205 :
いまいちSACDソフト:02/03/15 02:26 ID:JJWtAxtE
>202に同意。
PawnshopをSACDとxrcdで持ってるんだけど、SAかけた後xr入れてみたら
完全にSA負けてた。音出しの瞬間で静寂感と広がりが違うんだから。正直ウチの777ES
壊れてんじゃないか?と思った。ついでにハイブリッドってことでCDも聞いたが...
世の中全部ハイブに出来ないんだからこんなのいらんだろうが。
でもSACDがxrcd並にこだわってCD焼いてくれれば
理論的に凄いのが出来るんだから、ソニーのバカァッ!って気持ちに同意だね。
早く心が熱くなるよなSACDに出会いたいね。
郷とかパフィーなんか企画してちゃもうちょっと先のことだろな?
ところで202さん、xrcdは何処で手に入れてます?!
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 03:14 ID:dtgR4OVg
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 04:14 ID:M2pVrJa.
マランツのsa12s1でSACDを試聴してきた
さすがにいい音してたね
SACD初体験だからそう思うのかな?
でも普通のCDをかけて貰ったら・・・・
酷いとは言わないけど正直言ってガッカリ
所詮はコンパチ機と言うことか・・・
あれで定価380000とは・・・・・ボッタくり
208 :
SA-12S1ユーザ:02/03/15 23:43
>>207 そんなにCDの音悪かったですか?
自分は、CDの音がとても気に入ったので、CDPのグレードアップの
つもりで買ったんですが…。たぶん5.1CHで調整してあることに
起因する低音の薄さはありますが、自分はとても気に入っています。
やっぱり、オーディオは趣味のものですねぇ。
クラシック以外はよく分からないけど、SACDでクラシックを聞いて
しまうと、SACDが普及することといいなぁ、と思います(DVD−A
のことはよく分かりませんけど)。
自分が聞いた中では、モーツァルト/ヴァイオリンとヴィオラのための
協奏交響曲(SONY SIGC1)が特にお勧めです。オーケストラ
ってこんなに柔らかい音なんだ、と気づかせてくれます(マルチは特に)。
CDで「柔らかい音」って思うことが自分はあまりなかったので、部屋で
そういう音が聞けるようになるのは、とてもうれしいことです。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:52
新宿タワレコクラシック売り場で「SACDどこ置いてます?」と聞いたら
「SACD?レーベル名ですか?」と聞き返されてしまった。
鬱だ・・・
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:57
SACDのソフトを2枚買ってきた。
まずは聴き比べと言うことで、マイケルのスリラー。
これはCDでもリマスタリング盤があるが、較べたのはオリジナル盤。
3曲目の名作、`「THE GIRL IS MINE」はポールとのデュエットで、
マイケルのボーカルが官能的なバラード調の曲。
SACDは明らかにSN感に優れているし、ボーカルの響きは曇りが
とれた感じでスッキリとした音。それでいて音の厚みも増している。
CDだけを聴いれば不満もいが、聴き較べるともうCDには戻れない。
もう1枚は小山美稚恵のショパン「24のプレリュード」。
この人のショパンは初めてなのだが、日本のショパン第一人者?らしく、
素晴らしい演奏。肝心の音は、ピアノ曲はダイナミックレンジやSN感に
優れたSACDが、断然良いように感じる。
名演奏の名録音盤なのかもしれないが、DSDレコーディングのタイトル
ならではの出来の良さだ。
SA8260に付属のはマルチなのが理由か(2ch再生のみで聴いている)、
ハイブリットなのが理由なのか、CDトラックとの音質差に魅力を
感じなかったが、今回は完全にSACDの魅力にはまってしまった。
安価なプレーヤーでこれだけの音を聴かせるSACDフォーマット
としての奧域の深さに気づいた。
早速、ネットで価格の安い輸入盤を2枚注文した。
もっと、新譜のリリースが増えないかなぁ。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:00
ところでマトモなプレーヤーはいつ発売されるの?
現行機種はどれも一応再生できるってレベルの
やっつけ仕事的なモノしかないのが残念
ハイブリッドソフトがどんどん出てくれば徐々に普及すると思う
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:15
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:24
>>212 容量の問題で数曲しか入らないがよろしいか?
ミニアルバムが限界
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:29
>>210 CDのオリジナル盤って・・・・・
めちゃめちゃ音悪そうだYO!
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:06
>>215 そうなの?
