♪SACD良ソフト・ハードスレ♪[既購入者のみ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:08
あんた、あっちのスレが荒れたからって
重複スレ立てたね。(ププッ
買ってないけど、買う気もねー。
41:02/03/07 17:13
>>2
荒れた荒れないもありますが、購入者の意見が飛び飛びになっていてもったいない。
>>3
残念です。検討してみてください。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:13
全く買う気がありませんが何か?
61:02/03/07 17:15
>>5
CDや他のハードのスレにいってください。残念ですね。
普通のCDでいいよ、別に。DVDも命が短いし、SACDも何の保障も
無いよな・・・。
81:02/03/07 17:16
>>7
残念ですね。別スレいってください。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:16
かわいそうに・・・・・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:19
1以外は買った人いなさそう。(ププッ
ピュアオーディオ自体、斜陽だし、みんな庶民はCDで満足してるんだから
SACDなんて普及しないよ。ソフトメーカーも冷ややかだろうし。
それよりDVDはヒドイな・・・。LDも保存性が悪いし。結局、ユーザーが
泣かされるんだな。SACDもはかない楽しみだな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:22
保障だの普及だの女々しいやつが一匹いるぞ
女性だったらスマン
オーオタは皆女々しいが、何か?
女々しいから、こんなスレ立てたのに(プ
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:24
>>12
いや、大事な事だと思うぞ。いつも泣くのは
ユーザーだからな。
ソニークラシカルはグールドいっぱい出してるんだね。
でもこれアナログのセカンドあたりよりもいい音するの?
とうとう1が切れました。本性出しました(w
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:25
>>13
狭い視野で決め付けないほうがいいよ
181:02/03/07 17:25
>>13
きみはなにがいいたい?論旨はなんだ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:25
興味なし
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:26
>>18
おまえこそなんだ!
論旨はね、『SACDなんて今日日はやんねんだよ。>>1氏ね』です。
こりゃ収拾ツカ〜ン
確かにSACD買うやつは女々しくないな、バカだな(w
241:02/03/07 17:28
>>20
先に言えよ。タイトルと>>1の通りだよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:29
>>24
何を言うのさ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:29
わ〜い「妙な」アナログぼっちゃんのおかげで
スレがのびるよ〜
このタイミングでスレたてる1はすごい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:30
>>23
女々しいなんて女に失礼。ヴァカに禿同。
そんでSACDの撤退はいつ発表ですか?青色レーザーの方が忙しくて
放置ですか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:31
祭りだワショーイ!
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:32
>>28
なんか定石どおりのレスでつまらん
SACDは放置だが、マンセー野郎は放置させておけねー。掃討だぁ
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:32
このスレは、どんだけ興味持っているかの調査だろ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:33
>>31
お前にいわれたかねーよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:33
>>33 そうそう うれしいねー
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:33
>>34
オマエは誰だ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:34
>>35
嬉しいの?逝ってよし
ハーモニーが素晴らしい、ハァハァ
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:35
>>36
28ですが何か?
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:35
>>38
ハァモニ。ってメンバー誰?
デノンとマランツより盛り上ってますな
SACDなんかより、まともな録音とリマスターしてください。
CDで十分です。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:36
>>39
いいぇ、別に。




























イイェ、世間に負けた〜♪
SACDの社会的認知度ってどれくらいだろうか・・・・
100人に一人くらいは知ってるんじゃない?
461:02/03/07 17:44
まぁ荒れてもいいけどさ
それだけ感心持っているか・敵対視しているかわかるよ。
今日あともう書き込みしないけどさ
なんかバイトでもしないと買えない人が多いのかな?
保守的というか・貧乏というか・・・批判の焼き直しでつまんねぇよ。
意見するならもっとバシッと書けよ。1行2行で中途半端なんだよ。
書く気無いなら削除依頼だすしよ。
きみらが既存の価値観・形式に縛られていることの方がわからん。じゃ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 18:06
>>46
だってょ、一式揃えないとちゃんと再生できないんだろ?
大変だよ
1がウザいスレって嫌だね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 18:15
1は、低姿勢でなければならない
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 18:24
1は、低知能でなければならない
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 18:38
1は、皆に好かれるようでなければならない
1は貧乏人と女をバカにするタイプなんですね。インテリぶってみても
所詮は、この程度の人間ですよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 19:05
1がいなくなると元気だな
がんばれよっ!
>>46
>意見するならもっとバシッと書けよ

