CD-Rで音質追求は無意味か?V.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
530名無しさん@お腹いっぱい。
Qの味方なんて誰一人居ないのは火を見るより明らかだろ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 05:15
>>529=>>530(ppp
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 05:16
非を見るより

だろ(ワラワラ
533<:02/03/05 05:32
>>532

本気?
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 05:33
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 05:43
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 06:36
サッカーでさ、ボール囲んで肩とか組みながら
相手のゴールにつっこめないかな?
こんな風に

  ○○
 ○  ○   ワー
○ ● ○    ワー
 ○  ○
  ○○


537名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 06:43
???
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 06:50
>>537
ユーモアセンスゼロデッカ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 07:13
>>536
オフサイドトラップに即引っ掛かるでござる。
いかん、マジレスしてしまった・・・。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 07:16
で、>>532は本気なのでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 08:02
同じ音源からいろんなメーカーがプレスしたらどうなるの?
Qちゃんはおもしろくないけどたまにマジボケで笑わせてくれるね
辞書引けよ、といっても日本語の国語辞典持ってる?
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 09:13
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 09:23
>>541
どうなる?
545260:02/03/05 10:31
おはよう御座います。
>>532
一つ言葉覚えられて良かったね。

>>541
恐らく音はそれぞれ変わると思いますよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:14
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:19
>>543
そこって英語表現のページじゃん
作ってる人も日本語は専門で無いし(ワラ
>>547
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-more_print.cgi?MT=%B2%D0&ID=a4d2/16810200.txt&sw=2
恥ずかしい奴。
この程度辞書を曳くまでもないだろうに。
Qちゃん、小学校行きなおしたほうがいいね。
Qちゃん、ここは日本語の国語辞書だよ。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-more_print.cgi?MT=%B2%D0&ID=a4d2/16810200.txt&sw=2

>そこって英語表現のページじゃん
>作ってる人も日本語は専門で無いし(ワラ

こういうのをQちゃん風に言うと「必死だな」「妄想中」「キチガイ」だろ?(ワラ
ネット上には43人もQのお仲間がいるらしいネ(´ー`)

全言語のページから火を見るより明らかを検索しました。 約7,980件中1 - 100件目 ・検索にかかった時間0.48秒
全言語のページから非を見るより明らかを検索しました。 約43件中1 - 38件目 ・検索にかかった時間0.19秒
Qアホだな
少しかわいそうになってきた…
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:17
私怨粘着ヒッキーキチガイ必死だな(w

ハハハ(乾いた笑い
Qさん、良い精神病院紹介しようか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:32
私怨粘着ヒッキーキチガイキショ
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:48
Qちゃんピンチ
>私怨粘着ヒッキーキチガイ必死だな(w

自己紹介すんなよQちゃん(ワラ
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:18
トモウソウシテジコシンコクシテルキチガイ(ワラ
認めりゃいいじゃん。恥ずかしい奴だなぁー
私怨粘着非ッキーキチガイ

だろ(ワラワラ
Qちゃんとあそぼう

ピン ポン パン
  ∧∧ / ̄ ̄              ̄ ̄\  ∧∧
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!             イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__              __/  U U ̄
  ∧∧ / ̄ ̄              ̄ ̄\  ∧∧
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!             イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__              __/  U U ̄
  ∧∧ / ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄\  ∧∧
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!| オ、オマエモナ〜 | イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__ \_ _____/  __/  U U ̄
  ∧∧ / ̄ ̄  ∨ ∧_∧_∧   ̄ ̄\  ∧∧
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!  (´∀`;三;´∀`) イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__    (つQ つ    __/  U U ̄
  ∧∧ / ̄ ̄ ,ヽ、 〈 〈〉 〉      ̄ ̄\ ∧∧
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!| | (   )_)     イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__ |  |   ̄        __/  U U ̄
  ∧∧ / ̄ ̄ ∧∧            ̄ ̄\ ∧∧
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!( ゚Д゚)          イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__ U ~∧         __/  U U ̄
  ∧∧ / ̄ ̄ / ̄   ̄ ̄\      ̄ ̄\ ∧∧
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!| 無理するな。|     イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__ \____/     __/  U U ̄
  ∧∧ / ̄ ̄                 ̄ ̄\ ∧∧
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!              イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__              __/  U U ̄
  ∧∧ / ̄ ̄                 ̄ ̄\ ∧∧
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!              イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__              __/  U U
Qちゃんはなかなか非を認めないからなぁ
Qさん、良い養護施設紹介しよか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:08
私怨粘着ヒッキーキチガイ必死だな(w




(´ー`)
>Qちゃんはなかなか非を認めないからなぁ

それだ!!
>>567
小学生レベルの文章すら知らない、更にそれを認めない奴に、
あれこれ言われたくは無い。
私たちに「非」が無いのは「火を見るより明らかだ。」よ。
バカでも可愛げがあればここまで叩かれないんだけどな
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:43
私怨粘着ヒッキーキチガイ必死だな(w
573260:02/03/05 20:52
>>572
ここまで開き直れるというのは一種の才能かも知れない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:04
>>573
そういうのってオマエの得意技じゃんw
575260:02/03/05 21:05
>>574
残念ながらこの程度の日本語は心得ておりますので。
でもね、間違いは恥ずかしい事じゃないけど、認めないのは非常に恥ずかしい。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:06
>>574
国語辞典で調べろや(w
恥ずかしい奴。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:11
広辞苑第4版より

火を見るより明らか
物事の道理や結果などがきわめて明白で、疑う余地のないことにいう

非を見るより明らか
(該当無し)
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:13
まさか、こんなことも知らないで、>>532>>534のように煽っていたわけ?
小学生にも笑われるね。
Qちゃんはホントに自滅しやすいなぁ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:22
>>546を見たら辞典の引き方もまともに知らないようだね(w
小学生でも知ってることを・・・
この場合は「火」で引くのが普通だと思うが。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:26
>>554以降、Qちゃんはまともな返事がないね。
いつもなら妄想中とか信頼できるソースを出せと言うはずだが(w
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:28
>>530以降のレスは保存物だな(w
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:38
結論:
焼き品位を高めて再生品位を向上するのは、
カーステなど再生環境を変えられない場合に置いて非常に効果がある。
また、安物プレーヤーでも相応の効果が見られる。
もちろん高級なプレーヤーにおいてもより良い音質が得られる。
K2の効果は実際の視聴者の報告が無いので未知数。
いずれにしろ、焼きを良くしておくことは損ではない。
584260:02/03/05 21:40
故に、「CD-Rで音質追求は無意味か?」
 は、「大いに意味がある。有用である。」という事ですね(^^;
>>584
一人だけ、最後まで理解できない奴がいるが
まあそのようにまとめましょうか。
焼きを良くすることの音質以外での効果。

・プレーヤーでの認識が良くなる
・ピックがへたって音飛びするようなプレーヤーでも音飛びしにくくなる。
・機械にやさしい
587260:02/03/05 21:44
>>585
とりあえずしばらくは三井のメディアを買ってきて、色々試してみるつもりです。
非常に音質が好みで気に入ってしまいました。感謝感謝。
>>587
手に入らないかも知れないが、コダック100%ゴールドが割と好み。
独特の艶のある音は何とも良い味がある。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:02
>>585
馬鹿ハケーン
前レス読め
俺は焼き追求を否定して無いぞ(ワラワラ
まだ妄想してんのかよ
>>589
非を見るより

