理想は点音源!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BOSE信者
理想は点音源なんでしょう?
スピーカーは小さいほど音が広がるんだぞ。
だからボーズ。
>>1はマゾ
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:56
>1
理由を述べよ。
4ID導入反対派:02/02/17 13:58
>>1
ホーンつかえ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:58
ああー、またレスなし倉庫イキにしっぱい〜
6天邪鬼:02/02/17 13:59
理想は面音源じゃ
7BOSE信者:02/02/17 13:59
>>3
理由も何もスピーカーの常識でしょう。
ノーチ801なんかの大型スピーカは使い切るなら100畳は必要でしょうし。

8ID導入反対派:02/02/17 14:01
>>5
無理というもの。
レス付けたくなるのはオーディオマニアの悪癖だな。(和良
9ゾーントイレ:02/02/17 14:05
>6
線音源です!
10ID導入反対派:02/02/17 14:08
>>7
使い切るとは?
11BOSE信者:02/02/17 14:09
やっぱ小型フルレンジなんだよね。
大型3ウエイはとても聞けたものじゃない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:09
坊主の振るレンジだって聴けたもんじゃないぜ
13BOSE信者:02/02/17 14:10
>>10
801を10畳でならして満足するのですか?
14ID導入反対派:02/02/17 14:11
>>13
自分は4畳半で4312Aだがな。(和良
15天邪鬼:02/02/17 14:12
賎音源?
イヤァ〜ン
16BOSE信者:02/02/17 14:13
>>14
それは最悪ですな。
今すぐMM2にしなさい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:14
こんばんは! 皆さん リンリンです!

リンリンは10畳で801を置いていますがなにか?
しかも803と805でマルチを組んでいますよ!

それでは失礼いたします。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:16
>>13
じゃ、100畳の根拠は?
19 :02/02/17 14:16
超小型スピーカーのニアフィールドとかデスクトップリスニング
には、大型スピーカーには無い魅力がある。
スピーカーにへばりつかず、ふわっと広がる音は心地いい。
低音不足はトーンコンやラウドネスで補ってやればいい。

肝心なのは「超」と言う事。視覚的に「大きいな」と感じる
距離だともういけない。1m以内で聴くならエントリーSが
なんとか許容できる最大限のサイズ。
20BOSE信者:02/02/17 14:16
>>17
もったいない...。
それより専用リスニングルーム建設が先ですね。
21ID導入反対派:02/02/17 14:17
>>16
君はBOSEのなにをお使いかな。
部屋の広さは?
まあ、オーディオが判ってる奴が部屋の広さ云々言うのもアフォらしいが・・・
22BOSE信者:02/02/17 14:18
>>18
広ければ広いほど良いのです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:20
>22
フリーフィールドで聞けば点音源でもそうじゃなくても同じじゃないか?
24BOSE信者:02/02/17 14:20
>>21
PC用に、MM-2
AV用に、55WER+SANSUI AU405
メインは、901WB+SANSUI 907NRA
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:21
ニアフィールドってどういう状態?
26BOSE信者:02/02/17 14:21
>>23
その環境が貴方にはあるのですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:23
点音源キライ。
点音源が好きな人って、やっぱりスピーカーは一本なんでしょ?
モノラルってことでしょ?

ステレオのが立体的に音が広がって楽しいと思うけどなあ。
28BOSE信者:02/02/17 14:28
>>27
ハァ?
音の広がり考えたら点音源でしょう?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:29
激しく同意
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:31
点音源って何点?
31 :02/02/17 14:31
>>25

小型2wayというスピーカーは個人的にはニアフィールドには不適格。
殆どのスピーカーは、視覚的に最低2m以上は離れたくなる。
箱に音がまとわりつく。
実は本当のニアフィールドで使えるスピーカーは市販では数える
程しかない。

パイオニアS-ST7、フォステクスG750、オーラトーン、ヤマハNS-10MM
audiopro IMAGE11.

このサイズで無いと、1m程度でのニアフィールドはかなりキツイ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:33
>>1

理想はな。
でも現実はちょっと違う。
点音源を実現しようとすると同時に数々の欠点を背負い込まざるをえない。

20Hz〜100KHzまでフラットで全ての帯域でピストンモーションしてる
8cm径のフルレンジみたいなものが実現できればいいんだが、
実際はなかなか難しい。
33BOSE信者:02/02/17 14:36
>>32
そうですな。
低域と高域の問題が大きいですな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:37
スレ違いだけど
>>17 リンリンさんはlin lin特性goodsを売っている方ですか?
だとしたら
>RCAは、インピーダンス管理という点では、規定がないので、
>通常高周波信号には、適していないのですが、
>ここでもカナレは、75Ωのコネクタを製作しております。

カナレのRCAプラグは75オームにしてあり、
それ以外のメーカーの物は適当な特性インピーダンスって事ですか?
35 :02/02/17 14:45
個人的にニアフィールドの良さというのは、音量を絞っても
小さなサウンドステージが形成されて、それなりに満足出きる
事だと思う。机の上に、小さなサウンドステージが形成される
喜びは格別。大型マルチウエイスピーカーは、音を絞るとユニットがバラバラに
鳴って、もう絶望的になる。

つい音量を上げたくなるのが大型スピーカー
アパート住まいには不向き。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:47
SRS-Z1なんかはまさに点音源のよさを持ってるよね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:50
>>1はウソツキ。
ボーズは点音源を狙ってるわけじゃねーよヽ(`Д´)ノバーヤ!
信者なのにそんなことも知らねーのかよヽ(`Д´)ノバーヤ!
38BOSE信者:02/02/17 14:50
カーステ用によくある
フルレンジの真ん中にツイーターが付いた物。
アレはダメなのだろうか?
39BOSE信者:02/02/17 14:52
>>37
ボーズも点音源を理想としてるのは事実です。
まぁモデルによるがね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 14:55
>39
点音源のどう言うところにメリットがあるのか具体的に説明してくれないか?
(煽りじゃないぜ。ぜひ聞かせてくれ)
41ID導入反対派:02/02/17 14:55
>>39
ふーん。
42BOSE信者:02/02/17 14:56
>>40
説明は面倒なので、ネットで探しなさい。
43ID導入反対派:02/02/17 14:59
>>42
マジで説明キボンヌ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:00
点音源が良いのは、音のばたつきが容易に抑えられるからであって、
本当の理想からすれば、面音源がくるはずだ。