もうひとつのスレにはちゃんとしたレスが結構あるぞ
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 00:17
age
もっと荒れないかな…
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 00:23
なしのつぶて
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 00:41
あらしていいの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 08:38
この前かったDVDPが一応SACD(マルチ含む)再生可能です
パイオニアのヤツですけど・・・・
SACDソフトは一枚だけ持ってます
でもDVDの都合でAVアンプに繋いであります
このスレに相応しくないですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 09:32
ステラヴォックス扱いの「ブルースクエスト」
ブルースが好きな方ならオススメです。
61 :02/03/08 16:02
>>59
なんでも再生できるやつはあまりよろしくないというウワサ。
PD-HS7のとかのほうが音は良いかも、、、
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 16:42
747A買っちゃいました。正直SACDは期待してなかったけど
予想以上に音がよくて儲けたかんじ。専用機だともっとすごいんだろうな
63拙僧も747:02/03/08 19:28
やっぱ笹Gのバードランドは欠かせないだろう。
(・∀・)イイ!!ぞ、アレは。
次で荒らして
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 19:31
今日も来ちゃった。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 19:38
今日は誰も来ないの?
じゃ、もう飲みに出かけちゃうよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 20:21
>>63
教えて!BirdLandは5ch?それとも5.1ch?
マルチチャンネルでもサブウーファー使っているソフトがほしいのですよ。
SA8260のおまけマルチチャンネルソフトは5chでした。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:20
>>67
Multi-5chと書いてあった。
69 ◆NurjJ31w :02/03/09 01:09
1よ頑張れ。
一度聴けば分かるけど、SACD以外はクズ。(プ
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:10
>>69
69ゲットおめでとう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:13
>>69
よかったな、次のネタみつかって。
SACD買う人って根っからのオーオタなのかな?ソフトが少ないのに。
俺はジャズのマイナー録音のピアノトリオとか買うから、興味ないな。
ジャズCDだけで1000枚くらいたまっちゃたし。
個人売買で知り合った人でソフトぜんぜん持ってないのに、アクセとかに
やたら金かけてる人がいて、オーオタってそういうものなのかなと不思議に
思ったな。個人の趣味だからとやかく言うのは筋違いなのは分かるが、音楽
より先にオーディオありきっていう人種もいるんだね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:39
>>68
Thanks!
だれか5.1chのSACDしりません?SWは使わないのか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:39

>>72

ゴミの1000枚より至高の1枚をもとめる人もいるのさ

>>74
至高の一枚なんてSACDにあるんですか(プ
よっしゃ徹底的に荒らしてやるからな。
>>72
ジャズしか聴かないの?君のかきこみは狭量さを感じるね。
>>72
ハードに関心があるからオーディオなんだが・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:44
さっさと盛り上げろ
SACDであいうえお作文!

S! そそのかされて買っては見たが
A! 後の祭りでだまされて
C! 小さいやつだとののしられ
D! ダメ出しされて首をつれ

>>78
お前はSACDでオナニーして寝ろ
>>77
ばーか。ジャズだけでもって書いてるだろうが。本当におバカさんだね(プ
SACDなんて消えるメディアなんだから、せいぜいオナニーしてろ
このチンカスどもが
>>81
SACDでは萎えちゃって。(藁
>>74
お前の至高の一枚って何よ。イマージュとかか(w
>>77
お前の書き込みには傲慢さを感じるね(w
SACDがミニコンポに搭載される日なんか来ると、本気で思ってるの?
天下なんて取れねーよ。お前らは戦国自衛隊だよ。昨日ちゃんと見たか?
>>87
昔見た。
なんだSACDマンセーのやつらは、根っからのオーオタなのか、やっぱり。
音楽よりも花火の音とかSLとかSACDで出してもらったほうがいいんじゃ
ねーの。
90(゚ ∀ ゚):02/03/09 01:54
よしよし、いい具合に荒れてきたぞ・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:56
よしよし朝までに200突破しとけよ・・・それがキミのお仕事だよん
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:58
ここはこれからSACD撲滅スレに変えたぞ。心置きなくぶちまけろ。
被害者を未然に防ぐのだ。SACDはこれからGOグループのカタログ
のみでの販売限定。
なに、ageてんだよ、ワレわ。
>>92
あの〜アンチですが、そんなことしたら
かえって、SACDが注目集めるのとちがいます?
それとも実は工作員?
SACD聞けないけどさ。ところでみんなのCDってどんなのお勧めよ?
野村真希アナってカワイイな
チェスキーレコード
童貞ッテ悲しいな。プッ。
小池栄子ってブサイクだと思うのだが・・・
チェスキーレコード の誰よ。
100ゲット
あれ外した…うちゅ
>>100
AnaCaran
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 10:34
>>67
BirdLandは2種類あったような気がする
>>104
stereoのみと5ch/2chの違い。値段は一緒。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:35
DVD-Audioもなんかええの紹介してくれYo!
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:48
>>105
情報さんくす
108拙僧も747:02/03/09 11:59
をお、バードランドネタの質問してる人居たのね。代わりに答えて下された方々スマソ。

