フルレンジシングルコーン最高?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1年寄り副代表
これまで色々な人と知り合い、25年間オーディオと付き合い、スピーカーを
色々自作等しましたが、気が付くと、シングルコーンフルレンジ、16〜20cm
単発で落ち着いている方が大勢いらっしゃいます。釣りは鮒に始まり鮒に終わると
言いますが、オーディオも同様の事が言えるのでしょうか?

(LE8Tや405Aに落ち着いている人が結構います。)
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:01
やっぱりなんだかんだ言ってもこじんまりとフルレンジを小音量で聞くのが
最高じゃないの?あっしも気が付けば405Aだけで聞いていたりする。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:10
若輩者の私がこの域に達するにはあと30年位掛かりそうです
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:14
シングルコーンフルレンジのセンターキャップの艶には人を引き込む魔力がある。
本人は気が付かないが、実はセンターキャップ艶ヲタだったなんて人がいそう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:19
おまえら却下。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:30
テレビやラジオの内蔵紙スピーカー聴いて育ってるから、
現実の音とかけ離れた紙スピーカーの音が「自然」に聞こえちまうんだよ。
幼時の刷り込みの結果だ。もう耳が貧乏性になっちまってんだよ。

これからの世代、ケブラーの音が「自然」に聞こえるかもな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:34
紙のスピーカーはダメなの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:36
>>6
素材は関係ねえんじゃねえの(藁
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:37
分析的に聴けば、紙コーンフルレンジの音が現実とかけ離れていることは
誰でもすぐわかると思うが。ただ耳になじむので受け入れられている。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:37
毛ブラーマンセー!紙はクズ!これでよいのかぁ??
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:39
>>8
いや、素材は大変重要(藁
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:40
ケブラーはカーオーデオでバンバン使われているけど音良いのかな。
格好はB&Wの高いのとそっくりだけど。
オートバックスへ逝くたびに買おうかと迷う。
だれか人柱になった人居ない?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:42
最新のユニットと、中古の紙ユニットが置いてあった場合、やっぱり面白そう
だから紙ユニットを選んでしまう人はいったいどうすればいいのでしょうか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:42
>>12
そりゃグラスファイバーじゃないの?
繊維系は独特の癖があり。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:42
ケブラー試すのに100万は嫌だからねー
カーなら1万から2万で十分。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:44
グラスフアイバー マンセー
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:45
LE8Tはわかるけど405Aって何ですか
すまんがちょっと教えてたもれ
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:46
ケブラーはピンキリだねー
とりあえずフルレンジには向かない気がする
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:46
ALTEC 405A 10cmフルレンジユニット。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:48
昔JBLでいいフルレンジユニットあったよね。
なんだっけ?
コーン紙が白くてそれほど大きくもなく値段も手頃で。(一個10万以下だった)
あれで自作SP作ってみたいと思ったことあったな。
知ってる人いないですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:48
もう売ってないんじゃなかったっけ >19
2217:02/02/09 13:48
19さん、ありがと
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:48
パンケーキ喰いて〜
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:49
>>20
激しくこのスレでがいしゅつ
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:51
>>24
あれ?LE8Tのことだっけ?
なんか記憶してた型番と違う気がするんだけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:51
>>21 もう売ってないYO。
>>20 それがLE8Tではないかな?他ではLE−12C、14Cがあるけど、
これは30、36cmだし・・・

ウーファーではLE10A、LE14Aがあったな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:52
LE−8TH
2820:02/02/09 13:53
確か型番の数字が二ケタだった。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:53
ALTEC755Eもいいなぁ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:55
ALTEC403Aにコーンツィーター足して聞いてもいいな〜。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:03
日本の誇るフステクスが出てこなけりゃ話にならん。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:04
>>31
おーい
ォが抜けてるよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:05
LE8Tの代わりにUP220。いかが?
ここの人は分割振動ってご存知ですか?
私初心者でよくわかんないんですが。これの悪影響について教えてください。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:07
煽りか?良い心がけだ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:08
大昔のユニットは懐かしむには良いけど今のワイドレンジ、ビッグダイナミック
レンジのソースにあわせて設計されいないだろ。
アナログ派にはLE−8Tも良いだろうね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:11
ALTEC 420-Bですが何か?
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:15
Coral 6F-1Bだ。 かかってきなさい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:16
それが何か?君はウザイ、シッシ。
おまえフルレンジに恨みでもあるんか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:17
>>39
おいおい、おまえそりゃ被害妄想だ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:24
やはり、シングルコーンかダブルコーンの紙スピーカーをバスレフでこじんまりと
古めのアナログプリメインアンプで聞くのが楽でいいんじゃないかな〜っと・・・
古いフルレンジはさっぱりわかんないんだけど、
どっか勉強できるHPはないですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:38
そういえばそういうHP無いね。みんなどうやって情報収集してるんだろう?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:39
>>43
あるだろ!
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:40
LE−8TにTANNOYのST−25とELACのサブウーハーSUB 501 EPSで
かなり逝けてる音になるんじゃない?
どうよ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:41
>>45
繊細感がない中域に品のない高域、ST−25とはつながらんだろう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:43
>>45
音色がかなり懸け離れているからどーかなー?
定位はいいかもね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:44
トリムラインマンセー!これで良いか?
4945:02/02/09 14:45
>>46
品のない高域ってST−25のこと?
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:47
繊細感がない中域ってLE−8Tの事?
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:54
LE−8Tって長く聞いていても疲れないいいユニットだと思うけどなぁ・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:55
>>46
大体に置いて、>>46はLE−8Tは聞いていないとおもわれ。
無視したほうがいいよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:56
>>51
俺も好きだけど、すなわち情報量が少ないということ。
値段は高すぎるなア。
5446:02/02/09 14:57
俺が良く知っているのはHのほうだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:00
>>51
そうだよなーバランスが取れているんだろー
でも昔のサンスイとかの箱は結構箱鳴りしてたと思うので
すごくリジッドなBOXに入れればまた違った印象になると思う。
それで上と下を無理なく伸ばせば相当なシステムに成ることは予想できる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:06
>>55
今聴けばナローレンジドンシャリで荒っぽく、夢が冷めるので聴かない方がよいと思われ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:07
エッジングを丁寧に半年くらいかけて行えばかなりいい音する。
買ったばかりだと”なんだこれ?こんなの買うんじゃなかった!”って
話を良く聞いたもんだ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:07
>>55
ダメです。箱鳴りさせてなんぼですから・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:09
>>57
それはいつ頃の話ですか?
まさか20年前ではないでしょうね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:10
エッジングって何だ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:11
>>59
いわゆる神話がまだあった時代の話です。

神話はコーラルと運命を共にしたようです。(w
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:11
>>57
セーム皮のエッジにすれば?
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:12
>>60
多分地方ではエッジングっていうんでしょう。ね?
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:14
楽器に言える事ですが、生物です。木管楽器は尚更で、バイオリンがいい例ですね。

スピーカーも昔は生物でした。エッジ交換でまた初めからやり直し・・・。

現在は無菌生産のようで、初めから最後まで変わりないようですね。

私としては生物に興味が湧きます。仕上げる腕が試されているようでなんとなくですが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:15
LE8Tの対抗馬が日本の会社からいくつもでていたが、
コーラル、フォステクスからヤマハまで、どれも
音の太さがない感じで今一歩だった。

まあ造られた音のガッツが評価されていた古き良き時代であったのだが。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:17
>>64

変わらないだって?とんでもない・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:18
http://www.zalytron.com/triangle.htm
これなんかどうかね?現代の高性能フルレンジのようだが。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:18
↑意味不明。
6967:02/02/09 15:20
悪かったな!
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:22
まちがい!スマソ
>>65
↑意味不明。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:22
また!まちがい!スマソ
>>64
↑意味不明。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:24
>>67
これはフルレンジではなく列記とした2Wayです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:27
パワーの無いフラフラの紙のフルレンジを小さなバスレフや平面バッフルで
のんびり楽しみたいと思っている人は少なくないのではないでしょうか??
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:30
>>73
昔の音を今聞いても確かに懐かしくはあるけど感動しなくなっていろいろ不満を感じる
自分が有るのを発見してしまうだろうな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:34
>>73
ここで診断してもらえますよ。
http://career-sokutei.com/oyaji/jsgh001.cgi
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:34
>>72
英語が読めないらしいな(w
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:34
不満を感じていろいろいじりまわした結果>>73になる。(w
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:42
>>76
英語の文の方が間違っています。これはユニットが3本。フルレンジが2本
ツイターが1本で全体では2Wayです。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:43
>>72
そこの説明では、これはフルレンジスピーカーで、
これを二発使ってスーパーツイターを載せた作例が
写真になっているようですよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:44
>>77
それで満足できるあなたはとても幸せな方ですね。
お幸せに。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:46
だからスピーカシステムとしては2Wayになっていると言ってるだけじゃないの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:46
>>78
間違っているもなにも、フルレンジスピーカーって書いてあるじゃないの。
ここも参考にどうぞ。英語が読めたらね。
Vendor guidelines - Triangle:
Triangle is a highly respected French manufacturer
of high-quality wide-range drivers. Their driver of
greatest interest to the DIY community is the T17FLV608.
Using a paper cone and rubber surround, this 7" driver
is about all you could ask in a conventional unit.
Its large phase plug and curvilinear profile cone give
it useful response to 15 kHz on-axis and to 10 kHz off-axis.
Efficiency and impedance (94 dB/W/m and 12 ohms nominal)
are well suited to low power tube/valve amplifiers.


83名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:48
↑バカ
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:53
さすがフルレンジスレか。頭が固くて、自分の勘違いを認めず、
挙げ句の果てにジサクジエンで相手を攻撃する。

こういう頭のおかしな奴が好むのがフルレンジ、と世間様にさらしているようなものだな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:53
すみません!取り込み中のようですが。
この場合フルレンジスピーカー二発使ってスーパーツイターというときは
システムとしてはフルレンジといえば良いんですか?それとも2Wayシステムの方が
正解なんですか?
どちらが正確な呼び方ですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:53
6畳の部屋なら>>73で十分でしょ。っつーか、みんなはどんな環境で聴いてるの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:55
2ウェイと呼ぶのが正しいです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:57
>>85
そこのページでは、フルレンジスピーカーの紹介をしてあって、
ついでに彼らのキットの紹介もしてあるのですよ。
で、写真はキットの方しか出ていない。

何を勘違いしたか2ウェイのキットの紹介のページだと思って騒いでいる奴が約一名。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:57
>>84
おまえがそれを増幅しているんだろーが!<ボケ
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:59
>>88
そんなこと解って煽っているとしか思えません。
>>84
無視が一番です。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:59
The Triangle T17FLV608 is an extremely high quality full range
driver. This French import features a cellulose cone and latex
coated paper surround. This driver is used in our TriMendous
speaker system. This driver can literally be used without a
tweeter and achieve good results. It is a natural for SE tube
audio enthusiasts. $225.00

これがそこの説明だ。どこに2ウェイのことが書いてある?
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:00
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:01
>>91
ちゃんと日本語に訳してあげないと解らないのでは?(笑)
訳せる?
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:04
>>92
はスピーカーのスレに出てきてはとんちんかんなレスを付け、
挙げ句の果てに執着レスを付けまくって荒らしまくる常習犯。
パワーコンプレッションの時の奴と同一人物だろう。

無視追放が一番。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:05
クスクス
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:05
で、Triangleの評判を知っている人はいない?
これって最近安価で評判がいいスピーカーシステム作っている会社と同じだよね?
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:05
やれやれやれやれ、スピカー自作のあんちゃんおっさんらも阿呆だが、フルレンジ
オタはそれに輪をかけてヴァカだねぇ、どーしよーもねーYO!!
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:07
カネニマケター♪
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:08
>>97
あんたいつも知ったかぶりのつっこみしては恥をかくだけだから、
もうカキコ止めた方がイイよ。

はいさようなら。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:08
ずざー
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:11
だれがスレ伸ばしてんだ?だれのおかげでこのスレ生き延びてると思ってんだ!!ブォケ!
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:12
97は何度痛い目にあっても、スピーカースレにやって来るんだよな。
可哀想な奴だ。ほかに相手にしてもらえる(と本人が勝手に思っている)
場所がないんだな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:13
>>97=>>102
二重人格者
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:14
たまには他の読者が

「へえ〜」

と感心するようなカキコをしてご覧。>>97
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:15
ばか、誤爆だ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:15
煽り合いかYO。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:17
フルレンジは永遠です。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:18
フルレンジ以外は認めません!!それが何か?
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:18
つーか、毎回同じ展開、同じカキコをする奴がいるから、
「あ、またこいつか、いい加減にスレ」
と思わざるを得ないんだなこれが。
もうバレバレなんだからいい加減スレ荒らすのやめれ。
最初は本気で書きこんだんでしょ?
で、間違いを指摘されて荒らしまくっちゃうんでしょ?
それ、単なる病気だよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:20
あのー場外のものですが、どっちもどっちな感じがします。
間違いを指摘の仕方もマズイのでは?
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:20
>>109
両人とも病気ですな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:22
>>109
無視出来ないのも病気ですかねー。(笑)
正義ではないなー
113おいおい:02/02/09 16:25
>どっちもどっち

せっかくフルレンジの紹介をしてくれたのに
「それは2ウェイ」と意味不明の荒らしを入れるのが
どっちもどっち?

良く展開を見た方が良いんでないの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:26
大昔の話だけどブリランテのロクハン知ってる人いるかい?
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:26
それが何か?まで出てきたよ。
何時ものワンパターン(^^;
まあ頑張ってちょ。
116おいおい:02/02/09 16:27
とにかく、スピーカーの話をしたい奴は荒らすなよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:29
ここらへんでコーヒーでも飲んで
チューブの火でも見ててビニール板を回してマッターリしません?
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:31
世界中に優秀なフルレンジがある中で一番すぐれた特性なのはどこのどれですか?
解る方よろしくです。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:31
20年前のフルレンジをバッフルに付け直してまったり聴こうかな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:33
>>119
何をお持ちですか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:35
>>118
ジャーマンフィジクスかな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:37
私はP_610DAが好きで4.5畳の部屋をスピーカーBOX代わりにして隣りの8畳から
聞いています。アンプは2A3です。抜けがとてもよくアナウンサーの声がリアルです。
オーケストラも楽しんでいます。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:37
755E、403A、LE8T、405A、EAS−20PW・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:38
>>122
そうですね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:39
>>122
いいですねぇ〜!一日中聞いていても飽きませんな!
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:40
アイデンだ。どこからでもかかってきなさい。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:41
>>125
世界が少々狭くなりますけどね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:41
>>121
これですか?
ジャーマンフィジクス
http://www.german-physiks.de/
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:41
エグザクタだ、まいったか
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:42
だ、誰か分割振動について教えて…くれ……
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:42
>>121
これの中ではどれが良いですか?音聞いた事が無いので・・
http://www.german-physiks.de/NewFiles/BodySpeaker.html
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:48
>>130

マジだったのか(w

振動板の上を伝わる音波が、波長が十分長いときには
コーンの上で全て同相の動作になるが、波長が短い、
すなわち高い音になると一波長の長さがコーンの半径
および円周方向に収まってしまうようになるため、
コーンの場所により出っ張るところと引っ込むところが
同時にできてしまう。すなわち逆相の音が出るわけだから、
干渉で音圧が激しく変わってしまう。
これが分割振動とその結果。

つーわけで周波数特性が荒れる。ピークやディップが出る。
一見フラットなのは、細かいピークやディップをネグってあるから。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:49
家は集合住宅であるで、6畳の部屋でしか聴く事ができないので、せいぜい
5W程度の出力でしか音を出せない。こんな環境の人は結構多いのでは?

必然的に軽く動くフルレンジになってしまう。ほんと平面バッフルで十分
なのです。大音量で鳴らしてみたいなぁ・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:49
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:52
5Wは結構なボリュウムでは?
当方はせいぜい2wが良いところです。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:52
>>134
あんまり意味のないリンクを貼るなよ・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:52
MAX5Wです。(w
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:55
>>136
見てくれてありがと
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:55
>>131
いちばんおっきいの
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:56
>>131
いやぁ、どれもすごそうですね!私にはわかりません!
あ、ありがと…うぅ…>>132

つ、つまり…大口径のフ、フルレンジはまともじゃ…なぃ…
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:58
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:01
>>141
なんだやぱり怪しい奴だなあ。
一応フォローしとくと、分割振動していても良くコントロールされていれば
ちゃんとした音が出る(聞こえる)。余り分割振動だから、という区分をしても
本質は見えないよ。

普通のマルチウェイは分割振動域を積極的に使っているものだしね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:03
コーラルの4A−60新品あったな。また自作の虫が疼いてきたYO!
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:10
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:16
音量を上げられない環境の人はフルレンジ
そうでないなら2way以上って事ですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:18
>>146
それもあまり意味のない区分だね。
聴く距離には関係があるかも。
>>143
すみません。
でも、私本当はフルレンジ賛成派なんです。わかってください。
今主流の16cmくらいのウーハーの2wayの中高音の駄目さにあきれ果てているんです。
それを解決できるのはネットワークがなく振動板が軽くて磁石が強い
フルレンジではないかと脳内理想スピーカーを追い求めているところです。

ただ、やっぱり大口径フルレンジの障害は高音のSPLの落ち込みで、
それを補う為に無理やりBLを大きくして振動板を軽くしてという対策は
どうしても癖の強い、指向特性の悪い高音を生みますよね。
なんかいい解決方法を備えたスピーカーはないですか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:20
フルレンジは一桁代のワット数でそ〜っと鳴らすのがたまりませんね。

ナローレンジ?いいんじゃないですか!
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:19
てっちゃんうざいよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:20
氏ね>ながえ
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:21
大口径でないとダメなの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:22
>>148
>今主流の16cmくらいのウーハーの2wayの中高音の駄目さ
とそう一括りにした物でもないよ。良い物はある。

確かに指向性の悪さは大きなポイントかもね。
154153:02/02/09 17:23
フルリボンに逝けば?
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:27
>フルレンジは一桁代のワット数でそ〜っと鳴らす

で、ニアフィールド。これは本当によいと思う。
でもそこからちょっと欲張ると・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:29
最近この掲示板に参加したモノですが、てっちゃんとかながえとか
の暗号が良く解りません。何処に行けば謎が解けますか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:30
DA/AD関係のスレ参照。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:34
最近この掲示板に参加したモノですが、てっちゃんとかながえとか
の暗号が良く解らずにコピペしていたずらしてますが、それが何か?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:36
フルリボンはマルチではないですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:39
↑意味不明
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:39
ダイヤトーンの610は素直でいいね。大きめのバスレフで学校の放送室のモニタースピーカー
にでも使ったら最高だろうね。

でも、使い方が乱暴だからすぐ壊されちゃうだろうけどね。(w
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:40
今日は大漁  
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:40
>>159
いいえ。一枚物の単一ドライバーもありますよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:42
>>161

良い面もある。だけど、残りの人生それだけ聴けと言われたら・・・
俺はイヤだ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:43
マグネットを多層にして各帯域ごとに分けて高度なコアキシャルみたいなのって
できないのだろうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:43
P610も仲間に入れてくだされ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:46
>>164
俺もフェアーとかで1000万円位のシステムの音を聞いちゃってるから
どーにもダイヤトーンの610だけでは満足できないだろーなー。
フルレンジ並の3Wayとかあれば即そっちに乗り換えるけど。(笑)
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:47
>それだけではいやだ

そりゃそうです。だから自作の虫が疼いて思考錯誤。

で、結局戻ってくる。どんなに高いシステムを組んでも、結局帰ってくる。
これを何回も繰り返したら、”フルレンジ異1本でいいかなぁ〜”という
気持ちになり、時代の流れを傍観できるようになる。(なるそうだ)
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:47
ダイヤトーンの610よりもひどい2-Way、3-Wayって、
いくらでもありそうだなあ・・・。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:47
>>165
昔テクニクスにあったよ。音は・・・うむむ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:48
>>169
そりゃそうさ
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:50
テクニクスのEAS−20PX70(20cm)の事では?
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:50
>>169
家のもそうさ!
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:51
1Wか2Wで鳴らして610よりきれいに鳴るマルチってなかなか無いよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:52
>>172
興味津々 どんな構造でした?
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:54
構造はよくわからないけど、2WAYって紹介されてる。私の知る範囲では
これなんだけど、>>170さんが言っているのは別のものかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:54
いま610聞きながらビールのんだら急に幸せに成っちゃった。(^_^)
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:54
>>174
それって結構大きな音がしてる状態だけど?
普通のBGM程度で70dB近辺、ちょっと
しっかりした音量と感じる80dB近辺くらいは
2ー3mの距離で出ていると思うよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:56
>>176
単売ユニットじゃなくて、確か製品で3ウェイだったと思う。
ネオジを使ってあったんじゃなかったかな。平面型同軸。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:56
>>177
うっ!うらやましーーい
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:00
>>177
いいなぁ・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:00
夕食は牡蠣鍋です。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:02
>>182
最高だね!
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:02
平面バッフル+フルレンジは持っとくといいかも。迷った時はこれで頭を冷やす。
癒し系システムとしては最高。多分最後まで生き残るのもこれだろう。

ホーンドライバと、高級ネットワーク入手したから、またマルチ組んでみるけど、
たぶん長生きしないだろう。(w
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:02
今ちょうどLE8TでLee MorganのCandyを聴いてるよ。
また〜りして幸せ。
186177:02/02/09 18:04
>>185
急に酔いが覚めた。(^^;)
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:05
>>185
いいなぁ〜・・。高音は追加していますか?やはり単発ですか?

