★★★ 接点復活剤はヤバいノカー?! ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(;TДT)さん
「このオークションを見ろ!」スレで話題になっていた接点復活剤。
今まで漏れも何気なく使っていたけど、プラスチックを溶かしちまうなど
結構ヤバイ物らしい。

接点復活剤を使っての失敗談や、ヤバくないオススメの商品とかあれば
教えてくれYO!

参考スレ
「■■このオークションを見ろ:3 激闘篇■■ 」
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1008171059/l50
レスの725〜744辺りを参照のこと。
        ∧ ∧     ┌─────────
        ( ´ー`)   < シラネーヨ
       \ <     └───/|────
        \.\______//
          \       /
           ∪∪ ̄∪∪
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 01:12
これ、ネタ?
カキコするべきか否か迷うな。(笑
プラスチックやゴムに影響ないことを保証している接点復活剤もいっぱいあるよ。
41:02/02/08 01:15
>>3

いや、ネタのつもりはないけど・・・
ちなみに漏れは福田先生お薦めのパンドーなる物を使っていた。
アッテネーターのガリ防止に使っていたら、プラスチックの部分が
割れてきたようなので、ビビってやめた。

それ以来接点復活剤は使ってない。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 01:17
油はみなヤバイよー。
金属部分だけに濡れれば吉。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 01:17
サンハヤトなどの(ピュア用じゃないが)まともなケミカルメーカーのものなら
ちゃんと明記されてる。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 01:21
>>6
それで、音質向上の効果はありますか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 01:22
5-5-6はマズイだろ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 01:24
フェーダーに556をぶっかけたら、殺されても文句は言えないらしい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 01:30
全ての機器にいえることだが・・・・
接点復活材とかCRCは金属部分にのみ有効だが、その他に用いることは厳禁。
専用グリスを使うこと。駆動が渋いからといってCRCなど吹き付けた機器はアウト。
プラスチックやゴムに浸透性のないという、うたい文句のもあるが・・・
修理する際、普通ならこういうものは絶対に使わない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 01:34
吹き付けるのは、怖い。
綿棒に付けてからにしよう
12sage:02/02/09 02:57
age
13age:02/02/09 07:11
サンハヤトの接点復活王ポリコールキング
(約500円)はホント良い感じだよ。
ボリュームとかスイッチとかに塗ってみたが、ガリも解消されたし。
本当はリレー接点には使えないみたいだけど、実際、使ってみた結果、
リレー用の接点洗浄剤だとすぐに不調になるが、接点復活剤塗ったところ
半年経った今でも全くトラブルなしで快調です。
最近、setten No1も使ってみたけど値段の差の割にはあまり違いがわからなかった。
http://www.sunhayato.co.jp/catalog/data/data2.html#Label2
http://www.shimura-musen.co.jp/settenfuukatuzai.htm
14age:02/02/09 07:18
.
15 :02/02/09 23:26
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:29
一般的に言われているプラスチックは、ABSか66ナイロンです。
両者とも油には弱いです。PP(ポリプロピレン)は問題ありません。

って言っても、見た目にはすぐにはわかりません。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:39
556は接点復活材じゃないよね。
「錆びを取り、動きをよくする556」じゃなかったっけ。
効能に謳ってあるの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:41
556は単なる軽油成分なので気発します。また、皮膜性能、付着も弱く、
カーボン等は除去されません。少し違うようですね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:43
つーかなんで556がでてくるんだ?目的がちがうだろ。
コンタクトスプレーを使え
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:45
接点復活すべきところへ556やったらおしまいです。絶対にやってはいけません。
ばらしてメンテナンスできるのであれば構いませんが・・・
21SG11好き:02/02/10 01:11
>>13 それ使ってます。コンセントプラグの軽めの酸化皮膜なら
きれいに取れますね。スプレー式なので広がり過ぎたり、出すぎたりするのが
難点ですが、値段も安くていいと思います。
スプレーをして、しばらく放置した後にきっちり拭き取れば問題無いと思います。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 01:31
この板でもちょくちょく話題になるTOMOYA.COM
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0201.html#020113
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higawari.html#020223

鉛筆かあ…試すの恐い
23馬鹿(壽) ◆.Baka/2c :02/02/10 02:02
カメラのレンズ拭きとかで使うシリコンクロスに、
6Bの鉛筆でガリガリと炭素を移して、そのクロスにさらに
イソプロピルアルコールを塗布して、ミニプラグなどの端子を磨く。
 