マルチWayシステムでも緻密に調整されたシステムでは、
点音源と同等の品質が得られるのだからどっちでも良いけどね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:01
定位がいいんじゃないの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:04
点音源は複数の音源の距離の違いからくる干渉がない
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:04
聞こえる音の大半は反響音。点音源でリアルを追求する事はナンセンス。
48ID導入反対派:02/02/17 15:07
>>47
BOSE901SSは間接音を利用したスピーカーだったな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:10
昔のパラゴンはその点では最先端を逝っていたのかもしれない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:35
点音源は、部屋の対策が難しくなるじょー。
点音源は、孤独だじょー。
52BOSE信者:02/02/17 17:28
あげだ!
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 19:04
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5358399
これ、点音源になりそうな気がする。
欲しい...
ドイツのアカペラ?誰か詳しく教えてくんろ。
54BOSE信者:02/02/17 19:32
2ウエイの時点で点音源ではない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 19:33
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 19:35
イヤホンに限る<点音源
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 19:37
グランドについてる防水型の拡声器が理想型です
みんなアレを目指しましょう
ゲレンデのはダメです
山彦があるから
5853:02/02/17 19:49
>>55
おおぉ、サンクス。
今は木目調みたいですね。

誰か使ってる人知らない?
インピーダンスとか能率知りたい。
59ID導入反対派:02/02/17 19:51
>>57
ホーン型スピーカーか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 19:51
電車の中でシャカシャカいってる点音源はどこにあるのかわからんが。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 19:52
点でも面でもいいんだよ
鼓膜の数も大きさも変わらないから
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 19:54
耳の形も?
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 19:54
>>58
しかし、アカペラといえば、イオン・スピーカ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 20:13
1は長岡信者
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:43
長岡は点音源を主張していたっけ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:44
オケは点音源なんかじゃないぞぉ。
機械の音ばかり聴いてないで、たまにはコンサート行け。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:59
スワンは点音源という点で、かなり理想に近いものだったよ。
でもあの形はねえ…。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:03
>>66
オケは点音源ではない。
しかし再生する場合は点音源が良いということじゃないのかな?
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:04
>>68
理由は?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:06
>>69
単純に言えば、音源がバラバラだとバラバラな方向からきこえるからでしょ。
狭い部屋で至近距離で大きいSP聴いたらバラバラでしょ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:06
>>66
アフォやなあ。
人間の耳は点音源ではないか。
位相成分はソフトに入っていれば良いので、基本的には発声体は点音源が理想的ではある。でも周波数特性、ダイナミックレンジ等で点音源は今の技術では無理だけど、これから先イオンスピーカでフルレンジタイプが出れば、或いは可能かもね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:08
とすると、あくまでひとつの例だけどマッキントッシュのスピーカーみたいな
トーンゾイレ(長岡もいくつか作っていたが)はバラバラな方向から音が
聞こえてくるってこと?
73ルーレット!:02/02/18 01:08
すれズレするが、イオンスピカーって何?
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:09
>>71
>人間の耳は点音源ではないか。

説明プリーズ
75名無しさん:02/02/18 01:12
>>71
人間の耳が点音源・・・アフォは貴方です(大藁
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:13
漏れが考える理想の音源は「360度放射音源」だな。
現実の音の有り様がそれだから。
ちがうか?
77ルーレット!:02/02/18 01:15
ハンス?
7876:02/02/18 01:16
続き:
普通のフレレンジでも前方に対してのみ点音源でしかない。
現実は360度の音の放射があるものだ。だから「360度放射音源」という。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:39
無指向性って意味?
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:43
>>79
今ある無指向性は360度にはなっていないよね?
だから理想としては球状の振動板が縮んだり膨らんだりして
振動して音がでる仕組みが発明されないとだめだと思う。
村田製作所の球形セラミックは違うのか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:57
>>81
おれはあれの構造を知らん。
多分上に向けて反射版に反射させて180度に放射じゃないか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:59
耳から音が出るのか、はじめて聞いたぞ。
ぜひ、聞いてみたいもんだ。
これを見る限り、指向性はなさそうだけど
http://www.iijnet.or.jp/murata/news/gif/1996/speaker.gif
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:07
小型スピーカーのピンポイント定位って、せせこましい。
楽器やボーカルのスケール感がでない。そんな状況で、広がりだのなんだの
いってもしょうがない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:08
>だから理想としては球状の振動板が縮んだり膨らんだりして
>振動して音がでる仕組みが発明されないとだめだと思う。

球形圧電セラミックスピーカーはまさにそれですが、何か?
87ルーレット!:02/02/18 02:08
別に小型とは逝ってないジャン
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:10
大型のスピーカーって、点音源なの?
89 :02/02/18 02:10
>>85

