アンバラを推すとムンド信者にされるんで嫌なんだが、、、
バランスにして音が良いかっていうと家庭内で使う分には
ほとんどバランスの優位性はないとみていい、というのがおれの経験則。
(絶対的真理とは言ってねえぞ)
この2つの方法論による音の違いは他の回路自体や部品固有の癖などから
比べたら十分に無視できる。
ただし双方ともに正しい環境で使ったとしてだけどね。
結果的には安くてシンプルですむアンバラを使うようになったよ。
↑
ム ン ド 信 者 必 死 だ な
( ゚∀゚)アーーーーーーーーーーーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
>>475
完全バランス構成のCDPを探しているんですが、候補は何がありますでしょうか?
ちょっと思いつくのは
・NEC CD−903
・NEC CD−10
ぐらいしか在りません。よろしくお願い致します。
>>478 クレルの銀色のやつは完全バランスだべ。
KAV-280cd
どなたか完全バランス構成とやらのCDPの定義・見分け方をご教授下さい。
お願い致します。
やじろべえ〜
KAV-300iが完全バランス仕様のAMPだから、
同じシリーズのCDPなので完全バランスなのでは?
487 :
475:02/06/18 13:00 ID:???
ちゃんと読んで欲しいなあ。
最終的に安くてシンプルですむアンバラにしたと書いてあるだろう。(
>>475)
ムンドみたいな値段だけ高くて高域のしゃくれたアンプ、使う分けないじゃん。
世の中のアンバラアンプにムンドしかなかったら俺も絶対バランスを勧めるよ。
AMPをバランスでやるには、ソースもバランスでないと何故イケナイノカ??
なんだかんだ言っても、
やっぱりバランスが有利だっていうことだよね。
アンバラは条件を有利にしても同等レベルで、
条件が悪ければ不利になるんだから当たり前か・・・。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 05:50 ID:G1w7lV6w
アンプの増幅回路がバランス構成になっていないと、バランスも意味は少ないよ。
特に家庭の様な接続距離が短い場合、逆に回路が単純な分、アンバラの方が音が良い事はままある。
>>487 SRシリーズは高域がしゃくれていると思うが、普通のミメイシスは音色的に別に変ではない。
>>492 バランス構成ではないAMPにバランス接続するアフォは居ないだろう・・・。
アンバラをバランス構成ではない機器に使うときと比較する場合、
当然、バランスはバランス構成の機器に使った場合と比較しなければならないのでは?
そのうえで、善し悪しを判断しないと意味がないよ。
アンバラの代表格はムンド?
バランスの代表格はマドリガル?
でもこれじゃ、機器間の音色差の方が大きいよ。
>>494 >バランス構成ではないAMPにバランス接続するアフォは居ないだろう・・・。
そうでもないんだな、これが・・、
変換プラグやケーブル使って、平衡→不平衡、不平衡→平衡やってるヤツ結構多いぞ。
使ってみたいんだろーな、キャノン型プラグってやつを(W
そういうアフォは問題外だろ(W
>>492,
>>494,
>>495 バランス構成でないアンプ、っていうのがやや定義として不明確なんだけれど。
たとえば入出力にトランスを噛ませていあるようなアンプ。
でもって中身のアンプはアンバラ。
これはきちんと働くから問題ないよ。
実際のプロ用アンプの場合はこのような構成の物の方が多い。
アンプ内の増幅まで完全バランス構成のアンプも多いけど
どれだけの利点があるのか?です。
>>498 >実際のプロ用アンプの場合はこのような構成の物の方が多い。
オレの知ってる限りでは100%だな、一部の民生機ように中身までダブルなんてーのは
聞いた事も見た事もない。
トランス使いは今では少数派じゃないかな、少なくとも入力は、
但し、マイク入力ではしぶとく生き残っているようだ。
501 :
498:02/06/26 00:28 ID:???