ってことをやっているんだけど、どう?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 02:16
>23
凝り過ぎ、自己満足だと思ふ。
端子をキレイにするんだったら、アルコールと綿棒でよいと思う。
25CD-Rマニア:02/02/10 02:26
>>22やばくないって。接点復活材に何千円(中には万円近いのも)出すなんて
バカでしょ。黒鉛ってカーボンの固まりでしょ。導電率ではこれに勝るもの
無いしね。実際にためしたけど、効果は絶大だよ。耐水サンドペーパーの上で
鉛筆の芯すりつぶして、その粉末をピンジャックに振り掛ける。機器に差込み
数回ぐりぐりと。マジで試してごらん。
26名無しさん@お腹いっぱい:02/02/10 02:40
>>23
なぜイソプロピルアルコール?
エタノールとかではダメなの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 03:36
鉛筆の芯カーボンだけなら良いけど芯にして固めるためのつなぎ成分
とか、はいってないの。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 04:14
>>27
そうなの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 04:52
鉛筆の芯ってどうやって固めてるかが問題だ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 04:53
のり
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 04:55
>>25
カーボン塗るとどんな効果が?
32馬鹿(壽) ◆.Baka/2c :02/02/10 14:22
>>26
たまたまウチにあったから。
たしかオーディオテクニカの接点復活剤も主成分がイソフロピルアルコールだったはず。
まあ、接点復活剤になるのなら、エタノールでもなんでもいいと思う。
 
総額1000円もかからないような方法だし、コストパフォーマンスはいいと思うのだが。
 
黒鉛粒子が金属の隙間を埋めることによって
端子の電導性の向上ができるみたいよ>>31
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 14:22
鉛筆の芯は”汁”で固めてます(実話)
>26 >32
イソプロピル〜はプラスティックについても OK。エタノールは、まずい。
(CDクリーナとかもイソプロピルだし)
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 00:52
setten.No1塗るときに、寒いとオイル固まって細部への浸透が弱いから湯煎で
少し暖めてから塗ってみたら、全然音変わったぞ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 01:22
ロシアンッ!ガンガン!
ルーレットッ!ガンガン!

ロシアンッ!ガンガン!
ルーレットッ!ガンガン!
BOOWYの「ランデブー」
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 01:25
>>37
オモロイ
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 11:12
スクアランで充分。
テイアックの缶入りの復活材つかってたら、でなぜかPMCのスピーカの端子の金属部分が
簡単に折れてしまった。テイアックに文句言った方が良いのか?
鉛筆、ってねぇ・・・。カーボン以外にも色々入ってるよ。
http://www.tombow-web.com/fun/pencil/shin.html
これでも見て鉛筆咥えなさい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:06
鉛筆の芯:

原材料は黒鉛と粘土から出来ています。
HBは黒鉛7に対して粘土3の割合で出来ています。
黒鉛と粘土をうすのようなものでくだいてまぜる。
混ぜ合わせたタルク、ワックス、接着剤をミキサーの中に入れて混ぜ合わせます。
熱を加えて乾燥させる。  
ディーゼルのススでも付けてろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 02:28
たばこのヤニでコーティングしれ
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 02:38
>>42
作為的なコピペするんじゃないって

混ぜ合わせた
------------この部分カットしてるじゃん!!----------
原料をミキサーに入れ細かく砕いてさらに混ぜ合わせます。
また、色鉛筆の場合は色のもとになる顔料と粘土、
------------この部分カットしてるじゃん!!----------
タルク、ワックス、接着剤をミキサーの中に入れて混ぜ合わせます。

ワックスとか混ぜるのは色鉛筆の場合じゃないか!
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 02:41
黒色鉛筆でしょ?
47-:02/02/12 02:46
黒色鉛筆=鉛筆 黒色色鉛筆≠鉛筆

じゃないのかい?
48鉛筆フェチ:02/02/12 03:01
鉛筆の滑らかさはメーカーの技術によって天と地の格差がある。

日本の大手メーカーの高級品は概して良好。
無印ものは注意。大きな粒子が混じっている。

シャープの芯はプラスチックを焼き固めた物だから、
鉛筆と違い、粘土に由来する珪素化合物・アルミ酸化物による
研磨作用が少ないかもね。
シャーペンの芯って電圧掛けると光るんだよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 03:08
粘土の成分が、接点を侵す可能性がある(少なくとも良い影響はない)
と思われますので、ご注意ください。
>>49
プラグの上に芯を置いてそのまま壁コンに突っ込んでください。
真っ二つに割れていい音がします。

間違っても調子に乗ってクリップとか置かないように。ブレーカー落ちて
結構大変でしたから。

○下らないことで壁コンを真っ黒くしないように。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 03:11
>>49
何色?

