*****ヴィンテ−ジオ−ディオファンの広場*****

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
かつて一世を風靡し現在でも光り輝く栄光あるヴィンテ−ジ製品を語りましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 11:21
まずは自分がなんか書け
そうせんとスレは盛り上がらん
3名無しさん@お腹いっぱい:02/02/09 11:24
どこまでがビンテージでってきまりあるの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 11:30
ビンテージ=骨董
発売から30年経っていればビンテージです。
これ定説。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 11:34
名スレの予感・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 11:34
正確には
○ビンテージ
◎ヴィンテ−ジ
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 11:51
ベルリナーのグラモフォン蓄音機
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:45
ヴィンテージオーでおってさ、みんな店から騙されてるパターン多いよね。
たとえばさー昔のアンプなんか結構多いんだけど、中身にオイルコンデンサー
(スプラグとか)使ってあるやつなんか、「中身は、フルオリジナル!部品交換
していません」とかうたってるやつあるけどさ、1960年頃に組み込まれた
パーツ、まともに働いてるものなんて、殆ど0に近いぜ。それからまだましなのは、
今のフィルムコンとかで補修済みのやつ。まあ-パーツが無いからしょうがないけど
ほぼ価値無いでしょ。だって音が全く別物になるから。苦労するよー。ヴィンテージオーでお
所有するって。全国探してもオリジナルのパーツかそれに近いもので補修して
(まあほぼフルレストア)出来る所なんて5〜6軒ぐらいしかないでしょ。あとは法外
な修理代とうそでごまかす。いやー大変大変!かくなる俺もビンテージオーディオ所有
者の1人だけど……
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:47
>>8
をいをい、ちゃんとレストアできるところが、5件もあるか〜?^^;
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 16:59
はい。僕の知る限りでは。けどまともにやってくれてお世話になってるところは、2けんです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 17:16
8ですが>>9さん、ちなみにそういうところは、雑誌に広告出してないので
皆知りません。私は、そこでマッキンC20初期、MC275、MC30等をレストアしましたが、
こと、C20に関しては、A&B抵抗、電解コン(マロリーになりましたが)、カップリングコン
オリジナルスプラグカラーコードのやつを37〜38本同じスプラグでも直流リーク
しにくいブラックビューティー160PとビタミンQですべて交換しましたよ。
測定器(ヒューレット)などの物で完全チェックしオリジナルとほぼおなじところまで
もっていく。それで4万円しない。すばらしい人は世の中にいます。
なので店に飾ってあるC20なんかで自分のよりいい音のする物には
今のところ出会っていません。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 20:35
マッキンやマランツのヴィンテ−ジ機器を購入するにはどこが一番いいですか?
また要チェックポイント等もありましたら御教え下さい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 09:02
あげ
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:36
私はサウンドピットの常連です。
オリジナル性にはこだわらないですが、良心的な修理内容だとおもいます。
一度話を聞いてみてください。
私はマランツ7、275ユーザーです。スピーカーはタンノイ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:03
ヴィンテージは怖いな。漏れなら復刻を買う。
最近C-22の復刻を聴いたが、素晴らしく良い音でしたYO!
なんで評判が悪いのか分らない。
大昔聴いたC-22オリジナルよりは遥かに印象が良かった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:36
禿同。腐ったモノを「この曇った感じがいいんだよ」とオリジナル聴いてるのがヴィンテージ
ばかであろう。7だって本当はずっとシャキッとした音だよ。
素晴らしいオリジナルに比べれば復刻の非優位を感じるけど、値段・メンテその他を考えたら
復刻で充分だし気持ちがよい。オリジナルとの値段差は?である。
奇妙なオリジナル信仰はあるよね。
「部品は当時のまま、替えたら価値はない」なんてナンセンス!
もうオリジナルのコンデンサーなんてくさっとるちゅうねん。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:55
それだったらはなからヴィンテージなんて使わずに最新の
機械でも使ってればいいような気がする。
だからそんなに単純に言い切る事もできないと思う
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:03
しかし、ただ鳴るだけのマランツ#7が多いこと
でも喜んで4〜50万だすオッサンのこれまた多いこと
それならボロボロのジーンズ買うやつの立場はどーなる?
クラシックカメラとかいう趣味もあるぞ!
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:49
やっぱりちゃんと使えなきゃ意味ないYO!
#7の音がしない#7は価値無いと思うし。それより復刻の方がましという意味。
でもちゃんと整備された#7なんかはさすがというくらい素晴らしい張りと緊張感がある。
どうでもいいが、復刻#7、復刻マッキンユーザーの私は、ヴィンテージファンではないのか?
ニューオーディオのファンではないと思うが。自分的にはヴィンテージ派
だけんども。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:07
>>11
とても良心的な店ですね。BBの160Pって案外湿気に絶縁が
やられないようですね。カラーコードは、作りがかなり違う
のか、本当に弱いですね。その点160pは、まだ10年〜20年は大
丈夫かな、と思っています。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:13
つ-か、昔の音をそのまま覚えていてそのとおりにレストアするのは無理ですね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:24
直す人自体、#7を知らない人が増えてきた
セレンを平気で半導体に換えて、これで#7も電気的に安定し、
#7のオリジナルの音が戻りましたとか言って送ってきた
#7はキットよりも悪い音だった
違う店で新しいセレンに換えてもらったらやっと#7らしい音になった
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:37
ていうか、現代の名機を買って、気がついたらヴィンテージ
になっていたがカッコいい
評価の定まった、多くの人が目をむけるものに、あえて同じ
眼差しを向けても、つまらない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:40
現代の機器で後々語り継がれる名機がないのも事実
どれをとってもレビンソンやマッキン、マランツの延長上の音
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:45
そういう普遍的な意味じゃなく、マイヴィンテージとして
オーディオにとって劣化がいい味とならないところが
ほかの分野と違う。ある意味かぎりなく故障に近づいている
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:55
ゴキブリの卵がありそうで嫌だーー
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:55
>>23
おやおや、私も似たような経験があります
アンティークは熟知していると言うので修理に出し、戻ってきますと
#7とは違う別なアンプの音。やはりセレンやコンデンサーが
電気的に信用出来るものに換えたと言っていましたが
修理した技術者は30代の人、どう考えてもオリジナルをリアルタイムで
聞いたことがない人だと判り後悔しております
ひょっとして同じところですか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 14:25
>>24
評価の定まった、多くの人が目を向けるら、ヴィンテージと呼ばれる機械になるのだろう。>>24は根本的に勘違いしていると思う。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 14:26
>>25
スペクトラルやエアーは、それ等の延長の音では無いな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 15:25
>>11
そこまで部品に奢ったら、
4万円では、部品を業者価格で買っても、部品代すら出ないような気がするが…
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 19:38
プレ−ヤ−のヴィンテ−ジ機器はもっと怖いかも。。。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 19:41
日本によくあるガラードやEMTは放送局などで酷使されたものが中古で輸入されているから、要注意。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 21:20
>>31 でも、うそではありません。そこの計算では、160Pシリーズなんかは殆ど1個500円以下
のはずです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 21:33
>>33
禿同!
EMTはほとんど全滅状態
とくに927はお話にならない
でもイイ値段で売れるからビンテージショップには魅力的
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 21:38
>>34
そのお店おしえて!
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 21:45
>>35
外国で930をただ同然?で手に入れコンデンサーなどを入れ替え
磨いてだすと5〜60万で売れる
しかし初期性能には戻らないとショップの関係者が言っていた
良いものがほしいのだったら河村かエレクトリが輸入したものを
購入すべきだと注意された
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 00:36
自分でメンテできないで店に泣き付いてる連中が、ビンテージがどうたらなんて
恥ずかしいんだよ。マランツだ?マッキンだ?
エルメスに並んでるうすらバカと同じってことに気付や。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 00:51
>>38
しかし、雑誌(非オーディオ)の高級オーディオコーナーは何故かそういうヴィンテージが紹介される事が多いね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 01:27
>>38
それはたしかに一理あると思う。
でもね、Vintageを直すのに必要な部品なんて、アキハバラでも
海外通販でも、まず入手できないよ。

そういうものは、表にはあまり出てこない、一部の業者さんだけが
持ってるのだ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 01:28
んーーー?
オークション価格つり上げスレか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 01:47
>>36いやです。ビンテージオーディオに興味を持ち、たくさんの人に会って
長い年月の後、見つけたと言うかお付き合いできたところです。やはり、このような店
を探していく過程も楽しみの一つですので、あえて公表はしません。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 01:52
業者の手の中で躍らされてるような物は趣味として終わりだろう。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 02:07
全く知識が無いくせに、あるふりをしている店が多いからね。

そういうのが見極められない奴は、Vintageには手を出さないほうが
よいよ。だから、オークション吊り上げどころの話じゃないな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 03:50
>評価の定まった、多くの人が目を向けるら、ヴィンテージと呼ばれる機械になるのだろう。
根本的に勘違いしてるのは>>29のほうだよ。
ビンテージの基本は、古いものへの愛情とそれを生き返らせる情熱と技術だよ。
車で言えばスバル360だろうと3輪トラックだろうと立派なビンテージだよ。
金にあかせて高いレストア済みのスポーツカーを買ってきて
ミッレミリアに出てる様な成り金芸能人なんかカコワルイね。

>>24の言ってる事はイイ。
バブルの頃、わけもわからず、評価の定まった作家のしかも3流品を
法外な値段で買いあさってた連中より
無名のマチスの画を買い集めていたロシアのコレクターのほうが
比較にならないほどすばらしい。
4629:02/02/14 07:54
>>45
言葉が足りなかった。
日本のヴィンテージ界で目にするのは、JBL、タンノイ、エレクトロ・ヴォイス 、マッキントッシュ、マランツ、ガラード、トーレンスといった、評価の定まったヴィンテージばかり。
それも金にあかせてレストアされているものなら未だマシで、多くはかなりいい加減な状態で売りに出されているし、また一部の人を除けば殆ど電子工学の知識も無いから、ポンコツ状態で聴いている。
スバル360や三輪トラックにあたる、当時の国産普及機に手を入れて愛用しているという現状は今の日本のオーディオ界にはない。

逆に評価の定まったメーカの、しかも3流品を法外な価格で買い漁っているのが、残念だが、今の日本のヴィンテージオーディオの現状だよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 08:06
僕は同世代のオ−ディオファンとは違い(?)ヴィンテ−ジ品は好きです。
なぜかというと聞いててほっとするから。でもそういう機器聞いてるときは殆んど
オ−ディオマニア的には聞いてません。そういう減点法的聞き方をするとヴィンテ−ジ
品はただのボロボロなガラクタかも。でも聞いてて落ち着くのはなんでかしらん?
又そういうお店に置いてある音源自体もヴィンテ−ジなのでノイズも歪もどこえやらの
世界ですね。ちなみに僕はリビングのアイワのミニコンで聞くのも落ち着くけど。。。
もしかしたら疲れた人向きの老いた世界なのかもしれません。
48:02/02/14 12:10
>>45
同意だす。

ただな、「無名のマチスの画」?
いつのバブルのはなしや。どこのマチスやねん。
野獣派のマチスならと〜っくに超有名だろが。
あんまり知らん話をたとえに出さない方がええよ。

TV番組の商品でもらったボロボロのスバル360に1000万かけてポルシャターボ風に改造レストアした所ジョージは最高にカッコイイ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 12:34
所ジョージがかっこ悪いので sage
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 11:56
ポルシャターボってクルマがどんなクルマか分らないのでage
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 19:12
誰も書き込まないね。

ダイナのサウンドハウスではヴィンテージとは店頭に並べばすぐ出ていく中古商品だよ、と店長さんがお店サイドな見方で語ってくれた。
実際、レヴィンソンのLNP-2は出たらすぐ売れる程の人気商品だそうだ。
私がお店にいる時にも、カードで買っていた人がいた。

他にはチェロのスィート、パレット、パフォーマンスもそろそろヴィンテージの殿堂入りかな。
パフォーマンスは余りに巨大なので、すぐは売れないみたいですが、スィート、パレットは本当にすぐ売れる様だよ。

52名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 20:40
古くてなかなか店から捌けないのは、ヴィンテージどはなく
産業廃棄物なのね
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 09:25
あげ
ヴィンテージといえるかどうかわからないけど
WSIで買った755Cは見かけによらずよかったですよ。
どんなアンプでもよいというわけにはいきませんが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:06
ヴィンテージケーブルってどこがいいの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:00
セレンとシリコンダイオードの音の違いって何ですか?

#7#8使ってますが、コンデンサ変えると、どうなっちゃうんですか?
test
58名無しさん:02/03/22 06:10 ID:blFiudzg
agee
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 19:36 ID:qpEstV8Y
>56
セレンは流せる瞬間最大電流が大きいので音質的にメリハリがある音になります。
コンデンサーは使う箇所により評価が分かれますね。まあ、漏れ電流の少ない、
温度特性が安定しているモノを選ぶべきでしょう。
60 :02/03/25 19:58 ID:???
サンスイの真空管の復刻版に、クリプシュなら今でもビンテージを
新品で購入できるけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 12:07 ID:ExSbnYng
JBLがまだ生きていた頃のユニットがいいですね〜
よく知られているJBLはJBLではないのです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 12:11 ID:???
>59
技術的盲目な人って、とんでもないこと言うね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 18:24 ID:v3sRbhho
知り合いからマランツのModel 115ってチューナーを譲ってもらえそうです。
これって、どんな物ですか?
良い音しますか?
お判りになる方、お教え下さい。
宜しくお願いします。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 07:14 ID:???
age
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 13:28 ID:???
age
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 17:59 ID:???
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:01 ID:Ao4NOIjQ
大昔っぽい16cmのフルレンジを手にいれたんだけど、どんなものなのか
さっぱりわからない。日本コロムビア製のものみたいなんだけど・・・。
キャビネットはそんなに大きくなくてネットのところにコロムビアって英語の
バッチみないなのがついてて、ユニットはダイヤトーンのP−610みたいで
(そんなに良くはないと思うが)、コルゲーションが等間隔にいっぱいある。
エッジはコーンとつながってて紙製。
3.3Ωの低インピーダンスユニット。けっこういい音するんだよねぇ。
大入力には弱いみたいだけど。知ってる人いない?
686ちゃんねる:02/04/23 14:08 ID:b1zqFjgc
63さん
それって右側にブラウン管の付いたやつですか。
そうだとしたらとんでもない事になる。
69バリコン爺:02/04/27 14:53 ID:???
テレビの録画はアカイのオープンテープでやっておるわい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 14:54 ID:???
そんな事できんのか?無理だろ。
71バリコン爺:02/04/27 15:03 ID:???
できるわい
72ポチ:02/04/29 11:55 ID:JaizB7QI
疑問なのですが、昔のオ−ディオ、スピ−カだったらオ−トグラフなんかは
値段が下がらずに、現代のウェストミンスタ-なんかは出てすぐに半額に
なってしまうのですが、やはり音がそこそこなのかな?JBLもその傾向が
アンプもマッキンのC-22などは下がらずにアキュフェ−ズのDC-300などは
半額です。とても不思議?
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 13:13 ID:0PlwZ7YU
ステサンの広告はがらくたがほとんど。
74JBN:02/04/29 15:41 ID:ZZDmDd0w
オーディオが結構盛んだったころに採算どがえししたような物量投資した
ものは新しく出てきたコストを削ったものとは作りが違いますよね。
スピーカーにしても現在のはほとんどプリントだったりよくても突き板
仕上げですよね。天然木使用のものなんか置いとくだけでもいい感じで
すよ。良いものは高く値が付くと思います。
75ポチ:02/04/29 19:01 ID:JaizB7QI
>JBN
高級機は造りは変わらないと感じるのですが?
その点はいかがでしょう?
76JBN:02/04/29 20:12 ID:Og026/Bk
>ポチさん
高級機の作りとは何をさしているのでしょうか?
一概に作りと行っても・・・
ただ、古いものを求める場合その機種に何らかのあこがれや評判
そしてデザインなどの思い入れがなんらかあると思うのですが・・・
オーディオってあくまでも趣味性の強いものですから個人の求め
るものによってかなり差があると思います。
私もあの時欲しかったものが今なら買える・・・と言った感じで
結構買いあさってたりします。
77ポチ:02/04/30 15:28 ID:rfn8jPDE
アンプであればプリとパワ−で100万円以上でしょうか?
新型でも物量を投じてある、例えばアキュフェ−ズのC-330など
でも、1年経ってしまうと下取りも半値です。しかし昔のアンプ
であるマッキントッシュC-22などは当時の定価の倍以上で売られてる
ことです。自分でも使っているアンプですが、不思議です。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 21:41 ID:DPfmgDFc
古いJBLのスピーカー(ドリアン:LE14A, LE20)を使っているのですが、最近オーディオ熱が復活して
よいアンプをさがしています(いまはSQ-38FD MK2)。何人かの人がJBLのアンプを勧めてくれるのですが
状態のよいもの(プリはとりあえずあるのでSE400Sなど)を入手できるでしょうか?それともほかに何か推薦は?マッキンの管球式?
聞くのは ストリングスの入ったジャズギター(ウエス)がほとんどです。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:04 ID:EFitUSTE
>>77
不思議でも何でも無いよ。
それが欲しい人がいれば、需要と供給のバランスで高くなっているだけ。
でも特にビンテージの場合は、音質と値段のバランスは取れていない事が多いよ。製品的価値とオーディオ的音質はヴィンテージの場合、余り関係ない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:50 ID:???
ぬぐおみそりろみ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 01:13 ID:???
ほしゃげ
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 04:27 ID:???
age
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 08:12 ID:???
>>74
あったり前じゃん。
天然木でエンクロージャーを作って音に良い事なんてありゃせん。
反るは、鳴るはで大変だ。

値段の高い素材=音の良い素材じゃ無いぞ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 09:09 ID:q.jy9EvE
>>83
> 値段の高い素材=音の良い素材じゃ無いぞ。
その通りです。しかしここの住人は
値段の高い機材=いい音
と考えているのが多いので困ったものです。
周りの評判とステイタスだけをたよりにしていたのでは
いい音なんか聴けるはずないのに。
あっもちろん私のシステムはビンテージでも最新でもありません。(藁
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 13:32 ID:???
ヴィンテージオーディオを誰も良い音なんて言っていないと思うが。
見た目の美しさや作りの良さで、持つ喜びを与えてくれるものだと思う。
音は好みの問題だ。新しい機器の方が合理的で良い音するものが多いと
思いますが、ヴィンテージには最高の音は求めていないと思う。
料亭の飯はうまいが、やっぱりしわくちゃなお袋の味が安心する・・・
みたいなものと思います。
私の思い込みですので突っ込まないでね。
86ポチ:02/06/18 18:43 ID:ZE4zM0yk
>85
そうですよ、それを承知で使ってるわけですから、私もヴィンテージですが
恐らく下は100ヘルツ、上は15キロヘルツ位ではないでしょうか??
今のミニコンポ以下ですよ数値的には?でもオ−ディオの面白いのは
ミニコンポでは、音楽は楽しめないわけで・・・。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 21:29 ID:???
>>86
今のミニコンポはそんなに性能は良くないよ。買い被っては駄目だ。
+/-3dBという条件なら200Hz?15KHz位じゃ無かろうか。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 21:52 ID:???
オーディオはまず音ありきなので、ヴィンテージオーディオはちょっと。
音色に生き生きした感じが最近の高級オーディオには無い、と主張する人に限って、最近の装置を良い状態で聴いている人は殆どいない。
89ポチ:02/06/20 08:44 ID:tIeeUfPU
>88
いえてますね、最新オ−ディオもヴィンテージオーディオも良いものは
良いですからね、原音再生ならば最新オ−ディオに決まってます
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 09:04 ID:???
最新オーディオだろうがなんだろうが原音再生なんてない。
カラレーションありあり、回路、基板、素材、箱のカラーが出る。
あたりまえ。
91el:02/06/20 10:36 ID:sV/8uro.
>>74
「天然木使用」とは無垢材使用のことを言ってるんだろうが、無垢材使ったのなんか戦後の製品にはないでしょう?。
JBL、ALTEC、TANNOYも創業時から全製品、合板に付板張りだと思いますが、無垢材使用とは具体的にどんな製品がありますか?。

>>83
「反るは、鳴るはで大変だ」そのとおりだが、その欠点を克服するために苦労するのがオーディオの醍醐味でしょう。
また、無垢材をエンクロージャに組んだ場合、反ることはないです。反ろうとする力で材にヒビや割れができることはありますけどね。
現代のスピーカでもほとんどが合板使用なのは、木の響きを利用して心地よい音を出そうとしているからで、そう言う点では楽器と同じと言えるでしょう。
合板使ってる弦楽器なんか聴けたものじゃない。それと同じで、無垢材エンクロージャの素直な響きは一度聴くとやみつきになります。
「良いことなんてありゃせん」と一概に否定するのはどうかな。
ソナスファーベルやパイオニアのピュアモルトスピーカを一度聴いてみては。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 14:25 ID:???
少なくとも私のスピーカーは側板四面共、Walnutです。三十年近くの歳月が
経っており天板にかすかな割れが出てますが・・・おまけに国産です。確か
このころには結構こういった仕様のスピーカーはあったように思います。
現在でも既出の、ソナスファベルなんかは典型的です。手触りも最高ですよ。
パイオニアのプアモルトシリーズは私も本当に欲しかった。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 19:55 ID:???
>>92
国産ということはメーカー品ですか。エンクロージャーの形式やユニットの構成など詳細キボンヌ。
メーカー名を言われてもたぶんわからないのでよろしくおながいします。
まあジムランのランサーとか言ってもらえればメジャーなものならわかりますが(w
70年代のSPには非常に興味があります。なにせあの頃が一番オーディオしてた時期なもので。
9483:02/06/20 20:57 ID:???
>>91
ソナースファベルを一度聴いてみろとは面白いですね(^^;
私は一昨年前までガルネリオマージュを使っていました。
気に入っていましたが、矢張り限界はあります。
色が付き過ぎます。
で、ガルネリは手放し、今はもっと色づけの少ないスピーカに変えています。

確かになかなかエンクロージャーの鳴きに気付きにくい音造りにはなっていましたけどね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 00:23 ID:???
Guarneri Homageですか・・・とてーもうらやましいです。一度触って
みたいですね。値段が値段だけに怒られそうですが・・・
こんなものすごいスピーカーの後に晒すのは気が引けるのですが、メーカーは
サンスイです。機種は恥ずかしいので晒しませんが、三十センチ二発に、レンズ
付きのホーントゥィーターにショートホーンのスーパートゥィーターといった
構成のスピーカーです。4.5Wの真空管アンプでドライブしてます。
明るい音でとても気に入ってますが・・・あと何年もつか?それが心配です。
音に関しては人それぞれの好みだから誹謗中傷はやめましょう。
古いものを大事に使う・・・これもヴィンテージの醍醐味だと思いますが。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 10:41 ID:???
>>95
4.5Wの真空管ということは6V6あるいは6L6のシングルでしょうか。
いずれにしても30センチ2発のSPを置くことの出来る空間をお持ちなのがうらやましい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 12:18 ID:???
>>95
山水の30×2のスピーカだとG300IIというものがありますが
時代が合わないのでちょっとわかりません。
70年代初頭ですからさすがに記憶が薄れています。
ちなみに下記にG300IIのアドレスをアップしますがデザイン的には
同じようなものと思ってもよろしいですか。

http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/sp-g300.htm

すごく木目が綺麗なスピーカーだと当時感じました。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 01:54 ID:???
6V6のシングルです。
スピーカーは、恥ずかしいのですがあたりです。発売は思っていたより
ちょっと新しいようですね。G-300が欲しかったのですが全く無く、
やっと見つけたmk2です。ただ厄介なのがウレタンエッジ・・・
皆さんもエッジでは泣かされてませんか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 07:56 ID:XhYgSxpQ
JBLのSPユニットLE-8(末尾にTが付かない初期もの)を手にいれました。
箱をどうしようか考えてますが、本領発揮させるには容積はどのくらいが適当なんでしょう?
部屋は20畳相当の洋間でスペースは余裕があります。
ショップオリジナルの箱でお勧めがあれば御教示くださいませ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 12:03 ID:???
1.5m×1.5mの平面バッフルに入れると面白いかも。
似たコンセプトのアルテックのパンケーキユニットをそんな風に使っているユーザが居たよ。
10199:02/06/23 22:43 ID:5/3UfTMA
>>100
平面バッフル、、、1,5×1,5の板を2つ置くと凄い圧迫感ありそうだなぁ。
サブロク板程度の大きさでも、まともな音になるかな?
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 19:35 ID:???
agee
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 20:48 ID:???
あげ
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 02:07 ID:pCjM7tZU
JBLのアンプ、SG520とSE400Sがセットで25万で売ってる店があるけど
見てくれがよくないんだよなぁ〜 特にSG520はパネルに深い傷、天板のゆがみ
プッシュボタンのひび割れ、足が無い 等など 音はボリュームに若干のガリがあります。
まあ 音色はJBLアンプの特徴であるよい意味での荒っぽさはありJAZZは結構いけたね〜
これって買いでしょうかね?誰かほしい人いるかな〜?買うつもりがあるなら店を教えますよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 00:15 ID:???
マッキントッシュのMC20、MC240、MC225、MC275とか見かけるんだけど
音にどんな特徴があるのだろう?
そしてどんなSPが合うのだろう?
近年のアンプだと似てる音が出る物はどれですか?
知りたい!!
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 01:02 ID:???
>>91
ちょこちょこ見る意見だが。

無垢材だから素直とも言えんだろう。ついでに、無垢だからいい音がする、なんてことを言う楽器職人は
この世に存在しないだろう。本当に無垢材を生かした設計なら、個体差がありすぎて、同じ価格では
売れないと思う。同一の職人が同一の価格帯の製品として作っているものでも、音にめちゃくちゃな
ばらつきがあるのが弦楽器の世界。スピーカーとは全然違う世界だと思うが。
クソみたいな無垢材エンクロージャーが邪魔な響きをつけるぐらいなら、合板でガチガチに固めたほうがマシ
(というか無難。無垢材で傑作が生まれる可能性はあるが、かなり選別することになると思う。
材料費だけ考えても、そんなスピーカーが100万円とか、それぐらいの価格で作れるわけがない。という
わけで無垢材spは一般論としては却下物だと思う)
107106:02/08/04 01:07 ID:f6Hgvkk.
話かえるけど、モノラル再生専用のSPが欲しい。なんかいいのあるかな。レコードも持ってないけど、
とりあえず古い録音聞くためのSPユニット。なんかない〜? クラシックね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 02:41 ID:???
>>106
あー腹痛ぇ
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 21:28 ID:???
ダイナコの管球アンプは音いいですか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 10:03 ID:qIjNA2C/
>>109
鳴らすスピーカーにもよるけど、ランサー101なんかはぜんぜんダメでしたね。
駆動力がないから能率の高いスピーカー向けでしょう。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 16:52 ID:???
やっぱり駆動力がないとモコモコした音になりやすいですよね。
球、石に拘らず力のあるアンプって何がありますか?
できれば往年の銘機と言われてるものがいいのですが。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 17:26 ID:???
>>107
Lowtherのユニットが良さそう。樽に一発入れてSPを再生するのが夢です。
モノラルLPを1chで聴くのにもこれでOK。程度の良いユニットと
75L位のチェリー酒を樽を込みで英国から輸入したら吉かも?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 19:54 ID:???
>>112
中身だけ私にください。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 10:27 ID:???
30万でパワーアンプを買うとしたら、みなさんなら何をかいますか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 10:40 ID:???
>>107
ハーツフィールドを2段に積み上げて聴いたらなかなかよかったよ。一度試して
みることをお勧めします。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 10:43 ID:???
>>114
テクニクスのプリメイン99Aだね。これヤフオクで6250円で買ったんだけど、
メインで使ってるレビンソンにぜんぜん引けをとらないですよ。
オーディオって不思議なものですね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 11:03 ID:???
>>116
ほんとですか?
118116:02/08/14 14:21 ID:???