だろ(ワラワラ
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:08
結論
焼き品質追求は意味が有る。
ただし、いくら焼きだけを追求して良くしても再生環境が低かったら結局はその再生環境の
レベル以上の音質を得る事は不可能だから再生環境を整えた上で焼き環境を対策すべき。

K2インターフェースの効果はhttp://www.xrcd.com/xrcd_en/process/k2wave.htmの通り
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:08
お、遠吠えが・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:09
>>592 > >>590
(w
K2搭載機だとジッタでまくりでも問題無いからルーズに焼いていいんだよね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:14
>>587
>非常に音質が好みで気に入ってしまいました。

だからオマエの好みなんかどーでもいいんだよ
まだ理解出来ないのか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:14
>>594
普通のCDPに比べるとそうなるかな?
じゃあK2搭載機だと焼きは追及しなくていいね
598このスレッドの成果:02/03/05 22:17
1.CD-Rでの音質追求が有意味だという結論を得たこと。
2.「非を見るより明らか」という新語が誕生したこと。
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:17
つーか、メディアの話題はhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1008148874/
に逝けと言って260も了解したと言ってたのにまたここでやってるな。
まじで260は口先だけだな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:18
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:20
>2.「非を見るより明らか」という新語が誕生したこと。

2ch用語にでも登録しとけ(w
K2搭載機を使ってる人だけは焼きを追及しなくていいそうです。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:22
>>602
また妄想してるよ(ワラ

どこに「しなくてもいい」なんて書いて有るのよ(ワラワラ
K2搭載機だと普通のCDPに比べて焼きを追及しなくていいそうです。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:25
>>604=キチガイがまだ妄想中(w >>603
K2搭載機でも焼きを追及すると音質向上は得られますか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:30
>>606
するんじゃないか?
でもそれによる効果よりもK2インターフェースによる改善効果の方が高い筈。
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:32
>607
>K2インターフェースによる改善効果の方が高い筈。

それはどうかな?
何が原因で音質向上しますか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:34
>>607
K2搭載機でも、焼き品質向上を目指すのは有意味ということでいいですか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:34
メディア関連についてはhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1008148874/
でやって
ここではそれ以外での方法での焼きでの音質を良くする方法を追求すればいいのでは?
メディア関連の話は誰もしていませんが?
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:37
>>601
CD制作時にもK2は使われてるから有意義じゃないの?
http://ongen.econ-net.or.jp/shop/xrcd-order/whats.html

614名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:37
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:38
614 
>>612
だった
599以降誰もメディアの話をしてないのに繰り返しコピペするのは荒らしですか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:40
どれがコピペ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:43
>>616
Qが焼き品質向上を有意味だと認めたということで、もういいんじゃないの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:44
>>618
ずいぶん前から認めてるんだがな
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:45
>>619
どこで?
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:45
で、>>599以降どれがコピペなの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:46
>>620
過去レスよめ
K2搭載機で焼きを追及すると何が原因で音質向上しますか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:53
PCで焼き品質は、どうやって向上させるか議論きぼん
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:53
>>623
http://www.xrcd.com/xrcd_en/process/k2wave.htmを見るとK2ではジッタ、リップルを
1/20に低減してるけど、再生するメディアが状態の良いもを使えばより少なくする事は可能じゃないの?
ただ、やはりK2の効果よりはその効果は小さいものだろうけど。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:53
やっと本題に突入か・・・フッ
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:54
>>624
まずはノイズの元の1つの電源では
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:58
あと、>>321-322とかという対策も有効では?
>>321が使えるCD-Rドライブを御教え願いたい。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:00
うん、焼くときにスタビライザ使うのは難しいだろうね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:00
電源については
http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/docs/20010519112912.html
http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/docs/20011014182154.html
電源ノイズという観点では同じだから参考になるのでは?


632名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:01
>>629
>>322なら使えるのでは?
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:02
>>627
・PC本体には、モニター電源を繋がない
・CDRドライブは、内蔵より、外付けでPC以外の場所から電源を取る

で、よろしいか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:03
>>633
つーか、>>631のリンク先を見るとPCの電源ユニット自体に問題が多すぎ
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:03
>>634
まじでー?
ドレドレ・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:07
ドライブの下に敷くインシュレータの材質によって、
音の違いとか出てくるんでしょうかね?
漏れは今のところ内臓ドライブ使ってるから実験できない・・・。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:08
>>636
出てくるじゃないかな?
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:11
俺のPCは、ミドルタワーで5インチベイ3つ、3.5インチベイが3つ
5インチベイには、2つ使用中
3.5インチベイには、2つ使用中

それぞれのベイは、1つずつ空きがある。ということは、電源の余裕があって電圧変化は少ないと考えてよろしいか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:12
電源の容量(A)にもよるよ
640     :02/03/05 23:13
右翼の街宣車でガナってるのに在日が多いように
実はみんなをK2嫌いにしようとしてるんだろ?>Q
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:14
>>639
うーん、そうなんだけど、空きベイが2つもあるので・・・
つまり、電源コネクタに2つあまりがある
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:15
>>640=キチガイガイミフメイナモウソウヲシテイマス(w
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:19
>>642
何でいちいち煽りに乗るかな? 無視すればいいのに。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:26
しらけた・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:33
>>641

今使ってる電源ユニットの可能供給電力容量と、全ドライブの消費電力容量とを比較すれば分かるんじゃないか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:35
>>641
電源自体の品質っちゅーもんがあるから、一概には言えない。
アンペア数だけ余裕があっても、CPUの高周波やHDDヘッドの電力消費などで不安定になるかもしれない。
外付けが一番だよ。邪魔なものとはなるべく遠くがオーディオの基本。
>>642
おっ、非を見るより明らかと言ってる人だ!
レベル低ぅ〜
>>642
今でも「火を見るより明らか」が間違っていると思っているカタワ(w
649    :02/03/06 01:37
>>640
ウヨクを装った在日サヨクのことね・・・・・

どんなに恥をかいても消えるどころか
一歩も引き下がらないバカQはまさに「厚顔無恥」だな。

お前はそのK2なんとかいう素晴らしいCDプレーヤで
プリンコのメディアでも聴いてろよ。(ワラ
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 05:01
CD−Rドライブの電源ケーブル:
 基本的には、CDPの電源ケーブルと同様の効果が確認できると思います。
付属の電源ケーブルから一端の高級ケーブルにすればそれなりに、
それ以上の物では、オカルトチックに音質向上が感じられます。お試しあれ。
(自分は、自作電源ケーブルをCSEのレギュレーターから繋いでいます。まあまあかな?)