厨房のころに100Vコンセントにちょっとだけプラグを差し込んで、
シャーペンの芯だけを上から乗せる。
すると、パチッバチッといって花火。
プレーカー落ちる。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 03:12
>>51
かぶるなよ・・・(w
そして、おなじことするなよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 03:16
青少年科学館に行ったときシャープの芯を
真空できる特殊なガラス管でフィラメントの
代わりにしたらどうなるか実験してたが、
ふつうの電球だったぞ、真空の状態にしないと電級みたいに
電流流れやすくならない。
55-:02/02/12 03:32
ん?やっぱりみんな同じ事するのね(藁

真空にすれば割れないよ。電球はフィラメントの燃焼を防ぐために
真空(アルゴン封入?)してるでしょ。
割れない理由になってないけど、つまり抵抗が下がるから逝かないだけ。

そんなにやりたけりゃ真空管に穴あけて電源入れたら?ヒーター逝かれて
燃えるから(藁
56-:02/02/12 03:33
違う違う。酸素がないから萌えないだけ。槍田。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 03:47
萌え〜
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 05:06
>粘土の成分が、接点を侵す可能性がある(少なくとも良い影響はない)
>と思われますので、ご注意ください。

粘土って、土(泥)でしょ?土って電気通さないでしょ、そんな物塗ったら
通電妨げられやしないかい?
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 05:07
そんなきがするのぅ
60☆☆☆ 接点復活剤はヤバいノカー?! ☆☆☆ :02/02/12 05:42
 ★★★ 粘土ってヤバいノカー?!★★★
61(;TДT)!!:02/02/12 05:51

 \从/
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (;TДT)<  ヤヴァイノカー!!
 ( つ  つ  \_______
  〈 〈\ \
  (__)(__)
62 :02/02/12 05:52
泣くなよ・・・・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 06:26
接点に粘土塗ってるやついるかー
粘土に含まれるミネラル成分が音質に良い働きをする。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 06:40
本当か!?
早速、塗らなければ!
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 06:48
そんなの塗ったらプラグが逝かれるぞ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 06:57
本当か!?
早速、拭かなくては!
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:15
みんな楽しいくらいに踊らされているな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:16
本当か!?
踊らされているのか?
じっとしてなくては!
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:17
つなぎには粘土を使っているモノと樹脂を使っているモノがあったり、
両方とも導電性はないがね。ハハ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:18
本当か!?
電気が流れないのか!
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:16
セラミック微粒子(粘土焼結物)には研磨作用が期待できますよね。バインダが
絶縁物でもそれが微粒子で、かつ導電性物質の含有量が多ければ問題はありません。
高性能電解コンデンサー、ブラックゲートもグラファイト粒子入りです。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:24
まぁ、鉛筆の芯なすりつけるのは、懐中電灯の電池ぐらいにしといたほうが
賢明だぞ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:42
本当か!?
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:50
香港か!?
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:58
安藤か!?
素直にseten-all塗っとけや(藁

それよりロジウムめっきの壁コンとかの方がいい音すると思うけどなぁ。
特に高域の伸びがすごい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:40
>セラミック微粒子(粘土焼結物)には研磨作用

金メッキ剥げるどー
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:48
本当か!?
塗るのを止めなければ!
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 03:29
金メッキってひじょ―――――に薄いんだろ?
その薄いところに電気が流れるわけだろ?

電気「うわっ、せまっ!こんな平べったいところを通れと言うのか?かんべんしてよぉ〜」
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 03:59
>金メッキ剥げるどー
端子に付着した金メッキは音楽情報をスポイルするので
セラミック微粒子(粘土焼結物)にによる、研磨作用で端子を良く磨き
金メッキを剥がすことにより、よりみずみずしいサウンドがえられます。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 04:34
80ホントか、今から漏れもケーブルの金メッキ剥がして見るぞー
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 04:37
金メッキが腐食を防止してる事をお忘れ無く
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 04:44
メッキ剥がしてから、錆びないようにSetten No1塗るよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 04:44
ヘッドフォンジャックの金メッキなら剥がした事あるぞ
あっという間に錆びましたー
メッキ剥がしはヤメるが大吉
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 04:45
>>83
塗るならマメ塗るんだよー
長持ちはしないから
訂正
マメ塗る→マメに塗る
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 04:47
81です、やっぱこわいので剥がすのやめました。
setten no.1、使おうと思うとちょっと容器のフタ部分から滲んでいて、
フタに着色してある塗料も簡単に剥がれてしまった。うっかり機器の
ケースについたらすかさず拭かないとね。気付いたらそこだけ塗装が
剥がれていたら鬱・・・(´Д`)

なんかこう、あれですね。オーディオの小物って「溺れるものは藁をも
掴む」みたいのが多い。いかにオーディオの製品、音がほいほい良く
ならなくて困っている人が多いかを物語ってる感じ。
メッキ剥がすなんて無意味な事に挑戦するなら
ケーブル類を短くすれ(w
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 06:15
こことsetten no1スレ、なんか業者?が執拗に黒鉛(鉛筆)叩きしてるな。
ID出ないからって調子乗ってんじゃねえよカス
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 06:33
ID復活申しこんだら良いのに。
だいたいピュアは言うだけで行動が伴わないよ。