本当です。 今度、レビンソンをヤフオクに出して、叩き売りますよ(笑)
オーディオは金じゃぁ無いって事がわかりました。思いっきり横っ面を張られた
気持ちですよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 14:24 ID:???
SAラボは100万円のケーブルとためを張る
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 19:41 ID:???
>>116
自分の耳の程度に合ったオーディオをやっと見つけたというわけだ。
へたに金のある人は遠回りしちゃいがちだね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 22:39 ID:???
コストパホーマンスに優れたパワーアンプはどれですか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 01:03 ID:???
オリジナルのマランツ・モデル8じゃないかな。
レプリカと大差ない値段で手に入って、音はずっと上。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 10:04 ID:???
マランツ管球はオリジナルに限る
マッキンもそうだが・・・
レプリカは駄目だな
124永丘コント:02/08/19 13:28 ID:???
No.1
TZMARANTZ ツマランツ

高級アンプやスピーカーのメーカー。高いがたいしたことはない。
中身はメイド・イン・ジャパンでツマランというのが定評。
125永丘コント:02/08/19 13:32 ID:???
No.2
MECKINTISH メッキンティッシュ

世界最高のアンプメーカー。メッキが綺麗なのでティッシュペーパーで念入りに
磨くのがエチケット。もちろん滅菌した物で・・・。
126永丘コント:02/08/19 13:40 ID:???
No.3
JBD ジム・ダンシング
ベテランのマニアはジムダンと呼んでいる。ハデな音の大口径高能率スピーカー
が有名。馬力はあるが音が荒いため、スポーツジムやダンスホールで多用された。
127永丘コント:02/08/19 13:48 ID:???
No.4
TANNAY タンナイ
たいへん上品な音がするスピーカー。ただし同軸2ウェイのため、中域のスピー
ド感が落ち、高域もパンチがや歯切れがたりない。なんかタンナイと言う。

あ〜、くだらないので聞き(見)流してくだされ。Re不要。叩きも不要(笑)
128永丘コント:02/08/19 14:01 ID:???
No.5
MARKRDVINSON マックロ・デヴィンソン

'80年代に彗星のごとく現れ一世風靡したアンプ。試作品を評論家にモニター
させた際に「真っ黒で貧相」と酷評されたが、音は良かったみたいである。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 18:24 ID:???
さて、MARANTZ 7安く譲ってもらった。が、バランスボリュームが調子が悪く
交換したいが、そのボリューム自体がもうないらしい。日本にはセブンの愛好家
も多いと思うのですが、ボリュームなんかはいつかは壊れるもので、でも
オリジナル以外のものに交換したら価値が殆どなくなるという話を良く聞くので
どのように修復しているのか、どのようにしたら良いのかおしえて〜!!! 
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 21:18 ID:oSh82F8r
オーディオユニオンで聴いた時、マッキンのC-22はなかなか現代的な音で良いな、と感じましたよ。
オリジナルのマッキンをそれ程は聴いた事がないですが、ダイナ(昔はダイナもヴィンテージを扱っていた)での印象は良くなかったな。
まあ、鳴らしていたハーツフィールドが今の時代ではちょっと辛い音だった所為もあるが。

製品の当たり外れがオリジナルに較べて少ない事も含め、復刻の方が出来が良いのでは?と漏れは思っている。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 21:43 ID:???
>>129
バランスボリュームだったら、そんなに音は変わらないじゃないかな。
レプリカの補修パーツがあるか、マランツに聞いてみたら?
132永丘コント:02/08/20 02:41 ID:???
No.6
ALLTEC オールテック

WEの後を引き継いだ音響会社の為、すべてのテクニックを持っていた。A−7
という馬鹿でかい2ウェイスピーカーが有名。粗末な合板キャビで、パワーを入
れるとキャビ全体がガタンガタンと揺れる。それがまた臨場感を生んだ。
133永丘コント:02/08/20 02:50 ID:???
No.7
BOYAK ボヤーク

ゴムやアルミなどを使った重いコーンを多数使ったスピーカーを造っていた。コー
ンの動きが鈍いので、ブツブツ、ボソボソとぼやいているような音を出す。ただし
デザインは秀逸であった。
134永丘コント:02/08/20 03:15 ID:???
No.8
JANSEN ジャンセン

WE御用達の老舗スピーカーユニットメーカー。日本のミュージシャンはギター
アンプ購入の際は後ろを覗きこみ、ジャンセンユニットが搭載されていなければ
買わないそうだ。ようするに「日本専用」である。張りのある音を出すと言う。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 14:32 ID:???
"JENSEN"(ジェンセン)ではありませんか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 14:38 ID:???
”Lowther”にはPM6Aという現役商品がありますね。
あれは、昔のモノと内容は異なるのでしょうか?
たしか故障多発で有名でしたよね。
一度持ちたいのですが、その点が気になります、、、。
どなたか詳しい方、お教えください。
137135:02/08/20 14:43 ID:???
>>134さん
ごめんなさい!ネタだったんですね。
上を読んでなかったもんで。どうかお赦しのほどを。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 14:44 ID:???
>>129
ここの店主、そういうことに詳しいよ。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~asl/bbs_frame.htm
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 17:22 ID:???
AUREX SY-λ88Uを購入。電源ケーブルさえどうにかしてやれば
凄く良くなるな。こうやって、どんどん使っている機材が古くなっていく。
って、これぐらいだとヴィンテージじゃないのかな?
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 18:46 ID:???
永丘コントって、なんかの雑誌に載ってたな
141永丘コント:02/08/20 22:54 ID:???
No.9
MITUBOSI 三星(日本)

総合家電メーカーであるが、BTS規格からシステムまでスピーカーの盟主で
あった。DSシリーズはすべて三ツ星以上の出来で、泣く子も黙るブランドで
名声を欲しいままにしたが、最近の少子化で泣く子が減って、撤退してしまった。
尚、プロレスのリングの紙ふぶきを掃除していた掃除機は、同社の「風神」で
あったのを知る人は少い。
142永丘コント:02/08/20 23:07 ID:???
>135さん。
ジャパン専用で・・・ 
JANSEN(JAPAN専)というメーカーですよ(爆
G−610でしたっけ?、コアキシャル(トライアキシャル)も有名ですよね。
>>129
クラロなら、シャフト・ガリの場合が多いと思われ。
質のよい復活材使って、端子の反対側に 穴3箇所開いてるから
そこへ「シュッ!!」っとひと吹き。コスモス製だったら・・オーバーホール
しかないか?
144ニセ永丘コント:02/08/24 09:51 ID:???
No.0
CLOWTHER クローサ

中域重視のマターリした美音らしく、一度は聴いてみたいと誰もが思う。
しかしすぐにプッツンしてしまい、修理に苦労させられることも有名。
そこでクローサと名づけられたのサ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 10:20 ID:???
ガラードも#301より#401の方が音は良い様だし、日本のヴィンテージファンは見た目に左右されすぎているよね。
#401も独特の精度感があって、漏れは好きだ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 11:19 ID:???
>>145
>ガラードも#301より#401の方が音は良い様だし、

音は良い様 だしって ・・ちゃんと聴いたこと無いのかよ〜。
両面テープでネームプレート張ってあるような機械の、いったいどこが
精密なんだよー!! 

147名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 11:20 ID:???
>>146
ストロボスコープというか、ターンテーブルの周りの工作がかっちょいいじゃん。
如何にも一昔前の精密機器みたいで。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 12:01 ID:???
トーレンス124のほうが上でした。
両方やったがね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 12:07 ID:???
オラクルの方が上でした。
ヴィンテージじゃないがね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 12:10 ID:???
アイワの方が上でした。
うそだがね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 12:26 ID:???
自作の方が下でした。
そうぞうだがね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 19:28 ID:???
>ガラードも#301より#401の方が音は良い様だし

初めて聞いた話だ。
401は、話にならないらしいのだが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 23:42 ID:???
129ですが、マランツ7のバランスボリューム、ケイグで清掃したら大分良くなりました
有難うございます。で、きょうあるショップにて、12000番台の7を見せてもらいました。
(ちなみに僕の7は、20000番代の一桁。)随分つくりが違うものだなあと思いました。
見て直ぐ解ったのは、ボリューム、つまみや、塗装の違い!なんか後になるにつれ、手を
抜いているようなそんな感じがしました。まあ勝っているとすれば、綺麗なところ
ぐらいかな、音は、不思議とさほどかわらないような感じがしました。今まで
使用してきたMcIntosh C20とくらべるとなにかとくまでも見通せるおとにかんじました。
McIntoshC20は、フルオーバーホールして、これにはさすがの7も勝てないだろうと
思っていたのですが、ありゃ?殆ど手を入れていない7しかも後期品番にあっさり
やられてしまいました。くっそー!!(個人的にはC20初期型大ファン)しかし
7に使われているスプラグのバンブルビーやセレン整流器等、ぜったい現時点
ではまともに動いているはずもない部品が多く、しかしオリジナルを保ちたいし
皆さんどのようにメンテしてますか?音変わっちゃいますよねー?
(元々の新品の音なんて知らないので、何を基準にして
いいか解らないですが。)
154永丘コント:02/08/25 11:42 ID:???
>144さん
お付き合いしてくれて有難う。
155永丘コント:02/08/25 11:48 ID:???
No.10
GARAGARRAD ガラガラード

ガラガラと景気良く回り始める。10連チェンジャーもあり、ガラガラとLPが
降ってくる。ゴロゴロードになっている物も多い。メンテが大切であろう。
156永丘コント:02/08/25 11:58 ID:???
NO.11
BADMAN バッドマン

HAXIOM80(ハクション80)はダンパー釣りでエッジが無い。だから
空気が洩れてクシャミしたような音を出す。某○枝先生がWE300Bアンプと
組み合わせて絶賛した為、高価で取引されるようになったダブルコーン。
157永丘コント:02/08/25 12:19 ID:???
No.12
SHAR シャア

MM型カートリッジの老舗。シャーシャーした音で、特にアニメファンに重宝
されていた。2〜5型まであるが、やはりザクTypeVが有名。当初は丸針で
あったが後に楕円針も登場した。ジム・ダンシング(No.3参照)と組み合わ
せた、岩手県一ノ関の「ベンシー」は音キチのメッカであった。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 14:08 ID:???
>>153
143だけど、なおってよかったね。コンデンサーは、今ならASCあたりが
妥当かな?セレンはラジ館の○村無線で見かけたが・・、これもダイオードで
吉と思うヨ。+Bラインはダイオードの後へ100Ωを入れてあげてネ。
159永丘コント:02/08/25 17:44 ID:???
>>153さん 

オリジナルにこだわっても、実際は製造中止や、見つけても性能劣化でなかなか
維持は困難ですね。当時のMARANTZは基本的には、電源用コンデンサーは
SPRAGUE。カップリング用はSPRAGUEのオイルペーパー(プリアン
プ)、GOOD−ALLのフィルム(パワーアンプ)でした。

現時点でメンテするのであれば、やはりアメリカで生まれたパーツを使用したい
ですね。いくら性能が良くても日本製や欧州製は嫌でしょう。人情的にも(笑)

電源用のSPRAGUEは'80年頃にはもう、市場に出まわらなくなっていまし
た。MARANTZはこの交換にMALLORYとCORNELL−DUBIL
IERの製品を使用していました。Model7、9、8Bのキットを昔出した
際にもこれらを使っています。しかし今ではCORNELL−も入手困難ですの
でMALLORYが良いと思います。SPRAGUEと比較して高域のインピー
ダンスが非常に優れているということです。MALLORYも製造地は他国に
移しているようですが。
160永丘コント:02/08/25 18:15 ID:???
↑続き (プリ用のカップリングコン)

カップリングコンはオイルペーパーの「ブラック・ビューティー」という物を使
用していました。ただし今現存しているものはすべてダメになっていると思いま
す。朝鮮戦争の際に兵器にも使われましたが、湿度に弱く大変だったようです。
発奮したSPRAGUEは、ハーメチック構造の「ビタミンQ」とフィルムの
「オレンジ・ドロップ」を開発しました。「ビタミンQ」は音に力があって非常
に良いでのですが、高価で図体がでかい。これも入手困難となりました。最近
入手出来る物はケースの形態が変わっていますし、プリントも違いますので注意
が必要です。「オレンジ・ドロップ」もなかなか良いと思いますが、装着形態で
合いません。音は「ブラック・ビューティ」に似ていますが弱冠キラメキます。

一番無難なのは、やはり158さんの言うようにASCのフィルムでしょう。
小型で装着し易い。耐圧、リークの少なさ等お薦めと思います。ただし音は変わ
ります。躍動感が少し後退して、#7がよりすっきりした精緻な感じがします。

161永丘コント:02/08/25 18:33 ID:???
↑おまけ (パワーアンプ用のカップリング)

Model9も8BもGOOD−ALLのフィルムコンが使用されていました。
プリはオイルコンなのにこちらはフィルムです。これはパワーアンプの為に
耐熱性を考慮したからだそうです。このコンデンサーの交換はASCで全く
問題ないと思います。殆ど同じ物の発展型です。GOOD−ALL社がTRW
CAPACITORS社に吸収されて、それをASCが吸収したからです。
ASCはアメリカン・シヅキ・コーポレーションで指月の米国法人です。

PS A&Bのソリッド抵抗もまた問題を抱えてます。だれかバトンタッチ・・

真面目に書くって疲れますね〜。馬鹿コントのほうが楽ちん(笑
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 20:23 ID:???
>>159-161
永丘さん お疲れ様でした。そうですね、#7もシドニースミスさんの所へ
OH 出したら,カップリングコンはASC、ブロックコンは
ニッケミの20MFX4に換装してあったって読んだことがある。
(ところでシドニーさん健在なのかなー)
カップリングコンですが、場所によってはWEST CAPもまた吉だと思う。

A&Bのソリッド抵抗・・。最近はD・テスター片手に買ってます。(w
#7も抵抗値を測り、ダメなら交換しかないよね。A&B⇒理研かな?

音の傾向は[22P]の容量が肝になるかも。チタコンかセラミック
がオリジナルだと思うけど、今ならディップドマイカがあるし。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:38 ID:???
153です。有難うございます。本当に!こんな長い文章を…涙が…ううっ。はい。
7のメンテ…大変そう。でも救いなのは、McIntoshC20をオーバーホールする前
オリジナルのオイルカップコンが全てリークしていて、ボリュームまわすと直流ガリ
を引き起こし、もうちょっと使っていたら、スピーカー飛ばす寸前でした。
解りやすかったんですね。劣化してますよーって症状がおもいっきり出てましたから。
でも7は、直流ガリも発振もノイズも今のところ皆無です。20000番台ということもあり
1960年後半から下手すると70年にかかっていたかもしれない製品ですので、ひょっとしたら
運良く状態をたもっている部品が多数あるのかもしれません。が、これから足音をを立てて
トラブルが近づいてくると思うと…部品を調達しなきゃ。そういえば、永丘さんが
おっしゃっておりましたが、A&B抵抗がいかれてくるとどんな症状が出てくるのですか?
ちなみにC20をオーバーホールした時には、抵抗は殆ど触りませんでした。
やっぱやばいですかねえ?これからお世話になります。宜しくどうぞ・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:55 ID:???
153です。度々すみません。そういえば、永丘さんの書き込みにありました。
カップコンの件ですが、初期のコンデンサーはバンブルビーという愛称で呼ばれていたんですよ。
カラーのバーが書いてあるやつ!あれ読むのめんどくさいんですよね!
厳密にブラックビューティと同じものらしいですが、ブラック…はいわゆる160Pと
言われるモデルで、中に使ってあるオイルは同じですが、バンブルビーはオイルペーパー
160Pは、違うそうです。なんだったかなあ?フィルムだったけなあ?耐湿性は160P
のほうが格段に良くなっていて、最後期のMC240、275、C22、21000番台の7に関しては
コンデンサーは160Pになっていましたので、現在でも全然大丈夫なものが多いそうです。
(その筋の専門家に聞きました。で、前持っていた最後期のMC275を測定器ですべて
調べてもらった結果、真空管の交換以外全然大丈夫だよとお墨付きを頂いたくらいです。)
なので、なんとかブラックビューティ160P、ビタQ等を揃えて修理に備えたいと思います。


165永丘コント:02/08/25 22:46 ID:???
あ、わざわざ長文読んでいただきまして恐縮です。感謝!
A&Bのソリッド抵抗器はもともと誤差が少ない物ではないんですね。
それに加えて経年変化が大きい。ほとんどがプラス方向に増えていきます。
小生の経験では200%まで増えているのを見つけたことがあります(泣
ただし抵抗器は取り外して測定しないと判らない。また、多少抵抗値が変って
いても鳴ってしまうところが球アンプの長所であり短所でもありますよね。
以前、8BをOHした際は半分程度が増えていました。20%以上増えていれば
交換した方が無難でしょう。基盤物であればお手上げですが。A&Bではあり
ませんがQUADU(DCCモールド)は、ほぼ全滅でした(恐
小生は自作の場合は、音の良いソリッド(モールド)で組みたいのですが、後々
を考えて15年くらい前から金属皮膜を使っています。タンタルTAFとかね。

PS WEST−CAPは良いですね。ハーメチック型で最高ですが入手困難に
なりました。マルチキャップ(スーパーキャップ)と言うのも良いみたいですが
使ったことはないです。米国製アンプには気が引けますが、自作アンプなら
東一のビタQもOKです。SPRAGUEと同様の音がします。普通はASCが
一番無難でしょうか。是枝さんも薦めていましたから(爆
166永丘コント:02/08/25 22:53 ID:???
あっ、そうそうA&BもDALEも今はメキシコ産とか。MADE IN
JAPANでも実際は東南アジア各国ですから、気にしても仕方ありませんが。
167144:02/08/26 21:25 ID:???
>永丘コントさん
勝手に著作権を侵害してすみません。
実はわたし永丘コントさんにまんまと乗せられマジレスしてしまった135
なんです。後でNo1からゆっくり読ませて頂き、あんまり面白いので
ついマネしてしましました。でも本物にはかないません。BADMANの
ハクション80には激藁でした。
168永丘コント:02/08/27 04:02 ID:???
>144さん
いやいや、著作権もなにもありません。昔よくこんなコントを
故長岡さんらが書いていたものです。また続きお願いしますよ。
クローサは最高でしたよ。まったり遊びましょう(笑)
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 10:25 ID:???
ところで、クローサの方じゃなく(w)ローサー(ラウザー?)の方ですが、
現役のPM6Aについてどなたか情報下さいませんでしょうか?
どんな音なんでしょう?やはり故障は多いのでしょうか?(やっぱりクローサ?)
170永丘コント:02/08/30 01:37 ID:???
>169さん
↓を辿って見ては?多種のローサーがあります。メールも受けてるようです。

ttp://www10.big.or.jp/~dh/index_j.html
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 08:15 ID:???
>>170
ありがとうございました。おもしろそうなHPですね。
ゆっくり見てみます。
172永丘コント:02/08/30 11:32 ID:???
No.13
ORTOPON オルトポン

デンマークあたりの重圧なカートリッジであるが、鉄芯入りのカンチレバーは
コンプライアンスが低い。そのためどんどん針圧を上げていくが、カンチレバー
が「ポン」と良い音を発して折れてしまう。
173永丘コント:02/08/30 11:58 ID:???
No.14
WESITERN SELECTRIC ウエシターン・セレクトリック

泣く子もだまる巨大企業ATT(オットト)に属し、通信、音響部門からNA
SAや軍隊のレーダーまで引き受けていた。オーディオ部門では3極出力管
300Bが有名であるが、これにハマルとえらいことになる。刻印ものやJAN
もの、製造年代等、球屋を上へ下へで選別(セレクト)が大変である。
174永丘コント:02/08/30 12:17 ID:???
No.15
YATERMAN ヤッターマン

球アンプ全盛時代に出力トランスを排除したOTLアンプを発表した。画期的で
注目すべき点(ヒーター直列、B電源2電源、ACライン直接整流、NFB43
dB等)が多く、マニアは挙ってコピーした。しかし、感電したり、スピーカー
をすっ飛ばして「やってしまった〜」という声があちこちで上がったと言う。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 13:34 ID:???
↑いいかげんしろよ!
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 14:09 ID:???
いや、いいかげんにしないで下さい。
定期購読しているファンが多いのですから(笑。
177永丘コント:02/08/30 21:23 ID:???
やっぱり怒られてしまった。>175
でも、ファンもいた。>176 感謝。

No.16
RCE アールシーイー

ラジオ・コーポレーション・オブ・エキサイト。ラジオ時代を築き、受信機や
真空管を多数生産した。蓄音機にも名品がある。感銘を受けたRCサクセジョン
の「きもちE〜」と言うのは有名であるし、その後「トランジスターラジオ」と
言うのも歌った。日本ベクターが提携してRCEベクターと言っていた。
CBLソニンもそのたぐいである。尚、カレーライスと言えば遠藤賢司であった。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 02:05 ID:???
↑177>カレーライスと言えば遠藤賢司であった
馬鹿、いや尊敬!「東京ワッショイ」最高(^^;
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 09:02 ID:???
>永丘コントさん
佐久間アンプのページ、お教えくださって有難うございました。
私は素人なので深入りできそうにありませんが、如何にもイイ音しそうな
アンプですね。ひょっとして永丘さんもメンバーですか?
佐久間さんはローサーのユニットをお気に入りのようですね。
もし永丘さんがお聴きになったことがおありでしたら、インプレきぼんです。
但し、まじめバージョンでお願い致します。(笑
180永丘コント:02/08/31 15:37 ID:???
>178 馬鹿、いや尊敬・・・
ほんと馬鹿です。あなたこそ「東京ワッショイ」知ってたなんて尊敬しますよ!
>179
佐久間さんを見たこともなければ、ローサーも所有したことはありません。
MJ誌上で拝見しただけです。すみません。ただし、最近のユニットをユート
ピアの箱に取り付けた物は聴いたことがあります。耳が悪いのではっきりは
判りませんが、小生所有の物と比較しますとCORALのFLATよりは張りが
ありますが、FOSTEXのFPよりはうるさくありません。

やはりフルレンジ一発ですから、聴くソフトは選ぶんじゃぁないかと思います。
小編成の室内楽やコンボジャズ、ボーカルあたりは良い味が出そうですね。
佐久間氏も○○にはアルテック、○○には樽入りローサーと分けてますから。

10年以上前にはP&Cというお店に旧タイプ(角フレーム)がゴロゴロ転がっ
ていましたが、今はわかりません。頻繁に場所変えした店だったので。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 20:52 ID:???
8月30日NHK放送博物館で、1926年にドイツで製作された「ブラットハラー」なるスピーカーを聴いてきました。
世界でこれ一個しか残ってないらしいです。
良い音で鳴ってましたよ。
182179:02/08/31 21:57 ID:???
>永丘コントさん
ありがとうございました。私はクラシックの室内楽が好きなので
お教えくださった傾向の音なら期待できそうに思いました。
おっしゃってる旧型角フレームのものなどは結構な値段がついて
いるようです。現役のPM6Aなら、手が出そうな価格だし、
ひょっとして故障も起きにくく改善されているのではないかと、
希望的観測をした次第です。今度お店の人とも話ししてみます。
厚かましいお願いを聞いて下さり、ありがとうございました。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 22:28 ID:???
>>181さん
「ブラットハラー」の詳細希望!大きさや仕組みとか。
>>永丘コントさん メーカー紹介の続き希望(藁)よろしく。
184181:02/09/01 05:19 ID:???
ttp://www.kissport.or.jp/guide/spot/0205/root2.html
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0205/31/nj00_nhkstrl2002_2.html

見た目はこんな感じです。
振動板の大きさは25cm×60cmくらいの平面(と言っても波打った)振動板です。
振動板はおそらくジェラルミンではないか?ということでした。
表面にブツブツが見えますね?
このリベットに一つ一つボイスコイルが繋がっているそうです。
高域は16kHzくらいまで出るそうです。
なんとも恐ろしい。
逆起電力を処理するために、マグネットの端にマイカが付いていて
マイカコンデンサーの原理で逆起電力を逃がしているとか、面白い話が聞けました。
凄い技術力ですね。
185nanasi@:02/09/01 11:51 ID:vbx1GoYl
>>179さん
 ベテランの人の話では、「旧型角フレームと93年ごろ登場の現行品とは
 別物だ」ということです。旧型PM-6Aをアイデアルバッフル(英国製)を使用
 してた時の印象と現行品PM-2Aとの違いは耳が悪いせいかよくわかりません。
 同一のPM-6Aなり、PM-2Aなりで比べてませんので。
 むしろ、エンクロージャーで苦労しました。ほんとに器で音が変わります。
 高価になりますがPM-2Aが使いやすいと思います。Vnはたまりません。
 故障はボイスコイルギャップが狭いので、センターズレによる断線(これは
 慎重に扱えばかなり回避できます)、ウレタンエッジのライフ、ダンパー交換
 (私は6年で張替え・交換)を覚悟してください。その値打ちはあると思います。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 13:51 ID:???
>>181さん
ブラットハラー感謝。凄い技術ですね。固定のフレームもでかい。
しまって忘れていたNHK技研もひどいなー(藁)ドイツにもないのに。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 20:31 ID:???
ブラットハラーって、故 池田 圭さんの本に出てくる
シーメンスの「リッフェル型?スピーカー」とは違うのでしょうかね?


188179:02/09/02 11:41 ID:???
>>185さん
貴重なアドバイスをまことに有難うございました。
以前から気になっていたローサーですが、お話を伺ってますます欲しくなって
しまいました。ただ私の部屋もオーディオ機器で満杯状態なので、なるべく小型
のものをと思い、また価格も安いので現役PM6Aを検討していたのです。しかし
音質的にはやはりPM2とかの方が俄然良いのですね?
故障に関して、ようやく具体的なお話を聞くことが出来、非常に感謝でした。
またこれから計画をゼロに戻し、いろいろ検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

189185:02/09/02 14:30 ID:???
>188さん
書き込み初めてで、動転しながら、伝え忘れがありました。
PM−6AとPM-6FをおなじBH箱で聴き比べましたが、アルニコのほうが、響きが
にじまないようです。私も初めはPM-6で充分と考えていましたが、英国人の知人
に尋ねたら、「LowtherならPM-2A」とあっさり云われ、診ることなく届けても
らいました。PM-6Aに比べPM-2Aは磁器回路が異様に大きいので、アルニコであって
もTVの横1Mに置いたら、画面が滲んでしまいました(笑)。ここで、このスピーカー
は活けるぞ!と思いました。巨大マグネットが関係してか、PM-6Aでは起きなかった
ボイスコイルのセンターズレもPM−2Aからです。失敗の経験だけは豊富ですので、
報告します。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 17:00 ID:???
>>189さん
重ね重ね有難うございます。
PM−2A、よさそうですね。189さんのご経験と英国人のお友達の言葉が
今わたしの気持ちに強力に作用しています。私も見もせず、聴きもせず、
買ってしまう方なんです(笑)。ただし価格は6Aの倍、その問題をクリア
しなければ。また極貧生活が始まりそうです(笑)。
191永丘コント:02/09/08 16:41 ID:???
No.17
WIFEDELE ワイフデール

モノ時代からのSPの老舗。コーナー型ででかいし、バッフルに砂が入っている
し、ダブルコーンはコウルサイ。こんな物を買い込むとカミサンが怒って出てい
くという。真のマニア向けであろう。
192永丘コント:02/09/08 16:59 ID:???
No.18
VITANOVOX ヴァイタノボックス

売女がたむろしていた映画館でよく使われた。大型シアター用のSPだが音量を
上げると直ぐ音量飽和したので、クリップスホーンと呼ばれた。
193永丘コント:02/09/08 17:14 ID:???
No.19
SMC エスエムシー

トーンアームの名門。会社名がサド・マゾ・コーポレーションと言うのは、あま
り知られていない。SM倶楽部の会長がプレイ中にナイフエッジを考案したのは
有名な話しである。顧客はハイソ役職者の変態族が多いという。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 16:38 ID:???
今回の永丘コントさん、ちょっと危ないネタですね。(笑
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 23:06 ID:0cG4EYuW
シーメンスのオイロダインってどういいんですか?
(彼女メンスだから、とか言わないでね)
196永丘コント:02/09/09 23:58 ID:???
>194 
済みません・・・危ないです!酔った勢いで(笑
>195
ネタを先取りされちゃいました〜。困った(爆
197永丘コント:02/09/10 00:14 ID:???
>>195
シーメンスのオイロダインとかオイロッパに関して故伊藤爺の文献を漁るのが
良い。初期のロマンスレに小生が参加してTK氏らとやってた時期は面白かっ
たが、今は覗くべきではない。史上最悪である(爆
198彰篠宮:02/09/10 01:27 ID:???
>>197 永丘コントさん
まあ、そう仰らずに遊びにいらっしゃって下さい。
小生とて、TKさんにお戻り頂けるまでお預かりしているに過ぎません。
それまでは、オーディオの話と、音楽の話でスレを続けて行く積もりです。

それと、現在の状態が良好だと思っている訳ではありません。良スレに
育てる為にも、貴殿にも是非ともお越し頂きたくお願い申し上げます。
199永丘コント:02/09/10 11:49 ID:???
>彰篠宮さん
ロマンスレでの奮闘は存じております。いやはや大変なスレとなってますね(笑
当人ならいざ知らず、他人への卑下中傷の中で運営するのはシンドイね〜。
TK国王、スレを見捨てた楠先生(爆)、彰篠宮氏は小生の好きな好漢達です。
あとキルロイ大佐もね。
フレ〜フレ〜彰篠宮〜。ガンバレ〜。


200名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 12:07 ID:???
200ゲト
201ポチ:02/09/10 21:17 ID:FRNhxICW
昔のアンプ使ってる方、オ−バ−ホ−ルは何年ごとにやってますか?
私は中古で買って14年、一度も出してないのですが??
そろそろ出そうかと
202永丘コント:02/09/11 11:40 ID:???
>ポチさん
2代目の御主人で、はや14年。いいですね!大事に使いましょう。

真空管アンプですか?聴いてて以前と変らなければいいんじゃないでしょうか。
雑音が増えたとか、ハム音が大きくなったとか、球(プレート)が赤くなって
いるとかが無ければ。真空管アンプは電流は小さいですけど、高圧が掛かって
いるのと球の熱さに晒されているのでコンデンサーの痛みには気をつけたい所
です。年の為に電源部のコンデンサー(デカップリング含む)とカップリング
コンデンサーの交換を新品にすれば精神的にも宜しいかと。その際に、バイア
ス電流値も調整して貰う。球整流の場合はコンデンサーの容量を元以上に増や
さないことが重要ですよね。
203永丘コント:02/09/11 12:09 ID:???
続き

TRアンプは思った以上に長生きしますよね〜。良いアンプは安定性も良い。
以前に米国MARANTZ(TZMARANTZでは無い・笑)の#250番を
使っていた時があって、20年使ったので電源のコンデンサーを交換しようと
した。端子がナット式なのは良かったが、アースがマイナス端子の所にみんな
集まってて、銅版のブスバー(バスバー?)を取り外すに一苦労したよ。
年の為に近所の松下のサービスに、取り外したブロックコンを持ちこんで調べて
もらったら全然問題無いと言う。150%の容量が有ると言う(爆)。最初は
200%入っていたかもと・・・。サンガモの変りにウチのケミコンじゃ合わな
いからまた元に戻した方が良いと言われた。ここの松下サービスは商売が下手
だ(笑)。もっともこの時点でサンガモ製は既に手に入らなかった。今でも、
この#250は愚息の部屋でメーターバンバン振ってパンク鳴らしてる。元気。
204永丘コント:02/09/11 13:16 ID:???
ついでに

'80年にLUXから発売された、50w/50wのA級アンプL−550を真っ
先に買った。某著名な国産ブラックフェイスの高級アンプでも渋々鳴っていた
ヤマハのNS−1000Mが躍動感いっぱいに鳴った。良い買い物した(笑
その後10程経って、L−550のプロテクターが頻繁に落ちるようになった。
結局パワーTRが飛んで病院送り。原因は小生の使い方の拙さであった。アンプ
の配置を変えた際に、床に直置きしたのがいけなかった。それも絨毯の上に。
A級アンプの発熱は物凄く、天板で目玉焼きが焼けそうである。L−550は
液冷パイプにフィンを使ったヒートシンクであったが、強制ファンは無い。アン
プが自重で絨毯に沈み、アンプ下部のスペースが狭まって、空気対流が妨げられ
たのが原因だった。その際に電源ブロックコンの交換(ニッケミ製)も指示して
出してやったが、全く問題が無いとのことで交換なされなかった。今でも友人
宅でスターリングを芳醇に鳴らしているよ(笑         長文失礼 

PS でもポチさんの言うオーバーホールってこういうことじゃ無いんだろうな
あ(笑) おそらく勘違いレスだな(爆) スミマセン。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 21:13 ID:???
永丘コントさんのレスを拝読できるのは、このスレの大きなメリットです。
驚くのは何よりもその豊富なご経験とそれに基づく知識です。これは貴重
です。全部プリントアウトして保存しておいても良いくらいだと思います。
永丘コントさん、これからも宜しくお願い致します。例の製品紹介の方も。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 22:23 ID:???
こんなに笑えるスレがあったとは知りませんでした。永丘コントさんには爆笑しました。
2ちゃんも捨てた物ではないです。しかしそのイメージでメーカーを覚えてしまいそうで恐いのですが・・・
207ポチ:02/09/12 08:34 ID:E0d7KoG6
>202〜204
有り難う御座います
ちなみにマッキンのC-22とMC-240です
208永丘コント:02/09/12 11:08 ID:???
>205さん 経験と知識なんてわずかばかりです。むしろ出しゃばるなと
        言われるほうが恐い(笑) 205さんの方が知識がある
        と思います。真面目にレスするとコント書きにくい(爆
>206さん そうですか〜。読み返してまた爆笑してください(笑
        しかしそのイメージで覚えないでくださいね〜。
>ポチさん  C22とMC240ですか。最強ですね。重心が低くてゆったり
        とドライブする感じが良いです。275より繊細ですしね。
        6L6GCは保守し易い球なのも安心。モノで80Wと言う
        手もある(笑) ALTECやJBLは勿論、HARBETH
        のHL−シリーズあたりも芳醇で良さそうですね。
209永丘コント:02/09/12 11:52 ID:???
>>179さん
古い『管球王国 vol.5』('97年刊行)を見てたら、平面バッフルでのフル
レンジ鳴き合わせやってました。エントリーはJENSEN165、DAIA
TONE P610MB、 山本工芸 FU16、FOSTEX FE208Σ
ROIENE DX200、そしてLOWTHER PM6AHi−Feです。
P610、FE208Σ、PM6Aが評価が高い。前2者はペアで2万円と3万
弱で安い。PM6Aは9万2千円だからやや高い。でもパチスロで一発当たれば
どうってことないね〜(爆
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 16:55 ID:???
>永丘コントさん
有難うございました。97年で9万2千円、私も調べましたが現在も変わって
ないようです。PM2Aになると更に倍。私の場合パチスロ入門から始めないと
いけないので、まだまだ遠い道のりです、、、。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 17:04 ID:gbBoM64F
帝京大OB織田無道逮捕、宗教法人乗っ取り図る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020911-00000505-yom-soci

織田無道タイーホ!!!
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1031700010/
帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
帝京大学の話はここでしろや
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1027010892/
帝京大生とイカどっちが役にたつの??
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1030814548/
@速報@【帝京は糞!】が改めて定説になりました
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1024909882/
【その2】疑惑の総合大学 帝京大学・八王子キャンパス【その2】
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1031242402
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 18:32 ID:???
>>198
何が御戻りいただくだ。あんな卑しいやつ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 18:41 ID:???
お久しぶりに書き込みを。7がメインのプリに居座ってはや半月がたった。で、この前久しぶりに
マッキンのC20に変えて聞き比べようと思い、繋ぎ変えた。あれ、こっちのほうが音が抜ける!
で7をもう一回繋いで聞いてみた。あれ、アマ―イ音がする。ボケたような…。ちなみにC20のほうは
コンデンサーをオリジナル同等部品でオーバーホール済み、で、7はフルオリジナルで
何にもいじっていません。7に関しては部品を変えると価値がなくなりそうで、オーバーホール
出来ずにいます。本来の7の音を知らないので、昔からのオーディオマニアの
年配の皆様、永丘コント様7って本来どんな音がしますか?昔の記事を読んでも
特に色付けのない音というものが多く、よくわからないのです。宜しくです。
214永丘コント:02/09/12 21:38 ID:???
>213さん
LPプレイでの話しですよね〜?
普通#7はボケた甘〜い音ではない筈ですよね。専門家じゃないから判りません
けれどね。それに現在手元にないので追試聴も出来ない。ただし昔の記憶では、
きっちりとピントが合った都会的で細身な良い音だったと思います。押し出しと
抜けはやはりマッキンでしょうか。#7のイコライザーは他種より1球多いです
し、多段NFが掛かってますから、まったりしたとか芳醇感よりも、シズル感が
あって、高解像度な音だった筈です。マーク・レビンソンのプリが発表になった
時に視聴会に出かけましたが、#7と同じ音だな〜と感じた記憶があります。
と言うことは・・・213さんの#7は御寿命かも(汗) 球は新品ですか?