で、反対に買うべきでないSACD「高中正義 THE MAN WITH THE GUITAR」
タカナカのスタジオライブ盤だが、エレピやシンセ等コード楽器がリアの片方
からしか聞こえない、不自然で音場感も糞もねぇミックスに唖然。
高中ほどの素材でこの程度の仕事しか出来ないエンジニアには死を与えるべき
と思うがどうか?
彼のファンでどうしても欲しいという人は2チャンネルで再生して楽しむが吉。
>>74-89
自作自演
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 17:07
>>105
しまった5chの方買っちゃたよ、、、
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:42
1812(カンゼル指揮)買った方はいらっしゃいませんか
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 21:02
結局ユニバーサルが参入する話はガセだったのか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:24
>>112
ガセつーか・・・
第三者の希望的コメント。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:29
>112
ユニバーサルミュージック(東京・目黒、石坂敬一社長)はCD以上の高音質規格である
スーパーオーディオCD(SACD)の音楽ソフト市場に本格参入する。
6月までに第1弾を発売し、クラシックを中心に来年中に200-300タイトルを投入する。
www.nikkei.co.jp/newpro/leisure/20020106eimi096606.html
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 05:13
やるんですね。それで国内盤ではなく輸入盤はきちんと入手できるのかな?
国内盤買いたくないというのは賛否があるかもしれませんが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 16:18
>115
国内盤は高すぎるよなぁ
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 17:23
ソフトが安くなるまで待ちましょう。とかいって普及せずに終わったりして。(w
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 17:42
>>114
本当だったのか。今までガセだとおもってたスマン
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 10:27
age
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 20:00
とりあえず第一弾でそのくらいのインパクトを与えられるかが鍵ですな。
やはり旧譜ではなく、新譜の割合がどのくらいなのか・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 20:20
そうなのよ。ソニーも旧譜ばかりでこれが鬱。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 20:30
Verveからはダイアナ・クラルのThe Look of Loveが出ると噂だね。

グラミー賞ももらったし、CDたくさん売れたから、SACDでどこまで売れるか
いろんな解釈が出来そう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 20:39
SACDのソフトが少なすぎるのは百も承知でSACDPを買ってるのです。
少しでも良いと思われる音質で聴いてみたい...ただそれだけです。
趣味の世界ですから欲しいと感じて予算のとれる人が買えば良いのです。
いずれCD専用機は消えてなくなる運命です。近いうちにラジカセやディ
スクマンだってSACD対応になるでしょうから。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 20:51
百も承知で飼って売り払いましたが何か?
人それぞれ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 21:06
http://www.elusivedisc.com/の左側のメニューで Pure DSD SACD's の
下に各レーベルの真正DSD録音のソフトがリストしてあるが、SONYは5枚しか
ないんだよね。

DSDで録音してあってCDでは出てるのにSACD未発売なのもかなりあるんじゃ
ないかな。SONYにはもっとがんばって欲しいよ。

127名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 21:06
>>124
後ろの百太郎
128549:02/03/11 21:23
なんだかんだ言っても、結局ソフトの占有率が最も大きいCDの方が生き残る
んだよな。
>>123
ははは、SACDが浸透するって?名前さえ知られずに沈むのに(w
130 :02/03/11 21:53
>>129
プッ
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 22:00
俺はジャズCDだけで1000枚くらいもっている
SACDなんぞ欲しくない
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 22:11
>>123
>少しでも良いと思われる音質で聴いてみたい