 多分、プレスCDを完全に上回る音質を追求するための最低条件が、
電源ケーブルに掛かっていると考えています。(面倒ですが、まず必要!)
 トランスを別途用意して、12V, 5V を引っ張ってきて使う方法も有効だと思いますが、
自分はまだそちらには手を出していないので分りません。
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 11:38
>>647-650=キチガイヒッシ(w
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 11:45
>>652
なにかためになるかきこして
>>652
お前が「厚顔無恥」なのは「火を見るより明らか」だよ。
日本語勉強してから来い。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 11:57
>>654=おまえがきちがいあらしなのは「ひをみるよりあきらか」だよ(わら
K2搭載機の場合焼き品質追求しても効果は1/20しか現れませんか?
>>652
まず>>532を訂正して、>>530に謝れば?それぐらいしなよー。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:01
ピュア住人って、ねちっこいの?
俺もそうなっちまうのか???
>>652>>655=キチガイヒッシ(w
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:02
>>659=コピペキショ
>>660>>652>>655=キチガイヒッシ(w
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:04
>>656
焼き品質を良くしても効果は1/20以下しか現れませんか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:04
>>661>>659=コピペキショ


>>663>>660>>652>>655=キチガイヒッシ(w
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:06
>>664>>661>>659=コピペキショ





イミフメ>>662
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:07
>>666=ニホンゴガヨメナイチョン
>>665>>663>>660>>652>>655=キチガイヒッシ(w
>>667=オマエガナー(ワラ
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:08
>>668>>664>>661>>659=コピペキショ

>>668==オマエガナー(ワラ
>>650
プリンコでもなんでも基本的にはテクがあれば高品質で焼くことが出来る。
プリンコにも良い所がある。おまえにはわからんだろうけど
他人を侮辱してる暇があるならもっとスキルを上げな
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:09
>他人を侮辱してる暇があるならもっとスキルを上げな

ワタラヨ(w
>>669>>665>>663>>660>>652>>655=キチガイヒッシ(w
焼きスキル2枚>>671
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:10
>>672>>668>>664>>661>>659=コピペキショ
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:11
>>673>>672>>668>>664>>661>>659=キチガイヒッシ(w
焼きスキル何枚?>>675
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:12
>>676>>673>>672>>668>>664>>661>>659=キチガイヒッシ(w
>>676=ヤミクモニヤイテモイミガナイノヲリカイシテナイバカ(w
>>675>>674>>669>>665>>663>>660>>652>>655=キチガイヒッシ(w


679名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:13
>>678>>676>>673>>672>>668>>664>>661>>659=キチガイヒッシ(w
予想通りのレス。で焼きスキル何枚?>>677
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:14
>>678>>676>>673>>672>>668>>664>>661>>659=キチガイヒッシ(w

>>680>>676=ヤミクモニヤイテモイミガナイノヲリカイシテナイバカ(w

2枚で経験豊富な超能力者?>>677
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:14
楽しそうだな
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:15
Qちゃんはスキルも知識も簡単な日本語の理解力もないからな・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:15
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:15
スクリプトの動作がループに入ったよ。バグ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:16
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:17
うざつ
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:18
 ┌──────────┐
 │                 .|
 │  キチガイ警報!    │
 .|  必死なキチガイは弄れ!(w .|
 └―――──―――─ ―┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:18
>>686
失敗も含めて枚数を焼いて経験を積まないとね。
無駄に焼いているように見えても一応経験にはなってるはず。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:18
どこまで増える?
やっぱり無限ループに入り込んだな。誰か修正してやれ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:19
>>692
何の音質対策もしないで焼き続けても発展性が無いよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:19
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:19
>>689
馬鹿な荒らしをしてないで、さっさと>>630にお謝り。
何の対策もしないで焼きもしない人>>696
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:20
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:21
>>696
だからそれも経験にはなっているというのが分からない?
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:22
>>698
ちゃんと過去レス読め(ppp>>700
デムパ?>>701
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:23
>>696
おやおや、>>530には詫びの一言も無いのかね。腐った奴だ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:23
そんなのただメディアの音質の差を聞いてるだけじゃん
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:23
>>703
そうた゜な
>>706
そうて゜すか。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:25
>>706
Qちゃん、何て発音するの?読めませんぞ(w
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:25
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:25
>>707
そうて゜す        
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:27
簡単で良いのに、何で>>530に謝れないのかな・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:28
煽りに謝る必要無し!
Qちゃんは非を認めない人なのて゜す
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:29
>>695
カチュであぼーんしれ
ではそろそろ本題に戻して経験を積まずに音質対策を夢想するスレらしい話題でも
続けましょうか。
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:33
やっぱり>>699の言うとおり、自分で何もしないくせに
やたらに煽りたいだけな奴なんだね。
スキル無し、知識も無く、自分で試してみる努力もせず、>>530に詫びの一言も言えないほど
自己中心的で、偏見と独断から来る煽りとオウム返しでしか自己主張出来ないとは、
人間としてもう終わってるよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:34
>>712
じゃあ、>>532は正しいと今でも思ってる?
皆さん、CD-Rは焼かなくてもいいので音質対策の話題を一生続けましょう
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:36
>>712
何で開き直れるか・・・
普通、すまんとか間違っていたくらいは言うだろうよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:38
2枚焼いただけで壊れた腐れドライブ使いには言われたくないね〜
スタビライザーも効果を想像するだけで使って焼く必要はありません。
Qさんのために皆さんで音質改善効果を想像してあげましょう。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:41
>>719
「非」と「火」は間違ってたがその他については煽りだから謝る必要無し
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:43
まーだやってんのかよ(w
まだ飽きないの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:44
>>722

>>534は煽りとは無関係の可能性がある>>533への罵倒にしか見えないが。
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:50
何で黙ってしまうの?Qちゃん。
ほとぼりが冷めるまでしばらく現れないに50プリンコ
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:51
>>533も煽りだろ
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:53
>>727

>>532のような馬鹿な発言に対しての疑問にしか過ぎないだろ。
ハズレタ(;´Д`)
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:55
>>729
じゃあ50プリウンコくれや(w
それは八百長だヨ(;´Д`)
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 13:08
おいっ、割り箸に気をつけろ!
とげがクチビルに刺さったぞ
口の中の怪我ってヤだよね。口内炎になって食事の度に同じとこ噛んだりしてナ(;´Д`)
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 13:26
ズゴックいい音のCDRをつくりたーい

                               γ⌒>、
                      γ⌒入__  /ー'´  ヘ
               _,,-ゝ⌒ ̄==ヾ〜ー-==( ヘ
              _/        ノ,j  ==/ヘヘヘ
           //     ⌒0 ノ>    〃ア⌒>、 _,,-―--、
           i´《0 /ヘ   ~ //,==、 ||( /ヾ、\,,===、, \___
        __,vr‐、ヾ、 ヾノ  />゙´ (、__,)ノ ||ヘヘi|///\\)   >´,,ッ'´
      _,/\\ノ \ーi iァ´/  _,,,=‐ヨ ヘー=、( (  〇 刀~|
    _∠≧\ \ノト=、\| |/=≡三三三三ヨ ヘノノ=ヽ ヽ、,,、 ノノ ノ
  ┌'´ ,,,,,-‐y⌒>\≡〕〕 ト=≡≡≡≡≡シ、ノY   \、 i/|〉  ,/
 (( / /=( /ヽ  〜、(⌒ヽ    _,-ーイ 人__,-、  ゙ー| |i−''´
  Y | /  : ゙'',,))   \、゙=― ̄ ̄__|/ //i|    V
   \ (  _,,,,;;;(,ノ三=_  ゙ー〕=ニ二二  \// ノ
    \コ「 |;;/  ~~==、/ー「γ‐、|| 〉ー=_/ イ
      !ヘ(        トー| ((__ノ|| ,-―= ヘ/^ヽ
      ヽ、>    __,/ ヾヽL__ノ / O−=‐-、 |
           _/  \ ヽヽ\ \ノ  |//⌒゙''ー‐┐
         /',,-、 \ヽ、 ,У゙^\ \  |_,-‐、_ |
        /《−⌒ヽ、 `≫     ヽ==イー'⌒ー-、j
       / 〉ヽ、 ノ_//         /      `i
       〈、 ゙ー==、_,,,/ノ         {イ7⌒ー=,,,_,|
      /\,,、     /         / ┗--=,,,,ノノ^〉‐、
    ,-'''´ヘへ ~\___,,,イ |         | ヽ==-‐'' / }へ
   /、ヽ、___,,,,=_,,,-''ヘj         |ヽ、ヘ|_,,/  ノ イ
  <、ヽー‐--―'''''´  _,,-'          Y  ヘ ヘ  ノ /ヘ
    )/_  _,,,,,,,--‐'''´            Y  ヘ ヘ-''´/ ノ
     ̄ ̄                          〉ー-,,,,,___/ヘ
                               / // ト-,,,イ/ ~フ |
                                イ ( ト-,,,イ   / /.|
                               /ヽ、ヽ、______,-''ノ /
                               |  〉ー-,,,,,___,,,−' /
                               \//ー---,    /
                                 ゙〜゙'''ー/_,,-'''
735670:02/03/06 13:44
>>721
ATのスタビライザー使って3台ほど試したことがあるが効果ない。と言うよりまともに焼けない。
ディスク以外のものをのせて使うように設計されてないのでまともに制御できないのではないかな
(使用したドライブはPC用)
TEACのVRDSのようなドライブあればいいのだが
>>722
間違ってるんだろ?
そしてその間違いを認めず無用な引用を続けただろ?
それについて謝罪しろと言ってるんだ。煽り文については謝罪しなくても良いから。
謝罪しないに30イメーション(;´Д`) ノ
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 14:04
>>736
20代前半だな

