★★★ユニゾン リサーチ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
以前、ユニゾン リサーチのスレがあったような気がしますが
どこかのスレで「誰かユニゾンのスレたててくれ」と書き込み
を見かけたので、新たにたててみました。

ユーザー同士の情報交換の場として御利用下さい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 16:38
SR-1 初期ロットユーザー
リモコン プラスチック製 なんだかな〜
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 17:00
UNICO−Iユーザー
つい最近買いました。
リモコンは木製なんだけど、音量の微調整は・・・
で、リモコンは使い物にならんという判断を下した。
他の人はどうですか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 17:55
確かに使いにくいな
だよもんを忘れているんだよもん!
スレッド立て直すんだよもん!
61:02/01/27 18:28
ゴメンネだよもん!!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 23:03
ユニゾンユーザーはいないのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 00:06
お〜い、だれかユーザーはいないのかい?
これから購入の参考にしようと思ってたのに…
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 00:13
ルックスで判断するなら、845のS8が最高。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 00:18
パトスデザインのツインタワー、マンセー!
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:02
ちょっと古い話だけど、Simply Twoを所有しております。
キレ込む音ではないが不満は全く無く、音が濃厚だがfレンジは
ちゃんと伸びている。デザインも美しくて大変気に入っている。
整流管だけは気にした方がいい。ヲレはエレクトリに頼んで
2セット送ってもらい、聴感上最も整ったペアを選んで使った。

しかし最近、石のアンプに戻ってしまった。Simplyに不満があったのでなくて
リアル厨房の頃から憧れていたものだったから。
Simplyはずっと持っていたいが、押入れの肥やしにするなら
誰かに譲るべきなのだろうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:42
SR1にソナスのコンチェルトをならしてます。
はっきりいって買った理由はルックスと「イタリアものなら相性がいいかな」
と思っただけ。根拠は特になし。
これまでデノンのAVアンプだったので、飛躍的に音がきらびやかに
なったし、細かくもなった。
けどこれが「イイ音」「真空管的な音」なのかどうかは正直言って
判断つかない。まだ素人なもんで....
それとユニゾンのリモコン、おれは結構気に入ってる。
ぜんぶがぜんぶコントロールできなくても、いいじゃんって。
車にたとえると、NSXよりもよりもフィアットバルケッタの方がデザインも
走りも好きとか、そういう感覚で買ってみてもいいんじゃない?
1312:02/01/30 01:44
p.s.
買うときはMFのA3と比べた。
MFにはパワー、SR1には繊細さを感じた。
どっちもイイなーと思ったけど、決め手はルックス。
ごめんね、厨な買い方で。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:55
>>12
球は交換した?
15名無しさん@お腹いっぱい:02/01/30 09:25
ソナスのアマトールをS8で鳴らしてします。
その前はサンスイのα-907Limitedを使っていたが、
S8に替えて音楽を楽しく聴くことができるように
なりました。
1612:02/01/30 13:44
>>14
否。代えてみたいんですけどねー。
やっぱ、かなり音は変わるんでしょうね。
どなたかオススメは?というかそれぞれの特徴は?
(管球スレでも学習中だけど....)
1712:02/01/30 14:48
>>15
それぞれ機種のグレードは違うけど、同志よ!
やっぱ、イイ悪いと言うより楽しいかどうかですよね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 14:50
>>16
変わるよ。
とりあえず 欧州球に入れ替えてみれば?
>>15
S8 いいね〜 電気代もすごそうだけど
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 15:09
S8興味あるんですが、そんなに消費電力多いんですか?
2015:02/01/30 15:18
≫18
≫19
S8の消費電力は320Wです。
前に使っていた907LTDが280Wでしたから、
我が家の電気代は40W分上昇したことに・・。
21:02/01/30 20:00
UNICO−Iユーザーなんですけど、残留ノイズが少し気になります。
球をお使いの方々は気になりませんか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 11:33
SR1ですけど、残留ノイズ、特にないよ。
無音時でもサーッて言い続けてるの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 11:37
>>20
320Wですか。ちょっと多いかな、という程度ですね。
ありがとうございます。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 15:26
>無音時でもサーッて言い続けてるの?
それって正常じゃないの?
評論家の細谷が昔からURを推してるけど、やっぱ金もらってるんだろうな。
当たり前かスマソ
2622:02/01/31 16:25
>>24
おれのはそんなノイズでないよ
っていう意味なんだけど。