迷わずアナログを買え
SACDで聴きたい人間なんて一部のオーオタだけなんだから、普及する
わけないじゃん。一般人はCDで満足してるんだから。ソフトなんて
増えないよ。出たってバカ高。
>>133
持ってないなら・買えないなら書くな。つまらん煽り聴きたくない。
ここは煽りを楽しむスレだよ(w
>>135
馬鹿と貧乏は相手にしないよ。つうかオマエがSACDに相手にされてないよ。ハハ。じゃな。
おーお前はダイナかよ(プ
貧乏人は相手にしないだって(ププ
煽り耐性ゼロだな。悔し涙拭いて寝ろよ(w
でも、やっぱりある程度普及しないことにはソフトが出てこない
今あるソフトだけで十分という人はそれでいいだろうが・・・
ところでSACDのソフトって全部で何タイトルあんの?だいたいでいいけど。
俺の持ってるCD全部よりは少ないだろうな。
>>139
海外物含めて500〜600
>>139
とりあえずこんな感じ

ttp://www.super-audiocd.com/ichiran_artist.html

もうすぐ200〜300タイトル増える

ttp://www.nikkei.co.jp/newpro/leisure/20020106eimi096606.html
>>141
ありがとう。ローリング・ストーンズかぁ〜70年代の聴きたいな。ブートしかしらん。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 15:40
価格が手ごろなんでSCD-XB7を狙ってるんですけど、
購入された方の満足度はどうですか?
できましたらCD、SACDそれぞれのインプレお願いいたします
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 15:56
SACD買っても活かせる環境が無いんだよな・・・
145sage:02/03/12 22:22
今日初めてSACDを聴いたが(なんせ田舎なもんで近くに売ってない)
早く他のソフト出せとマジ思った。
ユニバーサルには是非頑張って貰いたい
ちなみに,Sharp のSXとDXの組み合わせです
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:09
>>143
トレイはスムーズだったな。おれはSA8260です。スマン。

今日は米タワレコからやっとこさきた。注文は先月。
円安だから買っちゃいかんな。高いよ。
しかしマイルスが蘇ったようにペットを吹いているよー。
すごいな〜CDじゃきけんかったなぁ〜これは。
もちろんCDと比べたが雰囲気が全然違う。シャキとしている。
こうも違うんじゃな。。。CDハイエンドはこうなのかと実感。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:16
別にCD聞けないSACDPなんか無いのに、なんでアンチSACD派が出てくるんだろう?
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:18
>>147
CDを聞くだけなら専用プレーヤーのほうが音が良いから
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:19
サCDって何?
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:25
>>148
大して変わらないんじゃないの?

>>149
寒いよ
151149:02/03/13 00:28
>>150
寒いって何?
私は全然寒くないが
エスエーシーディーなのか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:28
>>150
変わる
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:52
>>151
サCDであってるよ。
ちなみに、DVDはDVD-あ
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:52
>CDを聞くだけなら専用プレーヤーのほうが音が良いから
 そりゃそうでしょう
 だけど,なんで「アンチSACD」になるのかな ?  よくわかんないや
「CD専用プレーヤーで聴いたCD」と
「SACD専用プレーヤーで聴いたSACD」とを比較したらだめなの ?

もっとも,オーオタはともかく,本来は,いい演奏聴きたいんであって
ソフトが少ない現状でSACD有り難がるのもどうかとは思うけどね。
ただ,音の違いはいかんともしがたい。
ユニバーサルには大いに頑張ってもらいたいもんです
155154:02/03/13 00:54
しもた 間違えた すんません
「SACD専用プレーヤーで聴いたSACD」じゃなくて
「SACDプレーヤーで聴いたSACD」ね
>>155
>しもた

薩摩人ですか?
157154:02/03/13 00:58
>156
薩摩人ではないけど 「いも」であるといわれてもしゃーないね。
腹も出てきたし,ゴロゴロしてるし (わら 自虐モード
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 01:00
>>154
消える可能性が高いものに中途半端に投資するくらいなら
アナログや現行CDPのグレードアップをしたほうがいいということ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 01:00
>>153
親切に教えて下さって有難うございました。
明日、皆に馬鹿にされる自分が想像出来ます。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 01:06
>消える可能性が高いものに中途半端に投資するくらいなら
 消える可能性が高いかどうか,また,ほとんど消えたアナログに投資するのはともかく
  両方に投資すればいいじゃん そんなに高いもんじゃなし
 今がよければそれでよし
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 01:42
つーか買えよSACD!!
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 03:03
ピュアオーディオはもともと金が掛かる趣味。