ちなみに小生のイコライザーは自作でEF86(6267)の片CH1本の
2球式。QUAD型に近い。単純明快で精神的にも良い(笑)。マランツ型より
も、マッキン型よりも気に入っている。抜けが良いしコクもある(自画自讃・爆)
ただし出力電圧が低いからバッファーを足している。6267も今では中々良い
物を手に入れにくくなった。松下の細メッシュ10本買って置いて良かったよ〜。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 08:25 ID:???
>>213
あの時代の機械を修理しないで使うなんて、無茶では?
そんな状態で音質云々は設計者にも製造会社にも失礼。
部品を変えれば骨董ではなくなるが、実用品にはなる。
ユーザーがどちらを選ぶかでしょう。
幸い、オリジナル使用の部品は、金を出せば確実に手に入ります。
ただし、コンデンサ類の絶縁に関しては、十分注意することですな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 12:00 ID:???
あげ
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 13:46 ID:???
>>213
「売る」ことを前提に購入されたのなら兎も角
まともに動く様にするには、お金がかかりますヨ。
こんなメンドクサイことを人に頼めないし、ましてや
ショップの広告で「格安でオーバーホール承ります。」
こんなの絶対信用できないし・・・。
やはり自分でヤルしか方法はない罠。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 21:20 ID:WP8oV2pS
永丘って長岡のパクリの名前ね?
219永丘コント:02/09/14 02:32 ID:???
>218さん
ばれちゃいましたか〜(って、皆んな知ってると言う・爆)
BHも日立のMOSアンプも持ってませんけど・・・
コントやるためのハンドルでしたが・・・そのまま続いちゃって(笑

ここはなかなか良いスレッドですので、楽しく遊びましょう。
単に、球アンプとプアなシステムで音楽を楽しんでるオジサンです。
宜しく願います。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 14:14 ID:8cqrs9zn
7アゲ
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 14:56 ID:???
全然面白くないし、ビンテージの高級品の経験なんて
ほとんどないでしょ?

-> 永丘コント

まじめにビンテージを語りたい人もいるのだから、
いい加減にしてほしいな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 15:25 ID:???
>>221
勝手に語れば?
君のHPじゃないよ,なに仕切ってんの
気のきいたビンテージ高級品のお話,君から始めれば?
勘違いな奴って恐〜.
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 15:28 ID:???
>>221
早く語ってくれ。お題を待ってるんだぞ。(藁
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 16:16 ID:???
>>221
2月にこのスレ出来て早や9月。で、たったのレス224。誰が語ったのよ。語りたいのよ。むしろ永丘コントさんは功労者では?
あんたは何も貢献してない。よって コント>>>>>>>>221。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 17:11 ID:???
永丘コントさんのレス読めないんなら、俺ここ開かないよ、、、
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 19:09 ID:???
>永丘コントさん
漏れもQUAD型作りたくなったな〜。シンプルでいいですよね!
今は、#7型(自作)のEQへCD-34のDAC-OUTを接続してI/V
変換して聞いてます(NFBは FLATで)本家#7でも可能な方法ですよ。
やった人いないかしら。
227永丘コント:02/09/14 19:52 ID:???
ありゃ〜、なんかマズイ雰囲気に・・・(汗

>221さん 面白くないですよね〜。長い目で見てやって下さいませ。
       現在手持ちのビンテージはボザーク(やや高級品)と
       JBLのD130入り(低級品かな?)です。
       真空管は300B,211(やや高級品)VT62、2A3
       (中級)6CA7,6V6(安物)です。
>225さん ウルウル・・・(涙
>226さん 凄いですね!小生にはそんなテクはありませんので、あれ
        これ紹介して下さい。皆さんも色々な方からのレスを
        待っていると思います。
228226:02/09/14 20:30 ID:???
こんな回路でいかが?16bitDACがイイデス
ラ技にノッテマスヨ!! 参考まで

DAC OUT >----- 4.7K----- → #7のMICRO PHONE 端子へ
     |  |
10Ω  1000P
     |   |
    GND  GND
229永丘コント:02/09/14 20:56 ID:???
>226さん
感謝!フォノではなくてマイク端子ですよね。抵抗噛ませて。なるほど。
故三浦軍司さんは、CD出力用のプリを昔、ラ技誌に書いてましたね。
12AX7のバッファー1段アンプでQUAD型でした。
また色々教えてくださいね。
230226:02/09/14 20:57 ID:???
しまった!!ズレますた。ゴメソ
後で説明するです?
231永丘コント:02/09/14 21:21 ID:???
4.7kの抵抗の前後に10Ωとスチコン(ディップマイカ)ということですね。
232226:02/09/15 10:40 ID:???
>永丘コント さま
亀レスで申し訳ない。フォロー感謝です。
まず10ΩでI/V変換後、4.7Kと1000Pでフィルター
を組みます。TDA-1540(CD-34)の22番ピンより出力を
ダイレクトに取り出せばOKです。
233永丘コント:02/09/15 13:50 ID:???
>226さん
説明有難うございました。
デジタルにはこのようなCRフィルターは良いですね。小生もCD出力〜
プリ間に入れてます。構成はCRフィルター・フェライトビーズ(+−両方に)・
CRフィルターの3段構成。細長いケースに組み込んでいます。
234永丘コント:02/09/16 01:15 ID:???
No.20
ELECTION BOYCE エレクチョン・ボーイズ

米国老舗のシアター用途、モニター用途のSPで有名。「パットリッチマン」と
言う大型SPは成り上がった社長族に人気があった。最近は通称のエレボイの
通り思春期の子供達に人気がある。著名なトゥイターT35は小生も使用中で
あるが、ダイヤフラムがフェノールなのはあまり知られていない。
235永丘コント:02/09/16 01:32 ID:???
No.21
GAOSS ギャオス

業務用のSPユニットの名門であって、「ジムダン」「オールテック」(既紹介
参照)に輪をかけた強力品を出していた。小生も昔、漬物石のようにデカ黒い
パワートゥイターを使ったが、怪鳥のような超音波を出した。
236永丘コント:02/09/16 01:42 ID:???
No.22
UREN ウーレン

これまた米国の大型モニターシステムのメーカーであるが、日本では全くと
言っていいほど売れなかった。やはり日本人は巫女も坊さんも「ジムダン」
「オールテック」が好きなのであろう。さすがに最近のモニターはTODや
B&Mと言うメーカーに変ったみたいですが。
237永丘コント:02/09/16 02:10 ID:???
↑236 「巫女も坊さんも」は本来は「巫女も赤子(シャクシ)も」

巫女は年中お宮にいたし、赤子は伝染病で死亡率が高かった為に家から出さ
なかった。そんな世間から閉ざされた人達まで見物に出て来たという意。
現在の「猫も杓子も」にはいつ変ったのかは判りません。ゴロはいいよね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 04:57 ID:???
おれには、揶揄しているようにしか見えない。

239名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 11:56 ID:???
遊び心ですよ。他意は感じられませんが、、、
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 00:16 ID:uBtPYAVq
永丘コントってよほどのバカか極潰しだな(爆
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 01:27 ID:???
>>240
オマエホドジャナイケドナー
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 11:01 ID:???
>>240
妬んでないで、あんたが中心になれるよう頑張ったらどう?
そんなに中心人物になりたいんなら。永丘さんのように、有益なレスをしたり、
みんなを楽しませたりしてごらんよ。そしたら皆あんたのことも受け入れて
くれるよ、きっと。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 07:06 ID:???
>単に、球アンプとプアなシステムで音楽を楽しんでるオジサンです。
道理でロマンには出てこないわけね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 23:35 ID:???
>単に、球アンプとプアなシステムで音楽を楽しんでるオジサンです。
だから、高級品にたいして、屈折してるのか。
245TK ◆Nw9Nwv2Q :02/09/22 22:06 ID:???
>>199 永丘コントさん
亀レスで申し訳ありません。
温かいエールをどうもありがとうございました。
彰篠宮さん共々御礼を申しあげます。
ロマンスレへも又是非お越しください。
246永丘コント:02/09/23 00:04 ID:???
>245 TKさん
彰篠宮殿下どころか、なんとTK国王にまでロマンに再お招きいただき
感謝致します。

今振り返って見ますと、ついこの間なのに懐かしい。楽しかったですよね。
「TKバッフル」は活躍中ですか?接着剤について書いたのは小生でしたし、
『エピソード』シリーズも喜んでいただけたと思います。当時の面々は皆ナイス
ガイでしたね。謎さんを除いては(笑

243〜244さんに言われる通り、球アンプとプアシステムで音楽を楽しんで
いますし、高級品にたいして、屈折していますのでロマンスレの住人にはなれ
ないでしょう(爆

ここはマッタリしていて居心地もまあまあです。そのうち機会があれば顔を出し
たいと思います。ただこのハンドルでは格好悪そうですね〜(笑
247TK ◆Nw9Nwv2Q :02/09/23 01:23 ID:???
>>246
おお、なんと、エピソード様でしたか。
その節は大変お世話になりました。今後とも宜しくお願い致します。

バッフル板も元気に活躍してくれています。
248EMG:02/09/23 11:26 ID:???
エピソードさん、お会いできてうれしいです。
事件が多くてしばらくお休みしております。ヴィンテージスレも
今からゆっくり読ませていただきます。映画も新作上映中だし
次回シナリオ楽しみにしております。チャンスを見て復帰したく
常々残念に思っております。うれしくてつい書いてしまいました。
249永丘コント:02/09/23 11:56 ID:???
>248
やあ、EMG官房長官様、お久しぶりです(笑
お元気そうでなによりですよ〜。
『エピソード』の時は書きながら楽しませて頂きました。書いていると1度も
会った事の無い面々なのに、容姿と人格が浮んで来るのが面白かったです(笑
現ロマンスレもたまに覗いてはいますが、あれじゃ脚本書けないね〜。
1行煽りはだめですね。きっちりと意見を示して叩くならいいんですが。

肌寒くなって来ました。酔っぱらって神社の境内で寝ないようにね(笑
250TK ◆Nw9Nwv2Q :02/09/23 12:52 ID:???
懐かしくなって初期ロマンスレのエピソードさんの書き込みを読みましたが、
やっぱりとっても面白いですね。
現在は読めない状態が続いていますので、
御存じない方のために参考までに上げておきます。

と、前書きを書いて1章毎に書き込もうとしましたが、改行が多すぎますと
エラーがでて書き込めませんでした。残念。
もう一度本文だけでトライしてみます。
251TK ◆Nw9Nwv2Q :02/09/23 12:55 ID:???
今度は「2重カキコですか?」というメッセージが出てやっぱり書き込めませんでした。
252彰篠宮:02/09/23 12:57 ID:???
貴殿があの有名なエピソードの作者でしたか。
最も良い時期でしたね。

199のカキコの疑問が瓦解しました。
253永丘コント:02/09/23 16:06 ID:???
TKさん
当時のスレの流れが判らんと『エピソード』だけではチンプンカンプンでしょう。
馬鹿野郎覚悟で書きましたが皆さんがウケてくれたのでホッとしましたよ。
ここでクラングフィルムや平面バッフルの楽しみ方でも話してして下さいな。

彰篠宮さん
も『エピソード』知ってるんですか。赤面また赤面。パート4+番外編まで
書きました。あれだけの大作(爆)は2度と書けないでしょう。体力の限界(笑
254永丘コント:02/09/23 16:35 ID:???
ここ2〜3日、Wharfedale(ワイフデールではない・笑)のレストア
で楽しんだ。友人が新居を建てたので、物置からこの昔のSPシステムを引っ張り
出して聴いたところ音が割れると言う。車に積んで持ってきた。さっそく鳴らして
みたら酷い音だった。まずトゥイターの音が割れて聴いていられない。ウーファー
がモゴモゴいって音圧も出ない。こりゃ重症ということで預かった。

トゥイターは簡単に直った。ローカットコンデンサーの不良だった。電解ケミコン
の逆相繋ぎで11μF(22+22)となっていた。ここに手持ちの日立のマイラー
フィルム(メタライズドポリエステル)250V10μFをぶち込んでケリを
つけた。小生の所有物なら600V10μFのオイルコンを奢るところなんだがな〜(笑)
255永丘コント:02/09/23 17:02 ID:???
ウーファーは酷いもんだった。ゴム製の逆ロールエッジが硬化して動かない。
カチカチ。硬化に伴ってコーン紙が前方に引き上げられ、ボイスコイル部の
波型ダンパーが引っ張られて、はげかかっている。恐ろしいもんだ〜(笑
これはどうしようもない。エッジをフレームとコーン紙から剥離して捨てた。
エッジの裏は真白く粉を吹いていた。手持ちの天然革でエッジを張り替えて
やった。弾むように低音が飛び出してきた。今度は死ぬまで使える筈だ。
質量が軽くなったのでfoも変っただろうが大差あるまい(笑
特筆すべきはボイスコイル先端にリング状の重量付加のリングが付いていたこと。
網目のセンターダストキャップから見えた。カット&トライの苦労が偲ばれる。
'80年頃のオンキョーのモニター100のウーファーにはコイル放熱とマス
付加を兼備したアルミ製(塗装で黒い)のキャップが嵌め込まれていた。
同じ理屈だと思うが。
256ロマグラ:02/09/25 08:08 ID:???
>255 永丘コントさん、はじめまして
あなたの才能は素晴らしい!是非ロマンスレにお越しください。といっても
最近、私もあまり出てないですけどねぇ!?
257ロマグラ:02/09/25 08:13 ID:???
>255
それから、もう一つお願い。気が向いたら、私宛に連絡頂ければ幸いです!
258永丘コント :02/09/25 11:15 ID:???
あれま、ロマグラさんまで来スレ!(嬉
いったいどうなってるんでしょうか???連絡網???
ロマンの名士さん達がぞくぞく登場。まさにヴィンテージを語るに相応しい
面々が揃いましたね。こちらでひっそりとやりましょうよ。裏ロマンという
ことで・・・。これで小生の出る幕がなくなったなぁ(笑
これでカンチレバーさんと特攻隊長キルロイ大佐が揃えばオールスター
キャストですよ。
259永丘コント:02/09/25 12:35 ID:???
254 追補
>日立のマイラーフィルム250V10μFをぶち込んでケリをつけた。
小生の所有物なら600V10μFのオイルコンを奢るところなんだがな・・・

書き方が悪かったです。日立のMTB(ポリエステル)は黄色のフィルムで
一般品のため軽視されがちですが、悪くないです。いや値段を考えると
むしろ良い。ASC等のポリプロ勢よりは甘く優しい音と感じます。これは
箔の巻きが然程きつくないからかもしれませんね。ケース・バイ・ケース
での用途でしょうか。
260カンチレバー細すぎ!:02/09/25 14:57 ID:???
出遅れましたが、現・永丘コントさん、どうもあの節はありがとうございました。
本当にあの頃は楽しかったです…。
今ではもう、いろいろとありますが、我々はめげずに頑張っております。
(ここでの挨拶も、さっそくアンチ共は嗅ぎつけて代理スレに報告を上げているような状態ですから…)

実は私、ここでの御活躍も、実は秘かに愛読させていただいておりましたのですよ。
だからエピソードさんだったと知って、ビックリと同時に大いに納得しましたです(笑)
それではまた、鋭いコントの切れ味を楽しみにしております!






2616ちゃんねる ◆OL/DOwGk :02/09/25 16:16 ID:???
>>258 :永丘コント殿
初めまして。
なかなかの蘊蓄、面白く読ませていただいております。
たまには私もビタミンQだブラックビューティだと言ってみたい。
262永丘コント:02/09/26 01:22 ID:???
うわ〜カンチさんまで・・・元気そうでなによりですよ〜(嬉
ほんと、お久しぶり。なぜかもうここまで揃っちゃうと・・・(泣
ウルウル・・・

>6ちゃんねるさん
こちらこそ始めまして!
宜しく願います。小生の薀蓄なんてしょうがない・・・
色々教えて下さい。
2636ちゃんねる ◆OL/DOwGk :02/09/26 03:36 ID:???
>>262 :永丘コントさん
私の知識なんて知れたものです。
ただ殆どの音だし機械を自作してきたもので、その範囲でのみ体験はお話しできますが。
実は真空管時代は父親に助けられて作っていたようなもので、殆ど独自の考えなどありませんでした。
マルチを始めてから仕方なく(主に電力消費の問題)石に移行したわけです。
ですから独創的なアイデアなど在りようがありません。
基本に忠実に、シンプルに、そして最良のデバイスを使うと言ったオーソドックスな手法しか知りません。
SPにおいても今やヴィンテージと呼ばれているらしい70年代の物量主義末期のユニットを愛用しております。
これらのユニットの柔軟性、潜在能力の高さこそ、今日のSP持ち得ない魅力なのですが、CDを中心に聴く方々にはなかなか理解されにくい所なのでしょう。
ソースと寄り添って鳴ると言う感覚が、私には魅力なのですが。
今後ともよろしくお願いいたします。
264ロマグラ:02/09/26 12:48 ID:???
>>258 永丘コント さん
>いったいどうなってるんでしょうか???連絡網???

実は、皆で秘密結社オーディオ・ロマン亭を組織して、24時間連絡網?を
敷いてるんですょ。だから、貴方も是非お仲間に加わって楽しくやりましょう!

>>263 6ちゃんねる さん
で、そろそろ、貴方も連絡先教えてくれても良い頃じゃありませんか?
まだ何か問題あります??
2656ちゃんねる ◆OL/DOwGk :02/09/26 15:03 ID:???
>>264 :ロマグラさん
連絡先も何も、どの様にしたら良いのですか?
まさか此処にe-mailを公開しろと言う訳じゃあるまい。
捨てアドなんていう手も在るそうなんですが、私は信用できない業者には一切接続しないことにしております。
私にとって2ちゃんでも冷や冷やものなのですよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 15:15 ID:???
>>265
264の名前をクリックしてみるといい。
そうするとロマグラ氏が公開してるメアドが掲示される。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 15:41 ID:???
>>264
ロマグラさんの不審なカキコ、注意
268彰篠宮:02/09/26 16:04 ID:???
>>265 6ちゃんねるさん
>連絡先も何も、どの様にしたら良いのですか?
>捨てアドなんていう手も在るそうなんですが、私は信用できない業者には一切接続しないことにしております。
横から失礼します。小生もロマグラさんを通じてロマンスレの皆さんと
実社会に於ける友人になりました。皆さん、本当に真摯なオーディオ人です。
ロマグラさんのアドレスに連絡を取られて6ちゃんねるさんに不利益が
及ぶ事は断じて有りませんし、失望させてしまう事も無いとぞんじます。
2696ちゃんねる ◆OL/DOwGk :02/09/26 16:36 ID:???
スレ違いですみません。
>>268 :彰篠宮殿下
私が危惧していることはネットセキュリティーもさることながら、仮想現実と実現実のギャップなのです。
私は2ちゃんと言う性質上、今まで相当抑えた書き込みをして参りましたが、それでも皆様と相当オーディオ観に開きを感じております。
殿下の仰られる方々は、この板でもお人柄は察せられますが、現実のオーディオ観までは判りません。
経験から言いますと、オーディオの友人が実社会の友人となる(その反対も)のは相当な歳月とお互いへの理解が必要ですよ。
ましてや、私は皆様の社会背景や生活環境など知る由もなく、ネット上の仮想知人ですので、オーディオと言う優れて個人の思想を反映する話題に於いて友人になり得るかどうかを危惧するのです。
まぁ、一度ロマグラさんにご連絡は取ってみましょう。
270彰篠宮:02/09/26 17:39 ID:???
>>269 6ちゃんねるさん
貴殿のご配慮に深謝致します。その危惧を現実の物としない様に努力出来る
のも、我々が人間として生を受けたが故の事と思います。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 18:27 ID:???
危惧していることは仮想現実と実現実のギャップがバレること。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 18:47 ID:???
ロマグラ、アキシー、TK、カンチレバー、EMG、タコヤキ屋。
全員、個性は強烈なのに、各人の個性のぶれは殆んど無し。
こんな薄気味悪いものはなし。
6さんへ、おいでおいでしてる。
273関西人:02/09/27 00:09 ID:???
永丘コントさん
エピソード、次はいつかと楽しく読ませていただいた一人です。
今回の連作コントも次が楽しみで。
実は僕もニセ永丘コントを投稿したいところなんですけど
明らかな駄作ですので、、、。
ってことで、今後もよろしくお願いします。

6ちゃんねるさんへ
理由はどうあれ個人的な付き合いは避けるというのも一つの見識です。
どこか引っかかる部分がおありなら無理はなさらなくていいと思うのですが。
2746ちゃんねる ◆OL/DOwGk :02/09/27 01:16 ID:???
ロマグラ様、並びに真摯な方々へ。

>271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 18:27 ID:???
>危惧していることは仮想現実と実現実のギャップがバレること。

私はこういう恥を知らない薄汚い輩がくっついて廻る場所に身を置きたくないのですよ。
2ちゃんというのは、所詮そんなものだと言ってしまえば身も蓋もないのですが、自分が所詮こんな輩と同じ席を温めていたことを許せないのでしょう。
高踏的な言い方かも知れませんが、私にとっては所詮2ちゃんなのです。
後は個々にご連絡下さい。
私は当分、2ちゃん的6ちゃんねるで、出来得る限り誠実に此処に居ります。
275永丘コント:02/09/27 01:41 ID:???
関西人さま
あれま、対帝国大臣歓祭人さん(笑) お久しぶりですね〜。
その節はご苦労様でした。「謎」氏に皆、熱くなっていたのに、関西人さんの
冷静で紳士な態度には敬服していました。コントして遊びましょうよ(笑
276彰篠宮:02/09/27 01:54 ID:???
>>274 6ちゃんねるさん
ご判断有り難うございます。
人生のご縁という物はなかなか難しいもので。
この2ちゃんねるに来れば貴殿の様な素晴らしい方と、意見交換が出来る、というのも
素晴らしい縁である訳で、その機会を残して下さった事に感謝します。

今後ともよろしくお願い申し上げます。
素晴らしい先達を論客に迎え、喜びこの上ないという気持ちには些かも変わりは
ありません。

277永丘コント:02/09/27 02:16 ID:???
久々に・・・
No.23
HERBUTH ハーブス

英国のガレージメーカーであるがBBCのモニターも作った。7から始まった
HLシリーズはコンパクトで極め、日本でも大ヒットした。アンケートを取って
みると所有者の彼女はブスが多いというが、このハーブスのSPには皆、満足
しているそうだ。コンパクトなのに雄大かつ艶っぽく鳴るからであろう。
278永丘コント:02/09/27 02:30 ID:???
No.24
JORDAN GUTS ジョーダン・ガッツ

これも英国のメーカー。冗談のような発想を根性で物にしてきた稀有な会社。
アルミコーンしかりベリリューム銅線ダンパーしかり。「フラノン」という
シムテムは陶器製の筐体でラベンダーの匂いがするという。「GORO」という
特注品もあったというが小生は見たことがない。生産終了したそうだが。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 11:06 ID:???
ところで、
永丘コントは>>264のロマグラの連絡網に返事したか?無視か?
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 12:04 ID:???
−−− ロマンスレの皆様 −−−
このスレを連絡用に使われることは構わないとしても、
ロマンスレ内のトラブルをこちらに持ち込むことにならないよう
くれぐれもご注意下さい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 12:31 ID:???
>>280
連絡使用も迷惑トラブルじゃろうに?
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 17:29 ID:???
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 20:06 ID:???
>>280
永丘コントに文句言えよ。そいつが連れてきたのだから。
284280:02/09/27 20:20 ID:???
ロマンスレの方達、紳士的で大人の良識をわきまえておられるように見うけ
られましたので、必ずご協力下さるだろうと思い、お願いしたまでです。
別にどなたにも文句を言ったつもりはありません。非礼でしたらご容赦下さい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 20:54 ID:???
ヴィンテージの良さは?
確立した評価のの中に安住できる安らぎ。
黒船がきても貝のの蓋の中に閉じこもれば心地よい響きが聞こえるのだ。
若き日の憧れも一緒に思い起こす、少年には理解不能であろう。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 22:56 ID:???
ロマンコテのWEヴィンテージ貶すヤシ
97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/19 00:28 ID:???
あ〜はははははは
WEを2ちゃんで語るなんて爆笑したなぁ
ガキまでWE?
詳しいおじさん達は死んじゃったし・・・
伊藤さん知ってる人この指と〜まれ!関本覗いた人この指・・・・
いね〜な
ロマンスレでKTさんにでも聞こうか〜
KSナンバーから説明しなきゃ・・・
送信管でアンプ作るなよ〜
287永丘コント:02/09/28 16:33 ID:???
>279さん 返事してればあちらのお仲間、してなければ人でなしでしょうか?
       実際はしてませんが、何も徒党を組むのが好き・嫌いではなくて、
       単に小生のレベルが低いからです。耳も悪いし機械も悪い(笑

>283さん なにも小生がお招きしたのではないですよ〜。お手数ですがもう
       一度流れを見てくださいな。ただ、皆さんに参加して頂いても良い
       と思いますが・・・。ヴィンテージを語って頂ければ最良ですよね。

>285さん 上手いこと言いますね〜。285さんに一票(笑
288彰篠宮:02/09/28 21:52 ID:???
>>287 永丘コントさん
いろいろご迷惑をお掛けした様ですね。
申し訳ございません。

ロマグラさんのお誘いも、別にお気になさる事もないと思います。
但し、貴殿は思い違いをなさっています。仮に耳が悪くて機械が悪いのであれば
小生なんかどうなるのですか・・・
音楽を良い音で聴く事が三度の飯より好きであれば、なによりではありませんか?