だってどうせ小音量で聞くんだから、それでいいじゃん。
9076:02/02/18 02:11
普通に考えて音は高音は堅いモノ同士が点でぶつかる事により出る。
低音は弾力のある広い面が振幅すると出る。
手と手を合わせて・・・幸せーはゆっくり手を合わせる。
しかし素早く手と手をぶつけると拍手になる。
これ定説。
したがって上記の原理をうまく応用するとすばらしい「360度放射音源」ユニット
が出来上がる。超伝導も要らない。
後は時間が解決するだろう。
話が変わるが、おれは「トポロサウンド」というスピーカーシステムの特許を以前申請した。
これの特徴はリスニングポジションに関わらず絶えずピンポイントに音の定位を
固定できるというシステムだ。だから楽器の位置がどこから聞いてもホログラムの
様に固定して聞こえる。もちろん楽器と奏者が動けば追従するのはもちろん
演奏会場の楽器がそこに見えるように存在し、視聴者が移動しても定位は固定したままで
そこに聞こえるとモノだ。それは今の2chの音源をDSP処理してもたらされるので
今までの資産がまるまる生きてくる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:30
>>90
お宅は天才?それともアホ?それとも基地外?
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:32
>>91
天才とバカは紙一重。気にしない気にしない(笑
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:35
何に対して180度なのか、360度なのか意味不明です。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:36
>>90
それって2chの多チャンネル化だよね?どこかのメーカーが実験していたなー
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:37
>>93
空間に対する音の放射角度の事ではないですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:44
>>90
これをネタに新しいコピペ、作っていいでしょうか?
9790:02/02/18 02:46
>>96
内容によってはOKよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:46
>>95
ということは、厳密に360度を実現するには
スピーカーに宙に浮いてもらうしかありませんね(汗
ケーブルレスで(爆
9990:02/02/18 02:47
>>96
どうせ特許取っても大きな処に潰されそーだから。
10095:02/02/18 02:49
>>98
よく考えました!そのとうりです。反重力場が必要なんである。
10195:02/02/18 02:50
>>98
高速で回転させるという見せかけの方法もあるけどね。(笑)
102こんなスレが立つのか!?:02/02/18 02:54
【暇人】世界のオーヲタ、無重力の宇宙にオーディオルーム次々に建設【自己陶酔】
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:56
村田の球形圧電セラミックスピーカーはかなり原理としては
いいものがあるが、まだ未熟な感じがする。マツダのロータリーエンジンの
初期の頃を思い出す。熟成されればかなりのポテンシャルがあるものとおもわれ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:57
>>102
いいねー!1度死ぬ前に、宇宙ステーションの中で聞きたい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 02:59
>>104
高い高い所から音を鳴らしながら落とす
自分も一緒に落ちる
さすれば無重力
106105:02/02/18 02:59
>>104
死ぬ前の一回なら体験できるぞ(w
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:00
>>105
いいなー!即死(爆)
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:01
>>106
是非体験させてくれ。(^^;)
109105:02/02/18 03:01
楽しめる時間が短いのが弱点だけどな(W
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:02
>>109
3分でいいよ!
111105:02/02/18 03:02
ヘッドフォンじゃ意味無いぞ!
間違えるなよ(w
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:02
風の音がうるさいと思われ。
113105:02/02/18 03:02
>>110
3分は贅沢過ぎ(w
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:03
>>109
目が点でもいいから是非!
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:03
>>112
ノイズキャンセラー付きでお願い!
116105:02/02/18 03:04
>>114
人生のページは「、」じゃなくて「。」だけどな(w
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:05
>>112
でかい防音エレベータのスタイルだろ?だったら風もだいじょうぶ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:06
>>116
そうそう、人間は湧いてきて、生きて、かならず消えていく。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:06
部屋ごとバンジースタイルなら
運次第で2度目もあるな
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:08
>>119
天才!それだな。というか地下に穴ほるだな。そして防音箱が落ちていく。
そしてまた引き上げられる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:09
>>120
きちがいとしてニュー速に晒されると思われ
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:10
>>120
それで1回の費用は?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:10
落下を始めた瞬間にCDPのエラーが出たら不幸過ぎる(W
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:10
>>122
1兆円です。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:12
>>124
それだったらFMとクレルで揃えた方が幸せなようなー
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:13
おとなしく磁石で浮かせようよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:14
>>126
超天才出現!!それだよなー超伝導だよなー
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:15
>>127
それじゃースピーカーのマグネットに影響しない?
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:15
スピーカーも超伝導。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:16
それでは、これからその続きを夢で見ることにしよう。ZZZZZZZZZZZZZZZZZ
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:17
はっ!ここはどこなんだ?いまは何年ですか?1964年?11月?
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:20
おーーい!ここに変な恰好のがいるぞー
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:20
パンタロン?
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:22
いつのまにか「一行リレー小説 inピュア板」になってる。(W
135BOSE信者:02/02/18 12:42
つーことで、1pくらいのフルレンジから
超低音から超高音まで対応して大パワーにも耐えられるものがあれば、
それがベストなわけだ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 13:00
>>135
その理想に一番近いのはマンガーなのかもしれない。
それなりにダイナミックレンジも広いし、周波数レンジも、低域を除けばまず満足出来る代物。
少なくともBOSEはクォリティ面でハズレ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 19:45
>>101
レスリースピーカーか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 19:51
>>137
レスリースピーカーなんてここの
ウォタには分からないだろうよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 20:08
>>138
そっか・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 20:15
つまり、フルレンジマンセーって事だ!フンガー!!
141すて2号:02/02/18 21:57
すみませ〜ん。ここに来てくださ〜い。
http://choco.2ch.net/pav/index.html#1
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 23:06
はぁ?
143ともみ:02/02/18 23:07
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 23:17
↑入口が無かった。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 23:24
まあ、完璧にセッティングされたERACに敵は無いし、
どうでもいいって感じだな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 23:25
>>145
R->L
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 08:06
>>143
ともみタン (*´Д`*)ハァハァ
148ルーレット!:02/02/19 18:36
>>146
右も左もわからない奴
L⇔R
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 01:43
やっぱり、点音源で音が広がると言い張るのは絶対おかしい。
音なんて広がらないって。勘違いも甚だしい。