昔の俺と似てる(w
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 14:07
>>738
岡本か?
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 14:19
太郎?
それともコンドーム?
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 14:19
夏生?
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:53
>>735
俺もゴム製のスタビライザでやってみたが駄目だった。
まともに回転させられないのか認識もしなかったよ。
所詮PC用ドライブなのか駆動力無さすぎ。

あとはやはり電源とかママソをノイズの少ないものにするとしか無いのか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 15:56
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:07
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:08
スクリプトが動作開始しました
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:13
↑釣れました
P-0sは CD原器と呼ばれるほどのトラポの名器。
CD-R/RW原器とかいって P-0rwとか出さないかな(w <TEAC
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:36
焼いた直後のCDRを冷凍庫で冷やすと早く色素が安定するぞ。
焼き入れと思ってくれ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:38
>749
それなかなか面白そうですね。試してみよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:41
>>750
冷やしすぎて常温に戻したときの結露には気を付けてくれ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:44
>早く色素が安定
昔プレスCDを冷やすといい・・・とかいうのがあったけど、ちと胡散臭かった。
CD-Rの場合、それよかはるかに説得力ありますな。
いい方向に働くのかどうなのか・・・音質的にはどんな傾向なんでしょ?
753:02/03/06 17:23
>>752
冷やすと複屈折の変化率が少なくなるので高音質という仮説を耳にしたことも。
754670:02/03/06 17:30
>>742
私は駆動力と言うよりスタビライザーを付加することで本来想定された重量と
かけ離れた為微細な制御が出来なくなったと解釈してます。

因みに読みにかんしては、4倍速くらいまでは何とか読めますが
ドライブに負担をかけるだけでこれといったメリットを感じないので
個人的にはスタビライザーは使わないほうがいいと思う。

>>749
内周と外周で時間差が結構ある。全部同じ曲で焼いて直後に冷やした
外周と時間差のある内周でアイパターンをチェックしたり聴きくらべたが
私には差がわからなかった。また、冷却していないものとも然り
フタロとシアニン一種づつしか試していないので差の大きくでる
メディアを知っているなら試してみたいので御教え願いたい。
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 17:31
い゛ン、テレビで音飛びするCdを冷やすと音飛びしなくなるってのをしてたが 暖まると元通り音飛びしてたよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 17:45
742
>因みに読みにかんしては、4倍速くらいまでは何とか読めますが

俺のは読みも駄目だったよ

どこのドライブ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 17:46
>>756 → >>754
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 17:47
そうそう、>>754 はどんなスタビライザーを使ったの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 19:36
外付けドライブと内蔵ドライブ
使っている人の数が多いのはどっち?

内蔵ドライブで音質追及は何かと厳しい制約があると思うのだが。
外付けドライブ用の音質向上ネタなら結構持ち合わせているので
カキコしたいところだけど、皆が内蔵ドライブだったら空しいので。
760670:02/03/06 19:41
ドライブ
JVC W2020
SONY 948S
プレク W4220

スタビライザー
オーディオテクニカ AT674
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 19:42
>>759
多分内蔵が多いけど、やはり内蔵では制約、限界が厳しいのは事実だから外付けドライブ用の音質向上ネタでも別にいいんじゃないの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 19:50
>>760
AT674
ってhttp://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at674.htmlによると自重約12グラム
らしいけど、そんな軽くても駄目になっちゃうんだな。
ちなみにPCドライブ以外のマランツとかパイオニアの単体機だとどうなのかな?
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 19:58
同じ環境、同じ電源供給、同じSCSIケース、で
ドライブの違いによる音質に与える影響は、全体の何割ぐらい?

これで焼かなきゃ許せないとか言った、決まったドライブはある?
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 20:06
Yamaha8824とSony948S(両方外付け)を持ってたので焼き比べたことあるけど
焼きドライブの違いよりメディアの違いの方が大きかったよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 20:52
>763
YAMAHAのCRW3200によるAudioMaster焼き。こればっかりは他と別。
自分の場合これで焼いて以来、プレクで音楽CDを焼こうとする気持が全く失せた。

他社も同じような機能を搭載すればいいと思うのですが。
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 21:11
>>765
今までのプレクと4012Aは音質の上で全く別物です。歴然とした差です。

>>763
Plextor4012A

>670
プレクのドライブはドライブごとにモーターのチューニングが違うようですし
最近のものには高速で読み込む為にも偏重心対策をしっかりしているようなので
追加チューニングはいかがなものかと。
個人的な評価

CDE100(CDR100)>>CDW3200(AudioMaster)>CDU920S>>CDU948S>CDU924S>>PX-W124TS>>>CD-R55S>>>>MP7200A>CRD-BP1500P
768670:02/03/06 23:37
>>763
音質は主観的なものなので何ともいえないがアイパターンを
チェックしていえることは目がぼけて見えないものから
プレスCDと変わらないくらいはっきりしているものまである。
メディアとの相性もあるのでこれと言えるドライブはない。

>>764
ドライブ、メディアどちらの違いが大きいか微妙ですね。

同一メーカーのカラー盤やプリンタブル盤など数種を同一環境で
焼いてアイパターンやC1エラーがほぼ同じもので聴きくらべたことが
あるが音質傾向が大分変わりますね。
レーベル面の違いによる影響は結構大きいとおもいます。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 01:13
age
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 01:41
TEACの55Sを使っていますが、このドライブの音楽CD焼きの性能ってどう?
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 05:53
age
772763:02/03/07 07:38
ヤマハのAudioMasterが健闘していてちょっと驚き。(SCSI版があれば、、、)

>>767
 ドライブの種類が凄い!恐るべきものを感じます(藁
 ">" の数が沢山並んでいますが、ドライブによる差は絶大と見ていますか?

> all
 個人的な見解:
 メディアの差は次元の異なる音質差があると思います。丁度、インシュレータによる
音の違いに似ています。これは趣味で選択する物と考えています。<故にスレ違い
 ドライブの差は、音質の善し悪しを明確に切り分けるような、好き嫌いとは異なる
音質差があると考えています。焼き環境にしても同様に。<徹底的に追求すべき!