オマエモナー と自分自身に先に逝っておく。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 06:45
ID出ても回線切ってしばらくして接続すれば、ID変わるよ。
93何を偉そうに・・・:02/02/14 06:47
>>90
お前もカス
そんなん言うならてめーでフシアナしてから語れ
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 06:56
>>93
いいこというなぁ・・・さすが
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:48
>>90よ!
黒鉛(鉛筆)叩きされるのは、黒鉛には、粘土の問題、
セラミック微粒子(粘土焼結物)には研磨作用による
金メッキ剥がれの問題が取りざたされているからであります。

解決法としては、粘土等不純物のない黒鉛が手軽に手に入ればよいのです。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:55
ピュアーな接点復活剤はありますか?
97YahooBB239006159.bbtec.net:02/02/15 01:04
↑こうかな?
あるこーる?
98☆☆☆ 接点復活剤はヤヴァクナイのカー?! ☆☆☆ :02/02/15 01:12
★★★ 接点復活剤はヤヴァクナイのカー?! ★★★
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:15
 97 名前:YahooBB239006159.bbtec.net fusianasan  投稿日:02/02/15 01:04


↑こうかな?
あるこーる?

100名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:17
100ゲット!
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:20
>>99>>93が?
フシアナしろって言ったからフシアナしたのに・・
ヒドイワヒドイワ〜
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:37
ヒドイワヒドイワ〜ウワァァンヽ(`Д´)ノ
103YahooBB239006159.bbtec.net:02/02/15 01:47
もうお嫁にいけない〜
こんな恥ずかしい(プロバ)ところを見られちゃった〜
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 03:29
つける量によるでしょ
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 03:30
滴るぐらいにタプーリと・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:32
>黒鉛ってカーボンの固まりでしょ。導電率ではこれに勝るもの
>無いしね。

これ、初耳なんですが本当ですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:28
呉の2−26と言う接点復活剤を買ってみた。
ニオイがきついし、プラスチックには絶対使いたくない。
でもコンセントの金具部分に塗ると、被膜が形成されてつるつるになった。
なかなかいい感じ。
その皮膜の導電率は相当低いと思われ。
109「e7」は10の7乗:02/02/16 00:34
>106
んなこたぁ、ない。

カーボン Carbon 3.0e4
黒鉛 Graphite 3.0e4
鋳鉄 Cast iron 1e5
ニクロム Nichrome 1e6
鉄 Iron 1.03e7
ニッケル Nickel 1.45e7
亜鉛 Zinc 1.7e7
タングステン Tungsten 1.83e7
黄銅 Brass 2.56e7
アルミニウム Aluminum 3.96e7
金 Gold 4.1e7
銅 Copper 5.76e7
銀 Silver 6.1e7
110☆☆☆ 接点復活剤はヤヴァクナイのカー?! ☆☆☆ :02/02/16 04:00
鉛筆の黒鉛は粘土が含まれていて、その研磨作用により
金メッキが剥ガレるし。粘土は電気を等さないからやめたほうがいいと思うよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 08:38
さすがに最近はわずか数CCで数千円などというインチキ商品にだまされる
奴は減ってきたけどな。
接点復活ならドイツのクラモリンなどのようなプロ用の製品に限るぞ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 11:58
>>111
>接点復活ならドイツのクラモリンなどのようなプロ用の製品に限るぞ。
どこで売ってますか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 15:52
だから2−26買っとけよ。
ただし綿棒で塗ったらよく拭き取るように。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 15:58
2-26よりかコンタクトスプレーっしょやぱーり。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:02
>>109
んじゃ、CD-Rマニアは全然あてにならないってことで。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:41
>>114
うん、俺もコンタクトスプレーつかってるよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:49
どこで買った?>コンタクトスプレー
ハンズに売ってるといいなぁ
118111:02/02/16 16:53
>112
プロ用オーディオ機器を扱っているトモカ電気の秋葉原ラジ館店、確か
2階あたりの店で売ってるよ。
クラモリン・ケミカルのプロテクションってやつだけど、国産オカルト
メーカーがいかにインチキかがよく分かる。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:54
>>117
俺は、カー用品で買った。
見つけるまで苦労したYO(w
冷めた夫婦に効果有る接点復活材ってありませんか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:58
>>120
スワッピングという復活材があるよ。
俺のオティンティンと安西ひろこのホットボックスの接点は
どうやって確保したら良いですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 17:09
>>122
ビニールのお人形が接点
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 17:15
俺はゼンハイザ−のHD−580の、例のコネクターの接触不良に悩んで
いた時、ダメもとで5−56の無臭性を吹き付けたら一発で直り、その後
も再発しないことで信頼することにした。
プロテクションも金属の表面に浸透して空気中の水分を寄せ付けなくして
、劣化を防ぐというものだろ?(違ってたらスマン)
それならば2−26でも同じだと思うが。
こういう類いはその浸透性により、プラスチックの傷をどんどん広げてし
まい、その結果ボロボロにしてしまう。
検索してみたら、端子等に直接吹き付けているツワモノいたから参考まで
に。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 06:49
age
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:28
read.cgi
127age:02/02/19 05:47

