おまえら低音のまともに出る装置おしえて

このエントリーをはてなブックマークに追加
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 20:55 ID:???
チッコイのが好きなヤシは逝ってよし。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:20 ID:???
磁力を2倍にするには、磁石を約5倍にする必要があり、又、磁気回路全体の形状
や、ギャップ部分の形状等により、ある点で飽和する等の問題がありコスト以前
の感があります。磁束密度等のバランスでは20cm程度のものが最良かもしれま
せん。しかし、面積としてはやはり38〜45cm程度は欲しいのも事実ですので、
複数個を使うのが良いとは思いますが、アンプの駆動力で問題がでる場合もあり
難しい問題です。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:28 ID:???
レベルオーディオ(ハーマンのハイエンドスピーカー部門)やディナウディオが
自社のフラグシップスピーカーに(38cm以上の口径も採用しようと思えば出来たのに)
20〜25cmウーハーを採用していることを見れば、単に磁石をでかくすればいい、
と言うわけではないことが分かるでしょう。
実際、レベルの技術者が、
「38cmウーハー一発よりも、20cmウーハー三発の方が音が良いから、こっちを採用した。」
と言っている。
ノーチラス801→800も、同じような理由だろう。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 01:21 ID:???
>>182
181です。その通りだと思います。口径が2倍になると面積は4倍で、いろいろなウーハー
の振動板重量を調べると重量は約8倍程度になる場合が多く、磁気回路は巨大な物を作っても
2倍程度は可能でしょうが8倍のものを作るのは殆ど不可能でしょうし、仮に、軽い振動板を
作ったとしても分割振動で使い物にはならないでしょう。振動板のピストン運動の範囲を調
べると、振動板の材料・構造にあまり関係無く口径に依存しているのがはっきりでますので
20cmウーハーと同じリニアリティーを持つ38cmウーハーは開発する気にはならないで
しょう。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 19:59 ID:???
>20cmウーハーと同じリニアリティーを持つ38cmウーハーは開発する気にはならないで
>しょう。

そもそも、20cmと38cmでは使用帯域がちがう。
低い帯域で使用すれば、分割振動もそう問題にならないと思うぞ。
磁気回路の強力なウーハーなら、値段も高い。
1ユニット30万程度だせば、38cmでそれなりの物がある。
一般システムスピーカーのウーハーではまだまだ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:33 ID:6ywZ.huA
だから、平面バッフルなの。箱に入れるより、コーン紙は
ずっと動きやすい。ただ、そのままだと低音でないので、
複数使用になる。ただ、スピーカーからの距離が取れないと、
サウンドステージなんて話はできない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:59 ID:CTISxLts
まともな低音は、10cmくらいのユニットだけでしょう。
それ以上のは、遅い嘘の低音。
嘘の低音とは、自然界で出ない低音でオーディオの世界や
映画の世界でもてはやされている。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:01 ID:???
>>184

磁力を2倍にするには、磁石を約5倍にする必要があり、又、磁気回路全体の形状
や、ギャップ部分の形状等により、ある点で飽和する

口径が2倍になると面積は4倍で、いろいろなウーハー
の振動板重量を調べると重量は約8倍程度になる場合が多く、磁気回路は巨大な物を作っても
2倍程度は可能でしょうが8倍のものを作るのは殆ど不可能

↑ちゃんと読みましたか?
磁石を大きくしていっても、ある点で飽和して、それ以上の磁束密度が得られなくなる。
というのはスピーカー設計の常識ですが何か?
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:38 ID:???
>>186
それは行き過ぎでは?
例えば、ジェネシス200(ペア600万円)は左右合わせて320kgにもなる巨大スピーカーですが、
ウーハー部はMFBのかかった20cmメタルコーン(片ch8発)です。
使おうと思えば、もっと大きな口径のウーハーを使えたところを、このような構成にしているということは、
やはり小口径のトランジェントの良さを狙ったのでしょう。
(複数)20〜30cmくらいがバランスのいいところでしょう。