(唯、新機能付きのドライブを選ぶか、古き良きドライブで頑張るかが悩ましい)
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 12:56
age
774767:02/03/07 12:58
>>772
他にも数台所持してますが、試した物だけ書いてみました。
また、友人の家などで焼いた物も入れるとこのような感じです。
CDのプレスにもよりますがAudioMasterが元CD並かそれ以上かと。

高音質ドライブ郡
CDE100=PX-W4012A>>CRW3200E(AudioMaster)>(SONY CDUシリーズ)>>YAMAHA旧ドライブ

中音質ドライブ郡
(プレクSCSI)>(4012以外のプレクATAPI)>通常モードCRW-3200E>>YAMAHA高速ドライブ

低音質ドライブ
TEAC全般、リコー・サンヨーの高速ドライブ

もちろんドライブによる差は絶大だと思ってます。
高音質ドライブ郡は何らかの電源対策を行うことにより
絶大な効果を発揮します。
CDE100は最初から搭載されている電源のためか、メディアに拘ってやるだけで
素晴らしい音になります。
リコーの旧式ドライブも良いらしいですが、まだ試せてないです。
4012Aはもしかしてかなり凄いかもしれません。
今時のメディアしか確保できないならむしろこちらの方が良いかも。

高音質ドライブに分けた物はどれもそれなりのポテンシャルを秘めていますので、
一応順位分けはしていますが、好みにより各自における順位は違うと思います。

中音質に属するドライブで良い音を目指すには徹底した電源対策に加え、
内部も触ってやらねばいけないかなと思います。
プレクは音がいまいちとの意見が多いですが、そのままでもそこいらの並の
ドライブよりは格段に上です。音にこれといった特徴が無いので聴いていて飽きやすいですが。

低音質ドライブではいろいろ対策をしてもほとんど効果のないか少ない
物ばかりです。
基本設計のためだと思いますが。
CD-R55Sに電源対策などをしたこともありますが、ほとんど音質面での効果はなかったです。
まあ、55Sは小手先でなっているような軽い音なので、J-POP等を焼くと聴きやすくなって
好みだと言う人もいるでしょうが、少なくとも音質面で語れる代物ではないです。
その他の高速ドライブもまあ似たような物です。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 13:03
うーむ
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 13:23
       /⌒彡
     / 冫、 ))
    / ~ヽ ` , ((((  ティモテ ティモテ
    | \ y  ))))   ティモテ〜
    |   ニつ))つ
    |、ー‐ < ((
    /   ヾ \、
  // しヽ__)〜
 ~〜〜〜`
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 13:34
スリーセブソ
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 20:41
age
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 21:10
結局、聞き比べて違いがわかるの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 21:48
わかんね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 21:51
正直言うと漏れもわかんね。
782:02/03/07 21:53
>>774
某所の評判と一致する点が多く、また4012Aを推するところ、
素晴らしい耳の持ち主だと思います・・・。
データありがとうございました。
783    :02/03/07 23:02
わかってねぇな・・・・
>>783
あんた、何が分かってるの?
785763:02/03/08 01:13
>>774
 貴重な情報、有難う御座います。感謝感謝!!

 PX-W4012A はIDEドライブでの評価でしょうか?
もしそうならSCSI派の自分としては脅威です。
(現在の愛用ドライブはヤマハの中速?ドライブを内部基盤チューニングして使っています)

 最先端のIDEドライブを外付けで使うことを妄想してしまいそう、、、
786    :02/03/08 07:35
自作自演?
787767:02/03/08 12:27
>>785
4012AはATAPIしか出ていないはずですが(w
何も工夫もせずただ普通に取り付けただけでこのような評価になるのですが、
多分ドライブ内部の電源回路を徹底的にチューニングしているんでしょう。
今時のメディアで高音質を目指すなら、選択肢は4012AかAudioMasterに
限られるでしょう。

>>786
何の?
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 20:42
age
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:12
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:14
今、尿道につまようじさしてオナニー中。

(;´Д`)ハァハァ…
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:21
>>790
その画像UPしれ
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:23
ATAPIよりSCSIの方がオナニーには向いてるそうです。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:24
その訳は?
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:39
チンポを7本も接続できるから?(W
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:41
君にはチンポが7本も付いてるか?(w
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:21
>>787
 IDEは別に良いのですが、内蔵は良くないと思います。致命的なほどに。
どんなに高音質だと言われても、そう簡単には信用しては、このスレが廃ります。

 ましてや、電源がATXの標準電源だったり、その他のPC電源と共用だとすると
「本当に高音質なCD−Rを聴いた事あるの?」と疑いたくなる所です。
 どのような状況で、4012AやAudioMasterが上位になったのか、
焼き環境をお教え願いたい!(偶々ではない所を示して欲しい)

 個人的な興味としては、電源環境とインシュレータ(制振)について詳しくお願いします。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:30
>>794
(クスクス)下品だな…おおさかのヒトは。ま、面白いといえば面白いのだろうけど(´ー`)y-~~
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:35
九尾の狐というのは知ってるが、9本のティンポ男はしらんな・・・(-.-)y-~~
799765:02/03/09 11:43
>796
787でなないけど、個人的にはオーディオCDを焼く時に内蔵のまま焼くことは
無いです。IDEでも。
自分の場合、元の電源は信濃電気のHSR-1000。
そこからACアダプターで作った12Vと5Vを自作の安定化電源(OSコン使用)通して
つかっています。(将来的には電池を使おうかと思っているんですが、今はまだ
ACアダプターです。)
インシュレーターは自作のもの。(真鍮と鉛とソルボを組み合わせたもの。
市販のものも試したんですが、あまり自分の気に入ったものが無かったので。)

その他、ノイズ対策いろいろ・・・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:49
800
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 12:57
>>799
 ACアダプター、、、、なるほど。

自作の安定化電源?オレには無理かな(泣)

 IDEケーブルはどんなルートで繋いでいますか?ケースはSCSI用ですか?
IEEE1394の外付けドライブは中がIDEに変換されているらしいので、
その線ですか?(実は、自分でやる気満々だったりしております)

 外付けは、筐体が軽くなって逆に振動に弱くなる場合がありますね。
個人的な趣味では、固いインシュレータを使って、ケースの上から重りで補強する
のがベターだと感じています。
802765:02/03/09 14:09
>801
>ケーブル
ケースを少し開けてチロッとケーブルを出してつないでます。不本意ですが。
なので、耐ノイズ性能を考えて、ケーブルはこれつかってます↓。\3500くらい。高い。
ttp://www.vicstech.com/jp/rd3/test.shtml

ケーブルの種類はまだ少ししか試していないのですが、こんなに高くなくても、
他にテフロン被服のやつ(\1700くらい)とかATA133用の一本一本グランドと
よじってるケーブルとか(\1000くらい)もいいのではないかと目をつけてます。
(まだ試していませんが。)
経験的に、安すぎるやつは避けた方がいい感じです。

外付けケースを使うのもひとつの手ですが、ノイズ対策をすればIDEのままの方が
余計な変換回路を増やさなくて済むのでいいのではないかという気がしてます。
しかし、実はUSB2.0のケースを持っていまして、同じ電源・振動対策で焼き
比べてみたんですけど、さほど音は変わらないような感じでした。
振動や電源の方が影響が大きいみたいです。

>ACアダプター
秋葉を探すと、IDEドライブに挿せるコネクタ形状のACアダプターも売ってますよ。
お手軽品としては、持ってても損ではないかも。PCから取る電源よりはいいかと。
>>796

>>787ですが、普通に内蔵してATXの標準電源からとって
「敢えて何も対策しないで」試してみました。
こく悪条件に何らかの対策を取ることで、劇的な効果が見られることは
確かでしょうが(フェアライトコアを取り付けた程度でも更に音質は向上したので)
今は時間と手間が掛けられないので試していません。
余裕があればIDE-IEE1394変換を使って外付けに改造しようとも思ってます。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 17:24
PCケースや、PC本体の電源環境がいいのかなあ、、、
古き良き外付けSCSIドライブが 同等or敗北 してしまう原因が気になる、、、
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 09:05
>>804
昔のドライブは焼くだけで精一杯だったんだYO!
値段が高いのはLSIが少ないからと設計にコストがかかるから。
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 11:10
ドライブの中に入っているFANはどうなんだろ?
SCSI外付けドライブの中には、ケース側にのみFANを付けている製品もあるようだけど、
内蔵ドライブでは必ずFANある。スペース的にもノイズ対策難しい、、、
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:15
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:33
>>806
>内蔵ドライブでは必ずFANある。

俺のはファン無いが?

