自作スピーカー(総合)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ユニットやネットワーク、チューニング等について
情報交換しましょう。

前スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/995542452/
初めての
2GET!!!
3 :02/03/18 02:16
>>2
  \ \    ○    // /   /
\  \      / ヽ    /   / / /
\\        /_ ゝ    /  //
  \     /   \
\    _/____\__       ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /             ヽ     <
  /ノヽ  、、  ヽ) ( ノ     ヽ  <
  |::::: ) (   て○ )` ソ' 、/~○ノ :::|  <   |  ヽ                     / ̄ ̄\
 |::::::       /' .::::::. ` \   ::::::| <    |  ヽ   __                  |
 |::::      /  / ̄ ̄ヽ    ::::::|<   /    \   |ノ      ――――      /
 |:::::        |  |||!|||i|||!| |   ::::::| < /     \ 丿 アアァァ           |
  |:::::::.      | :| |ll ll !! !.| |   ::::|  <                            ●
  \:::::     | :|!! || ll|| !!:| |   ノ  <
    \::::..   | | !     | l     \\V V V V V V V V V V V V V V V V V
//         `ー--― 'ノ       \\
まあまあ(w



4ゲット
5ペリコプター:02/03/18 02:58
SEAS W11CY001+T25-002でペリスコープを作ってみたいんですがどうでしょうか?
↓ペリスコープとはスタンドが長大なダクトになっているスピーカーです。
ttp://isweb21.infoseek.co.jp/art/kazur/140.speaker/14.PERISCOPE..HP.html
ttp://member.nifty.ne.jp/MUTSU/hp035.htm

前に話題になったときは、「スタンド部分がふらつく」という意見がありましたが、補強を入れるつもりです。
他に何か問題はありますか?
大きすぎるダクトは、何か問題があるのでしょうか?

「そのユニットなら、形状を〜〜にして、容量〜〜くらいで、〜〜くらいにチューニングを取ったバスレフがいい」
という意見も大歓迎です。
6 :02/03/18 22:24
.
7  :02/03/18 22:33
「そのユニットなら、形状をゴールデンレシオにして、
容量3リットルくらいで、QB3にチューニングを
取ったバスレフがいい」
>5
漏れはW11CY001とT25-001でペリスコープ作った。
結論から言うとダメ。補強いれてもふらつく(というよりしなる)。
砂鉛を入れるとますますしなる。そりゃそうだ、頭と底ばっかり重くて
途中は空だから。
あと長大ダクトは量感も質感もなし。カット&トライで
ダクト内に板を詰めて、10cm、58Hzくらいで何とか。
ブックシェルフ型+スタンドのほうが遥かに良いと思われ。
スマソ。10cm2、58Hz。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 22:51
貴重な意見だ。サンキュー。

やっぱり素直にメーカー推奨キャビネットに逝っといた方がいいんだね。
ところでもうユニットは買ったんかい?
T25買ったならクロスは思いっきり下げると良い。
クロス高くしてW11の艶を活かしたいなら、19mmクラスのトゥイーターが
よさげ(安いし)
12ペリコプター:02/03/18 23:02
>>7
ゴールデンレシオは黄金分割比のことですね。

QB3とは、何のことでしょうか?
13ペリコプター:02/03/18 23:03
>>11
まだ買ってないです。
と言うか、実際に作るのは先になりそうです。
14ペリコプター:02/03/18 23:04
>>8
参考になります。
微妙にスレ違いかもしれんが
イーディオお薦めの、VIFA PL11WHとリングドームトゥイーターの
XT25TGの組み合わせ聴いた事ある人いる?
トゥイーターは結構色々なシステムで使われてて良さげなんだけど
ジャズなんかのチンチンシャンシャン(変な表現でスマン)系に向いてる?
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 16:52
15
持ってます。でもあんまり経験がないので向いてるとか、比較はできません。スマソ。
9700はもっているのでこれと比べるとやっぱりシンバルとかはちょっと落ちますね。
でも値段からすると良いんじゃないですか。ただこれは実はボイスコイルも19mmだし
実行面積も角があるのでちょっと小さく、普通の1インチよりは高めか、高次のネットワークを
使うかしたほうが良い結果は出るみたいです。
17ppp:02/03/19 17:06
ジャズのチンチンシャンシャンは出ないね、マタリとしてる大人しい。
>>16-17
情報サンクスです。
ふーむ、マターリ系なのね。
用途を限定するなら安いハードドームを高次のネットワークか高めのクロスで
使う方がいいのかな。 
ウーハーもマターリ系? saesのp11/ca11辺りと比べるとどうです?
11cm級ウーハーを使って小中音量でジャズなんか聴くのに向いた小型の2wayを
作ってみたいのですが。
CA11はよく弾みノリが良い。W11CY001に
比べると大味。どっちもディスコンだから入手困難かも。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 00:29
T25をフォーカルTC120Tdx2にしたらますます美音系になるかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 00:31
自作って面白そうだけど見た目がださくて人に自慢できなそう
なにかメーカー品ぽく加工してくれる方法とかお店とかないですか。
きれいに作れるならやりたいです
22ppp:02/03/20 00:35
やめい。ならん。似た様。>20
23自作BOSE:02/03/20 02:09
>>18-19
CA11RCYはまだマディのカタログにも載ってますね。
SEASのホームページ上のF特図を見る限りではP11系より
中高域の特性も素直でスルーでもイケそう。
これにトゥイーターに19TAF/Dあたりを加えりゃ
かなり安上がりに出来そうな感じだ(藁
25キャッチマン:02/03/20 02:29
>>18
安いハードドームを高次のネットワークって、もったいなくないですか? ネットワーク代。
高めのクロスで使うとすると、ウーハーが問題になるような...。PL11、あくまでも私見ですが
コイルとかも金かけないと、中域は不満が残りそうです。
XT25TGは明るい音で、結構好きかなー。9700あたりとは差はかなりありますが。
ジャズはあんまり聞かないですけど、C2-12でKind of Blueかけたら、逝きそうになりました。
はまる人ははまるかも。
26キャッチマン:02/03/20 02:42
ティールのミッド使いはいないんかな。
>>25
>安いハードドームを高次のネットワークって、もったいなくないですか?
>ネットワーク代。
うーん、確かにそうかも。
だからと言って高級トゥイーターを買う金もないし、
さらにソレに見合うよう、ネットワーク素子に贅を尽くす金も無し。
鬱だ。
>高めのクロスで使うとすると、ウーハーが問題になるような...。PL11、あくまでも私見ですが
>コイルとかも金かけないと、中域は不満が残りそうです
何かおすすめのウーハーはございます?
>24
 実は今、構想中。ユニット入手済み。抵抗が足りない(泣)
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:20
>>25

本当に最適化されたネットワークを組んだことがあるのかな?
きちんと最適化されたネットワーク@安いパーツと、
高級パーツ+テキトーなネットワークでは前者の方が遥かに
良いというのが世界の常識。でも日本では非常識だ。
音の評価に根本的に何か大事なものが欠けていると思う。
9700がいつまでもeverybody's favouriteなのもネットワーク
の設計に先天的に不自由がある人が多いからなのではないか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:21
結局お金の使い方によってはイイものもできるけど、
すべてにお金をかければすげーイイものができるってこと?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:24
ある程度の投資の後は頭の方が大事かも。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:26
脳内補正?
電子回路の知識か・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:28
HTRFを規定する頭蓋面の三次元形状のことぢゃ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:30
理想的な頭の形状のことか・・・鬱だ・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:38
>29
俺も安物でもきちんと組んだネットワークの方が高級適当ネットワークより
ずっと良いと思う。高級適当はやはり部分的に良いところがあるので
そこに引かれる場合も多いが長期的にはなんか聞いていて疲れるとか
そういう感じがする。

俺はDQNなので自分でやったのは対したこと無いが定評あるデザインを
パクってみて(素子が多いので安物パーツを使った)そう思った。
>>28
おお同士よ!
折れ的には6L、75〜80hz、4〜5kクロス辺りで
考えてるんですがどうよ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:43
>>35
だんだんそういう意見も最近増えてきたね。
漏れも同意。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:47
それって、部品が単独で進化したってこと何でないの?
もちろん、その進化はハイエンド機器用としての部品開発の経験が
そうさせてるんだろうから、安いけどイイ、という意見が主体になって、
安いものばかりになると、今後の発展がないのでは。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:52
>>38
というより、部品の質ばかりに走るよりもっと先にやることがあるんじゃないの?
というメッセージだとおもわれ
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:53
ぁあ、そうかもしれないね・・・。
>36
 4〜5リットル(板取の都合優先)、20cm2、65Hz、
クロスは抵抗直列+C(手持ちで増減)を狙っている。
世のハイエンドスピーカーに劣らないクオリティの自作もしくはスピーカーキットを紹介してください。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 20:11
雀荘。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 20:12
世のハイエンドスピーカーに使われてるユニットを使ってる。
ほう、雀荘のハイエンドユニットを使ったスピーカーと言えば、
Thiel&Partnerのダイアモンドツイーター+Vifaの11cmウーハーの2ウェイが70万円売ってますね。

これは、同価格帯のスピーカー、たとえばアヴァロン・アーカスと比べても引けをとらないのですか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 20:24
引けは取ると思うよ。
スピーカーシステムとして売るわけだから、どのメーカーも音が違うでしょ。
全メーカーが同じ音なら一番安いのでも買うよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 20:34
どうなんでしょうねえ。でも6畳以下なら
アヴァロン・アーカスよりThiel&Partnerのダイアモンドツイーター+Vifaの11cmウーハーの2ウェイ
の方がが好ましいと感じる人も多いんじゃない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 20:34
>42
Zalytronのサイトにたくさんあるよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 21:19
>>21
仕上げ次第だからね@ださい
まぁ普通はベニヤで箱組む+やする+オイル(着色系含む)+ニスだから
家内制手工業なチープさも味かと。
化粧加工してくれるところと言うと
http://hb6.seikyou.ne.jp/home/makizou/
ここ↑なんかど?
広告通りなら誤差0.2mmだから組むのも楽そうですね。
>>42
世のハイエンドスピーカーに負けないものを目指して
自作してる人ってどのくらいいます?
ユニットは市販されているから何とかなるとして
設計、測定、製造などの技術やそれを行う設備において
個人が定評のあるメーカーのハイエンド製品を凌ぐ事は
至難の技だと思うのですが。
メーカー製の10〜20万クラス(特に海外製品)なら
キャビやネットワークもそう凝ったものもないので手間さえ
考えなければ、そう劣らない物も作れるとは思うんですが・・・。
自分でやるなら、製作の過程を楽しみの半分と考え、
結果として良い物ができれば満足って感じかな。
ココには自作マンセー主義の人っていないんじゃ?
51もぐもぐ ◆l7qfJmW2:02/03/20 21:24
鉛サンドのベニヤ板から自作して、バックロード作ったら結構よかった。
大変気に入っています。自作も結構いいと思う。(難しいけど9
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 21:49
>>50
賛成。
無条件に作ったSPKから音の出る瞬間が楽しいってだけでは何かいけないのか?って感じですね。

>>51
鉛サンドのベニヤってのも凄い。特殊なルートでないと手に入らないんじゃ(^^;)
53もぐもぐ ◆l7qfJmW2:02/03/20 21:50
ベニヤ板から自作するのですよ!
54ppp:02/03/20 22:13
職業は木こりか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:21
もうかれこれ15年、自作SPで聴いてます。
56もぐもぐ ◆l7qfJmW2:02/03/20 22:24
鉛サンドは全てにいいかどうかはわかりませんが、酷評のベータ8の音が
とても充実して、まるで別物みたいです。一生懸命作った甲斐がありました。
短所としては、とても重いので、一人ではとても運べない事です。(^^;
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:24
>42
www.madisound.com
あたりとか、あとはノースクリークとかもあったな
5824.36:02/03/20 22:37
皆さんならどんな設計をします?
例題、seas CA11RCY+19TAF/Dによる2WAYスピーカー
諸元はこちら
seas 19TAF/D
http://www.seas.no/seas_line/tweeters/H414.PDF
seas CA11RCY
http://www.seas.no/seas_line/woofers/H149.PDF
皆さんのご意見お待ちしております。
>>48>>57
その辺はミドルハイと言ったところではないでしょうか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:44
Ravenのキットもあるから、ハイエンドに近いよ>zalytron
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:42
自作スピーカーといっても、買ってきたスピーカーを箱に取り付けて
いるだけじゃないか。設計法も本を見れば書いてある。何が嬉しいんだ?
スピーカーは自作しないのか。
62初心者です:02/03/20 23:44
>設計法も本を見れば書いてある。

紹介してください。
オカルトは苦手ですので、
まじめな本をお願いします。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:49
箱の重要性を全く理解していない初心者がいるようです。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:51
長岡鉄男の(なんてこと書くと叩かれるかな?)「オリジナルスピーカー設計術
こんなスピーカー見たことない」が良いかと。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:02
>>61は自作関係には絶対出てくるあおりでしょう。皆さん放置の方向で。
>スピーカーは自作しないのか。
「ユニット」と言わずに「スピーカー」といってる時点で、あおり大シパーイ
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:12
ネットワークですが、、、現在は、
ある程度計数考えた後、そこから幅を持たせて10種類ほどコンデンサを用意。
取り敢えず各パーツ10時間ほどバーンインした後、手持ち市販SPと比較しつつ、
自分の好みを交えて、パーツを取っ替え引っ替えして、聴感上で追い込む。

という形をとってるのですが、より高次元・最適なネットワークを目指すのなら
どういったことが必要でしょうか、あるいは、どうすべきでしょうか。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:19
>66
 定評有る組み合わせ(キット)をそのままパクる。
その後、素子銘柄や定数をちょこちょこいじって好みに近付ける。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 05:43
>61
ウィルソンとかアバロンとかソナスにそう言ってあげてください。
69 事情通:02/03/21 06:20
自作スピーカー

 ヘンテコリンな音はともかく、ブ格好な形とコ汚い仕上げをナントカしろYO
7066:02/03/21 07:48
>>67
どうも。
今までにコピーX1、キットX1です。
これらも含めて比較試聴しています。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:42
高次元、最適化を目指すなら測定器は必要不可欠に思う。

[小変更>測定>試聴]を繰り返すのが勉強になるし良いと思う。
聴感は良いか悪いかはあっさりわかるけど、次にどこを変えるべきかを
決めるにはあまり役に立たないからね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:09
ユニットを自作した人、どこかにいないかな?

ウーハーを作るとして、
マグネットは、キャンセリングマグネットなど作っている所で注文可能。
サスペッションは、薄板バネ材などをエッチングするとかで、何とかする。
コーンは、紙は難しいが、カーボン、ケブラー、グラスファイバーなら、
型を起こしてハンドレイアップで作れる。布団圧縮袋と掃除機で吸うと
軽いのが作れる。
フレームは、型を起こしてグラス短繊維とエポキシ。
サラウンドは、定評あるセーム革。

ヨークの鉄材入手と加工が、どうしたらいいか良く分からない。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:26
僕が気になるのは、市販スピーカーみたいなサランネッとを付けたいんだけど
市販品みたいにプラスティックのサランネットを止めるための刺さる部分(なんていうのかな?)とか
どこで売ってるんでしょうか?
>>68
ワラタヨ(w
ひょっとして>61は市販の「スピーカー」をさらに自作の箱に
入れたのを「自作スピーカー」と呼んでるのでは(w
自作箱入りのアマティ・オマージュとか(w
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:13
speaker drive unitとloud speaker systemを使い分けてくれんと
さっぱり言ってることがわからんよ>74
7661:02/03/21 18:13
「スピーカー」といったのはスレの名が「自作スピーカー(総合)」だから。
煽ったつもりはないよ。以前、ユニットの自作キットがあったが、もうない。
マグネットを使わないで励磁型にしたい。問題は72氏のいう通り、鉄材入手と
加工。
7774:02/03/21 18:14
speaker driver unitですな。スマソ
7861:02/03/21 18:27
7966:02/03/21 18:40
>>71
やはり測定が必須ですか。
パソコンでの測定を導入したいとは思ってるのですが、すぐにコストを掛ける
こともできず、進んでません。おいおいやっていきたいと思います。
レスありがとう。
8074:02/03/21 18:47
>>75
ウム、スマソ
でも普通、「スピーカー」って言ったら
loud speaker systemの事を指さない?
「スピーカー」と言われてspeaker driver unitと思う人って
どれほどいるの?
>>76
煽ったつもりはなくとも>>61の文章はどう読んでも煽りですが何か?
特に>>何が嬉しいんだ?の一言。
ユニットの自作キットと、既製のユニットでシステム自作するのに
どの程度の差があるの?
>>61のカキコからするとユニットの構成部品から自作しろと主張
してるのかと思ってたけど。
8161:02/03/21 18:52
こういうやつを作れれば
ttp://home5.inet.tele.dk/f-hammer/welcome.htm
8261:02/03/21 18:56
>>80
ごちゃごちゃ言って視野を狭めるより、もっといろんな可能性を
楽しめばいいんじゃないか?
8374:02/03/21 19:25
>>82
そう思ってるんなら>>61みたいなカキコはヤミレ。
このスレにいる人間は誰も「既製ユニットでの自作万能!
それ以外は認めん」なんて言ってないでしょ?
たまたま既製ユニットを使った自作派が多かっただけで。
むしろ既製ユニットでの自作を否定して、「ごちゃごちゃ
言って視野を狭め」てるのは61さんでは?
8474:02/03/21 19:31
>>83
我ながらチト粘着質ですな、スマソ。
まあ、言いたい事はわからんでもないですが、
もうちょっとモノの言い方に気を使った方がいいのではと。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:41
自作を始めると市販品の偉大なところとかタコなところが
わかるようになるので、自作は(・∀・)イイ!
86もぐもぐ ◆l7qfJmW2:02/03/21 22:44
同感です。
87(・∀・)? ◆pJISAKUs:02/03/21 23:52
トリプテスト。
88キャッチマン:02/03/22 00:53
>>29
なるほど、あまり安いパーツを使ったことないですけど、素子のクオリティよりネットワークの
設計のほうが大事なんでしょうね。世界の常識、日本の非常識というのは極論だと思いますが。
ただ、最適化の基準を何に置くか、さらにきちんとしたネットワークを組むのは測定器も必要
ということを考えると、結局金はかかりますね。
どっかの推奨ネットワークを使うのが無難な線になるんでしょうか。

なお、XT25TGは、メーカー製では、2.2kHz/18dBという設計がありました。ほかも見つけた
ら書きます。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 01:04
>>88
マディサウンドがネットワーク設計も請け負ってましたよね
25jくらいでしたっけ。
誰か依頼してみたことある人いません?
90キャッチマン:02/03/22 01:06
なお、25で書いたのは、高いユニットをテキトーに使え、という意味ではないので
念のため。
ところで、Linkwitz-Riley試したことある人はいませんか。国内自作派では
ほとんど作例を見かけないんですが。海外ではこれが多いみたいですけど。
91自作ストーカー(総合) :02/03/22 01:24
【4:90】自作ストーカー(総合)
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 01:29
>>91
いまいち
ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
94与作ストーカー:02/03/22 01:44
DQNな質問ですが
カットオフと言う輩は周波数特性がネットワークによって
減衰しはじめる点のことを指すのれすか?
>89
あれはBSCしてないからちょっと低音が軽くなるよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 12:22 ID:XeLz4Dv5
メイン用P13WH、D20TD

テレビ用M13SG、D19SD

を買っちゃいます。止めないでください。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 17:22 ID:8R1pn5T6
>>96

止めないよ。以下に書くことは聞かないでね。

ポリと紙のシリーズは結構音が違う。
どちらかを気に入ると癖が気になってくるかもね。

P13だと2.5kHzで2次噛ませばトータル4次のスロープで
3kHz辺りでつなげるかな。ただ20ミリツイータでは荷が重い。
できればもうちょっと下に行けるツイータだとスゲエんだが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 17:28 ID:YSDntVaP
>>91
自作ストッカー
自作スニーカー
自作スモーカー
自作スノーカー
自作スリッパー
自作ステッカー
自作寿司かー
自作スワッパー
自作好き−かぁー?
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 17:37 ID:???
(・∀・)ジサクジエーン!
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 17:54 ID:???
 100ゲットーーー!

    ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄     
    `"∪∪''`゙ ∪∪´´

101(・∀・) ◆pJISAKUs :02/03/22 18:07 ID:???
(・∀・) ジサクジエンデシタ!
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 21:44 ID:???
やっぱり最低ロクハンでないと、低い方に不満が出るなあ・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 00:28 ID:jmmQV2gc
age
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 14:04 ID:???
マヂサウンドで扱ってるコンデンサでお薦めのもの教えれ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 17:06 ID:D7SLRhIQ
ネットワークの抵抗は何が良いんでしょうか?
アティックスのセットを買ったら、ツイーターのアッテネートとウーハーのインピーダンスマッチング用に
セメント抵抗が入っていたんですが、セメント抵抗は良くなさそうなので
これを東京光音のカーボン抵抗(1/2W)に変えても大丈夫ですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 17:13 ID:gFM5/j4c
10w位のカーボンがあれば大丈夫。
0.5wはやめた方が良いと思われ。
素直にホウロウにしませう
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 17:15 ID:gFM5/j4c
ちなみに漏れはデールやオーマイトの巻き線だ
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 17:20 ID:GkVuuL2Q
まぢでお薦めの抵抗はないですね。
折れはMILLとohmiteをつかっとる。

トリテックの高いコンデンサでシンバルがウルせー――と感じていて
もうちょっとATTするかとおもっていたが、DAYTONの安物フォイル.01μFを
パラッたらすっかり納まった。なんかだまされたみたい。
109名無しさん@お腹いっぱい:02/03/25 20:00 ID:utkl2TsY
総合スレになったんですね。
フォステクスのスレが以前ありましたが、今後はこちらにカキコすればいいのでしょうか?

ところで、仮に同一ユニットを2本(あるいは以上)で使用するとき、
シリーズにしてインピーダンスを上げた場合と、パラレルにして下げた場合と、
音質的にはどちらが有利なんでしょうか?
アンプの保護回路が作動するほどの低インピーダンスなど、極端なケースを
のぞいた、一般論としてです。
(たとえば8Ωユニットをシリで16Ωにした場合と、パラで4Ωとした場合の比較)
中・小音量派の場合、シリーズの方が結果的にボリューム位置が上がってギャングエラー
の面で有利なのかな、と思っていますが・・・
「自分で実験しろ」とお叱りを受けそうですが、アドバイスよろしくお願いいたします。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 20:25 ID:nXKHXXnQ
理論的な根拠は解らないのですが、8Ωユニット2本だと大抵パラですねえ。
一般的な偶数個使いの場合はシリーズ、パラレル組み合わせて4〜8Ωにして
いる例が一般的なようです。
Trアンプで16Ωは何か問題でもあるんでしょうか?
111111:02/03/25 20:26 ID:???
111げっちゅ。
112ppp:02/03/25 20:28 ID:yCNpHcDg
シリーズは音がなまるね、タイテイ。何でだか知らんけど。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 20:30 ID:???
>>112
漏れも理由は知らんがシリーズにすると音が萎える気がする。
114名無しさん@お腹いっぱい:02/03/25 20:40 ID:h4koSlkE
109です。皆さんレスありがとうございます。

確か以前、故・長岡氏だったか誰だったか、同一ユニットで8Ωと16Ωモデルが
ある場合、8Ωの方が音がいい(昔のFE103など)と言ってたような記憶があります。
それと同じようなコトが言えるんでしょうかねえ。

一方で、ボリュームを絞ったときの音質劣化、ことギャングエラーに関してはよく耳にします。
それからすると、16Ωが有利とも思われますが・・・
う〜ん、どっちがいいのやら。なんか、いつも9時くらいを指しているボリュームを見ると、
ときどき猛烈にモッタイナイ気がする、貧乏性の私であります(藁)。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 20:46 ID:X7MBIW2Y
vifaとかで同じユニットのインピーダンス違いのパラメーターが
公開されてるから、それを見ると傾向がつかめると思います。
だいたいローインピーダンスの方がQが低かったように思います。
116105:02/03/25 21:20 ID:xlscXgK.
>>106
そうですか…
ちなみにその抵抗はこれです。www.tachyon.co.jp/~sichoya/main/corner2/regcomp03/03.html

では、ホウロウでお薦めのものはなんでしょうか?

あと、抵抗をパラると耐入力は倍になるんでしたっけ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 23:40 ID:o4MD3Xu6
FOSTEXのスピーカユニットでUDRタンジェンシャルエッジってあります
よね。あれって材質はウレタンですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 13:18 ID:z3j9btc2
私が思うところ、フォステクス系の自作とそれ以外の自作は
スレを分けたほうがいいと思うが、いかがか?
119もぐもぐ ◆l7qfJmW2:02/03/26 14:07 ID:.7zxdHQ6
賛成☆
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 15:02 ID:???
>>119
おまえ経緯を知っての発言か?
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 15:06 ID:???
>>120
人の考えはそれぞれだろ。いちいち干渉すんなよ。
自分の考えを押し付けるのは止めよ。
122もぐもぐ ◆l7qfJmW2:02/03/26 15:22 ID:.7zxdHQ6
>>120
ごめんなさい。深く考えずにレスしました。
このスレは全て読み、個人的にフォステクスは長岡さんの事もあり、
独自の世界を作っているように感じたので分けた方がいいと思い、
賛成しました。

特別何かをよく考えての発言ではありません。(勉強不足でごめんなさい。
123120:02/03/26 15:35 ID:???
何だよく考えてるじゃん。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 16:01 ID:???
>>122
てゆーかますます16歳っぽくないんだよね、君。
ここで展開させるのは自粛しておくが (w
125もぐもぐ ◆l7qfJmW2:02/03/26 16:18 ID:???
>>124
私はそれで悩んでいます。年相応ではないとよく言われます。
本当に悩んでいます。ここで展開させるのは自粛致しますが(w
126名無しさん@お腹いっぱい:02/03/26 21:19 ID:???
もしフォススレを別に立てるなら、テクニクスやマーキュリー、ロイーネなど
他の国産ユニットもOKの「国産ユニットスレ」にするってのはいかがでしょうか?
テクニクスが好きな人も結構いるかもしれないし。
マーキュリースレは現存するけど閑古鳥鳴いてるし(藁)
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 21:30 ID:H2AK4NHk
>>124
「ちゆ12歳」みたいなもんじゃないか〜(w
http://tiyu.to/
#誰もその正体を問いつめないしね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 22:14 ID:???
フォステクス云々より、目指す音の傾向別にしないと収拾がつかないよ、この板。
因みにオレは長岡マンセーのハードでシャープでダイナミック派だけんども。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 22:45 ID:???
教えて下さい。
ネットワークに使うコイル、
ヒステリシス歪みの無い空芯と
銅損を押さえられる有芯と
どちらが音質的には有利なんでしょうか。

漏れ的には、
ネットワークで発生する高調波歪みの影響を受けやすいTWは空芯、
銅損によるダンピングファクタ低下を避けたいWFは有芯が
それぞれ有利か?と想像するのですが、いかがでしょうか?