どっちにしてもいいなぁ・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:05
>>177
どした?高級品に夢を打ち砕かれたか(w
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:06
>>177
スマソm(--)m
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:06
LE8Tと610では甲乙つけがたいなぁ・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:07
大昔に秋葉原の自作スピーカーコーナーで、唯一良いなと思ったのが
LE8THのバスレフだった。あとはみんなつまらない音に聞こえたなあ。

今聴くとどうなんだろ(^^;
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:08
カナダ在住:私は今ジャーマンレガートでワインを飲んで楽しんでいます。
でもBGMに使っています。すみません。
193185:02/02/09 18:09
>>187
高音は追加せず単発で聴いています。
私は専ら50〜60年代のJazzを聴いてますので・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:10
>>192
わお。メインはやはり自作?
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:11
>>193
おお!いいですねぇ!マジ羨ましい!!
196177:02/02/09 18:11
>>190
フォロー有り難うございます。また飲み直しますね。(^_^)
それに牡蠣鍋の準備も出来たみたいなのでしばらく失礼します。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:21
610的使い方するのであればほとんどのフルレンジは同様の使い方できる
んだよね。時期回路があまり強力でなく、コーン紙も軽めのがいいね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:22
×時期
○磁気

脳内回路がショートしたかなぁ・・・鬱だ。
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:24
テチャーン荒らしはよせよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:25
昔、10cmシングルコーンフルレンジ使って、収納ボックスを兼ねたバックローディング
システム作ったりしたな。あの頃は楽しかった。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:25
199=200
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:27
こんち?
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:28
199=200 当たったな!
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:28
グサー
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:34
なんかとんでもないのがいるね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:38
基本的にディバイディング・ネットワークがないのは良いことなり。

??なり??

ナリナリドットコムもよろしく。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:39
↑意味不明
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:44
↑ホントに?
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:45
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 19:45
こまったちゃん、それくらいにしとかないと、掲示板のセンサーにひっかかるよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 19:52
なんのこと? センサーって
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 20:10
シンプルなのが一番楽でいい。作るのも聴くのも。お手軽フルレンジマンセー!
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 20:17
変質者がいるようだ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 20:18
本質者だったりして。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 20:34
日常で一番耳にしているのがフルレンジ。(とか書くと何か言われそうだが)

フルレンジはやはり基本でしょ。
219>>218 でここに戻る:02/02/09 20:43
6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 13:30
テレビやラジオの内蔵紙スピーカー聴いて育ってるから、
現実の音とかけ離れた紙スピーカーの音が「自然」に聞こえちまうんだよ。
幼時の刷り込みの結果だ。もう耳が貧乏性になっちまってんだよ。

これからの世代、ケブラーの音が「自然」に聞こえるかもな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 20:44
ケブラーって「葦」だっけ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 20:46
>>219
戻らねよゴルァ!!
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 21:11
なんだかんだ言っても、それなりのフルレンジユニットがオークションに出ると、
ほぼ確実に落札されていく。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 21:13
ユニット取り外して売った方が高く売れるのはなぜ??
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 21:16
直には使わないが、いずれ自作・・・ってとこなのかな。

そのまま使わない人にとって箱は邪魔なのと、外観が見える事により、
購買意欲を刺激するんでしょ。とかくフルレンジは用途が多いですからね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 22:17
ケブラーのユニットをオートバックスで買ってこようっと。
これからは紙ではないみたいだから、カーの方が進歩してるね。
カーオーデオ マンセー
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 22:30
フルレンジって高音要らないソースしか聴けないでしょ。
自然音聞いてみ。多分こりゃだめだと思うから。

某社で海外製ユニットの貸し出してもらったけど、
聴けたものじゃなかった。 聴き疲れるし。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:13
ものによるでしょ。ユニットもそうだし、箱もそうだし。
228あぼーん:あぼーん
あぼーん
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:18
>>228
てめーいいかげんにしろよ!
それしかないのかよ。
それじゃなくておんなの方の書けるか?
はずかしいだろー
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:23
>>226
あなたもいつか、それでも「イイ!」と思える日が来るさ。


いや、来ないかも。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:24
あんたらはセット商品か!(w

脳内ネットワーク大丈夫ですか?コンデンサ焼けているようですよ!
ほら、頭から煙が出てる!!
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:26
みんながいじめるから彼がこうなったのです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:27
235232:02/02/09 23:30
違います!
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:30
いいんじゃないの?2ちゃんだし、連休だし。。。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:32
>>236
おまえさんも好きねー
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:34
いかれてる・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:41
厨房のストレス発散だな。受験シーズンだし。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:42
速報板でやれよ。そんでタコ殴りにされてへこめ。ちょうど良くなるよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:56
小さい素朴な音が好まれるフルレンジ。まったりするには最高の相棒でしょう。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 08:00
秋葉で手に入る現代のフルレンジユニットで何かいいのある?
小音量で鳴らしたいんだけど。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 09:56
LOWTHERを推薦します。
244名無しさん@お腹いっぱい:02/02/10 10:55
フォスならFE103メモリアル(限定)。
レギュラー品の103とはかなり違ってイケると思います。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 11:03
コイズミで扱ってる(らしい)LCCのLC-12Sという13cmフルレンジ
を使ってみたことのある方いらっしゃいますか?なんとなく良さげ
なんですが。
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
○○キーワードやエロリンクって、ログに記録されるんだよね・・(クスクス)
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 14:25
あ〜〜、もう基地外カキコするバカやろ〜ほんとにうざい。
本気でアクセスできなくしてやろうか。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 21:10
病人はほっときましょう。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 21:32
FE103メモリアル(限定)ってまだ手に入りますか?
251名無しさん@お腹いっぱい:02/02/10 22:15
>250
2週間前なら、まだアキバのコイズミにアターYO。
まずは問い合わせてみては?
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 22:37
情報ありがとうございます!早速明日問い合わせてみます!!
253ahoo:02/02/11 11:08
フルレンジは、丸尾再音研究所の520FPでしょ
YAHOO オークにでてるよ。JBLやP610なんて問題外です。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 11:11
>>253
お前が出品者だろ?(ワラワラ
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 11:11
>>253
あれは、塵だろ…
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 12:40
現行品ではありませんし,防磁型ではないのでAV用には使えませんが
テクニクスの10F20などお勧め。ちょっと前に出るタイプの音質で好
き嫌いはあると思いますが。秋葉のコイズミ無線でまだ買えます。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 12:42
>>253
耐水性を考えるなら、確かにJBLやP610よりも優れているかもね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 15:42
>>244
FE103Mはかなり逝けるってカキコされているけど声楽とか室内楽が
楽しく聴けるですか?
俺は4発買って(安売り店で定価で、藁藁)、手に持って眺めているだけ。
なにも考えずにGETしてしまった。BOXをハンズで板切ってきて作ろう
259244:02/02/11 16:21
>258
> FE103Mはかなり逝けるってカキコされているけど声楽とか室内楽が
> 楽しく聴けるですか?

「かなり逝ける」と言うより、「レギュラー品の103とはかなり違って」と
いう部分を強調したかったのです。わかりづらい文章でスマソでした。
レギュラーはとかく「紙臭い」と言われますが(私もそう思います)、
メモリアルはレギュラーからすれば相当クセが少なく、細かい音も出してくれました。

なお、私はピアノやオケを中心に、時々室内楽も聴きますが、半年以上たって
一層細かい音が出るようになりました。弦も思った以上にカサカサ・カリカリせずに、
適度な丸みを楽しんでいます。あと、低音の量の増加は、私としては意外でした。
全体的に、レギュラーとの差がさらに広がった気がします。
ちなみにハコは片chあたり2発、タンデム駆動のダブルバスレフです。
中音量以下で聴くサブシステムとして、面白いんじゃないかなぁ?というのが、
個人的な感想です。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 16:37
みなさん、仕上げどうしてます?
合板にラッカーだとちょっと安っぽい。
色を塗ったらカラーボックスみたい。

丸太をくりぬいて作った箱に
ウレタン塗りが唯一満足行く出来栄でした。
261258:02/02/11 20:26
>>259
レス有難うございます。
衝動買いで-メモリアルを4発買ってしまい、2発は予備と考えていたのですが、
タンデムですか。
なにやら製作の意欲が湧いてきました。おいらもタンデムチャレンジしようっと。
262 :02/02/11 21:36
某スレでFE103の方がスタックスオメガ2より、繊細感を含めて
全ての面でクオリティが上というカキコを読んで呆れた。

案の定長岡信者だった。洗脳されるとはこういう事かと思った。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 21:48
音には好みがあるから、評価は絶対ではないと思う。その人がいいと思えば
いいと思う。   けど、限度があるかな。
264子羅瑠:02/02/11 22:36
フルレンジは永久に不滅じゃ!
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 22:45
フルレンジのタンデムなんて、混変調歪みが増えるだけで
音悪くなるだけだよ。エガーワやテツーヲのトンデモ勘違いを
真に受けると痛い目に遭うよ。
266子羅瑠:02/02/11 23:01
フルレンジのダブルは良く使われる手法です。スコーカーとして4本使った
例もありました。現代においてはどうなのでしょうか?

また、痛い目に合い続け、手遅れになるとどうなるのでしょうか??
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 23:03
>>フルレンジのダブルは良く使われる手法

全くそう思わないのですが、どうしてでしょうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 23:09
>>フルレンジのタンデムなんて、混変調歪みが増えるだけ

全くそう思わないのですが、どうしてでしょうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 23:17
複数使ってもおかしいようには聞こえないけど。
理論と人間が聞いた感じとは違うのでは?
(とか書くと何か言われそうだが・・)
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 23:17
>>268

フルレンジが再生する帯域の波長と、タンデムになった二つの
ドライバーの距離差、紙の振動板の音の透過性、本来の分割振動
モードに与える影響など、考えて見れば一目瞭然だと思いますが。

もし既にタンデムをお持ちなら良く聞き比べて見れば、そのメリットは
低域にしかなく、中域以上にはデメリットしかないことが判るでしょう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 23:21
1個の負担が減り、素直な音になる場合はないの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 23:22
「フルレンジのタンデムがよい」

という主張をするのは、宗教並に根拠薄弱な信仰に過ぎないので、
本当にそれがよい結果をもたらすかどうか、よほどきちんとした
実験・レポートをしないとまともな人々は受け入れてくれないでしょう。

そのくらいトンデモが入りやすい方式ですね、現状は。
少なくとも理論的な背景がしっかり説明できないならば、
素人が手を出すべきではありません。

もちろん玄人も手を出しませんが。
273244:02/02/11 23:31
FE103メモリアルでタンデム作っちまった244です(藁)。

これを作った当初、アウターユニットとインナーユニットの距離が
半波長となる周波数・・・だかどうだか、文系の私にはわかりませんが、
間違いなくある程度以上の高音域で、音が詰まった感触がありました。
これが、>>265さんのおっしゃる「混変調歪み」なのかなぁ?

ただ、中域以下の帯域においては、なかなかスムーズで馬力も
(FE103の系譜にしては)出ていました。
そこで、アウターとインナーの両ユニットで挟まれる空間(サブキャビ?)に
吸音材を入れてみました。
素材や量を変え、またエージングに応じて変化させてみましたが、
「音の詰まった感触」が激減、一時的に寂しいかんじになったものの、
1ヶ月ほどで元以上の情報量になったようです。中域以下の鳴りっぷりはそのまま。
ちなみに現在は、ミクロンウールを厚さ5ミリ程度に裂いて、サブキャビに軽く
充填してあります。

かようにして、自分的には、まずは納得いくレベルになったのですが、
これがバリバリにメインをはれるか、と言うと、贔屓目に見ても「?」です。
ただ、コストを考えれば「いいんじゃないの?」といったところでしょうか。
あくまで、私の個人的感想です。ご参考まで。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 23:35
複数使った事あるけど、そっと鳴らすなら余裕があっていいんじゃないかな。
>>273さんのシステムは結構イケてると思う。

なんかやってみたくなってきた!
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 23:44
中低域以下の理想的な動作のためには、(挟まれた空間の)吸音材は御法度です。
でも、フルレンジで使うには吸音材を入れないとかなり暴れがでます。
BHでもそうですが、フルレンジで使うのは簡単ではありません。

同じユニットでタンデムをやれば、2倍の大きさの箱に付けたのと
同じ効果があって、それで音がのびのびと鳴るのがメリットです。
紙で弱い103Mなら、低域にはメリットがあるでしょう。

ただタンデムドライブは低音域だけに使用したときにはメリットですが、
中高音以上では恩恵はなくむしろデメリットがあります。

もともとタンデム駆動はウーファーのためのものなので、中低域以下での
使用に限った方が余計な苦労はしなくてすむ訳ですが。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 00:09
タンデム駆動:
振動系のリニアリティそのものが改善されるわけではないから音域が広いと
確かに混変調は増えるかも。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 00:52
>>275
そしたら,片方にだけコンデンサー入れて高域カットって言うのはどうでしょう?
確か長岡さんのスピーカーにそういうのがあったような...。
コイルほどは音質に影響しないと思うんだけど,やっぱり位相とか狂ってだめですかね?
278244:02/02/12 07:50
>275
同感です。実際作ってみて思ったのですが、一度吸音材を多量に入れた際、
低音がスカスカになったことがありました。
かといって何も入れないと、既に述べたように高域は歪っぽくて・・・
どこかほどほどの所で決着を着けたのが、現在の状態でしょう。
ただ、それでも、シングルで使ったよりも繊細な音(中高音)がするのですが、
これは気のせい・・・かな??

設計時のコンセプトが「金をかけず(ウーファーを使わず)、ダブルバスレフでも
ハイ上がりにならず、低域をのびのびと出す」でしたので、その点では
間違ってなかったのかもしれません。
何より、十分に楽しめたので、その点では満点です(藁)。
次回は本来のセオリー通り、ウーファーにてタンデムに挑戦します。

ところで、以前、故・長岡氏設計のR-20「キャンセル」というSPを聴いたことが
あって、その音の繊細さに驚きました。
片chあたりFE103を4本、プッシュプルで理論上背圧ゼロというコンセプトですが、
なぜ、高域に歪みが感じられなかったのか、今となっては不思議です。

> BHでもそうですが、フルレンジで使うのは簡単ではありません。

たまに長岡BHでも、微量に吸音材を使用することがありますが、
この意味をご存知でしたら教えてもらえますか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 08:37
755パンケーキマンセー
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 09:01
オ−ディオノ−トのくそ高い2001シリ−ズユニット使ったかたいる?
20cmで20万円とかいう奴
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 10:18
そうかフルレンジも奥が深いなあ。
103Mのタンデムにチャレンジと思ったけど単純にシングルで逝くよ。
オーデオ歴を重ねて辿りついた先が10cmフルレンジ一発。
考えただけでも愉快。
メインSPの横にチョコット103Mを置いて
音出しして友人に聞かせて、さすがXXは良い音だすね、と言わす。
あとでこっちだよと驚かす。(藁藁

他のスレでも書いたことあるけど、私もやられたことがある。
でっかいタンノイの横に申し訳程度に置いたPE16から音が出ているとは
気がつかなかった。アンプが優秀でないと出来ない芸当らしいです。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:56
>>281
でしょう!
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:29
>>281 >>282
それは大きな勘違いというものでしょう。錯覚といった方が近いのかも。
最初にタンノイが視覚にあっての事象です。
人間の脳内補正というものは凄いものです。
タンノイが無くて単にPE16だけであったら、やはりPE16でしかない
でしょう。マジックによくある、視覚のトリックに聴覚が従ったのでしょう。

話しは変りますが、思い込みというものは厄介なもので、若輩の頃聴いた
音が良くて、再現しようと思っても感動は再現できませんね。遥かに金を
掛けた機械なのに。思い直して、当時の機械を揃えてみても無駄に終わり
ます。これは昔聴いた音を記憶として昇華させてあるからで、実際の当時
の音は然程でもなかった筈です。何事でも取っ付き始めのインパクトは記憶
に残るものです。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:15
>>283
そっちの方が勘違いですよ。
俺はタンノイの音はすかん。
タンノイがこんなに良い音を出すとは信じられなかった。で種あかしがPE16
だったてこと。

285284:02/02/12 13:29
それまではPE16なんて聞いたことも無ければ見たこともなかった。
タンノイに期待なんかゼロ。で音が出るとやけに実体感のある音がが出て
音楽に引きこまれたのです。
私が言った言葉は、タンノイがこんなに良い音で鳴るとは知らなかった、さすが
優秀なアンプは違うね。
で、にやりと指指したのが小さなPE16のBOX。
ほとんどの人は騙されると笑われた。(藁藁

286名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:28
視覚マジックねぇ。いくら視覚効果が影響しても、かなりいい音が出ていなければ
錯覚なんか起こさないでしょ。これはかなりの割合で引っかかるんじゃないかな。

小口径フルレンジマンセーってのは永久に不滅だ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:29
>>283
>若輩の頃聴いた音が良くて、再現しようと思っても感動は再現できませんね。

聴き手側の生理的な変化もありますよ。
自分の経験で言えば、若い頃買ったレコードのミュート・トランペットの
キレがどうしても再現できず、原因は自身の聴力の低下と知るに及んでとても
鬱になりました。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:17
あ、すごい・・・、こんなに小さいのに。あっ、イ、イイ!イ、クッ!
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:29
タンノイも馬鹿にされたもんだ(爆
スターリングあたりか?
PE16で感動したならP-610Bだったら
「さすがウエストミンスターは良いねえ」
と、なっただろうねえ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:13
BETA8なら
「さすがパラゴンはキレも迫力も最高だ」かな?
あっ、シングルコーンじゃないや(鬱
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:12
パラゴンにキレを求めるのは鬱だろ。(w
さすがミニゴンってとこかな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:32
おれ、フルレンジファンだけど、PE16の音は正直しょうもないとおもう。
284の耳はちょっと変だと思う。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:40
>>292
あ、それは繋いだアンプが200万円ほどするやつで、どんなフルレンジで
良い音するのではないかな。おれの耳のせいではないよ。
10万クラスのアンプ話ではないのでスマン。
200万のアンプにBOSE101MMとかつないだら、どんな音がするのだろうか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:47
なんか凄い話になってきたぞい!