ノイズが出るのが普通なの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 18:37
>>3
ユニコ、どんな特徴があるのでしょうか?
ご使用のスピーカー名ともども、インプレお願いします。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 19:08

シンプリイ2です。

どこからともなくピッチがしみ出て来て
どこもかしこもベトベトになりました。

別件でエレクトリに見てもらったときに
問い合わせのメモを入れておいたら、

「洗剤で拭いて下さい。」

とのお返事をいただきました。

音質は変わりないのですが、今は物置きでベトベトしております。
外観も非常に好きなアンプなんですけどねえ。
293:02/02/01 20:06
おそレス、スマソ

>>22
無音時でもサーっていってますね。
就寝時に小音量で聴いたりする時に若干気になります。

>>24
こんなモンなんでしょかね?

>>27
まだ買って1週間程しかたってないもんで
エージングも終わってないんですが、透明感があって
ワイドレンジって感じではないですね。
どちらかと言うと躍動感があって、音がイキイキとした
感じっていうか・・・、JAZZしか聴かないもんで
これはこれで満足してます。

でもスピーカーが約16年前のオンキョーのD-55っていう古い
ものなので御参考になりますかどうか・・・。
ちなみにCDPはTEACのVRDS−25xsです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 01:48
S2でソナスのコンチェルティーノホームを鳴らしきれますか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 12:57
>>3
1週間だから これからでしょ!楽しみだね。
>>30
いいと思うよ。コスト的にもいい組み合わせなのでは?

他スレで ユニゾンの信頼性が騒がれてるけど 球なんか切れたこと
ある人いますか?
基本的にユニゾンを購入するかたは
>>12 さんのようなかたが多いと思われ
ここに来る人は少ないだろ〜な〜
>>28
どこからともなくピッチがしみ出て来て
どこもかしこもベトベトになりました。

>>マジすか?エレクトリの対応もコワー
>>28
ネタじゃね〜の?
さすがのエレクトリもそんな対応はないだろ
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 13:45
>>32 ベトベト

いやいや別にエレクトリがどうのというのではなくて、
トランスが発熱してピッチが溶け出したんだろうと
販売店の方が説明してくださいました。

高周波部分の故障と同時でした。詳細はシロウトなんで
皆目判りませんでしたが。
3530:02/02/02 18:10
>>31
いけそうですか。ならもう決定しようかな。
管球式特有(?)のあたたかく大きな空間提示が可能でしょうか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 12:37
あげ
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 15:23
age
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 16:06
>>35
温かく大きな空間提示になるかどうかは
、コンチェルティーノのサイズを考えるとある程度の限界はあると思われ。
組み合わせの相性はとてもイイと思いますけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 16:48
「低価格な市販の真空管アンプ」スレでは、スレをたてた1が
ユニゾンについてレスする人たちを追い出したなぁ・・・。

笛吹けど誰も踊らず。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 16:58
>>40

アンタ、いったい何者や?
4235:02/02/03 18:32
>>38
お!相性はいいですか。じゃあ決定しちゃいます。
ありがとう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 19:03
がんばれユニゾン!
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 20:07
あたいは、Simply Twoしかコメントできません。
もうかれこれ5年ぐらい使用しています。
スキスキでたまりません。
フォノイコライザーが欲しい今日このごろ。

あげ!!!
4535:02/02/03 21:47
>>44
そうですか、いいですか。
透明で暖かく、ホール感ををうまく出してくれますか?
ディテールについては細かい事はいいませんが、
弦の高音の艶がでてくれればいうことないです。
4611:02/02/03 23:09
横からでスマンが、その希望の音は出ると思うYO!
4735:02/02/03 23:37
>>46
おぉぉぉ、でますか!
もう決定だ。明日買いに行ってきます。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 23:42
>>47
気持ちは分かるが、とりあえず視聴を繰り返した方がいいような,,,,,
4944:02/02/03 23:56
>>47
組み合わせるスピーカーによって変化するかも。
スピード感があって、あたたかく良いです。
高能率なスピーカーと組み合わせるとよいでしょう。

あたいはタンノイのプレステージシリーズと組み合わせ。
予備にプリ管を8組ほど買いました。パワーは3組ほど。
テスラのパワー管はすぐに逝ってしましました。
テレフンケンは盆と正月使用。
EL34は結構手に入り安いのでこのモデルを買いました。
個人的にKT88使用の最近のモデル誰か情報キボンヌ!