点音源で音が広がるなら、スピーカーは1本で全てOKのはずだから、
2chのステレオは要らないはずだぞ。LRを並べて点音源を語るのは矛盾だ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 01:55
>>150
点音源は、永久にスピーカーの理想でありましゅ(´ー`)y-~~
>>1
>理想は点音源なんでしょう?
>スピーカーは小さいほど音が広がるんだぞ。
>だからボーズ。

ハア?(・Д・)
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 21:58
ボーズってスワンより凄いのか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 22:20
スワンの涙
スワンもいいけどトペもいい
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 11:10
マニアなら解り易い員インプレくらい書け
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 13:24
>>150
マイクは点でしょ。
ステレオ2個の点で録音されたものは、2個の点で再生されるのが理想。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 13:31
>>157
よ〜く考えて見ろ。
点で録音して、点で再生することに本当に何か必然性があると思うか?
原音場再生なんて、それじゃあ不可能だぞ。
厳密に言えば点では音が出ないとおもわれ
どんなに小さくても所詮は面だ
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 13:54
>>159
ではキミは音源面積を定量的に論じてくれたまえないか
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 13:55
くれたまえないか???
162 :02/02/23 13:59
スピーカーをマイクにして録音すればいいのかな?
163160:02/02/23 14:05
>>162
それでは無茶苦茶になつてしまふ
キミも少しばかり論理的に考察してくれたまえるとありがたい
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:05
>>157
それなら、マイクと同じ位置にスピーカーを置かないと再現できネージャン。
それによ、マイク2個だけじゃないだろう。ん?マイクの数だけスピーカー用意するのか?
じゃ、MTRが必要だと思われ。ミキサーも必要だな。再生トラックの数ぶんアンプも用意しなきゃ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:12
>>164
>>157

「再現できる」って何が再現できるのかい?キミたち。
音場じゃないよね?
僕にもわかるように教えてくれたまえないかい?
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:15
>>165
なにをもとめてるのですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:17
このまま良くとマルチウェイ、マンセイに持っていけそうだね>165
168165:02/02/23 14:21
キミたち、マイクは原音場の一部の音を拾ふのですよ
マイクのところにスピーカーを置いて、それが点音源だったとしやう
それ以外の空間はスカスカでございましょう

それでも原音場が再生できるというのならせつめいしてくれたまえないか?

#漏れの認識じゃあ点音源は一種独特とも言うべき
#作られた凝縮音場を創成するものにきこえるのさ
169165:02/02/23 14:24
キミたち、誤解しないでくれたまえ下さいよ

スカスカといったのは元の情報が失われているという意味であるよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:26
>>168
なんでスカスカになるんだよ?
マイクの種類にもよるけど、一部たけ拾うわけじゃないぞ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:27
>>168
>>169
では、あんたの耳をマイクに例えよう。
スカスカですか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:31
>>168
あんたの想像するマイクの音にするためには、直径3センチくらいの筒を用意してください。
そうだな、、、長さは1メートルぐらいでいいかもね。
2本用意してくれ。で、耳にあてがってくれ。
この状態でいろんな音を聴いてくれ。
どうだ?スカスカか?
173165:02/02/23 14:32
>>175
時間情報が全然ずれた物になるのを忘れておいでいないか?

>>171
バイノーラルとごっちゃにしてませんいないか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:33
ん?
175175:02/02/23 14:34
175ですが、なにか?
176165:02/02/23 14:36
>>172
良い思考実験だ。
それで原音場が聞けるかな?
ちなみに100Hz弱に強烈な共鳴が出るのを頭の片隅に置いておくれいてね。
177165:02/02/23 14:37
>>175

しまつた、未来のキミへ。謝るから水に流しておくレでないか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:37
>>176
「一部の音を拾ってる」といったからよ、そうしただけ
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:41
点音源の論理的な後ろ盾は、カメラの原理と同じでしょう。

しぼりが十分に小さいとき、最も鮮明な画像になる。
しかし、しぼりが狭すぎると、光を多く取り込めなくなるので、限界がある。
180165:02/02/23 14:43
スカスカなのは空間情報ね。
空間情報はマイクの場にあるのではなく、
<聴取者からの相対位置>に鍵があるから、
それが失われてしまえば二度と戻らない。
わかってくれたまえるかな?

思考実験なら、全く無反射の壁に、
周波数特性・位相特性フラットのピンホールを二つ開けて、
壁の向こうの世界の音を聞いてくれたまえないか?

果たして壁がないのと同じに聞こえるかなね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:45
>>179
もっとも鮮明?それは、ピントのことを言っているのですか?
確かに、絞りを狭めれば全体的にピントが合っていく。
目が悪い人が目を細めて物を見ようとする行為と一緒。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:48
>>180
なんで壁が出てくるんだ?
おかしな人だ
壁なんて必要ないだろ。
183165:02/02/23 14:48
>>179

なかなか良い例えだ。ブラボー
そのとおり、位相情報の「にじみ」が減れば、
なにがしかの情報がはっきりと浮かび上がってくる。

だが、問題なのはその浮かび上がった情報は、
原音場のそれとはかなり違ったものになることだ。

おわかる?
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:50
>>179
逆にいうとさ、絞りを広げて写すと被写体が浮き出て背景がボケるだろ。
で、なにが言いたいの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:50
>>182
え、わかんないの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:52
>>185
なんで壁越しに音を聞かないといけねーんだ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:53
>>185
なんで壁越しに音を聞かないといけねーんだ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:56
>>186
思考実験って意味わかる?