どなたか、実験された方っています?
130名無しさん@お腹いっぱい:02/03/26 22:55 ID:???
>>128
そーゆーことだと長岡教のスレだってあるし、確かに収拾つかんなぁ。。。誰か妙案はない?
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 23:39 ID:z3j9btc2
正しいと思うけど、ベストは極太の線の空芯コイルか?
極太の有芯もありか?
実験してみるしかなさそだね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 06:06 ID:???
P21REXとT25-001の2wayってどうでしょうか?クロスAkHzで。
スコーカなしでは駄目?
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 11:40 ID:???
>>129
マルチアンプに走ろうとしているので、自分でやったわけではないですが、

コア入りのLは、形によると思える。
銅損が押さえられるほどの磁気回路(球アンプのチョークみたいな形)だと
磁性体の特性が効いてくる。盛大に奇数次高調波が出てくる。
棒状のコアでは、空芯に比べて、抵抗分を2〜3割押さえることが出来、
歪みも比較的少ない。
ドラム型フェライトコアは、抵抗分を半分ほどに出来る。歪みは結構出る。
目的で、何を使うかが決まる。

なんといっても、銅の値段より鉄の値段が安いので、同じインダクタンス
のコイルを作るなら、自分が量産メーカーなら、絶対コア入りで作りたい。

クロスの低い3way以上を作ろうとすると、趣味用でもちょっと考えてしまう。
漬物石より重い空芯コイルを手巻きするのは躊躇われる。

え?コイルは買ってくる? 失礼しました・・・
134133:02/03/27 11:46 ID:???
ツィーターは、高調波が出ても大半が可聴域を越えるのでは?
混変調の方が怖いかも。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 14:24 ID:???
前スレで箔コイルを使ってた人がいたけど、
箔コイルのメリットって何なの?

あまり無さそうに思えるんだが。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 14:34 ID:???
>>127
なんだアレは?
今はああ言うのが流行りか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 16:28 ID:dt.8HGT.
表面積がでかいから、高い周波数でQが高い(高い周波数で等価
直列抵抗分が小さい)
その割に、低い周波数では抵抗が無視できない。リッツ線で巻いたのと
よく似た特性になる。
でも、リッツ線よりはるかに分布容量が大きいので、自己共振周波数も低い。
おそらく数十キロヘルツで、Lとして働かなくなる。

オーディオのネットワークなら、何とか使えるというか、それ以外では
どこにも使い道のない構造のコイル。だから珍しい。希少価値がある。
それで組上がったネットワークで音が良かったら、人に自慢できる。
なんか、オーディオ道楽の本質を突いてしまったようなコイル。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 16:30 ID:???
>>137 は >>135 へのRES
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 17:10 ID:???
>>137
あえて選んで使うようなメリットは無しって事でOK?
140137:02/03/27 18:02 ID:???
>>139
電気部品として考えれば、そうなる。
でも、ものがオーディオなので、結論は「使ってみるしかない」
141129:02/03/27 20:11 ID:???
皆さんレスどうもです。
>>131
そうなんですよ、実験して自分の耳で確認するのが一番なのですが、
サラリーマンの安い小遣いでは結構コイルの値段も馬鹿にできないというか、、、。
(貧乏スマソ)
>>133
う〜ん、むずかしいなぁ(w
「目的で、何を使うかが決まる」といわれても、
じゃぁ、LPF、HPFを組むという目的の場合は、さて何を使っていいのやら。
大きい定数を得たいときは有芯、
空芯でなんとかできるのであれば空芯、ってことでいいんでしょうか?

あと、例えばカットオフ2khzだとすれば、
3次高調波は6khz、
5次は10khz、
7次は、、、、、、
で、十分可聴範囲に入る気がするのですが、
これって考え方としては間違ってます?
142137:02/03/27 22:05 ID:???
>>141  すべて紙の上の空想ですから、実際はどうか、試してはいませんが、

目的は、例えば高次のフィルタを組むとして、コンパクトにまとめようとすると、
空芯ソレノイド型だと、相互インダクタンスが悪さをするかもしれない。
互いに直交する方向に配置すればよいが、この世は3次元なので、3つのコイル
しか使えない。
磁力線が閉じて、コンパクトなコア入りLにしたときには、相互インダクタンス
については有利、歪みには不利、抵抗損については有利、では、どうしようか、
そういう利害得失です。

高域については、すみません、高域3KHzクロスあたりを考えてました。
聴感曲線が感度の悪いところへ行って救われるのではないかと。
2KHzは、もろに危ないでしょうね。

低いほう、300〜2KHzあたりは、人間が一番デリケートな感覚を持っているので、
そこに落ちる歪みが一番目立つはず、ということになると、大きな常数が必要な低域用の
フィルタが、空芯であって欲しい。どんどん大変になって行きます。

なんか、そんなことを考えると、気が滅入ってきて、それならチャンネルデバイダと
複数のパワーアンプを作る方が楽そうに思えてしまう今日この頃。
143141=129:02/03/27 23:49 ID:???
>>142
ご丁寧なレス、どうもです。
たかがコイルと言っても、深いですねぇ。

これまでの話ですと、
例えば2ウェイを考えて見たとき、
コイルはすべて空芯で
TW用のHPF、
WF用のLPF、
(必要であれば)ピーク矯正のノッチ、
(必要であれば)WF用のインピーダンス補正
でシンプルに組むのが良い気がしてきました。

空芯がヒステリシス歪みを含む聴感上問題となるような歪みを出さないなら
ネットワークの発生する歪みを矯正する為の新たな回路をゴテゴテ追加する
必要は無い気がしますし。(って、私も机上の空論ですが)
それに、HPFが18dB/oct以下、LPFが12dB/oct以下でピークが1つまでなら
一応コイル3個ですし。

ただ、3ウェイ以上になったときの、中域以下は本当に大変そうですね。
137さんがマルチウェイを極めようとして、マルチアンプに移行する
のも分かる気がします。
144143=141=129:02/03/27 23:52 ID:???
ところで、私は、カーステはマルチにしています。
ホームに比べてカーステはマルチに対してずっと敷き居が低いんですよね。
4chアンプは安価なのが幾らでもありますし、チャンデバはヘッドユニット
の中に入っちゃってますし。
でもホームでマルチを実現しようとすると、アンプもチャンデバもスピーカも
自作しないと金額的に相当、、、、。

一時期、アナデバのquadOP-Amp使って(初心者っぽいなぁ)、チャンデバ
自作しようかと思った時期もあったのですが、結局自分の技量と相談して
やめてしまいました。

でもやっぱり、最終的にはそっちに行くのかもしれません。

なんか、話がずれましたね。すみません。
145名無しさん@お腹いっぱい:02/03/28 16:08 ID:???
厨房な質問ですみませんが、お教えください。
立ち上がりの素早く、かつ深い低音を得るには、一般的に駆動力の大きいウーファの方が
いいんでしょうか?あと振動版は重さとか剛性の具合との関係は?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 20:56 ID:9L27wyzk
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 10:49 ID:zH12MnSQ
ステラメロディとかのバッフルがエンクロージャよりも大きいのって何のため?回析の分散?
自作スピーカーでやってみるのも面白いかな?
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 11:53 ID:fKY1fS1o
オプションで側板があります
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 09:05 ID:iLHeJIEo
はじめまして。
ヤフオクで600Wの大音響とかいう38cmコーンの3ウェイ1万5千のSPを
買ってしまったんですが、(作りからして多分自作だと思う)メーカーは無
いって言ってた。
音は結構荒めで、中高音が良く鳴り38cmの割りに低音が余り目立ちません
でした。ウーファー部分をネジで外してみた所、内部コードが結構細いやつ
だったんですが、このコードを変えると少しは出るようになんでしょうか?
こう言った事はやった事が無いうえ知識も無いので、ここで質問させていた
だきました。コードも内部と外部では違う物を仕様するのかもサッパリ解ら
ないので教えて下さい。宜しくお願いします。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 09:21 ID:???
600W? PA用かな。
低音がでないなら、箱の大きさと、ネットワークは見直したほうがいいんとちゃうかな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 12:12 ID:???
というか、普通の38cmで、一般の人間の部屋に置けるエンクロージャーなんて
出来るだろうか。あ、別に合わなくてもいいのなら、なんだってありか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:38 ID:AXRiEWbk
フォステクスのCSコンデンサーってどうなんでしょ…。
2,2uFを使ってるけど、ASCより良いような気がする。
153名無しさん@お腹いっぱい:02/03/31 00:02 ID:diq5MB.Q
今はなきフォススレでは、確かに「ASCより上」という人が何人かいたと思う。
折れは使ってないのでコメントできんが(w
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 00:08 ID:Z92/SFAU
>>149
ウーファーの型番はなんていうの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 00:10 ID:zZsBVBTo
>149
カーステのウーファー?
SP内部の配線は音作りの一部なので、交換しないのが
原則。というか38cmのウーファーシステムでまとも
に低音を出そうとすると相当高出力のアンプとつなぐ必
要があります。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 00:16 ID:???
>>149
じょうだんじゃないよ。
ウーファーのコードは太いのに変える。
中のく吸音材を半分くらいにする。
箱が弱ければ補強する。

これだけでだいぶ変わるはず。
157156:02/03/31 00:19 ID:???
打ちミス

中のく吸音材・・・×

中の吸音材・・・・○
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 01:08 ID:???
低音を出す(≠正しく再生する)、というか、強調するだけなら、
ダンピングファクタを落として、大きく共振させるとか。
ケーブルが細いと、つまり、ボンボン鳴る。
でも、鳴っているのが良い低音、というわけではない。
素直な、空気のような低音の伸びが理想。(なのかな?)

箱の補強は、現状に不満なら、どんどんやるべし。
中坊な質問なんだけど、
 
 NFB強い
=ダンピングファクタ大きい
=スピーカの制動力が強い

で合ってる?
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 08:04 ID:yv07q1aQ
>159
ダンピングファクターが低い(1桁とか)だと本当にF特が変わっちゃう。
で当然聞けばわかる。

ある程度あれば(50以上?)それ以上は聴感とは結びつかない場合も多い。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 15:53 ID:Vh65gRsY
東急ハンズに行ったら「柿渋(天然塗料)」なるものが売っていました。
前に「コーン紙に柿渋をダンプ材として塗ると(・∀・)イイ!」という話しがありましたが、
ウーハーの中高域ピークを多少なりともダンプすることはできるんでしょうかね?
162名無しさん@お腹いっぱい:02/03/31 16:00 ID:???
>>161
音には関係ないが、柿渋、むちゃくちゃクサイぞ。建築にも使ったりするが。その点だけは覚悟しといた方がいいよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 16:05 ID:???
>>162
ご親切にどうも
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 16:39 ID:???
自分の腋臭で慣れてます(w
165161:02/03/31 16:45 ID:Vh65gRsY
匂いが少なくて、柿渋の代わりになる物なんてありますかね?
やっぱ、天然素材が良いのではないかと思いますが
166149:02/03/31 19:54 ID:Ufm2C9eo
149です。皆様レスありがとうございます。
とりあえず低音が出てないわけではないのですが、高音とヴォーカルがうるさくて
かき消されちゃうんですよね。部屋が12畳だから余り響かないのかも…
商品がどんなものか解らなかったので、一つ(片方)しか買いませんでしたが、音
があまり綺麗ではないので今後は低音用にと思いまして…。
ペアじゃないのでミニコン接続に落ち着きました(笑)
一応、皆様に教えて頂いたアドバイスを考えてみます。

よく出品されているので見かけた事がある方もいると思いますが↓です。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14732950
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 20:35 ID:???
>>166
こんなもんピュアオーディオどころかPA用としても怪しい代物だよ。
いまだにこんな怪しげな無印SPあるんだね。メイドインどこ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 22:01 ID:???
>>166

待て待て。それ、一時期話題になった高額詐欺販売スピーカーの1つじゃないのか?
まあ値段はまっとうっぽいけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 03:44 ID:gisNH9lo
ウーハーユニットの磁石って大きい方が、強そうなイメージがあるんですけど。
同じ振動板なら、磁石が大きいユニットのf特って中高音が張り出してて、低音が下がっていますよね。

2wayのスピーカーシステムを作る時に、例えば18W8535と18W8545では出来上がったスピーカーは実際聴いた感じどんなふうに違いますか?
(もしくはP17RE対P17REX)

磁石が小さいのは聴きやすく量感はあるけど締まりがなくて、磁石が大きい方はシャープで締まってるけど疲れる感じ
というふうに予想しているんですが、こんな感じですかね?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 18:53 ID:???
まあ、それであってるんじゃない>169

でも音は、箱もネット―クも同じで良いわけが無いので
なんとも言えないのじゃない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 02:18 ID:???
柿渋と言えば丸尾音響・・・20年くらい前に70位の爺さんがやっていて
後継者を捜していたがその後どうなったんだろう?
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 19:58 ID:???
>>166
日本橋の雑貨屋で見かけたなぁ・・
ちなみに9800円だったよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 04:53 ID:LNAIhE3U
ウハーの逆起電力キャンセルするためにゃ並列にダイオード入れればいいのかい?
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 11:07 ID:uXOGDh2A
173>>
 スピーカーへの入力は交流信号のため、どっち向きに入れても問題がでるのだが。

 だいたい、f0のインピーダンス上昇自体が逆起電力の産物だということは覚えて
おいて損はないぞ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 15:08 ID:???
コイズミ無線が新店舗「スピーカー工房」をオープンさせたらしい。

>今回新規オープンさせた店舗には、さまざまなブランドのスピーカーユニット、ネットワークパーツ、
>エンクロージャー、周辺アクセサリーがフロアいっぱいに揃えられている。
>また、オーディオ全般に使える音質向上アクセサリーや、いま話題の注目アイテムにもお目にかかれる。
>そしてこの店舗の最大の特徴は、いままでオーディオ誌で発表されたクラフトスピーカーや
>代表的なスピーカーユニットなどを試聴可能なスペースも設けていることだ。

http://ongen.econ-net.or.jp/news/audio/200204/04/2277.html


もう逝ったことあるやついないかい?
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 16:12 ID:GeZDqW6Q
フォスの新作スピーカー何時発売されるの。
177教えて君:02/04/08 18:14 ID:???
スキャンスピークD2905-9700と18W8545の組み合わせに興味があるんですが、ネットワークが分かりません。
ノースクリークのサイトを見てもよく分かりません。
誰か分かりませんか?
MTMのやつのネットワークなら分かるんですが…
できたら、ツイーターをD2905-9900にしたもののネットワークを教えていただければと思います。
よろしくおながいします
178教えて君:02/04/08 19:21 ID:???
もうひとつ

抵抗を並列に接続すると、

・1/2W10Ω+1/2W10Ω=1W10Ω
・1/2W10Ω+1/2W10Ω+1/2W10Ω=3/2W10Ω

こうなるんですか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 20:23 ID:3AnspANk
>>178
 耐電力はそうだが、2本パラにしたら抵抗値は半分。3本パラにしたら1/3だ。
抵抗値R1とR2をパラにしたときの合成抵抗値は R1×R2÷(R1+R2)

>>177
 ユニット買うところにお奨めが無いか聞いてみたら?
 もっとも、ネットワークなんてのはユニットの実装とか音の好みとかで違うから
基本的には自分で作り上げるものだと思うけどね。そのためにシミュレーターとか
各種測定器が必要なワケで。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 20:31 ID:dytSsE9M
新型の208ES、BK-20でも鳴るかなぁ・・・。
181名無しさん@お腹いっぱい:02/04/08 20:34 ID:???
80cmウーファ聞いてみたいぶー。
182自作盛り上げ隊:02/04/09 03:10 ID:9EF6Jm62
>>177
179さんの指摘もある通り、ユニットの構成が同じならネットワークは1種類とか限らない
色々なネットワークの作り方があり作る人によっても違って良いものです。

ただ、D2905-9700,9900は共に非常に高級なツィーターだしこれを使うのに余り高いクロス点で
使って個性を余り出さないような使い方はもったえないように思う。
しかし、9700や9900(特に9700)は低域に掛けてインピーダンスの上昇が激しいのでクロスを
落すには色々な要素を考慮した計算が必要になる。
と言う訳で余り考えないで安全に使うとしたら少し高めのクロスで12dB/oct以上の少し急な
減衰特性のネットワークを使った方がいい。

まぁ、9700も9900もそう言った意味で非常に良いが少しネットワークの組むのが難しい部類の
ツィーターなのでもし最初に作るなら9500か9300当たりの組みやすいツィーターか(音が
大分違うが)他のメーカーのもう少し作りやすい物から始めてはどうだろうか。

もしくは、海外に注文してドライバーを輸入してるならネットワークの設計も依頼できる所に
依頼するのも良いのではないかと思う。
183教えて君:02/04/09 03:48 ID:???
>>182
>色々なネットワークの作り方があり作る人によっても違って

分かりました。
しかし、定評のあるネットワークとかはないもんでしょうか?
D2905-9700と18W8545の組み合わせは色々作例がありそうなもんですよね?
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 04:22 ID:IyVn0L3Y
無料で定評あるのはあんまり知らないね。

箱とネットワークは切れない関係にあるしね。
ノースクリークのキットを買えば良いんじゃない。
185自作盛り上げ隊:02/04/09 04:38 ID:9EF6Jm62
184さんの言う様に箱込みで考えないと正確なQを知って設計する事は出来ないと
言う事もあります。
設計の一例ですが少し探してみましたが丁度そんな組み合わせの回路はWebでは
見つけられませんでした。
確か、LoudspeakerDesign Cookbookに構成として近い物が載っていたと思います。
この本は自作スピーカーの教科書的な本でもあるので変なネットワークではないです。

探せば見つかると思いますが、著作権的な問題も考えられるのでここでこの回路の詳細は
書かないことにします。

本自体の内容も良いので自作をするに当たって興味が有ったら、買ってみては?
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 08:56 ID:otK9uqpY
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e7469084

こんなへタクソに頼むやつはおらんよな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 09:01 ID:???
ツイーターは並列に8オームの抵抗をかませて20uFを直列に入れる。
ウーファーは20uFのコンデンサーと8Ωの抵抗を直列につなげた物を
並列に接続して1mH〜0.8mH位のコイルを直列に入れる。後はツイーター
の方にアッテネーターを噛ませるか4Ωを直列に入れてコンデンサーを
10uFに変更するか・・・こんな物で度ないだ
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 09:55 ID:???
>>186
藁た すでに作ってしまったゴミを売ろうとしてる
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 10:00 ID:???
>>186

ワラタ

素人がやったようなムラ出すぎの塗装で\25,000って。
へたくそすぎる各部の仕上げで\25,000って。

もうアフォかと。ヴァカかと。
\25,000あればプロに頼むって。
190184:02/04/09 12:26 ID:.cWT4GFk
本当は箱の外形決めてドライバーの配置を決定しないとネットワークは組めません。

適当でもそこそこはなりますけどね。
191184:02/04/09 12:30 ID:.cWT4GFk
192DJ狼:02/04/09 16:23 ID:TifJZEzk
収音材って砂がいいってほんとですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 16:35 ID:???
↑振動吸収には良いけど、吸音はしにくいと思うぞ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 17:52 ID:???
もしかして砂いりエンクロージャーのことか?
195金子:02/04/09 18:17 ID:???
>>192
米がお薦めです。音の良さは米の価格に比例するので、
魚沼産コシヒカリを使いましょう。
艶やかで深みのある音になります。
タイ米は硬くパサパサした音になるので不可です。
196遍歴者:02/04/09 18:46 ID:???
ONKYO16cm(昔ONKYOもユニット有リ:段ボール箱) → Diatone P610 (指定箱:現役)
→ FW200[Fos]+PE101[Pioneer]+ Hone[Fos] (3way) → FE163 Back Road
(現役:箱はFos BK16) → 30cm(アルニコ 200L箱)+コンプレッションドライバー+楓ラジアル
ホーン(320Hzカットオフ)+ホーンスーパーツイーター(全Coral)→疲れましたので FE83(2L箱) (笑)
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 19:14 ID:.Iao/q9c
「フルレンジに始まってフルレンジに終わる」と言ったところか…
198遍歴者:02/04/09 19:17 ID:???
>>197
終わってないっす まだ人生いっぱいあるし(汗)
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 19:29 ID:.Iao/q9c
なんだ、終わってればカコーヨカータのに…
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 19:59 ID:???

    ┌───────────
    |200getダーヨ
    └─v──────────
       ∧ ∧
    ∧ ∧´ー`)
    ( ´ー`) <          /|
    |  つ\.\______//
    ∠ 丿   \       /
    ∪∪    ∪∪ ̄∪∪
チラネーヨ
201遍歴者:02/04/09 20:12 ID:???
>199
ちょっと おぢちゃんに なってしまったので、今は市販SPばっかりです。
自作は P610,BK16(FE163),FE83が現役なので、次に何を作るかは、おあずけ
で、本当の所は、自作は終わってしまったかもしれません・・(汗)

3wayとか、空芯コイルのバカデカイのとラムダコンデンサーの大量投入でネット
ワークも組みましたが、残っているSPは、すべてフルレンジですねぇ・・。
2way以上で12dB/octネットワークを必要とする物は、市販品のつながりに負けると言うか
自分の力不足で追い込めなかった・・(敗北宣言)
高音足すのに、コンデンサー1発なら今でも足してます。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 14:06 ID:???
>>186
すばらしい。半田付けが出来ない人のための、蓑虫クリップというのが
なんとも泣かせます。

自分で作ったら、DIY屋で高いベニヤで、店で切ったり穴あけしてもらっ
たりして、砥粉やニスや刷毛買ってきて・・・
¥25000は、自分で作る費用と比べれば、絶対に安いですね。

でも、絶対に買わない! 一番楽しいところをしゃぶり尽くした挙句に、
他人から材料費と廃棄費用をせしめようなんて、なんて根性なんだ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 22:06 ID:M5QpqHyQ
そうか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 22:09 ID:f9qNi5dM
>>202

>¥25000は、自分で作る費用と比べれば、絶対に安いですね。

いや高いだろ。
¥25000あれば下手すると本職に頼めるよ。
自分でつくれば諭吉一枚でお釣りくる。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 22:30 ID:???
反語とかイヤミだろ。
マジレスすんなよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:05 ID:???
>>205 まあまあ せっかくのネタですから
>>204
あの大きさならサブロク2枚要ると思う。結構厚手の板に見える。
18tとして、安い板なら、諭吉1枚でお釣りだろうけど、完全な
初心者が始めると、例えば釘だとか接着剤、サンドペーパーなど、
かなりもの要りだと思いますよ。
207ウエストコースト専用SP:02/04/11 23:32 ID:???
100円の10cmフルレンジ、150円の5cmツィーターを
ダイソーの箱に入れて組み合わせました。
ユニットの取り付けは木工ボンドです。
古臭く、懐かしく、CDが聴けます。
真空管よりジャンクのラジオでDFの弱いアンプで
鳴らすといいと思います。
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/329.jpg
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/328.jpg

シャンソンやハワイアンやヴァサノバもいけます。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:35 ID:f9qNi5dM
>>207

自作スピカー晒しカコイイ。
こういう路線もいいよなー。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:40 ID:L6tLkIKQ
イーディオ掲示板より

>Audio Expo2001後、神楽坂に設置する為に箱のお化粧
>直ししたAudio Technology(Skaaning)6D77とRaven R3.1の組み合わせでのご感想です。
>
>見て想像した通りの、それもユニットの限界みたいな奴を組み合わせているので、
>通常の市販品がいくら良いユニットを使っても全くかなう訳無い事を実感しました。
>あの密度の有る、重心の物凄く低い、滅茶滅茶歯切れの良い低音、これって一体何??
>ライブのPAから出て来る音よりも絶対に良い!そう感じてしまいました。
>あの低音が出ると通常、エンクロージャーがもっと濁った音を出すのですが全くそれが無かった事も感激。
>
>高音は愛機”Rosa”のディナウディオのT330Dが最高と
>思っていた私が世間知らずだった事を痛感。
>ボーカル、ピアノ、アコースティックギターのビシッとした次元
>の違う解像度、切れ味、生々しさ。ユニットの価格が違うからしょうがないのかな。
>一昨日からあれ程大好きだった”最愛のRosa”が何か、
>色褪せて見え、困っています。
>Rosaの構成はMorel 16cm x 4本とT330Dです。
>困っているのは”Rosa”より遥かに低価格でこんな物が
>存在した事では無く、スピーカーを交換してあの低音を
>出してしまうと今のマンションに住めなくなるのが確実なので。
>米国でハイエンドのクレルのLAT-1を聴いても全然感動も
>しなかったのですが、今回は久しぶりに”あー、凄くまずい物を聴いてしまった!”
>そんな感じです。何とも体に悪い、日でした。

ちょこっと組み合わせたハイエンドユニットが、エグルストンワークスを越えたって、
高い金出してメーカー製品を買う気がなくなるのかな?どう思う?
210ppp:02/04/13 17:52 ID:ncAkutgQ
モーレツにうそくせーな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 19:52 ID:???
耳が納得しても目がなっとくできるかどうか・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 21:10 ID:uYHkzVD6
 まぁ、高級ハイエンド品と、高級自作品とは、欲しいと思う人間の種類が違うから
どうとも言えないのでは。
 だってさ、自作だと大抵アラ探せば見つかるもんだしさ、かといって、超高級な
メーカー製品だって無欠点じゃないしな。クオリティはある意味一長一短だろ。
自作品のメリット・・・自作であることの満足感/多少安い/自分の好みにできる
自作品のデメリット・・ネームバリュー皆無/大抵弱点ができる/大抵見た目が酷い
があって、それでもメーカー製品の価値より高ければ選ぶ人もいるんじゃない?
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 21:18 ID:???
うんそうだと思う。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 22:18 ID:L6tLkIKQ
イーディオで(限定)D2905-9700と18W8545のセットが7万円
D2905-9900と18W8545のセットが8.5万円だけど、どう?

9700と9900の差はどれくらいなんだろう。
あんまり違わないんだったら、9700でいいかな?
それとも差1.5万円だったら9900にしといた方がいい?
215 :02/04/14 20:08 ID:???
 