ちなみにこれがレベルオーディオ、ウルティマ・サロンの周波数特性です。
www.stereophile.com/showarchives.cgi?96:9
20Hzからのレスポンスがあるのが分かりますね。
ついでに言うと、これほどきれいな周波数特性も、珍しいです。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:04 ID:y7dV28Dw
>>188
聞いたことないが、MFBを掛けているから低音拡大ができている。
と欄じぇん戸重視ではなく、制御特性から重い大きいのはゲインが
稼げなかったから。
やはり、10cm程度かコンデンサーか漫画ーユニット。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:20 ID:duUzfB6g
10cmは行き過ぎのような気が、、、
BOSEの901は10.5cmを9個だね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:25 ID:y7dV28Dw
>>190
立下りを考えると、10cm位でしょう。
192190:02/07/17 00:29 ID:duUzfB6g
立下りってどのくらいの速度を考えているの?
50Hzなら一秒間に行きと返りで滑らかに100回だよ?
それ以上速く戻っちゃ50Hzじゃないし、かくかく動いたら歪です。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:32 ID:???
>>192
だからマルチウェイにするんだナ
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:36 ID:???
>磁石を大きくしていっても、ある点で飽和して、それ以上の磁束密度が得られなくなる。
>というのはスピーカー設計の常識ですが何か?

どのレベルで言ってるのかな。
限界までいったユニットがあるの。
一般品では知らないよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:38 ID:???
>>189
MFBを掛ける場合でも、裸のユニットの性能が良いに越した事はない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:42 ID:???
>>195
それもそうだナ
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:51 ID:???
>>194
理論的限界に達する以前に、ユニットの物理的限界に達すると思われ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 01:01 ID:???
>理論的限界に達する以前に、ユニットの物理的限界に達すると思われ。

そうかも知れないね。
後は、コストの制限。
少なくともフェライトでは話しにならないね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:38 ID:w.6QWbPs
>>184=>>194=>>198
20cmウーハーの8倍の磁束密度を持った38cmウーハーなんてないじゃん。
30万円とか言ってるけど、GOTO?エール?
どっちにしろ8倍もない。
せいぜい1.5倍くらいしかないよ。
30万円かけて1.5倍じゃ話にならん。
やっぱ、20〜25cmウーハーを複数使用した方が良い。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 07:09 ID:???
にぴゃくげと。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 08:18 ID:???
>>199
分かっていると思うけど、磁束密度だけじゃないよ。
振動板、ボイスコイル径等。
総合的に、単純に1.5倍じゃないよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 08:29 ID:???
>>199
それと、ボイスコイルが大きくなれば、力は大きくなるけど、
大きくなったギャップの分、磁束密度を保つのは大変だよ。
たとえば、30φと60φでは全然違う。
実際に磁石が何倍になるかは知らないが。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 08:31 ID:???
>>201
まずは型番を言え。
話はそれからだ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 08:52 ID:???
>>203
エールと思ってくれて良いよ。
似たような物だしね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 09:20 ID:???
>>204
型番と言ったのに…まあいい。

ここで話してるのは、振動板面積増加に伴って、
それだけギャップに対する磁束密度の増加が出来るかどうかだ。
マグネットは径が大きくなるにつれて磁束密度が得られにくくなっていく。
それも倍倍で。
マグネットの大きさと磁束密度をグラフにしてみれば分かるだろう。
径が大きくなるにつれて、磁束密度は放物線を描いていくから。
磁束密度以外の要素は当然だが、それはどの口径でも同じこと。
エールのウーハーも38cmとしてはトランジェントが良い方だろうが、
同じ作りの20cmと38cmを比べたら当然劣る。
20cmと同じトランジェントの38cmウーハーを作ることは事実上不可能。
振動板面積の増加と同等の磁束密度が得られてないのだから、当然の話。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 09:40 ID:???
>同じ作りの20cmと38cmを比べたら当然劣る。

エールと同じ作りの20cmがどこにあるのかな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 09:44 ID:???
>振動板面積の増加と同等の磁束密度が得られてないのだから