809名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:37
>>806
最近のドライブには、あるのか?
速度があるから熱対策か?
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 00:05
>>809
 昔から。
 強いレーザー扱うからだと思うけど。

>>808
 中をあけて確認した?
それとも、メーカーによって違うかな?


 FANがついているドライブなんかを使っていた自分が
バカだったような気がしてきた、、、
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 00:09
>>810
付いて無い方が多いと思うが?
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 00:20
>>810
レーザーレンズを綿棒で拭く為に分解するんだけど、ファン付いてないぞ<内蔵ドライブ
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 13:04
 
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 13:09
MacG4733でスーパードライブ(DVD-RW)兼用で8倍速で
焼くと、たまに「ビッ!」とノイズが入ります。
何が原因なんでしょうか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 13:10
人生色々。んっぱっ んっぱっ
男も色々。んっぱっ んっぱっ
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 13:10
>>814
デフラグしてる?
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 00:09
 
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 00:11

もう、飽きたね〜〜

819名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 00:17
>>814
書き逃げ放置だしよ・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 00:48
あやぱんかわいい
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 01:04
俺はチノ派
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 01:31
>>814
でもさ、最近の大容量Hddのデフラグってうざいね。
久しぶりにやったら異常に時間かかってさ。60Gで半日かかったよ。
はじめノートンのスピードディスクでやったら、
途中で(2時間くらいして)ハングアップするんでやんの。
幸いクラッシュはしなかったけどさ。しょうがないから、
Win付属のでやったよ。
やっぱ、こまめにデフラグした方がいいんだろーね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 01:47
>>822
OSをインストールしてあるHDDのデフラグは、長時間かかるよね。
ツライよ。
CDRに焼くWAVファイルだけをデフラグすればOKだよ。

物理的に別のHDDに焼く順番で1個ずつHDDに並べればOKです。
これもデフラグ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 01:53
>>822
>やっぱ、こまめにデフラグした方がいいんだろーね。

HDDの寿命を縮めるという噂も聞くぞ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 01:54
>822
流体軸受けは静かでしょ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 01:55
>>824
関係ないです。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 01:57
>>826
ヘッドに影響ないの?
(=゚ω゚)ノWin2kのデフラグは、完全に最適化しなぃょぅ
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 01:57
>>826
根拠は?
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 01:58
>>828
まじで?
俺のはまだWIN98
831    :02/03/12 07:44
焼き対決してみないか?

お互いにCD-Rを送りあい
リッピングして自分で焼き直したのを送り返すっちゅう・・・・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 11:48
えっ
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 12:01
デフラグはどれも完全にはできないよ。
あとOSが入ってるパーティションのデフラグが遅くてイヤなら「〜を速くする」の
チェックはずせや。<98&ME
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 12:18
>>826
なんだ、根拠言えないのか
つまらんやつだな
>>834

デフラグでHDDの寿命を縮めるという根拠もよくわからないような。

デフラグ=連続したファイルコピー のような、HDDにとってよく想定されると思われる
動作が行われることでHDDが逝きやすくなるとはあまり思えないけど。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 12:41
>>835
長時間ヘッドが行ったり来たりするじゃん。
これを繰り返すとやはりヘッドの軸の磨耗も起こるだろうよ。
ディスクの軸の話じゃないよ
837>836:02/03/12 12:55
>ヘッドの軸の磨耗も起こるだろうよ。
あんたの根拠、凄すぎるわ。反論できん。
ま、836じゃないけど機械物は激しい動作が長時間続けば劣化するつうのは
一般論として常識だろうな
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 13:00
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 13:02
俺ももっと高度な話かと思った。
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 13:03
誰か解説キボン
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 13:11
>>839
防振対策ぐらいしかしてないよナァ・・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 13:11
>>839
ここまでネタだとな。

ソルボを大量投入するとか。
844Q:02/03/12 13:25
呼んだか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 13:45
呼んで無い
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 15:40
age
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:35
ひょっとしてXRCDコピーしたら劣化が良くわかるのかな?
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:37
>>847
それなに?
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:45
850    :02/03/12 16:54
「EASY WALKER」とかいうの買ってみようかな・・・・・
・・・・コピーするために(w
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:58
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 20:08
 
>>835
物理シミュレーションとか、バリバリ HDDアクセスする状態で計算機を
回しっぱなしにすると、IDEの HDDは数ヶ月と持たない、という話しを
聞いたことがあります。今の HDDはまた違うでしょうが...

ヘッドシーク動作で、多かれ少なかれ寿命が縮まるのは至極当然だと思いますよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:11
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 01:52
>>835
ヘッドの軸に使われているベアリングの気持ちになれば解る。
ベアリングのタマが行ったり来たりで変磨耗する。
タマが一周しないのである。
よって、ディスクのベアリングよりもヘッドシークの動作のほうが早く逝ってしまうのである。
これがクラッシュ。
856>855:02/03/13 02:20
2ちゃんのサーバーのSCSI160のHDDに比べれば、週一回くらい
どうってことないよ。
>>835はネタかと思ったらマジなのか。ある意味凄い。
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 01:41
 
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 03:24
HDD の関心が多いみたいだけど、それってOSの違い以上に
差が出るのかな?

個人的には、Win98でオーディオ扱うのだけは勘弁願いたいけど、、、
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 04:28
>>859
>Win98

ほぅ・・・そりゃまたなぜに?
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 13:25
>>860
 スワップするときのシーケンスが不安定
(30分以上の連続動作がスワップで途切れるケースを多く経験したので)
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 13:56
>>861
クリーンインストールした状態で、それ?
863もぐもぐ ◆l7qfJmW2:02/03/16 13:58
>>85
今は流体軸受けが主流だから、球は無いでしょう。
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 16:41
>>863
ディスクの軸受けだけだろう?<流体軸受
865もぐもぐ ◆l7qfJmW2:02/03/16 16:43
失礼しました。ヘッドの軸受けの話でしたね。鬱だ・・・(w
デフラグはほとんどやらないから知らないけど、
スキャンディスクかけたらHDD壊れたことがあったよ。
かけ終わって再起動したら以前と比べて起動が遅くなってて、
それからはちょくちょくアクセスランプ点灯しっぱなしでHDDが停止してみたり
アクセス自体がどんどん遅くなっていったりと不具合爆発で
最終的にはWin98起動するだけで7〜8分かかるようになったので捨てた。
結論としてやっぱり激しいアクセスは悪影響かと思うが。
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 06:49
>>866
捨てたって・・・
OSを再インストールしなかったの?
つーか、デフラグやスキャンディスクをもうちょっと勉強したほうが・・・
>>867
壊れかけに再インストしても直るはずあるめぇ。
漏れはデフラグを全ドライブ指定して放っておいたらサブドライブ飛んでた。
その場にいれば壊れる前にハァハァ画像をサルベージ出来たのに・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 12:32
>>866
>それからはちょくちょくアクセスランプ点灯しっぱなしでHDDが停止してみたり

本当に停止したの?何が?ディスクの回転が?