289名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 22:35 ID:???
勘違いなさんな、薄気味悪いロマン秘密組織加入を丁寧に断る理由だよ
丘長トンコ
290彰篠宮:02/09/28 22:40 ID:???
>>289さん
ああそうですか。
小生は「性善説」を信じていますので、その様には思いませんでしたよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 02:03 ID:???
性善説の意味を勘違いしてるやつ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 07:47 ID:???
自称性善者と性悪者達
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 10:20 ID:???
2CH連絡網、密会、何のため?
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 22:02 ID:Zi1/EWje
保守age
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 23:21 ID:???
いや、補修だ
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 23:39 ID:???
修理っつーのはどうよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 23:42 ID:???
故障が多いのもヴィンテージの楽しみってか
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 23:45 ID:???
>>297
修理の度に愛情が増すものだよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 23:52 ID:???
>>298
極道息子になっても可愛いものってか
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 23:53 ID:???
今でしゅ!300いただきましゅ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧  ρ      (´⌒(´
  Σ(゚ω゚Σ⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


    ∧∧,..,、、、.,、,、、..,_       /i          (´´
   ;’^ω^=,、:、.:、:,:.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i       (´⌒(´
  ⊂'、;: ...:⊂ ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; つ  ̄  ̄≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      `"  ''`゙   ´´         (´⌒(´⌒;;
                 ズザーーーーーッ


M
301ビンテージ一年生:02/10/01 16:25 ID:???
どなたか教えてください。モノカートリッジはやはりオルトフォンなんでしょうか?
聴く音楽はジャズです。オリジナルもそこそこ持っています。
では、よろしくお願いいたします。
302185:02/10/01 19:38 ID:???
>301さん  横からすみません。
先達から「ステレオレコードをモノカートリッジでかける時は、気をつけろ」と
教えられました。CG-25を聞いた時は欲しいと思いましたが、SPUの重心の低い
ところが気になっていたので、決断し切れませんでした。
モノレコードはDECCA−MARK1とDL102で楽しんでいます。DECCAはステレオの分離
に難がある構造ですが、モノだと良いですよ。
DL-102の良いところは、安心してステレオレコードもかけれる
ことです。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 22:17 ID:???
>>301
最初から何がよいとは決めつけない方がいい。人によって好みは違うから。
>>302の言うとおり、まずはDL102などを試してみるのも良いと思う。
どこかで試聴して、好みのものを見つけられると良いんだが、、、

>>302
CG25などモノラル盤専用のカートリッジでステレオ盤をかけたらイカン。
理由はカートリッジの作りを見れば分かるよ。DL102はOK。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 00:34 ID:???
>>301
プレーヤがEMTのシステムならEMTのモノカートリッジがよろしいかも。

ところで皆さんにお伺いします。
SPを蓄音機以外で聴くにはシステムやカートリッジは何がお勧めでしょうか。
305TK ◆Nw9Nwv2Q :02/10/02 17:11 ID:???
>>301
JAZZのみを聴かれるのであれば、アメリカのカートリッジは如何でしょうか。
フェアチャイルド225A、GEバリレラ、ピッカリングなど。
ターンテーブルもアメリカ製ならばなお良し。
306TK ◆Nw9Nwv2Q :02/10/03 12:54 ID:???
>>304
SP用のカートリッジで安心してお奨めできるのは
オルトフォン(フォノフィルム)TypeA(A65D)です。
針圧が10g前後ですのでSP盤にもまずまず優しいので。
音だけを問題にするのならWE-9Aが最高でしょうね。
これは針圧が30g以上掛かるし、専用のアームが必要ですから
誰にでもお奨めするわけにいきませんが。
307永丘コント :02/10/03 15:56 ID:???
TKさん
そうです、そんなお話を聞きたいんですよ。9Aですか〜。良さそうですね。
伊藤さんが使ってたのは10Aでしたか? どちらにしろ見たことも聴いた
こともないです(笑

PS ハンドルを289さんが命名してくれた「丘長トンコ」にしようかな。
    こっちのほうが格好良いかも。
308TK ◆Nw9Nwv2Q :02/10/03 17:09 ID:???
>>307 永丘コントさん
9Aを聴いてしまうとTypeAでも少し物足りなく聞こえます。
10Aは池田圭氏がお持ちだったと思います。
私も聴いたことはありませんし、見た事もありません。

ハンドルは「エピソード」さんで決まりでしょう。
309彰篠宮:02/10/03 18:43 ID:???
>>308 TKさん
激しく賛同します。
こりゃまたダイレクトなコテハンですね。横文字のEPISODEも格好良いと思います。
310ロマン・グラッチェ:02/10/03 21:13 ID:???
私からも、「♪昔の名前〜で、出て〜くだしゃんせぇー!♪」
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 22:03 ID:???
>>306
フォノフィルムにしろ9Aにしろ、針圧はともかく価格が高くて、おいそれと
手を出せるものではないですね。私はDL102SPがやっとのところで、音はほど
ほどにして、手が出る範囲内で楽しんでます。
312関西人:02/10/03 22:37 ID:???
TKさんへ
ご無沙汰いたしております。
ところでヴィンテージ物のカートリッジについて教えてください。
カートリッジって思われているほど針先は磨り減ったりしません。
しかしゴム系の部分、ダンパーなどが先にやられると言いますよね。
たとえ丁寧に使っておられたものだとしても
年季の入った中古カートリッジには手を出すのが怖いのですが。
カートリッジの経年変化に関してどのようにお考えですか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 23:10 ID:Iwc3Jp52
永丘コント様お久しぶりで…。前にカキコさせてもらってた。7使いのものです。
いや〜オーバーホールしちまいました。幸いにも業界で5本の指に入るといわれる
オーバーホールの達人を知ってまして、(マランツ、マッキン等の当時のアンプ
を昔数千台診ていたらしい)その人にやっていただきました。内部部品はその方に
おまかせと言う形で進めました。で、内容は、カップコンは。.22.47などはブラック
キャット、その他はブラックビューティでした。でなんとその人が言うには、B.Bと
ブラックキャットは外見のプリントだけが違うだけで中身は同じだそうで、オイル
フィルムコンだそうです。初期のカラーバー(バンブルビー)は、形は同じなれど
中身はオイルペーパーコンらしく、なので直ぐ駄目になるそうです。(紙が水分を吸い
紙が駄目になる)。で、ボリュームは、なんと私の奴は何者かがCTSのボリュームにしてい
たらしく(全く気づかなかった)、なんとか中古の東京コスモスのボリュームを見つけ
出して貰い、それをくっつけました。で、音ですが、変わりました。っていうか、
トランジスタのプリみたくなってしまいました。線の細い音です。オーバーホール
前の音のほうが、ふわっとしてて、マッタリとしてて良かった様な…。
まあ、実際にオーバーホール前に各部の電圧をとってもらったのですが、6〜7割しか
出ていませんでしたので、100パーセント出ている今の方が、本来の音に近いと
思いますが…。何と言いますか、しゃきっとエッジの効いた音、球のアンプらしからぬ音ですね。
へえ〜ってな感じです。あと、よく耳にするのが、最初のほうの#7のほうが最後のほうの#7
と比べて音がいいと言われますが、どんな感じなんでしょうね?何かボリュームが変わった
せいで音が変わっているという話を良く聞きますが、ただそれだけの事なんですか
ねえ、#7に詳しい方何か情報下さい。




314名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 23:16 ID:Y3RqIk0r
関西人=セナグル=インフラの秋葉。

AIへの粘着をあくまで行い、ロマンスレを滅茶苦茶にした張本人。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 23:16 ID:???
>>312
>カートリッジって思われているほど針先は磨り減ったりしません。

一度でも針先を顕微鏡で覗けば、そういう事は言えないと思います。
子供用の安い顕微鏡でもいいですから一度覗いて見て下さい。
300倍で見えますから。
音も明らかに劣化します。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 23:17 ID:Y3RqIk0r
関西人=タコヤキヤというのもある。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 23:23 ID:PexHzhf5
ビンテージとかいって ガラクタをシコシコ集めてるヤツいるけど
ショップのクイモノになってるだけじゃん。。イイ音するわけね−ぜ。
オリジナルとかいって 超劣化した部品のままでさ。。。
機械だから音が出るんだぜ。。骨董品じゃないぞ。。。
いいかげんにめをさませっつーの。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 23:30 ID:???
315>>アルコールなんかで掃除してから針先見てみな。減るほうがおかしいぜ。
ダイヤモンドでアクリル削ってダイヤモンド減ってたら、それ以上固い物
削ったら一発で駄目になるわ。あ〜針屋の策略にのってるひとってかわいそう。
確かにカンチレバーは劣化して硬くなると、音がビビリだすのは事実だけどな。
319彰篠宮:02/10/03 23:35 ID:???
初めまして。
小生も製造番号14000台の#7を使っています。
東京コスモスのボリュームという事は貴殿のは後期型のものなのでしょうか。
後期型のモデルは少し線が細い音になる、という方がいらっしゃいますが、
トランジスタ的な細かな音が出る様に設計変更されたのでは無いでしょうか。

320永丘コント:02/10/03 23:39 ID:???
TKさん
日本でのステレオ創世記時代に確かレコードコンサートを請け賜ったのは
伊藤さんと池田さんの僚友ではなかったですか?45/45方式とかの時代。
伊藤さんがAMP作って、池田さんが解説した伝説があったと・・・
GEバリレラとWE−10Aで! 記憶がはっきりしませんが。  

彰篠宮さん
EPISODE!あまりに格好良過ぎるなぁ。ぴったりかも(爆) 御礼!

グラッチェさん
やっぱりね〜。♪京〜都にい〜るときゃ〜あ 忍〜と・・・ 最高です!
ザ・ピーナッツとかも好きなんですよ。TKさんも好きだったりしそうね(笑

321名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 23:43 ID:???
317よ、確かにそうゆう策略にはまっている奴も多いが、解っている
奴は、きちんと当時の部品でオーバーホールして楽しんでいる奴もいるんだ。
特に今のハイエンドか何かしらね―が、壊れたら修理出すだけで何十万も取られ
ひいひい言ってる奴よりはまだましさ。それにな、
今のトランジスタアンプはずーっと微量の直流スピーカーに流し続けてんだぞ。
そんでもって、スピーカー長年の内に駄目にして逝くんだ。トランスレスの
アンプ使って喜んでいる奴がよっぽどおめでたいね。
322 ◆ajPDarVo :02/10/03 23:53 ID:???
彰篠宮さま。7使いです。私のは19000番台ですので後期型です。やっぱり
コスモスのボリューム使っているものは音の線が細いんですかねえ。17000番くらいから
21000番辺りまではそうらしいですけど。140000番台だとボリュウムは
クラロスタットですか?もうオーバーホールされましたか?どんな音をしていますか?
参考にしたいので教えてください。
323TK ◆Nw9Nwv2Q :02/10/03 23:57 ID:???
>>312 関西人さん、こんばんは
ダンパーもダイアモンドチップも劣化したら交換すれば良いと思います。
ただダンパー交換による多少の音色の変化は仕方がないでしょう。
カンチレバー(とコイル)は交換するわけにはいきませんのでこれが最重要部品ですね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 00:13 ID:???
>>315
 古い針を顕微鏡でいくつか覗いたことがありますが、正しい使い方(針圧、
アライメントなど)で使われているものは、池田圭氏がかつてラジオ技術誌
に出された電子顕微鏡写真のようで、そういうものは音の劣化も少ないよう
です。ああいう減り方は理想的でしょう。
 むしろ針先にこびりついた塩ビの固まりの方が音を劣化させます。うまく
取ってやれば随分復帰しますが、細かいので「破壊の危険有り、いわば両刃の
剣、素人にはお勧めできない]というところでしょうか。
325永丘コント:02/10/04 00:28 ID:???
>313さん
お久ぶりですね!
オーバーホールしましたか。良いことですね〜。当時に拘ってても仕方ない
でしょう。設計者は この抵抗器、このキャパシター の為に回路を考慮
したわけではないですよ。当時手に入る良いパーツを選んだ結果、スプレイ
グにA&Bにグッドオールに・・・ということでしょう。ロットや製造期で
違うのも、あまり気にしてもしょうがないと思いますよ。なぜなら組み合わ
せるPUやSPまで指定したわけではないですし、コンシュマー用途では
する筈がないからです。たとえコスモスだろうが、アルプスだろうが、#7
の音としては大差ないでしょう。CもRも規定の容量がきちんと出て、信頼
性のある部品であればビクツクことはないですよね。回路とAX7でほぼ
決定しています。(球は結構選ぶんですよね)

部品であれこれ音が変わってどうのこうの・・・これじゃ名機とはいえない
でしょう。#7は相対的に音が良い。その栄光はオンリー・ワン・プロダク
ツではない、世界でどのように使われようがナリナリの音を聴かせるからで
しょう。以前、クォードのプリを是枝式のアルミ基板にシンコーのタンタル
TAF(金皮)に一掃して出してやりましたが、目の醒めるような音に変化
して喜んで貰えました。「もとはこういう音だったのかも」と言ってました
が、恐らく違うでしょう。ただ、以前の音がまったり、かつコクがある音と
言えばそれまでですが、今回聴いてもまた良い音で鳴っています、というのが
素晴らしい。これはやはり、パーツ以前に球の選別と回路ありきと思います。

現在は電圧も合って精神的にも良い。TRアンプ臭いというのは案外本来の
音に近いのでしょう。M・レビンソンのプリアンプは#7の音にそっくりだ
と視聴会で感じたことがあります。レビンソンの音がその後、多大な影響を
与えたのは周知の通りと思います。チェロは多少回帰したのかは聴いたこと
がないので判りません。
326彰篠宮:02/10/04 01:02 ID:???
小生の#7は個人売買で購入したもので、中身は実のところ詳しくは判っていない
のですよ。ボリウムの事もお答えする能力はありません。
そのお譲り頂いた方の弁では確か、昨年オーバーホールした、と伺った様に
記憶しております。今後の保守については、その方がお世話になった佐々木さん
(だったか・・・、会社に行けばメールが見られるのですが)という方をご紹介
頂ける様にお願いして、ご了解を貰っています。

小生はヴィンテージの製品の目利きでは無いので、結局の所由緒正しい出所の
製品を購入するしか無い、と思っています。そのお譲り頂いた方は非常に真摯な
オーディオ人で、小生も尊敬しており、全幅の信頼を置いて購入しました。

音は、本当にビックリしました。それまで使っていたトランジスタのプリは
そんなに変な製品では無かったのですが、今まで何を聴いてきたのだろう?と
感じさせる程、音場の見通しが良く、音の一粒一粒の瑞々しさ、それでいて十分に
切れ込んでかつ、毅然とした感じが際だっていました。本当に良い買い物をしました。

それから、その方のお話では、後期型はコンデンサが2、3ヶ所追加されている、との
事でした。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 19:57 ID:x5BF5LDC
古代オーディオには古代オーディオしかマッチングしませんね。中世には中世
の機器が合うし。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 20:02 ID:x5BF5LDC
モノを大切に使うのはいいことだが 古代のオーディオ機器を
人に勧めるヤツがいるのは困り者だぜ。ソンなやつに限って
自分の中古機器を相場と称して人に高値で 売りつけてるぜ。。
だいたい初心者が維持管理できるわけねーぞ。

329TK ◆Nw9Nwv2Q :02/10/04 20:48 ID:???
>>320
ステレオレコードをWE-10Aを使ってレコードコンサートをしたときに
イコライザーアンプがなかったので自分で作って間に合わした。
これが日本で最初にステレオレコードが鳴り響いた瞬間だった。

このような趣旨のことが伊藤喜多男氏の回想記(膝栗毛 or もみくちゃ人生)にありましたね。

ザ・ピーナッツといえば「モスラ」と「おとっつあん、おかゆができたわよ」ですね。
モスラはEPを見つけました。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 22:01 ID:mBaP2cIJ
歪み多い、ステップレスポンス滅茶苦茶、箱鳴りばっちり、碌に低音は出な
い、ダイナミックレンジ最小、という腐れ切ったヴィンテージで良く音楽を聴
いていられるね。
心底耳が悪いのか>ALL

>>285
伝説に惑わされない、少年の様な感性をいつまでも持っていたいよ。
伝説やら、音に直結しない物量とかに耳が腐らされているクズヴィンテージ
ファンよりなんぼかマシ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 22:10 ID:???
>>330
おらぁ!!きいたふうな口たたくななや!!この野郎ぶっころすぞ!!!!
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 22:14 ID:???
さげ
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 22:19 ID:???
333ゲトで厨
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 22:23 ID:mBaP2cIJ
>>331
これがヴィンテージ厨の真の姿だよ。
タノシイネ(W
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 23:15 ID:???
>>331
をらをら、ヴィンテージ厨のクズ耳の癖に騒ぐなや。この野郎叩き殺すぞ!!!!!
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 16:27 ID:???
心底頭が悪いのか>330
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 16:28 ID:???
あげ
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 16:42 ID:ZCKX416K
幾らなんでも頭も耳も悪いビンテージ厨よりなんぼかマシだろ。
339すがり:02/10/05 18:04 ID:???
シュア V95ED
エンパイア 4000DV
グレース F9F
audio-techinica AT-XXXX吸着シート
など現役ですが、瓶てーじと呼べますか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 18:14 ID:TngzEDiL
みなさん ケンカしないで。ビンテージは自由だけど人に勧めない.売りつけない。

周りに被害を撒き散らさないようにやってください。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 18:55 ID:ZCKX416K
あと、現代の装置より音が良いなんて言わない。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 19:18 ID:???
>>341
それじゃこのスレ意味ないじゃん
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 20:27 ID:tBoWSQVi
>>342
そうですか?

今月のPenという雑誌でメッサーシュミットとか、BMWのイセッタ等、バブル
カー(バブル景気の時に生まれたクルマ、ではなく、小さなキャビンがまるで
バブルの様だから、バブルカー)特集が行われているが、そこに載っている車
はどれも現代のクルマから考えれば極めて原始的で性能も悪いが、そのモノ
としての魅力は到底現代のスモールカーには無い雰囲気があります。

音だけではなく、そういうモノとしての佇まいが、ヴィンテージの魅力の一つ
だと思うので、音がもしも現代の装置より劣っていたとしても、このスレの意
味はあります。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 22:03 ID:???
良い音は色々あるからね。
良い音が一つなら、多くの製品が存在するはずがない。
ヴィンテージには、現代の製品に無い物がある。
それが好きな人には、たまらないのだろう。
所詮、嗜好品だから人によって違って当たり前。
言い方は悪いが、ゲテモノ好きにはたまらない物だね。
ヴィンテージがゲテモノと言う事じゃないよ。
たとえだからね。

345名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 22:42 ID:tBoWSQVi
ヴィンテージなんて全てゲテものだよ。
自分の好きな音色の為に、捨てなければならない常識的なファクターが多過ぎ
る。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 22:50 ID:???
現代スピーカーは、常識的なファクターにとらわれ、
大事な物を忘れている。
つまらない音しかしないのに。
好みと言えばそれまでだが。

347名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 22:57 ID:tBoWSQVi
>>346
それは単なる好みです(W

明らかに音響的に優れているという測定されたファクターを示さない
と、意味はないのだよ。

ずっと思っているのだが、開かれた掲示板で音の好みを論争しても仕方
がない。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 23:00 ID:???
古代オーディオのロマンを語ろう
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 23:01 ID:???
結局は化学調味料がある種の人達にとって極めて美味しく感じるよう
に、歪み他、再生音に不必要なファクターが心地よく感じる人達もいる
という事だろう。

まあ、好みだから仕方がないが、俺は、不必要なファクターはなるべく
減らしたいと考えている訳だ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 23:19 ID:???
大体PA用のオイロダインがそんなに神格化されるべきものかねえ。
日産ディーゼルがもしも乗用車を作っていたとしても、そんなに騒がないだろ?

何か、昔の製品には違うものがあり、今の製品は忘れたものがあるというの
も、幻想としか思えないんだよね。
あの当時の製品には絶対に出せない音が今の製品で出ているのは確かなのだ
し。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 23:26 ID:???
現代オーディオよりも、ハーツフィールドやパラゴン、オートグラフの
方が良いと言う人はいる。
んじゃそれよりも、電蓄の方が良いという人もいたりして?
案外、エジソンのロウ管が一番良いと…
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 23:29 ID:tBoWSQVi
>>351
それはその人の好みだから何もコメントは無いよ。
好きにしたらいいと思う。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 00:10 ID:???
最近は西友の客みたいなのがオーディオをやってるから話が面倒になる。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 00:46 ID:???
オイロダインは、ウエスタンやアルテックと比べるとガタ落ちだね。
昔から独系のSPでいいものはない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 01:10 ID:6irViBxe
>>354
今はあるな。ジャーマンフィジックス。
あのドライバーはちょっと凄い。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 08:18 ID:???
てぇめぇ〜〜〜ら、マジでまとめてぶっころすぞーーー!!!!!
なんどもい・わ・せ・る・なーーーーーーー いいか!!わかったかーーーー!!!!!
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 09:16 ID:???
>>354
 それだけ素直でシビアなスピーカーなんだよなあ、オイロダインは。
どんなアンプをつないで評価したんだい?
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 09:21 ID:???
>>350
>あの当時の製品には絶対に出せない音が今の製品で出ているのは確かなのだ
し。
 逆に今の製品に出ていない音に憧れる人がいるのでは?これは嗜好による
もんだから、どっちが良いなどとは言いたくない。どっちでもいーじゃねーか。

 ただ、単に古い物が良いとか、古い方が良いなどと言うのはおかしいし、
ましてや製造中止品を神格化して、高価な値段を付けるのは端から見て
実に気持ちが悪い。健全な印象はないね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 09:27 ID:???
↑製造中止品というのは言い過ぎだ。今やガラクタに近いかつての製品、と
訂正します。スマヌ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 10:59 ID:???
ヨーロッパのオーデオショーに行ったことある人なら分かると思うけど、ドイツの
SPは日本製SPと同様に全滅と思って間違いない。
ドイツ人が作れるのはヘッドホーンだけだってね。
古いドイツSPなんか持ち出したら○チガイと思われるよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 11:15 ID:6irViBxe
ドイツのスピーカといえば、オーディオフィジックス、ジャーマンフィジック
ス、クォード(現ドイツ)はドイツ国内でも人気はあるようだが。

>>358
現代と当時の製品のどちらが優れている事をジャッジする気は俺にはないが、
総合的に見れば、現代の製品の方が上だろう。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 11:46 ID:???
ドイツにはオーディオの歴史がない。オーディオの歴史はアメリカにある。
まだ、イギリスとフランスの方が上である。ドイツはアメリカの真似事であった。
そういうことから、当時のオイロダインも屑といえる。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 12:33 ID:???
>>362
 ハァ?どこで調べた情報なのか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 12:58 ID:6irViBxe
>>362
クラングフィルムの技術は、アメリカの技術とは直接的な繋がりは無いのだけれ
ど。
確かに戦前はベル研が最も先進的な技術開発を行っていた事は認めるが。
3656ちゃんねる ◆OL/DOwGk :02/10/06 14:09 ID:???
横からちょいと。

ドイツにオーディオの歴史がないと言うのは間違い。
第一次大戦後のドイツが戦後復興の目玉に据えたのが、当時最も発展が期待されていたラジオ放送関連の産業と映画産業である。
ベルサイユ条約で平和産業のみに縛られていたドイツには打って付けであった。
実際テレフンケンのオールウェーブ受信機は最高のものとして世界に輸出されている。
また、トーキーの分野でもトービスとクラングフィルムが合併したことにより、製作から再生まで一貫して管理出来るようになり、ほぼ英国を除く全ヨーロッパを席巻した。
ドイツのトーキー用SPの特徴は、オイローパだけが有名であるが、コーン+ホーンだけでなく、ジーメンスのブラッドハラー型(可動導帯を使ったダイナミック型)、リッフェル型(テレフンケン)等が開発されている。
これらは今日のマグネパンやアポジーの元祖といえよう。
またジーメンスではいち早くコンデンサー型の実用化にも取り組み、マイクロフォンと並んでSPでもハンス・フォクトによって1926年には実用化され売り出されている。
日本ではWE系のトーキーシステムが日本電気で、GE(RCA)系が東芝、日本ビクターから供給されたのでドイツ系は余り知られなかったが、少数ながら輸入されている。
そのため戦前には一部のマニア(野口請済氏、池田圭氏等)にしか知られていなかった。
HI-FISPの系譜を見るとブロードキャストの発達と映画産業と密接であることが判る。
ドイツは戦前、国内世論の統制のため放送網を一括管理し、且つ海外放送の聴取を禁止したため家庭用の優秀なSPが発達しなかったと思われる。この辺の事情は我が国も同じ。
しかし、戦後においても大陸の放送用モニターの大半は依然としてジーメンスでありテレフンケンであったと言う事は余り知られていない。
家庭用高級HI-FIではイソフォンが有名であったが今はどうなった不明。
多分ドイツではプロ用と家庭用の中をつなぐHI-FISPがイソフォン位しか無く競争原理が働かなかったと思われる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 15:02 ID:???
>>361
> 総合的に見れば、現代の製品の方が上だろう。

 総合的とは具体的に何を指すのか、先の書き込みからはくみ取れないので
お教え下さい。特性という意味ならば納得できます。
367361:02/10/06 17:16 ID:6irViBxe
>>366
総合的な特性の話です。

音の好みがどうの、なんて匿名の掲示板で議論するこっちゃ無いね。
特性は最低保障を行うもので、それすら碌にクリアーされていないビンテージ
オーディオは矢張りオモチャ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 17:27 ID:???
じゃあ、特性だけはよくても、あとは値段くらいしか
誇れる部分がないバカエンドはやはりガラクタだ(w
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 17:53 ID:???
現在マランツ#7自宅試聴中です、比べる相手はレビンソン26L。

マランツ#7の方が抜けがいいのと、音に生気がある感じ。
ただ、弱点もあってなんというか動作が不安定。
トーンコントロールをまわしても最初まったく効かなかった。

そのうち効き始めたんだけど、古い装置ってこんなもんでしょうか?
でも一応オリジナルなんで値段は高い・・・
3706ちゃんねる ◆OL/DOwGk :02/10/06 18:11 ID:???
ヴィンテージ機械を現代のものと比べているところが私には理解不能ですね。
昔の機械はそのものがどうのではなくて、あの時代に入手できた素材でこの様な工夫がしてあったのかと言う驚きです。
今では何処でも手に入るコンデンサーでさえ、一部のものは非常に苦労をして製作されていた。
また、部品の特性により回路が工夫されていた等、昔の機械には温故知新が多いのです。
ヴィンテージSPが人を惹き付けるのは、その時代のアンプにマッチした高能率、反応の速さが現代では求められないものだからでしょう。
それは良い悪いの範疇ではなく、時代の音がするからです。
今日の様に、インターナショナルな市場と言うか、どの様な文化背景にあるか判らないユーザーを相手に作らねばならないSPとは違って、昔のSPはそれが生まれた地域性を色濃く残していました。
それが今日におけるヴィンテージSPの魅力の全てであると言っても過言では在りません。
しかし、逆にそれを売り物にして一部の国に売り込もうと言うニュー・ヴィンテージも在るくらいですから、この世界は複雑です。
371369:02/10/06 19:37 ID:???
>>370

なるほど、そういう考えかたもありますね。
ただ、あまり突き詰めて考えても意味がないような気がしますが。

誤解のないように付け加えるとすれば。
マランツ7で聴く音楽と、レビンソン26Lで聴く音楽を
比べているに過ぎないわけです。
現状マランツの方が古いのにもかかわらず「よい音」で
音楽を楽しませてくれます、CD、LP、演奏年代に関係なく。
372361:02/10/06 19:51 ID:???
>>367
 ありがとう。良く分かりました。
 特性論になると、何を持って良い特性とするか、物理特性とは耳で感じられ
るもののどのくらいを現しているのか?という話になりがちです。しかし、
これを問うことはよしにしましょう。何にせよ、ご自身で納得が行くようなものを選ぶ
のが重要ですので。

>>370
 電解コンデンサーなんか無かったですからね。

装置そのものの優劣、音の嗜好、作り、何をもって良いとするか、土俵を定
めておかないと話は泥沼にはまりますね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 20:30 ID:6irViBxe
>>368
特性と耳が全く一致しないとは、本当にクズ耳なんだね(W
バカエンドとかと最新装置を誹る前に、自分の耳と脳の分析能力が、使い物にな
らない程バカになっている事に気付いた方が良いよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 20:35 ID:???
>>371
ほう、そうですか。
例えば、フォークナーとか、フェッテといった録音技術者の最新録音で
も、古い装置の方が音が良く感じられますか?