最初はレコードレンタルして、カセットに録音して、そしてCDを購入して、
カセットと較べて良い音で大満足だったのですよね。
CDの音も自分の持っている中では、かなり良い出来ですが・・・。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:15
CD登場時だろう<スリラー
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:29
>>217 スリラー出た頃は厨房でCDプレーヤーを買えなかったんだよ。
もちろん、レコードも買えないからレンタルばかりだった。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:39
>>218 CDが出た当時だからこそ、成熟されてなくて音が悪い可能性大なんだよね。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 04:00
>>219 最新のデンジャラスと較べても特別に悪いとは思えないけれどね。
マイケルでは個人的には音楽性でスリラー、音の良さではバッドかな。
マイケルのCDが最高だとは言わないが、ポップス系だと最新録音
であっても、これより優れたのを探すの結構大変だと思うよ。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 04:03
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 04:09
ハイブリッドソフトはCD層、SACD層共に74分記録することは不可能なの?
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 11:17
>>223 大丈夫です。
いくらなんでもそんないいかげんなフォーマットは作りません。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 13:05
>>209 タワレコは確か渋谷店のみしかおいていない。
アメリカの店舗は全部に置くという計画らしいがな。
だので国内でSACDは通販で買うのがてっとりばやい。
Sonyが出している小冊子をみながらね。
>>210 音圧というか迫力ありますよねSACD。
Classicでの繊細さに一番適していると思いきや。
Rockでのダイナミックさも余裕でこなしてますよ。
私は好きではないがJ-POP系のSACD持っている人いません?インプレしてほしい。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:14
SACDって、よくしらないんだけど、今までのCDPで再生可能なの?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:19
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:23
ハイブリッド盤って記載されてる?
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:25
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:34
ホントダ
ソニーの洋楽系のSACDのラインアップってさ、CDの時やさらにその前の
アナログのマスターシリーズなんかと大差ないような気がするのは漏れだけ?
マイケル、ジャーニー、アース・ウインド&ファイアー、ビリー・ジョエル・・・。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:32
5/7 Diana Krall (SACD) The Look of Love reissue Verve
5/7 Ella Fitzgerald/Louis Armstrong (SACD) Ella and Louis reissue Verve
5/7 John Coltrane (SACD) A Love Supreme reissue IMP
5/7 Stan Getz/Joao Gilberto (SACD) Getz/Gilberto reissue Verve<<
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 22:11
>>231 実は.........
ごめん、書けない...
でも雪印とか最近いろいろあるから、社内でも問題になってるんだ...
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 16:12
>>233 やった!!予約注文できるところ探すよ!!
コルトレーン待ってタノヨ。Verveでのジミースミスも早くでないかな〜
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:31
SACD「image」 SRGR761 SONY RECORDSの1曲目の最初のところに
ポツポツって変な音が聞こえるがこれってノイズ?それとも正常?
このCD持ってる人どうですか。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:36
>>222 知らないの?
マイケル・ジャクソンは昔から音はかなりいいよ。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:59
>>238 話がズレている。
CDが出た当時だからこそ、成熟されてなくて音が悪い可能性大なんだよね。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 21:42
マイケルならOFF THE WALLもいいっすよ。
うーん、音がよさそうに聴こえるよ。
エコーが適度にかけてあるから、よさそうに感じる。
宇多田ヒカルのCDがそうだし、最近の英米のポップスがそういう音づくりか。
音場感優先とでもいうのかな。
米国はウィルソン、アバロン、ティールなんかが評価される時代だし。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 22:44
けんかはやめろー
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 22:46
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 22:47
けんかをやめてー、二人を止めてー
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:17
竹内まりやバージョンもよろしこ
245 :
じつのところ:02/03/19 00:24
わたしーのため-に あらそーわないーでー
「ブオケ!おんどれなんぞもうどうでもいいんじゃい!」
「そうじゃ!コイツがムカツクからケンカしてんねん!」
百恵ちゃんのベストまだかなー。
宏美ちゃんのベストも早くー(←DVD-A)
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:32
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:32
今 河合奈保子 どーしてるんだろーなー。
そういえば写真集持ってたなー
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:04
ジャッキー・チェンにやり逃げされた時のワイドショー
以来見てないナー>河合奈保子
そういえば友達がヲタだったなー。
若いときの奈保子はサイコーだった。
巨乳といい、腰のくびれといい、ふっくら系フェチには
たまらんかった。
バックでやらしてもらったときは、すぐ逝ってしまったよ。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 18:13
>>233 これらのSACD新譜はどちらのサイトからの情報でしょうか?
>250
今でいうと、佐藤江梨子あたりか
(違う?)
253 :
業界人:02/03/22 18:58 ID:???
江梨子は乳デカイけどすごく敏感。もちろんアソコも。
男を立ててくれて、奉仕も抜群だよ。ホントにいい子。
ウウ、マタヤリタクナテキターヨ
以前もありましたが、
SeigenOnoの「Maria and Maria」いいですね
マルチチャンネルすばらしい。
6000円で高いですがもととれますな。4月にも2枚新譜だそうで。
かっちゃいそうで怖い。。。