128名無しさん@お腹いっぱい:02/02/20 03:56
そうか〜
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 10:39
強アルカリ水を綿棒につけてちょっと拭けば、
かなり音がよくなるよ。
ベールが数枚はがれる感じ。
CDの両面をこれで軽く拭いても同様の効果あり。
安いし安全。
アルカリイオン水をつくる機器を持っている知り合いから分けてもらってる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 10:45
>強アルカリ水

が安全なわけねーだろ!
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 12:19
超コワイヨ・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 13:14
>129
ベールがはがれる前にCDがはがれるよ。
CDが剥がれる前に指の皮が剥がれるよ
>>132
うまい!
135砂の惑星:02/02/20 15:58
シリコン=砂。556等はシリコンスプレー。
目に見えん細かい砂と思うよし。コネクターはまだいいかもしれん。
(俺はやらん)
だが精密な可動部や精密ベアリングにかけたら死亡は必至。ボリュームやら
フェーダーにかけたらカーボン抵抗皮膜削れてあぼーんかも。
VTRのヘッドのドラムにかけたりCDのモーター軸にかける剛の者も
おるようだが、調子いいのはその時だけと思う。あとでガタが来て
疲れた。ここまで。すまん
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 16:45
>>135
砂?なぜじゃ〜〜〜?
556はさらさらの油。
ベアリングや回転部分に潤滑材として使用するのは禁止。
なぜかって?グリスを556のさらさらな油分で洗い流してしまうから。
フェーダーに塗るのがダメなのは、接点グリス系を洗い流してしまうため。
そして、ホコリを呼び寄せてしまうため。
>135
シリコンスプレーが研磨剤になるなんて、初めて聞いたぞ。
っていうか、556は シリコンスプレーじゃないっしょ。
138砂の惑星:02/02/21 12:55
CRCに研磨剤との記述も一件しかヒットしなかった。
CRCはシリコン系というのも少ししかヒットしない。
556は揮発性があり粘性の低い油系のもののようだ。
シリコン系研磨剤と何かごっちゃになっていたようだ。すまん。
シリコンはケイ素が原料、CRC等シリコンスプレー使い擦ると
コーティングが剥げる、軸が磨耗すると教えられたのだが
これもまったくソースが見つからない。
勝手な思い込みだったようだ。すまん。
油分が洗い流されあとで余計磨耗する、というのはあると思うが。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:47
めでたしめでたし
140キャッチマン:02/02/22 01:33
>>124
以前の失敗談だけど、HD580の「例のコネクター」にカーボンダイアトニック塗ったら
接触がますます不安定になった。ケイグ赤で清掃して少しマシになったが。
クラモリンっつうのは使ったことないな。
141.:02/02/22 02:09
,
142:02/02/22 03:33
>>141
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 16:57
SETTEN NO.1はプラスチックも溶かすんだっけ?
144124:02/02/23 00:28
>>140
5−56の無香性は、説明書きにゴム、プラスチックにも使用可とあるので試してみた。
俺は半分ヤケになってたから、細いノズルを付けて直接プッシュと注入してやった。
その後三年経つが、再発は皆無。
安い物だし応用が利くから買ってみたら?
145キャッチマン:02/02/23 00:35
>>144
ありがとう。でも、HD580は、結局あの接触不良にいらついて、随分前に分解して線を直接
半田付けしてしまった....。おすすめはできないけど...。
146124:02/02/23 00:51
>>145
それ最初は考えたよ。
ケーブルも変えてみようとかね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 00:54
138 及び 138 の私娼は、シリコンとシリコーンを区別できないと思われ。

…あれ、CRC 5-56 はシリコーンだったっけ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 01:28
スクアランは結構樹脂を腐食するそうです。
電気用の復活材は腐食しにくいオレフィン系を使うそうです。
昔のケイグも強かったとか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:25
そもそも鉛筆の粉を何千円もの値段で売ってたんだから凄いよな
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 03:40
>>149
本当か!?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 04:11
ところで、廉価版の金さん、銀さん、金銀ミックスは発売になったのか?
>>149
ネタでしょうが一応....
鉛筆の芯を削っても接点NO.1にはなりません。
微粉末を作るには結構な技術が要ります。
ただ、確かに原価はしれているでしょうけどね。
>>149
SETTEN No.1は人工ダイヤの周りに黒鉛だから、単純に鉛筆の粉じゃないよ…。

>>151
通販は開始してる。
もう店頭にもあるのかな?
153,ホツケン:02/02/25 02:15
.
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 02:18
コンタクトZは接点抵抗ゼロの夢をみるか
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higawari.html#020316
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 10:47
> SETTEN No.1は人工ダイヤの周りに黒鉛だから、単純に鉛筆の粉じゃないよ…。
 
オーディオ屋のいうことを素直に信じる人ハケーン!
何か業者さん、鉛筆たたきに一生懸命だけど、どうして
そんなに本気になるの?あこぎな商売が終わってしまうから?