私には、50年代後期からのステレオ録音なら大抵は、現代のオーディオ
の方が音が良いように感じます。

自分では殆ど聴かないSPやモノーラルがソースならばまた話は別です
が。
375371:02/10/06 20:46 ID:???
>>374

録音技師の名前までトラックはしてないけど・・・^^;

90年代録音、たとえばピアノソナタとか(ハイドシェク ベートベン)
ですが、正直いってよかったです。

多分ですが、スピーカになにを使うかで大きく変わるのでは?
私はビンテージSpは使っていません、最近のハイエンドもの
ではないですが、方向性は同じものを使っています。
ビンテージアンプで、それがよく鳴ったと考えています。


3767使い:02/10/06 20:56 ID:???
369>7は、きちんとオーバーホールされたものですか?私も先日オーバーホールした
事このスレに書きましたが、オーバーホール前と後では、やはり音質、安定度は雲泥の差が
でます。もし、コンデンサー等がバンブルビー、整流器が当時のセレンを搭載されているの
なら、100パーセント本来の#7の音ではないと思われます。オリジナルと称してパーツを一切
変えずに#7をはじめこの時代のアンプを売っているオーディオ屋がありますが
そんな店は信じないほうが得策と思います。もしそれでもオリジナルに拘るのであれば、
世界を相手にコンデンサーやボリューム、整流器などを探す覚悟が必要ですよ。たとえバンブルビーで
.22や.47等が100パーセントの状態で発見され手に入れられたとしても、日本国内の湿気では
5年と持ちませんけど。
377374:02/10/06 21:03 ID:6irViBxe
>>375
なる程ですね。新しいタイプのスピーカなら、マランツ#7の良さもよく分かる
かもしれません。

私は先日、マランツの#8Bの復刻をノーチ804で聴いたら、最新のアンプより、
最新の音がしました。何か矛盾する言い方ですが、音の感触が柔らかいのに、
高域が減衰しているとか、そういう事の無い音がしたという事です。
それでいながら音場もきちんと深い。

スピーカははっきり進歩していると私は感じていますが、仕様を除く(古いア
ンプはバランス伝送ではないとか、スピーカ端子がちゃち)と、昔のアンプも
音の古さを感じない事がありますね。
378369:02/10/06 21:04 ID:???
>>376

ご教授有難うございます。

あのあと、店に連絡してオーバーホールについて
舌足らずではありましたが質問しました。主人いわく
完全なオリジナル部品は「ない」ので、同等品を用いて
チューニング&メンテしているそうです。

あと、ボリューム、バランスのガリ音、トーンコントロールの問題
は避けられないこと、また電源を入れっぱなしにしておけば、
ある程度なくなること。を説明されました。

379369:02/10/06 21:11 ID:???
>>374

まったく同感です。(私は店で805を聴きました。)
3807使い:02/10/06 22:24 ID:???
>>378 それは、まともなお店でなによりでしたね。そうですね、部品は「ない」ですよね。
はい。私も、#7に関する情報、また私はプリアンプとしては、MCINTOSHの
C20の前期物を所有しておりますので、その辺りの部品に関することは日頃から注意して、
情報を集めています。やはりビンテージを100パーセントの状態に近い状態で保存していくのは
困難を極めますので、なくなりそうな部品、消耗品はあらかじめ壊れていなくても
持つようにしています。貴方の#7はシリアル何番くらいでしょうか?クラロスタット
等は根気があれば、分解清掃できるようなのでやってくれる店を探すのも良いかと思います。
よほどの事が無い限りボリューム、バランスは変えないほうがいいですし、トーンコントロール
も0地点ではコンデンサーが絡まないのでそのほうが音が良いかも?と思っています。
#7のトーンコントロールはやはり9割のコンデンサーがバンブルビーなので、まず100%
絶縁不良を起こしています。電源を入れたばかりの不安定な時に動かすと直流電流流入があり
スピーカーにとっては良くないかもしれません。(パワーアンプが真空管アンプならあまり問題が
有りませんが)。また#7をよりよい状態で保つためいろいろ情報交換しましょう。
381永丘コントファン:02/10/06 22:24 ID:???
永丘コントさんが、出てこなくなっちゃった。寂しいよー!
永丘三から、もっと、有益なお話聞きたいよー!
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 22:26 ID:???
突然すいません。今月のモノマガジンに
ヴィンセント・ギャロはこの業界では有名
だと書いてありましたが本当ですか?
3836ちゃんねる ◆OL/DOwGk :02/10/06 22:35 ID:???
#7の感想

良く#7が引き合いに出されますが、このアンプは真空管使用のアンプとしては末期に当たり、殆ど欠点の無い完成期に作られたものです。
その回路の先進性は管球式として今も変わりません。
従って、もし部品の供給と工作性に問題が無ければ今も第一線に在るでしょう。
デバイスの変化が過去のものにしてしまった代表的な例だと思います。
イコライザーの特性などは独特なうねりが在るのですが、それは当時の録音特性と製盤技術を知り尽くした設計者のセンスでしょう。
回路技術、部品特性、設計者のセンスが三位一体となって、奇跡的に完成度がある頂点に達した事例なのです。
私は、この様なアンプはその後バウエンモジュール搭載のマークレビンソン以外知りません。
それも完成度を深める前に時代の要求?によって音は変わってしまいました。
ですから#7はオーディオアンプとしては特殊な位置に起立した存在なのでしょう。
384AI ◆BVGeQHPA :02/10/06 22:55 ID:???
>>383
#7には回路上に明らかな誤り(バグといって良い)があるようですけどね。
3856ちゃんねる ◆OL/DOwGk :02/10/06 23:28 ID:???
>>384 :AIさん
そうなんですか?
始めて聞きました。
何処がどの様に誤りなんですか?
真空管使いの従兄と一緒にメンテをしたときも二人とも気が付かなかったが。
大昔にMJだかラジ技に載っていた回路図を使ったのだが。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 23:39 ID:???
>>384
何十年も研究し尽くされ、なおかつ復刻版まで製作されているアンプの回路に誤りがあるとは考えられない。
マランツ社の復刻版でも、同等部品が入手困難のため此処は換えたと言う説明は在ったが、回路の変更は無かったはずだ。
どなたか情報求む。
387AI ◆BVGeQHPA :02/10/07 00:04 ID:???
>>386
バグも残して復刻したそうなんですよ。音質に大きな影響を与えるところでは
無かったそうですけど。

ただ、私の記憶違いで、バグがあったのは他のアンプ(#8B、#9)の方かもしれ
ません。
388AI ◆BVGeQHPA :02/10/07 00:08 ID:???
マッキンの方は、回路を手直しして復刻版を出したそうで。
だから音も全然変わってしまったそうな。
自分の印象では復刻の方が癖が無く、好みの音でしたが。
3896ちゃんねる ◆OL/DOwGk :02/10/07 00:22 ID:???
>>387 :AIさん
回路のバグと言う意味が今一つ理解できないのだが、抵抗とかコンデンサーの計算違いの事ですかね。
プリアンプの場合定数の設定は音色を決定するのによく使う手だが、回路そのものが間違っているとアンプとしてはちゃんと機能しませんよ。
特にプリの場合スウィッチ一つ、ワイヤリングの材質までも音質に影響するのに、音質に影響のない回路の誤りなど考えられないのだが。
音質に影響がないとすれば、その「バグ」とやらが設計者のテクニックかも知れない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 00:53 ID:???
>>387
具体的に何処のステージ位はいってもらわないと検証のしようがない。
家では何十年も問題なく動いているよ。
だいたい、そう言うことは軽々しく「誤り」だとか「バグ」だとか言うかね。
有ったとしても>>389が言っているように、俺もテクニックの部類だと思うが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 08:38 ID:???
AIは7を自分で使ったことがないのに、いい加減で、無責任なこといってる。
まともに相手にすると腹がたつから、無視、無視、に限る。
マッキンの復刻C22、MC275についてもオリジナルの方がよほどいいのが定評。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 09:23 ID:???
まあ AIは逝ってモライタイということだな。これ最強!(´゚ c_,゚`)プスッ
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 10:27 ID:???
>>384
AIよ
一寸静かだと思っていたらすぐこれだ。
お前は自分の身の程と言うことをしらんのかね。
人が話していると嫉妬心に負けて首を突っ込まなくてはいられないようだな。
お前はこの世界については全くの無知蒙昧だと言うことはロマンスレで既に暴露されているではないか。
「三菱6半は戦後余った地雷の磁石で作りました」だと。笑っちゃうよ。お前はBTS規格もしらんようだね。
おまけに「日本WEなんて会社在ったんですか?」ときたもんだ。
それでこのスレに書き込むとは大した度胸だよ。
SS誌とショップのバカ店員の情報だけで知ったかぶりをしているのは見え見えなんだよ。
お前はオーディオを、なんか勘違いしてないかい?不動産屋の買い換えブームは終わったんだよ。
とにかくこうゆう野郎は心底不愉快だ。
394 :02/10/07 10:34 ID:???
同感です
395369:02/10/07 10:34 ID:???
>>380

7使いさん。よろしくお願いします。

私の(試聴中)の#7は シリアル2万番台です。結構後期型ですが、
程度が良いのでお勧めということでした。そのショップで作った
レプリカと比べさせてもらいましたが、光るものを持っているので、
購入を考えています。

私はほんの駆け出しの#7ユーザなので、正直なところ自分でメンテを
するのはかなり躊躇せざるを得ません。
ただ、最近詳細な説明入りの個人ウエブを見つけましたので勉強してみます。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 10:57 ID:???
>>395
わたしも後期#7を使ってます。
よろしければ、そのwebサイトのURLを教えてください。
397369:02/10/07 11:00 ID:???
http://www.dd.iij4u.or.jp/~more/maramtz.html

知っている人にはたいした情報ではないかも知れませんが、
私的にはかなり参考になりました。

自分の#7のボリュームが12時を超えたとき
音が急に大きくなったので安心しました。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 11:06 ID:???
>AI氏
漏れには何を叩かれてるのか分からないが、
もし何か間違ってたんなら、さらっと謝っちゃえば?
勘違いやタイプミスなんて、誰にでもあることだから、気にしない。

間違ってなければ、其処は徹底的にバトルしていいけどね。
中傷してきたら、放置。煽りをやってみると分かりますが、これが一番堪えますw
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 11:20 ID:???
荒し同士の薄汚い友情が育まれようとしております。
頼むから2人そろってどっか逝ってね!(w
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 11:29 ID:???
じゃあキミも友達になろうよ!
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 11:33 ID:???
つーか、既に大親友?w
おまえ、漏れが好きだろ?もう、夜中にふと目がさめて、
「そうだ、こんな風に煽ってやろう!」とか思いついてPC立ち上げたりするだろ?
もう24時間漏れのことで頭いっぱいだろ?

ふっふっふ・・素直になれよ。
402AI ◆4wBVGeQHPA :02/10/07 12:37 ID:???
>>398
知り合いでマッキンの復刻を使っている人が、マランツにはこれこれこういう
回路上の誤りがある、と指摘されていたのですが、既に数年前の事で、詳しく
覚えていないのです。
一方、マッキンの中身は殆ど新設計に近いものだとも。
確か復刻はプリント基板?

実際、マランツの何処が誤りだったのか、このネタは分かる人に振りたいで
す。
403AI ◆4wBVGeQHPA :02/10/07 12:40 ID:???
>>393
ダイアトーンの6半ユニットについては、ステレオサウンドの別冊に磁気
地雷を転用したと書いてあった訳ですが、嘘を書いているとはけしからん
ですね。
別冊名は実家に帰ればありますが、「魅惑のブランド101」だったかな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 12:44 ID:???
>>402-403
人の話、雑誌の記事を鵜呑みにするだけで自分では何も確かめていないこと
が判明しました。
マランツ7の件にいたっては理解すらしていない模様。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 14:24 ID:???
AIはオーディオのド素人です、ズブの素人だから、相手にするな。
ロマンスレ、アンドラスレ、Iはウザイスレで正体はあばかれてる。
ビンテージは何であっても訳もなくただけなすことを生きがいとする男。


406名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 14:35 ID:???
>>403 :AIさん
「6ちゃんねる」です。なんだか名前が書き込めなくなっている。

貴兄の仰っていることに一寸付け加えますと、
終戦時、三菱電機は自社特許であるOP(オキサイド・パウダー;フェライトの事)磁石を
大量生産しており、当然兵器用のものも様々なサイズのものを抱え込んでいた
のでしょう。
平和産業転換に当たって、GHQの勧告もあってラジオ用SPを作ろうという
のは、各メーカーとも自然な流れです。
三菱はNHK技研の指導を仰ぎ、最初に作ったのがP-50でラジオ用でした。
此が結構良い性能だったので、本格的に技研と共同で開発したのがP-64?で、
此がNHKモニターに採用されました。
その後BTS規格制定に当たり規格合格品であるP-610として発展する基に
なったものです。
この話は技研側の責任者であった中島氏(後にソニー)から直接伺ったので
間違い在りません。
OP磁石は体積当たりの保磁能力は群を抜いておりましたが、SP用の磁気
回路を構成するには問題が在って(多分外磁型になり外径が大きくなる)
BTS規格品は全てアルニコになっています。
尚、当時の三菱のSP生産拠点は三菱電機大船工場です。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 18:43 ID:???
>>393
AIに徹底的に粘着するお前はもっと酷い香具師と思う。
世の中、目明き千人めくら千人。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 19:06 ID:???
>>393
朝から晩までAIに投票してるんでしょう。
キモーイ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 20:06 ID:AbaMUZsE
>>393
心底不愉快なのは、こんな粘着な香具師の書き込み。
悪いけど、不愉快きわまりないのでこのスレから出ていってくれないかな?
そして二度と書き込むな!
4107使い:02/10/07 22:02 ID:???
>>369 様、有難うございます。http://www.dd.iij4u.or.jp/~more/maramtz.html
は、私も参考にした部分が有りますが、この方はどうも、どちらかというとパーツ類
をオリジナルのまま保って維持しておられる方のようですね、ですので、ほぼ情報として
間違った部分は少ないのですが、やはり旧ブラックビューティー(バンブルビー)をまだ
交換されていないようで、本来の音は100%出ていないのが実情でしょう。最低でも
ブラックビューティー160P等にカップリングコンデンサーだけでも交換されたほうが
いいのではないかと感じました。あとセレン整流器の新品を手に入れられて使用されているようですが、
私が、その筋の専門の人から聞いた話によると、セレン整流器自体も非常に劣化が激しく
当時作られたデットストックを使用したとしても、まず数年、ひどければ新品の時点で
駄目になっているそうです。セレンを生かしたいのであれば、セレンをそのままに、ダイオードを
並列に繋ぐ等の応急処置があるそうです。また21000番ぐらいからあとは、コンデンサー
がB.B160Pに、23000番代になるとすべてGOOD ALL製の物になっているようです。
多分状態が良いといわれるのは1968年〜の21000以降のB.B160Pコンデンサーのもので、アメリカの乾燥地域
で使われたものは錆びもなく新品同様のものも有るかもしれませんね。

4117使い:02/10/07 22:22 ID:???
>>369様 いい忘れましたが、ボリュームは中をあけて大きさをみれば一発で解ります。
背面にあるプリボリュームと同じ大きさのもので有ればクラロスタット、少し小さければ、
東京コスモス製の物です。万が一ベースの部分が茶色で、極端に小さいものは、A&B又は
CTS製の物ですので注意してください。またクラロスタットは#7レプリカの物(7SE)でも使われていて、
そのものに交換されているものもありますが、オリジナルとは全く別物なのでこれも注意してください。
しかし、オリジナルに際も近いものですが・・・。
412TK ◆nxNw9Nwv2Q :02/10/07 22:34 ID:???
>>410
はじめまして。Marantz#1を愛用しているものですが、
私のMarantz#1は一台がバンブルビーでもう一台が160Pがカップリングに使われています。
二台の音色はごくわずか違うようですが、バンブルビーが使われている一台のみが性能劣化を
来たしているようには感じません。どちらも同じように魅力的に鳴っています。
全てのバンブルビーが性能劣化を来たしているというニュアンスの書き方は少し過激な発言ではないでしょうか?
個体差は必ずありますものね。

個人的には160pよりバンブルビーの音の方が好みです。
4137使い:02/10/07 22:47 ID:???
TK様。音色の好みは色々あり好みも有りますが、貴方のモデル#1指定部分で規定の電圧
が出ているか一度チェックしてください。コンデンサ容量が抜けたり、絶縁不良を起こすと
一概には言えませんが、音がまろやかに鳴る、悪く言えば、ボケボケになります。
それでもその音が好みというのであれば、それは、その人の好みなのでそれはそれでよいと思います。
わたしは、どちらかというと本来の性能100パーセントに近づけるほうが良いと思っている人間なので
このようなカキコになってしまった次第です。
414TK ◆nxNw9Nwv2Q :02/10/07 23:27 ID:???
>>413 7使いさん
レスありがとうございます。
了解しました。仰るように電圧チェックしてみます。

でもうちの音はとってもシャープなのですよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 23:38 ID:???
AIの自作自演ソフト炸裂。
416369:02/10/07 23:46 ID:???
7使い様、


丁寧なご指導有難うございます。
中を見てみることにします、その際注意点とかありましたら
お知らせいただけないでしょうか。
ちなみに木製のケースに入っています。

4177使い:02/10/10 00:23 ID:???
>>369 注意点は上記に書いてあること、あとは例のホームページに書いてあることくらいで
結構ですね。必ず音色もそうですが、購入されるお店で、指定部分にきちんと電圧がかかっている
事を確かめてくださいね。ちなみにオーバーホール前のあたくしの#7はたしか280Vの部分に240V前後
265Vのところに230V前後245Vのところに210V前後しかかかっていなかったようです。
きちんと行くべき所に電気が行っていないと、当然おとがボケボケで柔らかくなります。
418369:02/10/10 01:47 ID:???
>>417


情報有難うございます、販売店に確認してみます。

ちなみに内部部品ですが、ボリュームはコスモス、コンデンサは
スプラグ、整流器はダイオードとのことでした。

音はボケボケではなく、透明感があって張りもあります。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 22:21 ID:s1AQn6Kd
あげ
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 23:25 ID:???
ビンテージ物を買うと、ある意味その販売店の言いなりになってしまうので、
良心的な店を選ぶのが大事だね。

一方的に「これがいいと押し付けてくる店」は要注意。
ちゃんと説明してくれて、選ばせてくれる店はいいと思う。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 08:15 ID:???
テスト
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 10:06 ID:???
何の?
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 08:35 ID:???
>>410
7使いさん、書いてあったHPみて思ったのですが
オリジナル盤を使ってオリジナル・マランツで聞くジャズは凄そうですが
オリジナル盤を使ったレプリカ・マランツの再生と
日本の再発盤を使ったオリジナル・マランツではどちらの方が音が良いのでしょう?
また、HPに書いてあるように音源がもっとも音質に左右されるものなのでしょうか?
宜しくお願いいたします
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 09:54 ID:???
オリジナル版
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 10:01 ID:???
音源の方で言うと、オリジナル盤の音もいろいろ。
装置のほうも、オリジナルマランツでさえ音は一つでなかったらしい。
音源が音質に強く影響を与えるものであることに異論は無いが
装置もまた強い色を加える。
何を知りたいのかなんとなくわからなくも無いが、
質問は意味をなしていないよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 10:15 ID:???
マランツに関してはわからんが、5,60年代のジャズに関しては
オリジナルと再発ではCDとカセット以上の音質の差があるので
例えばカセットを数百万のシステムで聞いてもCDを普及機で聞いた方が
良いのは想像がつくだろう
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 10:31 ID:???
・・・すなわち元がわるけりゃ全てわるい  か
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 10:32 ID:???
ん?元ちとせ批判か?
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 10:36 ID:???
ワラタ
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 10:46 ID:???
>>426
そう思うなら425に突っかかってないで、
オリジナル盤を使ったほうが音がいいよ、って答えればいいだけじゃん。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 10:55 ID:???
>>423

7使いさんではないですが。

#7は大雑把にいって1万番台と2万番台では別の機器の
ような音がするから、きっとレプリカとオリジナルではもっと
異なるでしょう。

恥ずかしながら私の経験ですが、

Walts for Debbyの再発盤と、割とふるいもの(ドイツ晩73年)
ではまったく音の力が違います。この差はどうやっても
機器ではカバーできないと思います。
あくまでも音源を聴いているので、装置の音を
聴くアプローチは迷いの道だと思います。お金がいくらあっても
足りない。

#7を何台も持っている人の気持ちが分かります。
4327使い:02/10/19 12:42 ID:???
どうもです。私も425サンと近い意見ですね。オリジナル盤にもそれぞれありますから、
気に入った盤をどのように再生させるかがポイントのような気がします。423サンの
「マランツ7の10000番台と20000番台では全然別の音がする」これもね一概には言えませんね。
本当に最後期のグットオールコンデンサーのものはよく音が細いとか聞きますが、
実は最近何台もの#7の中身を見る機会に恵まれまして、その当時を知るおじいさんに
なりかけのおじさんと話したところ、#7は本当に様々な造りの物があり、初期物がどうとか
20000番台がどうとかあまり関係ないようです。ボリュームの違いとかコンデンサーの追加とか
いろいろ言われていますが、アメリカの方がそこにたまたまある部品で組んでいったものなのでパネルもメッキロッドの違いによる
シャンペンゴールドっぽいものシルバーのものや、12000番と21000番のカップリングコンデンサーの
数は同じということや、ボリューム自体も16000番台前後ではボリュームがクラロスタット
バランスが東京コスモス、またその逆も存在していたようですし、茶色のスイッチも18000番台
後半のものにも見られます。パネルも、直付けのものや、シャシーと別体もの、文字の
彫り物、プリント物、シャシーの塗装、ハンマー仕上げ、など本当にいろいろなのだそうです。
ようはその機器から出てくる
音で判断したほうが良さそうです。で、とにかくすべて当時のオリジナル部品は劣化が激しいので
きちんと最初の特性に戻してから使うようにしたらいいと思います。
433431:02/10/19 21:51 ID:???
>>432

もっともな意見だちは思うけど、聴かなければ分からないといっても
基準がないも同然だから実際上難しいでしょう。
まあ、基準は自分が気に入るかどうかでしょうけど、それが分かっていれば
423さんは迷うことはないはずだと思います。

>>423

レプリカ・オリジナルを問わず「良い」#7を使えさえすれば、JAZZが息が
止まるほど感動する音でなるかどうかというと、答えは99%NOでしょう。
私の知っているビンテージ使いの人はみな、入口(プレーヤ)と出口
(スピーカ)がに一番気を使っています。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 10:06 ID:???
知人に#7を5台所有している人がいて
3台が無改造ブラックビューティー(バンブルビー、14000番台)で
後2台がウェストキャップと160Pに交換してありますが
ブラックビューティー(バンブルビー)のほうが音質、透明感共に
素晴らしく僕も聴かせて貰いましたが同感でした
コンデンサーを取り替えた#7はやはり7使いさんみたいな技術者の
意見で交換しましたが両方とも音が悪くなったと言っています
(私も悪いと言うよりも透明感が薄れバランスがハイ上がり気味だった
と思います)
性能的には絶対に取り替えたほうが良いのに何故でしょう?
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 10:33 ID:???
どうも7使いさんは古い音源に対して知識がないようですね
ジャズの5、60年代のオリジナル盤に関してはどんなに優秀な
ビンティージシステムを持ってきても再発盤が素晴らしい音で鳴るとは
思えない。すなわちアンプなどでは補えない音質の差があります
私の周りのヴィンティージオーディオを使っている人は
音源に非常に気を遣っていて結果ジャズでは再発盤の再生を諦めた
方々が殆どです
オリジナル音源に興味のある人が
(オリジナル盤にもそれぞれありますから、 気に入った盤を
どのように再生させるかがポイントのような気がします。)
と書くとは思えません
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 10:44 ID:???
↑訂正
オリジナル音源に興味のある人が(誤)
オリジナル音源を知っている人が(正)
4377使い:02/10/20 10:57 ID:???
そうですね。バンブルビーと、160P、ウエストキャップ共にオイルコンデンサーですが
内部構造が異なるようです。バンブルビーがやはり一番安く内部構造も脆いつくりであったらしく
しかし、その中身の構造ゆえの音質の柔らかさ、透明感があります。私も出来る事なら
100パーセントの状態のバンブルを(絶縁不良が全く無い).47、.22、.01を多数手にいれることが
出来るのなら、定期的にオーバーホール前提にそのコンデンサーに交換したいですが、所詮
無理な話ですので、ウエストキャップや、160P、ブラックキャット、ビタミンQ等で
補修するわけです。当然音質も変わりますが、絶縁不良を起こしている
コンデンサーで真空管やその他の部品を痛めるよりも、まあいいかなと。
で、ハイ上がりになったのは、整流器交換等できちんと電圧がかかっている要因のほうが大きいと思います。
アメリカの機器は110V〜125Vで本来の性能を発揮しますが、100V電源で聞くと
音がボケるでしょう?それと同じです。もし部品交換なしで100Vで聞いていたとするなら
それは…想像にお任せします。でね、やっぱり#7という機械は微妙なバランスの
上に成り立っているので、オリジナルを生かせるものであれば、絶対交換しなういいほうが
良いと言うのが前提なんです。なんで、整流器なんかはダイオードだけではなく
セレンを生かしておいて並列接続で電圧を持ち上げてやるとかという感じで
維持していかなければいけないんです。ちなみに、私が個人的に一番透明感が出やすいなあ
と感じたのは、ブラックキャットでした。
4387使い:02/10/20 11:01 ID:???
>>435 仰るとおり、私はあまりオリジナル音源に拘る人間ではありません。
ので、本当は435サンのような方が適切なアドバイスをされたほうがいいですね。
宜しくお願いします。
439435:02/10/20 11:07 ID:???
7使いさん
突っかかった書き方をしてすみません
ちょっと気になったものですから
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 22:43 ID:???
結局、技術屋さんは性能がどうのこうの言うけれど
無改造の7でもコンデンサーを換えるよりもいい音で聞ける
物もあるのですね
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 23:53 ID:???
人それぞれの好みがあるので、そのままの音が好きならそれでいいし、工場出荷時
の音により近づけたかったらオーバーホールすればいいんじゃない?オーディオなんて
趣味の世界だから、その人がよけりゃあそれでよし。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 08:08 ID:???
オーバーホールすると、今までの音より、また工場出荷の音より悪く
なるのが問題です。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 08:34 ID:???
すいません。

マランツパワー使ってます。最近片chからパチッ、パチッと音がするんで色々
接続を変えてためしたら、パワーアンプの片Chが原因だと判明。

こういった経験のある人いません?どこが悪いんだろ。
販売店にはいいましたが。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 18:45 ID:???
>>443 真空管アンプですか?よければ、型番を教えてください。
4457使い:02/10/22 18:54 ID:???
>>442 これは、一番の課題ですね。仰るとおり工場出荷時の音にはどうやってもなりません。
しかし、何もしないで使われている一連のビンテージ機器がまともに鳴っているかといえば、
それはそれで「ない」というのが現状だと思います。ですので、それから先は、441サンの言われるように
使う方の趣味の世界なので、何が正しくて何が間違いかは無いと思います。その人が
気に入る音が出ていればそれでいいと思います。
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 21:15 ID:???
「ヴィンテ−ジ」と「アンティ−ク」の境界線はどこにあるのでしょうかね???
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 21:32 ID:???
音質より、そのメーカのブランド力や、中の部品、或いは伝統とやらが気
になるお方ばかりなんだろうな。

448名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 21:45 ID:???
>>447
いや違うと思う
昔のマランツの音質に驚いてマランツを使い始めた
しかしいろいろなマランツと出会い中身が一番変わっていない
マランツが一番良い音質だっただけさ
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 21:49 ID:???
>>448
そんなに昔のマランツが良いのかな。
復刻を聴いた限りではそう悪くは無かったが、仕様で私には外れ。
スピーカ端子は入らないし、バランス入力は無かったし。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 23:08 ID:???
>>446

ビンテージ機器は現役で動く。
アンティーク機器は、動かなくてもいい、外見に骨董品価値がある。

4517使い:02/10/22 23:45 ID:???
う〜ん。いろんな意見が…。1950年代後半から60年代にかけて
例えば現在ビンテージオーディオの代表格といわれているマッキン、マランツ他を
ステレオの状態で鳴らせていた人間がはて?どのくらいいるか?私を含めて、
殆どいないんではないでしょうかねえ。ようするにその当時の新品の音を知っている
人が殆ど居ないのでは?と思います。その当時に、例えばそれらを手に入れることが
出来た僅かな人たちでもそれから既に40年近くたって居ますので、それが買える収入が有った人
は、推測するにかなりの高齢になられている人が多いと思います。私を含め殆どの方
が発売から最低でも10〜20年年以上経った状態のものを中古で手に入れて聞いている状態だと思います。
なので、その状態で音がいいと思ってその音が良ければそのまま使うべきだし、
私のように、部品交換なしの状態でビンテージ機器を使っていて、直流リーク等に悩まされ
たり度重なる故障でどうにもならないと思った経験のある方が、自分で部品を集めたり
各方面から情報を仕入れたりして、なんとかまともに動く状態に持っていって
使っていくようなそうやって楽しむ方法もあるわけです。別に伝統とか中の部品が
どうこうではなく、(その当時は各メーカ共伝統なんて無かったですし、部品なんて
トランスなんかを除けばコンデンサー、抵抗などは各メーカー殆ど同じ物を使っていましたから)
その当時に使われていた部品により近いもので補修してやれば、より当時出ていた音に
近づけるのではないかという大きな希望でやっているわけなんで、それは個人の
自己満足の世界ですね。本当はその当時にそれらの機器を聞き込まれた方で
尚且つ確かな技術を持った方に修理してもらい、当時に近い音を再現できればそれが一番
いいのですがね。(私はそのような方を運良く見つけることが出来ましたが)
それがビンテージオーディオファンとしての醍醐味かと思いますよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 05:26 ID:???
う − ん。
種々の意見、…。
後の半分からの、60のへの、1950年料金  マッキンが現在のビンテージオ
ーディオとマランツ他の人たちの代表的なランクとして例えば言いました  ステ
レオの状態はの下でそれを鳴らすことができた人間をします ?
あなたはいくらですか?
私を含むこと  それはほとんどここで ? ではないでしょうか
方法をすることにおいて、その真新しい音は当時知られています。
人がほとんどそうではないことによって。
それは考えます。
当時、例えば(彼・それ)らを手に入れること  、それがここにあったから、
買われることができたすでにそれをすることができた少数の人々さえ収入を持って
いたおよそ40年、その人に対するそれからそれをたする時  それがそれを推測
するためにかなりの進歩した年齢であると思います。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 07:05 ID:???
>>452
外国の方?ロゴビスタ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 07:16 ID:???
今から35年位前友人の家に招待されて家に伺った時
彼の部屋(40畳位)にマランツ#7プリがありました。
その当時\150,000位の定価だったように記憶している。
大学出の初任給が\30,000弱の時代ですからかなりのお
金持ちしか持てない機器と云えると思います。今100万
円のプリを購入する感覚以上のものがあったと思う。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 07:46 ID:???
シャープのコンペットが机ほどの大きさで値段は車2台ぐらいしたと思う、
いまではダイソーで100円で売ってる現実がヴィンテージと思われる。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 10:09 ID:???
オールド・レビンソンも発売してからすでに25年以上経っているが
これもビンティージに入るのかな?
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 16:54 ID:???
オールド・レビンソンは当時はハイエンド、今は単なる古物です。
vintage(ヴィンティジ)は年代物にふさわしい古葡萄酒の
味わいがなければいけません。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:10 ID:???
>>456
もう十分ヴィンテージの品格はあるとおもう。

今にチェロもヴィンテージの部類に入ってくると思う。

>>457
お前なあ、年代物のワインなんて実は飲めたものでは無いって知ってんのか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:19 ID:???
70年代初頭オーディオ界に衝撃を与えたLNPってどんな音?
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:24 ID:???
>>459
癖が少なくて、透明感や立体感が現代のアンプと遜色ない音。
30年も前のアンプなのに、凄い事だと思う。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:26 ID:???
LNPってメーターついてる奴でしょ
あれって値段がどこもいっしょだね
あるショップが言ってたけど必ず売れる人気アンプだって
本当かな
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:34 ID:???
>>461
俺もそういう話は聞いたな。

確かに俺の目の前で、あっという間に売れていった。
他の中古屋でもLNPは確実に売れるから良いと言っていた。

それに較べるとマッキンやマランツのオリジナルの場合、品質が劣化し
ている事が多く、危ないから扱わないと言っていた。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:50 ID:???
LNPのモジュール電源を付けっぱなしにしておくと
殆ど壊れることがないって聞いたのですが本当でしょうか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:54 ID:???
僕のはML-1Lですが85年頃中古で買って以来
今まで電源を落としたことはないのですが
現在でも現役で故障知らずです
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:57 ID:???
>>464
そんなに長い間使ってきて音に飽きたことありませんか
466464:02/10/23 22:13 ID:???
>>465
何回かマッキンのような色気のある音質に憧れましたが
初期MLの独特の透明感は他のアンプでは代え難い物があり
現在に至っております
467彰篠宮:02/10/23 22:28 ID:???
どこかのスレで読んだ覚えがありますが、
ヴィンテージ:店頭に置いてほどなく売れていく古い製品
アンティーク:店頭に置いて、売れなくて困る製品