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:21 ID:???
出せるんなら高い方がいいんじゃない?
あとで後悔しないだろうし。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 04:56 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d16202284
これ使いこなすの難しそう。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:39 ID:HwMuacrs
自作スピーカー、一年も経って合板が乾燥すると接着面にヒビが入ることがある。
あれ、どうやって埋めたらいいものか・・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:44 ID:???
基本的に合板は接着剤とネジで止める。使う合板は必ずタイプTとする。

これが守られない場合に剥離が発生したりする。

剥離が発生した場合、木工用ボンドをお湯で薄め、隙間に染み込ませる。
できる事なら、ネジ止めを行うか、何かでクランプする。
220218:02/04/18 00:53 ID:???
>>219
レスありがとう。
お湯で薄めたら、というか水性を使ったら、またふやけてしまって、
あとでまた縮んで剥がれそう。
それとヒビの隙間が0.1mm位しかなさそうなんだけど、うまく染み込む?
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 01:15 ID:???
剥がれは接着面(接着剤)ですか?ベニヤ自体ですか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 01:21 ID:???
接着面ならば、乱暴ですが、マイナスドライバで開いて、ボンドを注入して
クランプするかネジ止め。

そうで無い場合は薄めたボンドか瞬着。

タイプUのベニヤの場合、接着後にベニヤ自体が剥離します。また、ネジを
断面方向へ使うと、ネジの圧力を受けて剥離します。

ベニヤがタイプTの場合はネジが有効で、剥離が起きても接着面のみで、板自体が
剥離する事はほとんどありません。

0.1mm程度ならば、瞬間接着剤が妥当のようですね。
223218:02/04/18 21:55 ID:???
>>221
接着面です。
>>222
瞬間は考えたんですが、周りが白く曇るのがイヤで。
あと、黒に近い色で塗ってあるので、ヒビがベージュの線となって目立つんです。
それもなんとか補修したい。水性アクリル塗料なので木工ボンドと混ぜて注入しようかと
思ってたんですが、失敗が怖くて放置状態。クランプは試す価値ありですね。
気が付きませんでした。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:02 ID:.ArQArSQ
最近の海外製のスピーカー(キットも含めて)って、やけに複雑なネットワークが多いよね?
18dB/octは当り前。
アンドラのような例外もあるけど。
理由はなに?

F特を平坦にするため?
インピーダンス補正?
位相補正?

アンプ・スピーカー間に素子が挿入される事による鮮度の低下を上回るメリットとは?
例えばディナは、6dB/octのクロスオーバーだけど、ネットワークはインピーダンス補正やなんやらでかなり複雑らしい。

多少F特に暴れがあってもいいから、鮮度の高いシンプルなネットワークのスピーカーはないかな?
特に、キットでそんなのがあって欲しい…
225さげ:02/04/22 00:14 ID:???
クロスを18の方が今の時代に合うんだYO!
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:22 ID:lwlZt2GE
より硬い振動板と強い磁石を組み合わせたウーハーは高域共振が強く起こる。
これをしっかりカットする為に急峻なスロープが選ばれる。
227ppp:02/04/22 00:25 ID:z4V/DRNE
白くなんねー瞬間もありませ。
228 :02/04/22 00:26 ID:???
>>226
じゃあ、ディナのような緩やかなスロープのスピーカーは?
それに、海外製スピーカーの多くはツイータも急峻なスロープが多いです。
というか、ウーハー12dB/oct、ツイーター18dB/octってのも多い。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:27 ID:.ArQArSQ
おっと、スマソ
>>228>>224です。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:33 ID:.ArQArSQ
あと、マヂサウンドを見ると、スキャンスピークのユニットを使ったキットでソリストってのがあって、
これはウーハーに18W8545を使ってるけど、ネットワークはかなり複雑。
知ってのとおり18W8545は、高域のピークはそれほどでもないよね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:36 ID:???
タイムドメイン自作した人いますか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:40 ID:PXi.OGmY
この図面持っていけばハンズでカットしてくれるかなー?
http://audiocomponents.nl/speakers/vifa/tekening/basis_1.htm
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:43 ID:ClUj1OAc
ハンズは心が狭いから、板取して所定の紙に記入しろ、と言うはず。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:44 ID:.ArQArSQ
>>232
ハンズは基本的に自分で板取りを指定しないといけないから、図面だけだと駄目だと思う。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:46 ID:PXi.OGmY
>>233>>234
どうもありがとうです。
そーなんだー。ハンズだめね。
どこか図面どうりに制作してくれるところ無いかなー。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:46 ID:.ArQArSQ
>>232
ところで、このスピーカーは評判(・∀・)イイ!の?
かなり気合が入ってるよね?
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:48 ID:PXi.OGmY
知らないけどおれはこのユニット配置が気に入ったんだ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:51 ID:???
奥行きけっこうあるね
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:51 ID:.ArQArSQ
>>235
近所に木工場ない?
業務向けじゃなくて、個人でやってるような所。
そういう所なら多少の相談に乗ってくれると思う。
自分の近所にはある。
組み立てまで依頼出来るみたいだよ。

でも、これ作る気力があるなら、カット図面くらい書いたら?
240237:02/04/22 00:53 ID:PXi.OGmY
>>238
奥行き426mmだね。べらぼーに長いとも思わないし、やはり低域にはいいんじゃーないの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:53 ID:.ArQArSQ
>>238
確かに奥行あるね。

これはリアバスレフだよね?
結構場所を取りそうだ。
242235:02/04/22 00:55 ID:PXi.OGmY
>>239
ありがとう!探してみる。
図面は自信ないよ。まちがえていたら不味いし。(^^;)
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:58 ID:S9.pTPqE
ここはどう?
結構融通利かせてくれそうだけど?
設計お任せコースとかもあるし。
http://www.enchanteart.com/diy/
上手くいったら俺も後をおうかも(w
244235:02/04/22 01:02 ID:PXi.OGmY
>>243
情報ありがとう。
信用できそうな文面ですね。(笑)
http://www.enchanteart.com/diy/sinyou.htm
245ss:02/04/22 22:22 ID:BB.ML0rg
アティックスでソーレンのコイルが売ってるけれど、もっと安く手に入る所誰か知りませんか?
あと、ASCのフィルムコンも
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 05:03 ID:???
>>245
あるけど・・・
コイルは個人輸入だと送料で割に合わないことが多いからなぁ
TPC辺りで見積もり取ってみたら
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 05:30 ID:LEiXfnFU
おれTPC嫌い。3回注文して一回も注文どおり送ってきたことがない。
コイルのゲイジは間違えるはオペアンプは型番のちがうのおくってくるは
OSコンのかわりに黒門おくってくるし、最悪。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 09:18 ID:G3kE4wPs
>230
18wの分割共振は凶悪。やっぱり3次くらいで切る必要があるんじゃない。
例のは単純な3次ではなさそうだけどね。たぶんMTMだからかもね。
249224ss:02/04/24 21:04 ID:LFFypO72
>>248
そんなに凶悪なピークかな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 13:33 ID:j83yBXxQ
音圧レベル的にはたいしたことはないが、聴きたくない分割共振が
2kHz弱から始まっているということを凶悪といった。
逝ってしまえばマグネシウムのW18の方が共振は4.5kHz一箇所だけで
ずっと扱い易いとも言える。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 14:10 ID:Mz5zN/dA
クックブックの作例では2ウェイにも関わらず
3.0mHのコイルでばっさり切っていた>8545
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 14:53 ID:???
>>250
それはf特というよりもユニットの性格じゃないかな?
今使ってるCC17RCYというユニットも高域の張り出しが凄くて困ってるんだけど、
チャンデバで500Hz・18dB/octで切ってやると嫌な音がなくなります。
(でもこれはFE83との2way仕様になっちゃうので普通じゃないし)
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 17:06 ID:Dce53NaM
あれが凶悪と思えないのはフォスになれているからかも(爆

>251
それはバッフルステップ補正のために大き目の3.0mHが入っていると思う。
ばっさり切っているのではないよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 23:35 ID:lDegfMHY
http://ime.nu/from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/375.jpg

タイムドメインを目指して、最終調整中。
ユニットを筒の上に浮かしています。
グランドアンカーはなくても良いみたいです。
吸音材をどうしようか?というところです。
パイプは二葮にしました。塩ビ+段ボール
255ss:02/04/26 23:38 ID:Z3qTNVtw
ところで、システム6のミッドは何kHzのカット?
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 23:43 ID:???
>>254
タイムドメインて何?
257ss:02/04/26 23:46 ID:Z3qTNVtw
258256:02/04/27 00:04 ID:???
>>257
サンクス。ざっと読んだけど、要は音場型SP?
259試聴中 254:02/04/27 01:20 ID:nMNzxOrE
音場+箱が鳴らないのが特徴で
ユニットを浮かせ箱からの振動を排除、箱の内部からユニツトへ反射しない
ように筒から外へ出す。
その結果、理屈どうりになれば「なめらかに音が消滅」するというもの。

こんな感じかなタイムドメイン
260試聴中 254:02/04/27 01:24 ID:nMNzxOrE
アルテック205-8A(10cmフルレンジ)
ベルデン727を内部配線に使いましたが
分割振動を排除するため、もっと小さいユニット、細くて柔らかい
ケーブルだそうです。
試聴はトライパス(スイッチング電源)です。
261試聴中 254:02/04/27 01:31 ID:nMNzxOrE
ユニットが10cmで水平にバスレフ穴が10cmなんで逆相と干渉して
音が小さくなると思いましたが、そうはなりませんでした。
レンジは低音150〜190くらい?高音は15000くらいかな。
バランスは今のところ悪いです。高音がきつく感じます。

穴をふさぐとユニットに音が跳ね返ります。
262試聴中 254:02/04/27 01:35 ID:nMNzxOrE
セッティングは部屋と部屋の間に吊るすのがベストみたいです。
聴く高さによっても印象が違います。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 06:09 ID:???
アティックスで売ってるオーディオキャップってどうよ?

本文
「日本ではハイファイコンデンサーのマルチキャップも有名ですが、
オーディオキャップは更に高級オーディオように開発設計されています。
リード線は金メッキを使用、高音質・高耐久性のコンデンサーです。(MIL規格)」
264ところで:02/04/29 15:13 ID:???
18W8545を容量の大きい密閉式で使うのはどうかな?
これでゆったりした音出せない?
バスレフは面倒だから…(ポートの位置や逆位相の干渉などを考慮しなければいけないから)
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 15:45 ID:???
でねえ>264
トランジェント抜群で、剃刀のような音になると思われ。
しかも低音の量感が完全に無いような音になるのでは。
266ところで:02/04/30 00:05 ID:???
>>265
えっ、18W8545って厚みのある音じゃなかったの?
267名無しさん@お腹一杯:02/04/30 00:13 ID:???
>>266
スピーカーは箱の容積やダクトの形状等で音質が変わるよ。
18W8545が一概に厚みのある音が出るとは限らない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 01:28 ID:???
8545から厚みを取ったら何が残るんだい?
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 10:09 ID:???
容量の大きな密閉で使うとQが下がる。低音が出ない。
でも、静かで反応の良い低音になる。265と同じ意見。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 10:50 ID:x1dp8src
息抜き程度の穴を開けても低音でないのかな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 18:02 ID:???
大きさにもよるが、息抜き穴はバスレフとしては働かないので、
密閉と同じになる。直径5cmの息抜き穴は、息抜きとはみとめんぞ。
もちろん息抜き穴を10も20もあけたら、話は別だが。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 19:01 ID:???
あんまり常識はずれな設計はしない方がいいと思われ
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 19:41 ID:???
息抜き穴は低音には貢献しないが、背圧は抜けるので、密閉でウーファーのクロス
オーバーがちょっと高い設計の時など、ウーファーの上の方の音質を改善する
良い方法だよ。メーカー製で、裏板に小さ目の穴が開いているスピーカーとか、
時々あるよね。
274ところで:02/04/30 21:57 ID:???
ユッタリした音の出るユニット知りませんか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 22:03 ID:???
でたばっかりで誰も試したことのないユニットと思われる
SS18W/8531G00なんかどう?スゴイかっこいいよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 22:33 ID:???
>>275
俺もそれすごい気になる。
モレルのNEWツィータと併せると最高によさげ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 07:44 ID:???
Seasの新ウーハーW26FX001も良さそうです
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 12:06 ID:???
>>275
漏れ使ってるよ。18W/8531G00。あとR2904/700000で2WAYにしているよ。
まだデータ取りの段階だけど。18wはクレルが使っちゃったから珍しくも
何ともなくなっちゃったね。R2904/700000はたぶん使っている人はあまり
いないと思うけど。両方とも、マヂサウンドにはあったと思うけど。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 12:22 ID:???
18W/8531G00の感触はどんなですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:01 ID:bx4YNu3c
今度自作に初挑戦しようと思ってる初心者です。

10cmフルレンジ使って3リットルくらいのバスレフ作ろうと
思ってるんですが、内径3cmの塩ビパイプ使うとせいぜい
10cmくらいしか長さがとれないんで低域が結局あまり
出ないんですね。
で、塩ビパイプならL字につないでポートの長さが稼げるな、
とか思ったんですが、これで効果は期待できますか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:28 ID:lDdYaT9E
>280
それで問題無いと思うよ。uniboxとかつかって趣味レートするのもいいとおもう。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 07:29 ID:YbU6qPNo
Vifaのリングツィーター(乳首みたいなやつ)って音はどう?
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 13:48 ID:8fFsPTGc
3.5kHz 6dB/octぐらいで使える、安価なツィーターないですか?
282さんのヤシはこのぐらいで使えるの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 13:56 ID:???
モレルのあれと言うとSupreme130ですか?

アンダーハングボイスコイルで低い周波数域再生が
優れているというのはよさげですね。

ずれたフランジもカコ(・∀・)イイかも。
285ところで:02/05/03 18:34 ID:???
親戚のおじさんに、スピーカー作ってあげる約束したんですが、どなたかユッタリした音の出るウーハー教えてくれませんか?
20畳くらいのリビングでブックシェルフスピーカーであることが条件です。
18W8545じゃ駄目?
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 18:42 ID:LBBLz6z.
>285 ずいぶん、奢ったな。おじさんがマニアではないなら、
P17REXあたりでも可では。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 18:42 ID:???
>>285 NHTにしる!
288ところで:02/05/03 18:52 ID:???
>>286
全然マニアじゃありません。
なにせ、それまでエッジがボロボロの30cmウーハーのスピーカーで聴いていたのですから。
18W8545をチョイスしたのは、自分のスキルアップも考慮してのことです。
しかし、能率の高いのが好みなようで、18W8545じゃ駄目かも…
289ところで:02/05/03 18:59 ID:???
Madisoundでセアスの17cmエクセルウーハーが安くなってますが、これは高能率?
しかし、ネットワークがムズそう…
290ところで:02/05/03 19:32 ID:???
>>286
それから、今アティックスでスキャンスピークのユニットが安くなってるというのも、チョイスの理由になります。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 20:20 ID:LBBLz6z.
17cmエクセルたぶん84〜86dBくらい。ネットワークは作例が
多いからそれを参考にする。トゥイーターは一本2万円クラスと
組み合わせられているね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 13:57 ID:4eMsOmL6
アティックスのSSってイ―ディオより安いのは15Wくらいやん。

もっとMCMとかマーキュリーとかの中華安物に手を出している人はいないの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 17:24 ID:???
>>278
今度また聴きに行ってもよい?(w
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 21:29 ID:fXCTWiwQ
自由錐で穴開け初挑戦



・・・・・・・・・・・・・・・ずれた。


バッフル用くらい1枚余分に切っておけばよかった。
端切れで練習したのに(T_T)
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:14 ID:0oGSSRpY
折れ、自在錐でフラッシュマウントに成功。少しづつざらして最後に彫刻刀と
やすりで仕上げた。めちゃ大変。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:24 ID:aUsX2Gz2
おれもExcelウーファーすごくほしい。
でも、小音でしか聞かないからやめたほうがいいのかな?
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:23 ID:6yn7HHUc
別スレにも書いたが、マーキュリーが面白いウーファーを発表しているよ。
ttp://www.mercuryspeakers.com/newunitframe.htm
298ppp:02/05/06 01:26 ID:KqMqQEiA
能率たけー
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:27 ID:6yn7HHUc
う〜ん、低音出そうにないかな?。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:29 ID:???
300
301ppp:02/05/06 01:30 ID:KqMqQEiA
ミッドに何使うんだば?
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:31 ID:???
6yn7HHUc?
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:32 ID:6yn7HHUc
ATC ATT無しでなんとか・・・。
304ppp:02/05/06 01:33 ID:KqMqQEiA
あーそうか、え?150ぐらいしかレスポンスしなささそうだけんど。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:34 ID:6yn7HHUc
もちろん150
306ppp:02/05/06 01:35 ID:KqMqQEiA
ちと、かわいそ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 02:05 ID:/E9d285g
マーキュリーっていったい・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:06 ID:VXNn/UcQ
>296
 エクセルお勧め。小音量でもその良さがわかるはず
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:49 ID:8pyhxu0I
すいません。バスレフ設計ソフトがダウンロードできるとこ、ありませんか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 10:47 ID:eEN5gF1E
http://www.danbbs.dk/~ko/ubmodel.htm

MS excelが要るけどね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:37 ID:Zos8bDms
このあいだへこませてしまったソフトドームTW…
まじかで見ると少し跡がついてる。欝だ。音は
悪くなってないと思うんだけど。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 14:46 ID:xG..0YQk
真空管アンプ用にアルテック A7型のフロントホーンSPを作ろうかと
思っているのですが、計算式などの設計方法や詳しい図面などを情報を
ご存じの方いらっしゃいましたらお願いします。
313847:02/05/09 22:23 ID:???
前スレで SEAS P14RCについて質問してた847です。
スピーカーが完成したのでインプレします。
トゥイーターは 25TFFです。
5リットルくらいで、fd60Hzくらいのリアバスレフ、ネットワークは1次+インピーダンス補正。
肝心の音は、爽やかな中高域にやや膨らんだ低域です。
2万円以下という事を考えればC/Pは高いと思いますが、人件費を考えれば微妙でした。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 22:34 ID:j4xOvLJE
ネットワークの詳細およびパーツ
教えて>847
315847:02/05/09 22:50 ID:???
>>314
今日は時間がないので後日にします。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 14:00 ID:wWuR7kYE
proacはBSC付き2次に多分1kHzあたりを押さえるシリーズノッチフィルターをP14に
Twは3次で切ってましたね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 14:10 ID:???
自作派にお尋ねしたい

音質優先は理解できるが、リスニング環境としてどうなんだろ?
ブチルとMDFに囲まれて、音楽が楽しめるのだろか?

自作を否定するつもりは毛頭ないよ。て優香すごいなと思うよ
だからこそ、単純に疑問に思う
自作派は技術持ってるのに、SPにつき板さえ貼らないのはなぜなんだろ?
カコヨーク仕上げたいと思わないんだろか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 14:17 ID:???
オーディオはインテリアじゃないんだから
かっこよくする努力より音優先
音さえよければデザインは二の次だろうよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 14:40 ID:???
>>317
いまどきブチルつかってる奴いんのか?
320317:02/05/10 14:46 ID:???
>>319
トールボーイのためのアンダーボードスレでお使いでしたよ>ブチル
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 16:38 ID:GZvDVTmA
>317
それは自作派じゃなくて長岡派のことじゃないの?
折れ見える部分は市販品に負けないようにしてるよ。補強材とかは切りっぱなしでがたがた
だけどね(w
折れのMDFだけど、フォーカスオーディオ程度には仕上げてます。この程度じゃだめですか?
322319:02/05/10 17:19 ID:???
>>320
そのスレ見てきたけど、ブチルを剥き出しで使ってるって人いないんじゃないの?
ほとんどが素材の張り合わせや機器の内部の鳴き止めにしか使ってないと思うが。
ちなみに突き板さえ張らないって簡単に言うけど、本物の突き板を綺麗に張って
仕上げるのって結構難しいんだけどね、安物のプリントシールならともかく。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 17:48 ID:???
>>317
長岡派しか認識していないんじゃないの?テスト箱でもニス位は塗るし、
本気で使うやつはちゃんと仕上げるよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 17:55 ID:ev/mMt8c
付き板さえ張らないってどんなひどい仕上がりを指して言ってるんだろう。
ラワンベニヤの無塗装むき身? そんな仕上げの方が少ないのでは?

おいらは付き板は貼らないけど、きちっと塗装して普通の家具と
変わらないぐらいの仕上げにはするけど。

それともまだパーツが煮詰まってなくて、制作途中の試し聴き状態の
写真などを見て言ってるのかな? 大抵の人は最終的には綺麗に仕上げ
てると思うけどな。

自作スピーカと言うだけですぐに、自作派は見栄えが悪いという煽りが
来るけど、この人はそういう訳でもなさそうだし。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 18:18 ID:ZRbFd86E
俺は朽ち果てて打ち捨てられたようなラワンの風合いが好きなんだが。
透明ラッカーと荒めのサンドペーパーで仕上げて、錆びた板金とかでそれっぽくしてる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 18:56 ID:???
最近は長岡派でも塗装している人が殆どだと思うけど。
それにMDF使っている人は長岡派にはまずいないんじゃないか。
シナ合板は、つき板貼らなくても塗装すればかなりきれいになるよ。
小口は小口テープで処理すればいいし。
つき板貼っている人もいますよ。
長岡派のHPにも結構ある。
漏れもつき板も使ったことあるが、少なくともハンズで置いてあるつき板は簡単に
きれいに貼れた。
ただ、値段が・・・。(-_-
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 20:51 ID:???
>ブチルとMDFに囲まれて、音楽が楽しめるのだろか?

ブチルは使わないが、確かにMDFのままです。私。
だって、仕上げに入る前に次のアイディアがわいて、次のプロジェクトに移行する
場合が圧倒的に多いんですよね。
家具製作を仕事でやってる友人がいるので、これだと言う段階まで行き着いたら、
そいつに任せて仕上げてもらうつもりです。

自分で材料切ったり出来るほど精度の出る工作機を持っていないので、MDFの加工も
組み立てもプロに依頼します。だから、むき出しのMDFでもみばえはそこそこです。

自分でやるのは設計と実装だけ。アイデアを実現するのが面白いだけで、木工趣味
ではない自作派も中にはいますです。
328こんばんは。。。:02/05/10 21:09 ID:aRHuJCDQ
メタライズドポリエステルフィルムコンデンサーを
ネットワークに使用するといかがなものでしょうか? 
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:12 ID:tKVfKCj.
>>328
 別に普通だと思うが。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:14 ID:xNAeB9Rs
別に普通では。
フォスの狽ヘポリエステルだろ。
シズキの黄色だって使えんというわけでないし。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:14 ID:???
330
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:15 ID:xNAeB9Rs
うわ、ケコーンは勘弁してくれ、オーヲタは苦手なんだ・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:16 ID:???
さあ
334デハ、チカイノキスーヲ:02/05/10 23:21 ID:???
(  ・3・)(・ε・ )
>>329 >>330
335847:02/05/11 00:16 ID:???
>>314
ネットワークはアティックスで買ったユニットとセットのものです。
ベニックのフィルムコンデンサー、ケミカルコンデンサーとセメント抵抗、それにソーレンのコイルです。
数値ですがデータシートがどこかにいってしまったので憶えている範囲で書きます。
ウーハーは直列0.47mHのコイルに並列22μFのケミコンと抵抗、トゥイーターは直列3.7μFのフィルムコンと固定アッテネータに1.5μのコンデンサーが入っています。
データシートが出てきたらもっと詳しく書きます。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 01:27 ID:BEwUhHjU
thanks>335
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 12:49 ID:eUtaHQuo
失礼だけど、atticsの電脳しゅみれーしょんってそんな凝ったもんではなく
教科書値にzobel入れたようなもんなのですね。solenのカタログみたい。
338問題提起:02/05/11 22:50 ID:???
メーカーのシリーズは大概、2ウェイ→2ウェイのウーハーをスコーカーに使った3ウェイ、となっているが、
(例、B&W CDM-1→CDM-7)
ここで、2ウェイを3ウェイにするためにウーハーとスコーカーをネットワークで分けねばならない。
しかし、クロスオーバー周波数が低いためコストの関係からフィルムコンは使えないので(高額機は別)
(2ウェイではフィルムコンを使っていても)ウーハーとスコーカーのネットワークには電解コンとでかいコイルが用いられる。

ネットワークは2次とすると、2ウェイではウーハーには2個の素子が、ツイータにはアッテネータも含めて4個の素子を通ることになる。
これが3ウェイでは、ウーハーに2個の素子(電解コンとでかいコイル)が、
スコーカーにも下を切るために同じ素子が入り4個(ウーハーと能率を合わせなければいけないとすると6個)の素子を通り、
ツイーターは変わらず4個ということになる。
339問題提起:02/05/11 22:50 ID:???
3ウェイとするメリットは、
・ユニットごとに帯域を分割したことによるゆとり。
・スコーカーに低域信号が入らないことによる混変調の低減。

デメリットは、
・スコーカーとは異種のウーハーが入ることが多いので、そのためによる音色の変化。
・音源位置が分割されることによる音場感の低下。
・ウーハーには大きなコイルと電解コンが入るので、ウーハーはダンピングの良くない。
・スコーカーに下を切るための素子が入ることによる鮮度の低下。

以上が考えられる。
低いクロスオーバーネットワークや異種ユニットの問題はメーカーも考えていて、
最近、高級機ではウーハーとスコーカーを分割するために専用のチャンデバを用意していたり、
ウーハーをスコーカーと同一素材にしたり、スコーカーの下を切らず2.5ウェイとして緩やかなスロスオーバーにしたりしている。

何が言いたいのかと言うと、「あえて2ウェイを選ぶ選択肢もあるのではないか?」と言いたい。
実際、店でCDM-1とCDM-7を聴き比べて、スケールはCDM-7だが、鮮度と音場感、まとまりはCDM-1が良いと感じた。
340問題提起:02/05/11 22:54 ID:???
2ウェイのウーハーではクロスオーバー周波数が2.5〜3.5kHz付近のため、コイルは0.5mHくらいですむが、
3ウェイでは200〜500Hz付近のため、2.0mHくらいのコイルが必要になる。
341吸音材がわからん:02/05/12 00:36 ID:FbYuXCVE
ミクロンウール(トリテックの吸音材と比べるとかなり密度感
がある)なんかを、例えば小口径コーンミッドのすぐ後ろの
空間においた場合、コーンの動作にとっては背圧となるの?
342問題提起:02/05/12 20:14 ID:???
反応が無い!
ちょっと寂すぃ
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:01 ID:???
>>342
正論すぎて突っ込みようがないからだよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 11:25 ID:kL27WoOE
2wayの中域と低音に問題を感じないのであれそれでいんのじゃない。
3wayは高額でないと意味が少ないとは思う。

問題提起は本当に2way作ったことあるのいかな?普通2wayのコイルは1mH(1次)から
3mH(3次)でしょう。2.5way化しない限り0.5mHなんてミッドバスには使わないよね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 11:48 ID:???
>>344
2kHzクロスでどの位になるか計算したことある?
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 13:04 ID:397d80ss
>>344
>普通2wayのコイルは1mH(1次)・・・
コイルの値って聴感で決めてるの?
俺はSEASのP14RCY(=6Ω)だと公式通り、
159×6/3000=0.318≒0.33mHで切ってる。
1次ネットワークの場合
@インピーダンス補正無しでコイルの値を大きめにする。
Aインピーダンス補正有りで公式通りのコイルの値。
の2通りがあると思うけど、
@はコモッた感じになって好きじゃない。
347317:02/05/13 13:47 ID:???
>>321-327
レスおおきに
やはり納得できるモノができたらキチンと仕上げをされるのですね
結構音さえ良ければ・・・というお話が多かったんで

煽るつもりはありません。誤解をされてましたら、スマソ
自作派は技術や知識を持ってるのに、どうして仕上げにこだわらないのかなと疑問だったんで・・
348344:02/05/13 15:25 ID:ayAXT8mo
おれはspeaker workshopで測定してそれを元に組んでるけど。
公式はjim thiel氏が言っているように、周波数特性、imp特性、パワーレスポンス
位相特性がフラットなのを仮定していて、ネットワークの動作を理解する手助けには
なっても実際には全く役に立ちません。
たとえばseasP14RCY/Pを使っているproac tablette50のミッドバスのネットワークは
ampからシリに1.4mH パラに5.6ufもう一つパラに(1.82mH+10オーム+42uf)のシリーズ
ノッチフィルターが入っている。
seasで公開されいている周波数特性はSSやVifaなどと違って実際に箱にマウントした
時のもので、使用状況に近い。あのハイ上がりのF特のドライバーに教科書どうりの
ネットワークを組んでも役に立たないのはすぐわかると思う。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 23:28 ID:???
もっと続けて!!
350名無し:02/05/15 00:20 ID:6rBCdrvs
age!!
351tablette50所有者:02/05/15 03:31 ID:???
>>348
勘違いがあるかな?
proac tablette50はseasP14RCY/PじゃなくてP11RCYだよ。
352tablette50所有者:02/05/15 03:46 ID:???
>>351
俺も間違えた、P11RCY/Pだね。
久々に鬱出汁脳
353344:02/05/15 15:22 ID:???
今調べてみたらそうだった>352
情報のソースは中国系サイトで、雑誌に載っていたクロスオーバースキマッティクの
のをスキャンしたものです。サイトのテキストは読めなかった(中国語できません)
ので詳細はわかりません。
sigの方だったんだろうか?でもそれだったら、トゥイーターがseasではなくSSですよね。
わからん。
354tablette50所有者:02/05/15 16:23 ID:???
>>353
tablette50もトゥイーターはscan speakです。
proacのロゴが入ってるから別注品かもしれんけどD2008/851200だと思う。
バラした事がないんでネットワークがどうなってるかまでは解らんです。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 20:43 ID:???
なにはともあれ、>>348は間違いと
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 10:00 ID:Y/x9fp3U
間違いというか例が間違いだね。それ以外は特に間違いは無いね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:15 ID:03cqS9zA
じゃぁ、自作で安くあげようかなと考えてたけど、それだけコイルの定数が
机上での計算と違ってくると、ネットワーク代がバリ高になるってことですか?
初心者のオレの場合、計算上のコイルからある程度幅をもたせて数種類の
コイルをかわなきゃダメってこと?
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 16:02 ID:57XgONA2
コイルを解いて希望の定数にしたいんですが、
何回解くとか法則あるんですか?