>>500 500いただきましゅ、のカキコかと思ったらマジスレでした。
有難うございます。
中身までバランスのプロ用なんて確かに見たこと無いですね。
100%と言い切る自信がなかったんですけど多分ないでしょうね。
最近の多くはトランスの代わりにバッファアンプで変換するようになってますね。
完全バランスアンプ構成でないとダメという人たちの根拠が聞いてみたいです。
>>501 >最近の多くはトランスの代わりにバッファアンプで変換するようになってますね。
入力は差動平衡増幅、出力はBTLか疑似バラ(単に信号線がGから浮いているだけ)
ってとこだろーな。
>>501 だから、それはアンバラマンセーな人達が
バランスを叩くための逃げ口上に過ぎないんだよね。
単にケーブルの資質の問題なのに
やたらと条件を付けてアンバラが有利であるかのように語るのは痛いね。
ティアック、エソテリはバランスの方が良いと聞いたんだけど
ウチのプリにはアンバラ入力しか無い
XLR>RCAの変換プラグ使ってプリにアンバラ入力しても良くなるのかな?
>>504 それは試してみないと判らないよ。
善し悪しは別にしても、好きな音になるかどうかは本人が聴いてみないと・・・。
>>503 >単にケーブルの資質の問題なのに・・・
???ケーブルだけじゃ音は出んからな、トータルで考えなきゃならんだろー。
結局、アンバラマンセーな奴はたいした音を聴いていないのさ。
CDPとプリAMPを手元近くにセッティングして、
パワーAMPはSPの傍に置いてバランス接続した方が良い。
SPケーブルも1m以内に抑えられるし、
センターラックで音場を損なうことも無いからね。
トータルで考えるというのは、こういうことを言うんじゃないのか?
>>507 オマエの家は余程環境悪いんだんな、気の毒に(W
自分の頭からノイズ出ていたりして(藁、藁
↑
貧乏人の哀れな遠吠え・・・。
>>508 リスニングルームが狭い奴には解らないだろうな(´ー`)y-~~
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 07:08 ID:uW8msD0I
>>508 約10m引き回してもノイズレベルは全く変らんかったが、
我が家では・・。
(ププ
513 :
501:02/06/26 13:05 ID:???
完全バランス構成のアンプで最も不利な点はボリュームでしょうね。
4連アッテネターが必要になってきます。
減衰率を完全に合わせるのは事実上困難。
上と下で食い違いが出来てしまいます。
バランス構成のアンプが有利なのは、
HOTとCOLDが完全にGNDから独立していることで、
同相ノイズのキャンセル効果及び外来ノイズの侵入に対して強いということ。
>513
NECのCD−903は凄かった。4連固定抵抗アッテネーター装備。
家電メーカーのやる事ではないね。ほとんど自作マニアのノリ。
もちろんDAC段から完全ディスクリートバランスCDP。
アッテネーターを操作すると、カチ、カチ、カチっとスッテップが切り替わる音がするんだな。これが。
516 :
501:02/06/27 08:43 ID:???
>>515 あれ凝ってましたね。
ああいうのを一度見てしまうと
完全バランス構成のアンプって
結構きわどいんだなって感じちゃうんですよ。
バランス型アンバラケーブルを使えば問題なし。
バランス型アンバラケーブルとは、通常のRCA
アンバラケーブルが、同軸タイプになっているの
に対して、平衡2芯ケーブルで送るのがバランス
型アンバラの特徴、これで、1m以内ならバラン
スケーブルと差はない。
AURAの新型CDPはアンバラ接続よりバランス接続の
方が断然良かった。理由はわからん。
>516
でもバランスアンプって、普通のステレオアンプ2台で良いんじゃない。
一応チャンネルセパレーションにこだわったやつだとモット良し。
ただ、正相・逆相の特性をきちんと合わせるとなると厄介だけど。
CD−903って部品選定はどうなのかな?そこあまで期待できないか・・。
でもCD−10の時は、部品の向きまで目利きチェックしてたというし・・。
10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 00:05 ID:xT0lDyKs
うーん確かにこのレビューだけ読む限りにおいては無敵のプリアンプって感じは
するが。でも、あれば良いという訳では無いが、バランス端子は無いみたいだね。
パワーアンプによっては、バランス接続しないと全く実力が出ないのもあるから、
そういう環境の人には向かないということは欠点と言えるかもしれない。
だってさ(藁
クレルやジェフなんかはバランス入力しかありませんが何か?
>521
変換コネクターを使えや>>>>ムンドオタクも同じ!