余ってる金でプレイヤーとソフトを買ってみる、それだけですよ。
煽ったり否定されたところで関係ないなあ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 09:00
つうかさ。じゃまだよ。ガキ。
音楽もCDもSACDもなんにも書けないくせに煽ってばっか。
中身がない貧乏くんだろどうせ。かっこわる。
DQN指数100
え!SACDって消える可能性あるんですか!そーだよなー一般の人は
CDで不満は無いものね・・・。今のCDのフォーマットでDSDとか
K2マスタリングとかで十分いいしね。DACも安くてよい海外製のが
あるし、まだまだ現行CDでやれることが多そうだな。そうそう録音も
がんばってほしいな。
どうやら『ガキ』という言葉が好きなようだな(w
女子高生に普及してないからSACDはだめだな(w
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 13:25
>>160
邦楽オンリーの人の場合は、
アナログはほとんど消えたということになるだろうが
輸入盤はまだまだ入ってきてるよ。
昨年1年間で約900万枚輸入されている。
SACDとは比較にならないほどソフトは充実している。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 19:38
>>168
登場してたかだか数年のSACDに対して
ソフトは充実してるなんて力説するのは滑稽だと思わない?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 19:41
けんかするなよー
カルシウム食えよー
171 ◆METALayk :02/03/13 19:41
METAL系の新譜でも出ればね・・・
>登場してたかだか数年のSACDに対して
数年たって今の状況はかなーり深刻と思われ。

アナログはハードも何だかんだで色々新しい物が出てるし、
SACDと比較して先行きが暗いというほどでもない。

DENONとオルトフォンがカートリッジの生産を中止したら
さすがに焦るけどね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 19:58
>>172
なにが深刻なの? 本当に分かって言ってる?
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 20:01
ウワァァンヽ(`Д´)ノ
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 20:18
>>173
もしかして、海外メジャーレーベルがリリースに乗り出すから安泰とでも思ってる?
>>175
話しそらさないでね。
君の172の書き込みがあいまいだから、教えてほしいんだ。
今の状況って? 深刻って何?
君がアナログに憧憬を抱いてるのは理解できたんだけど・・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 20:53
>>176
この先SACDが普及すると本気で思ってるのか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 20:56
>>176
うぜーなー
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 20:57
>>176
カルシウム食えよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 21:00
人骨がいちばん吸収が良いぞ
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 21:01
共食いかYO!
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 21:13
SACDなんか完全に死んでるよ、どのような蘇生術を施しても無駄だね。
もはや死臭が漂っていたりして
>>172
俺SACDなんて買いたくもないんだが、
172みたいなやつがいると、SACDを否定する人間自体が
馬鹿に見られて迷惑なんだ。
チョロチョロいい加減なこと書かないでね
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:12
共食いかYO!
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:28
普及するかどうかは,一般購買層の要求水準にかかってるんでしょう
(重要なウェイトという意味だよ)
普通の人は,CDさらには,MDやMP3の音質レベルで満足してるし,
撲だってCDで不満かといわれると不満じゃない。MDだって聴く。
だけどね,音がここまで違うと是非普及して貰いたいと思うんだよね。
しょせんはネタの新鮮さが違うわな。
CDに関する技術を云々するむきもあるけど(これはこれで頑張ってもらいたい)
同じ技術をSACDにかませりゃ,もっとよくなるんだろうし。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:37
見た目が新鮮でない。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:40
>186
183を召喚する気かい ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:23
SACDもDVDAもいい音には違いない。
普及するかどうかは、この板にいる絶滅寸前のオーヲタより
AV板の住民の趣向のほうが参考になるかな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:40
「SACD欲しい貧乏人・学生スレ」
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:41
サCDか・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:42
「SACD欲しい貧乏人・学生スレ」
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:52
「先走り液でパンツ濡らしながらSACD買ってしまった
悲惨な早漏野郎が集うスレ」
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:56
とうとう反SACD派からも嘲笑された変なアナログ童貞172は
ただの厨房あらしに成り下がりましたとさ
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:59
「SACD欲しい貧乏人・学生スレ」
195172:02/03/14 00:34
あのう・・・オレ172以降1コも書き込みしてないんですけど・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:08
>195
もう祭りは終わりましたが、何か?
「深刻」っていうのは、