最初からついてきたプリ管は残留ノイズが多かったので
アメリカ管買いました。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 00:01
>>49
その残留ノイズってどういう音がしてました?
ピンクノイズっぽいやつですか?
5144:02/02/04 00:14
いや、ジー・・・・・・な感じ。
プリ管を変更するとなくなるみたい。
能率が93dBなのでかなり気になっていたが、
最初からついてたのを変更したので、ほとんど気にならない音になりました。
GOODよん!
メーカーは、箱にメイドインなんてかいてあるわけではないけど、

フィリップスECG 12AU7A・ECC82、黄色い箱。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 08:44
ユニゾンの前段は フィリップスとGEの5814Aがあるみたいで、
これはこれで 悪くはないけど これを基本に自分の好みに
あったやつを 探すのも楽しいね。
おれも アメリカ球と欧州球 3組持ってる
クスクス
故障が多くて、ハイファイ堂に売りました。買った人ゴメンナサイ(ペコリ
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 08:56
>>54
うーん、やっぱり故障も多いのかな。おれも欲しいと思ってんだがなあ。
故障の話、よく聞くよね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 11:22
ほほう。故障が多いのか?
私は7年目ぐらいに突入だが、ノントラブル。
パワー管を1組交換しただけ。それも最近。
気分転換で別の使ったらいきなり切れた?
また元に戻したが。
プリ管?(チビ玉)は、最初に同じく黄色の箱の
フィリップス(大須でアメリカ製品と謳ってた)の
に変更しただけ。残留ノイズ対策だ。アンプ購入店
に、相談したら、「チビ玉を変更しろ!」と司令が出た。
交換後は、ノイズは気にならないレベル。
一応、自分のHPに関連記事を書いてあるが、
URLをここに公開する勇気はないな。
がんばって探してくれ!多分見つからんぞ。

故障が多い、少ないなんて、最初にアタリをつかめば、
アタリな印象が永遠に残るだろう。私の場合はアタリ。

多分、いつ壊れるのか壊れないのかわからんが、
次もユニゾンを買うだろう。
安くてデザインもいいしな。
ユニゾン・マンセー!!!!

あげ!
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 19:26
ユニゾン・マンセー!

58名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 19:34
ユニゾン・マンコー!
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 19:46
マジ・レスしてくれよ!
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 19:49
シンプリー4を5万円で譲ってください。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 20:14
>>60
50万でどうよ?
>>60
ちょうど売りたいと思ってるところ(マジ)なんだけど、
中古の相場ってどのくらい?
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 11:01
>>35
買ったのかな〜?
今ごろ聞きまくってるかな
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 14:32
>>35

もしもし、35さん?
買ったのですか?
インプレしてね!
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 15:57
やっぱり 駄目アンプ決定か?
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:01
>>65