というのは結構当たっていると思います。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 22:53 ID:???
>>467
そういう観点でもLNP-2は入ったらすぐ売れていくからヴィンテージの資格十
分だ、とその店員さんは言っていましたね。

一方、マランツ、マッキンは入っても余り売れないので、もう神通力は終わり
かけているとも。今やアンティークの部類に入りつつある様で。

469名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:22 ID:???
ああ、オーディオ屋さんね。ただ単に修理する能力が無い店のたわごとだね。
商品の流通の事しか頭に無いオーディオ屋。こんな店からは古い機械は
絶対買えないわな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 06:53 ID:???
マランツ7のアンプで疑問を抱くような音質だったら
そのマランツはコンデンサー、整流器、ボリュームなど
改悪されている場合が多い
良いマランツの場合その音質の良さに疑問を抱く余地は無い
私も現在のマランツまで数台使ってようやく納得できもう十数年同じ
マランツ7で聞いている
471彰篠宮:02/10/24 08:12 ID:???
あるオーディオ機器に惚れ込み、新品を購入。10年20年と使っても尚その魅力は
色褪せず、気が付けば世間の機器の様相はすっかり変わっている。
自分自身が現用している装置はオーディオ史上に輝くヴィンテ−ジ製品として
そんな楽しみ方が出来たら良いだろうなあ、とふと思ってしまった。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 19:50 ID:???
>>469
自称アンティーク屋が大した技術かよ、ハハハ、ヴァーカ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 22:29 ID:???
ビンテージ=すぐ売れるっつー事だから転売の商売が成り立つ
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 05:54 ID:???
私よりも若い技術屋さんと電話で話しましたが
マランツ#7を元の特性に戻さないとまともな音で鳴りませんよ
私の技術なら当時の音質を取り戻せます。私に任せてください
といわれたが私よりも20も若いその技術屋が当時のマランツの音を
知っているわけでもなく性能を取り戻すなら理解できるが音質まで
元通りにするという言葉自体が信じられない
そういう技術屋さんがネットには結構います
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 11:28 ID:???
>>474
ネットといえば、まだビンテージに踏み込んで10年しか経っていない
ネット・ビンテージショップが偉そうにマランツなどのビンテージ機器の
修理した写真を載せていたなぁ。
たしかこれで発売当時の音が甦ったとか書いてあったが
そいつがマランツの当時の音を知っているとは思えない(w)
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 12:32 ID:???
オリジナル音が鳴る修理とか言って人をだまして法外の値段をふっかける。
ノウハウ代とか言逃れの術ももってる。どこの店かいな?。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 14:13 ID:???
↑オレも知りたい
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 14:20 ID:???
>>476
北海道なら札幌音蔵が有名だな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 14:21 ID:???
そういうとこ1箇所知ってる、多分あそこ。
「高い」、「ノウハウ」の2つで分かった。
でもそういうのはお店に接触してみれば分かるから、
見つけるのは本人責任と思うが。

そういうとこが好きな人もいるだろうし。
(お金はいくらかかっても気にしない、
言いなりでかまわない、「最高」のがいい、
「当店」の最高のものを買う。)

あーやだ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 14:24 ID:???
「当店」の最高のものにはワラタ
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 14:31 ID:???
マランツ7は現在まともに鳴るものはございません
私は10年もビンテージ機器に携わっていますのでマランツ7のことは
熟知していますし当時の音も知っています
当時の性能と音質を求めるのなら少々高価にはなりますが
マランツの真空管を最新のトランジスタに交換いたしましょう
これで発売当時のマランツの音質を確保できます
これは当店のノウハウですので他のお客様には内緒ですよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 14:43 ID:???
いやいや
481さんのお店はビンティージに関しては何も知らないので
行かない方が良いですよ
当店では最新のトランジスタなどは音が悪く使いません
私どもでは、昔JBLのアンプで使用された
ゲルマニウム・トランジスタに交換します
もちろん貴重品で高価ではありますがこれで40年前のマランツが
甦れば安い買い物でしょう
当時の音?それはもちろん熟知しています。
ビンテージショップですから当然でしょう
年?30になったばかりですよ。少し若く見られますが
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 16:05 ID:???
オリジナルとレプリカではやっぱオリジナル…とか言ってるやつ、
どうせ目隠しして比べさせたら、どっちがどっちだか分からないんだろう?
だいたい、マランツのレプリカって整流器やコンデンサーがちょっと違うけれど
音的に大きな違いや劣るものではなく、他は配線にいたるまで細かく再現されてるそうじゃないか。
それと劣化したオリジナル比べたら、レプリカの勝ちに決まってるだろ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 17:18 ID:???
↑と言いう分からず屋がいる
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 17:28 ID:???
オリジナル信仰ウザイ。
なんだ?オリジナルには魔法でもかかってるとでも言うのか?
今では再現できない奇跡のパーツを使ってるとでも?
いい加減気づけよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 17:57 ID:???
聴かないで口ばかりの厨が多すぎる
4877使い:02/10/25 19:02 ID:???
オリジナルにはある意味魔法がかかっているようなものでしょうね。
人の心を捉えて離さない言いようの無い音、風格など。
奇跡のパーツ?そうですね。バンブルビー、セレン整流器なんかいかがでしょう?
当時マランツを始め他メーカーが妥協で使ったコンデンサーが、また性能的にはこれといって素晴らしくも無い
整流器が、絶妙なバランスで使われ、何十年も人々の耳を魅了する。伝説となる。
残念ながらこれらのパーツは、現在まともに動くものはこの世にあまり存在しない。
奇跡のパーツでしょ?
マッキン、マランツ等は挙句の果てにレプリカまで作られてね。別にレプリカが
どうだというわけではないけれどやっぱり別物でしょうね。マランツ7、8なんかは非常に
オリジナルに忠実に作られて素晴らしいとは思いますけど…
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 19:14 ID:+zOeP2BY
マランツ7レプリカに劣るオリジナルは多いが、
レプリカより良いオリジナルがあるのも事実。
当然、オーバーホールは必要だが。
比べる事が出来れば、良いオリジナルは全然違うよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 19:15 ID:???
>>487
奇跡のパーツじゃないよ。
単に手に入らないだけ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 19:17 ID:???
WEのトランスみたいなもんか?
4917使い:02/10/25 19:29 ID:???
>>489 自分で自分の文章読んだらその通りでした。がっくり。けど当時の安物
パーツで、あれらの音が出せるって言うのは凄いと思いませんか?
今のパーツでは絶対出ない音ってのがありますから、その意味で奇跡のパーツ
かなと。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 19:51 ID:???
オーパーツ
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 20:06 ID:???
オパーイフターツ
494ロマン・グラッチェ:02/10/25 20:12 ID:???
>>491 7使いさん、こんばんは
音の良いパーツを使ってるというより、トータルバランスの中に素材への拘りがあって
素晴らしい音になってるんだと思います。だから、天井板ひとつ変えただけでオリジナル
の響きが失せてしまう。かといって、その天井板を今のAMPに取り付けたところで
音が良くなるもんじゃないし。でもWEのコア材や線材とか共通の響きを感じることは
確かにありますねぇ。それにテレフンケンAMPなんか、いくら回路を真似したって
トランスが互換品だとオリジナルの音には絶対ならないんですょ。
4957使い:02/10/25 20:36 ID:???
>>494 なるほど。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 09:10 ID:???
>>481-482
実際こういうビンティージ修理屋さんが多いのも事実ですね
絶対の売り文句が性能音質と共に本来のマランツの初期状態に戻せます
ということだが年から推測して絶対に現役時代聞いていない人が多いです
それで当時の音を熟知しているなど詐欺言葉に非常に近いと思います
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 13:24 ID:???
ビンティージショップやショップ専属の修理屋はその殆どが
当時の音を知らない人だ(年齢から想像つくだろう)
基準となる音が現在では無いのでお客にも言いやすい
これが本来のマランツの音ですよと
マランツの音をぐーんと新しくすればマークレビンソンの音になりますと
SS誌のビンテージ本に書いてあることをそのまま言う
くだらない偽店員、偽修理屋があふれている
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 13:36 ID:???
ごまかし屋、だまし屋ってことだな。
499あるビンティージショップ:02/10/26 13:37 ID:???
店長、ウェスターンのアンプの買い取りがありました
よし、明日からウェスターン専門店でゆくぞ
しかしボロボロですよ。売れるかなぁ?
店長:よしカモが来たぞ
お客さんウェスターンの極上のアンプが入りましたよ
やはり業務用ですからこの傷み具合が本物の証ですよ
綺麗なものは再塗装とか手が入っている物が多く偽物だらけですよ
少しお高いですが当店はウェスターンの専門店。3ヶ月の長期保証も付きます
お買い得ですよ。音は保証します。過去何台も売った中では最高です
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 13:48 ID:???
おもしろいのでageとこ
501kt:02/10/26 14:26 ID:ftmU4PEl
5027使い:02/10/26 16:10 ID:???
>>499 おもしろい。
5037使い:02/10/26 17:02 ID:???
あの#7の話ばっかりで申し訳ありませんが、#7で、モードつまみとセレクター
つまみが、トーンコントロールと同じく小さい#7を持っている方居ます?今日
アメリカで買った古いステレオ雑誌(Hi-Fi1959YearsBook)ってのを見ていまして、
それに#7の写真が載っていたのですが、なにか自分の#7と違うと思い比べてみたのですが、
モードとセレクターのつまみがトーンコントロールと同じ大きさなのに気づきました。
こんな#7あったのかと驚きました。それにセレクターにも自分の#7とは違った事が
何か書かれているようで、???なんだこれはという感じです。誰かご存知の方居たら
ご教授ください。お願いします。
5047使い:02/10/26 17:07 ID:???
まちがえました。トーンとバランスボリュームのつまみが小さいものです。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 22:12 ID:???
↑そうそう けっこうバラバラだね。当時は管理がいい加減だったからよくある
ことでしょう。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 22:56 ID:???
全部ツマミがおなじものもありました
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 14:21 ID:???
>>499

半分ホントでしょ?
こないだ某店でビンテージ物を買いそうになりました。
殆ど同じ事言っていたのが怖い・・・

「綺麗なのはないです」、「これが最高ですよ」、等
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 16:17 ID:???
12
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 19:34 ID:???
>>499
パロディ風にアレンジしてあるが本当のお話です
元某オーディオショップ販売店アルバイト
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 23:55 ID:???
自分で聴いて音を判断する自信が無いなら
ヴィンテージに手を出しちゃいけない。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 01:13 ID:???
ビンテージは今の機械では出ない色気が出る。そこがいいと思う。
特にボーカルもの聞いていると背筋はゾクッと来る。いいよねー。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 07:53 ID:???
>>511
もしよければどのような装置か具体例をお書きいただけますか。
とても全てのヴィンテージがそうだとは思えません。
513511:02/10/29 09:20 ID:???
↑山中さんところでSP盤をデルフォンのプレーヤー+2A3+ハーッフィールドを聞いたときのは
タイムスリップしたぐらいショックだった。色気がムンムン。心が温かく燃える様な時間を過ごしたよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 10:12 ID:???
おれは埼玉のウェスタン・ラ○と言うところで
通販で中身はオリジナルですよと信用して買ったら
後年トランジスタが全く別物と解った
中身を知らないオレも悪いが平気でウソをつく業者はもっと悪い
後で聞いた話だがよくお店で客と喧嘩している店で有名であると聞いた
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 10:13 ID:???
↑ものはJBLSG520だ
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 10:54 ID:???
>>514
その手の話では、非常に有名な店なので注意しましょう。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 11:06 ID:???
あの店、お客が物を知っていると態度が変わる
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 12:50 ID:???
>>514

やはり、そうですか。
残念ですが、私もかなりつらい思いをさせられました。
今後あそこでは機器は購入しようとは思いません。
購入後のことを考えるとぞっとします。

ケーブル類とかは結構良いものを売っているとは思います。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 01:29 ID:???
どこに書けばいいのか迷ったんですけど・・・
笑いが止まらないんでここに書きます。
あるリサイクルショップでアルテックDIGと言うのを2本で8000円で買った。
スピーカーを取り出してみたら、超プアなのが1本。音もボカスカ(笑
箱が大きいので、スピーカーだけヤフオク出したらなんと51000円で売れた。
凄いラッキー。
これもビンテージ?。409Bと言う緑の3000円くらいのカー用みたいな物。
磁石も小さい。まさかあれが良い音とは全く思えなかった。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 12:26 ID:???
自分が得した。オヤフクで買った者がアホといいたいのだね。
そういうお前は馬鹿だね。漏れなら上限1万円として売る。
趣味のエチケットだね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 18:43 ID:???
519は心が汚いヤシ
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 20:27 ID:???
>519
買う奴がいる・・・
得したね〜(藁
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 08:11 ID:???
金銭の尊徳価値判断は趣味を汚染する
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 23:26 ID:???
DIGって商社のエレクトリが、すかすかの国産箱に409B(当時8000円)を
ぶちこんだ奴だろ?2本ペアで4〜5万円だったね。その辺の価格帯では、
ポップス DS−251 三菱
クラシック SX−3 ビクター
ジャズ DIG エレクトリ   という感じだったと思う。今考えても良い
分類と思うが、DS−251やSX−3なら中古ペア3千円〜1万円で買える
のに、さすがALTECはブランドなんだな。
5257使い:02/11/09 10:39 ID:???
今日、マランツの8Bが家にやってきます。オリジナルオーナーから譲って頂いたんですが
やはり、内部はフルオリジナル。怪しいので測定してもらったら、思ったとおり
バンブルビーが抜け抜けの状態で、オーバーホールかけてます。しかし、意外と
グットオールのコンデンサーがまともだったのには驚きましたが。家で使っている
MC-30と聞き比べが楽しみです。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 16:29 ID:???
a
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 16:35 ID:???
7使い さん
バンブルビーの代わりのコンデンサー何を使いましたか?
参考までに教えてください
5287使い:02/11/10 02:07 ID:???
ブラックビューティーですよ。
529AI ◆4wBVGeQHPA :02/11/10 16:21 ID:???
ヒノオーディオで久しぶりにパラゴンを聴いてみました。
同行した友達が持ってきたキャノンボール・アダレイのサムシンエルス(復刻
では定評のあるモービルフィデリティCD盤)を聴いたのですが、誠に素晴らしいものでした。
キャノンボール・アダレイのサックスといい、マイルス・ディビスのペットと
いい、正にそこにいる様な迫真の音です。ジャズファンがJBLを絶対だと考え
ている神髄が分かった感じがしました。

サトー無線で大昔パラゴンを聴いた時には、洞穴でウーファーが鳴っている様
な音で、全然良いとは思わなかったのですが、ヒノオーディオの復刻ではそれ
は感じられず、オリジナルより音が良いかも、と感じました。

ヒノで聴いた感じでは、真空管アンプの方が良さそうで、想像ですが、復刻C-
22、MC275は相性が良さそうです。
復刻マッキンを悪く言う人が多いですが、当時のオリジナルと較べても私には
復刻マッキンの方が抜けが良く、良い音に聞こえます。

自分がクールジャズを主に聴く人なら、多分パラゴン+復刻マッキンC-22、
MC275を買ったでしょう。あの迫真のペットやサックスは現代のスピーカでは
なかなか再現できないように思います。

またオリジナルパラゴンもヒノオーディオ製のネットワークを使う事で更なる
音質アップが計れるそうです。
530永丘コント :02/11/10 16:41 ID:???
>7使いさん

8Bは手元にありませんので記憶ですが、バンブルビーは入力ローカットに
2個とカソードRに1個の計3個だったような記憶がします。それも200V
程度の低耐圧な物だったと思います。昔は35Wは大出力でしたし、不用意な
低周波入力防止からローカット入力から入ることも多かったでしょうが、今では
わざわざそのCRフィルター回路を通すことはないでしょうね。ブラックビュー
ティーであれば十分ではないでしょうか。

他のCはフィルムとセラミックとマイカだったと思います。グッドオールのフィ
ルムは現在のASCの原型ですから信頼性は高いと思われます。
(GOOD ALL社→TRW社吸収→ASC吸収)
531永丘コント:02/11/10 16:51 ID:???
>AIさん

小生の近くにパラゴン所有の御老人がいます。狙ってるんですが(笑
家族全員と仲良くしておいて、いずれ形見で引き取ろうかと(爆

知り合いの社長さんでオートグラフ持ってる方もいます。なぜか、
そういう方々の家族、息子さんはオーディオに興味がない。ないどころか
否定ぎみです。親父の道楽で痛い目に会ってるからでしょう。
遺書で小生にくれるとさえ書いて頂ければ、部屋が広く使えるでしょう(笑
532AI ◆4wBVGeQHPA :02/11/10 17:03 ID:???
>>531
復刻オートグラフもヒノオーディオにはあったのですが、クラシックには煩い
耳になっている所為か(笑)確かにボーカルの再生は何とも言えない品位があり
ましたが、それ以外は、ちょっとお話にならないレヴェルでした。

パラゴンは、自分は本気で良いと感じたので、もしもご老人の形見として譲り
受けられれば良いですね。
それでもネットワークだけはヒノオーディオさんのものに変えると多分更に良
い音になると思います。
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 20:14 ID:???
多分、思います、無責任なAI
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1031406230/
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 20:19 ID:???
AIのビンテージ話は無経験、他人ごとだね。
5357使い:02/11/11 01:33 ID:???
お久しぶりです永丘コント様!はいその通りです。交換したのは、0.1のコンデンサー2本のみで
OKとの事でした。しかし、この間、古〜い雑誌を読んでいましたら(約31年前)現在のこのスレの書き込みと
同じ事が書いてありましたので笑ってしまいました。「もう今では新品にて手に入れることの出来ないマッキン、
マランツ等の往年の名機たちに使われているコンデンサー(ブラックビューティー)は
約3年でその性能を維持する事が困難になります。その名機たちを蘇らせるべく当方が自信を持って
部品交換(スプラグコンデンサー)いたします。」こんな事を宣伝しているある○○オーディオ
というオーディオ屋がありました。しかし31年前にこんな事が書かれていたとすると、
今まで何もせずに使っていた人たちは……???と思ってしまいました。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 22:22 ID:???
保守
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 01:27 ID:???
>>536
保守じゃなくて修理だろーよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 01:49 ID:???
まあ、ヴィンテージオーディオなんて、ボケ老人と話している様なもん
だよな。時折おっ、と感じるところはあっても、大体は碌でも無い音だ
からねえ。
特にヴァイオリン合奏の音は、今の装置に較べると悪い冗談でしかな
い。

539名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 02:16 ID:0f/3SNJF
ヒノにだまされる程度のレベルってのは(藁
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 02:22 ID:Mew2Uvza
↓ ここの占い超笑った
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 16:10 ID:???
>>540
昔あった点取り占いとそっくりだな。  2点

542AI ◆4wBVGeQHPA :02/11/17 21:41 ID:???
>>539
何を仰りたいのか、また何を揶揄したいのか分かりませんが、ヒノのパラゴン
は、特にネットワークの作りの良さからオリジナルより音は良いですよ。
オリジナルしか認めない原理主義者には到底理解出来ない言葉かも知れませんが。
543原理主義者じゃないけど:02/11/18 04:12 ID:???
箱の素材はどうでした?
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 08:26 ID:???
ユニットはどうでした?。**製だったでしょ。
比較したのはどのようなオリジナルパラゴンですか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 16:44 ID:???
勿論、オリジナルの仕様は何種類あるか知ってるんですよね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 02:00 ID:???

オリジナルって言うんだから、1種類しかないべさ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 08:37 ID:???

阿呆なこと言いなさんな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 17:52 ID:???
AIニィ、イ、ソ、ハ。」
549永丘コント:02/11/19 20:24 ID:???
 傭兵の任務を終えた敏 貞司は25年振りに田舎へ帰省した。
彼の部屋はまったく手付かずであった。7年程前に甥が遊びに来た
際に忘れていったポータブルプレーヤーとCDが一枚残されていた。
 XーJAPANと言う「オーケストラ」の、art of lifeと言う
「交響曲」である。

 ジムテックの2A3が差し込まれた前段直結パワーアンプにポータ
ブルプレーヤーを繋ぎ、日開の電源スイッチをおもむろに投入した。
たちまち球に火が点り、埃の焼ける匂いを周囲にぶちまいた。

 ミシェル・ルグランにも似た美しい旋律が流れ出した。続いて甲高く
しかし切ないボーカルを、パイオニアPD−100コンプレッション
ドライバーが絞りだす。ウエスターン・エレクトリックを模倣したと
思われる10分割の折り曲げマルチセルラホーンPH−101がさらに
青い音階を助長した。能率が104.5dBと高いため3.3Ωと10Ωで
固定式L型定抵抗アッテネーターが組みこまれてある。
550永丘コント:02/11/19 20:26 ID:???
 超絶なドラミングが炸裂した。アルニコマグネットを背負った、コルゲー
ション入り軽質量パルプコーンのヤマハJA−3051(16Ω)のダブル
ウーファー計4発が躍動する。部屋中の微塵、埃をオーロラのように
舞い上げた。クロスオーバーは1000Hzにとってあった。ホーンの
カットオフの2倍の700Hzが良かったのであろうが、インピーダンス
のあばれを考えての決定である。尚、ウーファー側はダブル使用
での高域位相干渉を防ぐために1.8mH/22μFに0.7mHを追加
して18dB/octにしてあった。

 敏 貞司は立ちすくんでいた。彼にとってはアーマライトAR−10〜
コルトM−16の速射とパイソンのシリンダー回転。そして空間を切り
裂く波動が「シンフォニー」であった。しかし今この空間にその「戦慄と
興奮」が存在していたからだ・・・

   BY   大藪冬彦
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 07:23 ID:???
コントの新シリーズ出来
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 11:05 ID:???
わろたよ。
シリーズ希望。
AIがらみの粘着不要。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 23:38 ID:???
大藪冬彦?って笑いました!そんな古い人、皆さん知らないんじゃないですか。
もろ文体に雰囲気でてますけど〜(藁
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 17:02 ID:???
ヴィンテージとは関係がないので、ちっとも面白くないのですが・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 19:58 ID:???
555
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 01:07 ID:???
WEのか?それともミリオン・ゴッド(笑
5577使い:02/11/22 22:33 ID:???
寒くなりましたなあ。そういえば、我がスピーカーシステムのウーハ―であります
JBLの2215Bのゴムエッジが寒くなってまた一段と硬さを増してきました。最近では
シワも多くなってきて、ドモホルンリンクでも塗ろうかしらと思う今日この頃です。
某東京千代田区のショップでゴムエッジを柔らかくしてくれる何か処理が有るらしいけど
果たして、お肌すべすべシワすっきり卵のような肌がもどるのかしら?最近は低域も
締まりすぎて量感が出にくくなってきたし、う〜んどうしようかな?ゴムエッジ
交換するのもったいないしなあ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 07:48 ID:mAi4OnXN
あげ
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 13:38 ID:???
修理をしよう
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 15:02 ID:???
ヴィンテージアンプの音をその味を残しつつ
オーディオ的に改善するにはどうしたら良いのだろう。

・壁コン替える。
・良質タップ入れる。

などなど、これが良かった!などありますか?
ちなみに我が家では、マランツ#7をRTP-6より給電中、
コンセントはフルテックを外して、FMにしてね。結構シャープに
なった。

ちなみに高級ケーブル類は、余りいい結果が出ないですが、
使いこなせてないだけかな。
561ポチ:02/12/04 20:41 ID:SlLoo6GP
ヴィンテ−ジアンプには高級ケ−ブルより普通のケ−ブルのほうが
相性が良いみたいですよ??
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 08:37 ID:???
>>561

やっぱりそうですか。かく言う私もWEのライン・SPケーブル使ってます。
あと、試しに昨晩フォノイコの電源を#7からとるようにしました。
563永丘コント :02/12/05 13:54 ID:???
馬鹿なテストをちょっとしてみた。
0.022のCをパワーAmpの入力に突っ込んでの、プアな機械と
プアな耳での視聴。

@スルー 一番スッキリ。当たり前(笑
Aバンブルビー 意外におとなしい。中高域のレベルが低い感じ。
Bブラックビューティー ややドンシャリ感。高域のキレ有り。
CビタミンQ 自然な感じの中にも力強い音。ややドンシャリかも。
DビタミンQ(東一) スプラグと同様。差が判らない(爆
Eオレンジドロップ 意外に良い。思った以上にバランスが良い。
FASCポリプロピレン 低域が薄い感じ。全域に引き締まった音。
G日立マイラー黄色ポリエステル 意外に良い。バランス良好。優しい音。
H指月マイラー黄色ポリエステル 日立に準じるが、やや荒いか。
I日通工マイラーグレーポリエステル 安いが極端に落ちるわけではない。

まあ、8割方イメージ通りだった。やはり個人的にはビタQかな(笑
あくまで個人的「観賞」であって「感傷」も入り混じっているから
全く信用ならない。2人でブラインドでやるべきだ。
Cの価格差も100倍ある。バンブルビーは高い。
4〜5千円。大きな楽器屋でしか手に入らなくなった(鬱

DCバイアスを掛けた所での使用でテストすべきだが、面倒なので
やめた。恐らく違った結果になるでしょう(笑
564ロマン・グラッチェ:02/12/06 20:01 ID:???
>>561 同感
最近では@1,200/mの独逸製3芯マイクコード使ってますけど、結構いい感じ。
で、1芯のみをホット側に、残り2芯はシールドと一緒にGNDとしました。
無酸素銅とかLC-OFCみたいな無機的な音にはならんのでビンテージにもOKょ。
RCAピンプラグは1ヶ50円のクロームメッキ仕上げ品で、これが一番でしたね。
プラグ内配線がブラブラしてると音に良くないのでホットボンドで固定します。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 20:54 ID:???
>564
独逸製3芯マイクコード、それってどこで買ったんですか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 21:10 ID:/C7ySchB
1234567
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 08:09 ID:???
と、あるお店で買いますた。これ以上の秘密内容は言いません。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 18:00 ID:???
565氏はロマン・グラッチ氏に質問してるのだよ。
何なりと返事しろ、コテハンの責任だろうに、
いやなら、名無しで書け
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 19:01 ID:???
コテハンで書く責任みたいな事を説教垂れるヤシは何が楽しいのかしら?書く自由、書かない自由があるのにね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 19:16 ID:???
コテハン人格ってのがありまして・・・
どう対応するかってのも人柄でして・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 21:35 ID:???
>>565
それはノイマンのケ−ブルですよ。大阪日本橋なら河口無線、オ−ディオ南海に
売ってて買いました。関東ならサウンドボックスに売ってるってステサンに出てた
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 21:57 ID:???
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
573(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/11 21:59 ID:???
コテハンで書く責任をまっとう汁ょぅ。
574ロマン・グラッチェ:02/12/11 22:07 ID:???
>>565
いやー答えが出とりまんな
オーディオ南海で買いますた

お答えが遅れてかんにんな
スマソ
575WesterElectric555:02/12/11 23:23 ID:???
どっかのパチモンのタンノイのAutograph聞いてみた。ほんとに最悪だー。
箱のできもめちゃくちゃボロ。250万の値段はあほみたいなような気がした。
もしかしたらHyugerかも??? どっちにしろタンノイは箱でなるSp.だから
へたな物にお金だすよりもうちっとがんばって本物買いたいね!今はWestern
の555めちゃくちゃ新しい音をだしてる。木製ホーンもちゃんと鳴らしたら
凄い音でてきた。やっぱりFuttermanのOTL直結もおいしい!WEのドライバーは
調子いいね!最初聞いたとき凄い古臭い音だったけどそれもそれなりよく
鳴ってた。555の音はほんとどんな音を目指しててもそれなりに音いいから
すごい!!!!!最近ApogeeのFull Rangeが顔負け(汗)やっぱりApogeeは
80年以降の音だすに無敵かも。Jazzはちょっと物足りないけど。
紙エッジのTruesonic2発がさいきん遅く感じるようになってきた、JBLのバチバチ
ウーハーに変えたいけど箱の裏板100kg近いの(笑)ちょっとはずすの
めんどくさい。僕の年でヴィンテ−ジ聞くの僕しかいないのかなー、さみしー!
みんな石アンプ使うし、耳悪いんかな? オーディオは真空管しかないぞ!
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:30 ID:???
>>575
こんどおれのアンプもって行くからウエスタン555につなげて聴いて
みようじゃあないか?
たぶん今より数段よい音になると思うぞ。これマジレスね!!

そのアンプとはサンスイのAUー9500だけどな。しっとるけ?
577(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/11 23:31 ID:???
>>575
>>576
まるで兄弟のように似通った文体だょぅ。
キミタチ、運命の双子さん??
578576:02/12/11 23:33 ID:???
>>577
(゚Д゚)ハァ?  他人だけど・・
579(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/11 23:35 ID:???
双子と入っても他人なのは当たり前だょぅ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:40 ID:YTDNSYUf
穴兄弟
581WesterElectric555:02/12/11 23:42 ID:???
うーん805のシングル好きなパーツで作ってみたけどやっぱり僕は
プッシュプルのOTLがめっちゃ好きでね! サンスイも一回だけ聞いた
けど僕の好みに合う物じゃないね、好きな人はやっぱりマニアもおるし!
僕はOTLマニアです! CounterpointのSA-4故障中、CPは買うもんじゃない
SA-20も10回ぐらいつぶしたし。でもどうぞ!何でもつなげてやってください!
ただいま何でも聞きたい気分です!
582576:02/12/12 00:02 ID:???
>>581
基本的に真空管よりトランジスタの方が駆動力があるからなぁ〜
とくにジャズには真空管じゃあ物足りないぞ!!これホントyo
真空管OTL?なにそれ( ´,_ゝ`)プッ
ハナシにもならんわ!!!
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 00:07 ID:???
[email protected]

こちらまでど〜ぞ ( ´∀`)ノ
584WesternElectric555:02/12/12 00:08 ID:???
OTLは出力トランスが無いやつ。SA-4なんかWEにつなげたら360ワットでるぞ!
トランジスタは駆動力だけだね、ジャズは真空管で聞くもんだぞ!
石は5分ぐらい聞いて飽きてしまうよ!レビンソンの20.6L持ってるけど
あれはほとんど石の嫌み消してる、さすがレファレンスだね!
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 00:14 ID:???
サンスイのAUー9500って粗大ゴミ
586WesternElectric555:02/12/12 00:18 ID:???
ゴミなんて言うな。好きな人も居るのに。。。問題は味と色だよ。
ちょっと鳴らすのがんばりゃ音悪いAmp.(多少除く)なんてないよ!!!
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 06:41 ID:???
ものには歴然としたよしあしがある。
何の為に、ユーザーがよいものを探し、
何の為に設計者が真剣になると思っているのだ。
頭の悪い玉虫色の発言で真面目な人を貶めるな!