>最終的にはWin98起動するだけで7〜8分かかるようになったので捨てた。

最終的ってそれは何回目?
多分、クロスリンク発生して修正していたと考えられる。

>結論としてやっぱり激しいアクセスは悪影響かと思うが。

こんなんで結論付けてしまうのですか?

>>868
>壊れかけに再インストしても直るはずあるめぇ。

「壊れている」と勘違いしている可能性が高いのに・・・。
ディスクにキズが付いた場合、スキャンディスクでその個所を自動的に使用しないように
読み書き禁止にしてくれる。(ダイアログがでて聞いてくる)

>サブドライブ飛んでた。

どのような?HDDが冷えてからアクセス試してみた?
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 23:24
返答待ち
871866:02/03/19 09:23
>869

>本当に停止したの?何が?ディスクの回転が?
電源は通ってるからディスクは一応回転してるが、アクセスするカリカリ音は
全くしないでLEDだけついてる状態。フォルダを開くときとか
ことあるごとにそれが10〜20秒くらい続く。

>最終的ってそれは何回目?
1ヶ月近くはがんばって耐えてた気がするが、やっぱどんどん
遅くなっていくし、上記のように停止する回数も増えてきたので
やっぱ捨てた。

ちなみにスキャンディスクは完全チェックで、エラーなしで終了。
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 12:47
>>871
あー、だいたい感じがつかめた。俺もその症状経験アリだよ。
カリカリ音が聞こえなくてアクセスランプが点灯してるのは、まちがいなくデータを読み書きしている。
順読み書きなのでヘッドが激しく動いてないだけで音が聞こえなかったのだろう。
エクスプローラーでHDDの中身を見ると判るけど、不明なデータバックアップが増えていたはず。
で、スワップファィルが確保できないほどに日に日に空きを圧迫。これがアクセスが遅くなっていく原因だと思う。

これは、HDDが壊れたのではないです。OSのバグだと思われ。
HDDをフォーマットし、OSをクリーンインストールすれば何事も無かったかのように復活する。
>>869
>>サブドライブ飛んでた。

>どのような?HDDが冷えてからアクセス試してみた?
パソ歴一桁の素人と一緒にすな(ワ
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 13:45
>>873
ん?
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 15:05
>>873
>パソ歴一桁

単位は?
>>875
メートル。
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 15:42
>>876
なんじゃそりゃー(w
878866:02/03/20 00:04
>872
めもりくりーなー常駐してたけどいつもとお変わりなかったよ。
つーかWin起動時(ロゴ出てるときとかその後の黒い画面とか)でも
アクセスランプつきっぱなし現象が何度も起きてたんだけど。
こんな起動の初期段階でスワップ云々が関係あるのか。

あ、もう1つ症状思い出した。
そのドライブ繋げてると起動時に「ハードディスクに異常があります」みたいな
不正終了したときとは一風違うメッセージが毎回出てきて
スキャンディスク起動してたね。外すと出てこない。
なんか最近いまのドライブもそういうメッセージ出てるから
日常化して忘れてたw
879866:02/03/20 10:48
今日の起動時によく見てみたら
「ハードディスクの中に不良セクタを含んでいるものがあります。
 スキャンディスクを実行します」
という感じのメッセージだった。例のドライブも同じメッセージだったのかは
さすがに1年以上前の話だから覚えてないけど、
1度そのままスキャンさせても何も問題なかった気が。スキャン遅かったけど。
OSの不具合というよりは単にウェスタンデジタルが糞だった気がするんだけどね、俺は。
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 15:47
PC初心者板でやればいいんじゃ・・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:24
結論:HDDへの激しいアクセスは危険 かもしれない
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:28
ここはHDDスレなのか???
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 18:36
>>882
ここはQスレです
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 20:25
>>878
「*.vxdがありません」ってエラーでなかった?(*はなんだったか忘れた)

>こんな起動の初期段階でスワップ云々が関係あるのか。

スワップ確保が出来ないほどにHDDの空きがなくなるという意味だよ。
HDDのデータ見れば判るよ。エクスプローラーで「すべてのファイルを表示にする」でね。
わけわからん不明の英数字ネームのファイルがたーくさんあるし。
この意味不明なファイルのアクセスのせいでWIN起動が遅れる。
この際メモリークリーナーは関係ない。

>>879
>OSの不具合というよりは単にウェスタンデジタルが糞だった気がするんだけどね、俺は。

ウェスタンデジタルは関係ない。俺のHDDはクワンタム、IBM、メルコだ。
だから、OSの不具合。クリーンインストールすれば直るってば。
不具合がでる直前に何かアプリをインストールかアンインストールしなかった?
885866:02/03/20 23:43
普通にすべてのファイル表示してました。
*がありませんのようなエラーは何一つでませんでした。
ハードディスクの動きが不自然なことと起動時のメッセージ以外は
何も変わりませんでした。
不具合が出る直前にしたのはスキャンディスクの完全チェックだけです。
空き容量は俺の汁限り何も変わっていませんでした。少なくともRの
イメージいくつか作れる程度は空いてたはずです。
なんか疲れてきた。ちと脱線してるし。なんでもいいやもう
>880-883 スマソ
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:55
PC内部のFANの電源経路をフェライトコアでノイズ対策したら、
マザーボードの電圧モニターの値が劇的に安定してしまった、、、FANはイタイNE
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 01:05
888名無し:02/03/21 01:07
QQQ QQQ QQQ
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 01:12
>>885
OSをクリーンインストールしてからの結果報告待ちage
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:04
>889
そのHDDは捨てたってYO
QちゃんはR焼かないのに情報収集だけ熱心だね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 05:42
Qちゃんってなんですか?
893名無しさん@お膣いっぱい。:02/03/21 19:10
また荒らされると嫌なのでQの話題は勘弁
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 19:34
>>891-892
粘着私怨キチガイキショ!
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:36
市販されている中で比較的音楽録音に適したCD-Rメディアを教えていただけませんか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 23:58
>>895
RICOHがお薦め
質問、CD-R AUDIOメディアの色素は通常メディアに比べて
低速(等倍〜4倍付近)での最適化がなされているのでしょうか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 20:10 ID:QElMzy7E
age
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 20:12 ID:???
キショ
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 20:29 ID:Lv188gLM
900ゲト

q?
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 20:54 ID:???
私怨キチガイキショ
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 22:34 ID:???
なんかRICOHもロットによっては?ダメなのもあるらしい
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 15:07 ID:???
age
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 19:58 ID:???
てすと
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 21:15 ID:???
マターリ
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 18:47 ID:irwvy8X2
700MBのメディアは駄目ってどこかのホームページで聞いたんですけど本当なのでしょうか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 22:52 ID:???
アホQが死んだって本当ですか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 23:59 ID:duAuMkV2
>>907がもうすぐ死ぬって本当ですか?
909単純だねぇ:02/03/26 00:48 ID:???
簡単に釣れるし
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 00:59 ID:???
>>909
オマエガナー(w
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 01:03 ID:???
>>910
残念。
Qはsageしないよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 08:27 ID:???
Qが妄想すると上がるスレ
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 15:58 ID:???
キチガイが妄想するとsageるスレ
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 01:21 ID:???
なんだかんだいってずっとここチェックしているQ(w
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 01:45 ID:???
なんだかんだいってずっとここチェックしている>>914(w
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 01:53 ID:???
Qまだいるな(w
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 04:52 ID:???
私怨キチガイまだいるな(w
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 05:30 ID:???
 