・「数年経って、ソフトのリリース数がこれだけというのは少ない」
・「メジャーレーベルの参入が少ない」
・「市井へほとんど普及してない」

こういう事を言ってるのでは?
198172 :02/03/14 13:14
>>197
あのう・・・そんなつもりで言ってないんですけど・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 13:58
SACDは現状は海外マイナーレーベルが隙間産業的な旨みを求めて頑張ってる程度。
海外メジャーの参入で火がつかなかったら、このまま尻すぼみだろうね。
CDの時は海外盤も日本の工場でプレスしてたくらいの力の入りようだったのに・・・。
200こぴぺ:02/03/14 14:03
「CDS? あれはプロテクトじゃないです」――再び,コピーコントロールCDを考える(3)
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/13/cdswhy_3.html


> M氏:あとはSACD。あれは海外でも支持を受けているし,音楽業界も歓迎している。
> 私たちプロテクトを作る側から見ても,本当に良い規格なんですよ。
> だが,デッキがあまりにも高い。

> いずれにせよ,Philipsさんたちがやるものが,本命になるでしょうね。
> この件については,利権がありますから,他の誰がやってもしょうがないですよ。
> で,ドライブメーカーもソフトメーカーもそれだけは落とさないようにする。
> 音に関してはそれでいいんじゃないでしょうか。

> K氏:やるんなら年内でしょう。どういう規格になるのかはまだわかりませんが。

> DVD-Audioの普及があまり期待できそうにもありませんし,
> ソニー,Philipsさんはそうはしたくないでしょう。
> 音楽CDはあと10年は残りそうです。
> そうなると,音楽CD用のきちんとしたコピーコントロールの仕組みが必要になる。
> これだけは間違いないでしょう。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 00:29 ID:JUIWUhaQ
スティーヴィーレイボーン
ヨカッタヨ。迫力がてんで違う。CDが霞んで小さく見える。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 00:45 ID:9TsGLxDw
SACD、もう15枚ほど買ったのに、あたりが一間もない!
村治さんなんて、XRCDの方が弦の響きとかキレイにきこえるし・・・
もー、ソニーのバカァッ!(;_;)
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 01:02 ID:JUIWUhaQ
>>202
プレイヤーせいだな。SCD−1で間違いない。汝救われる。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 01:03 ID:dtgR4OVg
>XRCDの方が弦の響きとかキレイにきこえるし・・・

すごいシステム使ってるんですね
205いまいちSACDソフト:02/03/15 02:26 ID:JJWtAxtE
>202に同意。
PawnshopをSACDとxrcdで持ってるんだけど、SAかけた後xr入れてみたら
完全にSA負けてた。音出しの瞬間で静寂感と広がりが違うんだから。正直ウチの777ES
壊れてんじゃないか?と思った。ついでにハイブリッドってことでCDも聞いたが...
世の中全部ハイブに出来ないんだからこんなのいらんだろうが。
でもSACDがxrcd並にこだわってCD焼いてくれれば
理論的に凄いのが出来るんだから、ソニーのバカァッ!って気持ちに同意だね。
早く心が熱くなるよなSACDに出会いたいね。
郷とかパフィーなんか企画してちゃもうちょっと先のことだろな?

ところで202さん、xrcdは何処で手に入れてます?!
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 03:14 ID:dtgR4OVg
>>205
ぐはは、xrcdそんなに良いですか?
xrcdが欲しいなら、Elusiveに逝けばたくさん売ってますよ。

これと
http://www.elusivedisc.com/prodinfo.asp?number=FIMXRCD12%2F13&variation=&aitem=2&mitem=3
これなら
http://www.elusivedisc.com/prodinfo.asp?number=FIMSACDM034&variation=&aitem=1&mitem=2
SACDが良かったけどなあ。うちではね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 04:14 ID:M2pVrJa.
マランツのsa12s1でSACDを試聴してきた
さすがにいい音してたね
SACD初体験だからそう思うのかな?
でも普通のCDをかけて貰ったら・・・・
酷いとは言わないけど正直言ってガッカリ
所詮はコンパチ機と言うことか・・・
あれで定価380000とは・・・・・ボッタくり
208SA-12S1ユーザ:02/03/15 23:43
>>207
そんなにCDの音悪かったですか?
自分は、CDの音がとても気に入ったので、CDPのグレードアップの
つもりで買ったんですが…。たぶん5.1CHで調整してあることに
起因する低音の薄さはありますが、自分はとても気に入っています。
やっぱり、オーディオは趣味のものですねぇ。