ゴミはゴミだ。それ以上でもそれ以下でもない。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 07:43 ID:BWaDaf7T
当時L-02Aの音を聴いた時は素晴らしく感動した。
それ以降のどのアンプを聴いた時の音よりも、あの時の02Aの音は感動に値した。
しかし、今鳴らしても駄目だろうな。(哀
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 10:01 ID:???
>>587
それは言い過ぎだろ。
好きな人にとってはゴミどころか宝なんだから。
自分だけの価値観で全てが決まると思わないように!
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 10:55 ID:???
>>589
587は頭悪いんだから、そっとしとけ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 11:08 ID:???
今朝、集積場にゴミ捨ててきました。。。
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 12:16 ID:???
アルテク・DIGひろてきますた。。。
片側が高音でないのでネットやぶってみたら、カーステレオの?
スピーカ入ってますた。。。
また捨ててきますた。。。疲れますた。。。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 15:47 ID:???
ここで宣伝したって、過剰在庫の555は売れないと思うけどね
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 15:56 ID:???
>>575
ボイスレンジのスピーカーをさして、新しい音ってのは、
そうとう特殊な耳か嗜好の持ち主?
595ギルビー:02/12/15 13:23 ID:???
588さん、L-02Aの音、まだいけますよ。
ケンウッドサービスで、出力トランジスタとリレーを交換してくれました。(感謝
誤解を恐れずに言えば、300Bアンプの良さに通じる音。
皆様のご批判は甘受します。(笑
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 15:30 ID:???
サンスイ B-2102MOS VINTAGEの音、まだいけます。
誤解を恐れずに言えば、300B以上ですが845には負けました。
皆様のご批判は受けませんが。(笑



597名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 01:21 ID:HvjgJeFV
>>563
0.022...ギブソンもっているんですか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 10:07 ID:???
捨てる神あれば、拾う神有りっちゅーことだ罠
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 10:07 ID:HBlbBIHb
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 10:07 ID:zcKF/mNf
600
601永丘コント :02/12/16 23:43 ID:???
>597さん
痛いとこ突かれました(笑
その話題は2人だけの話題となりますからここでは止めましょう。
レスPもフェンダーSTも愚息に盗られてしまいました。
ディマジオの58年のハムバッカー搭載でした(泣
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 00:22 ID:DrcKHC9B
やはり今までの発言読よまさしていただいて、ノー天気な人だと思ったが....
バカの同類がいてよかった、よかった。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 00:26 ID:DrcKHC9B
追伸: でも言っている事あたっていますよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 06:01 ID:???
修理しよう
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 16:28 ID:X1jdnMCX
マランツ等でEL34を使用している方で、おすすめ品ありますか?
私のいまいちの耳では,1.がテレフンケン(メタル)2.が同じくテレフンケン
のプレートにフィンが付いたやつ3.4がなくて5.がマラードXf...という
感じですが、いいのがありましたら教えてください。
606ギルビー:02/12/21 19:31 ID:???
>>605さん
PhilipsのEL34は良質と思います。
607永丘コント :02/12/21 22:02 ID:???
>605さん
マランツには仰る通りテレフンケン〜シーメンスが1番でしょう。
スタイル的デザイン的にばっちりです。
細いバルブが似合います(デザインかよ・笑
さほど球に無理させての動作じゃありませんから。
ギターアンプのように飯食わせず(バイアス浅く)働かせるには
適合しません。

ユーロ系は丸頭が多いのでイマイチ。
米国製は太バルブで格好悪い(笑
タフですけど。大パワーには良いです。

基本的には、「回路とトランス」が「球」よりも音を支配しているん
でしょうね。小生の悪い機械と悪い耳では球ブランドを選びません(爆
それ以上に盲目的ブランド崇拝は?と思います。

小生は米軍の真空管試験機TV7/Uと自作のIp試験機とヒーター
および各電極エージング機で球管理しています。
ペアで買った球のなんと適当なことか。ドイツ球も結構バラバラです
ので注意が必要ですよね。

小生は松下のEL34/6CA7を多用しています。造りも良いし。
フィリップスの後期は松下のOEMもありました。
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 22:15 ID:X1jdnMCX
>>606
有り難うございます。フィリップスEL34は聞いた事ありません。
xf..と同じと思っていました。トライしてみます。
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 23:07 ID:X1jdnMCX
>>607
丁寧な回答有り難うございます。私も8Bのトランスを最新の超効率の
コアに変えたら低域がクリアーになりました。(ヴィンテージでなく
すみません。)ギターアンプは6L6GCをシルバニア5881に変えて
使用しています。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 18:26 ID:D7r48O3C
スピーカー再着磁された方いましたら是非意見聞かせて下さい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 22:59 ID:D7r48O3C
ないようですのでこれで終わり ガク
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 23:03 ID:???
はずした8Bのトランスほしい。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 23:26 ID:D7r48O3C
ごめんバラシタ、詰め物がたれて音もあまり良くないですよ。
8B用に巻いてもらったほうが良いと思います。低域をのばして
もらいました。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 01:54 ID:???
>>609
ビンテージ的には、それは壊した。というのだろうな。
そういうことをするのならば8Bを使う意味はないし、
もっと適切なアンプがある。

本来の意味を理解できないオーナーに買われてしまった、
かわいそうな8Bだね…
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 03:00 ID:U335qiW0
>>614 確かにおっしゃる通りそのような意見が正しいかもしれませんね重要
部品を変えてしまったのですから、(コンデンサー等はパンクして交換されたり
しますが)当時ベストでも現在はそれ以上のものがあった場合(私の悪い耳ですが)
私は変えました。ビンテージ物を使用されている方はどう思いますか、モチロン
価値は下がりますが、マランツの回路とあいまってロンカーターのバイバリベース
が再現されます。場所が間違っていたらあやまります。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 03:07 ID:U335qiW0
ゴメン間違えたバリバリベースです。カリカリ
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 06:02 ID:6I82uCnx
このスレ、頭からず〜っと読んできました。

オーディオから離れて十数年、SPレコードを聴いたことから再びこの世界に戻って
きました。Bogen DB20DF とAXIOM 150MKII+Trebax 100 で半年ぐらい聴いていま
したが、やっぱりステレオが聴きた〜い!となりました。

150MKII は1本しかないので、新たにAXIOM 201(国産箱入り)を購入し、パワー
アンプは新藤の6BG6 pp にしました。あとはプリアンプなのですが、フォノ入力に
手厚いC20 に魅力を感じています。しかしパーツの劣化等を考えると、初期性能を
維持している機体が存在するのか、あるとすればどこで売っているのか、疑問と
不安が出てきています。

昔からVintage Audio Shop には出入りしたことがなく、もっぱらオーディオユニオン
を利用していましたので、こういった機種はどこで買えばいいんだ?と困っています。
東京周辺でお奨めのショップがありましたら、ご教示いただけると助かります。
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 10:46 ID:???

中田電器がいいぞ!
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 00:07 ID:???
>>617

○サカベ電機は対応が丁寧で好きです。八王子だけど
不具合のあったときなんか店主がすぐ来てくれるので
信頼度満点。

まぁ完全に個人の好みですが。

都内なら○ュピターが入り良いかも。ただちょっと冷たい感じ。
なにか買ったら変化するかもね。

○エスタン ○ボは大嫌いです。対応が非常に悪かった。
6207使い:02/12/24 01:03 ID:???
>>617 基本的にC20を初期性能を維持して販売できる技術のあるお店は殆どありませんが
、この辺りの製品は、より安く、より外観部品の欠品の無いものを探して、買ってしまう。
それから、別の技術のある修理屋に頼む。が、注意したいのが、良心的な修理屋を見つけないと
コンデンサー1本交換するのに4〜5000千円取るところがあるから気を付けてね。C20は、
スプラグのブラックビューティーの前の型のバンブルビーという、湿気に非常に弱い
コンデンサーが使われていたのでコンデンサーはほぼ100%アウトと考えたほうがいいでしょうね。
で、コンデンサーが抜けたC20は、まずボリュームが直流リークによるスパーク
の粕のおかげでガリガリになり暫くすると逝きます。あとひどい物はボリュームが大きい時に位相を
変えるところをいじると、直流流入によりスピーカーがバンバン行って、スピーカー
が逝きそうになります。コンデンサーは30本近く使ってあるので全部交換する
と、ひどく費用がかさみます。それプラス絶版コンデンサーを使ったほうが
より、原型に近い見た目と音質が得られやすいのでそのほうがいいと思うのですが
それを手に入れることでまたまた多大の費用がかさみます。覚悟して探し、メンテナンス
をしてくださいね。かくゆう私も、初期C20をフルオーバーホールして使用しておりますので、
解らない事があれば、わかる範囲でお答えします。

621617:02/12/24 01:07 ID:???
>>619
情報サンクス!です。中田電器は却下です。(w

○サカベ、ホームページで確認しました。八王子はぎりぎり行動範囲内ですが、地図
で見たところ駅から遠いですね。バスを利用すればいいのか・・・。
とりあえず電話で聞いてみます。

○ュピターは考えていました。ただ、扱っている量が多そうなので、当たり外れが発生
しそうな気はしています。

○ェスタン・・・、実はMJ の広告を頼りにあちこちの店(東京近郊に限らず)に問い合わせ
をしてみたのですが実に横柄な態度の店が多い。○ェスタンはFAX での問い合わせに
返事なしでした。

あと、○ウンド○ックスは言わずもがな、でよろしいでしょうか。(w
6227使い:02/12/24 01:13 ID:???
>>617ホント気を付けてくださいね。いま、貴方が挙げられているショップは
確かにビンテージ機器を多く扱っていますが…、外観が綺麗か汚いかの違いで
中身は殆ど同じですよ。きちんと裏ブタを開けて貰ってコンデンサー交換
状況を確認して買われた方がいいと思いますよ。
623617:02/12/24 01:31 ID:???
>>622
7使いさん、レスありがとうございます。行き違いになってしまった。

ご教示いただいたことは良くわかります。現用のBogen もGOOD-ALLは自分で交換して
使っています。オリジナルのパーツが入手できないのは当然ですので、ブランドに関わらず
自分でやってしまえば済みますが、そうかと言って未整備のものでいいとは思っていま
せん。

何軒か廻ってみて判断するつもりでいます。
今後ともご教示お願いいたします。
624615:02/12/24 02:15 ID:hdFoReX5
>>617
ここは夜登場される方多いですね、懐かしい型番ですね私も201は以前使用していま
した。いいスピーカーです Oサカベ>>619の方がおっしゃていましたが、どこか
に行っていない事がありますので、アポとって行かれた方が良いかと思います。
625617:02/12/24 02:34 ID:???
>>624
こんばんは。はい、完全に夜型です。

○サカベ・・・、家から2時間はかかりそうなので電話してから行きます。
201はですね〜、いいスピーカです。マグネット部分が巨大な割には軽いけど。(w
626615:02/12/24 03:27 ID:hdFoReX5
>>617
こんばんは、
夜型ですか、なぜか夜のほうが音楽にひたれますね 201ですが当時ホーンの
ツィーターとスコーカーがありましたが結局はずしてシングルで聞いていました。
このスピーカーはHiFi...言うのではなく音楽をきかせるスピーカーですね、
ヒースキットのアンプとグレースF6のカートリッジで聞いていました。これから
思う音楽存分楽しんでください。それでは、
627617:02/12/24 22:32 ID:???
>>626
○サカベですが、アポがとれましたので明日行ってきます。

私は昔からフルレンジしか使っていません。COUNTERPOINT SA-3000+SA-20+
三菱P-610 をずいぶん長いこと使っていました。オーディオ店でこの組み合わせで
聴いているというと、「何それ!」と言われること必死でしたね。

音像がピンポイントで定位するという魅力もあり、Rogers LS3/5A を導入したことも
ありましたが、長続きしませんでした。そのあと購入したWharfedale Super8 は今も
家にあります。

カートリッジをどうしようかと想いを巡らせています。今改めてGrace とか聴いたら
けっこういいのかもしれないけど、現行のGRADO がいいかなと考えています。
http://www.gradolabs.com/frameset_main.htm
628619:02/12/25 00:55 ID:???
>>627

実際にお店には行っていないので、インプレキボンです。
(電話&ウエブで買ったので)

629617:02/12/25 01:41 ID:???
>>628
了解です。

でも、今日水曜日ですよね〜。定休日のはずなんだが・・・。
行ってもいいのかな〜。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 09:52 ID:???
4343はどうやったって鳴らないね、意地になって金をつぎ込んだが徒労
だったな。瀬川冬樹という電気屋あがりの評論家に騙されたな。
そこまで褒めるのなら俺のやり方が拙いのかなって懐疑的になってな。
恐らくJBL最大の失敗作だろう。これを良い音などとほざくヤシは
軽蔑するね。

631名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 12:07 ID:???
と鳴らせなかったヤシは言う(W
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 12:16 ID:???
4343ってヴィンテ−ジだっけ?オリンパスならヴィンテ−ジだけど…
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 12:35 ID:???
>>630は「ジャズオーディオ推進委員会」スレで袋叩きにあったジジイ厨房。
ベテランのふりして書き込むも、底の浅い雑誌丸写しのエセ知識と
「4343MK2」があったという、根本が分かってないマヌケな主張を
ジサクジエンを重ねてまで繰り広げた大バカ者の厨房だ。

みんな相手にしないように…。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 12:50 ID:wrS4ATfw
デジタル以前はヴィンテージ扱い…
1920年代のパテ・マルコニー社製のラヂオスピーカーは化石じゃな。
今でも鳴るよ。45シングルで。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 12:53 ID:YpUMRh19
http://basan7.tripod.co.jp/t2t/fts.html
      
      
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 13:56 ID:ywuNLDaz
607永久コントさんのいうとおりだと思う。従ってヴィンテージアンプのトランスを換えたら
ヴィンテージでもないし、オリジナルでもない。でも、実はすでに変えられていたとしたら?
実際の話、結構あるんですよ。立派なケ−スに入ってて真っ黒なピッチで固めてあるやつ。
ピッチの硫黄成分で断線する、で、売り物にならないので中身だけ国産品の安物を入れる。
当然、あとでいいトランスに換れば音もよくなると言う訳。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 14:07 ID:832ePLxx
VintageとAntiqueは違うよな〜。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 14:18 ID:k04AoF2x
630が言っている事はそんなに的外れとは思わないな。
音質無視のセメント抵抗を使ったネットワーク、ペナペナの合板を使ったエンクロージャ、音質無視のPAユニットの利用、と今のハイファイスピーカの要求レベルには到底届かない次元のスピーカだよ。
少なくともネットワークはもっと高品質な部品に変えないと。
こういう事も挑戦しないで、挙げ句には4344をマルチで鳴らすことを提唱した瀬川氏は今の次元ではDQN評論家と言われても仕方が無い。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 14:21 ID:???
このJazz喫茶の装置はすごいぞーーーーー!!!!!

http://www5e.biglobe.ne.jp/~coffee/JAZZ.html
640634:02/12/25 15:45 ID:zUeVN3+S
>>637
漏れはアンティークで1930年代の録音を聴くのがスキ。
ジャンゴ爺さんとか、パリのアコーディオンとか…
音響現象を疑似体験するのではなく
そういう音の鳴るコモノが部屋に存在する。
それでいいよなワルイよな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 18:01 ID:???
MACじじいが出たのはここか!!
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 19:58 ID:???
>>641
630と、あとたぶん638もそうだと思う(w
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 20:44 ID:???
4343MkIIなるモデルを作ったり、瀬川冬樹の亡霊に4344をマルチで鳴らさせたヤシね!
ナトーク!(W
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 20:54 ID:???
なんだよー、泣いて逃げ出したくせに、またここでおいたかよー
ばれないと思ったの?だめでちゅねー
645ギルビー:02/12/25 21:04 ID:???
今日立ち寄ったハードオフにマランツ8Bオリジナル(外観ぼろで26万)と
96年レプリカ(取説付き18万)があった。
オリジナルは鍵付きガラスケース内に展示。レプリカは離れた場所にビニルコート
されて置いてあった。
何だか色んなことを考えさせられたなあ〜。
646634:02/12/25 21:11 ID:X/r/JyIB
>>638
AXIOM-80はフルレンジとしては面白いモノだと思うが。
夜な夜な2A3でじっくり鳴らしてみたいよな気が。
瀬川さんのおかげでベラボウな値段で売られてますが残念。

1950年代のイギリス製SPは磁束の強い小型マグネットを使用した
小気味のいいユニットが多いです。
漏れはステントリアンの16cmコーンをバッフル板のみで聴いてる。
「エラ&ルイ」など良質のラヂオ番組を聴いてるようでいい気分。
これもアンティークかしら?価格がつかなきゃ骨董扱いでしょうね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 23:14 ID:???
>>646
ステントリアンに16cmなんてあるの?20cmの812ならもってるのだが。

値段はつかないねー。いいスピーカーだけど。当時、日本に入って
こなかった高級スピーカーだからね。
648インプレ1:02/12/25 23:40 ID:MuOnqXsc
行ってまいりました、八王子。買ってまいりました、C20。(後期型ね。つまみの赤い
ラインが萌え〜。)○サカベは非常に親切・丁寧、全く問題ありませんでした。
今日は定休日だったのですが、店を開けてくれました。日本全国に顧客がいるよう
で、関西・近畿まで店主自ら納品に行くことがあるそうです。このような店は希有な
存在ではないだろうか・・・。

決して広くはない店内ですが、ハーツフィールド、オートグラフ、TAOC、B&W 等の
スピーカがところ狭しと並んでいました。試聴には301、3010R(ここまでうちと同じ)、
EMT+EMTのトランスに、パワーアンプは来年発売されるとか言う300B pp の物、
スピーカは3LZ を使いました。(すごくきれいなMC275 もあったけど。)

C20ですが、外観は良品クラスです。店によっては美品と言うかも。正面左右にある
枠の部分、金メッキが多少剥がれていますが、この程度はしかたないでしょう。
問題のBamble bee ですが、交換されていません。オリジナルのままです。一本一本
リークがないことを確認しているとのことなので、これを信用することにします。
実際裏蓋を開けて中を見てしまうと、これは交換したくないなと思わせるものがあり
ますね。・・・
649インプレ2:02/12/25 23:42 ID:MuOnqXsc
・・・続き

シャーシの中で横になっている電解コンデンサと隣にあるシリコンダイオードは交換
されていました。これは入荷した時からだそうです。真空管は12AX7 と12AU7の
2本ずつ、計4本が新品に交換されています。(あとの4本はそのまま。)

まだ新藤のパワーアンプが使えない状態なので、とりあえずBogen につないで
モノラルで変則的ながら鳴らしています。一言で言うと、「憂いがない音」かな。
201 が一段と良く鳴るようになったことは言うまでもありません。

長文多謝、最後に一言。

八高線、もっと本数増やせや!!(゚Д゚)ゴルァ!!
15時11分の次が53分なんて・・・(;´Д`)
650(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/25 23:50 ID:???
埼玉県人ごくろぅさまだょぅ。カゼヒカナイデネ
651634:02/12/25 23:58 ID:bH7+yIk1
>>647
スマソ。測ってみたら20cmですた。ステントリアン・ジュニア。
ボリューム抜かれたジャンク品ですが無印良品の好例でしゅな。
ギュンター・ラミン指揮のマタイ受難曲のCDを持って粘ったら
哀れに思った店の人がそっと勧めてくれますた。
652619:02/12/26 00:06 ID:???
>>649

マジで乙彼さま、インプレサンクスです。
紹介した絵画ありました。ほっ。

当方横浜、ちょっと遠いんで、多分今後も電話&ウエブ。
653649:02/12/26 00:19 ID:???
>>652
どうも。紹介していただいたおかげでいい買い物ができました。

↓ここのリンクになかった店だから気がつかなかったのです。
http://www.asahi-net.or.jp/~rv8h-ozk/link/link2.html
6547使い:02/12/27 22:34 ID:???
>>648 そうですかC20お買いになられましたか。
とりあえずはおめでとうございます。中身も幾分かの変更
をうけたオリジナルですか。以前私がここに書き込ませていただいた症状は
出ていませんでしたか?ボリュームは12時以前のところでバランスが崩れませんか?
気を悪くなさらずにお読みいただきたいのですが、コンデンサーを1本1本調べて
抜けの無い事を確認されたとの事ですが、普通コンデンサーは1本1本外して
絶縁計にて測定をします。簡易的にテスターなどでも出来ますが、あまりあてに
ならないのが普通です。音はちゃんと出ます。出ますが…。しかしここから先は
個人個人の音の好みの世界なんで、なんとも言えません。
6557使い:02/12/27 22:36 ID:???
続き<<C20の後期は初期に比べ 生産された数も多く、最後期の物なんかは奇跡的に内部損傷の極めて少ないもの
が発見される事もあります。このような物はアメリカのごく乾燥した地域で発見され
コレクターの手によって保管されている物が多いですね。そのような物を手に入れられた
としてもやはり日本の多湿な気象にはなかなかなじめず、絶縁不良、錆びなどに
犯されていきます。まず、私がお勧めするのは、ボリュームを新品で手に入れておく。
それから、コンデンサー、特に手に入りにくい値。.22.47.1.01等c20でよく使われる
コンデンサー(絶版のもの)は、手に入る内に予備として取って置かれるほうが
いいと思います。電源コンデンサー、ダイオードは交換されている様子ですので
あまり心配ないでしょう。余談ですが、よく悪徳ショップがC20に関して言う事ですが、
120Vより100Vで使ってくださいだとか、前期C20の音は後期C20の音より高域が抜けた音が
音がするとか、古いものだからこの位のガリは仕方ないだとかよく聞きます。
本来C20を含め120V地帯の機器は120V前後で再生してやってはじめて本来の性能を発揮します。
また、コンデンサーリークに関しても120Vですとより顕著に症状が表れます。またガリに関しても
普通のホコリ程度なら直ぐ直りますが、絶縁不良によってのガリは致命傷です。
音に関しても、コンデンサーの抜けたものは低音が全く出なくなります。C20本来の
厚く太いパワーのある音とはかけ離れてしまいます。前期型、後期型共に音の違いは
それほどないといって間違いありません。これは自信が有ります。(コンデンサーの
抜け度合い、オーバーホール時のコンデンサー銘柄変更による音質の差は多少ありますが。)
以上色々書きましたが、より良いC20ライフを楽しんでいただきたくこの様な
おせっかいな書き込みになってしまいました。お気を悪くさせましたら申し訳ありません。


656649:02/12/27 23:25 ID:???
>>654-655
7使いさん、レスありがとうございます。気は悪くしていません。すべて了解済みのこと
ですから。今回入手した機体、7使いさんが聴かれたら、おそらくコンデンサが・・・と
おっしゃるかもしれません。

このスレの上のほうにあったかと思いますが、オリジナルを重視するか徹底的にレストア
するか、私はオリジナルの方を採ります。すべてのコンデンサ、というか不良部品が交換
されたC20 を使うくらいだったら他にアンプはいくらでもある、と言ったら言い過ぎでしょう
か。(でしょうね。)

古い機種であればアンプに限らず大なり小なり問題は抱えています。Garrard 301を
使っていますが、これのモーター、軸受けの問題、またスピーカであればエッジの老朽化
など、安心して使えない要因がたくさんあります。では、どうしてそうまでして古い機種を
使うのか・・・。
657649:02/12/27 23:27 ID:???
・・・続き

私の場合、これはデザインの良さに他なりませんし、他の要因は一切ありません。
「デザインが良ければいい音がする。」つまり、「自分が気に入ったデザインの機種であれ
ば、それは自分にとっていい音がする。」と信じて疑いません。ここで言うデザインには
当然使い勝手も含まれます。

ということで選択したC20 ですので、あれこれ悩んだり考えてばかりいては、いつになって
も入手できないので、踏ん切りをつけて購入したわけです。

それから駆動電圧ですが、私は100V で使います。117V で鳴らした時との差が感じられ
ないからです。

生意気なことも書きましたがご容赦ください。またいろいろ教えていただければ幸いです。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 00:11 ID:xlY5QK46
UP
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 06:12 ID:???
どんな部品だって、20年30年経てば寿命がきますから、
C20の年代のアンプのレストアせずに使うのは無理があるとおもう。
ソリッド抵抗だって、抵抗値が倍くらいになるんだよ。球が暴走して
DC漏れで大切なスピーカーを壊してからでは遅いでしょ。

勿論、補修に使うパーツがELNAや日ケミだったら、酷く不釣合いな
ことになってしまうから、そういった修理はしたくないわけだけど。

壊れているアンプを使うくらいなら、それこそ、ほかにいくらでも
アンプはあるよね。
660615:02/12/29 16:32 ID:xlY5QK46
>659
オリジナル派とレストア派の昔からの論争で、両方ともお互いの意見を認め
あえばいいんじゃないですか、私はやりすぎ怒られましたが、文面からコンデンサー
の取替えを自分でやられていられるようですし、動作しないのはこまるが、ある程度
は目をつぶるでいいんじゃないですか、この論争きりがありません(何処までの交換
がオリジナルを含めて)
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 20:27 ID:3ZeBMXPR
ある程度は目をつぶる、それで良いと思うけど、念を押しておきたい。
抜けたコンデンサーを音の良くない部品と言ったりバイアスもれで動作の狂った真空管を
やはりどこそこの球はどうのと言ったり、きちんと区別をできるのだろうか。
実際にアンティ−クオ−ディオの修理に携わっていたので結構悩まされたよ。
6627使い:02/12/30 21:46 ID:???
>661 いや、仰る事はわかりますが、コンデンサーが抜けたって基本的には音は出ます。
それが音が良くないとは言ってない。音が変わるといっているんです。
そんな事修理を経験されている方ならわかると思いますが、それをニッケミで補修するとか
それはそれでいいと思うんですね。容量抜けしたコンデンサーで聞いているよりは。
他の機器に対するダメ―ジを考えても、絶対に補修するべきところはするべきです。
機械は100パーセント動いてなんぼでしょ?見る楽しみだけなら極端な話電源入れないほうがいい。
オリジナルに拘れば確かにきりが無いし、じゃあどこまでやる?ということになります。
私は、基本的にはオリジナル派ですが、その前にメーカーが出している特性を回復し
てやること。それがまず最初ですね。例えばスピーカーだって同じ。エッジの朽ちたスピーカーで
いつまでも楽しめますか?って事です。全部部品を取り替えることは、抵抗にしろボリューム
にしろ今手に入らない部品が多いから、無理ですよね。そこら辺は目をつぶれます。
しかしね、最低でも現在手に入る部品で、(コンデンサーなんかはフィルムでもいいし)
補修すべきところはして機械として命を吹き込んでやらないと何にもならないと思います。
その後で、真空管の銘柄、抵抗の種類など拘る事は拘ればいい。そうではないですか?

663名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 00:01 ID:???
と業者はよく言うのだが、そうではない。
音に異常がない限り変えないこと。
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 00:38 ID:???
.
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 00:38 ID:???
..
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 00:39 ID:bcwrrCZr
666
667オーメン:02/12/31 01:01 ID:???
>>666へ呪罰を・・・
668   :02/12/31 01:29 ID:EwR+RV5j
>663 と耳の悪い奴は言う
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 12:37 ID:???
おれは馬鹿だって、知ってた?
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 13:12 ID:EwR+RV5j
オレも馬鹿
671(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/31 13:31 ID:???
仲間がぃっぱぃ(=^ω^)ノだょぅ
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 16:46 ID:EwR+RV5j
ガク
673関西人:03/01/02 22:52 ID:???
明けましておめでとうございます。
ヴィンテージには程遠くとも20年選手の我が家のオーディオ機器たち。
今年もこれまでどおり元気でいて欲しいものです。

ヴィンテージ 歳を重ねて 味がつく
  音も 見た目も 値段にも
6747使い:03/01/05 12:33 ID:???
あけましておめでとうございます。ちょっと面白いものがヤフオクに出てたので
コメント。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52187665
このC20は、パネルは、後期型、本体は1L番台の本当に最初期型のC20です。多分
最初のパネルが駄目になって、後期型のパネルに交換されたと思いますが、
パネルが手に入るのはホントうらやましいなあ。私もパネルの駄目になった
C20が、たんすの片隅に眠ってますが、世界中探してもあまりパネルだけって
ことC20に限っては出てこないですからねえ。でも安いな、このC20。
675山崎渉:03/01/07 04:59 ID:???
(^^)
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 15:14 ID:???
MX-110てどのくらいいいの?
6777使い:03/01/09 20:24 ID:???
MX110ですか、なぜ、あの音のよさが、市場価格に反映されないんでしょうかといいますと、
多分ね、使い勝手が悪い。AUX端子が一つだけ。確か、TAPEのセレクターはAUXとして
使えなかったような気が…。マランツ7とかのように、非常に入力が
豊富に有るという訳ではないんですねこれが。現代のように色々なソースを再生する
状況下では、少し役不足かなと感じます。純粋にチューナーだけを使うんだったら、
MRシリーズがありますし、プリアンプとしては役不足だし、う〜んって感じですね。
しかし、マッキンの球プリの中では音は最高部類に入りますよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 09:15 ID:???
>>677

インプレさんくす。
買うかも。
679619:03/01/11 19:03 ID:???
今日○ユピターに行って来ました、C20聴きに。
(○サカベは遠くて残念です。)

何台も比較させてもらい、結局後期型の1番音が良いやつ
にしました。いわゆる懐古サウンドではなく、透明感・奥行き感・レンジ感もあり
驚きました。アーネット コブのサックスが気持ちよかった。
(でもクラシックもグッドでした。)
前期型のはつらつとした音もよかったので、いつかきっと・・・


C20は最近相場が上がって来てるそうです。(鬱
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:40 ID:???
日立のスピーカーでHS−350っていうのを見かけたのですが、これって
どんなものでしょうか?