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 08:13 ID:???
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 13:42 ID:???
921    :02/03/27 23:15 ID:FbkTi/K.
ID出るようになったのからQなんとかできるか・・・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:18 ID:???
このHDの無駄なスレはなんだ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:47 ID:???
この無駄な荒らしレスはなんなんだ?
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:57 ID:???
最近、お気に入りの三菱Verbatim置いていないね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 02:32 ID:???
Qまだいるな(w
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 02:54 ID:???
私怨キチガイまだいるな(w
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 03:01 ID:???
Qまだ騒いでます(w
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 03:12 ID:???
私怨キチガイまだ騒いでます(w
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 18:34 ID:???
 
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 20:51 ID:???
・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:52 ID:qVu0kB7E
でヤマハのオーディオマスターはどうなの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:24 ID:???
いいらしいな
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 00:49 ID:???
Qカラアゲキショ
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 03:30 ID:???
キチガイカラサゲキショ
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 15:47 ID:???
リコーは糞なのか鬱だ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:09 ID:???
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:28 ID:???
三菱SuperAZOおすすめ。
AZO−HG不可。

ヤマダで買ったMr,DATAの50枚ドリルが禿しく不良で打つ。
古いCDPで読めないし書き込みすら出来ない物も・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 15:16 ID:???
Qまだ生きてるな(w
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 15:19 ID:???
おでんマン パトロール中
      △
    / ●\
       □
      / \
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 15:19 ID:???
私怨キチガイまだ生きてるな(w
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 15:27 ID:???
/ ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |   /  \|   |
| |    ◎ ◎|   | ハァ?
(6    つ /   |
|   / /⌒⌒ヽ<
|    \  ̄ ノ  |
|     / ̄    \_________
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 16:32 ID:t./tWkTY
ん?
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 16:33 ID:???
え?
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 16:36 ID:???
ほっほー
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 16:40 ID:???
レゾナンスチップのかわりに、ピップエレキバンじゃダメっすかねー
それじゃあ、データーがナマっちゃって、どこの地方の出身者が歌ってるんだか分からなくなっちまうってんでーっ!
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 17:59 ID:???
>>941
若本の声想像したらワラタ
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 17:33 ID:???
(^O^)
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 05:12 ID:???
((((((((。Д。))))))ガクガクプルプル
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 06:49 ID:???
(*^_^*)
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 06:49 ID:???
(*^_^*)
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 15:11 ID:???
結局のところ元CDよりピットジッタが減るCD-Rってあるんですかね?
それを計測した情報が載ってるとこがあるとありがたいんですけど。
WINPCに各メーカーのジッタの計測値が載ってたけど最高速で焼いたときの値なので
あまり参考にならないし。
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:04 ID:sSfb3yrk
>結局のところ元CDよりピットジッタが減るCD-Rってあるんですかね?
それを計測した情報が載ってるとこがあるとありがたいんですけど。

そんなCD-R無いから誰もリンクを貼ったり出来ないんだよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:05 ID:rGNLKOzY
>>952
アホ
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:41 ID:???
デジタイズ
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 17:53 ID:???
.
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 13:04 ID:???
     
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:51 ID:???
.
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 07:09 ID:???
 
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 16:08 ID:???
 ・
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 21:25 ID:???
はなくそを置いていくなよ・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 20:20 ID:???
>>774 (= >>767)
でプレクの4012が良いという話が出てますが、
DVDのコンボドライブで、PX-320A/BS の音質評価はどうなんでしょうか。
4012より後に出てるみたいで、搭載機能は同じようです。
値段がさほど変わらないならコンボの方がありがたいのですが
(早さは20倍も出てれば十分です)。
963ななし:02/06/05 21:36 ID:rdh8SJY.
壁コン、タップ、電源ケーブルで、PCの音質が、自分の好みに
近いてきました、(CD、音楽ファイル、MIDI、焼き、等)
音響機器と追い込み方は、あまり変わらないのかなぁ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 02:30 ID:82YgGxpI
オーディオ用CD−Rは部外者でしょうか・・・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 11:52 ID:???
>>964
別に良いんじゃないでしょうか。アナログ入力は手軽だし、便利でもあります。
でもそんなに音が変わらないなら、PC用の方が安いしメディアも
安いし、データも焼けるし良いんじゃないでしょうか。
(とか言うと、オーディオ用じゃないと音はクソだとか言われそうだけど。)
オーディオ機器っていうだけで平気で価格3倍ぐらいになりますから。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 01:11 ID:???
さげ
967アヒャ:02/07/13 10:47 ID:???
アヒャヒャヒャヒャ
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 20:23 ID:79c.Yu12
age
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 23:39 ID:???
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦行くぞ!!!ゴルァ!!!      ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


970名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 23:56 ID:???
まだあったのかこのスレ(w
971age:02/08/22 00:15 ID:???
age
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 03:03 ID:???
sage
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 03:04 ID:???
sage
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 02:26 ID:???
PLLの引き込み、つまりVCOの性能によるのでわ?
975 :02/08/27 21:05 ID:TaZ/ShT0
 
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:08 ID:???
CD-R で古いやつの音質が劣化してきている人っているかなあ。
そろそろ音質低下が始まってもおかしくないと思うのだが。
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 02:10 ID:???
 
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 02:16 ID:???
馬鹿ジッターとおる
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 23:04 ID:sVaztKqN
コピーガード付きCDってPCでない音楽専用CDレコーダーでも
コピーできないのですか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 02:11 ID:Su+n2onu
そういうCD-Rドライブがあったら、結構売れるような気がするね。
そいつで焼いたCD-Rメディアであれば、PCでもリッピング出来るだろうし。
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 02:19 ID:???
>>979
出来るよ。

>>980
PCでも環境によってはリッピング出来るぞ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 23:00 ID:???
>>981
じゃあ何も考えなくても珍盤を音楽用でRW(R)に焼けば
あとは普通にそれをPCで・・・と、単にそういう事かな?
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 23:58 ID:h/qLRsNi
>>982
気づきましたね。その通りです。音楽用CDレコーダーで録音したディスクを
PCでリッピングできます。
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 23:59 ID:???
そこまで面倒な事するかね。
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 00:12 ID:AdpVKKXK
>>984
一般人はしないと思う。面倒だもの。
CRW-F1を買うのが手っ取り早いでしょ。直接吸い出せるし、音質重視の書き込みもできるし。
これでコピーすれば元のCCCDより音が良くなるかも?
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 00:31 ID:???
>>984-385
別に面倒じゃないって。音楽用レコーダなんてRW一回突っ込んだら
屁でもこいてりゃコピーなんて馬鹿チョソで終わり。何の手間ない。
その後PC側でオーディオマスタが火を噴くと、こういう訳だ(藁。
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 00:37 ID:???
>>986
面倒って、手間(ボタン何回押すかとか)だけじゃないと思うが。
そもそも、音楽用CD-R/RWレコーダー自体、
民生用も業務用もPCと比べて普及してないだろ。
CCCD吸い出せるドライブ買う方が、安いし高速読み出来るから便利だろ。
988986:02/09/08 00:43 ID:???
>>987
漏れのは単にボタン2回押すだけだ。
あとドライブももっとるで完璧だわ。
一回洒落で珍盤対策やってみるでよ(w
989名無しさん@お腹いっぱい。
>>988
ニャゴヤ人ですかなも?