本人じゃないが解説すると、マイクで拾った音を等サイズのスピーカで
再生してやれば、スピーカー以外の点からは音が出てこないのだから、
無反射・完全吸収の壁に二点の小穴があってそこから反対側の音が漏れ出てくる、
というのと等価だと考えられるわけだ。
189188:02/02/23 15:01
補足すれば、これはもちろん前面からの進行波を考えている。
天井や後ろからの音は考えない方が簡単。
考え始めると絶望的な結論が待っているので考えない方が幸せと言うことかも。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:02
>>188
>>189
まー、p(^^)qガンバッテ!ってクレよ
191188:02/02/23 15:03
漏れはここでROMに戻るよ・・・
192184:02/02/23 15:10
>>183
カメラが良い例えなの?
193159:02/02/23 15:10
>>160
点は面積も体積ももたないのでいくら振動しても.......
点音源は妄想の産物でしかない
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:11
こういうことだな

点音源スピーカーは位相のズレが少なく、ピントがあった
音場が再生できる。

この音場は必ずしも元の場で聞ける音場と同じではない。

合ってる?
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:11
思考実験しても良いが、どんどん現実と離れていることに気がつけ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:14
>>193
体積も面積も質量も持たなくても、エネルギーを持つことはできるよ。
従って仮想的に考えるのに何も問題はない。現実問題ではないから。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:14
>>194
それだと・・・モノラル音でMTRの1つのトラックを聴いているようにしか解釈できないけど、
漏れ、間違っている?
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:15
>>195
過去ログ嫁やゴルア
「理想的には」ってかいてある駄老
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:17
>>197

そうか、点音源ってモノラルだったのかア!
早速スピーカーを一つ片づけなくては!
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:18
>>198
ならば・・・理想的にはタイムマシンで過去に戻り、これから自分に降り注ぐ災難を教えよう!
そして、未来に行き、ロト6や競馬、競輪の結果を見てこよう!

201名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:20
>>199
複数のマイクを使って収録しMIXして2CHにまとめたものは、どうなるの?
つまり、現在の2CH方式に点音源ってなんだ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:20
>>200
もしかして頭悪いでしょ?ってわざとそうしてるのね。
系の単純化と無謀な仮定条件とは話が全く違いますぜ、旦那。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:21
>>202
だから、やめようよ(w
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:23
狼は狼を知る。
(頭の悪いものには頭の悪いものがわかる)
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:23
似たもの同士
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:24
系の単純化(単一パラメータの挙動だけに注目する)を否定したら、
現代の手法が成りたたんよ。暴論はやめい。
207179:02/02/23 15:25
ヤベッ、的を外した。ごめん、スマソ、申し訳ない。

カメラの例は、点音源の後ろ盾が大した物じゃないことを言いたかっただけだよ。
で、オーディオは、カメラのようにやったのではダメだと考えている。壁もダメ。

なーんでか?それはね、オーディオは音を再構築する創作が大切だから。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:26
わかってる奴は高みの見物ってところか。
降りてこーい(w
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:27
どのような装置があれば、点音源というのが成り立つの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:30
>>207
それはオーディオ=トランスデューサーか否か論出あって、
点音源の是非を論じる議論ではない。

話をすり替えてしまうのは良くない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:31
空飛ぶ物体の飛行機が音速を超えるはずが無いということを打破し、成功させてしまったような出来事になれば良いがのぅ・・
フォッフォッフォッ
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:31
>>209

可聴範囲を考えれば自ずと許容範囲がわかるでしょ
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:32
>>212
俺も頭わるいから、わからん。説明してちょ
214207:02/02/23 15:33
>>210
 そうかもね。じゃあ、点音源は何を根拠に
音が広がると言い張っているのでしょか?
(1)音が拡散することと、音場が広がることを誤解してる。
(2)人間が何らかの形で音が広がっていると錯覚することを狙っている。
(3)ハッタリ
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:34
>>194
>点音源スピーカーは位相のズレが少なく、ピントがあった
音場が再生できる。

もし点音源スピーカーが有ったとして
点音源スピーカーは低音域での大振幅のために大幅に振幅変調された
きったねえ音が再生される
かつ中高域はドップラー効果で揺すれれるものともおもわれる
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:35
つーかさ、おまえら生の録音現場で、
外に立てたペアマイクの音をダイレクトに、
ミキシングルーム内でモニターしたことあるか?

マイクの場所の音場なんてまともに聞こえないぞ。
マイクで拾いました、ていう音なら聞こえるけどな(w
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:35
イオンスピーカー
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:37
>>216
確かに)w
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:41
>>215
ここで言うドップラー効果ってなに?
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:44
自己レス?
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:45
>>220
区別つかないの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:46
>>219, 221
 興味ないもん。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:46
オトボケ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:49
>>215
ドップラー効果が発生して音程が下がるのか?
点音源という呼び名のスピーカーは部屋の中を移動してしまうのか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:52
>>216
 よく自然音の収録を簡単な組み立てで構成したステレオマイクを使って
個人でやっている人たちがいるけど、どうなんでしょ?
 話では、かなりの再現性があるとも聞くけど。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:55
さらにバイノーラル録音とかはどうでしょ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:56
>>226
それはヘットボン専用だからなー
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:57
バイノーラルは上手く逝くよ。
それとスピーカー点音源をごっちゃにするのが困る。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:58
バイノーラルは頭部伝達関数込みの録音。
ペアマイク録音はそうではない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:59
自分の体を型取りして耳にマイクをしこみ音源に対して移動させれば、幽体離脱の体験が可能かも(w
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:59
>>229
だから現場の臨場感がそのまま録れる。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 16:02
ヘットボン!イイ!
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 16:08
-------------------------------------------------------------
★209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。   投稿日:02/02/23 15:27
どのような装置があれば、点音源というのが成り立つの?