すんげーアンプでフルレンジ片っ端から試してみたいぞい!
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:51
なるほどお。フルレンジみたいなゴミでもアンプが良ければそれなりに良い音
するのかぁ。こいつは勉強になったぞい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:53
そんなに凄いアンプなら、腐れ3WAYもそこそこ鳴るかもね★
298定義だけどさ:02/02/12 20:55
フノレレンジ=1wayスピカー?
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:56
>>296
その妙に1行が長い改行グセは、あのデノンの糞野郎か? ゴルァ
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:59
>>296
こんちねんたるサーカスの桧舞台に出て来れてよかったね!
こんち?こんちこんちんこ?
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:03
>>301
てめーいいかげんにしろよ!
それしかないのかよ。
それじゃなくておんなの方の書けるか?
はずかしいだろー
あああああ〜やめれ〜
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:10
またこれかい!(稿
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:01
>302〜304 

いいじゃん。どうせ、高卒、童貞、マザコンで
アニメショップかここへ来て書きこむ事しか楽しみがないんだから。
社会のゴミだけど、生きているだけで税金も払ってくれるんだし。
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:05
他人の200万円を自慢する痛い293。

駄目なものはどうやっても駄目。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:05
税金親に払わせて少女拉致してたりして。
なんだか社会の縮図を見ているようだ。サヨウナラ。
漏れも少女拉致してぇ
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:12
何十年も前のタイヤトーンの610や、パプヤニューギニアの16
が、何で今頃作られ話題に出るのか不思議。
やっぱり、今は、やすく手に入る大正末期の世界各国の電磁石
スピーカーがいい。3000円のラジカセでも、電動自転車のよう
にすいすい音が出る。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:13
こないだ、出会い系iモードで17歳の女子高生と
マンコしたよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 06:53
>>307
だったら、どれがお前の耳には良いんだよ。言ってみなよ。
フルレンジはみんなカスなんてのは無しだぞ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 10:24
フルレンジは耳に優しいよ。これなしにオーディオ語るなんざお笑いだ!
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 10:34
まあ究極のフルレンジはスタチック型だわな。
高いけどね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 10:35
もし、フルレンジが存在しなかったら・・・・(w
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:11
>もし、フルレンジが存在しなかったら・・・・(w
未だにサウンドボックス式の蓄音機で音楽鑑賞してるでしょう。
そして、エジソンは尊敬されつづける。
318307:02/02/13 13:24
いまでも、そこそこ入手しやすいものでは、
Siemensの6Wあたりが良いんじゃないかな。

あまりアンプに負担もかけないし、レンジも広い。
ただ、少々ダブルコーンの共振の癖が乗る。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 13:29
なんだ缶だ言ってもテレビもラジオもヘッドフオーンもフルレンジ。
そすて紙が無くならない。だれかプラスチックのフルレンジチャレンジしないか。
320そしてここに戻る:02/02/13 13:31
6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 13:30
テレビやラジオの内蔵紙スピーカー聴いて育ってるから、
現実の音とかけ離れた紙スピーカーの音が「自然」に聞こえちまうんだよ。
幼時の刷り込みの結果だ。もう耳が貧乏性になっちまってんだよ。

321名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 13:41
まあそういうなよ。フルレンジシングルコーンがいいなんていってる
連中がじーさまか、あるいは貧困家庭の出だって言うことはみんな
知ってるんだYO!! でもこいつらにだって生きる権利くらいはあるんだ
し、もっと哀れみの心で接してやんなきゃだめだYO!!
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 13:42
ジーメンスってあのドイツのポンコツか。
願い下げだね。俺はドイツの機器でジョイントで電気部分を設計担当してるけど
ドイツは機械物はいいが電気関係はレベルが低くてボロボロが常識だよ。
日本製の方が格上。 とてもドイツ人が優秀なユニットを作れるとは思えない。
もう萎え。
323ep:02/02/13 13:45
>>318
ダブルコーンが嫌なら、ラ技の通販で、6Wからセミコーンを除いたシングルコーンモデルが新品で手に入る。
>322
話はそれるけど、ドイツ製SPシステムもやっぱダメ?ジャーマンフィジックスとか。
あと、ユニットだとETONってドイツ製だったっけ?あれもダメなん?
325:02/02/13 13:50
>>322
それはオマエの知ってるドイツのメーカが駄目ダメというだけ。
siemensの医療機器の電子回路のすごさも知らない厨房がいるな。
6Wはプロオーディオに医療機器なみの力を入れてた頃の製品なんだが、言っても無駄か。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 13:59
LE-8T所有者は貧困家庭なんだとさ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 14:01
jBLとかで、38cmとかのフルレンジってあるよね?あれってどうやって
使うの?3WEYするならウーハーでいいと思うんだけど、なんでラインナップ
してたのかな?詳しい人教えてくらさい!
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 14:02
SR用途
家で使うな!

ツーこと。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 14:07
>>328
まあ、たしかにあれは壁スピーカーなんだけどね^^;
でも、家庭で使ってもちゃんと性能を発揮するよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 14:09
>>322
どうして、自分が知っている程度の狭い範囲の知識で
全てを語ろうとするのだろう?
しかも、憶測だし…
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 14:10
シーメンスの機械関係の装置は日本の3倍する。アホみたい!

それと、ヨーロッパ関係のボッタクリ商社逝ってよし。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 14:11
>>330
とりあえず適当なことを書いて、誰かが本当のことを書いてくれるのを待っているんだろう。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 14:12
どなたかJBLの巨大フルレンジでシステム組んだ方いらっしゃいますか?

結果、どうなったか知りたいです。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 14:12
>>327
D130はフルレンジじゃなくてExtended Range だったと思う。
当時もツィータとあわせて使うことが推奨されていたよ。
ウーファーよりはレンジが上に伸びているので、クロスを
高めに取る事が出来るよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 14:14
フルレンジに対するコンプレックス野漏が結構いるようだな。
金を賭けるのがオーデオと思っているバカどもが。
お金を賭けた自分のオーデオよりフルレンジのがイイ音だと
いうのが我慢ならんのだろ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 14:15
JBL−D208、123−3、131、130・・・って何なのよ??
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 14:17
色々なユニットでシステムを組む>試行錯誤>やっと気に入る>自己満足に浸る>
>友人に”バランスわるいよ”と指摘される>友人宅でフルレンジを聞く>
>鬱になり、フルレンジ叩きをする
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 14:20
何いってやがる
フルレンジお宅がありがたがるユニットや箱の方が
よっぽど高いじゃねえか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 14:22
ホールへ音楽を聴きに行きもしない下手な素人が組んだマルチより、フルレンジの
方がよっぽどましな音がする!

っつーか、まともな音のするマルチ組める奴はマニアと称する中に何人いるのかな?(w
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 14:23
>>339
おれおれ。
またいつもの喧嘩が始まった・・・
どっちでもえーやん、趣味の世界なんだし、人に迷惑さえかけなきゃよー
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 14:25
楽しんでるんでしょ
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 14:26
マルチ気に入る>でもユニットいじりたくなる>色々試す>気が付けば高価な
ユニットだらけになる>元に戻る>鬱になる

こう?
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 14:28
フルレンジのシングルコーンって指向性が悪いって欠点があるよね?
ダブルコーンは互いのコーンが干渉するって欠点があるよね?

んじゃなんで製品化されてたり、いいといわれているものがたくさんあるの?
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 19:45
お前はそれが何か君の変形か?
>>344
製品化がキミの基準なの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 19:47
ちんぐるこーん
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:44
そうじゃなくて、なんで良くない方式のものが製品化されたりするの?ッツー事。

普通、良くないものは製品化されないでしょ?性能を競っているのにナンセンスでしょ。
メーカーもそんなに馬鹿じゃないだろうし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:46
>>良くないものは製品化されないでしょ?

デノンは相変わらずアンプ作ってるが、何か?
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:46
デノソのアンプは良くないのか?!
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:47
ヘンな社員を飼ってた会社だ。良くないに決まてるろ
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:48
常識
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:49
つまり、物好き向け製品って事?
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:50
コストとか、技術のパテントとか、開発メーカーの意地とか。
いろいろあるのでは・・
(ナンカムカシニタヨウナコトヲカキコシタキヲクガ・・・)
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:51
んじゃ意地で突っ張ってんの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:51
>>349
マルチウェイにはマルチウェイの問題点があるし、
コスト的なものもあるでしょ?

それぞれ、商品として住み分けられるものだから、ちゃんと市場に
どちらものこっているんだよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:52
>>352
飼ってた?過去形?今はもういないって事?
テ、テ、テチャーンは??
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:56
なんだあ、つまり、フルレンジ、マルチで互いに叩き合っている人はタコって
事かぁ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:59
>>358
今も100%子会社で飼われているときいたが? このせちがらいご時世、奇特な
会社もあったものだよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 21:01
ダブルコーンフルレンジ最高!高音もばっちりで指向性が抜群。
向かう所敵無しだね。マルチなんて糞くらえだよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 21:14
麦価みたい!
能率低い超まったり音フルレンジが欲しいねぇ
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 21:25
まったりしたマンコ
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 21:38
スピーチレンジってやつですかい?確かJBLの13cmって変なのがあったような・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 21:52
スピード感のあるマ(略
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:12
なんでマルチ支持者ってこうも下品なんだろね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:14
>>367
ただの煽りだろ。マルチ支持者なんて言うなよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:14
反応の良いマ(略
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:17
>>369

反応の良いマルチウェイと言いたかったんだね、でもこれはフルレンジスレ
だから自粛したんだね、人間できてるね。
反応の良いマチコ先生
372あぼーん:あぼーん
あぼーん
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:21
すぐに飽きるよ。煽りもHも。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:22
>>370
あんたいいひとやね。
375名無しさん@お腹いっぱい:02/02/13 23:12
>372
あぁぁ、またあぼーん対象が・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 00:12
俺には>>372の面白いところがみつからねえ・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 01:42
>>376
本当の子供にはこういうのが楽しいんだろ。
378ep:02/02/14 12:30
>>327
>>334
130は、1200Hzクロスなら蜂の巣音響レンズ付きホーンLE175、2500Hzクロスなら075がJBL推奨組み合わせ。
D130をバックロードホーンに組み込んでLE175を付けたのが「ハークネス」。
個人的には、小容量(80Lぐらい)のバスレフでダクト長を長くしたのに075を付ける組み合わせが好き。逆に、平面バッフルや背面開放でもイケルよ。
379ep:02/02/14 12:36
>>378
文頭の「130」は「D130」の間違い。
D130のアルミセンターキャップを紙に替えて、フレーム形状やボイスコイルに小変更を加えたのがウーハーの130A。
D130と同じ磁気回路で30cmにしたのがD131。
このD131はD130の影に隠れてあまり有名でないが、なにしろ38cmと同じ磁気回路を備えただけあって、低音の切れがすごくいい。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 14:01
なんか凄くフルレンジマンセー向けのシステムが作れそうなユニットですね。
80Lのバスレフかぁ。D131についてはいい情報いただきました。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 15:25
確かにいい音は聞きたい。でも、市販品を買って来て終わり・・・では満足できない。

確かに市販品はいい。でも、それじゃなんかつまらない。何がつまらないのかわからんが、
満足できない。だからやっぱり自作する。自作して、突詰めて、そこそこ鳴ればそれでいい。

そんな自作家って結構多いのかな。
市販品を買ってきてそれで終わり、とならないために・・・

ネットワークのC・Lを交換する。特にCはけっこう高価な
市販品SPでも電解コン使ってるのが多いからこれをフィルムコンに。
音質向上は保証する。でも容量値がおんなじのを使ってね(W

市販ユニットを使ってる市販品SPを買うのもその後の楽しみがある。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 15:40
悲しいことに、知識と技術が伴っていないから、良い音が出るもんじゃあない。
でも、せっかくカネもかけたし時間と労力もついやしたし、ぜってーいい音だって、
むりやり自分を騙して自己満足するしかない、かなしい定めだけどねー
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 15:49
だからフルレンジ使うんだよ。そんでもって気合入れて箱作ればユニットの
性能はとりあえず引き出せる。そんでもってとりあえず安心する。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 15:51
せっかくマルチ組んでも”本当にこれでいいのか?”の自問自答が繰り返され、
判定を他人に任せたりして、あーでもないこーでもないを延々と繰り返し、鬱に
なる。

やっぱマルチは体に良くないよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 17:27
ああ、ダブルコーンフルレンジで聞いてるけど、最高にまんせ〜だよぉおおおお!
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 18:24
メーカーの意図する性能を比較的簡単に再現できるフルレンジは初心者の味方だ。
とりあえずマンセーでいいだろう。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 20:32
まともなシステム作れるようになったか?まともな音聞かせてくれよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:23
あげ
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 10:41
音の良し悪しがわからん連中はマルチいじるなボケェ!
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 15:03
フルレンジとマルチと、完成したシステムの寿命はどっちが長いの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 15:04
プロはフルレンジでシステム組む事もあるの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 15:19
>>391
フルレンジの方が寿命が長い

>>392
プロだからこそフルレンジでシステムを組む
マルチに憧れるようではまだアマチュアの証拠
では、この掲示板で多くを語っている人達は・・・・
プロはどんなユニットでシステムを組みますか?
(大変アバウトな質問ですが・・)
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 16:21
>>345 >>372
このばかやろー、お前が以前書いた下品なレスは削除されたぞ。
345, 372も削除依頼を出すと同時に厳しい対処をとるよう依頼したぞ。
クビ洗っとけ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 17:48
おれ、ビンテージフルレンジも、現代ハイエンド系スピーカーも
自作品も市販品も、いろいろい使ってるんだけどさ、

そんなに、お互い相容れないもんか?2Wayのほうがレンジが広くて
正確だけど、こっちのフルレンジで聞いたほうがこのCDは味が出る。
とか、今日は1950年代の古いスピーカーの気分だ。
とか、そういう感覚で使い分けているよ。
フルレンジ+高音味付けはどうなの?ウーハーの2WAYより劣るの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 17:53
フルレンジも寝る前に聞いたりするシステムには使ってる
プロ…って人くくりにできないと思うけどSRとかでフルレンジのユニットが
使われてるスピーカーは結構あるとおもうなBOSEとか。
レコーディング用のモニター用って事だとATC製とか多いのかなぁ…どちらにしても
マルチウェイが多いと思うが、卓上で調整するのにフルレンジのスピーカー置いてる
のは時々見かけるぞ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 17:57
>398
それはクロスオーバー周波数が高い2Wayと言えると思うからフルレンジじゃ無い
ウーファーでもクロスを高く取れる物もあるから一概に2Wayだからと人くくりに
できないでしょう。
使うユニットと設計によると思う。
でもフルレンジって、2Wayとかと戦うために有るんじゃない気がするなぁシンプルで
定位感が良いしフルレンジなりの楽しみがあるんじゃないでしょうか。
フルレンジユニットは、悪しきマルチウェイを駆逐するために現れたワルキューレだ!

戦えフルレンジよ!今こそお前の実力を発揮するのだ!!
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 21:18
ぷっ(笑)
ぜんぜん釣れなかった。鬱だ、寝よう。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 21:59
ので、人に聴いてもらうと、あーでもないこーでもないがはじまる。

これでいい!となっても、本当にいいのか?と自問自答。で、鬱になる。

マルチバンバン組んでいる人はどうやって解決しているのですか?おせーて!
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:08
404 not found

ぢゃなくて・・・

>>404
結局、フルレンジでもマルチでも、「こういう音がでれば本物」という
確固とした信念があるかどうか、それだけが問題だと思う。
テクニックは些末な問題でしょう。選択肢が増えるのはもちろん良いことだけど。
自分に信念がない人が、フルレンジで良い思いをしたりすると、
フルレンジマンセー派になることが多いように思う。

本当に自分の音がわかっていれば、マルチの方がやりやすいと俺は思う。
フルレンジでは自分の方を曲げないと逝けないから。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:13
そうか。

男の選択としてはマルチ、

自分の信念のない他人頼りの女の腐ったような奴がフルレンジ

ということでよろしいか?
407あぼーん:あぼーん
あぼーん
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:39
そりゃ逆だろ!(w

他人に批判されればされるがままにセッティングを変更する女の腐ったよな奴がマルチ、
批判されようがそのままのセッティングでマルチを使い続ける頑固逝っ鉄もマルチ、

これでよろしいね?(w
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:42
マルチとマンコは似ている。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:43
>>407
また出やがったな、この野郎!たまには女は3WAYとか洒落た事でもレスしてみろ!(w
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:45
>410
あんまり面白くないぞ。。。(w
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:47
女に言わせろ

「今日はもっと飲みたいな、シングルじゃ物足りない」
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:49
   ('ー'*)クスクス3WAYだって...
   ( ノ)   ('ー'*)オヤジ寒いって...
    ノ ヽ   ( ノ)
         ノ ヽ
     ('ー'*)自分では洒落たつもりなんだねクスクス...
     ( ノ) 
      ノ ヽ
           ('ー'*)会社の新年会でのOLさんに顰蹙よクスクス...
           ( ノ)
    ('ー'*)クスクス ノ ヽ
    ( ノ)
     ノ ヽ    ('ー'*)ホント痛いわねクスクス...
           ( ノ)
           ノ ヽ
414あぼーん:あぼーん
あぼーん
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:50
「彼ったらいつも一発、一発ってうるさいのよ・・・」
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:52
「うちの旦那、紐が好きみたいなのよ」
「あら、うちは何だか尖った物にご執心よ」
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:52
男は一発屋。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:53
だいたい、、2発や3発ちょこちょこするより、どかんと一発をだな・・

ぶち込んでだな・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:57
人間の穴の奥にある物は繊細な器官なので、
長時間の大振幅には耐えられません。
優しく、時には大きな刺激で楽しませましょう。
短時間の勝負、なんて言うのは最も嫌われます。

・・・鼓膜の話ですヨ
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:01
それは耳ですか?(w
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:01
なーんだ、マンコのコトかとおもたよ!
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:03
だいたい、3ウェイってなんだよ?あー??的が3つもありゃ素人でも当たるだろが!