終わってしまうだろうなあ。鉛筆の1本で解決された日には
商売お終い間違いなし。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 12:57
人工ダイヤの周りの黒鉛ってなにがどうイイの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 19:50
鉛筆に含まれるセラミック(粘土)を問題とするなら、人工ダイヤもちと問題な気が。
充分に細かいから問題にならんというなら、鉛筆もその程度に細かくはなるような気もしなくもなく。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 19:52
迷電はうまれないの?
>鉛筆に含まれるセラミック(粘土)を問題とするなら、人工ダイヤもちと問題な気が。

ダイヤって電気を通さないんだよね。余っている電子が無いから。
それで鉛筆の粘度はSIO2、つまり陶器や石英のコナと同じもの。
似た挙動を示すはず。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 00:56
ごめんなさい先生。160の言語を解釈できません。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 00:57
商売辞めたら?
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 00:59
ま、日本語は難しいからね。がんばってね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 01:00
165,ホツケン:02/02/26 03:01
黒煙最高!
166158:02/02/26 18:05
>>161
漏れも最後の一文が何と何を指すのか掴めません。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 18:26
>>152
コイズミで売ってたよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 00:31
>>159
(WBT 0108)では、
致命的なまでに音質を落としました。

実はジャック側のみに塗ったのですけれど。
dcsが御機嫌を落とされたのかも。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
商売辞めたら?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 12:29
>>124
5−56 の正確なメーカー名と商品名を教えてくれませんか。
私もHD−580の接触不良に悩んでいます。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 12:54
>>170
KURE 5-56 無香性
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 13:03
556は樹脂侵すよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 13:05
マジ556知らんやつっているとは。 リアル厨房?

あと接点は鉛筆でよし。上記Tomoyaのサイトいって来てみ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 13:33
>>170
メーカーは呉工業
ホームセンターで探す時は赤いスプレー缶に黒いキャップを
目印にすると吉。
175ほらよ:02/03/01 13:48
>>170
http://www.kure.net./products/556/556_i.html#556
見た事あるだろ。
漏れは390のガリを5-56で直した。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 14:14
>>175
機械用潤滑油と思ってる人が多いだろうね。
おれも最近まで接点復活に使えるとは思いもしなかった。

それにしても55ガロン缶かぁ、一度見てみたい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 14:24
>>175 ボリュームのキャップとって
 バリコンの軸にスプレーしてまわせばええのん?
 それともふたあけるの? どこにスプレーすればええ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 16:21
>>174
見つけました。ありがとう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 16:25
クレ556は万能で便利なんだけど、
使う場所は要注意ね。例えば、自転車のチェーンとか
ギア。噴射してしばらくは、調子いいんだけど、
必要なグリースまで落ちちゃうから、すぐ動きが
悪くなる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 17:03
クラモリンのプロテクションおすすめよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 18:06
ttp://www.kure.net./products/mechanical/mechanical_i1.html#contact
■ コンタクトスプレー  接点復活剤

これ使え。
556はやばいってば・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 22:06
>>175
5-56 入手しました。
無香性ではなくてふつうのタイプです。
HD-580の接点プラグに綿棒でなすりつけました。
端子部分にノズルで直接スプレーするのは恐くてできませんでした。