0.33mHを0.25mHにしたいんです。
LCRメーターは持ってません。

solenリッツ線です。

ダメなら買うしかないか。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 16:27 ID:8KCRY5mc
>357
安く上げたいのならばやっぱりkitというか測定付きの作例を参考にするしかないねえ。
となると知る限りあんまり日本のサイトで使えそうなのがない(泣
オリジナルが良いというのなら別だけど、それだと結局、測定関係に金を使うか
かなりたくさんにネットワーク投資しなくちゃならず、(それでも測定器は欲しい)
安く上げるのは難しいですね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 21:42 ID:???
www.accuton.com/img/products/c_drivers/C88/C88-6_ATB_WTF.gif

↑これって、どういうデータなのですか?
これを見ると何が分かるんでしょうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:48 ID:???
>>360
解説が付いてるよん。
Spectral decay (waterfall) plot with Z-axis in periods. Signal is 6 Volt cosine burst with a length of 5 perids.
Some irregularities at 300 Hz, 900 Hz and 1.8 kHz due to reflections in the measuring room

乱暴に端折るけど。。。
ドライバにインパルスを入力して応答をFFTするとき、インパルスの立ち上がり部分から
インパルス応答の尾を引くうねりの部分まで全て含めると音圧周波数特性が求まる。

FFTの開始点を少しずつ後ろにずらしながらFFTを繰り返していくと、インパルス
応答の尾を引く部分だけのスペクトルを抜き出して見ていることになる。
>>360のCSDプロットの底の平面の縦軸はこのFFT開始を遅らせた時間。
奥から手前にドライバの遅れた応答部分だけの周波数特性を見ているわけだ。

振動板が分割振動を始める周波数では周波数特性に山や谷が出来たりCSDプロットで
尾を引いたりする。>>360では7kHz〜8kHzがブレークアップ。
300 Hz、900 Hz、1.8 kHzは部屋の反射だとさ。
http://www.accuton.com/e/data/products/c_drivers/C88/e_mlssa_C88-6.html
こっちはMLSSAだから部屋の影響は少ない。(その代りに低い周波数が測れない)
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 06:53 ID:???
>>361
どうも、ありがとうございます。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 08:07 ID:???
>>357
やっぱ一回こっきりの自作は高くつくのですね。
一年ほど喫煙してたもので、その浮いた金で作ろうかなと思ってたの
ですが、うーん難しい。

ところで、抵抗やらコンデンサなどほしい定数が無かった場合、
パラレル・シリーズどちらのほうが音質的にいいのですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 08:30 ID:???
禁煙…
365ss:02/05/18 08:39 ID:Id1pSseM
>>363
キットじゃオリジナリティがないので選考外ですか?
音とコストと手間を考えたら、キットが良いと思うんですが…
Etonのキットは良さそうですよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 20:24 ID:???
Madiの金被抵抗はどうすか?

Eagle - Metal Oxide Film Non-Inductive Resistors
5%, 10Watt, 8.5mm x 32mm, 33mm leads
1, 1.5, 2, 2.2, 2.5, 2.7, 3, 3.3, 3.5, 4, 4.7, 5, 5.6, 6, 6.8, 7, 8, 10, 12, 15, 20, 25, 30 W $1.00 each

安いし
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 20:29 ID:???
あと、ソーレンのコイルは、リッツとOFCだったら、どっちが(・∀・)イイ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 21:55 ID:???
MDFにボンドは効きますか?
芋接ぎ接着は出来ますか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 22:03 ID:592MFau2
測定ってノートPCとか使って出来ないの?
サウンドボードとかがちゃちいからだめなのか?
370ss:02/05/18 22:24 ID:8wiyJNSo
良いサウンドボードを使えば出来るそうです。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:05 ID:???
50Hz〜10kHzぐらいならキャリブレーション無しのマイクでも測れる。

http://www.libinst.com/PraxisNews.htm
これはフリーソフトではなく、全機能を利用するにはポッドを購入する必要があるが
ソフトだけでも、T/Sパラメータ、ピンクノイズジェネレータ、ピンクノイズによる
周波数特性計測ができる。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:12 ID:???
吸音材を一切使わないやつって出来ないかな・・・。
試してみたい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 06:32 ID:???
>>365
自作関係のHPをみてますと、なんかおもしろそうで作ってみたくなったんですよ。
でも、自分の技量も考えなきゃいけないし・・・

いま、ひさびさの円高ですしもちっと考えてみます。ありがとうございます。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 11:52 ID:4qal19Cw
>>373
PartsExpressのDaytonのキットはどうですか。140ドルにしては良くできてると
思います。
http://www.partsexpress.com/pe/pshowdetl.cfm?&PartNumber=300-640&DID=7
高いユニットを使う人から見れば一笑に付されるかも知れないけど、悪くないと
思いますよ。箱もネットワークもついてこの価格ですから。
送料は航空便で165ドル、船便で68.05ドルと言われて商品より高い航空便は諦めま
した。が、着いたのが25キロぐらいのでかい箱で納得しました。
ただ船便だと4-8週間との見積もりでしたが、うちではかっちり8週間かかりました。

付属のネットワークのままだと、どうにも音が詰まって抜けない音なので、
ツィータに直列で入ってる抵抗を、こちらでも評判の良かったMillsのに、
ツィータ用コンデンサにDaytonの箔コンデンサをパソコンとして追加、コイル
を太い物に交換し、基盤を使わずに配線したところ、すっきり元気に鳴るよう
になりました。今はメインで使ってます。
抵抗だけでも良質のものに変えると随分と変わるんじゃないかと思います。
送料も同時に頼めば後で無駄になりませんし、もし買われるならネット
ワーク部品を一緒に注文することをお勧めします。定数は同ページのマニュアル
に出てるはずです。
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 12:05 ID:rHKfzjU2
>374
 かの某在米自作派の大家氏が激賞されたキットですね。
日本じゃとてもできない
376374:02/05/19 12:22 ID:4qal19Cw
>>375
あ、そうなんですか。国内でも一度評判が上がってたので買ってみました。
良ろしければ、その方のHP教えて頂けませんか。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 12:31 ID:8e7EwbOo
>373
http://murphyblaster.com/projects/index.html
ここのokaraかP13+OW1とかよいと思う。
あんまりOW1は日本じゃ使われてないけど、某所では
ソフトドームのなかではもっとも良いという話だし。
zalytronで買えます。問題はp13はVifaでzalytronでは扱って
いないのでmadiかnorthcreekに注文しなくてはならず、送料が
結果的に倍近くかかってしまうことですね。

今はgeocityが落ちているけど
http://www.geocities.com/kreskovs/John1.html
のvifaのP17のplanも良いと思います(きいたことないけど)
madisoundでleapで設計してもらうよりはずっと良いらしいです。

このあたりでどうでしょうか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 13:04 ID:rHKfzjU2
>374 ガイシュツかもしれないけど。激賞したのはどこかの掲示板
だったと記憶。キットなのに、ネットワーク設計は本格的なんだよね。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/5095/indexold1.html
379374:02/05/19 15:21 ID:4qal19Cw
>>378
あ、この人でしたか。ありがとうございます。
ネットワークは計測した物がちゃんと付いてました。回路の解説も割と詳しく
載ってますし。
送料がちょっとかかりますが、それでも価格を考えれば立派な音を出してくれると
思います。
箱を作る手間も省けますし(作るのも楽しいですが)、初めてならお勧めできると
思います。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:04 ID:???
>>368
普通に効きますよ。木工用ボンド。
MDFってスピーカー自作用には最適だと思うんだけど
なぜ人気ないんでしょ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:44 ID:8e7EwbOo
ハンズを利用する人が多い。
ハンズで売っているMDFの質はかなり悪い(すかすか)
というのが理由ではないでしょうか。
実際、品合板よりハンズのMDFは軽いしね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:45 ID:???
そしたら、どこのMDFがいいですか?
MDFで作ってみたいから、教えてください。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:55 ID:p1rFB9mA
MDFは材料に針葉樹系と広葉樹系があるけど、多分針葉樹系のほうが
スピーカー用にはいいんじゃないかな。色のしろっぽいのが針葉樹系
です。
あと低ホルマリンの物のほうが体にはいい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 21:14 ID:???
ハンズ以外では、どの辺に売っていますか?
ホームセンターでもいいのはあります?
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 21:54 ID:DyPpp0X.
>384
関東(俺は埼玉)では「ドイト」で買える。
18o厚、910o×1820o板が3480円。
図面書いていけば切断もやってくれる。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:30 ID:???
おお!うちも埼玉なので、ドイトなら近くにあります。
ありがとうございます。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:13 ID:ueZZTG/I
>>380
ネジがすぐ効かなくなるのよ。
音のほうは(略
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:16 ID:???
>>366
使ったことある人いないんすかね?
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 01:38 ID:???
>>388
安いって言うなら自分で試せよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 02:33 ID:???
国内で入手できるMDFはスカスカのと中位のと2種類しか見たことがない。
MDFのキット物を輸入してみたら、国産よりずっと重くて硬かった。
色は、スカスカのが茶色、中位のが少しだけ赤っぽいベージュ、輸入したのは
それより白っぽかった。

MDFは密度が0.35g/cm^3以上0.8g/cm^3未満だから、相当幅がある。しばしば
カーステ屋などで見かけるのは、0.67g/cm^3程度が多いみたいだね。
より重いのはHDFもしくはハードボードだが、どこかで買えるかな。
391374:02/05/20 03:07 ID:???
>>388
前スレで出てましたよ。
私が尋ねたときは付帯音が付くからあまり勧められないということでした。
その後値段の割に良いものとして勧められたのが上に書いたPartsExpressの
Millsのものです。
私はEagleのものは安いツィータにしか入れてないので付帯音は結局分から
ずじまいですが。

あまりうるさいこと言いたくないですが、過去ログに目を通してから質問なさった
方が良いんじゃないですか。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 09:07 ID:YMT9ZDiM
USのhome depotで買ったMDFの密度を測ってみました。
0.83g/cm^3ありました。390の定義から外れるくらいの高密度です。
これでもたまに売ってるカナダ製のMDFよりは手で持った感じ軽いです。

この辺に日本のMDF不人気とUSでのそれの違いがあるのでしょうね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 13:34 ID:???
含水率でも比重がかなり変わりますね。MDFの密度は含水率10〜20%で表示するらしいので
比重0.8g/cm^3なら水以外の部分は0.67g〜0.73g。
含水率が10%増加すると見かけの比重は0.07g程度増えることになる。

比重の低いMDFにエポキシなどを含浸するのは難しいんでしょうか。
394388:02/05/20 20:00 ID:???
>>391
>あまりうるさいこと言いたくないですが、過去ログに目を通してから質問なさった
>方が良いんじゃないですか。

スマソ
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 20:54 ID:???
ageるっす
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 22:09 ID:.ZqbGnGQ
初歩的なことですいません。
皆さんはのネットワークの次数は何次のときの音が好きですか。
自分はユニウェーブの影響ですっかり−6dBのスロープが気に入ってたん
ですが、やっぱり高次のフィルターで切った方が高分解能で面白い音かなと
思い始めています。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 22:13 ID:.ZqbGnGQ
ETONの
4-300/25 HEX
7-372/32 HEX
SSの
9700
で3WAY。fc=300Hz、2800Hzで、すべて−6dB。
皆ならどうする?
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 23:17 ID:???
372でもちょっと独り言言ってみたんだけど、吸音材を使わないor最小限のSPって
作れないですか?
調べてみたのですが、なかなか「それ!」って言うのが無くて。。
複雑な工作になっても良いので、いいノウハウ無いですか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 23:22 ID:???
>398
長岡式バックロード。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 23:54 ID:yQcdJBp.
>>398
ラウンドフォルムにする、または内側をギザギザにする。
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 00:02 ID:???
>>398
吸音材を使わないって事になにか意味があるのか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 00:08 ID:???
>>398
仕切りのない一つの箱にユニット二つ付けて一つを逆相ってのは?
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 00:20 ID:???
>>398
平面バッフル
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 00:32 ID:???
>>399
おお、言われてみれば。。でも、自分の作りたいのとは、チョト違うのです。

>>400
やはり、そんな感じですかね。
内部を複雑な形状にして、定在波をださないような形で。
中を、無響室のようにするってのはいいですね。

>>401
ただ単純に、疑問に思ったのと、木だけで作りたかったというのがあります。

>>402
>>400と組み合わせると、面白そうですね。

もう一つ質問があるのですが、よく、箱を鳴らすタイプのSPってありますけど
あれは、単純に板が薄いのでしょうか?
405もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/22 00:34 ID:???
>>404
ラビリンス型はいかがでしょうか。(私は資料を持ち合わせていませんけど。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 00:44 ID:???
>>405
ラビリンス型って・・・・・何?
407+-0:02/05/22 00:48 ID:???
だれか、小型スピーカーのエンクロージャーをアクリル板で作ったことの
ある人いないかな?
408もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/22 00:55 ID:???
>>406
変形バックロードと言えばいいのでしょうか。具体的には・・

箱の内部に1/4波長に共鳴する共鳴管の役目を果たす音道を作り、その
途中にユニットを取り付けるというものです。バックロードの変形タイプ
です。ユニット後部の音は1/4波長にあたる周波数で共振するため、低音
が増幅されます。

家にJBL東陽のTQTWがありますが、それがラビリンス型です。
409もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/22 00:56 ID:???
訂正します。
×TQTW
○TQWT
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:19 ID:???
>>405
昔オンキョーからもスーパーラビリンス型のやつが出ていましたね。
それしか知りませんが、トールボーイ型になりますかね?
とりあえず、小型のブックシェルフから始めたいので、ちょっと厳しいかも
しれません。
?16cm位のユニットなら、そんなに大きくはならないですかね?

>>407
アクリルって、相当工作が大変そうですね。
まず、SPに使えるくらいの厚みのある板を探すのが大変そう・・・。
411もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/22 01:31 ID:JJrGRhNo
>>410
ttp://www.mmjp.or.jp/raft/audio/qt/qtfrem.htm
ttp://www.mmjp.or.jp/raft/audio/o-dio.html

↑参考になうるかわかりませんが、キットで販売はされているようです。ここで言う共鳴管方式
とはラビリンス型の事を言っています。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:09 ID:???
>>411
ありがとうございます。
やばいです。1から作ろうと思ってたのに、ちょっと欲しくなってしまいました。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 10:54 ID:rwI.gyMY
>>411
自作のSPつかってるの?
どういう風に仕上(見た目ね)げているのか
よかったら教えて。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 10:58 ID:AMyPpg7Q
TQWTとラビリンス型は全然ちがいます。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 11:42 ID:7VDFXDsU
TQWTは共鳴を利用して低域を増強。
>>411の紹介サイトの説明のとおり。

ラビリンスはSP背面の音を長く迷路状に折り曲がった音道を通すことで
中高域を殺し、位相を整えSP正面からでる低域と合わせることにより低域を
増強する。

実際の動作は有る程度複合したものには成りますが設計思想がまったく
違うキャビです。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 13:14 ID:???
>>415
バックロードが縦笛ならラビリンスは横笛。バックロードの折り曲げはホーンが長い
から。バックロードとラビリンスの違いはスピーカー後部室が無いのと、ホーンの途中
にユニットがついてるだけ。これは典型的なラビリンス型。

折り曲げてあるのはバックロードと同じく、長いホーンを箱に収める為と、ユニットと
ホーン開口部の距離を縮めるのが目的。ホーンを折り曲げるのは、折り曲げによる減衰
を狙ったものでは無い。

設計構想も何もこれがラビリンス型だよ。(w
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 13:16 ID:???
>>415
それと、その説明ではバックロードとの違いは無いと言うことになるね。
バックロードとラビリンスの違いは何?408の説明が正解だと思うよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 13:24 ID:???
積極的低音増幅=バックロード、共鳴増幅=ラビリンス。

ホーン折り曲げ形状は似通っているが、ホーンの途中にユニットが付いている
のがラビリンス。ホーン開口部を全開にしてあるのがバックロード。狭くして
あるのがラビリンス。

>>415
スピーカーの基本構造に関する資料とかあれば見直した方がいいと思う。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 13:38 ID:7UeUaklw
>>416
>415はTQWT=ラビリンスでは無いとと言う説明なのですが・・・。

TQWT=バックロードホーンとお考えですか?

ちなみにバックロードホーンにはラビリンス的な要素はありますが
それは主体では有りません。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 13:45 ID:???
>>419
>TQWT=バックロードホーンとお考えですか?

いいえ、違います。これはラビリンスです。ラビリンスの特徴であるホーン
の途中にユニットがあり、共鳴させる為に開口部がスリット状に狭くしてある
ので完璧にラビリンスです。>>415氏に違いを説明する為にレスしただけです。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 13:52 ID:???
TQWTも>>411の説明サイトのものも完璧にラビリンスだよ。このサイトの
基本構造図見ればわかるけど、これがラビリンスの基本構造図だよ。(w
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 14:12 ID:???
>>415
の断面形状知ってるの?折り曲げたホーン形状は一見バックロードみたい
だよ。開口は四角いスリットになってるからわかりにくいけど。ホーンロード
の途中にユニットもついてるし。

>ラビリンスはSP背面の音を長く迷路状に折り曲がった音道を通すことで
中高域を殺し、位相を整えSP正面からでる低域と合わせることにより低域を
増強する。

TQWTは完璧に>>415の説明↑の通りの構造だよ。(w
ホーンロードの途中の1/4波長を増幅できる位置にユニットを配置、
開口部は共鳴させる為にスリットを開けるという追加説明が必要だけどね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 14:36 ID:DPPk/Md2
 TQWTは基本的には共鳴管でしょ?違うの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 14:52 ID:???
>>423
TQWTの内部は折り曲げホーンのラビリンス。>>411サイトで言う共鳴管
方式も折り曲げのラビリンス。ラビリンスを共鳴管とか表現するからややこしく
なる。(w ラビリンス=共鳴管だよ。
っつーか、基本構造についてもっと勉強しろ!と言いたい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 14:55 ID:rwI.gyMY
数学モデル的にはTLSのパラメターが少し減っただけですね。
426415:02/05/22 14:57 ID:6fVEzqA6
TQWTは何台か造ったことがあります。

どうも前提が違うようなきがするのですが、>>408で「バックロード」と
言っているのはSPユニットの背圧を利用すると言う意味なのでしょうか?

「バックロードホーン」と言う意味と考えていました。
バックロードホーンはホーン動作が主体で共鳴動作は求めていませんから。
TQWT(共鳴動作が主体)とは違うものではないでしょうか?

ラビリンスの定義については資料を読み返してみます。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 14:58 ID:???
>>423 ラビリンス型とは・・

ホーンロードの途中で、1/4波長を増幅する位置にユニットを配置し、
折り曲げ構造の有無に関わらず、ホーン開口部がスリット状に開いてい
るもの。

つまり、この基本構造に合致するものは全てラビリンス型と言う。共鳴管と
差別化されているようなものもラビリンスと同じか、その応用でしかない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 15:03 ID:???
>>426
バックロードが縦笛ならラビリンスは横笛。わかりやすく変形バックロード
と表現したんじゃないの?背圧を利用する事には変わりないし。

>>408の説明で
>箱の内部に1/4波長に共鳴する共鳴管の役目を果たす音道を作り、その
途中にユニットを取り付けるというものです。バックロードの変形タイプ
です。ユニット後部の音は1/4波長にあたる周波数で共振するため、低音
が増幅されます。

↑とあるように、ラビリンスの説明は合っているから、知りながらわかりやすく
説明しようとしたんじゃないかな。>>408はバックロードも自作しているよう
だし。わかって言っているんだよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:39 ID:0gzdB1zk
素人な質問ですみませんが、フォステクスの8aフルレンジ(5000円くらい)
の奴でSPを作るとどれくらいの質のものができるのでしょうか?
材料費は合計で1万くらいでお願いします。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:53 ID:oA39fhrs
サブで使うならなかなか楽しいSPができますが、メインにはつらいです。
低音はないですがpopsにはなかなかいい感じです。高音はちょっと雑、
で指向性が狭いから軸上でないとつらい。
つまりいろいろ割り切り必要。でもそれを受け入れられればなかなかのものです。
fosのなかでは私は1番すきなユニットです。
431429:02/05/22 19:50 ID:0gzdB1zk
>>430
そうですかー。個人的にはPOPSを楽しく聞きたいので用途はあってるかもしれません
が、今もってるスピーカーよりしょぼいものができそうなのでやはり既製品を
買ったほうがイイのかもしれませんね。
SG11を所有しているのですが、POPSの録音の悪さが気になって楽しく聞けません。
これのせいで、慣れないピアノソロなどを聞き始める始末で、本末転倒です。
オーディオは難しいですねぇ^^;
432430:02/05/22 19:56 ID:oA39fhrs
でもボーカルだけなら10万円以下なら敵はないと思いますからひとつあってもいいと思います。
小さいですしね。

でもユーロ系の方が幸せになれそうな気がします。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:56 ID:???
>>413
仕上げはツキ板と、家具の仕上げに使う透明のコーティング剤を吹き付けます。
家具と同じ仕上げ方です。

ラビリンス構造で混乱を招いたようでごめんなさい。(^_^;
説明は・・既にされてしまったようですね。

>>428
おっしゃる通りです。(^_^;
434もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/22 19:57 ID:???
>>433
名前を入れ忘れてしまいました。(^_^;
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:06 ID:???
以前、ラビリンスとTLsのPatentとPaperを読み漁りました。
モデルパラメータも考えました。その内またどこかに上げます。

吸音材はMLSで低域特性を計測しながら、適宜使っております。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 22:25 ID:???
>>407
亀レスで申し訳ないが、知り合いにアクリルの円筒でスピーカーを造った人がいる
ただしワタシは聴いたことはない(w

一応メールでやりとりした中には材質がアクリルであることに依るデメリットは書かれていなかった
タイムドメイン方式らしい
直接エンクロージャーに振動を与えにくく、材質の影響がすくないだけかもしれない・・・

やくたたずなレスでスマソ
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 22:36 ID:0lV1VolA
こんなの見つけた。キャビに使えるかもしれない。問題は値段だが。

http://www.iken-eng.co.jp/ho_shut/gohan/gohan1.htm
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 22:54 ID:Bw2jgy0A
>>407
アクリル水槽のメーカ
ttp://fujiac.co.jp/

アキバのテレオンのアウトレットに展示で使っていアクリルキャビがペア4万位(自信なし)
で出ていた。
15りっとる位だったかな?

カー用品店だと結構展示で見るよなあ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 23:28 ID:???
低域で方向性が失われるのは、だいたい何Hzくらいからでしょうか?
サイドウーハーのスピーカーを作りたいので。(構想中)
339 名前:問題提起 投稿日:02/05/11 22:50 ID:???
3ウェイとするメリットは、
・ユニットごとに帯域を分割したことによるゆとり。
・スコーカーに低域信号が入らないことによる混変調の低減。

デメリットは、
・スコーカーとは異種のウーハーが入ることが多いので、そのためによる音色の変化。
・音源位置が分割されることによる音場感の低下。
・ウーハーには大きなコイルと電解コンが入るので、ウーハーはダンピングの良くない。
・スコーカーに下を切るための素子が入ることによる鮮度の低下。

以上が考えられる。
低いクロスオーバーネットワークや異種ユニットの問題はメーカーも考えていて、
最近、高級機ではウーハーとスコーカーを分割するために専用のチャンデバを用意していたり、
ウーハーをスコーカーと同一素材にしたり、スコーカーの下を切らず2.5ウェイとして緩やかなスロスオーバーにしたりしている。

何が言いたいのかと言うと、「あえて2ウェイを選ぶ選択肢もあるのではないか?」と言いたい。
実際、店でCDM-1とCDM-7を聴き比べて、スケールはCDM-7だが、鮮度と音場感、まとまりはCDM-1が良いと感じた。

340 名前:問題提起 投稿日:02/05/11 22:54 ID:???
2ウェイのウーハーではクロスオーバー周波数が2.5〜3.5kHz付近のため、コイルは0.5mHくらいですむが、
3ウェイでは200〜500Hz付近のため、2.0mHくらいのコイルが必要になる。
誤爆スマソ。
442山師:02/05/23 21:38 ID:zapwep4I
みんなに助言してほいい!
いま考えているんだけど、8cmのFE103Eのフルレンジを9個グリット状の
3×3に並べて真ん中のユニットはそのままにして他の8個は発泡スチロール
で平面スピーカにするです。
こんなんでまともな音の繋がりになるかな?ステレオで18個要るのでやる前に
聞いておこうと思って。低音出ますか?
443山師:02/05/23 21:48 ID:zapwep4I
FE103EじゃなくてFE83Eでした。スマソ
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 21:50 ID:???
トーンゾイレにしたら?
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 21:51 ID:???
失敗は成功のもと
やってみなよ>443
446山師:02/05/23 21:57 ID:zapwep4I
>>444
トーンゾイレって?縦に並べること?
447山師:02/05/23 22:05 ID:zapwep4I
なぜ3×3なのかと言うと、同心円の配置にすると音の定位がいいかなーと思ったんです。
なるだけ点の音源になるようにした方が、音の広がりと音場の再現性がいいかなーと。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 22:07 ID:???
長岡スピーカーの「トーテム」を参考にしたら?
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 22:11 ID:???
曼陀羅? 八甲田山? by長岡
450438:02/05/23 22:28 ID:???
ありゃりゃ反応なし?鉛貼り付け合板なんすけど・・・
決して怪しいモンじゃござんせん!

http://www.iken-eng.co.jp/ho_shut/gohan/gohan1.htm
451山師:02/05/23 22:28 ID:zapwep4I
>>448
トーテム探してみます。ありがと。
452437:02/05/23 22:33 ID:???
名前間違えた。↑の438は私437です。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 22:35 ID:???
>>450
もぐもぐ〜
454もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/24 01:35 ID:???
>>450
はいは〜い!(^_^;(こんなんでいいのかなぁ。

鉛の板厚はどれくらいなのでしょうか?私の場合は木工加工と全く同じように加工
できるように魚釣りに使う薄い鉛板を使いました。これならばノコギリや電動工具、
マシニングにて問題なく加工できました。あまり鉛板が厚いと加工が大変かも知れま
せんね。加工に問題なければこれはいい材料になるかも知れません。
 
私の鉛サンドは一応合格でしたが、この板はどうなのでしょうか。どなたか試してみる
勇猛果敢な方はいませんでしょうか?