★212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。   投稿日:02/02/23 15:31
>>209
可聴範囲を考えれば自ずと許容範囲がわかるでしょ
-------------------------------------------------------------

これだけじゃわからねーよ
解説はまだなのか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 16:10
-------------------------------------------------------------
★215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。   投稿日:02/02/23 15:34
>>194
>点音源スピーカーは位相のズレが少なく、ピントがあった
音場が再生できる。

もし点音源スピーカーが有ったとして
点音源スピーカーは低音域での大振幅のために大幅に振幅変調された
きったねえ音が再生される
かつ中高域はドップラー効果で揺すれれるものともおもわれる


★219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。   投稿日:02/02/23 15:41
>>215
ここで言うドップラー効果ってなに?
-------------------------------------------------------------

解説まだか?
235215:02/02/23 16:31
仕事中なんでな........
音程がゆすられること

ちなみに振幅変調は音量がゆすられる
これで良いか
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 16:39
>>235
ドップラー効果を検索しろ

ドラゴンミッション
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 16:41
ドップラー効果は、静止している観測者に救急車が近づいて来る時には、
サイレンの音は高く、遠ざかる時には、低く聞こえるというあの現象です。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 18:31
ところで、点音源が理想だと考えている方々は、
ヘッドホンはどうなのかな。あれこそ点音源再生だよね。

発音部分めっちゃ小さいぜ!あれが理想か?
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 18:33
がいしゅつ。
よーするに、低音の大振幅で揺れているコーンから、同時に中高音も一緒に出そうと
すると、動いている救急車のサイレンの音のように中高音の波長が変わってしまうという
ことですな>ドップラー効果。フルレンジの宿命でしょうな。
低位感とレンジを両立させるために、昔からタンノイなんかではコアキシャル2wayに
こだわっていますね。最近ではリンのおしゃもじ4wayも、その路線なのかしら。
241DJ狼:02/02/23 19:29
ボール型スピーカーでいいんでないの?
ボールの膨張、収縮で音を出す。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 19:54
>>240
それは、ドップラー効果じゃなくて、ディレイですわ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 19:56
>242
240で合っているよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 20:12
>>243
ありゃ?
245215:02/02/23 20:14
1のカキコ読んでなかったよ
いや〜すまんかった、坊主ごときの話だったのね
んでさ1に聞きたいんだけど、なんで坊主が点音源なの?
メーカーがそう言ってるからか??
え〜、タンノイを愛した五味康祐氏のお宅に聴かせてもらいに行った方は
「頭を動かすな!」と怒鳴られたそうです。仮想点音源Spの定位の良さを
聴かせたかったんでしょうが…。
アメリカン・ハイエンドで良く言われるステレオ・イメージっていうのは、
これとは少し違うようですね。もっと広大に広がる音場感を意味してるみたい
ですが、もちろん、個々の楽器の位置がぼけぼけなわけであったら困るんですが。
247DJ狼:02/02/23 23:42
そうだ、空気の膨張を利用して音を出せばいいんだ。
空中放電で空気を暖め、膨張させる、電圧を下げて空気を冷やす。
それって呼吸球っていう原理だね>>247
疑似呼吸球のSPがビクターから出てるよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:50
へー。どうよそれ。音いい?または音のいい製品が出そうな可能性ある?
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:06
こんな感じ。喫茶店とかで使うのに便利な無指向性、ということでピュアには
あんまり…。
http://www.urban.ne.jp/home/nisimura/SP2.jpg
元のページはここ↓
ttp://www.urban.ne.jp/home/nisimura/douraku47.htm
今はでも売ってるのかな?
251215:02/02/24 00:16
>>135
点音源って彼方くらいの規模の話かって思ってたよ
1cmの振動板だと低域の音圧だな〜問題は10cmの振動板が+-1mmの振幅だと
同じ音圧出すのに振幅+-100mmいるんだよね、空気排除量の問題ね
原音再生って音質とか定位とかの他に音圧も有るよね
ウッドベースのペチカートを近くでとかジャズだと有るでしょ
音量絞って聞いてもつまんないからな〜

参考までに長岡鉄男さんの説明とインプレを引用します。

1967年に発表されたビクターのGB-1は、世界初の完全無指向性疑似呼吸球
システム。究極の仮想点音源とされる呼吸球はビニール風船のようなもので、
ふくらんだり縮んだりして音波を発生させる。球形キャビネットに複数の
ユニットを埋め込んだものを疑似呼吸球と呼ぶ。
どちらかというとBGM的なサウンドだが、霧に包まれ、漂うような夢幻的な
音場はほかでは聴けないものだ。
と思ったら、新興メーカーが出してるじゃないの。呼吸球。
http://www.jade.dti.ne.jp/~familyp3/index.html
どーしても、公共空間とかで使うような業務用が主な用途になるみたいですね。
でもこのあたりの家庭用って
http://www.jade.dti.ne.jp/~familyp3/syohin.html
面白そう。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 02:12
>>253 確かに面白そう。こういうのって、きっと今まで聴いたことがないような
音場が体験できそうだね。興味しんしん。
でもちょっと高いね。国産なのにこの値段だとBOSE901が買えてしまうよ。
だれか試した人いるかな?
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 02:33
でも坊主より完全な無指向性じゃない? >>254
漏れも今はじめて知ったけど、とてもユニーク。
ブルーノートで使ってるらしいけど、近所だから行ってみるかな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:47
ついに理想の点音源スピーカーの登場? 日本製でこんだけユニークな
スピーカーというのは応援したいが、B&Fという名前があやしいぞ(笑
BOSEと同じでレンジは期待できないだろうな。音場感は良さそうだけど、
定位感はどうなんだろうなあ。道楽をしつくしたマニア向きという感じが
するけど、誰かインプレよろしく。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 13:38
多面体だから完全な無指向性ではないな。
ジャーマン・フィジックの方が好きだ(見た目が)。
258 :02/02/24 13:53
>>253

ビクターのがずっといいじゃん。
高すぎ・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 14:02
http://www.jade.dti.ne.jp/~familyp3/%20bffc.html
この手のひらサイズっつーのほすいよ〜。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 14:13
手のひらサイズが¥148000…。良さげな8cmユニットが¥400000…。
261 :02/02/24 14:17
FIFAワールドカップ協賛みたいなスピーカーだな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 14:19
>>255
別にボーズは無指向性を狙った訳でも無指向性なわけでもないかと
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 14:23
無指向性が理想というのもいい加減単純過ぎる幻想だが。