今のところ好調です。
183124:02/03/01 22:46
>>182
よかったね
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 23:29
556やスクアランは樹脂やゴムを犯すんだって。
俺はラジコンに付けてえらい目見たんだから。マジで。
それをダイヤがどうのとか言って売ってる奴の気が知れない。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 23:38
CRC556は全てに万能。
CDPの可動部とかアンプの内部とかスピーカーのエッジの動きを良くしたり
色々使える。
じゃんじゃん使おう。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 23:46
そんでエッジが破れたらセーム革に張り替える!
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 23:48
クレCRC5-56潤滑油スプレーシュワ->( ・ω・)б─・・・・Σ( ゚д゚ )<クサー!!
188181:02/03/01 23:51
もぅ556使って好きにしてくれ(藁
どうせ俺の機器じゃないし・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 23:52
  (´・ω・`) ショボーン
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 23:52
>>188
そして君がヤフオクで高値で落札する!
191181:02/03/01 23:53
>>190
ガーーン
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 23:59
あんま書いてると本当に556使って良いと思う奴出てくるぞ
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:00
ゼンハイザーHD-580のコネクタ接触不良って有名なんですか?
他のヘッドホンでコネクタ接触不良って有名なものってありますか?
194181:02/03/02 00:06
>>192
やばいよな・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:10
CRC類は本当に樹脂やゴム犯すんだぞ。
電気やの言ってる事は本当だって。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 13:14
だから樹脂やゴム以外の所に使えばいいと言ってるだろう
197181:02/03/02 13:23
>>196
556は接点グリスを洗い流してしまうからその後の酸化に注意。
そして、揮発性が高いから短期間で蒸発してしまう556
198124:02/03/02 13:41
俺の場合、5−56も2−26も端子の金属部分のクリーニングにしか使っていない。
昔モデルガンに使って壊したから。
手軽に購入できるし接触不良にはよく効くので書き込んだが、樹脂やゴムに対しては
使ってはダメ。
理由は181さんのかきこでわかるはず。
その浸透力が樹脂やゴムの傷口を広げてぼろぼろにしてしまうという、諸刃の剣だから。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 14:34
第3石油類は避けるということで。
200200:02/03/02 23:01
おしっ
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 23:04
プラスチックは、もともと石油だからな。
固形としてバランスを保っているプラスチックに油分を与えてしまうと、フニャフニャになる。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 02:02
純粋な黒鉛って売ってないの?
すっげえ安価に売ってそうな感じがするけど。
鉛筆を使うのが一番いいのかな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 02:07
>>202
黒鉛の抵抗値はいくつ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 02:08
>>202
大きな薬局に行ったら売ってるみたいよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 02:14
墨汁ってだめなの?
薄いかな?
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 02:20
>>203
シャーペンの芯で70Ωあったよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 03:45
クリプトンから上質なダイアモンド(?)が出てます
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 04:39
>>203
鉛筆は20Ωだったよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:53
抵抗あるのに、鉛筆の粉なんて塗っていいのか?
そのうち、「カーボンナノチューブ配合」とか謳った接点復活剤出てきそうだな(w
>209
問題は、金属表面の凸凹に何を埋めるか? という事だから、空気よりも
導電率があれば、何でも OK、と言ってみるテスト
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:03
>>210
「CNTの内部に金を詰め込み導電性を大幅アップ」とか(w
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:17
え? 金メッキってそのためにあるんじゃないの?
214名無しさん@お腹いっぱい:02/03/03 22:12
プロは、ピカールで磨きます。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:20
>214
俺、興味ある。
あれ、ピカピカになるのって、表面の凸凹が無くなるから、と素直に考えて
良いのだろうか。