1つしかない小口径フルレンジの方が当てるのは当然難しいんだよ!なんでそんな
簡単な事も和姦ねーんだよ!お前らどうかしてるぞ!!(w
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:05
もう、厨房の入試って終わった?(w
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:05
38cmの人もいますからねい>フルレンジ
>400
確かに、フルレンジにトゥイーターをつけると、トゥイーターが遊離したかんじに
なりやすいね。コンデンサーとか配線とかに十分気を配れば防げるかもしれないけど。
(自分は未熟だからそこまではできない)
やはり、フルレンジは1発でシンプルに音楽に浸るというのが、本筋かもね。
マルチはマルチで、楽しみ方としては別の趣向だと思う。でも、それもまた楽し。

ところで、チョト遅くなったが400getおめでたう。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:11
では、フルレンジは付和雷同の輩、ということでいいですね。
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:12
ここでマルチ叩く奴でマルチが設計できる奴なんておらんだろう
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:13
ここでマンコ叩く奴でマンコがクンニできる奴なんておらんだろう
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:14
ここでフルレンジ叩く奴でフルレンジ設計できる奴なんておらんだろう。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:14
頭わりぃ
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:15
そこを叩いちゃ痛い
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:15
2ちゃんに来てる奴で頭いい奴なんておらん。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:16
>>430
御意。ドライバーの自作は難しい(経験者)
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:17
>>433
俺頭いいよ!ほんとほんと!
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:17
でもここは異常に悪ぃ
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:17
御意。マンコのクンニは難しい(経験者)
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:17
ドライバー製作はフルレンジの方が難しいYO!
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:19
難しいというよりサービス精神の欠如だと思われ
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:19
いや、息継ぎがね・・(w
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:20
マルチの方が簡単だなんてどっこにも書いてないが?
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:21
緩急を付けるのが極意と・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:21
>436

        わらた!
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:23
イッたのか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:27
精神異常者がいっぱい釣れました。
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:27
俺、精神安定剤のんでるから
最近、性欲が全くないのよ。

447名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:30
あのさ、聞いておくれよ!この前、ツィーターってちんけな野郎がいてさ、
あまりに生意気なもんだから、ケーブル直結して50W流してやったのよ!
そうしたら、びぃ〜〜〜〜!とか逝ってぽっくりしちゃった!
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:31
ちゃんと埋葬してやれよ・。。。
449Uma ◆qzWXJWBI :02/02/15 23:32
今でもテクニクスの「ゲンコツ」で聞いてますが、なにか・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:33
別になにも?
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:34
ゲンコツ・・・・ポッ!
452Uma ◆qzWXJWBI :02/02/15 23:35
>>450
シーメンスのコアキシャル・ユニットも使ってますが、何か・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:37
じゃ、オイロダインもつかえや!
454Uma ◆qzWXJWBI :02/02/15 23:38
>>453
スレ違いやね
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:39
みんな正直になろうよ!本当はスピーカーのセンターキャップを思いっきり
潰してみたいんだろ?特に金属のをさ!隠したってわかっているんだぞ!
ヲタが店員の目を盗んで指で突付いて潰しているときのあの満足そうな
顔を俺は見ているんだよ!
456Uma ◆qzWXJWBI :02/02/15 23:41
P-610BとFE106Σもペアで死蔵したまんま
社会人になって金はできたが
時間が少なくなってる
鬱ダ
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:41
俺はスーパーでバイトしてた頃、よく
麦チョコを指でつぶして一人で「ふふふっこれ買うバカはどいつだ・・」と
心の中で思ってた普通の高校生だった。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:42
オークションに出品しましょう。是非落札させて下さい。
459Uma ◆qzWXJWBI :02/02/15 23:42
>>455
LE8Tのセンターキャップの裏には
制振材が張ってあったよ・・・・・鬱ダ
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:44
>>459
潰しちゃったのね?(w
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:45
金玉?
462Uma ◆qzWXJWBI :02/02/15 23:46
>>458
出してみようかな、、、、
探せばFLAT-6Uもあったはずだが、、、
463Uma ◆qzWXJWBI :02/02/15 23:48
>>460
いや、以前、オーディオ専門店で
改造してたとき見たんだよ
気分の問題だけどさ
なんか、イヤだなと思わないか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:54
鬱になるほどの制振材なの?(w
465Uma ◆qzWXJWBI :02/02/15 23:59
なんかねミカンを縦に切ったら
中身が向かい合わせの半月みたいに見えるでしょ
その半月くらいの大きさだったな
もうね、(略
466あぼーん:あぼーん
あぼーん
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 00:03
それってドロンコーンじゃなくてユニット側なの?マジで???そりゃ鬱だ!
468Uma ◆qzWXJWBI :02/02/16 00:03
さかってますな↑
469Uma ◆qzWXJWBI :02/02/16 00:04
でしょ>>467
デザイン優先もほどほどにと、小一時間(略
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471Uma ◆qzWXJWBI :02/02/16 00:08
>>466>>470
の間にオナーニ終わったみたいね
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 00:09
早く!ID導入しる!
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 00:10
センターキャップのRが大きいから、凹み易いのかと思っていたらそうでもない。
そんなとこで補強(?)してんのか!っつーか、センターキャップに金属使う意味
あんのかな??こりゃ鬱だわ!
474Uma ◆qzWXJWBI :02/02/16 00:17
>>473
イコライジングの為でもあるんだろうけど
ちょっとおかしいよね
475あぼーん:あぼーん
あぼーん
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 00:20
デザイン最優先でセンターキャップの大きさを決めたはいいが・・・ってとこでしょ。
477Uma ◆qzWXJWBI :02/02/16 00:25
>>476
うん、それよりも604Eの方が好感もてるよね
(かな〜り、アンプを選ぶSPなんだってね)
あのセンターのホーンにハァハァでしたね
制震材というか吸音材じゃない?
ポールとヘソの間で反響するから吸音してあるんでしょきっと。
ヘソ通り越して内部の反射音が重なって聞こえちゃうから。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 08:55
やっぱりセンターホーンにハァハァする人は俺だけじゃなかったんだ!!
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 09:06

今までBS2でやってた
ギター制作家、内田光広さんの作ったギターって
バックロードホーン構造ですね
面白い
481Uma ◆qzWXJWBI :02/02/16 11:21
>>478
ソルボセインみたいな感じだったぞ
482Uma ◆qzWXJWBI :02/02/16 11:24
と、特に旧型が(略
>>479
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:18
フルレンジユニットってどれをとっても個性的で見ているだけでも楽しい。

っつーか、なんでこんなにも変化すんの?ガラパゴス諸島みたいだね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:19
>ガラパゴス諸島

は大して変化していない(一部の形態変化だけ)だが、勘違いしていないか?
485:02/02/16 14:20
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:29
家、実家が建具屋なんで、プレスでベニヤ板作ってコーラルの図面通りに
バックロード作ってBETA−8を付けた。

ベニヤに使った板は、通常のラワン材とかなり比重のある木(水に沈む)を
使い、厚さ21mmで仕上げた。

すると、定位、バランス、音に厚みがあり、なんともすばらしいものができた。

フルレンジはまだまだいけるというのが率直な感想だ。尚、超高音域を若干伸ばしたい
と感じたので、ホーントゥイーター+音響レンズを追加しようと思う。
ハイパスは8KHzから試そうと思う。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 17:02
フルレンジの場合、個体差が最大のネックだ。こればかりはユーザー側ではやりようが無い。

運悪く不出来なユニットで苦しんでいるユーザーも結構いるんじゃないかな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 20:23
おりゃ!
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 22:22
貼り付けるの間違えてしまいました。
http://img25.ac.yahoo.co.jp/users/7/1/7/2/been2k-img600x450-1013602917le8t2.jpg
↑鬱になるセンターキャップの図。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:05
>>489
アメリカン・テイストな工作やね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:21
分割っつーとこがアメリカン?なんでセンターキャップのR形状に合わせて一体成形
しないんだろ。”見えないとこだからいいじゃん?”って乗りか?(w
見えないとこでは何でもありなとこはさすがJBL。
492Uma ◆qzWXJWBI :02/02/16 23:25
あんだ?>>489
この為にわざわざ?
ヴァカか?
493あぼーん:あぼーん
あぼーん
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:28
>>487
フルレンジだけの問題?
それともフルレンジは特にそうなの?
いずれにしてもその個体差の原因は何?知ってるの?
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:30
>>491
っていうかいい音出してるんだから良いんじゃない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:32
これは音うんぬんより、取り付け時を考慮しての単なる補強でしょう。
音を考慮してなら一体成形にするか、違った形になると思う。
497Uma ◆qzWXJWBI :02/02/16 23:34
むしろ、一体にしたら価格が跳ね上がると思われ・・・
498あぼーん:あぼーん
あぼーん
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:37
こういうもので、うまく共振をさけてるんでしょ?
なんで、鬱になるのだ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:40
JBLのユニットで一番経費がかかっているところはどこなんでしょうね?
やっぱり人件費なのかな。もうちょっと価格を何とかして欲しいよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:44
え?安いじゃん。高いの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:50
広告費じゃない?
503Uma ◆qzWXJWBI :02/02/17 00:24
>>498、は>>497、の共振です
504Uma ◆qzWXJWBI :02/02/17 00:25
機能優先のデザインとデザイン優先の機能
どっちが良い?
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 00:27
ちんことまんことどっちがいい?
506Uma ◆qzWXJWBI :02/02/17 00:28
>>505
粘着と能なし、どっちの称号がいい?
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 00:31
機能のためのデザイン。あるいは、機能の一要素と言う事が出来るデザイン。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 00:34
>506
貴殿が似合うと思う方を
所望致します。

うんち。
509Uma ◆qzWXJWBI :02/02/17 00:35
>>507
やはり機能でしょ?

LC12のフレームなんか、まさにソレだとおもう
510Uma ◆qzWXJWBI :02/02/17 00:37
>>508
人間は、想像の範囲内でしか答えられないと認識させてもらいました
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 00:40
うん、わかったよ、お兄ちゃん!
512広告:02/02/17 04:35
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:35
                   ,、
                  / .\
                /ζ 禿  \
              / ̄ ̄ ̄ ̄\.\
. ________,/         \\________
 \           //\    \  /  | ̄\            /
   \  叩   /  |||||||   (・)  (・) |  \  騙   /
    \   /   (6-------◯⌒つ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \/    |    _||||||||| | < カツヲめ、またワシを召還しおったな!
      /\     \ / \_/ /   \___________
    /   \   (( \____/ ))    ./   \
   /  逝   \                 /  煽   \
 /         \ ________/         \
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               \  氏   ./
                \   /
                  \/
http://www.puchiwara.com/hacking/
514ほれ!:02/02/17 11:47
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 15:08
なんか随分いいもの出品してますね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:29
この人もフルレンジ使いまくっているようですね。結構いいじゃんフルレンジ!
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:45
そうさ、そうさ、寒みー、そうさー
わんわん、ばくばく
わんわん、ばくばく
わんわん、ばくばく
高値つけて〜 頂^〜戴^
518もぐもぐ:02/02/17 16:46
あのー、わんわんぱくぱくの意味がわからないので教えて下さい。
519:02/02/17 16:59
わんわん、ばくばく
わんわん、ばくばく
わんわん、ばくばく

○「ばくばく」
×「ぱくぱく」
520懐かしいスーパー8。:02/02/17 18:27
懐かしい...フルレンジですか。
Wharfedale super 8 RS/DD 20cmダブルコーンフルレンジを長期間使用した。
35年程前に確かペアで15,000円で買った。それを100×100×60(cm)位のエン
クロージャー(箱のこと)に入れて随分楽しんだ。
たいへん明るい音のユニットで特に女性ヴォーカルには惹かれるものがあった。
その頃流行した糸吊りダンパに改造などもして、その低域改善に酔いしれたが
大きな音量で聴けなくなったり絹糸が切れたりして、結局再び同じ新品のユニ
ットを購入し交換した。結婚と同時に箱も徐々に小さくなり、今では別の部屋
でひっそりと引退生活を過ごしている。いわば私の青春でもあるのだが、今で
もあの明るく屈託のない音がきっと聴けると思う。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 20:17
ユニットを眠らせておくのはもったいないので、オークションへ出品し、必要として
いる人に活用してもらいましょう。
522古レンジ犬:02/02/17 20:18
わんわん、ばくばく
わんわん、ばくばく
わんわん、ばくばく(賛成)
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 20:45
一度システムが決まってしまったら、サブシステム使う事ってありますか?
(部屋がたくさんある人はいいけど、同じ部屋にある場合、どうなんでしょうか?)
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 21:03
僕のところは、サブは「ラジオ」だす。
以外といいんだす。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 21:05
うちのサブはLDコンパチ+PC用「フルレンジ」スピーカー
PC用良いぞ!
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 21:17
サブとして使っていたFLAT8を倉庫に置いておいたら反り返ってしまった。

今から思えばもっと大事にしておけばよかった。昔の恋人のように・・・
うちはサブにボーズのwaveCDRadioを使っています。
音はピュアとはいえないが家族も使いやすく重宝しています。
関係ないのでsage
おっと一応フルレンジか(W
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:59
家族に理解されているって幸せだね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 09:43
フルレンジって新機種開発されてるのかな?なんか最近ぱっとしないね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 15:59
昔は自作キットが結構店頭にあったけど、今は見ないね。自作派の人はどうしている
んだろう?ホームセンターとかでは単なる切断しかできないから、小口加工とかで
困るはずなんだけど・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 20:40
点音源って事はフルレンジがいいって事?
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 20:44
>>531
仰る通りです。フルレンジこそ、理想のシステムです。
http://www.eclipse-td.com/index2.html
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 21:10
スピーカーと言うよりジェットエンジンみたい。
534すて2号:02/02/18 21:54
すみませ〜ん。ここに来てくださ〜い。
http://choco.2ch.net/pav/index.html#1
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 23:11
逝ってみたけど、難しくてよくわかんない。っつーか、レコード使わないからわかんない。
>534
あの〜、ピュア板のトップページに飛んで、何かあるんですか?
それに、あちこちの同じカキコされてるようだし・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 09:34
フンガー!
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 22:40
今日、自作ボックスに取り付けたフルレンジのマウント方法を若干変えてみたらものすごく
効果があった。低音輻射による悪影響がなくなり、中低音も透明感が増し、まるで別の
格上のシステムのようになった。

まじ驚いたYO!
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 20:18
これはあげでしょう。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 20:56
おりゃ!
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 07:41
>>538
マウント方法そのものが動作支点なのだから音が激変して当たり前ではないかな。
単に4本の木螺子でフイットするほど簡単でないかも。
そこのところを徹底的に追求する人はいないね。

ユニットより大きめのリングで回りに穴30個ぐらいあけたものを作って
上からユニット外周全体を押さえたらいいかも。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 07:45
小さな穴つきL字金具でユニット全周を均等に押さえる手もある。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 08:24
>>541
>マウント方法そのものが動作支点

このデムパは以前にもどこかで見たな
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 09:03
>>543
フレームとバッフルとでがっちり支えられているのだよ。
空中に浮いているのではないよ。
ここが螺子4本でどうしてしっかり支えられるのだよ。

そんなにわかってるいるなら説明してくれ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 10:03
>>544
動作支点ってなんですか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 10:12
>>541
熱意だけはわかりますが全般的に意味不明です。
熱意の空回りですね
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 10:17
佐堂支店?
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 11:01
>>543
説明になっていないよ。
本質的なものを見落としているからね。
コーンがかってに動いて音が出ていると思ってるの?
何かが支えないと音は出ないよ。フレームが支えて音がでるのだよ。
本当に熱意は凄いな。
言いたい事はなんとなく解るが・・・
勢いばかりで笑えない若手芸人のようだ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 11:51
ではヒント。
フレームのフランジ部分から磁気ギャップまでの間は
どのくらいの距離がありますか?
それは音速からして十分近いと言えますか?
フレームとバッフル、どちらが丈夫ですか?
磁気回路とフランジを支持するのと、どちらが有利ですか?
実装例は本当にありませんか?ウェブで検索してみました?
フランジを押さえるために使う”リング”が出っ張る
ことによるもっと大きな弊害はありませんか?

うーむ、テチャーンになった気分。
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 12:51
>>550
そんな説明は要らんよ。馬鹿じゃないか。
磁気回路を直接支えるのは邪道だから次の手段を提案してるのじゃないか。
おまえ程度ならもう出てこなくてもいいよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 13:05
>>551
>磁気回路を直接支えるのは邪道だから

だからデムパだって言ってるんだよ・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 13:10
>>552
オマエモナー
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 13:11
しかし、よくもまあ同じパターンのDQNの絶えないこと・・・

ナイスアイデア思いついた(もうあるってば)

2chで報告しよう!自慢しよう!みんな驚け!