クラシック以外はよく分からないけど、SACDでクラシックを聞いて
しまうと、SACDが普及することといいなぁ、と思います(DVD−A
のことはよく分かりませんけど)。
自分が聞いた中では、モーツァルト/ヴァイオリンとヴィオラのための
協奏交響曲(SONY SIGC1)が特にお勧めです。オーケストラ
ってこんなに柔らかい音なんだ、と気づかせてくれます(マルチは特に)。
CDで「柔らかい音」って思うことが自分はあまりなかったので、部屋で
そういう音が聞けるようになるのは、とてもうれしいことです。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:52
新宿タワレコクラシック売り場で「SACDどこ置いてます?」と聞いたら
「SACD?レーベル名ですか?」と聞き返されてしまった。
鬱だ・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:57
SACDのソフトを2枚買ってきた。
まずは聴き比べと言うことで、マイケルのスリラー。
これはCDでもリマスタリング盤があるが、較べたのはオリジナル盤。
3曲目の名作、`「THE GIRL IS MINE」はポールとのデュエットで、
マイケルのボーカルが官能的なバラード調の曲。
SACDは明らかにSN感に優れているし、ボーカルの響きは曇りが
とれた感じでスッキリとした音。それでいて音の厚みも増している。
CDだけを聴いれば不満もいが、聴き較べるともうCDには戻れない。

もう1枚は小山美稚恵のショパン「24のプレリュード」。
この人のショパンは初めてなのだが、日本のショパン第一人者?らしく、
素晴らしい演奏。肝心の音は、ピアノ曲はダイナミックレンジやSN感に
優れたSACDが、断然良いように感じる。
名演奏の名録音盤なのかもしれないが、DSDレコーディングのタイトル
ならではの出来の良さだ。

SA8260に付属のはマルチなのが理由か(2ch再生のみで聴いている)、
ハイブリットなのが理由なのか、CDトラックとの音質差に魅力を
感じなかったが、今回は完全にSACDの魅力にはまってしまった。
安価なプレーヤーでこれだけの音を聴かせるSACDフォーマット
としての奧域の深さに気づいた。

早速、ネットで価格の安い輸入盤を2枚注文した。
もっと、新譜のリリースが増えないかなぁ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:00
ところでマトモなプレーヤーはいつ発売されるの?
現行機種はどれも一応再生できるってレベルの
やっつけ仕事的なモノしかないのが残念
ハイブリッドソフトがどんどん出てくれば徐々に普及すると思う
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:15
>>210
マイケルのスリラーでてたのか
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:24
>>212
容量の問題で数曲しか入らないがよろしいか?
ミニアルバムが限界
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:29
>>210
CDのオリジナル盤って・・・・・
めちゃめちゃ音悪そうだYO!
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:06
>>215
そうなの?
最初はレコードレンタルして、カセットに録音して、そしてCDを購入して、
カセットと較べて良い音で大満足だったのですよね。
CDの音も自分の持っている中では、かなり良い出来ですが・・・。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:15
CD登場時だろう<スリラー
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:29
>>217
スリラー出た頃は厨房でCDプレーヤーを買えなかったんだよ。
もちろん、レコードも買えないからレンタルばかりだった。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:39
>>218
CDが出た当時だからこそ、成熟されてなくて音が悪い可能性大なんだよね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 04:00
>>219
最新のデンジャラスと較べても特別に悪いとは思えないけれどね。
マイケルでは個人的には音楽性でスリラー、音の良さではバッドかな。
マイケルのCDが最高だとは言わないが、ポップス系だと最新録音
であっても、これより優れたのを探すの結構大変だと思うよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 04:03
 
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 04:09
>>220
ふぇ?
ハイブリッドソフトはCD層、SACD層共に74分記録することは不可能なの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 11:17
>>223
大丈夫です。
いくらなんでもそんないいかげんなフォーマットは作りません。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 13:05
>>209
タワレコは確か渋谷店のみしかおいていない。
アメリカの店舗は全部に置くという計画らしいがな。
だので国内でSACDは通販で買うのがてっとりばやい。
Sonyが出している小冊子をみながらね。