あ、450さんがいましたね!(^v^)
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 09:39 ID:???
鉛を扱う時はゴム手袋ね。鉛中毒に気をつけて。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:45 ID:???
半田から鉛を追放しようって時になって鉛板を挟むってのはよほどの
あふぉにちがいない。中枢神経やられているな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:51 ID:???
>>456
半田から鉛を追放するのは当然。気化したガスを人間が吸うと危険なのと
半田(鉛)の回収が難しいから。

個人が作ったボックスは捨てる時に適切に処理すればいいだけの事。

中枢神経がやられているのはあ・な・た!(w
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:55 ID:???
>>456
それならスピーカースタンドとかの防振に使う鉛粒もダメじゃん。
あんたピュア全体を敵に回す気か?
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:02 ID:???
>>456
アルミも有毒なの知ってる?本来脳内にアルミは入らないけど、鉄と結合する
と脳内に入り込んでアルツハイマーを引き起こす。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:19 ID:???
荒らしは放置。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:30 ID:???
鉛以外に木と同じように扱えてる質量のある制振材はないのかな?
アルミも毒だし。何かないの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:36 ID:???
コンクリート
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:58 ID:???
女房の尻
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:01 ID:???
アスファルト
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:01 ID:???
ゴム
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:02 ID:???
漆喰
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:02 ID:???
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:02 ID:???
玉石+石膏
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:03 ID:???
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:03 ID:???
空気
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:12 ID:DqXCi8dQ
桃とリンゴ
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 19:16 ID:???
ハイヒール?
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 19:48 ID:???
たけのこ
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 20:25 ID:???
こいつらひょっとして気の長いキリバンゲッター?
475もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/24 21:56 ID:???
確かに鉛は有害です。今回はそれしかなかったので試しました。

鉛以外となると、板を三分割して間の板に穴加工をして、そこに砲金でも埋め込むしか
ないですね。

次回からはそうしようと思いますが、何かいい代替品はないものでしょうか?
476433:02/05/24 23:16 ID:???
砲金良さそう
スクラップはたくさんあるんだが
拾って来て加工、なんとかならんかな
(船のスクリュー&軸)
477もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/24 23:36 ID:???
次回からはパーツを4層に分けて製作し、中間のものにφ30のエンドミルで穴を
空けてφ30の砲金ディスクを埋め込んでからプレス接着します。中間の2枚に穴を空け、
穴の位置をずらして音が直接貫通する事を防ごうと思います。

>>476
砲金は使えるように加工しなければならないので、規格品を購入した方がいいように
思います。でも、トータルで考えると鉛が一番ベストなんですけどね。(^_^;
478437:02/05/25 00:16 ID:???
>>454
>>477
もぐさんお金もつてもありそうだから、是非鉛合板試して欲しいな。
私は当分SP製作はしないと思うので。
あ、今思いついたけど住宅の壁に使う石膏ボードなんてどうかな?ダメかな・・・
479433:02/05/25 00:23 ID:???
鉛はマッスが制振には効果あるんだろうが
実のところサブバッフルを砲金でこさえてみたいと
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:31 ID:???
481もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/25 12:35 ID:???
砲金のコイル(帯)、幅25×1mmを注文しました。次回はこれで試作をしてみます。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 17:12 ID:???
で、仕上げは何が良いの?。ライトブルーのメタリック塗装なんか良いと
思うんだけど、どうやったらいいの。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 19:03 ID:???
エラックのJETトゥイーターは幾らくらいで買えますか?
484433:02/05/25 19:14 ID:???
>>481
えっ!コイル・・・・
砲金ディスク2段でどうやったら隙間ができず配置できるのか
真剣に考えちゃったよ。天才的な配置があるのかと(w
485もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/25 19:26 ID:???
>>484
砲金の丸棒を放電加工機でスライスして使おうと思ったのですが、大変なの
で作戦変更しました。

当初は、穴にディスクを埋め込んでいき、次の段はセンター位置をピッチ分
ずらして、音が直接抜ける事を防ごうと思っていました。

新しい作戦は、やはり鉛サンドと同じ方法を取ります。砲金はやわらかいので、
超硬チップ等の刃物で加工が可能です。(厚さ1mm程度なら。
486433:02/05/25 20:46 ID:???
くうー!
なんか思いっきり町工場のおやじしてるよもぐタン、
機械があるのはまあいい、しかし女子高生が使うか普通?
くれぐれも怪我には注意!!
とはいえ合板と砲金のハイブリッドエンクロージャ
名付けて「エクスカリバー」  勝手につけた(W
インプレ楽しみだよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:25 ID:???
たしかに。
もぐパパと同じ職業で似た機械と技術を持っている人はいるだろうが、それを娘に
教えている人はもぐパパだけだろうな。
488もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/25 22:33 ID:???
          ヒューー
       ∧∧l||l 〜σ おやじじゃないもん・・
       /⌒ヽ)     教えてもらったんじゃないもん・・
     〜(___)     教わったんだもん・・
    ''" ""''"" "''
489433:02/05/25 23:29 ID:???
CADで図面を書き、放電加工機やマシンニング、電動丸鋸を自在に
駆使し自作スピーカーを作るホルン吹きの女子高生
他にはいないキャラだと思う。ほっときゃ家も建てちゃいそう
って全然フォローになってない 

スレ違いだけど、CDラック作ったがランバーコアーの
ボンドのアレルギーってこと忘れてた。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 04:26 ID:???
>もぐ
どうでもいいことだけど、
「教えてもらった」と「教わった」とどう違う?
時々もぐと会話していて、日本語(自分の)に何を感じることがある。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:34 ID:???
インピーダンス補正のための抵抗とコンデンサーの定数ってどうやって計算するんですか?
なにかツールがあるのですか?
492もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/26 21:23 ID:???
>>490
わかりにくくてすみません。
教えてもらうとは受身の消極的学習、教える側が積極的。
教わるとは自発的な積極的学習、教える側が受身と言う意味でした。
493437:02/05/26 22:31 ID:???
>>492
なるほど。

なるほどザ・ワールド。なんちて・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:08 ID:???
>>492
やっぱりもぐの独自の用法と思うけど、そういうわかりにくいところも、神秘的で(以下略
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:34 ID:???
その神秘的って何かやだなぁ。ま、いっかぁ。(^_^;
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 00:01 ID:???
決してやらしいいみぢゃぁございません。
なんというか、みすてりあす・・・そのまんまか。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 22:09 ID:???
謎めいている・・・ウン、こっちの方が良さげだ!!
498437:02/05/27 22:58 ID:???
もぐさん、またバックロードですか?
今度はいっちょフォスのESシリーズか、あるいは思い切ってローサーなんてどうでしょう。
499もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/27 23:17 ID:???
>>498
材料を発注しただけで、まだ何を作るかは決めていません。(^_^;
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 01:27 ID:???
漏れもフォスの食わず嫌いはやめてほしいな。
ESシリーズもまだ秋葉のどこかにはあると思うので使ってみて欲しいな。
208ESIIなんて、先入観持たずに見れば、とてもあの値段とは思えない。
ただ、問題は、女の子の力でちゃんとふらつかずに持てるか・・・ということだ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 05:12 ID:???
お願いします。

ウーハーの上にダクトを開けようと思っています。
(JBLコントロール1の様な感じ)
内側と外側で効果の違いは有りますか?

よろしくお願いします。
502もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/28 18:46 ID:???
>>501
フォステクス食わず嫌い!?。家にもフォステクスのユニットはあります。
とりあえず砲金サンドを作るだけで、どのようなボックスを作るかは決め
ていません。(^_^;
503もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/28 19:03 ID:???
>>501
あれっ?ダクトの内外の話は以前にもありました。前の時は確か内でも外でも
ほぼ同じなので、内にした方がいいというような話で終わったような気がします。
機能図でもダクトは外に書かれる事から、内外はあまり関係ないと個人的に思い
ますがどうなんでしょう?

これでは答えになっていませんね。ごめんなさい。(^_^;
504もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/28 19:04 ID:???
>>501
あれっ?ダクトの内外の話は以前にもありました。前の時は確か内でも外でも
ほぼ同じなので、内にした方がいいというような話で終わったような気がします。
機能図でもダクトは外に書かれる事から、内外はあまり関係ないと個人的に思い
ますがどうなんでしょう?

これでは答えになっていませんね。ごめんなさい。(^_^;
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 20:06 ID:???
あちゃー、モグタン2重カキコだね。
ま、それはおいといて、
> 機能図でもダクトは外に書かれる
「機能図」って何!? どういうところからそういうものを手に入れるの!?
こういうカキコをみるから、モグタン命、モグタン死ねる、の漏れでも、時々、
モグタンはやっぱりただのおっさんなんじゃないかっていう猜疑心にさいなまされる(^^;;;
506437:02/05/28 20:55 ID:???
>>501
一般的に言われている事としては次のようになります。

前面ダクトのメリット:低音の力感が多少増す。
前面ダクトのデメリット:中高音の漏れがあるので音が多少濁り、音場も多少狭くなる。

後面ダクトのメリット:↑の逆。
前面ダクトのデメリット:後ろの壁の状態(距離や硬さ)によって低音の量・質共に変化する。

以上受け売りでした。
507もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/28 21:22 ID:???
どうして2重カキコになったのでしょう??

>>505
エア配管図、油圧配管図と同じに、機能図というものは機能を示す為の略図です。
エア機器等も同じように略図で機能だけを示すように略されています。

機械系の図面はみんなそうなっています。(^_^;
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:22 ID:???
なんか話がかみ合ってない・・・(^^;;
501は内側、外側の議論をしているのに、506は表側、裏側の議論をしている。
また、501は、両スピーカーの中心から見て外側、内側をいっている様な気がするが、
モグタンは箱の外側、内側の議論をしているような感じを受ける。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:25 ID:???
そっかぁ、モグタンって配管工のおっさんだったのかぁ・・・って・・・(T_T)
510もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/28 21:29 ID:???
違いますっ!(^_^;

ここで言っている内外と言うのは、バッフル面上の位置の話なのでしょうか??
511もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/28 21:58 ID:???
>>509
マシニングの取扱い説明書に、回路図と機構図があるので、それを見て機構を理解
してから動かす事を学ばなければ機械を操作できません。それで最低限の事を勉強
したのですっ!(^_^;



あぁ・・言い訳すればするほど怪しくなっていく。(;_;)
512437:02/05/28 22:01 ID:???
>>508
あ”っ!!そーゆーことだたかーっ!!!しまたーっ!
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:27 ID:???
モグタン大好き・・・って言ってるそばから、おっさん疑惑がぁあぁ〜!!
514もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/28 23:12 ID:???
おっさんが制服着てスカート穿いて学校へ行きますかっ!(^_^;
515437:02/05/29 00:00 ID:???
>>514
たまーにそーゆー方がいらっしゃって、K札のお世話になっていらっしゃったりもしちゃいますよ。
もぐさんがそうだと言いたいわけではないです。念のため。
話戻しましょう。501さん、どうしちゃったのかな?
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 01:23 ID:???
モグタンにお願い。
まぁ、こんなおちゃらけ言っている漏れが言うのも何なんだけど、最近ちょびっと
モグタンが顔を出しているニューもぐスレとかで、ここの場所とか言わないようにしてもらえる?
なんか指図するみたいで感じ悪いんだけど、スピーカーの自作に何の関心もないような人達が
ここにモグタンだけが目的で出入りされるのもつらい。
漏れはモグタンも目的だけど自作大好きだから・・・って50歩100歩かこりゃ(^^;;
517501:02/05/29 02:04 ID:???
答えて頂き、有難う御座います。

>もぐもぐ
これからフォルテックのFW127とFT17H で
作ってみようかと思っています。
反感買いそうなくらい、小型のSPを考えています。
H170×W150×D140

答えてもらって何では有りますが・・・
前にごみ捨て場から拾ってきた、コントロール1有ったので試しに
ユニットを付けてみました、無理やりですが。
ダクトに布を詰めたみた所、感じがよかったので
ダクト無しの方向で、作ってみます。

有難う御座いました。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 02:08 ID:???
内側外側の話はどうなのYo!?
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 02:10 ID:???
あと、17Hは、ウーハーと組ませるのは厳しいんで内科医?
もうかったちゃったってならしかたないけど、FWと組むならどーむのほうがいいでしょ?
520501:02/05/29 03:04 ID:???
>518
むしろ両方を開けるとか・・・
で、筒の長さを 外40〜50 内80 とか単なる思い付きですが。

>591
買っちゃいました。
メタル音がきついです、でも臨場感とでも言いましょうか
目の前での金属音、ちょっと捨て難いです。

多分じゃなくて・・・絶対皆様からしたら、音が悪い(バランス?)と思いますけど
今まで聞いた事が無い音がして、何となく気に入っています。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:56 ID:???
> メタル音がきついです
ネットワークに問題ないですか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:17 ID:???
皆さん格安の詳細不明ユニットなんか使って自作したことってあります?
そういう時ってどうやって設計してますか?
523もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/29 23:05 ID:???
>>516
わかりました。ご迷惑お掛けしてごめんなさい。(^_^;
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:26 ID:???
とんでもないです。モグタンは何も悪くないです。
漏れの方こそ、勝手なこと言ってごめんネm(_ _)m
モグタンが、モグタンスレがないことによる混乱を避けようとしているのはよく分かります。
525もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/29 23:31 ID:???
>>522
詳細不明ユニットでの自作はありませんが、気になったのでレスします。

ユニットをよく観察して、ユニットがどういう傾向にあるものか観察するといいと
思います。コーン紙に触る事はよくありませんが、コーン紙が軽く動くのであれば
バスレフか密閉、硬いのであればバスレフかバックロード、磁石が弱いのであればバスレフ、
強ければ密閉か完全密閉かバックロードというようにそのユニットが何に向いているか
がおおよそ判別できると思います。(例外もあります)

正体不明のユニットかぁ・・。秋葉原で今度見てみようかな。(^_^;
526491:02/05/29 23:42 ID:???
>>491
誰かおせーて
527もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/29 23:50 ID:???
>>526
私もよくわかりません。

どなたか分かる方いらっしゃいますか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:41 ID:4hQLzI52
http://www.lalena.com/audio/
ここで計算できるよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:15 ID:DnzonUWk
>>528
 スクリプトみたら
 ユニットの直流抵抗Re、等価インダクタンスLeとして
インピーダンス補正素子のR=Re×1.25
インピーダンス補正素子のC=Le/(R×R)

だった。こんなのでいいのか・・・。1.25倍に意味があるのかどうか、そこはか
となく謎だ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:35 ID:???
>>529
前に1倍と書いてある本と1.25倍と書いてある本があってどっちが良いのか
という質問が上がってた気がする。
誰もレスしてなかったんじゃなかったかな。
漏れは当然分からない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:44 ID:sin7nkmY
>>522
ここのユニットを使いたいの?
http://www.seikouerekutoro.com/

CLIOだとT/Sパラメータの測定が可能らしい・・・・。
532501:02/05/31 02:57 ID:???
>521
問題、大ありでした。

ネットワークですが
メーカー製のSPはエポキシでコイルとかを固める?
てたりしますけど効果のほどは?

抵抗、コイル、コンデンサー、これ以上交換は
必要じゃないと思ったら、固めますか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 07:28 ID:w5VKRixU
みなの衆、これはどうよ。

http://www.mmjp.or.jp/raft/audio/fm20/fm20frem.htm
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 08:07 ID:???
いいんじゃない
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 08:15 ID:jDyYtoG6
今、羽田行モノレールに乗ってるんだけど、前に座っている娘、すんげえ爆乳。
こんな形のスピーカー出来ないかな?
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 08:16 ID:???
できねーよ!(アフォ!
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 10:53 ID:???
わらた。
でもちょっと欲しい気がする。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 11:01 ID:???
乳型のエンクロージャか。バスレフだな。ポートの素材、形状がポイント。(藁
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 22:33 ID:???
フォーカルのツイーターに付いているあのディフューザー?(馬の目の前にニンジンぶら下げてるようなやつ)は、
取り外してもいいんですか?
というか、取り外した方がいいんですか?
ウイルソンは外してますよね?
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:04 ID:???
>>539
メタルなどQの高い材質のドームはブレークアップ周波数で激しいディップとピークを
生じるが、ドーム頂点の反射板でこのピークディップを均して素直な特性にする。

ところが、B&Wを持ち出すまでもなく、メタルドームのブレークアップで高域にクセを
持たせた方が一般受けがする=売れる可能性が高い。

ウイルソンもその悪魔の囁きに負けたですよ。情けない。
541 そうか?:02/05/31 23:19 ID:VUdhO8LI
可聴帯域外に大きなQを持たせれば
帯域内の減衰特性はむしろよくなるんじゃないか?
CSDを比べて議論してくれ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:30 ID:???
>>540さんは博識ですね。
いろいろと教えていただきたいです。
自分のAvalonもFoculのツイーターでした。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:35 ID:???
可聴帯域外のピークが【聴こえ】てしまうのは何故かってことだろうね。
経験的に、こいつが聴こえるのは確かだと思うが、何故かは推測するしかない。
このとき聴こえる付帯雑音は材質の音と言う【気が】するけどね。(w
ブレークアップ付近で出る歪の分析でもすればわかるかも。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:46 ID:???
>>541
帯域内減衰特性はブレークアップのQが高い方が良い鴨、の理由は何?
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:01 ID:???
>>544
ブレークアップを可聴帯域外に押しやることで、
可聴帯域のピストンモーション領域が広がると言いたいのでは?
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 02:17 ID:???
ドーム頂にリフレクタつけてピークをつぶしても、ブレークアップ周波数そのものは
ほとんど変わらないから、ピストンモーション領域の上限も変わらない。

矩形波通すとリンギングの出る高域端特性が、素直な高域端特性よりも通過帯域の
過渡応答が良いとか言いたいのかなぁ。おいらは癖があるのは嫌いだが。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 02:42 ID:???
>>546

「ドームにメタルなどのQの高い素材を使ってブレークアップを高い周波数に押しやった上で、
ドーム頂点に反射板を付けてピークを潰す。ピークをそのままにすると癖が付く。」>>543
という話だが?
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 18:11 ID:???
チタン程度だと可聴帯域ぎりぎりにブレークアップが来てしまう。

やっぱりダイアかなぁ。
あれも60kHzのブレークアップが聴こえるけど、さらっとした淡白なクセだから
悪くはないね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 21:58 ID:QEwVBjzY
うちにカーオーディオ用のサブウーファーあるんだが、
これで普通のウーファー自作できるのかな?
とりあえずアンプにつないでみても低音はほとんど出なかった。
やっぱアンプの出力が90wくらいだから?
それともエンクロージャーに入れて吸音材入れればよくなるのかな?
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 22:11 ID:???
さげ
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 22:13 ID:???
はげ
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 22:16 ID:???
なるほど
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 22:19 ID:FvoHHnko
いよいよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 22:20 ID:35VnQN1Y
555
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 22:21 ID:t7bB7Npk
555
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:29 ID:???
ブレークアップによるピークを持つトランスデューサー
の応答は線形なのか?
折れは非線形だと思うから、内部損失を
持たせる効果を可聴帯域外のピークに期待してるんだよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:44 ID:???
>>556
もうちっと判り易く解説タノムゾ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:06 ID:/OajTimU
>>556
 ブレークアップしてる周波数の入力がなければ、非線形性は少なくて済むと
思うけど。実際ダイヤの歪み率信じられないような値になってるし。
 ただし、その少ない非線形性でブレークアップを励起してしまうと、急激に
非線形性が増えそうな気がする。
 つまり、入力が小さいうちは非線形が小さいけど、ある程度以上になると
級にひずみが増える、ということになるんじゃないか、と俺は思うんだが。
実際どうなんだろ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 02:06 ID:ulFn4QpQ
>>549
取敢えずfdとかが必要です。
適当にぶち込むなら自作(・A・)イクナイ!!
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 02:09 ID:???
そりゃエンクロージャーに入れなきゃ低音でないよ。
ただ、559に賛成。自作するなら多少の勉強はしるっ!!
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 02:25 ID:ulFn4QpQ
どっか図面ウプ出来る所有る?
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 09:23 ID:???
結局無難な設計は
音楽のスペクトルが存在しない高域に
ブレークアップを持っていくということか。
励起するエネルギーが少ないってのはそういうことね。
まあソンナ気がする。で、ダイヤか。
選択肢がないのがちょっとイヤ棚。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 09:41 ID:???
ところで、ティールのセラミックウーファ
で組んだ奴は居らんのか?
http://www.accuton.com/e/data/products/c_drivers/e_c_drivers.html
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 10:13 ID:???
低音がでねーよ。
565549:02/06/02 10:25 ID:SBRq1O/w
fd・・・周波数帯のことでしょうか?
fdを低くとか高くとかは聞いたことがありますが・・・

確かにエンクロージャーに入れなきゃ低音出ないですね。
考えてみれば当たり前・・・なのかな?

いろいろ勉強して何とか作ってみますわ。
アドバイスサンクス
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 10:26 ID:???
ばか。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 10:28 ID:???
あんた向いてねーよ
568ss:02/06/02 10:44 ID:kVSIc.M6
>>564
でも、海外製スピーカーでありますよね?
セラミックでトリプルウーハーのやつ。
ステレオファイル読むと乗ってる、詳細は知らないですけど。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 10:57 ID:???
だから。でねーって言ってんだろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:16 ID:???
Type Vb (L) F-3dB Fbent

C220-T6 Ceramic 8" Woofer 38.3 36.5 30.8
C88-6 Ceramic 5" Bass-Midrange 12.5 44.2 41.6
C89-T6 Ceramic 5" Bass-Midrange 2.9 83.8 64.0
C92-6 Ceramic 7" Bass-Midrange 62.6 27.4 27.8
C95-T6 Ceramic 7" Bass-Midrange 10.1 54.7 46.7
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:18 ID:???
低音でないと言ってるやつは厨房
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:20 ID:???
聞いたこと無いくせによスペック厨房>頭でっかち
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:22 ID:???
C92持ってんだけどよ、知ったか厨。出ねーよぼけ
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:24 ID:3APDNITw
スペック程当てにならない物はない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:47 ID:???
スペックを見ない奴ほどレベルが低い者はない。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:52 ID:???
スペック見ないと箱の設計できないでしょ。
どうやって設計すんのよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:53 ID:3APDNITw
スペックが良く音の悪い物はたくさんある。
スペックで音を語るほど馬鹿な事は無い。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:53 ID:???
574はデッドコピーしかできない初心者さんなんですね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:25 ID:nvzQVMBM
メーカー発表のスペックが正確であれば
当てになるよ。でも案外それが当てにならない。
自分で計るのが一番ですね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:40 ID:???
T/Sパラメーターを測るソフトはタダで手に入るよ。WindowsノートでもOK。
http://www.libinst.com/PraxisInfo.htm
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 22:38 ID:???
SEASの新作エクセル26のスペックで
moving mass 56.3g
ってどういうこと?
その下に、air load mass in iec baffle 3.5g って書いてあるけど、よう知らん。
だれかおせーて。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 00:29 ID:???
 muving massは振動系質量。振動板とボイスコイルの合計の重さと考えて良い。
air load massは振動板が吐き出す空気の質量。とくにIECで規定されたバッフルに
 とりつけたときの値なんだね。
IECってのはこれかな?
International Electrotechnical Commission
http://www.iec.ch/
583581:02/06/03 07:57 ID:???
>>582
いや、重過ぎんじゃねーの?(他の26cmと比べて)って話
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 08:29 ID:2r.bN0YA
 ポリ系コーンや軽めの紙コーンだと、10インチでも30g以下だから
それに比べて重いと思うかもしれないけど、紙コーンでも重めのものなら
40〜50gくらいある。それに比べれば気にするほど重いってわけでも
ないと思うよ。金属系振動板は重めが普通だし。
585581:02/06/03 20:33 ID:???
>>584
いやぁ、エクセル(マグネシウム)は、他のコーンに比べて軽いもんだと思ってたんで…

AUDIO TECHNOLOGY(Skaaning Loudspeakers)
Flex Unit 10 A 77 25 10 Moving mass 43.07 g

ETON 11-581/50HEX Moving mass incl. air 57 g

Scan-Speak 25W/8565-00 Moving mass incl. air, md : 43 g

こうして見ると、大差ないっすね。
マグネシウムの利点はなんでしょ?
固くて、ブレーシング以下の周波数が滑らかなのかな?
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 22:40 ID:???
 多分そうなんだろうと思うけど、一番重要なのは“音”って奴じゃないのかな。
その辺は設計者の意図と、消費者とで意見が違うこともあるだろうからなんとも。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 00:39 ID:0ioP/G72
ちょいと質問。タンデムドライブってどうなんでしょ。
内部ユニットの背圧はかなり大きくなるよね。当然逆起電力も歪むよね。
結局、前のユニットの歪みが大きくなりそうな気がするんだが。
(言葉で説明するの難しいな・・・うまく説明できん。)
どなたか、頭の良い方解説してください。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 01:45 ID:???
アイソバリックって呼びたいとふと思ったりして。