もうあるってば・そんなことおまえのオリジナルじゃないってば

ヽ(`Д´)ノ 逆切れ!!
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 13:18
そもそもフレームを固めれば音が良い方向に向かうと単純に信じているところが疑問。
大抵バッフルと相まっておかしな響きが付くことが多い。
ネジを締め付けるトルクも高ければ音がよいとは単純にいえん。
つーか、そもそもドライバーに安物使っていればわからんけどね。

ドライバーってねじ回しじゃないよ(w
556555:02/02/22 13:20
そもそもバッフル、しかもフランジ上に円周の突起物を並べるのは、
ディフラクションの観点からは最悪であることは頭の隅くらいには置いておくべきだろう。

つーか、安物のミニコンポのスピーカーはそういう構造だったりするが。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 13:28
538氏の素直な感動に、ただ嫉妬しているだけのようにしか見えない。

スピーカー工作をした事のある人の中には、538のような経験を経ている人も少なくないと思う。
オレは「こういう発見があるから、オーディオって、スピーカーって面白いんだよな」って
思う。そんな発見今ごろしてんじゃねーよって言われても、そういう問題じゃないと言いたい。
なにか、ウマイ食い物に出会って「これウマイね」って言ったら、「そんなもん昔からもんな食ってんだよ」
って言い返された感じ。いくらウマイもん他人が食っても、オレはウマクも無いし満腹にもならない。

558名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 13:32
説明しても無駄。
どうせ自分の知識の範囲でしか推察不可能。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 13:33
ん?痛いのは541だけだと思ったが。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 13:35
>>557
538氏にそんなこと誰か言ったか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 13:37
538=541=557

ということならわかりやすけど、そうなの?
素直な感動に、デムパな理論を付けるのやめれ。
それだけで荒れなくなる。
563もぐもぐ:02/02/22 13:44
538は私です。

某メーカーのフルレンジを自作ボックスにフラットマウントしていましたが、なんとなく
違和感があったので、フレーム形状に合わせてフレームと接触するバッフルを3ミリ削りこみ、
ユニットのフレーム取り付け穴を皿モミして、皿ネジでユニットを固定し、取り付け時に
バッフルとフレーム面が完全に同一面となるようにしてみたのです。

結果、完全が見られたので書き込みしてみたのですが、騒ぎになってしまったようで・・・

ごめんなさい。(^^;
564もぐもぐ:02/02/22 13:45
完全>改善
>>538
非常に真っ当な方法だね。最初からそれを書いていれば
>>541以下の発言で荒れることもなかったろうに・・・合掌
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 13:56
コーンコーン、コイケヤスコーン
コーンコーン、コイケヤスコーン
カリッとサクツとおいしいスコーン
567565:02/02/22 14:03
ごめん
>>538

>>563
の間違い。
568550:02/02/22 15:17
>>551
なぜいきなり馬鹿呼ばわりされたのでしょう(^^;;)
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 15:22
>>568
2Chだから。
571550:02/02/22 15:43
なるほど(^^;;)
572もぐもぐ:02/02/22 17:41
大変勉強になんりました。ありがとうございました。
573もぐもぐ:02/02/22 17:42
×なんりました
○なりました

熱がまだあるのかな・・・鬱だ、寝よう。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 17:43
お大事に
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 12:48
語る事はこれ以外にはないの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 13:55
長岡派ではバッフルに強力固定が良いというのが定説のようですねえ。
ガスケットなんてもってのほか(w

結局それって箱に振動を良く伝えて箱なりを助長して、それでそれが
スピード感の向上につながっているだけではないのか?
というかそうだと思う。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:08
鳴きを加えるのね。

ラムダコンしかり、真鍮リングしかりというところか
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:12
>576
そういやそう言う測定結果が今月のAudioExpressに出てたな。
あれはなかなか参考になった。やった人はえらい>約40ケース、80個のグラフ
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:16
>576
振動はキャビの補強と重量増で押さえるモナー
老師の言葉に従えば目標は振動版のmoの10000倍

そこまで達成出来なきゃ、箱鳴りで振動を熱にかえて
散らすっきゃないっということ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:18
>>579
何か違わないか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:46
JBLの古めのD208が最高ー
ハーツフィールドにも入れられたし...
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 16:12
リングを使わないで、バッフルのみ金属板にするというのは
効果はあるのですか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 21:51
以前鋳物でバッフルを作った事があります。加工が大変で、穴可能はマシニングセンタで
加工しました。効果は抜群でしたが、加工が大変なのと、重量があり、色々と大変です。
584名無しさん@お腹いっぱい:02/02/24 01:24
>>576
むかしパイオニアがやってたミッドシップマウントみたいに
バッフルにユニットを固定しないやり方だと、スピード感はかえって
遅く感じるようになっちゃうんですかね?
ま、長岡バックロードなんかだと、実験のしようがなさそうだけど。
585もぐもぐ:02/02/24 16:21
バッフルにユニットを固定しない・・・とはどういう事なのでしょうか?
ミッドシップマウントって簡単に言うとどういうマウントですか?わかる方教えて下さい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 16:46
ユニットの背面(マグネット側)でユニットを固定。
エンクロージャ底面からブラケットを介してウーファーを裏から支持。
フランジとバッフル間はガスケットで密閉されるが固定はされて無い。

振動版の反動はユニットの磁気回路が受け止める。
通常は磁気回路→フレーム→フランジ→バッフル→エンクロージャー
→底板→スタンド となる所が
磁気回路→ブラケット→底板→スタンド
と短絡される訳で理にかなった物ではある。

まあコストはかかるは専用ユニットしか使えんは組み立てにくそうだ
わで廃れた理由も推測できるが、なによりそのコストが
”表から見えない”のが大きいと思われ。
587名無しさん@お腹いっぱい:02/02/24 17:22
584です。
ミッドシップマウントについては>>586さんがすでに説明してくださいました。thanxです。
そう言えば、かつてサンスイも似たような発想のスピーカーを出してました。
こちらはインナーバッフルに磁気回路を固定する方式ですが。
あのころのスピーカーは金かかってたなぁ・・・
588もぐもぐ:02/02/24 21:59
難しいですが、自作でやってできない事ではありませんね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 23:34
富士通の512がそうだよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 23:49
富士通のはあのリング状のフレームとエンクロージャーが
剛に接合されてないのかな?(コンプライアンスのある素材で
フローティングマウントされた形?)もしそうだとしたら
パイオニアの方式を一歩進めた考え方だと思うけど。
591:02/02/25 11:01
ミッドシップマウントは今じゃイカレテしまってる江川大先生がマトモだった20数年前にオーディオアクセサリーに発表したモノ。車のジャッキベースをエポキシ接着剤でスピーカに取り付けてた。
もっとも、戦前のスピーカはマグネットに取付台が付いてたから、江川はそれを思い出したまでだともいえるが、スピーカの振動中心であるマグネットを固定するという考えは江川が最初だ
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 12:19
>591
 ううん懐かしいね。ワシもあの記事は感心した。
 確か、コーラルのユニット使って 紙パイプを4つ割にしたものを
使って エンクロージャの角を2S305みたいに丸めていた凝った作り
だった。
 今、考えると ミッドシップマウント&デッドマスを先取りした
ものだったね
 あの当時は 江川は電波出てなかったねぇ

 確かあの号は、スピーカユニットの特集か何かで永久保存したよ
うな覚えがある?
っていうか、あのころの江川のリファレンスってヤマハの2070っていうフルレンジの
バックプレートにタップを切って鋼材に固定して、それを家の大黒柱に開けた穴(!)に
固定していた。
ようやる、と思っていたが、ある意味徹底していて、気持ちよかった。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 18:59
年取ると電波でるの? 年は取りたくないね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 19:05
まあ漏れの知る限り、ジジィはほとんどデムパ化するな・・
悲しいことだ
596 :02/02/25 19:07
俺は昔っから江川は電波扱いだが、あの当時の江川を評価する
奴もいるのか?

なんか笑う・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 19:39
人の考えた事を知ってるだけでさも偉いかの勘違いするやからがこのスレにいるね。
古いアイデアだあろうが再度考え出せるひとはそのアイデアを先に考案した人と
同一能力の持ち主であること自覚しるべし。
って言って分かる連中ではなさそう。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 21:03
>>597
その考え方は、完全に間違いだよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 23:35
メーカーで徹底研究する機会があったなら、歴史が変わっていたかもしれませんね。
”これは当然ですよ”ってね。(w
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 23:35
ついでに600げっと!
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 23:57
幽かな記憶を辿ると、NHKの番組「オーディオ入門」のキャスターは江川センセだったような。
既に当時、電波は日本全国津々浦々へ。
NHKカーカイブスで放送されないかな?されるわけネーヨ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 00:05
なんだ、みんな電波受信してんじゃねーか。(W
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 00:20
造反有理!音響大革命!
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 10:16
受信料はいくら?(w
605:02/02/26 10:29
>>601
NHK「オーディオ入門」は江川じゃなく、山川勝治(字が違うかも)とかいう喋りのヘタなおっさんだよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 12:54
>595
 歳とると 頭が硬化して他人の意見を柔軟に取り入れられなく
なる傾向だな
 オーディオEXPOのAV村ブースで キヨが電波を発しながらレー
ザーセッターを説明する姿を睨みつける柄皮の真っ赤になった
顔が忘れられん..
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 13:13
頭の硬いおじさん達が切磋琢磨してくれるから今があると思う。
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:54
山水半死に、ナカミチ死亡、ダイヤトーン死亡、売れるのは海外商品
これが頭の硬いおじさん達が切磋琢磨してくれた今でしょうね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 15:26
製品の優劣と商売は別だしね。
売れてる物が一番いい物だ、なんて素直な事思っていられるのは
頭が柔らかい証拠。でも、それって脳軟化じゃ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 20:36
>>605
山川氏は、日本ビクターの開発部長。
ヤマギワのイベントで会ったことがある。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 23:38
>>608
名誉の戦死って事で。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 23:39
訂正。
ダイヤトーン、ナカミチは名誉の戦死。
山水は敵前逃亡でしぼ〜ん。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 20:21
フルレンジはシングルアンプの友じゃ!まるちだと低音あぼ〜ん!
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:43
akaiは轟沈
コーラルは敵前逃亡(転職したから)
オーレックス、オットー、部隊は音信不通
トリオは壊滅
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:58
オットー=SANYO
1bitアンプで復活だYO!
616615:02/03/02 02:12
1bitはシャープだった・・・・。
逝ってきます。
>>614
> コーラルは敵前逃亡(転職したから)
歴史に疎い厨房に愛の手を。
「転職」って、ピュアから別の業種に方針転換したの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 11:07
D208の金属ドームが放つ、
あたかもホーンドライバのような高能率かつ繊細で
情報量の多い高域がたまらんのです。
LE8Tの鈍な音作りとは対照的。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 11:10
これはプライベートライアンだろ。敵前逃亡組や音信不通部隊を捜索すべき
でしょ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 12:10
ジャパニーズ・オーディオは安かろう悪かろうの見本。
メッキがはがれたってとこですね。
...メッキが薄過ぎたか。
621名無しさん@お腹いっぱい:02/03/02 13:19
>>620
そうか?ホントにそうなのか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 13:31
ジャパニーズオーディオの中にもいいものもあるよ。
例えば、シリーズ物のなかのこの口径のフルレンジはいいとか。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:25
昔は自作が当たり前だった。今はメーカーに踊らされているだけ。
メーカー品を自慢してあーだこーだ言ってるだけ。いつからマニアって
こんな下等になりすがったんだ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 12:11
どなたかご存知の方よろしくお願いします。
Q1:「AA」誌でよく見かける「イノウエスピーカー」の音を知ってる方いらっ
しゃいますか?
Q2:ローサーのスピーカーって断線しやすいんでしょうか?
>>622
この口径、といえばやはり16cmですかね。
20cmになるとツイーターつけたくなるんじゃ
ないですか。一般論ですが。
626名無しさん@お腹いっぱい:02/03/04 22:00
ロイーネってどうなんでしょう?16センチとか20センチとか出てて、ハセヒロでも使われてますね。
国産ではちょっと目立たないところが、かえって気になります。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 23:05
>>626
そういうユニットは普通に販売してほしね。
628名無しさん@お腹いっぱい:02/03/05 08:13
ヒノオーディオになかったか? >炉イー根
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 09:46
>>626
FOSTEXだかFOSTERをスピンアウトした人が造っていると聞いたな。
音は聞いた事無いけど。
630we:02/03/05 11:08
>>624
「ローサー」って貴殿は佐久間信者ですか(藁)?
LOWTHERは、30数年前に輸入された当初代理店が「ローサー」と呼んでいたようですが、その後「ラウザー」と呼び方を変えました。「ローサー」では金輪際、英米人には通じないでしょうね。
断線しやすいが、断線箇所が分かれば自分でつなげられるらしい。下記HP参照。
http://www.hi-ho.ne.jp/ita2-yas/ta_no_rei/ta_no_rei.htm

イノウエスピーカは知人が10年位前から愛用しています。その音を聴かせてもらったときの驚きは忘れられない…オーディオ歴30年で最大の衝撃でした。
低音は全く出ず、コントラバスの音は全然聞こえません。コーンの補強リブが振動して全ての音にシンバルのシズルのような音が付きまといます。バイオリンは、胴がブリキ、弦が鉄線で出来てるかのような音になります。
少し音量を上げると音が完全に割れますから、オーケストラ物は聴けません。好みとか趣味とは次元の違う酷い音で、こんな音を良いと感じる人間がいるとは…ただただ唖然・絶句するだけでした。
AA誌の広告の文章も意味不明で電波飛ばしてるでしょうが。あんな文章読んで「魅力」を感じるようなら、貴殿も知人同様に立派な「信者」になれる素質がありますよ(大藁)。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 12:44
>>630we様 どうもありがとうございました。恥ずかしながら私はただただ無知な
だけで、佐久間さんという人を知りません。今後「ラウザー」に訂正します。
それからイノウエスピーカーのお話にはビックリです。なんせいつも愛聴している
ZIP-FMに納入なんてことが書いてあるので興味を持ちました。
632 :02/03/05 15:09
イノウエスピーカは知人が10年位前から愛用しています。その音を聴かせてもらったときの驚きは忘れられない…オーディオ歴30年で最大の衝撃でした。
低音は5Hzぐらいから完全フラットです。コントストラはうなりを上げてぶっとんできます。コーンの補強リブが相当効いているのか全ての音に何の付帯音も付きません。バイオリンは、全てがストラディバリウスになったかのような音になります。
どんなに音量を上げても音が全く崩れませんから、オーケストラ物も余裕です。好みとか趣味とは次元の違う素晴らしい音で、この音を悪いと感じる人間は考えられません…ただただ唖然・絶句するだけでした。
AA誌の広告の文章も科学的で電波は全く感じられません。あの文章読めば「魅力」に取りつかれるのも無理は無いと思います。貴殿も知人同様に立派な「信者」になれる素質がありますよ(大藁)。


633名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:13
コントストラってなに?
バイオリンが全てストラディバリウスに聞こえたら...
それって間違った再生だろが!!
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:16
なにがしたいんだ?
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:24
カンスピマンセー!!
636we:02/03/05 15:32
>>631
佐久間峻氏は真空管アンプの研究家でMJ誌上に制作記事を発表しています。
詳細は佐久間氏の信者の下記HP参照のこと。会長山本氏のLOWTHER奮戦記は読み応えありです。

http://www10.big.or.jp/~dh/index_j.html

>>633
そのとおりですね。
加えて、632の言うように20cmフルレンジで5Hzからフラットなら(ww)、かえってまともな音が出ないでしょう(ただただ藁)。
ちなみに、Q0が小さくオーバーダンプ型のLOWTHERは300Hzぐらいからダラ下がりです。

たいへん面白い経験になりますから、イノウエ・スピーカーは実際に聴かれることをお勧めします。
ZIPFM納入はイノウエのHPにも記載されていますが、本当にモニターSPとして使用しているのか疑問ですね。モニターSP選定用の参考品としてためしに1台買ってみただけじゃないですか。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:34
>>633
パロディーにマジレスするなよな。
カコワル
638 :02/03/05 15:34
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) < 俺は632を書いた人間じゃないけど、嘘を書いて善良な小売点をおとしいれるて何が楽しい?
 (    )  │ 個人的にはイノウエさんは天才だと思うよ。
 | | |   \__________
 〈_フ__フ

イノウエ

639名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:42
井上はちょんか。
640ヴォケ消えろ→:02/03/05 16:46
>>637〜639
カコワルイのはテメーラだヴォケ消えろや。
>>639
オマエはチャンコロか
胃の上御乱心
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 08:01
だからなんでいつもこうなるんだよ?(w
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 09:03
イノウエスピーカーは糞だが それが何か?
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 09:42
なんだか、井上ってのは異常な奴なんだな。
645名無しさん@お腹いっぱい:02/03/06 20:53
でも、ここまで盛り上がるんだ。ある意味カリスマかモナー(w
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 21:08
ここはそう言うスレだったのですね?知らなかった!
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 00:27
後面開放で使える20cmのフルレンジで、お勧めのもの
教えてください。
普通に手に入りやすいものが良いです。

小出力のアンプで、声楽などを聞きます。
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 00:29
リチャードアレン ゴールデン8
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 00:31
フィリップスのフルレンジユニットも結構いいかも。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 00:59
647です。早々にどうもです。

不勉強で申し訳ないですが、リチャードアレンってもう
新品はないですよね?秋葉原で入手できますか。

あ、できれば8Ωが良いです。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 02:17
>650
3日前にヤフオクに出てた
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 09:54
>>651
あれは確かにゴールデン8、8Ωですが、何かおかしいです。

もともとゴールデン8はクロスエッジで、コーン紙が軽く動くようになっていますが、
出品物は紙エッジになっており、コーン紙とエッジの境目がガタガタになっていました。

これは、エッジを別物に交換してあり、リコーンしてある可能性があります。

また、エッジの感じからして、これはまともに鳴るものではないと思います。
これに入札する事はお金をドブに捨てるのとほとんど同じと思います。

まともなゴールデン8なら、ペアで最低6万以上はします。
653we:02/03/07 10:15
ゴールデン8って2〜3年前まで1個1万ちょっとで買えたでしょ。昔からあるし安いからいつでも買えると思ってたらいつのまにか製造中止。買っときゃよかった、と激しく後悔。アシダボックスが製造中止になったときもそう思ったのに。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 10:49
ゴールデン8使ってるけど、自分の物はエッジが黒。ロットによる。
茶色が多いけど。フェルトの赤は同じ。@10000〜12000円が
最後だった。でもイギリス製でこの値段なら安かったな。代理店が余程
良心的だったんでしょう。

箱を開けると日本にはない独特の匂いがした。紙や接着剤の違いか。
昔のJBL(舶来品一般に)とかもそうだった。

ゴールデン8は紙臭さはFEシリーズと同じで、音の生硬さはそれ以上。
ただエージングでこなれていくと、どんどん良くなるタイプ。レンジは
狭いが音に張り(ダブルコーンの暴れだが)があって、感度も良いから
5W位の真空管アンプでも結構良く鳴る。けっしてハイオーディオには
なれないが、ビートルズやコンボジャズなどを楽しく鳴らしてくれる。

ふるレンジ使ってる奴って禿げて臭そうなジジイばっか
>>655
ふるレンジ煽ってる奴ってホーケーイ臭そうな御子茶間(W
☆☆新・フルレンジユニットファンの広場☆☆の263も同一(爆

釣れちゃった(藁
658 :02/03/07 11:46
【釣れちゃった】
煽り返された時に悔しまぎれに使う言葉
図星の時に多用される
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 16:01
ゴールデン8の良さは、コーンの動きやすさで決まる。

はやり前期のあめ色クロスエッジで軽々動くやつが最高でしょ。
660ひっきー:02/03/07 18:17
フルレンジは奥行きが出せるからいいね。
所で最近の録音は音が悪い!特に国内の優秀録音と評価されてるやつ!
エンジニアのみなさんいじりたいのなら家でお願いします。
小学生でももっとまさな音でとれると思うが?
芸術を変質させる行為は立派な犯罪行為だと思いませんか?
今皆さんがやられている事はラファエロの絵にスプレーで落書きをしている
事とあまり変わらないんじゃないですか?
リスナーの方でドンシャリやキンキンした音にでもやりたかったらやればいいと
思うが、強制させるようなやり方はやめてほしい!
一度共産圏の録音を聴いてみて反省してほしい!
すばらい音で入っていますよ。
661もぐもぐ:02/03/07 20:49
そっか。わたしもじじ様の仲間入りかぁ。(w
662菅野オキヒッコ:02/03/07 23:11
>>660
ん???最近の録音は音が悪い???共産圏の録音がいい???