ボイスコイルを考えないと駄目。
口径が大きいなら、ボイスコイルも大きい。
電磁力で考えないと。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 11:29 ID:???
>>206
定量的な話をしてるのだろう。
すり替えるなや。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 11:39 ID:mbhRtAg6
>208
>定量的な話をしてるのだろう。
磁束密度だけでは意味なし。
ボイスコイルと磁束密度が同じなら、小口径の方がトランジェントは良いが、
f0が下がらない。
数を増やしたところで、質の良い低音にはならない。
妥協の産物。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 15:02 ID:SiJTORH.
戦車
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 15:10 ID:???
>>209
最近はMFB搭載も増えてきたね
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 15:36 ID:???
F0に関してだが、大体こんな感じだね。
20cm30Hz、30cm20Hz、40cm15Hz
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 18:46 ID:???
>>209
20Hz前後ノストロークを確保する為に複数個使うのだから、妥協の産物で有る事
は確かです。foに関しては振動板重量をふやせば下がるし(強度も上がる)MFBを
搭載すればfoはなくなり(なくなるまで掛ければ)、基本的には機械的限界だけが
残ることになります。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 18:57 ID:???
は〜い!レベルの低いお話はおしまい!

^yqevgbml7\4f7hd,!
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 22:01 ID:???
ノーチラス801(2.5cmツイーター、15cmスコーカー、38cmウーファー、バスレフ)と
www.stereophile.com/showarchives.cgi?207:9
ウルティマサロン(2.8cmツイーター、16.5cmスコーカー、20cmウーファー×3、バスレフ)か
www.stereophile.com/showarchives.cgi?96:9

どっちもきれいな周波数特性だな。
どっちかって言うと、サロンの方が使いやすいかも。
ノーチは20kHzちょいにあるピークが問題。
ピーク自体をなくすのは難しいから。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 01:44 ID:???
ディズニーシーの洞窟にある重低音システムはどう?
アルテックという噂だが・・・。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 08:03 ID:OG0ZqvvU
>>192
入力がなくなってから、振動板が止まるまでの時間を言ってるんだ。
大きなウーファーは、それが長い。
その制動の悪い低音がダメなのだ。量だけありゃいいって人が大杉。
楽器の低音の収束時間は、大型ウーファーより相当速い。
>>208
質の良い低音とは、オーディオ装置が出してきた間違った低音の
ことかい?そういう人はコンデンサーSPの低音をダメと評価する
が嘘の低音に染まってしまった結果だろう。
インスタントコーヒーを飲み続けてきた人は、本物を飲むと
コーヒーの味が違うというのと同じ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 12:57 ID:???
ADDZESTパワードサブウーハーSRV202
20〜200Hzで 定価19800円 実売13800円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011009/clario04.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011009/clarion.htm
これを2本スタックすると最強だ!!!
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 13:14 ID:???
>>217はコーヒーを飲んだことが無いらしい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 13:25 ID:???
↑日本人の大人でコーヒー飲んでいないのはお前だけ?(w
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 13:35 ID:???
なんだかムキになってるらしい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 13:46 ID:???
んー、釣り損ねた
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 21:48 ID:OG0ZqvvU
諸君、目をつむって世間の音をよーく聞き賜え。
てめえの糞スピーカから鳴る低音と全く違うことに
気づかない耳なら、まともな低音の議論ができない
ことを知るべき。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 21:53 ID:???
ドンドンパフパフ
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 15:07 ID:???
でも部屋で聴く場合に、ホールトーンを再現しなきゃいけないってこともないだろうし
演出のある音でもいいような気もするけどね
なにがなんでも速い音、原音忠実再生な音じゃなきゃ逝って吉ってのも
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 23:25 ID:???
激しく同意。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 10:52 ID:???
言葉で表現するのは難しいので、それぞれの人が
どんな音を速い低域と認識しているのか判らないが、
エッジが立ってスパッと切れるような小気味の良い低域を
速い低域と言う人が多いように思う。
が、しかしそういう低域もまた自然界にはあまりないように思う。
アコースティック楽器の低域は想像以上に柔らかい。
ドンドカ量だけ出てくる迫力物の低域が
狭い部屋に充満するよりは聴いていやすいが
感覚的に速さを求めた低域もこれまた人工の産物という気がする。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 00:12 ID:2za9pwiM
>>227
速い低域だから、柔らかいのだ。堅くてギスギスしているのを速いと
勘違いしていないか。
自然界に近い反応をするのが、まともな低域。
知り合いの男の声を録音して聞けば、すぐわかる。
いつも聞いているドアを閉める音とかも。
映画館の低域が嘘もいいところで、あれを本物と思っていないか。
229名無しさん@お腹いっぱい。
でも映画館の低域ってそんなに硬く感じたことはないな
むしろ柔らかめ、ぼわぼわって感じ