部屋や機材の構成を考えないようではいけない。
無視構成
なんちって
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 14:33
>>263
おまえのせいでレスが止まったぞい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 14:37
んじゃ技術的な御託宣はこちらね↓
http://www.jade.dti.ne.jp/~familyp3/o-deomame.html
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 14:41
>>265
残念ながら余り技術的ではない解説のようだが。
でも確かにメリットがあるのは良くわかる。コストはかかるが。
こういうものこそ自作するのが面白くはないか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 14:47
どうやら、点音源のネタから外れてしまったようだな。

点音源 ≠ 無指向性
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 14:52
ティンパニーの音を再現するのに点音源でええの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 14:52
長岡さんが書いてたんだけど、自分で散々やってみてわかったのは、
こういうのってイコライザーなしではどうしてもレンジが狭くて
まともな音がしないと。BOSE901もイコライザーが決め手らしいし。
このB&Fもどうやらイコライザーというか、ネットワークに工夫が
あるみたいだが、そのへんを知りたいねぇ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 14:54
>>269
そうだね。内容積が決定的に不足する。
重いコーンの小口径ウーファーを使うという手もあるが。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 22:55
もしかしてPSTのことか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:58
点音源が理想だとすると、

コンサートホールなどの音響設備は最悪だよね?スピーカーでエコー作ってるYO!
再生の話だ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:10
まさか。ワイド音源こそオーディオの迫力!
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:12
>>273
 コンサートホールの仕組みを知らない?
残響音をどのようにして調節しているのか答えてみよう!
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:18
スピーカーの理想は永久に点音源です(´-`).。oO
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:22
そうか、点音源のスピーカーを複数配置すれば理想は崩れないのか!!
>>277
BOSE901SS
ペアマイク2本で録音したソースだと、そうだと思うけど。
でも現実問題として低音のレンジを犠牲にするしかないだろうし。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:29
空しい(低音のさびしい)理想よりも、目の前にある楽しい(高域と低音が豊かな)
現実の方が好きだな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:42
CDM−9NT定位最高ーッス!!
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:51
>>277
エガワが似たようなことを言って、こっぴどくバカにされてたな
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 04:50
>>280
そうですね。結構同意。
でもねー、JBL XTi、Infinity kappaみたいな
適当なとこにツイーターなんかをつけたやつには禿げしく抵抗を感じるな。
脳チラスも確かそんなんだよね。802とか804とか?
ああいうマルチウェイのまとまりの悪さを嫌って
ボーズ使ってるけどレンジの狭さゆえの寂しさは正直ある。低音はまあ頑張るけどね。
趣味としてはああいうのもありだけどピュアからはほど遠いでしょ。
理想(にはまだほど遠い)をとるか現実をとるか。 それが問題だ。

284名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:08
点音源の理想的な環境は、やっぱり雪の上なのかなあ。
部屋の反響音があったら、無意味なんだよね?理想は果てしなく遠い、、、
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:20
>>284
>部屋の反響音があったら、無意味なんだよね?理想は果てしなく遠い、、、

んなこたあない、部屋関係な〜い!、ぶ〜ぁ〜か。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:25
>>285
 おっ、 じゃあ、教えてクレー。
点音源のスピーカーは部屋の反響音に関係が無いのか説明して!(マジで)
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:30
点音源だろが面音源だろが、部屋の反響音っのは当然ある。
点音源のいちばんのメリットは音像の確かさ…
これは部屋の音響環境には関係あるまい!
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:37
まあ、ハイエンドより901が良いと思えば良いんじゃない?
でもさ、boseは関係無いな。点音源じゃないよ。

あのユニットの醜態が気に入った人はハイエンドが理解できないのでは。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:38
定位のいいのは?ノーチラス?コンター?
290287:02/03/10 01:43
>>288、289
あふぉ、わしは坊主の話してんねやない!点音源の話しとんじゃヽ(`Д´)ノ
呼吸球ってしってる?
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:54
つまり、「マイクから録音」の逆転の発想で点で音を放出?
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 03:10
理想は脳内音源!
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 03:24
>>293
まさに核心。完全自己完結型こそ理想の境地。
最も簡易な方法として、脳神経に直接電気信号を送るモノが挙げられる。
これならボリューム3時でもマンションオーヲタ殺人事件は決して起きない、
が神経に直接働きかけるため、脳への物理的ダメージが懸念される諸刃の剣。
素人にはオススメできない。ま、おまえら妄想ヲタは一生点音源でも語ってなさいってこった。
まだゴノレゴやってんのかよ、そういう感覚じゃダメだよ。
アレイマイクにアレイスピーカでなきゃダメだ
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 11:19
点音源=呼吸球の概念が分からないやつの方が多いと議論がサパーリ
進まないね。フルレンジ呼吸球は現在の技術では到底実用化できない
いわば絵に描いた餅。でもステレオ再生の究極理想形態であることに
間違いはない。要は方法論はともかくどうやって現在の技術でこれに
近づくかが課題なのよ。
>>297 >>252の前後で既出ね。で国産の疑似呼吸球がこちら
http://www.jade.dti.ne.jp/~familyp3/syohin.html
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 11:32
>>290
 ちゃんと説明してやれよ。

>点音源のいちばんのメリットは音像の確かさ…
で?
そのどこが、
>これは部屋の音響環境には関係あるまい!
に繋がるのかな?

