの親会社、Clarion Corporation of America」
クラリオンって、あのクラリオンか?!知らなんだー!!
>>118 おしい、ちょっと違う。奥さんは日本航空の元スッチーで別に会社で知り合った
のではありません。
ソニー(株)のバイオノートブックコンピュータカンパニーのプレジデント
の方は学生時代に平安京エイリアンというコンピュータゲームを作りあげた
天才。オーディオではないが....。
女にもパックマン現象(性器に陰毛が巻き込まれる現象)が発生する。
身短歌、と
>>137 うん、嫁の見たよ。
漏れの仮性パックマン現象も見せたら大爆笑。
そうさ、漏れは仮性包茎さ・・・ショボーン
141 :
俺様の雑学:03/03/28 17:27 ID:xVe8CKXl
イオントゥイーターはオゾン臭(漬け物の臭い)がヒドイ。
マークレビンソン氏は極端なベジタリアン
アルテックの創設者はJBLの技術者の一人だった
縦型オートリバースのLPプレーヤーが実存した
交流が流れる導体(ケーブル)に方向性があるなんて妄想
CDの再生可能時間を決めたのはカラヤン
パラゴンを日本人の職人が作っていた次期がある
JBLの43シリーズを本気でプロ用だと思っている奴がまだいる
「ハイスピードな音」が存在すると言う妄想を広めたのはWHO?
(音速がアンプやスピーカーで変わったら困るね)
まずミニコンの中身を取り出す。次に100キロのアルミのカタマリをくりぬいて
その中に入れる、ついでに金色の小さなバッチを貼り、GOLDM×××とロゴを入れると
500万円で売れる。
>141
最後のやつには納得。
>141、>144
>「ハイスピードな音」が存在すると言う妄想を広めたのはWHO?
>(音速がアンプやスピーカーで変わったら困るね)
音速やテンポが速くなる訳じゃないぞ。音の立ち上がりが速く反応が俊敏で
且つ高解像度で情報量が多い機器だとハイスピードに”聴こえる”んだよ。
マターリした機器と比較試聴すればはっきり判ると思う。
ジャズのシンバルの連打などは本当にテンポが速くなった”ように”聴こえる。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 14:52 ID:UOZigZx8
それは最近、海外で良く言われているRPTってやつだな。
ハイスピード、昔某社ではスリューレートを曝して広告していたな。
149 :
145:03/04/12 17:30 ID:???
>146
スマソ、技術的なことは詳しくないので。特に海外事情は。
>147
過渡特性とは同じ事柄なのかもしれない。
ハイスピードって聴いた感じの感覚的なことだと思っていたので数値化したり
理論的に説明がつくのなら教えていただきたいです。
>>149 スリューレートとは、ゼロから任意の電圧まで上昇する為に必要な時間を現す。
この値が小さいと高い周波数の信号を高い電圧に増幅しようとすると
サイン波が三角波になってしまう、つまり、歪が極端に増える。
151 :
150:03/04/13 00:35 ID:???
>>150 単位はV/uS(ボルト/マイクロ秒)
1uSに間に何Vまで上昇できるか。
因みに、かってはベーシックOPアンプICだった741は0.5V/uS
B&Wってなんの略?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 02:43 ID:Xdag515g
Forte Audio はどんなメーカーだったんでしょうか?
詳しい方教えて下さいませんか。
age
157 :
山崎渉:03/04/20 02:25 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
上げさせてもらいます。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 10:12 ID:AU6m+C5J
あかさたな
GHQ = Go Home Quickly
>>156 >>ちなみに数日前の火曜日にアキバのラジオ会館の清新商会で、
>>F5かF6のどっちかは見なかったけどパワーアンプが出ていました(確か17万)。
勘違いでF5、F6とも出ていません。
KRELLのKST100が出ていたのですが、それと勘違いして書いてしまいました。
知りません
SPEC=Specification=詳述 列挙 明細 仕様書
SME=Scale Model Engineering
SAEC=Sound of Audio Engineering Corporation