ちょっとそれ逆じゃないか?最近はディジタル録音も技術的にも経験的にもようやく
成熟してきたンじゃないか、って漏れは思ってるけど。
共産圏の録音って言えば、たまたま昨晩、ハインティンク/ベルリンのmoz#39
のHS録画テープを聞いてるときにどうにもトロイ演奏に我慢が出来なくなって、つい
メロディア盤ムラヴィンスキ/レニングラード(65年ライブ録音、K2コーディング)のCDを
引っ張り出して聞いちゃったけど、音は何度聞いてもキンキン。演奏は素晴らしいんだが...
だいたいメロディアってのは90年代以前はおおよそそんな高音キンキンだったと思うが。
チェコだったかのスプラフォンもそんないい録音ってのは記憶にないがなぁ。

システムの方になんか問題があるんじゃな〜い???
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 23:12
そういえば、春休みか。
664レッグの信者:02/03/07 23:22
音がいいのは外盤のみ間違っても国内盤を聴かないでくれ!
ハイサンプリングとハイビットで処理された、リマスタリングの音は最低!
デジタル技術が発達するほど、どんどん音がぺらぺらになっていく。
ビクターのK2も入っている音が不自然なんだよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 23:43
よく判らないんですが、
現行品のスピーカーではお勧めは無いでしょうか。

所謂コレクターやマニアではないので、普通のが良い
んですが。
666菅野オキヒッコ:02/03/07 23:47
>>664
漏れはメロディアのムラ/レニン65年ライブは、たまたまだがLPとCD2種
(K2コーディング日本製と、EC製と書かれていてソニックソリューションズの
ターボビットマッピングて技術を使ってるらしいやつ)を持っているが、CDに関
してはそう大差ないぜ。
もともとの録音が録音だから高音キンキンはみんな共通。それぞれの特徴はあるけ
どな。好き嫌いのレベルだね。

外盤マンセーってのも時々いるけど、具体的にどの盤はどう違うのかどう違わない
のか、どっちがどういいのかって言わないと無意味。よくいるんだよな、特称命題
を全称命題に短絡しちゃうってのが(藁
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 00:12
>652
自分も久々に見てみたけど、エッジは黒の布でしたな。
確かあれは紙に見えますな、変ですね→オークション
いつもは向かい合わせで保存しているので久々に開けると
「おお〜、美しい」いつか作ってやる、これに似合うBOX。

668もぐもぐ:02/03/08 00:17
いいなぁ・・・。私の兄も使っているから、いつかもらおうと狙っています。
兄の場合、後方開放で使用しています。やっぱりゆったりしたバスレフが
いいのかな。

本当はどんなボックスがいいのでしょうか?
669667:02/03/08 00:29
昔60リットルのLE8T箱を借りて代わりに入れたけど
何か違うんだよな〜、マグネットやコーンが
8Tほどじゃないって事なのかね。
言われたとおりその後後面開放で使用してた。
伸び伸び鳴らすのが良い音の秘訣かな?
ある日友人が来て返せと箱ごと持っていこうとしたから
何とかユニットだけ取り返した。アブねー
670もぐもぐ:02/03/08 00:32
あはは!私とそっくり!>友人さん
671もぐもぐ:02/03/08 00:35
私も兄に8T用自作バスレフボックス貸して同じ事しようとして、同じ事
言われた。(w
672667:02/03/08 00:43
やっと鳴るようになったころ友人が聞きに来て
しばらく呆然と聞いてたのを思い出す。
なんというか、音が炸裂する感じ。
ペットの鋭さやボーカルが生々しい。
1Wも入れればバンドが見えると言ったら言い過ぎか。

そいつの言うには、
「部屋で良く聞こえるから俺のところに持っていこう」だと(ワラ
実際あっちで聞いたLE8Tの標準BOX(だっけ)よりいい音に感じた。

いつまでもアレンの話をするとロマスレ扱いされるからこの辺で。
673ひっきー:02/03/08 15:06
外盤と国内盤の差がわからないとは、かなり不感症のシステムだな!
関東地方の人は鼓膜が萎ええてんじゃないか?
そんなやつは逝ってよし!
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 22:04
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b21137260
↑これは変則的だけど面白そうだね。どうよこれ?
675   :02/03/09 01:43
オーラトーン信者は逝ってよしですか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 09:22
別に逝かなくてもいいよ。草葉の陰でおとなしくしてくれてれば。
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 14:25
昔、パッシブラジエーターつけた小さなハコにはいってたのは
LE8T?
678もぐもぐ:02/03/09 22:19
JBLのランサー77の事かしらん?パッシブ付きLE8Tってあとどんなのあったかな?
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 22:54
メヌエット?だかそんなのなかったっけ。
LE8Tとパッシブでバッフルがいっぱいな奴。
680菅野オキヒッコ:02/03/09 23:34
>>673 = >>660
ひっきークン、最近の録音はよくない、とか、共産圏の録音がいい、などとデムパ飛ばし
まくりのヲタボーヤが何をいってんだ(ww
オマエみたいなろくでもないシステムでろくでもない音を出してるとしか思えない基地外
こそ逝ってよし。


681名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 11:16
ところで、丸尾再音のスピーカーってどうなの
知ってる方いれば、教えて下さい。
683レッグの信者:02/03/10 13:04
ホント最近のプレーヤーやアンプは音が悪いねぇ。
ラックスが出したなんでもOKのハイエンドプレーヤーは思わず絶句したな。
営業の人がデモ機を店に持ってきたんだが、思わずなんでこんなに音が悪いのなんて聞いてしまったな。
昔はD−07のDAコンバーターのようなすごいもの作っていたのに。
最近は物理特性偏重の製品が多過ぎるな、そのせいかフルレンジまでレンジがせまいので聴く気になれない
といった人が増えてきているのは悲しい事だな!
高くて音がまずいシステムが広がっているな。
最近はリン病にかかっている人も沢山いるらしい。
684ひっきー:02/03/10 13:10
あのな〜 まあ好きな音で再生すれば。
非難はしないよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 13:15
非難はしないがバカにはする。
686ひっきー:02/03/10 13:43
ああそれと師匠に話してもらえるかな?
あまり変な音で録音しないように
高域はとろけるように低域は吐くようにが基本だと
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 13:56
>>679
一番ちいさいのは、L75メヌエット
構成は678の言うとおり。
同じ構成で一回り大きいの箱のがL44。
L77ってのは、なんだったかな?
あと、薄型キャビのタイプもあった。

688ランシング:02/03/10 17:57
>678
L77はLE10A+PR10+LE20です。
薄型はL54 TrimlineでLE8T+PR8、
あとL59 FestibalやL80 Capriceも同じ構成です。
L54、L59、L75を所有していますが、それぞれ趣があります。
ロマンで話題になってるシーメンス6Wてのはどう?
それとも皆知らないの?
690ランシング:02/03/10 21:34
LE8Tよりも、ダブルコーンのLE8の方が
フルレンジらしくて好きです。
LE8Tは低いレンジを意識したため、
失ったものも多いような気がします。
691菅野オキヒッコ:02/03/10 23:14
ジョーダンがなかなか出てこないなぁ。冗談じゃないってか(藁

漏れはジョーダンのJX92のダブルバスレフ箱入りフルレンジを居間のサブシステム
に使ってるが、結構いけてるぜ。ま、オーディオルームのメインシステムは3way
(マルチアンプ)だけどね。
692名無し:02/03/11 12:35
フルレンジ別スレのコピペ

>>681

丸尾再音は、十数年前にはMJ誌によく1頁広告だしてましたね。静岡の田舎で老人が一人で作っていたようです。広告に「後継者がいないので募集」と出てましたが、数人の応募があり弟子入りして修行していたようです(w)。
しかし、今では誰も作っていないみたいですね?
真空管アンプ研究家の宍戸公一氏の著書に、SPレコード再生用の「電蓄」の制作記事があり、そのデンチクに丸尾のスピーカを使ってました。
丸尾のスピーカを使った理由は「60年前のデンチクの音を再現するには、極端なピーク・ディップのある狭帯域のスピーカが必要で、そんなユニットは丸尾しかない」からだそうです。
張り合わせのストレートコーンに柿渋が塗ってあるようで、どんな音だか一度聞いてみたかった。当時1〜2万円だったんで試しに1個だけ買っとけばよかったな。
693大介稲葉師匠:02/03/11 14:18
ヒッキ―殿と菅野オキヒッコ殿に乾杯!
>>689
 良いという話と同時に、使いこなすのが難しいという話を聞きます。
私は真空管アンプと一緒に使ってますが、素直ゆえ、システムの素性を
露骨に出してくるものと認識しています。効率がとても高く、ダンピング
の効いた現代アンプとの相性は不明です。
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:19
フルレンジは磁束密度が高くないと!
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:01
大変です!長岡さんが、究極の音を極めるため、私に降臨してしまいました!!
耳元で”ラムダ、ラムダ!”って呟くんです!!
>>696
頭にアルミホイルを巻いてみてください。
698もぐもぐ ◆l7qfJmW2:02/03/14 22:20 ID:./Or8tuk
これが電波って言うの?(w
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 19:50
この程度では電波にはならん
超音波だな
700ポチ:02/03/20 20:06
オ−ラト−ン5Cはどないです、まだ使ってる人いっぱい居るはず
エッジも20年使ってますが劣化してませんよ!!
たしかにレンジは狭いですけど室内楽などなら十分です
701ポチ:02/03/20 20:10
その代わり、最近のコストダウンされた39800円位の優秀なプリメイン
などではぜんぜんダメ!!20万円位のしっかりとしたアンプででかい音
出すとすごいですよ!!若い人は見たこと無いスピ−カなのでおどろきますよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 20:21
20万円だとどのアンプもしっかりしてるの?
703ポチ:02/03/20 20:43
当然、ダメなものもありますよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 14:04 ID:???
突然上げてみたりする。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:52 ID:AjAgyWro
FOSTEXのスピーカユニットでUDRタンジェンシャルエッジってあります
よね。あれって材質はウレタンですか?
いろんなスレに聞いてみたんだけどなかなか分からなくて・・・。
だれか教えてください。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 00:00 ID:zZsBVBTo
3万のアンプはしょせん3万の音しかしないよ。
707名無しさん@お腹いっぱい:02/03/31 00:11 ID:diq5MB.Q
>>705
FF85Kの取説には
「エッジ材は従来のウレタンフォーム材と異なり、長期間にわたり安定し、内部損失と
伸びが大きく耐久性に優れたエーテル系ウレタンフォーム材を採用」
とあります。
「エーテル系」ってのがわかりませんが、とりあえず長持ちしそうです(藁)
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 00:12 ID:???
ケロッグのコーンフレーク最高
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 00:16 ID:oUvHfcXI
>>707
705です。サンクスです。
FF系とFE系ってエッジの材質っておんなじなんでしょうか?だれか教えてちょ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 00:19 ID:???
>>706
3万の音ってどんな音よ(藁

サンマンサンマンサンマンサンマン〜〜〜ってか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 00:24 ID:???
>>709
旧FFは数年でエッジがボロボロになった。今のは・・・・・・・・知らない。
FEは大丈夫だよ。多少硬化はするかも知れんが。
712名無しさん@お腹いっぱい:02/03/31 00:24 ID:diq5MB.Q
>>709
707です。ひょっとしてFEスーパー系の限定モデルに採用されたUDRタンジェンシャルエッジと
FF85Kのそれとでは異なるかも、ということでしょうか?
他のFF系は知りませんが、FF85Kからレギュラーモデルとしては
初めてUDRタンジェンシャルエッジが採用されました。
基本的にはFEの限定モデルと同じでは?
手元にあるFE88ESとFF85Kを比べてみましたが、エッジは同じように見えます。
713711:02/03/31 00:26 ID:???
あ、ごめん。よく読んだら、タンジェンシャルエッジのことかー。
フォステクスに電話して聞けばいい。こんなとこで聞くより確かだよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 00:30 ID:oUvHfcXI
今のFEのエッジは何でできてんのかなぁ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 00:33 ID:oUvHfcXI
712さん、713さん、レス、サンキュウです。ページ更新してなくて・・・。
電話で聞くのが早いかな。どうもです。
716711:02/03/31 00:35 ID:???
>>714
普通のFEは材質は知らんけど布にダンプ剤塗ったものだよ
717名無しさん@お腹いっぱい:02/03/31 00:37 ID:???
フォススレ復活しないかなー、と言ってみるテスト
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 00:44 ID:oUvHfcXI
これからフルレンジで何か作ろうと思ったんですが、これからは
FOSTEXはどのユニットもUDRタンジェンシャルエッジっていうのに
移行していくのかなぁと思って、もしこれがウレタンだったら、長く
付き合うとしたらちょっとな・・・って思ったもので。
その前に、ダンボール箱に取り付けてある昔のフルレンジユニットをなんとか
しなくてはいけないのですが・・・。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 00:44 ID:9ph8k54o
最近10年使った103Sを103ESIIに換えたけどウレタン系だった。
おろしたてなのに歪感、紙臭さが少なくておどろいたYO!
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 04:32 ID:???
>>652
何!ゴールデン8、今そんなにすんのか、
7年位前、コイズミで一発9000円で買ったぞ、
もう手元に無いけど。エッジは確か赤だった。
グッドマンと似た様な音だったな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 04:58 ID:???
>>720
>654
赤いのはパッキンのフエルトの色だったか、勘違いしてた。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 05:24 ID:???
>>700
特に語る事も無いけど、(何処かに書いてあるかも知れんが)
あれ、3種類あったの知っとるケ、箱が違うだけだけど。
良く見るサイコロみたいなのと、縦長の、もう一つは・・・ウーン忘れた。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 05:26 ID:???
<EXZACT>知ってる人、使ってる人、いるかーい。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 05:33 ID:nB4VyWLY
>>720
最近、ものがなくなって値段が上がったことがあったね。

もともとは2万円くらいで売られていたけど、720のいうように、
最後が輸入代理店が捨て値で売った。

652が、高いからよい/よいから高い。みたいなニュアンスで
いってるなら、おお外し。もちろん、FOSTEXのごみと比べちゃ
だめだけどね^^;
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 06:18 ID:???
>>720
訂正、ゴールデン8でなく正確に言うとニュー・ゴールデン8、
何処がちがったのかな?
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 06:23 ID:???
>>722
思い出した、縦横サイズは同じで
確か、フロント(バッフル)が斜めになっていたと思う。
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 06:38 ID:???
パイオニアの「PIM−16」使ってる人いるかーい、
(ユニット・キット)作った人、いるかーい。
728sm:02/04/04 10:08 ID:bgLjrdGA
EXACTは、白いコーンに砲弾状のセンターイコライザーを備え、強力な磁気回路を使った知る人ぞ知るフルレンジだったな。ちょい見た目はコーラルBETAシリーズと似てたが、頑丈なフレームの高級感は比べものにならなかった。
超弩級磁気回路の受注生産品を出す直前に倒産して社長が夜逃げし、未だに行方不明らしい(w)。
音はカチコチの寒色系で肉付きが全くなかったんでオラは嫌いだったが、ある意味徹底した音だったんで好きな人にはこたえられないんじゃないの。もっとも、その「好きな人」が少なすぎて物が売れずに倒産したわけだが。
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 10:41 ID:???
>>728
EQ付いていたか?残念だが記憶に無い。
エッジが和紙で、コーン共に白かったと言う記憶はある。
知人が使っていたので聴いた事はあるのだが、どんな音だったか
まるで記憶にない。
印象が強いのは雑誌広告でコーンの上に砲丸乗っけて
「和紙エッジはこんなに強い」と言ってた事。
EQ付いていたら乗っけられない、外して乗せていたのか?。
730sage:02/04/04 11:12 ID:uXOGDh2A
>>723
 知ってはいるが、どうするんだあんな異常なもの。
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 11:25 ID:???
>>723
EXAKTAの紛いモン?なわけないよね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 11:28 ID:???
>>730
別に、聞いただけだ、気にすんな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 12:35 ID:cllzgCRU
バンドールの5cmメタルコーンがイイ!
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 13:03 ID:???
最低のシングルコーンはUP−203だったな。
値段高いのに低音ドローンドローン中域ヘナヘナ高音カヤカヤ。
LE−8Tの半額だからしょうがないか。
FP−203のほうが全然安いのにまだ良かった。
好みの問題だけどね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 07:58 ID:???
>>734
UP−203スーパー持ってたけどやたら磁石がでかくてハッタリかますには
良かった、音は、どうでもよかった。
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 08:05 ID:/RN9x7ts
フォステクスのFE103Eはもう売ってるんですか?
737名無しさん@お腹いっぱい:02/04/06 09:44 ID:???
>>736
失礼ながら、もうとっくの昔に発売になってます。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:47 ID:sqIyk1d2
>>734
>>735
同感です。
私も203Super持っていましたけど、
ドンシャリでした...
現在、箱だけ残っています。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 16:22 ID:wtUWJsLk
PIM−16KTですね。
1度失敗して、リコーンキットも買ったことがあります。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 16:25 ID:wtUWJsLk
>>727
でもこれって「メカニカル2ウェイ」=ダブルコーンの変形ですね。
ウーファー側に穴を開けているので、強度等の面で良くないと思うんですが...
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 16:46 ID:???
もっと糞なフルレンジってないの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 18:30 ID:???
同じパイオニアでも、PE101やPE201を使ったことのあるやつはいないのか?
743名無しさん@お腹いっぱい:02/04/08 20:48 ID:???
今日から手元にあった一切のデータが不明な謎ユニットでWバスレフでも作ろうかと思う。
ほんとに分からんのでサイズは8cmユニット並だったと理由だけで
FE83を使うつもりで設計する。
どうなることやら・・・。
ところでステレオ誌の音の館で紹介されてたバックロード、聞いてみたいが無理かのう・・・。
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 23:09 ID:PEoePC9Q
>743
あのバックロードの音を聞いてきました。4月6日に日本橋の河口無線でやって
いました。短い時間なのに余計なSPを鳴らすのでほんのちょっぴりしか聴けない。
一緒に鳴らしていたモアよりも気にいりましたが、あんな重い物、作れないし
移動も出来ない。大人二人でよっこいしょと起こして(モアとユニット付け替え)
いました。箱が1本当たり9万円弱でもとーても所有できない。
もう一つ、音でなく音楽ならせや。音を聞きに来たのじゃないぞ。
まー確かにすごい音で、スピードの有る低音です。普通のSPでは絶対に出ない
音ですね。それと、20cmの限界も少し感じました。
743もお住まいが東京近郊ならば、結構、試聴会をやっているとおもいますよ。
また、地方の大都市でも注意していれば、試聴会があるとおもいます。
745名無しさん@お腹いっぱい:02/04/09 21:02 ID:???
なるほど、レスTHANKS!
俺は福岡住みなんで聞けるチャンスを虎視眈々と狙っておきます。
聞くときは俺も普通に音楽流してて欲しいなあ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 10:54 ID:???
ちから入っていたのに、殆ど忘れたれたフルレンジにヤマハの20センチが
あるね。見かけはLE−8Tもどきで、値段も高い。特性もいい。
しかし何故か音が悪い(藁
結果、話題に上がらない、売れない、伝説にもならない、不憫なユニットだった。
BETA−8と大違いだ。
747もぐもぐ ◆l7qfJmW2:02/04/18 21:00 ID:znAACmKU
特性がいいのに音が悪いっていう事あるんですね。初めて知りました。
経験してみたいので、どこかから手に入れて試してみます。(w
(試さなくていいとか言われそう)
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 18:34 ID:SuE7H2CI
>>747
周波数特性と音色は異なりますので...
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:40 ID:KfDP0SEY
>>742
PE101を3wayのミッドレンジで使ってました。ウーファーはフォスFW200。
ツイーターは、πのPT-50。トータルでは、なかなか抜けが良かった。
FW200のエッジが死んだので廃棄処分でした。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:52 ID:???
BOSE121は素直でいい音色。
BOSEらしさに欠けるかもしれなけど。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:05 ID:???
test
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 11:54 ID:bgI5ncgs
フルレンジでなんとか聴けるのは10〜13センチぐらいでしょうね。
それも至近距離での話し。離れると低域不足はいなめないから。

>1の言う・・・シングルコーンフルレンジ、16〜20cm単発で
落ち着いている方が大勢いらっしゃいます・・・
というのは、年取ると5〜6000Hz以上は聞き取りにくくなちゃう
んだよね。耳の性能劣化で。そうなると、ツイターも有って無し状態。