音像の確かさ...って何?部屋の影響は無いの?
300297:02/03/10 11:45
>>298
いや、だからそれは「疑似」呼吸球だって。
そうしたものっていろいろ妥協するわけでしょう?
理想からは遠く隔たっているの。心意気は買うけどね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 11:49
呼吸球がペアマイクの再生で理想になるわけないジャン。
馬鹿か?一面だけしか見えないオタの典型だね。
う〜ん、理想的には無指向性マイク2本の1ポイントステレオ録音された
音源を、その手の点音源 SP(>>298のでもかなり行けると思うが)で
再生すれば、3次元的な音場空間が再現されるはずなんだけどねぇ。
バイノーラル録音の結果をみても、可能性はかなりあると思うんだが。
303297:02/03/10 11:54
ほぉ、ありもしない呼吸球を聴いてもいないのにそう断言できるの?
その根拠は?説明キボンヌ
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 11:55
3次元的な音場空間が再現される

のではなく、

点音源に応じた新たな音場が創成される

のが正しい。
305297:02/03/10 11:56
スマソ >>303>>301 へのレスね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 11:58
>>303
この場合順序が逆だろ
まず297がどうして理想なのか説明すべし。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 12:03
そしてみんな貝になった。
308ppp:02/03/10 12:03
目が点
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 12:04
点音源のメリットは無い。
初心者が陥りやすい間違い。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 12:08
>点音源のメリットは

原音場再現とか言い出さなければ、良い点もある。
長岡鉄をは原音場を聞いたこともないのに嘘を言って
オーヲタを騙し続けた。
311ppp:02/03/10 12:11
点てボールペンの点ぐらい?
>>309 そう? 少なくともマルチウエイのSPの場合、各ユニットを
近接させた方が音場感は良くなるんじゃない? 問題はそれを1点に
収斂させることがいろんな点で現実には不可能だっていうことでしょ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 12:13
>>312
ラインソースってものをしらんのか?
つうか点音源の対立概念がマルチになるところでドキュン決定。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 12:15
理想は巨大面音源
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 12:22
もっときばれ297
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 12:23
よえーぞ >>297
317ppp:02/03/10 12:25
玉が呼吸するなんてキモイから>イラナイ
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 12:26
球形圧電セラミックスピーカーと呼吸球は、やはり違う物なんですか?
319ppp:02/03/10 12:28
ちんたまが呼吸するのは>ちとアルキズライベ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 12:35
いじめっこ
3217877:02/03/10 12:55
お前等!BOSEをバカにするな!

能書きばかりタレやがって。俺はBOSEの研究員なんだぞ!
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 13:38
>>309
点音源に近いスピーカーほど音場感が良くなる。
よって、メリットはある。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 13:50
呼吸球に近いスピーカーES024

ttp://www.iijnet.or.jp/murata/speaker/es0242nd.html
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 16:03
何であれ、トータルで考えたほうがイイよ。
オカルトケーブル「理論」と一緒では? 「点音源」じゃ、オーケストラもロックも
全否定してるみたいじゃん。観客広大にいらっしゃるし。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 16:39
前方4CHが良い
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 16:47
>>322
 ウソ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 16:54
>>326
そりゃそうだね。
「ピンポイント視聴」と「点な『音源』」は
全く違うことだね。
boseにとって、901より120のほうが理想的ということ
になるからね。矛盾ばればれ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 16:56
知ったかホラフッキーばかりで現実を無視してるね(w
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 17:03
液晶スクリーンのような感じで、小さいスピーカーを壁に敷き詰めて、
デジタル処理で各ポイントの小さなスピーカーを駆動して音を再生すれば、
全く新しい音場再生機にならないかな。

アクティブな平面スピーカーで壁全体が音のスクリーン!
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 17:42
>>329
たしかどこかの大学で実験してたなー。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 17:47
昔やってたのは、ビッグバンドだかオーケストラだとかの1つ1つの
楽器に対して、それぞれ1つのチャンネル・アンプ・SP割り当てて
再生するってやつ。でもこれって再生するには、ステージとホールが
必要なのね。家庭では実現不可能。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 17:56
>「点音源」じゃ、オーケストラもロックも
>全否定してるみたいじゃん。観客広大にいらっしゃるし。

だから再生の話だって。

生の音では、1つの楽器の音が複数の方向から、バラバラの位相で出てくる事はない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 21:25
>>324
>点音源」じゃ、オーケストラもロックも
>全否定してるみたいじゃん。観客広大にいらっしゃるし。

おまえ、点音源って意味もなんもわかってないあふぉだな、
何が“観客拡大にいらっしゃるし”だ(--ぷ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 21:40
>>332
うーん、その説明だと無残響にならないか?
なんのエフェクトもかかってない素の音と解釈してしまう。
>>333
 煽るときは、落ち着いて書き込むんだ!誤記大須偽
理想は完全無響室で録音したソースをBOSE901で聴く事
337BOSEユーザではないが:02/03/14 03:02
>>336
反論がないね、正解だからか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 03:03
>>337
放置しとけって。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 03:15
>>336
チョット、アンタ!大丈夫かよ?
>>336
それやったら自宅で演奏してる状態になるべぇな。
ホールでやれば良い音するだろうけど漏れの部屋じゃ音悪そうだ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 14:32
>>336
DTM音源で適当なMIDIデータ鳴らしてエフェクトを全部カットすれば実現可能だが、何か?

つーか、お前アホやろ?
点音源って理想なのかなぁ?

自分は長岡信者じゃないけどさぁ、
なんかの本でこんな記事をみた。(stereoかAAのどっちか)

オーディオの再現性は原音を越えてしまっている部分もある。
方舟で試聴会をやってた時、コオロギが紛れ込んだんだと。
長岡氏と信者で鳴き声を頼りに探したんだが結局見つからなかった。
本当の音の定位なんてそんなもんだって。

自分はこの文を見た時、妙に納得ちゃったよ。



個々の楽器の音をそれぞれ別のSPで鳴らすってやつ、
すげー大昔のレコパルで見たな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 02:20 ID:???
ワーワーワー
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 10:14 ID:???
>>342

もーん
345>342
コオロギの泣き声なんて意外に低くて指向性がないからでしょう。
点音源を目指すなら高音の指向性をコントロールするのが重要では?