>内部ユニットの背圧はかなり大きくなるよね。

箱の容積半分だからそだね。でも、前からも力が〜ぁ。
だれが力を出しているのか、ふと見ると、前のドライバだね。

前のドライバも後ろのドライバも同じ大きさの力で動いているから、自動的に
バランスして、それぞれ1/2ずつ力を出し合うことになる。どっちかが働きすぎる
ことにはならないんだね。ドライバの間にはさまれた空気が調整役だ。

プッシュプルにすると、歪の1部を打ち消せる場合があるよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 05:31 ID:???
おい!お前ら始めてSP作ったぞ。
感動した、音が出た!でも
絶対この後どんなに音がいいSP作ったとしても
この感動は味わえないだろ。
失礼しました。
590581:02/06/04 09:22 ID:???
しかし、Scan-Speak の 25W/8565-00 43 g より重いっすね。
いや、スキャンが軽いのか?
あのモサッとしたカーボンコーンが意外に軽いとは…
でも、18Wと比べたらエクセル18のほうが軽かったような…どうなんでしょ?
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 10:33 ID:8/Zyj402
あれは完全にウーハーとはいえ、やはりbreak upの周波数を
ある程度上にあげたかったのではないかな。
そうするために強度を上げていったらあのくらいに
なったのではないかな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 11:08 ID:???
>>589
いいなあ、音を聞いて感動できるって。漏れも昔はそうだったなあ。
今となっては音を出す前が一番楽しい。音を出したあとは、もう、
こんなはずじゃなかったとか、何かの間違いだとか、どうしようとか
そんな思いしか浮かばないぞ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 18:59 ID:ADLJbcW2
-36dB/octのネットワークについて教えて。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 00:14 ID:???
madisoundでエクセル17が安くなってます(ディスコンだから)が、どうなんでしょ?
具体的に言うと、エクセル18の方が全体的に良さげならば、17が安いと言っても6000円位の差ですし、
エクセル18にしたいと思います。
反対に、17でも18で大差ないと言うならば、17にしたいと思うんですが、誰か分かりませんか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 00:27 ID:???
>>593
六次だと過渡特性悪い。大抵のスピーカーは三次まで。
18dBでやめときましょう。
カットオフを急峻にすればいいってもんじゃない。
ネットワークを通すと位相がずれる。波形がメチャクチャに崩れるよ。

でも、人間の耳は位相ずれに対しては鈍感らしいですけど。
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 00:34 ID:???
追加:
595は、スピーカーに内蔵するネットワークについての説明。
コンデンサとコイルを、はしご状に接続してるやつです。

マルチアンプ方式で用いるチャンネルデバイダはこれとは別の話です。
597594:02/06/06 00:35 ID:???
>>594の補足

T25-001で、単純な2wayを想定しての話です。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 14:04 ID:???
C2-12の癖ってなんでしょうか?
「セラミックが鳴くような音」らしいが、OPUS聴いて感じなかったけど。
固めの音だったけど、これかな?
2kHz〜で使えるらしいけど、クロスを低く取るとその影響が上の方に出るなんてことないっすか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 15:08 ID:IDFe/GE6
>>595-596
レイのバーチカルツインのウーファーが−36dB/octで、ドライバーが−12dBとのことですが・・・・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 15:09 ID:???
600!
601名無しさん@お腹一杯:02/06/06 22:29 ID:???
おれもレイやエクスクルーシブのネットワークを見た事がある。
クロスオーバー付近のタイムアライメントをとるためにLPF6次、HPF2次にしている。
音質は歪感は少ないが、反応の悪いウーファーと反応の良いドライバーの組み合わせは苦しいね。
それとドライバーの1.5KHz付近のピークサプレッサーも入っているよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 23:01 ID:???
>>599
レイのはちょっと例外的だな。36dBのネットワークは他にはないだろう。
今ならデジタルチャンデバでやったほうがよほどいい結果が出るよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 10:51 ID:9CUBNi1o
>>601「それとドライバーの1.5KHz付近のピークサプレッサーも入っているよ。」
それは、foの山をつぶすインピーダンス補正。
>>602
現行のエクスクルーシブもウーファーは−36dB/oct。
レイは、チャンデバ使う場合も必ずネットワークを通すように指定がある。
「クロスオーバー付近のタイムアライメントをとるために」だそうだ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 13:37 ID:???
ttp://www.lcv.ne.jp/~woodwill/
ここのMDFってどうですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 21:43 ID:???
age
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 00:07 ID:???
なんか面白いもん見つけました。

www.vittoriofranchi.it/dk.htm
www.ciare.com/consumer/html/progettipersonal.html
607 :02/06/09 00:31 ID:???
零オーディオのエンジニアは
タイムアライメントを理解してるのか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 09:32 ID:HHnu8vwM
>>607
オマエヨリモナー
609ss:02/06/09 23:03 ID:fSB794bo
18W8351GとR2904/7000で2ウェイを組むと言っていた人がいましたが、その後どうなりました?
しかし、R2904/7000 450ドルはちょっと高めですね。

224×2 + 450×2 = 1348ドル × 125 = 168,500円 か

う〜ん、もうちょっと安ければ…
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 21:37 ID:???
エンクロをピアノフィニッシュ風に仕上げる方法を教えてください。
黒く塗って、何重にもニスを重ねればいけますか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 21:45 ID:???
こんな質問が来ると必ず、塗料をたっぷり塗れとか言う
あほが出てくんだな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 21:47 ID:???
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 21:55 ID:???
>>610
塗料をたらふく塗れ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 22:11 ID:???
>>610
塗装は上塗りよりも下地処理が肝心でしゅ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 01:06 ID:???
http://www.asahipen.jp/merchandise/index.html

簡単にそれなりに仕上がる。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 02:21 ID:???
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 22:49 ID:???
金属ウーハーのノッチフィルタの計算式を教えてクレYO!
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 00:52 ID:???
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 01:18 ID:CqJJiIHE
>>610
塗装業者にキャビ送るのがいいと思います。
ネットで探せば結構みつかるよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 01:32 ID:???
>>610
表を黒で裏塗りした薄手のアクリル版で囲うとか。(w
621618:02/06/12 01:42 ID:???
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 02:08 ID:???
ということは>>528のHPのSeries Notch Filterを使えばいいんですか?
ツイータのノッチフィルタと一緒の回路になるんですか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 06:09 ID:???
>>622
他のクロスオーバーコンポーネントの影響も受けるので
結局、シュミレーターでぐるぐるするしかないです。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 02:43 ID:???
ねーねー、10万円あったら、どんなスピーカー作る?
同じく20万円、30万円あったら?
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 03:31 ID:???
低い周波数から使えるツイーターは何がありますか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 03:51 ID:???
Raven R3.1が600Hzから使えます。
http://www.e-speakers.com/Products/raven-tweeters.html
627625:02/06/13 04:14 ID:???
>>626
高いし、レーブンはあまり低い周波数から使うと、付加音がするらしい。
他にありませんか?
628名無しさん@お腹一杯:02/06/13 10:34 ID:???
>>625
古いが日立MH35ツイーター?
口径は35mm。
Fo=260HzでHS400では1次フィルターで1100Hzでクロスしている。
実測で30KHzまで再生。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 11:25 ID:???
>>628
 手にはいんねーよ!
630名無しさん@お腹一杯:02/06/13 11:57 ID:???
海外SPメーカーでは技術がないから作れないのでは?
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 12:32 ID:???
>>625
フォステククFT48D
1KHzからOK。
ユーロ系は1.5KHz以上がほとんどじゃ無いか?
全部見たわけでは無いのでスマソ。

あ!これがあった
http://www.partsexpress.com/pe/showdetl.cfm?&User_ID=6598856&St=2462&St2=74696323&St3=-90899052&DS_ID=3&Product_ID=104300&DID=7
150Hz(18dB/oct)、300Hz(12dB/oct)で行けるぞ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 13:34 ID:???
>>631
天井大丈夫ですか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 23:12 ID:???
T25CF001は1.5kHz・12dB/octでいけますか?
2kHz・12dB/octくらいでしょうか。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 21:01 ID:6aS8rcMs
共鳴管使ってる人いる?
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 22:11 ID:???
>>633
周波数特性からすると、きついのでは?
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 22:15 ID:???
>>634
何か質問でも?
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 22:16 ID:???
厨房的質問なのですが、
ネットワークに使うコイルって巻き始めをアンプ側に、巻き終わりをユニット
側につなぐのですか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 23:01 ID:???
群遅延特性ってなんですか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 23:12 ID:???
タイムコヒーレントの定義はなんですか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 06:19 ID:???
>>638
http://www.geocities.com/kreskovs/GD1.html
日本語で解説してるところ知らんので、がんばって読んでくれ
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 06:20 ID:???
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 06:22 ID:???
>>637
どっちでも電気的には差がない。音は俺はないと思うけど
オーディオだし(藁、あるのかもしれん。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 12:26 ID:1gOrp9Pk
共鳴管使ってる人いる?
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 14:19 ID:???
>>643
使っていますが何か?
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 15:20 ID:???
つうか、イパーイいるでしょ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 15:20 ID:???
めんどくさいから答えたくないだけでしょ。(w
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 15:31 ID:M50sP1HU
fe88esのおいしい使いかたはなんでしょ
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 22:23 ID:???
649647:02/06/15 23:49 ID:nV2NNICE
>>648
ありがとう。でも、88ESに4.5万円(or6万円)も出す気がしない...。1万円程度までで何かないかな。
できればトールボーイ(置くのが邪魔になるから)。ユニットはデッドマスつけてある。使用しなくなって
すでに1年以上放置。工作の手間はokだけど、金はかけたくない。注文多くてすまん。弟用。
650647:02/06/15 23:51 ID:nV2NNICE
長岡老師のD58の縮小版、興味はあるが、デッドマスが邪魔になってしまう。スーパーフラミンゴが
無難かな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 00:09 ID:???
>>649
D-88(だっけ?長岡バックロード)作ったら?
652651:02/06/16 00:10 ID:???
無難にね

ところでデッドマス付けてるの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 00:15 ID:12zqWGic
スピーカーのパッキンが無いので作ろうと思うんだけど、
何で作れば良いんですか?
コルク?フェルト?ゴム?
654ppp:02/06/16 00:20 ID:5cbb/LJI
パッキン無しの方がよいよ。>音がだいれくと
655653:02/06/16 01:18 ID:12zqWGic
>>654
thanx!
でも密閉で作ってるんだけど、コーンを押すと隙間から空気が漏れてるんだよねぇ。。。
656ppp:02/06/16 01:23 ID:5cbb/LJI
ん?何でもれんだ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 01:24 ID:???
コルクが無難。
奮発するならミスティックホワイトが良さげ。
658 :02/06/16 01:34 ID:???
今日からここは
自作スピーカー(長岡)
になりますた。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 01:36 ID:DCYV.nSc
FOSTEX FE83Eはどうなの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 01:37 ID:???

信 者 必 死 だ な 。 ( 藁
661ppp:02/06/16 01:37 ID:5cbb/LJI
長岡?じゃ、けえる。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 01:56 ID:???
バスレフのメリットは、低音再生ですよね。
では、バスレフのデメリットを教えてください。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 02:47 ID:???
すみません。最初に謝っておきます。ドシロートの単純な疑問です。

バスレフとか、バックロードホンって要はスピーカーユニットの裏面
から発せられた逆相の低音を反転して利用して低音を増強する仕
組みですよね。
でも、本来はスピーカーユニットの前面から出る音のみで全ての帯
域をフラットに再生できるのが理想で、バスレフなどを利用して聴こ
える低音ってのは、聴感上バランスが取れるけど、Hi-Fiって意味で
はあんまり正しくない音のような気がするのですが、そんなことはな
いんですか?
664662:02/06/16 02:55 ID:???
>>662
もっと具体的に質問します。ちなみに私は>>663ではありません。

www.eton-gmbh.com/img/schemas/cabinet8_1.gif
www.eton-gmbh.com/img/schemas/network8_1.gif

↑これはバスレフですけど、容量が大きめ(73.2L)ですので密閉に変更できますよね?
(もし容量が足りないのなら、増やす)
密閉に変更してイコライザーで(バスレフのfdを計算したら30Hzだったので)
40Hzまでフラットになるようにローブーストしたとして、バスレフと比べて、
どういったメリット・デメリットがありますか?
イコライザーによる劣化は考えずに、スピーカーの動作のみで考えてください。
自分の予想ですが、
・密閉の方が低域の音階が良い。
・密閉にすると背圧が大きくなるので、詰まった感じになる。
・ローブーストは低域の振幅が大きくなるので、パワーが入らなくなる
andドップラー効果で中高域の歪みが大きくなる。
(しかし、バスレフもfd以下の周波数で振幅が大きくなってますよね?バスレフでも同じ?)
・インピーダンスが多少変わってくるので、ネットワークの動作が変わってくる?
自分に考えつくのは、このくらいです。どうですか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 07:18 ID:???
>>664
http://www.danbbs.dk/~ko/ubmodel.htm
ここからuniboxをおとして趣味レートしてみ。
これはf特だけじゃなくて過渡特性も最大音圧特性なども
占える。
詰った感じというのは内容積を変えなければさほどないと思う。
あと吸音材をたっぷり使えるので音が静かにもなるね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 07:30 ID:???
イコライザーの劣化を考えなくてよいのなら、
密閉の方がいいんじゃないの。

それはありえないとおもうけど。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 09:11 ID:???
>>666
グライコつかうからだめなのであって
それように作れば、周波数特性がフラットじゃない
ラインバッファもしくはプリみたいなものなんだから
むしろ良くなる可能性もあるよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 16:45 ID:glV4ol1c
4.5畳にSW入れた人いる?自作しようか迷ってンだけど。
669647:02/06/16 17:56 ID:S0xDtJ4w
>>652
つけてます。鉛0.8kgのものですけど。昔につけました。若干キツサが出てくるけど
トータルとしては+かな。ステンレスとか真鍮とかは普通に売ってないし。
スワン族の音場感というのを一度体験してみたい気もする。バッフル面積が小さいのは
いくつかつくったことあるけど。しかし、88ESみたいな高音でほんとに音場が広がるんかな。
多少は疑問。

と思っていたけど、引越しが迫ってきた。もう暫く先の話かなあ。

>>657
やったことあるけど、それほど効果があると思わなかった。なお、ギザギザのはさみが必要。
逸品館が糞高いはさみをミスティックホワイト用に売ってるけど、ホームセンターで買える
ギザギサの安物でok。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 18:00 ID:???
>>669
結構広がります。が木目が粗い感じです。>88ES
671647:02/06/16 18:03 ID:S0xDtJ4w
>>670
即レス、サンクスです。
672ppp:02/06/16 18:37 ID:6xE3hLYE
>>663
そのことは分かるが、
密閉ばっかリ拘ってアンプの性能を無視して、頭でっかちになって
「碌なユニットが無い」と結論付けて方向性を見失った自作屋は多いよ
そいつらの大抵は、スカスカな音聞いてるのが多いみたい
バスレフだろうが何だろうがバランスじゃねーの。
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 19:02 ID:xlp6OrnU
>>663
SPの構成パーツだけでなく録音段階から理想特性、物性の機器は存在しない。
理想に近いものも有ればほど遠いモノもある。
それらが組み合わさってオーディオが成り立っている。

どういった方式をとろうが最終的にはどこかでバランスを取ることになるよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 19:09 ID:???
>>661
おこちゃま>660も連れてってくれ。うざいンだヴァカのクセに。
675ショーユキー防 ◆fJxRGNH.:02/06/16 19:14 ID:???
SPユニット前面の音しか聴きたくないって事になると無限バッフルとか、ちょっと一般では
実現が難しいものになるしなぁ
箱にいれりゃQも上がるし、結局バスレフなんかの箱に入れて低音稼ぐしか選択肢ないよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 19:56 ID:???
>>675
密閉でいいのじゃないの?
677ショーユキー防 ◆fJxRGNH.:02/06/16 20:09 ID:???
>>676
いや、密閉でもいいけど
663はなんで低音ほしさに妥協するのかって聞いてたみたいだから、少ない脳みそ絞ってレスしたのだ
ワタシをそう虐めないでくれw
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 20:20 ID:???
     ||
      || 痛ぃょぅ!やめてょぅ!
   ∧|∧             ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ(iωi=;;人  バシッ  ,=(ヽ(・∀・ ) <  言い訳すんな!
   (x<  >/⌒ヽ、/ 彡/ ▲▲ \  |  いじめてやる!
   ∪∪W;      ー=(_ノ ▼ ヽノ  \_________
                  / ∧  l
          σ      (_ノ(__)
679663:02/06/16 22:49 ID:???
>>672-673
結局そういうことなんですよね。某長岡センセも何かの本でSPはどっかを妥協
しなけりゃしょーがない、みたいなこと書いてたし。

>>675
いや、私もそう思うんですよ(無限バッフル)。だから、実はバカでかい平面バッフ
ルを作ったりもしてるんですが(某フルレンジスレでは、お世話になったような)、
現状、思ったような成果は得られていません。美点もあるんだけど、フルレンジ
なのに音像ボケボケで、何かうるさい音になってしまって。

まあ、勉強と思っていろいろ試行錯誤してみます。計画としては、
1.バッフル全面を吸音材で覆い、反射を抑制する。
2.SP背面の壁にカーテン状の布で覆い、思い切りデッドにする。
みたいなことを考えてます。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:29 ID:???
ワンポートバスレフとツインポートバスレフの違いは何でしょうか?

あと、バスレフを弱くかけて、バスレフのボーボー感を少なくしたり出来ますか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:12 ID:???
バスブースト前提で密閉を作ると、入力の点で20Cmではツライ
しかたなくユニットを増やすと、クロスが高い場合、音源位置の分散に
つながり1ユニットのバスレフより下手すれば音場感が低下する。
理想を求めて1ユニットで済まそうとする場合、25〜30cmで気合いの
入ったものというとwebではテクニクスの30PL100ぐらいしか該当しないようだ。
しかもこれとて臨界制動を求めると容量200リットルという箱を必要とする
ようである。なんとか100リットルぐらいで済む30cm程度のユニットは
ないのだろうか?。駆動力が強いという点ではエールとかGOTOのバスユニットは
どうなんだろう。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:27 ID:???
>>681
30PL100のXmaxは7mmしかないよ。バスブーストには向かない。
あの程度の磁気歪対策は当然どこでもやってる。M氏は微電波だよ。

低域で大振幅に耐える構造のウーファは中高域は無視に近くなるから、
必然的にサブウーファ的使い方になる。

Q=0.5で100リットルですむ12〜15インチドライバなら、割りとあるけどな。
ちゃんと探した?
683681:02/06/17 00:58 ID:???
>>682
駆動力において、30PL100に負けないという事を前提とした
場合、あまりないと思うのですが。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:59 ID:radc2C26
低音(fo付近)に関しては
1.30PL100やL-205等のオーバーダンプ気味のユニットを使い、余り大きくない箱に入れる。
2.抵抗制御型の箱を製作して使用する。
3.MFBを使う。
上記の方法くらいしか方法は無いと思います。どの方法もアンプでローブーストを
使用する必要があります。又、大きな箱は内部の定在波が結構低い周波数で発生し、
ユニットの振動板やエッジから漏れきこえますので想像しているより音は悪い様です。
一番簡単な方法はMFBを採用する事だと思い、私も、MFBを採用しています
が、検出コイルを作成したり、アダプターが必要になりますが、最近はMFBに関して
の製作例を発表しているサイトもありますので探してはいかがでしょうか。
 抵抗制御型の箱は、製作が非常に面倒ですので採用は難しいと思われますが、今後
製作例もでるかも知れません。
 アンプの信号が停止したときに、振動板はfoの振動数で振動しながら止まることを
意識すべきではないでしょうか。
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 01:03 ID:???
>>682
M氏って誰ですか?

実験的に、スキャン18W/8545とフォーカルTC120TDX2でバスブーストしてる人がいましたね。
686681:02/06/17 01:10 ID:???
>>684
2ちゃんねるは馬鹿の集まりだから、
ホントに詳しい人が出てくると大変ですよ。(^_^;
>>685
ttp://www.sala.or.jp/~makihara/
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 01:33 ID:???
うあ、またあの偏屈じじいだ。
688さらしあげ:02/06/17 01:48 ID:QRqk1M0o
>うあ、またあの偏屈じじいだ。


こういう馬鹿の集まりです〜
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 01:50 ID:???
お前ら、サブウーハーについて教えてください。
2ピース構造で片チャン100L×2(ステレオ計4)のタワー状のサブウーハーを自作したいのですが、
使えそうなユニットを教えてくらはい。
バスレフでも密閉(バスブーストも視野)MFBでも可。
条件はチャンネルデバイダーを使って200Hzでメインとクロス、メインはALRジョーダンのTake2です。
ストレスフリーな低音キボン、ブーミーな低音は嫌です。
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 01:57 ID:???
偏屈じじい本人か(ぷ
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 01:58 ID:???
やたらインピーダンス補正とか言って
金銭せびってる
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 02:01 ID:???
>>687
あの偏屈爺って、テクニクス10TH1000がプリンティッドコイルの
リボンツイータで、今時の安物のリボンツイータはほとんどその形式なのに、
>10TH1000の様にマッチングトランスなしで8Ωというリボン・リーフツイーターは
>未だありませんね。
とか言ってた人?

今時の安物はマグネットケチってるから能率は低いし、高域特性もまともに
測定してない(どこまで使えるか不明)のが多いのは確かだけどね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 02:02 ID:???
>>683
駆動力って何? BL積ならもっとあるのは多いよん。ちゃんと調べてみ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 02:26 ID:???
偏屈じじい本人か(ぷ



こんな低脳なレスしかできない馬鹿の集まりです〜
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 02:34 ID:???
図星だったようだな>偏屈じじい
696マンコマン:02/06/17 02:35 ID:???
むう!バカの集まりだと!

そんな所には俺様が現れるのだ!はははははははは!

まんこ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 02:37 ID:???
>図星だったようだな>偏屈じじい



恥に上塗りする馬鹿の集まりです〜
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 02:39 ID:???
偏屈じじいの取り巻き君、金貰ってるの?
699マンコマン:02/06/17 02:40 ID:???
俺様のスピーカーの自作はした事があるぞ!!
フォステクスのバックロードホーンの奴で、キットだ。
スピーカーは7センチ口径くらいの小さな奴だ!!
なかなか良い音だ!

まんこ。
700ハグレ(=゚ω゚=)ノ:02/06/17 02:42 ID:???
(=゚ω゚=)ノ    あっ!700貰いましゅ。
701689:02/06/17 02:44 ID:???
ああぁぁ・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 02:47 ID:???
質問です。
こんな遅くに2ちゃんやってる人は、明日、会社は大丈夫なんですか?
ボクは明日は有給なのでへいきですが・・・
703厨の質問よろしく:02/06/17 02:49 ID:???
偏屈じじいの取り巻き君、金貰ってるの?


偏屈じじいって誰でしゅか、コテハン表示きぼんぬ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 02:50 ID:???
無職です。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 02:51 ID:???
>704
失礼な質問でスミマセン
流行のリストラとかされたんですか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 02:53 ID:???
>>705 いんや。自首
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 02:54 ID:???
そうですか・・・どうも・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 03:38 ID:???
スキャンスピークのユニットの

25W/5565A
Autosound

この「Autosound」ってなんですか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 05:41 ID:???
>>708
 日本語で言えば、カーオーディオ用、といったところか。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 08:21 ID:???
seasのHPにあるLow Q alignmentってなんすか?
Qが低いウーハーのために特別な計算式があるんでしょうか。
普通のQB3よりだいぶ大きい容積になるようですが‥‥
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 10:11 ID:???
>>710
EBSみたいなもんでしょ。
712689:02/06/17 21:54 ID:???
>>689

おながいします。
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:28 ID:???
あほですか>711
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:38 ID:???
あほですねん。>713
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 07:30 ID:???
>>713
なぜあほ?
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 11:37 ID:???
丸穴ダクト、角穴ダクト、スリットダクト、では計算式も変わってきますか?
717名無しさん@お腹一杯:02/06/18 11:48 ID:???
>>716
計算式は変わりません。
要はダクト内の空気の体積です。
音の切れから言うとなるべくダクトは短いのが良く、中高域の音のにごりから言うと長いほうが良い。
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 12:05 ID:ZX9Eo8YM
自作派の皆さんはネットワークは何次で組んでます?
例えばSSの9700あたりだと。
1次で3000Hz、2次で2500Hz、3次で2000Hz
ぐらいが妥当だと思うんですけど。

自分は1次でクロスさせたときの音が素直で一番好きなんですが、
スコーカーの高域共振が気になる。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 13:17 ID:???
一次はノッチフィルタが必須だと思うけど
入れてる?
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 14:12 ID:ZX9Eo8YM
>>719
入れてます。
721ワッフルお腹いっぱい。:02/06/18 17:54 ID:???
やってみたい組み合わせ(自作)

Scan-Speak18W/8531Gダブルウーハー、バスレフ
12M/4631G00とR2904/700000でMTMにして指向性の改善と能率を合わせる。
クロスは400Hzと4kHzで2次

どうかな?LAT-1っぽいけど
722ワッフルお腹いっぱい。:02/06/18 17:54 ID:???
もういっちょ

ウーハーETON 11-581/50 HEXでバスレフ、
スコーカーSEAS W12CY 001 にツイーターThiel and Partner D20-6
クロスは100Hz、3kHz、3次でしっかり共振をとって、クリーンな音を目指す。
かなり下までスコーカーを使って2WAY+サブウーハー的にして音場感を出す。
どう?
723ワッフルお腹いっぱい。:02/06/18 17:55 ID:???
ところで、ETONのウーハーと
Thiel and Partnerのスコーカー、ツイーターの組み合わせの作例とかないの?
自作で
メジャーすぎて取り上げられないのかな?
724716:02/06/18 18:02 ID:???
>>717
ありがとうございます。
識者らしき>>717さんに質問。
スリットダクトのメリットって何ですか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 22:16 ID:???
とりあえず箱の強度が上がります。
但しダクト開口部を前面に持っていくのは音場感を損なうので流行らないようです。
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 22:25 ID:???
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 22:36 ID:???
>>718
 ミッドの高域が気になるしウーファーとミッドのオーバーラップが多いと
音的に嬉しくないので、結局現状では全部2次。まだ暫定だけど。
 実は逆相で繋ぐ必要があるのって、2次だけなんだよね
728716:02/06/18 23:20 ID:???
>>725
ありがとうございます。
図々しくも、もうひとつ質問ですが、ツインポートバスレフのメリットは何でしょうか?
729 :02/06/18 23:50 ID:???
age
730キャッチマン:02/06/19 03:04 ID:yheTmR8g
>>689
ストレスフリーな低音というなら、>>684さんが書かれているように、MFBは一つの選択肢。
ただ、200Hzでメインとクロスと決め付ける必然性はないと思われ(MD1100でも使ってんのかな?)
バスレフではブーミーになりやすい気もするけど...(あくまでも市販のSWをいくつか聞いた上での
印象。断言はしませんが)。
731689:02/06/19 03:57 ID:???
>>730
>MD1100でも使ってんのかな?