よく、銅板とか真鍮板とかを加工して、自作アンプに使っているんだが、ピカールで
表面仕上げした方が、良いのかなぁ...なんてね。
真鍮板とか磨くと、金(ちょっと白みがかっているが)と見紛うほどツルピカになる
し...
>>202
炭や上の方で誰かが言ってた黒煙でいいだろ
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 08:05
ピンプラグは、端子の面積を見ると線の容量より足りないの?
電気の交通渋滞が起きる???
だから、面積を最大限に生かすため、金属の凸凹を埋めるようにカーボンを塗るの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 17:47
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 00:33 ID:???
てすと
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 15:35 ID:???
今日もピカピカな端子群。
1年に一回程度のメンテナンスでいいよね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 18:25 ID:???
>>214
ピカールなんかでやったらメッキが禿げちゃうYO!
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 19:06 ID:???
漏れは、サンドブラストでババババーッと端子に吹き付けるが、何か?
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 19:19 ID:z3IXOMaw
んなもん、KURE556をぶちまけときゃ十分。プラスチックがイカレる頃にゃ
本体が故障してるから丸ごと捨て。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 19:24 ID:???
>>222
ショットは何をお使いですか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 11:06 ID:???
昔、昔、むかーし、TVチャンネルの接点不良に使ってチューナー部分、
再起不能にしてしまった、結局電器屋呼んで直してもらったけど、
あれ、何て製品だったかな?
556は分からんが、今、電気用として売っている製品なら、大丈夫じゃないかな、
俺は、激安のサンハヤト「接点復活王」愛用、結構効くし、トラブッた事もない。
只、SPのアッテネーター(巻線型)では駄目だった、1週間くらいは効いていたが
又ガリリ始めた、結局は交換って事に。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 12:18 ID:.Ih1lUwc
>>225
アッテネーターのガリ再発に関しては、
他の接点復活剤を使ってもよくあることだと思うよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 12:50 ID:???
>>226
助言、感謝。
そうか駄目か。
昔、3ボンドのを使った事があるが、これも良く効いた、しかし高価だった
(「接点復活王」の数倍)これなら、と思ったのだが・・・。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 14:45 ID:???
>>227
3ボンドじゃなくて、3Mだったかもしんない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 16:56 ID:20EaF8aM
556良いんだが
間違ってもスライドヴォリュームには使うなよ。
あと、良く乾かしてからでないと通電すると発火するぞ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 16:57 ID:20EaF8aM
PTSは556デフォだったなぁ。みんな元気か?
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 17:46 ID:gkc7xnPs
>>224
くるみ殻ぐらいしか使えんだろ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 02:41 ID:G0bsXlTI
このスレみてあわててイソプロパノール買いに行った。
それというのもLDの表面クリーニングするのにエタノールを使っていたので。
しかし何処の薬屋いってもエタノールはあってもプロパノールは置いてない。
一体何処に売っているんだろう?
東京近辺で買ったひといないかな?
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 20:55 ID:???
>>184
スクアランがゴムを犯すって、本当に自分で確認した?
あるいは何か信用出来るモノに書いてあったの?
俺、もう10年以上使っているが、そんな経験全く無いんだけど。
CRCやクラモリン、何とかツイークは確かにゴムやプラスチックボロボロに
するヨ。酷い目にあった。
234184じゃないが:02/04/04 23:13 ID:???
>>233
SETTEN ALLの取り説に
>使用上の注意
>2.本液をゴム類に塗布すると膨潤させる場合がありますので、ご注意ください。
と書いてある。
量が少ないから悪影響は実用上ほとんど無いんじゃないかな?
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 00:07 ID:???
クラモリン買いました。良いねこれ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 00:26 ID:skhGChdo
エレクトロルーブPLUS2AX・・知ってます?
愛用してたんですが生産終了・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 00:45 ID:???
>>236
知ってるよ、オレも昔使っていた、
知人はあれを白熱電球のネジの所に吹き付けたら
明るくなったって言っていた、オレは試さなかったけど・・。
酸化皮膜の除去には余り効かなかったと思うよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 04:49 ID:???
>>236
ワイも知ってる、使ったことある。
隙間が有る値以下になると導通状態になるという広告のやつ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 04:56 ID:dOZc3qN6
>>233
スクアランの入ってるプラスチックの容器、
長い口のついてる白いプラスチックのキャップがゆるんだから、
軽く閉めたら、ふたがペキペキ割れちゃったよー。
はずしてみたら指でちょっと押しただけで割れるほどもろくなってる。
あせってスクアランをつけてたスピーカー端子やピンジャックを
掃除したよー。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 09:30 ID:kH.z5i/I
スクアランはプラも侵食しない。10年程度で傷んだプラがあるなら
それは単なる経年劣化と思われ。ただし、スクアラン自体は絶縁体
なので、ワラワラ塗っても効果なし。付いたか付かないかくらいの
状態ならば金属表面を保護して錆びにくくさせるので、結果として
よい接続状態が保持される。

アルコールの利用については、金属面・ガラス面は無水エタノール
を使うこと。プラなどについては基本的にアルコールを使わないが、
どうしても使うときは、蒸留水で50%に希釈したイソプロパノールを
使う。あらかじめ希釈されて薬品店で売っているものは不可。

それでも、レコード、CD、LDなどに対しては使いたくないが、使う
場合には、イソプロパノール溶液の蒸気に曝したクリーナーで拭く。

その他の怪しげな「お薬」は材料を良く見て考える。
その場では良い気分になっても、長い時間のうちにプラに流れ出し
てプラを侵食したり、空気中の酸素とくっついて絶縁体になったり、
大概のものは止めた方が良い。
怪しげな金属・有機溶剤が混入されている可能性がある場合は使
用不可。SPケーブルに鉄やら鉛やら黒鉛やらが混入していたら、
どんな気分がするかね。
鉛筆の芯などトンでもない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 23:16 ID:yqHSG3Qc
数年前にスクワランを塗ったCDにだけカビが生えてきている!!
けしからん!!レコードに塗るといいと説明書に書いてあったので
塗ったんだが(シリコンのへら状のもので拭う)針先が油の塊になる
渡来阿曽氏絵逸にだまされた
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 00:25 ID:fnon0nnw
鉛筆の芯、強烈に効いたよ。
ガリガリいってたCDウォークマンのジャックがあっという間に直った。
安い機械に使うなら、全く問題ないと思うよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 00:58 ID:???
>>241
レコードに皮膜作るような物はヤバイぞ
針先にピッチ状になってこびり付くと厄介な事になる。
何と言っても、ダイアモンド針で擦っているんだからな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 08:34 ID:???
乾電池の心棒は黒鉛だった様な気がしたが
違うか?
わざわざ乾電池ばらして環境破壊って叩かれそうだが
245名無しさん@お腹いっぱい。
今思い出したが電動工具のモーターにカーボンブラシが
使われてるよ、道具屋で普通に売ってるな
これを目の細かいサンドペーパーで擦って
面倒くさいか