681山崎渉:03/01/18 07:05 ID:???
(^^)
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 08:31 ID:???
もう、終わりなの?
683ポチ:03/01/26 11:25 ID:+LDLc78q
昔のレコ−ドや昔の録音ばかり聴くのであれば
ビンテ−ジアンプは最高ですが、新譜も聴く様だと
やはり最近のシステムのほうが良いのでは・・・・

私もC-22、MC-240とタンノイDC-316のペアで15年間楽しんできましたが
最近は新しい録音も聴くようになったので、新型のスピ−カ−、アンプ
物色中です。

そこらへんは、みなさんどう思われますか?
ご意見聴かせて下さい。
また、どういったシステムで聴かれてますか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 13:17 ID:???
いいんじゃないですか。
685永丘コント:03/01/27 03:30 ID:g8hMPlzb
夜中にユニットの掃除していた(笑
昔のオンキョーのホーン型です。
http://www2.big.or.jp/~uks/imgbbs_n/img-box/img20030127031047.jpg

上が1インチツイター。捻じ込み式のホーン部を取ってみた。
なんと、イコライザーが4穴型。当然、中央は尖がっているけど
複雑な形態。穴の奥にジュラルミンダイアフラムが見えます。
下が2インチミッドレンジのホーン部。ただのラジアルに横一枚フィンが
有る物とばかり思っていたが、良く見ると3次元的複雑な形態。
波面整合の迂回の為でしょうか?

ロマンスレで鋳造が話題になっていたけど、やっぱり日本の技術は
凄いね。あ、昔のね(笑
686マイステレオ作戦:03/01/27 06:42 ID:hjO4Pu5k
 >永丘コント殿
私も読んだけど、あの当時でこれだけの内容が書けた事にびっくり!
687永丘コント:03/01/27 09:52 ID:???
>686さん
全くです。
一般の方はバックロードのおじさんとのイメージでしょうね(笑
バックロードはどうでもいいんですが、ライターとしての力量を買いますよね。
688619:03/01/29 00:14 ID:???
JBLのオリムパスとハークネスどちらにしようか
迷い中。

ハークネス聴いたことないので・・・オリムパスは聴きました。

ハークネスってバックロードホーンのようですが、低音はどんな
感じでしょうか。実はバックロードホーンの良さがあまり理解できて
いません。

知っている方インプレキボン。
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 01:55 ID:???
ケムンパス?
知らん(W
オリム?オリンじゃないのか・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 01:56 ID:???
>>685
カコイイ!
錆びもまたビンテージらしくて渋い
複雑なつくりなもんだ
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 22:49 ID:???
おれっちJBL派だけど、今日アメリカタンノイ聞いてびびった。すごい!正直JAZZ
を聞くに関してはTANNOYをかなり馬鹿にしていたが、これからは、崇拝してしまいそう。
買ってしまいそう。
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 09:21 ID:R1YNjofZ
あげ
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 18:28 ID:UkBDToUs
>>688
ハークネスにしなさい。オリンパスのドロンコーンはカッタルクッテ逝かん
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 14:57 ID:NtDGVs76
ジャズを聴き始めてしばらく経つけれど、オーディオに関心を持ったのはここ3年。
昔道楽で有名だった祖父の家に「舶来ステレオ」があるというので何となく行ったんですが・・・。
怪しげな物と一緒にマランツの7がありました。 8も一つ。
8はBではありませんでした。 7はシリアルが20番台。 これには驚きましたが、プレートにはスクラッチあるし、
電源コードもJapanのマークありで交換したんでしょうね。 たぶん。
中のコンデンサーも多少替えた感じがします。
でも、音は素晴らしかったです。 こんなの聴いたことがないって感じでした。
しっかりと持ち帰りましたが、プレートが金ピカでなくどちらかというと銀色に近くて残念でした。
どこがどこまで本物なのかわかりませんが、タダだから文句は言わないことにします。
じいちゃんありがとう。
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 22:02 ID:g8KbsZNt
 どなたかウエスタン 728B をうまく鳴らす方法をご存じの方おられませんか?
縁あって手元にやってきてはや5年あまり、いろいろ試しましたがこれぞという音になりませんでした。
新宿にある有名業者ではウエスタン設計のバッフルが斜めになった密閉箱にちょっと
意外な吸音材を貼ることを薦めているみたいです。同時にアンプはウエスタンのFMモニター用の
350Bpp でないと時代が合わず音がまとまらないと主張してます・・・が、そんな高価なアンプまでは手がでません。
それに、単なるレクタンギュラーですが純正と同等の100リットル程度の米松密閉箱に納めたことはあります。
ボンついて全く音にならず、ハイエンドは全く不足、オケの第2バイオリンの音が全く聞こえない始末でした。
吸音材もほとんど効果がなく、密閉箱はあきらめざるを得ませんでした。あの変わった形の箱に収めると
魔法のようにうまくいくとはとても思えないんです。


696695:03/02/25 22:07 ID:???
小型の平面バッフルの方がいくらかましで、ハイエンドもエレボイの T35、JBL の LE30、LE20、077 と
試して 077 との2ウエイでしばらく使いました。大きさは80X90 cm ぐらいの米松製で補強桟を入れていました。
しかし、たまたま聞いた ALTEC 604 (604A 入りフロア型) や 843B (Malib用) ボックス入り
604E よりもはるかに劣る音で愕然・・・

 最終的に180リットルぐらいの古い米松バスレフ箱に収めて、高域を 175DLH にして(クロスは 1.2KHz ぐらい)
なんとか聞ける音になったというか、なったと思いこもうとしたかの状態でした。
引っ越しを機に箱は処分してしまったのでしばらくお蔵入りの状態が続いています。
Axiom 80 の美しさに惚れ込んでわけもわからず衝動買いしたときはうまくいったもので、
728B も姿形の美しさに負けて買い込んでしまいました。このラッパで HiFi って無理なんですかねぇ?
手放してしまったらもう二度と手元には流れてこないでしょうから、どうしても未練が・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 21:26 ID:???
>696
最終的に欲しいものは何でしょうか?
自分にとって良い音。
これだけは誰にも判りません

しかし今更新しい物に挑戦する気力も無い
と諦めているのでなければWilson Audio
のSPを聞いて見て下さい

これを聞いてまだビンテージが合っていると
言うのなら止めはしません
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 22:34 ID:???
.
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 22:34 ID:???
..
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 22:35 ID:JG2DcC2p
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 22:50 ID:???
>Wilson AudioのSPを聞いて見て下さい

本当に、良いと思ってるの。
逆に、それで満足してるのなら幸せだよ。
ビンテージの個性が気に入り、楽しく聴く方が遙かにましだね。
安物のユニットで、まともに音が出てないじゃないか。
もし、本当に音質を追求するなら、他の道があるよ。
702695:03/02/27 13:01 ID:???
>しかし今更新しい物に挑戦する気力も無い
>と諦めているのでなければWilson Audio
>のSPを聞いて見て下さい

ウエスタンのラッパも僕にとっては新しいものですよ。んなものがあるの、現物を見るまで
全然知りませんでしたからね。あんなにきれいなものとは知りませんでした。

Wilson は最新型はよく知りませんけど、2000 年の CES に出品されたものは会場で聞きましたよ。
Watto Puppy (でしたっけ? 上が四角錐になったやつ)や BOX とかいう仮想同軸型も
アメリカのハイエンドショップでさんざん聞きました。どれもいい音ですよね。
位相管理が良くできているのか、近くに寄ってもスピーカーユニットに音が貼り付かず驚いたものです。
B&W の Nautirus 802 や Signature 800 の音にも感動したし、安価な system
では、Meadowlark Audio の Kestrel も
驚異的に低域がのびている割には音色が明るくてびっくりしました。
こういうのを使いこなすとしたら、セッティング、アンプの選択(おそらく自作は無理!)、サブウーハの設置をどうするか?
などなどの使いこなしのノウハウは別として、「自分で手を入れて何かを作る」過程はほとんどないでしょう。
それをやったら、エンジニアへの冒涜です。この手のものは箱に最適な専用のユニット、システムに最適なネットワークと
順番に積み上げて、パッケージで完成されたものに作り上げているからです。
703695:03/02/27 20:55 ID:???
>Axiom 80 の美しさに惚れ込んでわけもわからず衝動買いしたときはうまくいったもので、

あたりで趣味がわかるかなと思ったんですが・・・。
きれいな材料を使って、自分の手を入れておもしろいことができないかな?
というのが僕の趣味です。この時代は「とりあえず性能の良いユニットを作る」、
「箱は提案。最終的にはインストールする人に任せる」という時代ですから、最終的にどんな Loudspeaker system に
組み上げるかは、使う人次第になっていると思うんですよ。で、ここでの質問になるわけです。
JBL のパラゴンとか、ハーツフィールドとかはエンジニアがすごくお金と手間をかけてるシステムですけど、
あれに使ってるユニットは全然違う箱でも使っているわけですよね。それでもよかったと・・・。
昔のラッパの設計思想ってそういうものだと思うんです。Wilson や B&W のラッパじゃ絶対にそうはいきませんよね。

あえて僕の好みをいうなら、昔のラッパには反応が早くて、声の帯域が生々しく、詰まったところがなく朗々と鳴る・・・
というところを満足すればOKを出したいんですが、実際に聞くと「もっとハイエンドが欲しい」とか
「低域が足りない」「音が荒い」とか無い物ねだりが始まっちゃいます。
ただ、今回の 728B の場合、せめて 604E を大型箱に収めたのよりましな音がすれば、最初のステップはよしとしたいんですけど、
そのレベルにすら達しなかったので何かお知恵をいただければと思って書き込ませていただきました。

それに、あえて機種は書きませんけど、平行してそこそこの現代型(?)のスピーカーも使ってますって・・・裏切り者?
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:17 ID:???
697です
私がウエスタンに偏見が有るのかもしれませんね
雑誌等で持て囃される割には今までWEの中古でまともな音が出ているのを
聞いた事が有りませんでした。
ひどい店は箱が割れてましたがオリジナルだと言い張っていました
正直言って販売店の旨い話に乗せられているのではとまで考えていました
ただしっかりしたお考えと苦労を楽しむ精神をお持ちなので安心しました

具体的な提案は無理ですが大容量の箱を使う事と吸音材を最小限にする調整
を心がけるぐらいしかアドバイス出来ません
あとこの時代は真空管のAMPしか無いのでその方が合うかもしれません

私自身ちょっと前まで今ではすっかりビンテージと言われるSPを使っていました。
ただ古いだけですが私も音声帯域の充実感が好きでした
が正規代理店を通してユニットを修理したにも拘らずすっかり音が変わってしまい
がっかりした経験が有るのでコーン紙タイプのビンテージSPに疑問を持っています。
ホーンドライバはかなり長く性能を維持するであろう事が推察出来るので
これはビンテージも有りだと思います。
ただこれもひどい修理がされている事も有るようですが

おっしゃるとおりWilsonは箱とユニットが一体になってあの音が鳴っている
と思いますのでセッティングぐらいしか手を加える事は出来ません。ATTすら無い
そしてたしかに701さんの言うようにユニット単体で見ればとても魅力のある物で
有りませんがあの大きさの箱であの音が出てくる事に価値が有ると思っています
その意味では妥協の産物とも言えます

>裏切り者? いえいえ羨ましい限りですよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 02:29 ID:???
>>704

ごめん、ウェスタンはどうでもいいんだけど、気になったので
教えて。

> ひどい店は箱が割れてましたがオリジナルだと言い張っていました

割れてる割れてないと、オリジナルって関係あるの?
業務用で雑に扱われていたら、箱が割れてるなんて普通のことだと
思うんだけど?
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 00:24 ID:???
>705
704です

>割れてる割れてないと、オリジナルって関係あるの?
>業務用で雑に扱われていたら、箱が割れてるなんて普通のことだと
>思うんだけど?

つまり骨董品(ビンテージ)だからです
WEのオリジナルは古いものになると70年を超えます
ホーンはまだ金属製なので問題無いですが木材はこの頃まだ単板なので
割れていて当たり前です
この理由で割れている=オリジナル=本物→高価格と言いたいようです

またそれらの根本原因は30年程前の日本のオーディオバブルのようです
この頃今有る殆どの電気メーカーが参入するほど活気が有りました
そんな中アルテック、JBL等が有名に成るにつれそれらを生んだWEの名声も上がりました
そのため色んなメーカー、販売店がWEの設計図を元に自分達で箱を製作し販売しました
良心的な所も有ったようですが粗雑な造りも有った様で「やっぱりオリジナルで無ければ駄目」
と言う風潮が生まれました
タンノイ等もユニット単価が安くその割には箱が高いと思われたせいか国産箱が
多く作られましたが同じ理由で淘汰されました
ブームが去った後もその神話は残ってしまいました
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 21:48 ID:yQA3GCpf
>695
このSPは馬力のあるSPの為か、アンプを選ぶ傾向があると思います。
ある程度パワーがあり、低域がしまった現代のアンプの方が良いかも
知れません。BOXも容量が多くカチッとしたボックスが合うのでは
ないでしょうか、JBL、タンノイにない厚みのある音で気に入ってます。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 22:41 ID:h0cTeCFp
701が言う程には、システム7は悪くないけどね。
現代スピーカの一つのスタンダード。
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 10:31 ID:???
意味がわからんな。

704は古いオリジナルが単板だから割れる = オリジナル
という判別方法に不満があるのか、それとも、オリジナル
信仰に不満があるのか、それとも、それ以外?

オリジナルが高価なのは、まあ当たり前だろうね。だから
模造品があるんから。

Westernなんかのオリジナルとコピーの差は知らないけど、
タンノイに関しては、コピーは大多数がゴミだった。箱鳴り
の影響の大きなつくりのスピーカーで素材が違えば音質が
決定的に違うのは当然で、だれも、ラワン合板でつくった
バイオリンが楽器として優れていると思う人は居ないだろう。

無責任なオリジナル崇拝は如何なものかと思うけど、
もし、オリジナルもコピーも同じと思っているのならば、
オーディオなんてやめたほうがいいよね。
710695:03/03/09 10:36 ID:vrmTTi6Z
> このSPは馬力のあるSPの為か、アンプを選ぶ傾向があると思います。

 馬力・・・ありますねぇ。やたらと元気のいい音がします。

>ある程度パワーがあり、低域がしまった現代のアンプの方が良いかも
>知れません。

 試してみたのは NF を山ほどかけた 300B single(電源電圧が高く、
8W まできっちり出ます)、マッキントッシュ MC240、MC275 ぐらいですか。
結局、300B single をずっと使っていました。このアンプはあちこちに
持ち込んでいろいろなスピーカーで試させてもらいましたが、現代型の
スピーカーでも低域まで結構うまくドライブできていた思います。マッキンは
甘くて僕の現在の好みとは離れた音でした。現代の球アンプは ユニゾン
リサーチ、ソニックフロンティア、エアータイト、EAR、VTLなどを
聞いたことがありますが・・・お勧めはありますか? それとも半導体の
方がいいんでしょうか? 

>BOXも容量が多くカチッとしたボックスが合うのでは
>ないでしょうか、JBL、タンノイにない厚みのある音で気に入ってます。

 なんと現在使っておられるのですね。707 さん、よろしければアンプや箱、
使っておられるのならツィーターの現状についてお話ししていただけませんか?
711707:03/03/09 18:22 ID:UcUYTqCY
>710
アンプはEL34PPの特注品です。箱は昔からあるオルソンタイプでツィーター
は710さんと同じ2420をSC0.5uFを通して使用しています。OPT以外別に変
わった物は使用していません。確かに300BS、MCINTOSHですときついかもしれま
せんね、TWは077、075ですとJBLの音になってしまうので手持ちの2420を使いま
した。
712695:03/03/10 00:06 ID:???
707 さん、レスありがとうございます。

 オルソンタイプというのは、折りたたみの音響迷路(今流の transmission line)のことでしょうか?
オリジナルは紙製だったと記憶していますけど、707 さんお使いのものの材質は何ですか?

質問ばかりで申し訳ありません。

> アンプはEL34PPの特注品です。

 多極管の pp をお使いなんですね。三極管のシングルよりもやっぱりそっち系統の方がいいんでしょうね。
6L6 系か EL34 系で一台組んでみますか。6L6 系は、軍用の高信頼管がまだ値頃で手に入るみたいですし。
(特注と行きたいですが、自作はは自作で楽しいです)

> ツィーターは710さんと同じ2420をSC0.5uFを通して使用しています。

 クロスはかなり高いですね。16 オームなら 10 kHz ぐらいですか。
音響レンズやホーンは何をお使いでしょうか?

> TWは077、075ですとJBLの音になってしまうので手持ちの2420を使いました。

 おっしゃることはよくわかります。075 は確かにあいませんでした。平面バッフルでは
まあまあの相性だったのに、箱に入れたあとは 077 も全然あいませんでした。
箱によってトゥイーターの選択が大きく影響されたのには驚きました。
713707:03/03/10 00:55 ID:GVzLgTdE
>695
スピーカーボックスは上から見るとベース形の様な五角形をした物です。材質は
米松ですが響きの明るいのが好きです。探すのがめんどくさいので此れをつかって
います。いいのがあったら教えて下さい。アンプを作られるのでしたらOPTにい
いの使った方が良いかと思います。市販品でしたらS271クラス欲しいですね、ホー
ンは型番はわかりませんがレンズなしの20CM位のショートホーンです。
714695:03/03/16 21:01 ID:fbuiz0Ot
オルソンタイプの箱というと

ttp://www.antique-audio.com/rcaorson.htm

のような音響迷路か、LC-1A 用のバスレフの直方体の箱を
思い浮かべていたのですが・・。五角形なんですか?
どこに出もあるようなものではないと思います。およその
大きさと箱の形式(バスレフ? 密閉? 後面開放?)を
教えて頂けませんか?
 自己レスですが、ストロンバーグ・カールソンの音響迷路の
原器が紙製です。オルソンのものは木製ですね。

>市販品でしたらS271クラス欲しいですね、

 マグネクエストですね。かなりの大型コアだったと記憶しています。
バンド型で大型、デザインをまとめるのが難しそうですね。

>ホーンは型番はわかりませんがレンズなしの20CM位のショートホーンです。

 勘違いしていました。クロスオーバーは5キロヘルツぐらいになりますね。
ショートホーンというと、パラゴンに使っているような土管のようなタイプですか?
それとも扇型のいわゆるホーンでしょうか?

>いいのがあったら教えて下さい。

 小型の平面バッフルは、素直な音はしますが、音量を上げるとバランスが
崩れました。小音量なら悪くないと思いますが、728B は小音量で鳴らすスピーカーでは
なさそうですから、変な使い方になるような気がします。
715707:03/03/17 03:04 ID:n8grrHew
>695
すみませんボックス間違えました6角形です。今のスピーカーですとワーフデルの
エアデールの様な感じです。寸法はマンション住まいの為大きい箱は置けず
1500*500*500ぐらいですか、アルテックの銀箱も悪くなかったですが上記の
為、縦長にしました。アンプのトランスの件ですが音質を決定する大きな要素
ですので出来る限り良いのを使った方が良いと思います。球は6L6系ですと5881
が好きです。ツィーターのホーンは土管タイプです。クラッシクでもジャズ
向きますのでバリバリ鳴らして下さい。浅学で勝手なこと書きました。

716名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 01:22 ID:???
ヨランジステーはいいよな
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 23:08 ID:???
この板で最も古いオーディオ機器使ってる人ってどれくらい前の物だろう・・・。
僕はアンプはサンスイの32年ぐらい前のアンプ使ってるんだけど、
保護回路がヒューズのみってのが気になる。大丈夫だろうか・・・。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 22:11 ID:???
オペアンプ、DCアンプじゃないのでOKでしょ(笑
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 21:25 ID:???
>>718
型番も言ってないのによくご存知で・・・。ってこのころのアンプってみんな
ACアンプ?

ついでにスピーカー出力の前の発振防止用コイル?もついてないんだけど、
ACアンプの場合コイルなくても発振する可能性が低いのかなぁ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 21:47 ID:zBGXwqdZ
当時のアンプはOCLじゃないからな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 22:24 ID:???
OCLってよく聞くけどOCLってなんですか?
OCLじゃなかったら発振防止用コイルいらないの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 00:33 ID:???
>721
今ではさすがに言わないですけどね
OCL→アウトプット・コンデンサー・レス
出力コンデンサーを無くした回路の事ですね
似ているのがOTL→アウトプット・トランス・レス
出力トランスを無くした回路です
真空管の時代ですけど

発信防止コイルが無いのはこの時代のアンプに
使われていたTrの増幅限界周波数が低いので
付いていないと思うんだけど
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 00:45 ID:???
返事が来たよ。
馬鹿めーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


          /:|.              /:|
        /  .:::|            /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::


724名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 18:08 ID:bOl7yhtS
どなたか針圧の高いカートリッジお使いの方、オススメのカートリッジありましたら
教えて下さい。ちなみに私はGE VR22を使用しています。
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 08:00 ID:N2YGUOed
TRIOのKT−9007を使っていますが皆さんどんなチューナーをお使いですか?
726gtr:03/03/30 08:12 ID:68d2TTRK
DENONのTU−355ってチューナーですよ
7277使い:03/04/03 00:27 ID:???
今日SHUREのカートリッジV15tipe1がやってきた。これで、タイプ1から5までそろった
のだが、1がダントツにすばらしい音だった。しかも、現在のSHURE一連の物とは明らかに
異なる造りの良さ。ボディーがアルミダイキャスト製のようだ。不思議なものだな。
普通進化をとげているはずなのに、一番最初の物が一番素晴らしいなんて。SHUREのカートリッジ
を好んで使っていらっしゃる方には是非聞いて頂きたい。なにせ40年以上前の物なの
で、見つけるのは大変だと思うのだが、JAZZなんかを聞いてみるとTIPE2や3なんか比較に
ならないくらいの音がする。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 23:29 ID:???
どなたかお教え願えますか。
ガラードの301と401、音の違いはどんなでしょうか。
SME3012とSPU・GEで組もうと思うのですが。
経験者のアドバイス乞う
729724:03/04/03 23:43 ID:n4vEKVOu
>V15の前のM3、M7も良いですよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 23:56 ID:???
ビンテージマッキンにビンテージJBL、最高のジャズのためにいつか
手に入れたい。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 12:35 ID:???
>728
ガラード301と401の音の差なんてないよ。
デザインが野暮ったいのと、耐久性に難があるぐらいのもんだ。
耐久性ったって、20年30年ヘビ−ユ−スした場合のことだけど。
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 17:04 ID:jRg5ALLE
>728
731さんに同意です。私が知人の英国人から入手する時、「おなじ値段でいいよ」
と言われましたが、
 「あなたならどうする?」と尋ねたところ、

「301が日本人には高く売れるから、持ってきたけど、私なら301の課題を
 改良(スピード切り替えノブの弱さetc)してるから、401にする。
 もちろん程度が同じならだけど」
と言ったので、401にしました。
733731:03/04/04 18:45 ID:???
ひょっとすると逆に受け取られたかな?
野暮ったくて耐久性にも難があると言ったのは401のほう。
プラッターシャフトの受けが301のような平面自動調芯ではなく
一点受けになっているので磨耗すると性能がガタオチになる。
取り替えれば良いんだけど売ってない。
ほかにもプラをつかっているところがこわれる。
もうひとつ気に入らないのはターンテーブルの上面がたいらではないこと。
レ−ベル部分に装飾的にアルミがはいるように窪んでいる。
真ッたいらだといろんなシートが験せるんだけどね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 22:05 ID:???
選べるなら、301の方が良いね。
日本国内のショップに、301は殆どないらしいが。
ユーザーが放出しない限り、手にはいれられない様だ。

735名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 22:08 ID:???
エルタスの4181、46cmウーファー聴いた事あるヤシいますか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 03:35 ID:???
ヤシヤシってジュースかいな(藁
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 14:08 ID:???
>>735
http://skyscraper.fortunecity.com/laser/928/uirs_pak.lzh
エルタスについて詳しい資料がありました。
当然WE系の壮大なシステムです。
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 14:09 ID:???
>>737
凄い!
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 14:15 ID:???
>>737
こんなシステム見た事ない。
740732:03/04/05 14:19 ID:???
731さん、そういうことだったんですか。なるほど勉強になりました。
301と401を並べてターンテーブルをはずして見ましたが、そのときの記憶では
まったく同じように見えたのですが、我流の観察というのは、いい加減なものですね。
反省します。
728さん、不正確な情報ですみません。誤解と偏見を生むところでした。
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 14:30 ID:???
>>737-738-739
マルチ自演業者ウザー
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 15:27 ID:???
ホントや
自作自演・・・トホホ
チャット?(笑)
743732:03/04/05 15:28 ID:???
737の紹介URLのファイルを開いたら、McAfeeのサインボードが現れて、
「ウィルスを検出しました」と出ました。
 駆除・削除と大騒ぎをしました。
744731:03/04/05 16:38 ID:???
そんなに大袈裟に騒ぐ程の差ではないです。
この際ですから301にほれこんでる理由をかいておきます。
もっと仲間を増やしたいので。
?秩@アイドラードライブであること。よけいな振動がおさえられるし、おおきな
  ふらつきがでません。
2 強力なインダクションモーターであること。当然、振動もおおきいが
  スプリングで完全に宙に浮いているので問題無し。
3 ターンテーブルからシャフトまで、全部剛体で受けている事。
4 メカニズムが単純で壊れない事。
5 シャフト先端の形状が半球でレーベルに傷をつけにくいこと。
6 全体のデザインがバランスがとれているため、自然にレコ−ドを中心に
  置く事ができる。
7 音の重心が低く安定感があること。これが一番重要なんですけどね。
こんなところかな。使う時はこれらの利点を殺さないように気を使います。
だからできるだけ重くてしっかりしたボードに固定します。
いま、デュポンのコーリアンを張り合わせてフライスで削り出したものに
取り替えようと加工している最中。なかなかよさそうですよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 18:14 ID:???
あげ
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 20:22 ID:???
301が好きな人は多いけど401はどうなんですか。
301よりいいって声も聞くけど。
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 21:47 ID:???
Vintage Audioやってみたい気もするけど、あの安っぽいSP端子,直付けの
細い電源ケーブルなどを見ると、萎える。
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 23:38 ID:o4bUlFM4
>>747
太いスピーカーケーブルや太い電源ケーブルは音質改善の
アイテムのひとつだけど、必須条件ではないよ。


749名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 23:40 ID:???
>>748
WEて音いいの?
750748:03/04/07 00:04 ID:XyX06tYb
未だにWesternが話題になってしまうあたりが、日本のVintage Audioの
そこの浅さではないかと思うのです。

答えになってますか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 00:05 ID:???
>>749
日本で有名なWEコレクターの方です、音の洪水とでもいいましょうか
とにかく巨大さには唖然とします、この方のホームページです。
何か参考になると思いますが?
http://ime.nu/searchuma.tripod.co.jp/
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 00:22 ID:???
>>750
結局、分からんのだろ!見た事も聴いた事も無いですと、言え!薄学
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 00:23 ID:???
>>751
うちの家には入りそうに無い。
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 01:01 ID:???
>751

殺すぞ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 01:13 ID:???
>>754
( ̄ー ̄)ニヤリッ
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 01:31 ID:???
>751=753=755

暗い奴だな。。。

頑張れよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 10:58 ID:???
>>751
ロマンスレと同じブラクラなので、踏まないようにね。
outlookが何回も起動されちゃいます。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 15:47 ID:???
小ささが気に入ってUS Madeの真空管アンプを手に入れた。
どうやらコンソールステレオからのはずしらしい。
6BQ5のPPで出力トランスがえらい小さいのでたいしたことは
なかろうとみくびっていたがなかなかいいのです。
ついでにかっての名器と言われたトランジスタ−大出力アンプを
いろいろ持ち出して聴き比べたが音の生々しさではこのチビが
いちばんだった。なんでかね?
ちなみにスピーカーはALRジョーダン。
759山崎渉:03/04/17 12:59 ID:???
(^^)
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 18:41 ID:2QqLzaXm
あかさたなはまやらわいきしちにひ
761山崎渉:03/04/20 02:05 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 17:04 ID:AU6m+C5J
あげちゃうぞ
763Romantic Mode:03/05/03 17:56 ID:???
あのぅ〜、約30年前だと思うケド・・・
Technicsの4チャンネルビルトイン?ステレオ・・リサイクルYAVで
見つけたんだけど、どうかな?と思いましてね!
まぁ〜ピュアAUではないケド・・・
多分、これより古いのが木枠のセパレートステレオ、新しいのが
システムコンポになるでしょう。
珍しく綺麗でさ〜フル装備(リヤSP、台、説明書)
形式が、SC-170、
0.4万位!動作テープの巻き戻し遅い意外OK!
だとさ! 欲しい人いるかい!
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:31 ID:???
Vintageと古いだけのゴミは別物と思うけど、どうよ?
765Romantic Mode:03/05/04 21:37 ID:???
そうかもしれんなぁ〜
だけどその区別は漏れには難しいの〜
で、今日SANSUIのSP、SP-100をGET!!しました。
2000×0.7×1.05 で。
これもゴミだよね?
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:45 ID:???
粗大ゴミ
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 11:41 ID:???
ユニットすべてOEM。500円のウーハー
250円のスコーカー。350円のツイター。
箱だけが価値あるからオークションでは
3〜8千円で売れるよ(笑
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 00:45 ID:w38G5uy1
質問。テレフンケンの箱は昔白(黄色?)だったんですかね、時々見かけるが
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3022629090&category=3284
769TK ◆nxNw9Nwv2Q :03/05/08 17:33 ID:???
>>768
レスが無いようなので。
これ本物です。私もEL156で同じデザインの物(未開封だった)を持っています。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:08 ID:???
G.W.二実家へ帰った時22年前に父親が買ったDIATONEのシステムコンポSelect640を十数年ぶりに電源を入れた。
そしたらチューナーは全く問題無しで、アンプはボリュームにガリ有りだがランプ類は全て点灯
した。デッキは電源入れたとたんにベルトが切れたような音が出たものの、ランプは全て点灯。
ちなみにアンプの品番はDA−U640。
修理に出してみようかな。
771768:03/05/08 21:47 ID:yf9hJZlq
>769
有り難うございます。球がボケて交換球を捜していたら発見しました。
この箱のEL156ですか、うらやましいですね
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:49 ID:QmGpW8hQ
保守
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:27 ID:nzXny5h8
>>765
SP-100は日本のバブル時代に設計した最良の製品。
コーラルの木の箱が効いています。ズシリと重いです。
「日本の音」はこれをめざすべきだった。
この路線「低歪み」「無駄な音をださない」「ミッド中心」は
あるようでない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:51 ID:???
jhbtfmhbmfkk
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:47 ID:???
SP-100がバブル時代?高度成長時代だろ、30数年前だぜ。バブル時代は10年前。
776773:03/05/15 01:05 ID:???
あれ?
SP-100iだと思いました。SP-1000
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:39 ID:7qVcwRBS
777
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:43 ID:???
芸が無いな・・・
779