>>210
音圧というか迫力ありますよねSACD。
Classicでの繊細さに一番適していると思いきや。
Rockでのダイナミックさも余裕でこなしてますよ。
私は好きではないがJ-POP系のSACD持っている人いません?インプレしてほしい。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:14
SACDって、よくしらないんだけど、今までのCDPで再生可能なの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:19
>>226
ハイブリッド盤は再生可
専用盤は不可
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:23
ハイブリッド盤って記載されてる?
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:25
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:34
ホントダ
ソニーの洋楽系のSACDのラインアップってさ、CDの時やさらにその前の
アナログのマスターシリーズなんかと大差ないような気がするのは漏れだけ?

マイケル、ジャーニー、アース・ウインド&ファイアー、ビリー・ジョエル・・・。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:32
ttp://www.kyodensha.com/kyshcdpl01c.htm
ソニー SCD-XE6 \41,800
このCDPどうなん
5/7 Diana Krall (SACD) The Look of Love reissue Verve
5/7 Ella Fitzgerald/Louis Armstrong (SACD) Ella and Louis reissue Verve
5/7 John Coltrane (SACD) A Love Supreme reissue IMP
5/7 Stan Getz/Joao Gilberto (SACD) Getz/Gilberto reissue Verve<<
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 22:11
>>231
実は.........
ごめん、書けない...
でも雪印とか最近いろいろあるから、社内でも問題になってるんだ...
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 16:12
>>233
やった!!予約注文できるところ探すよ!!
コルトレーン待ってタノヨ。Verveでのジミースミスも早くでないかな〜
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:31
SACD「image」 SRGR761 SONY RECORDSの1曲目の最初のところに
ポツポツって変な音が聞こえるがこれってノイズ?それとも正常?
このCD持ってる人どうですか。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:36
>>236
うぷできる?
聴いてみたい
>>222
知らないの?
マイケル・ジャクソンは昔から音はかなりいいよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:59
>>238
話がズレている。

CDが出た当時だからこそ、成熟されてなくて音が悪い可能性大なんだよね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 21:42
マイケルならOFF THE WALLもいいっすよ。

うーん、音がよさそうに聴こえるよ。
エコーが適度にかけてあるから、よさそうに感じる。
宇多田ヒカルのCDがそうだし、最近の英米のポップスがそういう音づくりか。
音場感優先とでもいうのかな。
米国はウィルソン、アバロン、ティールなんかが評価される時代だし。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 22:44
けんかはやめろー
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 22:46
>>241
どうせなら河合奈保子にして
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 22:47
けんかをやめてー、二人を止めてー
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:17
竹内まりやバージョンもよろしこ
245じつのところ:02/03/19 00:24
わたしーのため-に あらそーわないーでー
「ブオケ!おんどれなんぞもうどうでもいいんじゃい!」
「そうじゃ!コイツがムカツクからケンカしてんねん!」
百恵ちゃんのベストまだかなー。
宏美ちゃんのベストも早くー(←DVD-A)
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:32
>>236
何秒目?正確に。わからんがな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:32
今 河合奈保子 どーしてるんだろーなー。
そういえば写真集持ってたなー
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:04
ジャッキー・チェンにやり逃げされた時のワイドショー
以来見てないナー>河合奈保子
そういえば友達がヲタだったなー。
若いときの奈保子はサイコーだった。
巨乳といい、腰のくびれといい、ふっくら系フェチには
たまらんかった。
バックでやらしてもらったときは、すぐ逝ってしまったよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 18:13
>>233
これらのSACD新譜はどちらのサイトからの情報でしょうか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 09:05 ID:???
>250
今でいうと、佐藤江梨子あたりか
(違う?)
253業界人:02/03/22 18:58 ID:???
江梨子は乳デカイけどすごく敏感。もちろんアソコも。
男を立ててくれて、奉仕も抜群だよ。ホントにいい子。
ウウ、マタヤリタクナテキターヨ
254nemui
以前もありましたが、
SeigenOnoの「Maria and Maria」いいですね
マルチチャンネルすばらしい。
6000円で高いですがもととれますな。4月にも2枚新譜だそうで。
かっちゃいそうで怖い。。。