その通りですよ。
正確には「使う予定」です。
DACがまだなので
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 06:39 ID:???
>>722
それはどう考えてもつながらんよ。
ミッドのバッフル幅を30cm以上にして
クロスを300Hz以上にすれば
ウーハーの音圧が合うかもしれんけど。
マルチなら問題ないね。
100hzクロスをしようと思うと能率が80db/m/2.83v以下に
なってしまうよ。
733ワッフルお腹いっぱい:02/06/19 10:49 ID:???
>>732
そうか、じゃあダブルウーハーならいける?
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 12:43 ID:???
>>733
ウーハーを直列につなげるの?
それじゃ感度は変わんないよ。
ミッドの感度が足りないのだけど。
ミッドをダブルにするしかないと思う。

josef audioだったか、例の120db/octのメーカ。
そこのはW15をつかって100hzクロスっていうのが
あったけど、それは83dbくらいだったはず。
735ワッフルお腹いっぱい:02/06/19 13:19 ID:???
>>734
ああ、勘違いしてた、スマソ。
ミッドの能率が足らんのね。
ミッドをMTMにすればいけます?
(想像だけど)音良さげ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 13:54 ID:???
MIDやツイータを複数並べるのはあんまり感心しないなあ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 15:04 ID:???
www.axiss.co.jp/whatsnew_Wegg3LunareONE.html
www.egglestonworks.com/ivy.htm

MIDやツイータがずらり(w
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 15:31 ID:???
>>737
ひょええー。エソタ君をかたch7発。
しかも例の漏れるを振るレンジで。でやっぱりこの人(w
739ワッフルお腹いっぱい:02/06/19 18:35 ID:???
>>734
んで、組み合わせ的にはどうですか?>>721-722
けっこーいけると思うんだけど。
他に、こんな組み合わせの方が良さげ。なんてあります?
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 21:02 ID:8HTJH93A
>>721
 なんかネクラでつまんなそー・・・
 つか、400Hz-4kHzはどっちかというと13M8640/8636のレンジじゃないかな。
12Mがどんな音かわかんないからなんともいえないけど、もうちょっとウーファー
向きのユニットだと想像している。
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 02:45 ID:Zuitj9vg
割り込みですみません。AV用スピーカーを作っているのですが、グラスウールを貼る場所で悩んでいます。
設計図は以下の写真です。
http://www.cute77.com/a-mori/bbs/img/3480.jpg
使用するユニットはFOSTEX社の「FE107E」です。

考えているのは、
・第一キャビネットの奥=ユニットの真後ろの部分
・正面からむかって一番奥の一面
・下一面
以上なんですが、これであっていますでしょうか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 03:13 ID:???
>>741
パンフ掲載の作例ですね。
#ここら辺はフォスは親切なんだよなあ。

>以上なんですが、これであっていますでしょうか?
実のところ正解は無い。
音を聞きながらカット&トライでチューニング。
ただ今回の場合は第2キャビに手が入れられないのが難点。
>・正面からむかって一番奥の一面
>・下一面
両方やるとちょっと多いような?
答えになってないなスマソ。
743741:02/06/20 08:47 ID:Zuitj9vg
>>742いいえ、知識が乏しいので参考になりました。本当にありがとうございます。
744キャッチマン:02/06/21 00:14 ID:Q7JHFPxE
>>731 その通り..
そうですか。DACは何を使う予定ですか? 自作? MD1100、前から興味はあるんですけど、
DACに金がかかってしまうので二の足踏んでます。
745689:02/06/21 01:03 ID:???
>>744
一応、今のところパーペチュアルのような、後からグレードアップできるDACを予定してます。
とりあえず安く買えるし。
746433:02/06/21 17:25 ID:???
ステレオ誌7月号ってスレで須藤氏の作った
スピーカーが大変な評判です。(w
もちろん実際に音を聴いた話ではありませんが
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:15 ID:BhtEKv/A
自作初心者です。
5.25インチと6.5インチのウーハーって大雑把に言ってどんなふうに違いますかね?

引越しが多い仕事で荷物を小さくしたいので出来るなら小さい5.25の磁石が強く
キャビネットを小さく出来るのを選びたいのですが、低音が全くでない気もするし…
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 03:55 ID:???
>>747
モノと、どれくらいの低音で良しとするかに拠る。
市販の5.25インチウーハーのスピーカーを聴いて、低音が全くでないと感じるの?
つうか、どんなスピーカーを作ろうとしちょるのよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 06:36 ID:???
っていうか、基本的知識が全く欠けている気がする。
そういう人は、自作せずにメーカ製のを店頭で試聴の上買うのが吉と思う。
箱の設計やユニットの選択間違うと、口径の差なんて関係ないくらい差が出てしまう。
適切な選択をすれば、やはりその辺りの1インチ差というのは大きいと思うけどね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 06:57 ID:???
>>747
749に同意。
この状態で自分設計するのは不可能。誰かの
デッドコピーするか、市販品を買いましょう。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 14:52 ID:???
5.25インチと6.5インチのウーハーの違いは中域をとるか低域を取るかになります。

例えばVifa P13WHとP17WJを比べるとBLに対してMmsがP13WHは小さくその分、中域のディティールが
詳しくなります。が、キャビ容量は4〜5Lほど、ベントチューニングは80Hzくらいになり、
低音に関してはP17WJの方が有利でしょう。あと大きい方は、高域端で分割振動に頼る割合も大きくなります。

アドバイスとしてはどちらを選ぶにしてもツイータは低いクロスでも使えるものを選ぶべき。
T25-001辺りが良いでしょう。
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 22:07 ID:exeIBjwI
>747
素直に作例に従おう。SEAS社のEmbla(P17REX+25TAFC/D)が
良かろう。ユニットは廉価ながら定評あるもの、ネットワークも単純、
箱は12リットルのバスレフだ。噂では低音が盛りあがるらしいので
ベントチューンをもう少し下げても宜しいかと。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 02:59 ID:???
>>752
ちゃんと壁から離せばそんなことはない。
スタンドも60cm以上を使えば低音がちょっとleanな
くらい。
TWは違うが大体おんなじのを使用中。
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 06:19 ID:OV80pAOw
ちょっと便乗で質問します。
SEASのキットで、FROY(W15CY001×2、T25CF002のMTM)と
ODINmk3(W18E001×2、T25CF002のMTM)というのがあります。
ttp://www.seas.no/froy_mk3.htm
ttp://www.seas.no/odin_mk3.htm
(どちらもマグネシウムコーン)
両者の違いは>>751的に、中高域重視ならFROY、低域重視ならODINmk3、
ということでいいでしょうか?
両方を聴き比べた人なんか滅多にいないことは承知ですから、
パラメーターからの予想でいいので、どんな違いが考えられるでしょうか?
W15CY001のピーク(ブレークアップ?)は9kHzくらい、
ttp://www.seas.no/excel_line/excel/e0015.pdf
W18E001のピークは4kHzくらいで、
ttp://www.seas.no/excel_line/excel/E0018.PDF
両方ともピーク以下にクロスオーバー周波数を持ってきているので、
(ピーク以下の周波数を使っている限り)中高域の質感は大差ないというのであれば、
低域の差でODINmk3を選んだ方がいい、ということになるでしょうか?
それとも、完璧にハイカットするのは難しいので、多少共振音は残ってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
755 :02/06/25 21:59 ID:???
.
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:05 ID:TzUAUXUY
>753さんへ
Twは何使用されていますか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:36 ID:YXstj0s6
フォスの15W400聞いた人いない?
758 :02/06/26 23:24 ID:???
>>757
長岡SPのイベントで聴いたことある人いるか
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:14 ID:???
>>757
試聴したこと無いけどデータからみると0度のF特が30度のF特より伸びすぎているので、フィルターで切っても切れないのでは。
出来れば0度と30度でのF特が同じウーファーの方がスムーズに上とつながるよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 02:49 ID:???
ジョーダンもJX53をフルレンジ的に使ってみたいのですが、
どんな音ですか?
あと、ジョーダンのユニットってどこ行けば買えますか?
ウェッブ検索しても出てこないんで。
厨房な質問ですいません。
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 02:56 ID:???
>>760
ジョーダン「も」ってなんだYO!
冗談も対外にしろ!
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:51 ID:???
>>760,761
ジサクジエン?
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:58 ID:???
>>760
 ジョーダンのユニットといえば、ヒノ・オーディオくらいじゃないか?
JX53があるかどうかは知らないけど。
764760:02/06/28 15:37 ID:???
>>763
ありがd 逝ってみます。
765 :02/06/29 00:02 ID:???
QB3って何?
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:03 ID:???
>>765
バスレフのアライメントのこと。
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:17 ID:???
>>765
なんでQBBは六甲乳業なの?
768 :02/06/29 01:56 ID:???
>>766
どういう(何を表した)アライメントですか?
769 :02/06/29 02:28 ID:???
もう一つ、質問お願いします。

安くて(この値段にしては)音も良いと評判のVifaの19mmアルミトゥイーターは、なんて型番でした?
それから、音に関してはどうでしょうか?
良いところと悪いところは何ですか?
770QBB:02/06/29 04:51 ID:???
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 04:51 ID:???
おい、みんな知ってるか?
“ピュア板・自治スレ”の1が勝手にローカルルールの申請をしてしまったぞ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 15:15 ID:???
>>768
とりあえず、クックブック読んでくれ。
それぞれのアライメントの音圧特性、箱のサイズ、群遅延特性の傾向が
とグラフ、表で分かりやすく載ってる。
WEBでも検索すればかかるでしょ。
>>769
VIFAでそれにあたるのは1個しかない。
安いのだし音は買って聴こう。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 18:37 ID:zAO5AQyc
>>760
JORDAN JX53使ってます。
フルレンジの中で最高です。FE88ESより数段良い。
ていうか、全てのユニットの中で最高。
f特は200Hzから20kHzまでフラット。
waterfall responseも素晴らしい。共振らしきものは殆どなし。
本当の低音はFE88ESに負けるが、低音感ではJX53が上。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 19:53 ID:???
3は3次の3です。アライメント。
775760:02/06/29 20:30 ID:???
>>773
773も書いているとおり、JX53はフルレンジという認識、使い方
でよいのですね。ジョーダンのHPではツイータの扱いになってて
500でローカットしろとか書いてあるますたもので。
ヒノオーディオで2万でした。金が貯まったら(藁)買います。
776手巻き寿司:02/06/30 00:03 ID:K3/iTq2g
国内で安いコイル扱っているとこってないの?
トリテックのやつでもユニットの価格に対して高すぎるように思う
6dbでしか使わない人はたいして気にならないだろうけど
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 00:08 ID:/KWXAmdg
フルレンジ逆さまにして
箱のてっぺんに付ければ
ジャーマンフィジクスになるの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 00:08 ID:/xOHXDmw
銅線買って自分で巻く。
LCRメーターは安いヤツなら8千円程度で買えるから、
数個作れば元は取れるかも。
779 :02/06/30 00:09 ID:???
>安いのだし音は買って聴こう。

そうですね。そうします。
ところでクックブックはどこで売ってますか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 00:11 ID:???
>>777
ジャーマンのDDDは、ベンディングウェイブ・ユニット(振動版が波打って発音する)ですが何か?
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 00:56 ID:piOFsMOQ
>>780
それって分割振動じゃないのか?、詳しくレスキボンヌ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 03:37 ID:???
>>781
まあこれでも読んでみ
www.german-physiks.de/NewFiles/DDD.html

ちなみにオーディオ・フィジックなどで使われているマンガーユニットと
ELACのJETトゥイーターもベンディングウェイブ
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 13:38 ID:???
40センチバッフル板作った人居ない?
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 18:05 ID:???
ロイーネ
ロイーネ
ロイーネ
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 19:06 ID:???
LCメーターはわざわざ買わなくても、無料のソフトをもらってくればPCで測れる。
例えばこれ。Praxisの無料モードで動くLC meterのスクリプト。
http://www.libinst.com/praxis_download.htm
786ももんが:02/06/30 20:25 ID:rfKqTMAQ
皆さんこんにちは。はじめましてです。
長岡式スピーカーを作りたいなー思い調べてみましたが、
どれもこれのサイズがでか過ぎます。
僕の部屋は6畳のワンルームマンションなので当然大きい音では聞けないし、
あれだけ大きければそれなりに大きい音で聞かなければいい音しなそうですし…

そこで質問を二つ!!
@デザイン的にD−55がかっこいいなと思うのですが
6畳の部屋ではうまい具合に効果は発揮されないでしょうか?

A長岡式で6畳の部屋に合うスピーカーはあるでしょうか?

ちなみにコンポの音量はMAX50で8で聞いています。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 20:30 ID:???
>>786
コンポの最大出力とコンポのスピーカーの能率がわからないと
君がどのくらいの出力で聞いてるのかわからないよ。
まあだいたい想像はできるんだけど。
長岡式と言ってもいろいろあるけど作りたいのはバックロードホーン?
だとしたらユニット10cm、全面開口のものがよいと思う。
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 20:36 ID:???
長岡信者逝って良し
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 20:37 ID:???
アンチも逝ってよし
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:57 ID:iFNozZso
Madiからユニット買う時、やっぱまとめ買いした方が得ですか?
16cmウーハー4個、トゥイーター2個、ネットワーク(でMTM)と
12cmウーハー4個、トゥイーター2個、ネットワーク(でMTM)を
まとめて買うのと、別々で買うのではどれくらい違ってきますか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 02:54 ID:???
>>790

自分で計算しる。
・・・というか見積もり出してみれ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 16:00 ID:thRxQJSc
1000個とか買うと安くなりますか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 00:05 ID:???
>>792
同じユニットを1000個か?
一生かかってても塚逝き連ぞ
商売でもする木か

スゴいや津田
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 10:18 ID:???
ロングストロークウーファーって手に入る?
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 13:59 ID:???
モレルMW167にあうツイータってどんなのがありますか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 15:24 ID:???
>>794
手に入る。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 21:30 ID:???
MDT33?
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 22:12 ID:???
>>794
エレックスでパイオニアのエッジレスのウーハーなら売ってるが?
けど、細かいスペックがいっさい不明なんだよねえ。誰か買ったやついないかな?
インプレキボーン。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 22:26 ID:???
>>795
 MDT33は2Way向きじゃないらしい。し、音もさっぱり系だと思う。
 普通にScanSpeakのD2905-950000あたりでどうよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 22:31 ID:???
800げとー!
(゚∀°)アヒャヒカセイ
801796:02/07/03 22:59 ID:???
つうか、>>794はどんなのがロングストロークウーファーなのか分からんのだろ?
「ホーンツイーターって手に入る?」って言ってるようなもんだぞ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 02:00 ID:WGmyRXY2
>>793
試しに見積もり取ってみるよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 02:34 ID:???
>>795
モレルMW166にディナウディオD-28/2を組合わしています。
1.5kHzでクロスさせているよ。ツイータ−は1kHzまで使える奴でないと
つながらないかも。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 05:03 ID:???
>>803
 D28/2が1kから使えるとは思えないが・・・?
 もっとも、9500は2次1.5kHzクロスって採用例があるけど。

 1kHzまで使える1”ツイーターなんてありえないだろう。カットオフを低く
とりたければ、MDM55でも使うしかないな。
805794:02/07/04 08:26 ID:???
説明不足ですまんかった、
テクニクスのSB-M01のようなユニットを探してるんだ。
806796:02/07/04 09:07 ID:???
>>805
↓ここにでも行って、Xmaxの大きなユニットを探せ。
ttp://www.madisound.com/

あそこまでストロークの大きい(8cmで±8mm)ユニットは俺は知らんがな。
807794:02/07/04 09:44 ID:???
サンクス!!
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 09:58 ID:???
ディナウディオはもう買えないので他のでおながいします。
参考までにMW166って何リッターのキャビに入れてるんですか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 12:09 ID:???
T25-001とP14RC/TVが届いたYO!
定番過ぎて面白みはないけど、すごいよさげ。
早く箱に入れて音を出してみたい。
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 13:21 ID:???
>>808
ディナウディオ以外は知らない。1kから使っているのではなく、
クロスが1.5k辺りにある、ちょっと微妙だけど。ツィータ−のf0の
盛り上がりが無ければ小音量しか出さない場合、結構下まで出しても
大丈夫だよ。現にやってる。
MW166は18Lの密閉箱に入れてます。(実質15Lぐらい)
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 05:59 ID:???
MFB
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 13:53 ID:???
かけるとすごいYO!
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:45 ID:???
イーディオでおなじみのフェイは
http://bbs6.otd.co.jp/618671/bbs_plain で
またとんでもない非常識な発言をして、某有名人を怒らせました
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 02:18 ID:???
またかよ。
適切な表現とは思わないが、とんでもない非常識な発言というほどの
事でもない。
世の中には冗談とかおふざけっつうのがあるだろうよ。
時に笑えない冗談の場合もあるが、炭山っつうのはほんの些細なことで
人に噛み付くんだよな。仮に腹が立ったとしてもそれを我慢できない
子供みたいな人。あるいは自分の語彙力をひけらかしたいのか。
この二人きっと仲悪いんだろうな。
815キャッチマン  ◆cELmSNQ6:02/07/06 02:30 ID:???
>>813
漏れもフェイ氏は別に悪くないと思う。炭山氏が怒る事情はわからないから、炭山氏が悪いとも
いえないけど。
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 02:57 ID:???
あの流れからすると、炭山の頭、老化してないか、て年でもないのか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 04:31 ID:???
炭山はなんであんな枝葉なことにやたらとこだわるんだ?
2chでも煽りか荒らしだと思われて放置されるような存在になってるぞ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 09:29 ID:???
炭山氏2chではどの当たりのスレに出没?
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 18:19 ID:???
同じスミヤマでも、すみやまさんの製作記事のほうが断然面白そう。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 18:46 ID:???
ところで「六本木工学研究所」ってどんな所よ?
知ってる方、情報提供おながいします。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 00:09 ID:NU1Yreeo
>>820
ステレオ誌に出てた所か・・・しらねえなあ。
ユニット屋なら「AZABU AUDIO」って店はHPあるけどな。
しかし、いろいろユーロユニットを取り扱う店が増えてきて
いよいよイー○ィオもおしまいだなw
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 14:28 ID:???
>>821
麻布オーディオも、HP有るって言ったって全然商品とか見れないじゃん。
seasしか載せてないし、種類も少ないよ。
イーディオよか若干安いけど。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 14:33 ID:???
>>820-821
同じ所だよ、それ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 14:36 ID:???
ユーロユニット使ってみたいんだけど、結構内外差が有って敬遠してたんだけど
値段相当の能力がある?
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 20:20 ID:???
>>824
 FOSTEXに似た音を期待しなければ、値段なりのものはあると思うよ。ただし、
安いものほど、真面目にネットワーク作らないと駄目なものが多いから、ネット
ワークとか作りたくなければ手を出さないが吉。
826 :02/07/07 21:55 ID:???
すみやまはあれだけで飯食ってるんだ。
悠々自適の長岡とは月とすっぽん、
狭い心になるのも無理は無い。
わかってやれよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 22:27 ID:???
編集者ってのは貧乏だからねえ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 01:29 ID:NeKchN1o
麻布オーディオ(・∀・)イイ!!
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 02:35 ID:Knn1zoIA
www.madisound.comで通販すれば日本国内でユニットを買う必要ないだろうに。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 18:49 ID:???
英語できないっす。支払い方法もわからんデス。
だから日本で買いたいデス。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 18:50 ID:qY/Z9WVs
女を?
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 19:04 ID:EhZdpg72
>>830

クレジットカードぐらい持ってるだろ?
なら、 http://www.madisound.com/order.pdf を開いて住所と
欲しいもんとクレジットカード番号書いてファックスしる。

そしたら届くから。

英語は厨房レベルで十分。

>>831

かなりつまらん。
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 19:45 ID:???
>>830

男を?
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 20:34 ID:djYSPF0A
20センチクラスのウーファー、例えば8-800/37 HEXなんか
だとどうだろう…アティックスで買ったほうがいいかな。。。
835↓こいつどう思う?:02/07/09 22:33 ID:???
157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/07/08 20:31 ID:???
なんかこの板ってオサーンが多いよね。
ホーンとか言われたってしらねーっつーのよ。
いつの時代の話してんだ?

161 名前:最強スピーカ作る1 投稿日:02/07/08 22:53 ID:???
>>157
そんなチミのためにフォスのウッドホーンはどうだ。
1インチ用のH400なら、ペア10万だし。JBLの1インチとあわせて
20万切るぞ。低域としてJBLの30cmを採用し、箱込みのペアで
10万でいけるだろう。合計30万で新品の2wayマルチが
始められるぞ。いきなり38cmなら合計40万切る位か。
4344の中古ととんとんだな。
836↓こいつどう思う?:02/07/09 22:33 ID:???
163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/07/08 23:14 ID:???
>>161
アヴァロン・エイドロン(360万円)欲しいけど高くて買えないよー(泣

そんなチミのために自作はどうだ?
ティール&パートナーのトゥイーターとスコーカー、イートンのウーハー
20万切るぞ。チャンデバにアキュのF-25を採用し、箱込みのペアで
40万でいけるだろう。合計60万でエイドロンの3wayマルチが
始められるぞ。いきなりセンチネルなら合計85万切る位か。
エクリプス・クラシックの中古ととんとんだな。

↑こんなこと言ってるのと同じだぞ。
スピーカーはユニットを箱に入れるだけじゃない。


164 名前:最強スピーカ作る1 投稿日:02/07/08 23:41 ID:???
>>163 そう!、現代ハイエンドも安い!
フォーカルのツイータにATCのスコーカにイートンのウーファで組みたいね
そう、箱に入れるだけじゃない!
他にも吸音材も自分で調整できるし、ネットワークも調整できるし、
ターミナルも、ケーブルも調整できて、ユニットも全て高級品。
最高だあー。音質も自由自在。
837↓こいつどう思う?:02/07/09 22:36 ID:???
「最強スピーカを作る(50〜200万編)」
ttp://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1018678478/-100

こいつ、バスレフポートの計算式も分かんないんじゃないか?
スピーカーは、ユニットを買ってきて組み合わせるだけでいいと思ってるみたい。
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 22:39 ID:???


みんな、コイツどう思う?
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:39 ID:???
どおも
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 01:20 ID:???
「最強スピーカ作る1」は妄想厨って事で放置の決定がなされています。
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 01:41 ID:???
seasの新同軸ユニットT18RE COAX/TVFCってどっかで扱ってないのかな。
http://www.seas.no/news.htm
http://www.seas.no/seas_line/coaxial/H1143.pdf
なかなか良さげなんだけど・・・。
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 05:39 ID:???
ちょっと話題違いますが・・・MDFに直にクリアラッカー仕上げってやられた方います?
ラジオ技術の7月号でちらっと見たのですが、どんな風になるのかなぁと思いまして。
※ラ技は白黒でよく分からないもので
843むーぱぱ:02/07/10 08:41 ID:9dD4CRqc
>>842
只のぬれたダンボール色になります。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 08:44 ID:E3mogET2
ちと質問なんですが。

長岡式のBHかダブルバスレフでも作ってみようかと思ったんですが、
費用対効果で考えた場合、自作ってどんなモノなんでしょうか。
16cmだとユニットと板代だけで、3万以上かかりそうなんですが、
3万あればユニオンとかアバックでそこそこの中古が買えるんじゃ
ないかと思うんですよね。

求める音の傾向とかによって違いはあるとは思うんですが、設計と
組み立てがうまくいけば市販品以上の音と言っていいんでしょうか?
845むーぱぱ:02/07/10 08:45 ID:9dD4CRqc
>>841
ここでは悪者の扱いですが、イーディオさんだとたぶん取り寄せてもらえると
思いますが、それがいやなら海外の通販をあたった方が良いでしょう。
846むーぱぱ:02/07/10 08:50 ID:9dD4CRqc
>>844
自作の費用対効果ですが、自作のおいしいところは、高級ユニットがそこそこの値段で
使えるところにあると考えています。そうなるとユニット代が10〜20万円程度の所が
一番おいしいと思います。

はっきり言って3万円程度の予算なら市販の物を買った方が音自体は良いと思います。
もちろん工作が楽しいとかオリジナルであるとか勉強になるとか言う面のメリットは
全く考えないでの話です。
847844:02/07/10 19:27 ID:???
やっぱり3万程度なら自作よりも市販品ですか。
たしかに5年くらい前のものの中古なら3万で初心者には
十分なモノが買えそうですしねぇ。

こういう色物ユニットがコイズミあたりで買えるようになったら
遊びで作るかな。
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0207/09/njbt_11.html
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 23:24 ID:???
フェイさんの長女とか三女あたりを、ツィータもうちょっと安いので
(25TFFとか)でコピーすれば結構幸せになれるんじゃないかな。
市販で10-20万ぐらいのでもこの辺のユニット使ってるのあるし。
輸入したら3万ぐらいでも収まると思う。マディサウンドは送料安いし。

あとは17センチの同軸ユニット使ってみるとか。ツィータは25TFFが
入ってるね。合鴨とかのネットワーク拝借させて頂いて、長女とかの
箱に入れればいいと思う。
ただ、もう直接はデータ見られないんだよな、、。残念。

ユニット代だけで10-20万はおいらは手を出せません。めちゃめちゃ上級向け
じゃないですか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 23:35 ID:???
CLIOwinがあるととっても役に立ちそうだしね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 01:27 ID:D22e9NXE
>>844
3万で満足コースかあ。どんなのがあるかな。1本15000円、キャビを2000円/本で抑えて、残り
13000円。ネットワーク2000円で、ユニット11000円。ちょっと苦しいかな、2way。
FE88ESでスーパーフラミンゴなら作れるかな。ユニット約18000円。MDFキャビならカット代
込みでもなんとかいけそう。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 03:38 ID:1Sa6G1q2
>CLIOwinがあるととっても役に立ちそうだしね。
視聴屋が扱い始めたが・・・・。
価格が15マンと言うのは130円台のころ決めたみたいだから良心的と言えるかも。
でもハードのサポート(故障とか)のみで他はしてくれないんだよね。
だったら海外から買おうかなあ。って買えるのか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 10:08 ID:???
あれのサポートは大変だと思うよ。いろいろ機能があるし、全部わかってないと
サポートできないだろう。お客がパソコンの使い方からわかってないと
サポートは悲惨を極めるぞ。メールできいたら、
そのうち日本語マニュアルが出る「かも」って言ってたから、
それがあればたいていのことはできるんじゃないかな。
ほんとに日本語マニュアルできたら間違いなく買いだと思ってるけどどーかなあ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 10:16 ID:???
>>851
英語できるんなら海外から買ってもいいんじゃないかな。
その代わり、わからないこと問い合わせるのも英語でないといけないけど。
854むーぱぱ:02/07/11 10:19 ID:0JyPUlqU
クリオは良いですね。LAudに比べても安定しています。
LAudから乗り換えるかな(^^)
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 11:14 ID:1JtRhUwA
>853
www.e-speakers.com
で1395ドルするから海外からかった方が損ではないかな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 13:31 ID:???
Laudから乗り換えるなら、Praxisが出ていますよ。