ALTECの755が良いと言うから聴いてみたが、ボーカルはまだしも
ギター、管楽器、ドラムシンバルなど、全く物足りなかった。確かに
味のある音かもしれないが、ソフト限定じゃ話しにならないよね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 13:35 ID:???
めんてあげ
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:26 ID:???
>> 753
エライ!!
このスレはひとえに貴方の努力によって維持されておる。
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:14 ID:???
あ、あげっ!
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:18 ID:???
755なんか声さえ聞こえればいいの。そういう用途なんだから。
校内放送とかね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:43 ID:???
いい学校だ!!
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:22 ID:???
そんな学校あんの?(w
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:41 ID:???
755Eイー音だと思うけどね。
アンプが割る印ぢゃないの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:21 ID:???
>>756
知ったかするなよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:36 ID:???
でもおれもそういう用途だって聴いたことあるぞ。
だから壁に埋め込みやすいように薄くなって「パンケーキ」になったとか。
ただし、校内放送ぢゃなくて、船舶の壁とかぢゃなかったかな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:13 ID:???
いい船だ!!
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:12 ID:Z.0W8zZo
人の声すらマトモに再生できないようなSPに価値なんぞあるかい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:21 ID:???
3万くらいで取引されてるようですが何か?
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:10 ID:Kbcd6BWk
シングルコーンフルレンジ驚異
低音が出ます!
ベートーヴェンの第九がまともに鳴ります!
楽器の位置がピンポイントで判ります!
定価:19万円ペア
http://home4.highway.ne.jp/s-12/sub2.fl-sp.htm
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:13 ID:Voe4kRiU
日本広告機構に訴えたくなるぞ。
767マジレス希望:02/05/29 22:35 ID:???
オーディオ暦は5〜6年の厨房です。
最初は金がなく、ボーズの101を使ってました。
その後長岡教を信仰し、スワンを使ったりして
今はティールを使ってます。
でも、最近無性にフルレンジのSPを聴きたくなってます。(ボーズは却下)
おすすめのフルレンジSPってあります?
できたら自作はやめたいので、製品で。
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:37 ID:???
769433:02/05/29 23:27 ID:???
>>765
作者には悪いがこんながさつな作りでは
試聴する気にもなれん
770もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/30 00:00 ID:???
音には興味ありますけど、高いですね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:02 ID:???
確かに高いね。
箱的には、普通にバスレフな音でしょう。
計った周波数特性と、「10センチの一般的なバスレフ特性」の音圧スケールを、
あわせて重ねるとピッタリ重なるモン。メタルのセンターキャップを紙コーン?
キャップに変えて、高い方が変ってるみたいだけど・・・

ごく当たり前に10センチでバスレフ作っても、これだけ感動できるという事でしょう。
そのことに気づかない作者は不幸。
772もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/05/31 00:13 ID:???
普通のバスレフですか。それにしても高いですね。買う人いるのかな?(^_^;
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:35 ID:???
この値段で買う人がいたらマズイでしょ。何となく・・・
普通のバスレフだけど、アッテネータ付きって所は普通じゃないね。
だから「お茶目な」バスレフという事にしておきましょう。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 23:02 ID:???
ぼったくりってやつですかい?
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 23:08 ID:???
自作も面白いけど、あまりに世の中をしらずに
最高を連発する馬鹿が多いから滑稽だね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 23:17 ID:???
さげ
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 23:18 ID:mCo7Z3Jg
777いただきましゅ
778DJ狼:02/06/07 23:28 ID:7BNJSz7Y
校内放送のスピーカーとかアンプってけっこうゴッツイの使ってるんだな・・
私がかよってた中学のはいい音してたな・・モノラルだけど・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 09:24 ID:fASXm2pw
>>778
私が通っていた中学では、真空管アンプだった...
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 16:50 ID:???
うちの高校の音楽室のシステムはスピーカーの左右の位相が逆になってるぞ!
気づけ先公!
781DJ狼:02/06/08 18:46 ID:IkFVhnGc
コソーリつなぎなおしちゃえ!
782琉球哀歌:02/06/08 20:58 ID:MqAG4xgw
知名オーディオのスピーカーが気になります。
使われている方おられませんか?
783ポチ:02/06/09 16:52 ID:.xn6469.
>780
直してあげて、授業料を半額にしてもらい、自分の金にする。
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 17:24 ID:???
フルレンジに始まったがフルレンジに戻ることはない。
時々聴いてみるが屈託がなく悪くはないとは思うのだが。
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 22:44 ID:???
年取ったらどうかな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 00:26 ID:???
年寄りの耳にはBOSE121あたりが耳あたりがよくていいんじゃないか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 01:42 ID:???
フルレンジをバスレフで使用してますが、ポートがシンクロする所のピークを抑えてやりたいんです。
B&Wみたいに出口をRにしたら抑えられるかな?
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 02:01 ID:???
スポンジなど軽く詰めてみるのがよいかとおもわれ
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 02:39 ID:???
>>787
出口をRにすると風切り音は抑えられるが、
ダクトの共振音とユニットの干渉は別だと思われ。
出口をRにするのは良いと思うが
790789:02/06/10 02:39 ID:???
>>788は良いかもしれないと思われ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 02:52 ID:???
>>788
レス、サンクス♪
610箱も買った奴なんだけど唯一気に入らないのがポートのピークなんです。
内部配線を無理やりオルトフォンの7NXに換装して、システム全体をごちゃごちゃしてたら、モリモリ
低音が出るようになってピークの部分だけがダルイ状態で。

それを除けば、610フルレンジがハイエンドのエッセンスを出すまでに至りました。
良くフルレンジは低域が弛むって言いますけどかなりダンピングしてます。
現在の音調はフェアで聞いたアキュの縮小版です(エネルギー量、音圧では及びませんが)
システム自体アキュなんてもの使ってないです。DENON PMA S−1とTEAC VRDS25です。
本当のことですが、信じられますか?(漏れの聴力は20〜20kHz聞こえます)
 610・・・羊を被った狼だとおもわれ・・・
792もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/06/10 23:37 ID:???
>>791
すごいです!☆

今ではオリジナルは手に入らないですね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 02:51 ID:???
>>788
>>789
>>790
>>792 あっ!もぐもぐさんに遭遇♪
レスありがとう。ポートの共鳴の所だけ音がボワン〜ってしてるんです。
詰め物しました・・・・しかし紙っぽい音になってしまいます。(もち、紙なんですけど・・汗)
どっかの吸音材を使って中から調整した方がいいのかな
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 09:06 ID:???
紙っぽくなっちゃうですかぁ。
綿なんかフワッとつめたら、綿っぽくなったりするですか?。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 12:31 ID:???
20年前に買ったP-610A(BTS16Ω)を、使わずに眠らせていました。
取り出して、ちょっとさわっただけで、エッジが崩壊しました。
どうやって直そうか思案中
796もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/06/11 23:21 ID:???
家に保管してある古いもので同じような事になっているものがあります。これまでプロの方にお願い
して直してもらっていたので気にしませんでしたが
797もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/06/11 23:25 ID:???
あれ?途中でエンターを・・    続き

気にしませんでしたが、どうやってコーン紙のセンターを出しているのでしょう?また、平面のエッジ材
をどうやって立体的形状にして張っているのでしょう?繊細なコーン紙のエッジを交換する技術って
凄いなぁと思います。一度見てみたいです。(^_^;
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 18:32 ID:???
>>794
コーンの動きが抑制されてしまって、まさに紙が出す低音になる。
詰めてるものは何でも同じでしょう。
エンクロを作るか・・・・密閉式に・・・・ん〜
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 18:44 ID:???
>>797
エッジ交換をやった事あります。

コーンにおもりを乗せて充分沈ませてから、
ドーナツ状に切った伸びる薄いシートや、目止めをした布を貼ります。
完全に着いたら、先の丸い棒でエッジをゴシゴシこすって
充分に伸ばします、柔らかくなって動きが良くなる。
ストロークはオリジナルほど動きませんが、普通に使うには充分です。
やってみると意外と簡単ですよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 18:46 ID:???
ゲッターはキチガイ・これ定説。
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 19:08 ID:???
人間の可聴周波数は20Hz―20KHzであるのだが、
実感として聴こえる周波数は40Hz〜10KHz程度である。
30Hzのような超低音は気圧の変化としか感じられないし、
10KHz以上の超高音も方向感の無い耳障りに近い音としか感じられない。
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 19:15 ID:???
>>801
単独で上の周波数を聞いたら正解でしょう。
ちょっと考え方がちがうんですが、超低音や超高音は料理で言うと、美味しくする為のスパイスですよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 19:39 ID:uCoXjF.I
気圧の変化だろうが、スパイスだろうが、20Hz-20Khzをフラットな音圧で出してみたい。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 19:41 ID:???
がんばってね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 19:43 ID:uCoXjF.I
うん
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 19:52 ID:???
>>803
ウイルソン・オーディオ X-1とX-Sを買ってください。
807もぐもぐ ◆IoVFUeJ2:02/06/12 20:13 ID:???
>>799
レスありがとうございます、エッジの張り替えの方法を初めて知りました。(^_^)
今度プロにお願いする機会がありましたら勉強の為によく観察したいと思います。
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 20:18 ID:???
>>798
試しに、ポートの長さを延長してみるってのは如何か?
ポートがシンクロする周波数が下がるとともに、
シンクロそのものが弱まるのを期待。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 22:03 ID:???
>>765
1桁違ってますよ。それでもまだ高杉。感性のかけらも感じない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 22:11 ID:???
>>785
充分年取っております。
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 22:15 ID:???
井上良治たんは、
「私は20Hzまでフラットの自作スピーカーを使用している。」
なんて言ってるけど、どんなスピーカーか知ってる人いる?
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 22:43 ID:???
フルレンジをダブルにしないでシングルにしたほうがいいのですか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 23:33 ID:???
>>808
レスありがとう。色々試した方がいいみたいですね。まずポート周りをいじってみます。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 23:51 ID:???
>>811
40cmウーハーを使ったASWぢゃなかったかな?
違ったらスマソ
鉄筋コンクリート造りの建物のH鋼を止めてるボルトがゆるんでくると以前書いてあった。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 15:05 ID:???
>>814
増し締め出来る状態のボルトなんて簡単に緩むよ
スピーカーのせいじゃないのに・・・胃の上タソ大袈裟だなぁ
816814:02/06/13 22:49 ID:???
スマソ
記憶違いだったかも試練。
貝山さんが井上氏製作のスーパーウーハー使っていて、そういうことを逝っていたのかも。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 12:16 ID:???
ま普通にしててもボルト(ナット)なんて各種振動で弛むから
弛み止めナットでもはめとけと。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 13:10 ID:6UcFQPgE
メカニカル2ウェイの日米対抗。
ALTECのBIFLEXシリーズはシングルコーン!
FUKUINのPIMシリーズはダブルコーン!
意義なし???
819ウンゲロミミズ:02/06/17 17:05 ID:U5BvdaSE
井上良治ってみっともないハゲだなぁ。カツラ付けるか、柳沢みたくスキンヘッドにすりゃいいのに。
自作ASWには全面に鉛シート貼り付けてたな。コイツの自作記事は自信満々なんだが、無茶苦茶格好悪いし、全然魅力もない。到底マネする気にならんよ。
MJ誌に自作記事をチョコチョコ出してるが、逆バックロードホーンの記事のとき、自分が初めて考案したようなこと書いてたな。
30年前から同形式のSPを市販してるB&Wについて全く触れないのには唖然とした。どういうつもりだろ?タダのバカか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 17:57 ID:???
>>819
知らんかったのか?やつはただのDQNです。
821433:02/06/17 20:40 ID:???
>>819
俺も全く同じ事を思った。
MJは記事の内容についてチェックすれ
ってゆうかあんな記事ボツだろう普通

あ!禿同って書きゃ良いのか スマソ
822名無しさん@お腹いっぱい:02/06/17 23:25 ID:???
井上氏は昔、ステレオの訪問クリニックで
愛車のフェラーリが誰かに10円攻撃されて鬱だったけど
がんばってクリニックに行ってきたぜ、みたいなことを前書きしてたけど、
当時リアル工房だった俺は、その時点で井上氏がいやになりました。
まぁ、貧乏人のヒガミと言われそうですが。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 14:50 ID:ajMvlVZE
D208D208D208D208D208D208D208D208D208D208
D208D208D208D208D208D208D208D208D208D208
D208D208D208D208D208D208D208D208D208D208
D208D208D208D208D208D208D208D208D208D208
D208D208D208D208D208D208D208D208D208D208
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 20:46 ID:???
保守あげ
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 22:42 ID:???
保守あげ
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 21:07 ID:???
保守ですな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 17:49 ID:GWcWJlcU
もっとD208くれ〜
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 20:17 ID:???
フォスのEΣシリーズはESシリーズっぽくて滅茶苦茶カコイイ!
値段も上がってるけどしょうがないか…
829通りすがり:02/08/31 01:08 ID:???
 時々、オーラトーンを新品で買えたにもかかわらず、
買わなかったことを悔やむときがあります。
 悔やみつつはや10年・・・いまさらウレタンエッジのスピーカーを
中古で買う気にはなりませんが。

#フォステクスの8センチユニットでホンワカした音は出るんだろうか・・・?
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 15:38 ID:???
ホンワカはしてないなぁ。
831名無しさん@お腹いっぱい:02/09/05 00:04 ID:???
フォスは元気ハツラツ系でしょ。と言っても、そんなにガサツではないけど。
ヴォーカルなら旧FE93はイイ(・∀・)と思うよ。オクで探すことになると思うけど。
832831:02/09/05 00:05 ID:???
スマソ、FE83だった。酔っ払ってるので、許して。
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 03:00 ID:???
最高ですよ?
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 21:55 ID:???
今、安いフルレンジユニットってどこのがあるの?片ch1.5万以下としてお
こう。決まった箱にしか使えないとか、測定器のような音しかしないとか、そう
いうのはいらん!気楽に安くいい音がするおすすめフルレンジってないですか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 21:57 ID:???
>>834
あなた自分はミーハ−と少しでも思う?
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 01:49 ID:???
新・フルレンジスレの966はどこ行った?
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 19:38 ID:???
>>836
なにか用?
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 20:16 ID:???
>>836
結局、その後どうなったのかと思ってさ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 20:32 ID:???
>>838
ああ、どうもです。ツィータの能率は適当にボリュームでごまかしてました。
それで問題外なんだと分かりました。自分って痛い奴だと思ってあの後、書
きこめなかったよ。迷惑かけた人ごめん。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 20:50 ID:???
今はとりあえずフルレンジのみで聞いてます。
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 20:52 ID:???
ユニット(メーカー)は何?
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 23:12 ID:???
ここで公開するのはやめとく。
843通りすがり:02/09/10 18:58 ID:???
>>830-832

 ありがとうございます。
 フォステクスはどこでも手に入るので気軽なんですが、元気いっぱいな音ですか。質は良いけど、ナローレンジでたらりんと音を聞けるスピーカーって
のが無いかな。いわゆる「ハイファイ再生追求」ってのに飽きてる状態で・・・。

 名古屋でカンスピ(紙箱にフォステクスのユニット)が残ってるので、
お遊び半分で買おうかなと思っていたところですが、それもちょっとやめておきます。

# シングルコーン=ニアフィールドでナローな音を楽しむ、ってイメージが
 強い漏れは痛いですか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 09:44 ID:???
>>843
ダイトーボイス
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 02:21 ID:FkNHNBtn
誰か、コイズミで売っている、ロイーネっていう20cmフルレンジを聴いたことある人はいますか?
やわらかい音がしそうなイメージなんですが。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 03:49 ID:???
>>845
ロイーネまだ在庫あるんだ。確かに柔らかくて繊細な音でいいと思う。
ただメーカー廃業しちゃったんだよね…。
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 22:16 ID:???
磁力を弱めてf0低くしたスピーカユニットでバックロードホーン作ったら
バックロードホーンに特化したユニットより超低音でるんでしょうか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 22:18 ID:???
>>847
だらしなく膨らんだ低音になるでしょう。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 22:19 ID:???
>>847
f0は磁石の強さと関係ないよ。
Qが変わるだけ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 22:31 ID:???
バックロードホーンでかなり低く低域とってもだめですか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 22:33 ID:???
>>850
音圧が抜けてだらしなくなるよ。ボー図みたいに。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 22:54 ID:???
・・・そうですか。
ゲンコツスピーカーってハイコンプライアンスじゃなくて磁力を弱めたバランス
系ユニットなんでしょうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 21:36 ID:???
ファイトォー!いっぱーつ!バックロードホーンあげっ!
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 02:11 ID:???
FE103Memorialの音が好きだなあ。
何ていうか、Fosにしてはゆったりした音で、無理がない感じで。
現在、お気に入り。巨大平面バッフルで鳴らしてまふ。
855名無しさん@お腹いっぱい:02/10/09 07:04 ID:???
>>854
私も好きです、103M。フォスのFEシリーズの中で、特に自然。
平面もよさそうですし、大き目の箱に入れて背圧をかけないのが
いいのではないかと思います。
できればFE83Memorialなんてもの、出して欲しかった・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 23:12 ID:???
”磁石が大きくて能率が高く、単体で低音があまり出ず、高音が出るユニットは
バックロードホーン向き”っていうのであってる?磁石が大きくてってのは必要?
密閉に向いてるのはどんなユニット?
平面バッフルに向いてるのはどんなユニット?
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 01:16 ID:???
>>856
バックロードには、Q(低域共振)が低いユニットが向く。
磁石が強いほど、M0(振動系重量)が小さいほどQは低くなる。

密閉には、Qが低過ぎず(大体0.5〜)、F0が低いユニットが向く。
M0が大きいほど、F0は下がる。

平面バッフルには、Qが低過ぎず、F0が高目のユニットが向く。

密閉や平面バッフルは、バスレフのように低域の増幅を行っていないので、
Qの共振によって低域をある程度持ち上げなければ、低音が出ない。
密閉は、F0が高いと低音が出ないので、ある程度F0が低い方が良い。
平面バッフルは、ユニットに対してまったく負荷がかかっていないので、
F0が低いと低域のコーンの振幅が大きくなり、音量が上げられなくなるので
F0が低すぎない方が良い。
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 07:13 ID:???
>>854
FE103Mっていいの?
おれ衝動買いで103Mx4発とフオスの純正箱を買ってしまったがエージングを
待てず、ダンボールに逆戻り。一月ほど我慢してみるか。
紙を待てない自分の性分は分かってるんだが。
859854:02/10/13 00:06 ID:???
>>858
いいよ。
純正箱ってどんなんだか知らないけど、>>855さんの仰るように、なるべく箱の癖の
出にくい大き目の箱が向いてると思う。素性をスポイルしないためにも。
あと、エージングは確かに必要です。最初は硬い。103Mに限ったことじゃないけど。

っていってもこればかりは好みの世界だからなあ。
当たり前だけど、ワイドレンジではない。
そりゃ、大音量でフルオーケストラとか鳴らせば歪む。
あと、ポップス・ロックのバスドラの迫力って点では物足りない。
でも、小編成、中音量くらいでの弦やピアノやボーカルの質感はなかなかよいかと。
860ラッパに耳を傾ける猫:02/10/13 04:03 ID:zQwFAnk0

あの、皆さんに触発されて、JBLのMODEL2120の中古を思わず買ってしまったのですが、
この買い物は良かったのでせうか?
また箱は密閉・バフレフ・平面どれが良いでせう?