Laudのマニュアルの表紙の銀紙を剥がして郵送すると$120値引きしてくれて、
マイクも今までのが使えますから、US$850から$120引いて$730です。
送料は$50程度でした。
http://www.libinst.com/

マイクさえ準備すれば48kHzまで測れるのが特徴。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 13:34 ID:???
Laudが安定しませんでしたか? >むーぱぱさん。
うちでは問題ないけど、Fijiの安定性が問題でしたからね。
PraxisはSBでも動きますし、キャリブレーション次第でノートでも使えます。
858名無しさん@お腹いっぱい:02/07/11 19:11 ID:???
>>856
Praxisは一見安そうだけど、パソコン内蔵のサウンドカードを流用する方法
で値段を下げてるんで、測定精度がそのサウンドカードの性能に依存してしまう
という欠点があるらしい。つまり測ったデータは一応画面に出るんだけど、
それがどの程度正確なのかわからない。まあ大体はいいと思うんだけど、
少しの違いが気になる人には向かないかもね。CLIOのほうはハードまで
保証してるんで、なんにも考えずにカード差してソフト入れて初期設定
すれば終わりだから、楽ちん。
859名無しさん@お腹いっぱい:02/07/11 19:18 ID:???
>>855
送料込みだと円が105円くらいまで上がらないと直買いは損ですね。
あ、それに税関で消費税も取られるからもっと円高でないとダメだな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 19:53 ID:???
>>858
サウンドカードに依存する部分はもちろんあるけれど、キャリブレーションで
解決できるケースがほとんどだし、操作も簡単ですよ。Clioだって、専用カードで
キャリブレーションがあらかじめやってあるってだけでしょう。

Praxisの場合、CardDelaxが推奨らしいけど、$400程度だから、こいつを買っても
まだ$1120にしかならない。これなら音質的にも折り紙付きで、HTPC的な使い方も
できるんで、PraxisとCardDelux一緒に買いました。

20kHzより上の超音波帯域での特性はClioでは測定不能なので、Praxisしか選択肢が
ありませんでした。
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 20:00 ID:???
ていうか、Clioって44.1kHzだかの専用アンプつきサウンドカードを
高い価格で買わされている気分で、なんだか損な感じです。
862860:02/07/11 20:21 ID:???
typoばかりで申し訳ない。正しくはCardDeluxeでした。
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 20:25 ID:???
>>860
20kより上までフラットに伸びてるマイク使ってるんですか?
そのマイクだけでかなり高いと思いますが。
たぶん10万以上しますよね。
864860:02/07/11 20:37 ID:???
こういった計測用途では、ラットでなくても、キャリブレーションして
ぎりぎりの所まで使うもんなんですよ。測定帯域上限までフラットである
必要はありませんです。
Clioの付属マイクでも、キャリブレーションでぎりぎりまで使っているはずです。

普通に25kHz程度のレスポンスで、そこから先どんどん感度の低下する
マイクでも、キャリブレーションで28kHz程度までは使えます。
この程度なら、あまりコストはかからないですよ。

48kHzまで測れるマイクってことになるとやや大変です。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 20:40 ID:???
>>861
CLIOの場合、サウンドカードの値段はたいしたことなくて、
専用コントローラに特徴があるらしい。マイク2本つないで同時に
2チャンネル分測るのが簡単にできるのはあのコントローラが
あるからだし、コントローラからRCAジャックが出てるから
パソコンにそれほど詳しくない人でも手持ちのピンケーブルで
すぐ配線できたりして使い勝手が良さそうです。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 20:45 ID:???
>>864
そこまで使いこなせる人でしたらPraxisでもいいでしょうね。
でもよく知らないですが、キャリブレーションデータって
28kまで付いてるものなんでしょうか?
20kまでしか付いてないと思ってましたが。
867860:02/07/11 20:49 ID:???
>>865
そうおっしゃるなら・・・・

Praxisもオーディオポッドなる物が付属しておりますです。
Mic、Probe1、Probe2、Line、Stimulusと5つのジャックがフロントパネル
サウンドカードのラインイン/アウトにつなぐジャックがリアパネルについています。
同じくパソコンの知識は要りませんね。
868860:02/07/11 21:06 ID:???
>>866
マイクに依存します。

EarthWorksのM30なら30kHzで-3dBですから、40kHz付近までいけますが
http://www.earthwks.com/f_mic/m30spec.html
$475以下で買えます。
http://shop.store.yahoo.com/eawsia/earm30measmi.html
1台毎のキャリブレーションデータもしっかり付いて来ます。

M550ならカードの限界を超えますが、それでも$1000以下で買えます。
http://www.earthwks.com/f_mic/m550spec.html
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 22:59 ID:???


マーキュリースピーカー
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:41 ID:???
>>868
ちなみにEarthworks、知ってる限りで安い店は、M30が$394。誰か生録に使ってレポートして
ホシイ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:35 ID:???
>>870
どこよ?URL教えて。

Clioのは松下のエレクトレットカプセル(20〜16kHz)あたりで、キャリブレーションデータなし
なら$26程度の奴だろ。キャリブレーション代が入って$140とか取られるんだよね。
M30みたいな本格的なのが$400なら、そっちが良いかも。
872870=キャッチマン:02/07/12 01:39 ID:???
>>871
ほい。
http://www.digitalproaudio.com/manufacturer/earthworks.html
一時期、earthworksを買うつもりで、意地になって探しまくったサイト。アメ版サウンドハウスと
勝手に命名。
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:40 ID:???
は〜、いつになったらQTC-1が買えるんだろうか。無駄遣いしすぎ。鬱
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:48 ID:???
>>871
ちなみに、念のためにサウンドハウスでも見積もってもらうとか。カタログにはないけど、取り扱って
くれるし、やはり国内最安値。それでも、以前の話だけど、872のとこよりはかなり高かった。
$394程度だったら、さほど変わらんかな。ほかにも安いところはあるかもしんないけど、知らない。
ま、音は松下とは比較にならんでしょうね。生録やんないんだったら、全然関係ないけど。
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 02:04 ID:???
>>871
CLIO標準マイクはキャリブレーションなしだけど20-20kまで保証してますよ。
キャリブレーション付きだともっと高くなるのはその通りです。
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 02:08 ID:???
M30でも5万くらいしますね。M550は特性は見事ですがさすがに高い。
マイクにここまでお金をかけるとなると、プロ用の測定装置でも
使わないと釣り合いが取れないんじゃないでしょうか。
EathWorksのページを見てもはっきりとマイクごとのキャリブレーション
データが付くとは書いてないですね。見つけられなかっただけかな?
877870:02/07/12 03:43 ID:???
なんか測定だけにそこまで金掛けるのももったいないというか...。某先生のような凄まじい方は別として...。
いや、尊敬します...。生録も楽しみましょう〜(と力なく掛け声)。DPAで誰か買って欲しいな。
大丈夫なんかな。大丈夫だったら、qtc買おう..。
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 11:03 ID:???
>>876
M30買ってみたらわかるよ。個別に測定データが付いてるから。
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 11:07 ID:???
だから、PraxisでSB使ってM30ならバランス取れてるのでは?
20kHzまでしか測れないClioを大金出して買うのよりましだってんの。
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 11:27 ID:???
Praxisと拡張ボックスと高いマイクを合計したらCLIOと大体同じくらいの
値段になると思いますけど。マイクの値段しだいでは大幅に高くつきますよね。
20k以上までどうしても見たいなら高くてもいいでしょうけど、
たいてい20kまで見えれば充分じゃないかと。
そこまで出てないスピーカーもたくさんあることですし。
むしろ帯域内のいろんな偏差が正確にわかることのほうが大事でしょ。
そっちのほうが音に大きな影響があるわけですし。
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 13:32 ID:???
>>880
あらあら、それじゃあまるでPraxisがClioより誤差が大きく不正確のように聞こえる
じゃあないですか。人聞き悪いですねぇ(w

測定器が不正確なんて言われるのは、ずいぶんな言われ様です。どこかでそれを
検証した事実でもあるんでしょうか。
そこまで言うなら証拠を見せろって言いたくなっても当然と思いません?

20kHzを超えたあたりを見たいかどうかはユーザによるでしょうけど、そこも肝心な
部分なのは確かだと思うけどなあ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 15:02 ID:KT8yLQsQ
20kHz以上は見たいけれども、見たところでどうしようも無いですからねえ。
見れなくてもさして問題は無いかな。

LSPlabでもソフト的には20kzh以上測定できますよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 15:23 ID:???
>>882
うーんとねぇ。20kHz直上の特性をいじって音を変えるっちゅうのは今から
流行るかもよ。とだけ言っておこう。影響は大きいよ。

LSPlabもだけど、今後は20kHz超に対応するのが当たり前になりそうだね。
30kHz まで測れるマイクで$200以下のが出れば、測るのが当たり前になる。
Clioではそのときに追加の出費がかさむよ。専用ボードだからね。
884851:02/07/12 15:34 ID:YI8g3lW6
>>855
MJではCLIOスタンダードが900ドル位と言っていたがどこで買ったんだろう?
>www.e-speakers.com
audiomaticaの代理店じゃないみたいだからどこからか買っているので高いのでは?
CLIOライトで700ドル位だから・・・。
#ORCAのメールして見るか。その国に代理店があると出してくれない場合も有ると思う。

>ALL
PC利用の測定システムでベターなのは結局どれ?
普通のサウンドボードのf特は結構ひどいみたいだから専用ボードがある方が良い?
#レコーディング用のボードを使うか?
測定マイクの特性が判っていればそれで校正できるのかな?
PC別で1000ドル程度が趣味で買うには限界のような感じですが・・・・。

「?」ばかりでスマソ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 15:38 ID:???
>>881
どこにも不正確なんて言ってないんですが。何か大きな勘違いを
されてるようですね。CLIOもPraxisもスピーカーの測定装置
なんですから、周波数特性を伸ばすことよりも帯域内を
見ることのほうが大事じゃないかなと言ったつもりなんですが。
それともCLIOに何か怨みでも?
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 15:42 ID:???
>>883
将来必要になればCLIOも48kまで測れるように拡張されるでしょう。
ソフトの変更とボード交換だけでできるでしょうから。
問題は特性のいいマイクだけですね。価格がネックになるという意味で。
でもほんとにそこまで必要ですかねえ?
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 20:01 ID:???
まあ、おかげで、ClioとPraxis双方の良いとこ悪いとこわかったんだから、良かった。
ありがとさん。Clioの営業も混ざってよかったね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 20:01 ID:yOeuJB36
888
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:54 ID:???
889
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:35 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:10 ID:TPH4DOnQ
バスレフを使いつつバスレフっぽさ(ボーボーした感じ)をなくするには、どうしたらいいでしょうか?
教えてください。
単にリアバスレフにしただけではダメでした。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:22 ID:???
ポートに適当に綿を詰めましょう。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:26 ID:TPH4DOnQ
>>892
ダンプドバスレフってやつですか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:43 ID:???
箱にも隙間無く綿を詰めるとTLSっぽくなるよ。
15kg/m^3は必要だしバスレフでもTLsでもなくなるけどね。
895891:02/07/13 00:56 ID:TPH4DOnQ
>>894
それで低音増強効果はあるんでしょうか?
とりあえず、ポートに綿を詰めるのをやってみようと思います。
896894:02/07/13 01:28 ID:???
TLsっぽくなるんだから、低域はダラ下がりになるが、超低域まで出る。
バスレフなどのニセモノでなく、本物の低音に迫れるよ。
897ポチ:02/07/13 18:36 ID:yO6cHbGo
20年ぶりにフォステクスFF85Kを5リットル位のキムラ無線オリジナルの箱
に入れて、先週から鳴らしてますが、進歩しましたね?FE103を20年前に
作ったのが最後ですが、FE103は低音域はまるでダメでしたが
今回のFF85Kは8センチ口径とは思えないバランスで鳴ってます。
これでバックロ−ドホ−ンにすればもっと凄いのでしょうね??
サブウ−ハ−使えばポップスならば十分です。オ−ケストラは
さすがに不自然ですが・・・。20年たてば当たり前でしょうか???
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 20:35 ID:dCWYRt1E
>>891
ダブルバスレフはどうよ?
ユニットのQが高杉なのか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 21:35 ID:d36PH.vQ
>>891

エンクロージャ内部の反響音を抑えれ。
ダンプドバスレフにするのも手。漏れは嫌いだが。
900891:02/07/13 22:07 ID:68bQUtMk
>>898
ユニットは18W8545です。
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 22:40 ID:???
アンプとCDプレーヤーのクオリティを上げないと無理では?
結構ボワボワの音をスピーカーBOXが原因と思う人が多い。
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 22:47 ID:/g0/TGYY
>>900
17センチでQは0.35、32リットル箱でチューニングは30Hz位か。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgi5816/SP/bassreff.htm
もしかして小音量向けのユニットを結構な音量で鳴らしているのでは?
折れならスタンド一体型のバスレフに挑戦するが大音量は望まない。
そもそもスキャン使った事無し、スマソ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 22:59 ID:???
CDを換えてもバスレフの風切音は変らない。
アンプの効果も期待薄。
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 22:59 ID:???
LPFは何mH?DC抵抗値は?
それともマルチアンプ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 23:09 ID:???
SPコードを換えれば解決する、
とか言うヤシも出てきそうだな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 23:16 ID:???
アンプの出力リレーをはずせば解決する。
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 23:20 ID:???
peerlessはどうよ?
12"wooferとpassive radiatorを使ったのをだれか挑戦してみてくれ!
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 06:31 ID:???
age
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 09:23 ID:???
>907
お盆あたりにXLS12inにLTを入れてやってみようかと思ってます。
でも他のウーハ―にするかもでも知れません。
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 13:17 ID:???
>>907
デノンのスピーカーを聞いてみろ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 16:15 ID:???
ひやかしで買いたい加茂・・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 19:57 ID:KG9BqKIY
20年ぶりの出戻り初心者です。
ハニカムを張り合わせたダンボール3×6板で平面バッフル計画中。
フォステックスでおすすめはどれですか?助言もよろしく。
あと、池袋ハンズにあった積層板BH(ホーン状に切り抜いた板を重ねて作る)を
購入された方、感想聞かせてもらえば、ウレシイッス。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 20:10 ID:3rPULB6E
タンデム駆動ってユニット同士が背中合わせになって無ければいけないの?
直覚とか位置が上下にずれていてはダメなんですか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 20:11 ID:???
>>913
べつにいいんじゃないの?どんなメリットがあるか知らないけど
915ss:02/07/15 22:12 ID:???
>>912
積層BHは聴いたことがあります。(エクスポネンシャルホーンのやつですよね?)
FE83Eでしたが、可もなく不可もなくな音でした。
癖っぽさは少なかったので、エクスポネンシャルの効果かも。
916912:02/07/15 22:34 ID:KG9BqKIY
>>SSさん
ありがとう、ていうか、そのエクスポ何たらってナニ?
あと、補足すると断面図状にきりぬいた板を重ね合わせて、ボルトで締め付けたのが
積層BH(見た目は)。
これって重ねる板の枚数で容量変わるけど、そうゆうことも、折込済みなの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:07 ID:???
>>916
確か、ユニットに合わせ4(3?)種類あったと思いますが、高さ・奥行きは全て同じ
寸法で幅(重ね枚数)で容量を変えています、方法としては少し強引ですね。
 バッフルを作りかえれば逆ホーンの箱としても良いかも知れないし、音道部分だけ
一枚づつ購入できる様ですよ。
918ss:02/07/16 00:11 ID:4XmtsyPk
>>912
そのスピーカーはこれではありませんか?
ttp://www.spnet.ne.jp/~hasehiro/mmtop.htm
ttp://www.spnet.ne.jp/~hasehiro/mmtoku02.htm

エクスポネンシャルホーンとは、音道が連続的に変化しているホーンのことです。
ESユニットを使って専用キャビを特注すれば、大化けするかもしれませんね。(無責任)
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 01:27 ID:???
側板をはずせるので、吸音材の調整等でかなり追い込めると思いますし、音道が滑らか
なので良いと思いますが、現状では大きなユニット用が無い。
920ss:02/07/16 03:47 ID:k7ZLIvR2
トランスミッションライン向きのユニットってどんなのですかね?
Qが低過ぎないものが多いようですが…
921912:02/07/16 12:28 ID:cXY6gb6c
>917>918>919
ありがとう。HPには、感想コーナーもありました。
ハニカムダンボールの素材探しにハンズに出たとき、展示してあったので、こちらで聞いてみました。
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 15:20 ID:???
ユニットをパラで使うとパラメーターはどう変わるんですか?
923長岡輝男:02/07/16 15:21 ID:S7CByzrQ
スーパースワン、これ最強。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 17:37 ID:???
最強でもいいけど、長岡氏が逝ったあと誰も改良しようとかしないのかな。
なんにもしないと過去の遺物になっちゃうよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 02:07 ID:???
一応ユニットと板材は長岡氏が亡くなった後もフォスが進化させている。
これで音色的には相当癖が無くなった。
設計面では、ユニットに併せて若干サイズアップしたものをフォスが設計している。
金子工房では、ボディの補強を大幅に増やしヘッドの奥行きを増やし円形バッフルとした
進化形を作っている。
もっとも、あれだけ個性の強いスピーカーを最強という奴は相当無責任と思うけどね。
ある面では優れているが、総合点では・・・。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 23:39 ID:kEylriPA
そのような書込みはすべて基地外=アンチ
係り合わんが吉。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 01:33 ID:aE8mpxeo
ふと思ったんだけどさー
作ってる最中のSPケーブルって出来るだけフラットのほうが良いわけ?
音の嗜好が変わってSPケーブル取り替える時は又
中の防音材とか取り替えるの?ネットワークを組み直したりする?
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 02:12 ID:U7Sn7n7o
スキャンの2ウェイ(自作)をメインに使っています。音質に満足
しているのですがツイーターがソフトドームのためか友人のホーン
SPにくらべるとジャズを聞いたときに若干リアル感に欠けるような
気がします。今後メタルドームを使った2ウエイなどを作ってみよう
かと考えているのですが適当なユニットがなくて迷っています。
候補としてはフォーカルのチタン逆ドームタイプのもの、ヴィッファ
のアルミドームのやつ、LPGのチタンドーム、価格的に苦しいけど
スキャンのメタルドーム、くらいしか思い浮かびません。ジャズの
リアル感を出せるお勧めのツイーターでは何かありますか?ウーファー
は6−7インチくらいを考えています。
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 02:38 ID:???
ジャズはホーンでなきゃリアルな音は出ない。
フォスの安いドライバーでいいからホーンにしときな。
幸せになれるぞ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 02:49 ID:???
>>929
そうでもない。
システム6はジャズもちゃんとこなしてたし、リアルだった。
フォーカルにしたら?
どうせ1万円そこそこで買えるわけだし。
簡単にシステム6の音が出るとは思えないけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 04:54 ID:WwkXpe5Q
誰か、エンクロージャを100mm厚とかで作った人はいませんか?
めちゃめちゃ重くなるけど、ブックシェルフくらいなら50kgいかないと思うから実用範囲内だよね。
どれくらいの厚さまで、コンスタントに音は良くなるんでしょうね?
もち、エンクロージャを鳴らす設計は除外して。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 05:49 ID:???
強い電波が出ています
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 10:23 ID:???
>>931
やってみそ。印プレ期待。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 13:43 ID:???
>>930
システム6とホーンは比較できないし、しても無意味。
どうがんばってもドームはドームに過ぎない。
まとまりがいいだけではジャズは聞けない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 13:50 ID:???
ホーン厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 13:54 ID:ZzlFuKaw
フォーカルのツイ−タ−ですか?
システム6もアクラボも聴いた事がありますが、いい音してました。
まとまりの良い綺麗な音ですが、確かにホ−ンのような勢いは無いかなと…

>>930
どうせ1万円そこそこで買えるわけだし。
そんなに安いのですか?
ビックリです。
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 14:41 ID:JJi/XesU
勢いを求めるならそれこそホーンにすれば?
音の勢いという点でのみなら>>934の言っていることもあながち間違いじゃない。

漏れはホーンには歪みが感じられて好きになれんが。
938名無しさん@お腹いっぱい:02/07/20 14:52 ID:???
>>937
ホーンのFcのインピーダンス補正をしてネットワークを組むと歪が減るよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 16:49 ID:???
>>937
ぷぷ、ホーンの歪みって測ったことある?
使いこなしがヘタなだけだろ。
940937:02/07/20 17:01 ID:JJi/XesU
いや自分で使ったことはないのよ。
オーヲタの知人友人のホーンを聞いてもどれも独特の歪みと嘘臭さを感じるもので。

まあ漏れの周りにいるホーン使いがすべてヘタレなのかもしれんが。
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 17:01 ID:???
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 17:19 ID:???
オーディオで明らかな効果を出そうと思ったら、何でも倍にしないと駄目だよ。
重さ、厚さ、値段。
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 17:22 ID:???
振動板の重さ2倍にしたら音良くなりますか?(w
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 17:24 ID:???
>>942
こと自作に限ってはそうでもないという罠。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 17:26 ID:???
>>943
そーゆーバヤイは「軽さ」を倍にすんのっ!
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 17:27 ID:???
>>942 >>945

頭悪い書き込みだな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 17:27 ID:???
振動板軽くするとタイコがぺこぺこなりそうです(w
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 17:30 ID:???
混じれ酢して損した。さいなら。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 19:15 ID:???
>>947
気のせい。本物のタイコの皮と同じくらいあれば充分。
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 20:53 ID:???
>>931 >>933 >>942
板厚が倍になると板厚方向の強度が何倍になるかご存じですか?
中学校の技術科のカリキュラムなんですが(^^;
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 20:57 ID:???
ちなみにせん断強度ですな。<板厚方向というか
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:03 ID:???
エイドロン・ダイアモンドとホーンは比較できないし、しても無意味。
どうがんばってもドームはドームに過ぎない。
まとまりがいいだけではジャズは聞けない。

(ププ
953931:02/07/20 23:23 ID:???
>>933
簡単には出来ないから、誰かやったことある人いないかな〜と、
あわよくば参考にしようと。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 00:12 ID:EVCShplo
>>952
何が面白いの? 頭弱い?
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 00:18 ID:tYdBZhCI
>>952

誰かに大好きな大好きなホーンを蔑視されたのか?可哀そうにな。
でもこのスレではホーンとドームのどちらが良いかなんていう
不毛な争いはやってないよ。というか(・∀・)カエレ!
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 00:23 ID:L/70.3Zg
>>952
アバロンスレかホ−ンスレか、ロマンスレでやってくれ。
荒れるから…
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 12:09 ID:???
>>953
というか、誰もやらないでしょう・・・厚さとしての効果(not重量)は
ほとんどないことが分かってますし、スピーカ作った人なら分かると思い
ますが、整形された10cmの板なんて普通手に入らないんですよ(^^;
30mmの板使ってデッドスペース作って鉛入れた方が安上がりで効果あるです。
958931:02/07/21 12:38 ID:???
>>957
そうですか…
アヴァロンなんかはエンクロの板厚が30mmで前面バッフルは50mmあるとか。(数字はうろ覚え)
これは重量で鳴きを抑えるためだと思います。

25mm板を4枚張り合わせればいいかな〜と思ったんですが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 13:02 ID:???
>>958
張り合わせるなら張り合わせるで、そこまでこだわるとプレス機が
必要になりませんか?大きな木工所じゃないとおいてないですね。

あと、推測ですが、アヴァロンの場合はデザインで角を削る分も
考えて板厚大きく取っている気もします。
960931:02/07/21 13:14 ID:???
調べたら、アヴァロンのバッフル(ラディアンU)は127mmありました。
前面バッフルが他面よりも厚くなっているのは、高級スピーカーでは多いみたいです。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 13:26 ID:???
>>957
そんなこといつ判った?厚さ倍なら重量も倍、強度は・・・よく知らんが、
とにかく効果ないって事ないでしょ。鉛でもいいけどね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 13:31 ID:???
>>959
木ねじ何本も使って締めればいい。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 13:40 ID:???
あ、前面バッフルを他より厚くするのは理にかなっていると思うんですよ。
ただ、程度の問題でしょうねぇ。

たとえば、手元にF200Aがありますが・・・推奨エンクロージャの寸法で
W300×H550×D280となっています。これをt100mmで作ると、W500×H750×
D480ですね。で、この時のエンクロージャのみの重さは仮に木材をMDF
(密度1.4g/cm3)としますと

 (50×75×48-30×55×28)×1.4 = 187320(g) = 187.320kg

となります。実際には補強材なども入れるんでしょうし、200kg
ぐらいにはなりますか。狂気の沙汰のような気がするのは私だけ
でしょうか(^^;
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 13:46 ID:???
アルミ板と銅板と防音シートの複合ラミネートにしてしまえば
かなり振動を押さえられるしBOXも大きく成らずに済む。
ここで頼めば金属板はバッフル部分も加工してくれる。
http://j.moon.co.jp/vcyoyo/sub2.html
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 13:47 ID:???
>>962
t100mの板を使った超弩級エンクロージャを構想されるような方なの
で、当然ご存じだと思いますが・・・スピーカ工作の基本は接着剤で
す。木ねじだけでは寒暖差や吸湿による経年変化に対応できませんね。
966962(931ではない):02/07/21 13:53 ID:???
>>965
ああん、もうっ!
もちろん接着剤でつけるのっ!!!!!
967964:02/07/21 14:00 ID:???
ラックケースを加工して使うのも良し。
内側に木とさっき云った異種金属のラミネートを貼ればいいのだ。
ここならどんなサイズのラックも注文できる。
http://www.armor.co.jp/saisin/saisinjyouhou.htm
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 14:04 ID:???
>>966
結論。

人にそんなC/Pの悪い、労力に見合わないようなことやらせよう
としてないで自分でやってみなさい(爆
969962(931ではない):02/07/21 14:08 ID:???
>>968
?????
意味不明。理解不能。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 14:15 ID:???
あぁ、別人なのかスマソ(^^;
張り合わせ、私はよくやりますけど、いろいろ問題ありますよ。
一番効果が上がったのはやはり、サブロクのまま全面に木工用
ボンドを全面に塗っておいて上からプレスした時でしたね。
重石はうちの車でした(w
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 14:29 ID:???
↑上から何をプレスしたのか主語がない。(w
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 14:57 ID:???
>>971
猫だろ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 15:05 ID:???
>>971
サブロクって知ってる僕?
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 15:07 ID:???
主語は省略された「私」だろ。
何をは目的語。
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 15:52 ID:???
>>972
猫か・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 15:53 ID:???
↑上から何をプレスしたのか目的語がない。(w
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 16:24 ID:???
粘着は無視!がきまりみたいですね、ここの板(^^;
ミキサーに放り込んでダンピング材にw
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 17:32 ID:???
>>57 れきだん、だろっ!
9791
1です。
新スレたてました。

[]自作スピーカー(総合)その2[]
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1027341636/