アドバイス頂ければ幸いです。
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 08:45 ID:???
857さんの書いている事は外れてはいないんですがちょっと違う。
密閉はまあ良いんだけど、現実的にQが0.5以上というユニットはない。
0.23でも、低音の量は十分だった(個人的に)。
平面バッフルの場合、サスペンションの堅さが問題になる訳で、foが
高い必要はない。ただし、サスペンションが硬いとfoは高くなる傾向
にはあるが。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 09:28 ID:???
ダイアトーンP-610やディナウディオのウーハーはQ=0.7
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 09:35 ID:???
古レンジ(古いフルレンジ)ではQ=0.5以上というのは珍しくない。
ALTEC 405-8HなんかQ=1.2だったような…
でも確かに、最近のユニットでQ=0.5以上ってのは珍しいから
極端に低すぎなければ問題ないと思う。
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 10:01 ID:???
Qの高いフルレンジでバックロードホーン作ったらボアボアの超低音が出るってレス
あったけど、ボアボアでもQの低いフルレンジよりは超低音出るの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 10:06 ID:???
>>864
出るのはボアボアの低音で、超低音は出ないと思われ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 10:16 ID:???
Qの高いユニットで超低音は無理なんですか?どうして?
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 10:21 ID:???


2Wayのバランスが難しいため、
結局、フルレンジで妥協している輩が居るスレはここですか?


868名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 10:26 ID:???
フルレンジは良くも悪くも分割振動の音が魅力。
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 10:35 ID:???


ハイエンドSPでフルレンジ単体なんか皆無です。
フルレンジの良さを普遍的に語る輩が居るので注意しましょう。

870名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 10:48 ID:???
マルチウェイでも分割振動してんだから、多少帯域がナロウでも
バランスの良いフルレンジは耳に心地良いのです。多少のピークは愛嬌です。
深夜はフルレンジ  癒し系なのだ
でも昼間はマルチウェイでし。
フルレンジでマルチの帯域確保できたら理想かな。あたりまえか
871DJ狼:02/10/13 10:52 ID:GH7hwJyS
私はマルチウエイを嫌いです。
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 11:02 ID:???
折れもホンとはマルチきらいだー。
でも本気印で聞くときはマルチじゃないと我慢できないっす。
だれか すんごい1ウェイ作ってくりょー
873DJ狼:02/10/13 11:05 ID:GH7hwJyS
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 11:13 ID:???
>>873

やっぱりタイムドメインなのね。。。。
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 11:18 ID:???
>>873
サンクス
Yo9 知ってるけど 折れの好きな音じゃないんで
ごめんなさいまし   でもいいSPとおもいます
ほんとのところは第一に置く空間が無い!痛いです  >872
876:02/10/13 11:22 ID:???
あのー。日本人ですか?ドキドキ
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 11:30 ID:???
ひま人です
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 11:36 ID:???
>>866
制動が効いてないから。
879DJ鳩:02/10/13 13:49 ID:llSNcq3x
私はフレルンジを嫌いです。
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 15:03 ID:???
能率の高い(92dB)くらいのフルレンジは制動が効いてるのでしょうか?
それとも能率とは関係ない?
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 15:58 ID:???
波動が出ているのは間違いありません。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 17:35 ID:???
>>881
初心者ですみません。ということは制動効いてる?
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 17:44 ID:???
効いてねーよアフォ
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 21:08 ID:???
制動が効くのってどうやって判別するの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 21:08 ID:???
回生電力で
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 21:09 ID:???
>>885
なにそれ?
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 23:35 ID:???
Qが低い=制動が効いてる。
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 23:43 ID:???
そうなんですか。能率とQって関係あるのでしょうか?

889名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 23:48 ID:???
Qが低い=磁石が強力、振動板が軽い≒能率が高い
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 00:02 ID:???
ありがとうございます。参考になりました。
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 00:14 ID:???
つまり、Qが低いほど制動が効いているから、良いユニットなのですね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 00:29 ID:???
>>888

関係ないと思っておいたほうがいい。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 01:10 ID:???
いったいどっち?
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 05:41 ID:???
889はエッジの固さを無視すれば正しい。
エッジが固くなれば、同じダイヤフラム、磁気回路でも、Qは高くなる。
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 05:42 ID:???
それに、Qが低いと低音不足に泣かされるのがおち。
特殊なエンクロージャー(BHなど)でないと、使い切れない。
フォスのESシリーズなどがBH専用とうたわれているのは、極端にQが低いから。
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 22:38 ID:emdXsWvc
フォスの168E狽、
余らせているYAMAHA NS-10Mのエンクロージャーに入れて、
元々ツィータの部分をバスレフにしてー、
フルレンジで使おうかと思うのですが、馬鹿ですか?

NS-10Mのデザインが好きなもんで。
897ぼくは期間強制労働者(笑):02/10/14 22:39 ID:???
>Qが低い=磁石が強力、




      ハ     ァ     ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 00:01 ID:???
>896
ばかです!!
899896:02/10/15 00:05 ID:RO5kY7AH
ありがとう。

こんな馬鹿になにか製作にあたって、忠告があったらどうぞ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 00:08 ID:???
>>899
ポートには何を使うの?
塩ビパイプ?
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 00:08 ID:???
もぐもぐ900げーっと!
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 00:09 ID:???
168EΣを選んだ理由は?
903896:02/10/15 07:18 ID:61heT/a9
塩ビパイプを予定。168EΣは知人が余らしているのを安く譲ってくれるそうで。
一から作った方が楽かな?
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 08:49 ID:???
Σはバックロード用だが
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 08:53 ID:???
168EΣはバスレフでも使えるそうだが、そうの容量ではダメ。
倍ぐらい必要だろう。
906896:02/10/15 09:56 ID:VlbpIgo8
んだね、バックロードは作るのめんどいから、どうしようかと悩んでいたんだけど、
バスレフでも充分使えるって聞いたんでやってみようかと。

箱が小さすぎるか、、、、
NS-10M風で(笑)容量大きめの箱を作り直すのが正解?
部屋が広くないから108EΣにしようかなあ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 10:00 ID:???
16cmなら、ダイトーボイスのDS-16Fというのはどう?
1発1500円だから、ダメ元で作っても被害額が小さくて済むよん(w
908896:02/10/15 10:00 ID:VlbpIgo8
しようかなあといっても、108EΣの場合普通に買わないといけないし、、、
168EΣを省スペースでまともに鳴らしたい。
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 10:41 ID:???
小さくしたいならウーファー使えよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 10:57 ID:???
ウーファー使うくらいならNS-10Mのまんまでよいのでは…
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 11:09 ID:???
NS-10Mの低音は糞
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 11:13 ID:???

箱作るの面倒なら自作はやめたほうがいい
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 12:24 ID:???
108EΣはバスレフだとキツイらしいよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 12:48 ID:???
まともな音で鳴らしたいなら、
Σを使うならバックロード、10Mの箱生かすならウーファー。
10Mの口径に合うユニットは無いと思うが…
あと、ウーファー+密閉以外の方式ではあまり容積を
小さくできないので10M風のデザインは難しい。
奥行きをかなり多めにすればバスレフも可かな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 22:16 ID:p9IapEb0
私は、桜の木の単板で作った箱にP610DBを入れて聴いている。またサブユニ
ットとして610MBを3ペア持っている。アンプは自作の三結EL34。現在46歳だ
がもう30年以上610を手放せない。JBLやタンノイやら鳴らしている人々をうら
やましく思ったこともあったが、自作のシステムで聴く、デュプレやグールド
リパッティが何より心を癒してくれる。妻が亡くなってもう4年。私の610
人生はあと何年続くのだろう。
916もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :02/10/17 22:20 ID:???
いいなぁ・・・
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 22:32 ID:???
>>915
奥様もご一緒にお聴きになられたのでしょうね。.....。
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 10:43 ID:8uX8BYPi
どなたか電流出力アンプを試した方はいらっしゃいませんか?
二十年ほどD280Hを70L程度の大きさの箱に入れて聴いています。
密閉からバスレフにして試行錯誤(嗜好錯誤?)してきましたが、ツイーターを付けざるを得ませんでした。
アンプは真空管のシングル、プッシュプル、窪田式完全対称型、超三という流れで落ち着いています。
今、オペアンプの後に電流ブースターを付けて、フィードバックループ内にユニットを入れるという形の電流出力アンプを試しています。
ツイーターが必要ないほど歯切れの良い端正な芯のある音で、フルオケのフォルテッシモにも対応できそうなのですが、出力インピーダンスが高いためか、低f0の箱鳴りがすごい。
密閉したりいろいろやってみているのですが、もうひとつ。
ただ電流出力アンプの音は、フルレンジ・シングルコーンで想像するような音ではありません。
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 10:49 ID:???
>窪田式完全対称型
??????????

金田式完全対称型?
窪田式上下対称型?
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 11:33 ID:???
>>918 MFB
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 12:41 ID:8uX8BYPi
MFB かー。Timaさんみたいにコイル巻くの大変そう。
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 10:56 ID:???
JBLで暴れている香具師、こっちでやる
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 18:57 ID:???
>>918
おいおい、電流出力アンプってのは内部抵抗=無限大、すなわちダンピングファクタ=0
のアンプだぜ。入力が周波数にかかわらず一定電圧でもスピーカのインピーダンスカーブ
の通りの電圧を出力しちゃうってことダヨ。したがって低域共振周波数あたりと、逓増する
高域がオーバー出力になっちゃうのは当然。銀河技研とかいうところのそれ専用スピーカは
例外だけどな。
これだからDQNオーヂオヲタクは救いようがないってことだよな。ちぇおくれのバカは
いいかげん逝ってしまってもらいたいね(激藁
神がかりのオカルトオーヂオはラ技だけでたくさん。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 19:04 ID:???
>>923
無知だね(藁
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 19:08 ID:???
>>924
オマエもバカヲタクの一匹(w
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 19:16 ID:???
だね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 19:19 ID:???
>>924-925
無知だね(藁
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 19:51 ID:???
>927
全くだ(ふぅ
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 21:48 ID:???
全くだ(ハハハ
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 22:54 ID:3uMz1gOJ
>>923
もちろんもちろん教科書的にはおっしゃるとおり!
ちなみに>>内部抵抗=無限大、すなわちダンピングファクタ=0
なんてのは実現不可能ですヨ。
小生の経験では、古いタイプの高能率フルレンジ・シングルコーンでは、低インピーダンスドライブであまりうまく鳴ってくれないような。
電圧帰還と組み合わせた回路で、かなりいいところまで来ているんですが、ホント、この中に三人くらいはいらっしゃるであろう電流出力アンプを実際に試した方のお話をぜひ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 23:02 ID:???
> 電圧帰還と組み合わせた回路

それは電流出力というよりは、可変出力インピーダンス回路というべき
でしょうな。カネタの似非MFBとおんなじ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 23:03 ID:???
フルレンジは、似非だが、それが何か?
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 23:29 ID:???
>>932
いや別に。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 23:36 ID:???
>>931
そうですね。
同じMFBでもラジヲ技術や金田のMFBと
加銅先生の音圧MFBとでは格が違いますが。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 09:25 ID:???
ラジオ擬術のMFBもウソだらけなんだが、渦動のはさらに下をゆく。余人には
真似のできないしろもの。
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 11:37 ID:???
カネタアンプのDFコントロールを似非でもMFBと言うかぁ?
あれはあくまでDFをコントロールする、すなわち内部抵抗を変化させる仕組み。
ちなみに、カネタの完全対称はソース接地の2階建てだから、終段からのNFBが必須。
終段からのNFBがないとモロ電流出力アンプ、内部抵抗が原理的には∞になってしまう。
だから専用スピーカでもない限り、>>930みたいなDQN以外は使えない(藁
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 20:12 ID:???
>>936
言ってんだからしゃーないじゃんよ。漏れは認めんがな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 23:23 ID:???
キンタは確かにあの負帰還量可変による出力インピーダンス可変回路をMFBなんて呼んでた
ような記憶がある。MJのどこかで。
まったくDQNそのもの、あれは確かにエセだね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 18:46 ID:???
>938
キンタの完全対称はnon−NFBだと電流出力アンプだということを理解して言ってる?
940938:02/10/24 19:53 ID:???
>>939
そんなことは936サンのところでガイシュツだ。基本的にソース接地動作ってことだけから
当たり前のこと。一時安井アキラが(どうもシミュレータのバグにだまされたらしいんだが)下は
ソース接地だが、上はソースフォロワ動作、なーんてとんでもないドキュソを書いて大恥かいて
たがな。ただ、ソフトバグにだまされる以前の問題として、あの回路は一目でソース接地SEPP
とわからない様では底が知れるね。(藁
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 20:18 ID:???
NFB量の周波数による変化がインピーダンスカーブと相似になることを理解して言ってる?
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 20:18 ID:???
電流出力アンプで普通のスピーカをドライブしてみたら、などと考えている人は
よほど狭帯域かまぼこ型のさえないDQNスピーカシステムを持っているんだと思う。
f0共振部分の低域インピーダンスピークと高域に向かって増えてゆくインピーダンス
のせいで、突然ドンシャリに鳴りはじめる。お、これはすごい、なぁんてね(w
なんとインピーダンスカーブによる極端なトーン操作。当然耐入力上どうか、
なんて思いをめぐらすお脳はたいていもってない。(w
DQNは救いようが無いね。ま、何しようが何で喜ぼうがカラスの勝手ではあるが。(嘲笑
943938=942:02/10/24 20:26 ID:???
>>941
オマエしつこいね。なんかキンタにうらみでもあんのか?(嘲笑
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 20:31 ID:???
942=943=ドキュン
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 20:32 ID:???
942=943=自嘲
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 20:32 ID:???
942=943=短小包茎いかてぃむぽ
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 20:39 ID:???
944〜946
ハハハ、ちぇおくれ能無しのドキュソくん、かわいそに。ま、勝手に恥部さらせや、厨房。(禿藁
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 20:46 ID:???
少し煽ると、すぐに尾下劣な本性をだす947哀れやな
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 20:48 ID:???
インピーダンスカーブは(低音では)振動板の速度を反映していることを理解して言ってる?
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 20:50 ID:???
>>948
ロリペドの特徴
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 20:54 ID:???
>インピーダンスカーブは(低音では)振動板の速度を反映している
ワラタ
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 20:55 ID:???
それが何か?
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 20:56 ID:???
>>951
949は、洒落たこというよね、ス・テ・キ
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 21:00 ID:???
従って完全対称のNFBは振動板(ボイスコイル)の速度が速い周波数(振動系の共振周波数)で多くなる
ことを理解して言ってる?
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 21:11 ID:???
>>953
おお〜、洒落てるね、ハハハ
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 21:14 ID:???
>>954
>VCの速度≒振動板の速度
そんなすげぇフルレンジあるなら漏れ禿しくほすい(;´Д`)ハァハァハァ
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 21:15 ID:???
つまり分割振動帯域にNFBをかけるのは至難の業ということなんじゃないのか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 21:16 ID:???
>>956
そーなんだよ、洒落てるだろ? ハハハ
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 22:23 ID:???
何か最近、どのスレに行っても
オーディオ的なことは何一つ言わずに
ただひたすら煽り荒らししてる奴がいるな。


厨か珍が紛れ込んだか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 22:33 ID:???
949で「低音では」って書いてあるの理解して言ってる?
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 22:34 ID:???
>>956
foの周波数と分割振動の生ずる周波数では全然違うの理解して言ってる?
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 00:06 ID:???
>オーディオ的なことは何一つ言わずに
( ゚д゚)ポカーン・・・・。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 07:11 ID:???
>>959,962
同意
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 11:34 ID:???
>>963
おまえ、どちらに同意しているんだ
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 22:29 ID:???
電流出力アンプでSPをドライブしてみたい、みたいなことほざいてたノータリン
のヲタクはどこに逃亡した?(禿藁
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 22:33 ID:???
965みたいな能なしの相手はいやだってよ(激藁
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 22:43 ID:???
>>966
お、ハハハ。敗北宣言ですか?オメデトウ。
もっとお勉強してから出てきてね。ボーヤ。(激藁
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 22:44 ID:???
電流出力アンプはハイファイ再生の条件だからな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 22:46 ID:???
967って、おでおの初心者なんだな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 23:02 ID:+eBXe133
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/6229/cattower/cattower1.html

こんな風にYoshii9を自作できないかな?FE87Eで
971DJ狼:02/10/27 00:35 ID:???
こんな風にって・言われても・・・・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 02:50 ID:???
>>970
…こんな風に猫ちゃんに気に入られるyoshii9?
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 09:01 ID:???
これの原理が不明だ。
http://glovalnet.com/fr_speaker.htm
判れば自作したい。
■フルレンジスピーカーの自然に充ちた楽音
 マルチウェイスピーカーシステムのように大切な楽音の途中で音?
Nロスしないので位相のズレによる不自然さがありません。ボー
カルや楽音をお聞きになるとその違いに驚かされるでしょう。
■VPR構造で信じられないような重低音を再生
 1メートル前後の長さの円筒筐体で、30〜40Hzの重低音を再生し?
ワす。 通常の下部開放型のパイプスピーカーは、1メートルの長さで
85Hz前後の周波数で共振を起こし、揺るがすような重低音が再生?
ナきません。 このスピーカー装置では、円筒型エンクロージャをVP
R(Virtial Pipe Re-sonance)構造(特許申請中)にすることによって
重低音再生を可能にしています。
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 10:00 ID:???
パイプ椅子の先でした。
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 11:08 ID:???
共鳴管バスレフ???
3つの円筒を重ね合わせて外周へ外周へと折り返す2回折り返し共鳴管の
先を閉じて、そこにバスレフダクトを付けたもの???
…とかまあ想像はしてみるけど、でもそんなシロモノがマトモに動作する
のかどうかさえ俺には判らんなあ。
長岡に四角柱のトップに20cmフルレンジをマウントして、底面ダクトの
バスレフにした無指向性があったと思うんだけど、それの共鳴管動作を
強めた発展形なんだろうか???
ハイ落ちは凄いみたいだけど、メーカー側の「そんなに気にならないよ」
という主張も判らないではないな。無指向性ってよく判らんとこがあるし。

・・・実物はどうなんだろう???
なんなんだかまるで判らないけど、なんか面白そう(w
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 11:17 ID:???
それとも単純な開口ではなく一応閉じてあれば、3重なんて要らないのかな?
長岡のを元にキャビをプラパイプ2重にして間に砂詰めてダンプして、底面
ダクトを数種交換できる様にして作ると、何か判るかも。
あ、そんなことするよりも実物商品確認できたなら、一番てっとり早いのか(w
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 15:18 ID:???
FE127Eてどうよ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 18:00 ID:4TpsWCEZ
どうよって言われても・・・・
979名無しさん@お腹いっぱい:02/11/03 21:42 ID:???
>>977
AV用でつ
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 21:59 ID:???
音とかどうよ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 22:20 ID:???
フォスのユニットはたいてい中高域にクセがあってまともなピュアオーディオにはNG
982名無しさん@お腹いっぱい:02/11/05 23:12 ID:???
>>981
各人の好みによるから、一概にそうは言い切れないけど、
確かにクセはあるよね。
メリハリ好きにはイイんじゃないの?あと防磁型ならAV用途にも。
FE103Memorialなんかは、比較的少なかった(エージングはそれなりに必要だが)。
983980
サンクス。
まぁ、安いから仕方ないってことね。