そんなことはない!
6735:02/02/06 17:57
すんません、レス遅くなりました。残業続きで。
実は、あれから再度店でシニウムを繋いで聴かせてもらったのですが、
分解能が気になって今保留中です。
それと低音が柔らかすぎるということがちょっと。
でも、それ以外はもう夢心地なんですね。空間感も豊かですし。
分解能とこの夢心地を両立できればいいのですが、私のはコンチェルティーノ
ホームなんで、もうすこし緻密なところが後退してしまわないかと
案じているところです。
ただ、パワー的には問題ないようですし、気に入った点の方が多いので、
後は自分を納得させられればすぐにでも買ってしまいたいところなんです。
今週中には決めようと思っています。
その店(大阪方面です)のおやじ、コンチェルティーノを下取りしてやるから
このシニウムの展示品を安くしておくから買うか?と奨めるのですが、
それも含めて考慮中です。また報告します。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:03
それは良い機会だからぜひ Signum にしましょう。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:40
signum 買ったらS2じゃ我慢できなくなるけど
スタンド付き?で安いなら いい機会ではあるね。
7035:02/02/06 20:08
>>69
いや、特に安くはないからよーく考えなきゃいけなくて。
ただ、Signumの良いところは分かるのですが、購入時の聴き比べで、
私にはコンチェルティーノホームの方がおおらかな解放感みたいなものが
気に入って買ったんですよね。
もちろん、アンプにもよるでしょうし、まあだから、S2では我慢できなくなる
という事も分かるんです。
時間があれば私のコンチェルティーノを持参して試聴したいところなのですが。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 15:43
だれか、3以外にUNICO−Iのユーザーはおらんのか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 05:00
がんばれ ユニゾン 
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 10:59
やっぱり盛り上がらんな・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 12:48
自作じえ〜ん もなしか、、、
ヤフオクでは それなりに人気あるんだが
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:08
えっ!
ユニゾンってヤクオフで人気あるの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 23:28
てゆーかどっちかっつうとマニアックなメーカーだからねえ。
最初っから所有者&所有希望者の数は期待できないよ。
おれは凄く好きなんだけどね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 08:17
S2使ってる人、トランスの音がうるさくないですか?
おれのは3メーター離れたラックの上に置いてあるんですが、
夜中の静かな時なんかにトランスの音が気になります。
B&W CD-1NTを使ってるんですが、1メーターくらいに近づくと
ハムも若干聞えます。
これって調整してもらった方が良いですかね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 12:48
ユニゾン・マンセー!
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 21:56
>>77
一応、問い合わせたほうがいいと思う。
ちなみに、私のはそんな音はしません。
トランスは鳴くものですが、そんな大きな音はしません。
8077:02/02/11 22:13
>>79
やっぱりそうですか。ただ、気になるのは夜中の思いっきり静かな時間帯
だけなもので、どうしようかと思っていたのですが、一応問い合わせて
みます。
どうもありがとう。
8177:02/02/11 22:15
>>79
ところで、ハムの方はどうですか?
スピーカーに耳を20cmくらいにまで近づけるとブーンというのが
聞えます。1メーターくらいで聞えなくなります。
リスニングポイントでは聞えません。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 17:22
残留ノイズやハムって、ユニゾンのアンプってそんなもんなんかね?
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 17:49
環境じゃないかなって気がする。
漏れのはハム、ノイズとも一切ないけど。
8479:02/02/13 19:14
一応、今からチェックします。
8579:02/02/13 19:19
ハム音(ぶ〜んってやつかな?)は、ウーハーに最大接近5cm、
でやっときこえる程度。能率93dBですが、全然OKよ!

スピーカーに耳を20cmくらいは、少々大きめですが、なんとか誤差範囲
というか、個体差と言えるかもしれません。
チビ玉をいいのに変更すると解消するかもです。
予備の玉を交換してはいかがでしょうか?

トランス周辺からは音はしませんね。

クレーム、逝って良しだと思われ!
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 19:25
残留ノイズって ツイーターから聞こえる
サー って音ですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:30
>>そうです!
8862:02/02/13 21:29
Simply Fourだったけど残留ノイズはあったなぁ。
しかも左のほうが大きかった。
8977:02/02/13 21:45
>>79
ちび玉ってハムに関係ありなんですか?
だったらちょっと良いのを買ってこようかな。
9079:02/02/13 22:06
>>77
実際の音を聞いてみないと、なんとも言えないがチビ玉を交換して
良くはなりました。価格も安いし、どうせ予備が1組ぐらい
いるのなら、購入して交換しても良いのでは?
ダメだったら、ケーブルはずして、ゴルァ!!!!!
ノイズ、多いやねん!!!対策キボンヌ!で。

我慢できないなら、お店で交渉してもOK!ということですわ。
ピュアのアンプにノイズはいらないからね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:06
>89
あるよ、というかそれが元凶。

>62>88の場合、左chの真空管(ECC82だっけ?)を交換すれば、残留ノイズの
量は変わる。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 01:44
残留ノイズが全くないアンプなんてあるんですか?
いままで使った他のアンプでも 同じようにあったんだけど。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 02:00
前段の球を交換することで 音質はかなり変わるね。
信頼の置ける球屋で自分の聞くジャンル 音の好みを言って
選んでもらったほうがいいかも。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 02:01
>>92
少なくても耳で聞こえないのならいくらでもあるよん。
10uV以下(JIS−A)とか。

95名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 02:07
>94
それは カタログなどで確認することはできるのでしょうか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 07:26
monitor の入力端子につなぐと 音がよくなるよ。
エレクトリって対応良いの?自分で品質管理して卸すんじゃないのか?
どこの商社もそうなのですか
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:57
>96
ためしに やってみました。
びっくりしたことに 音の解像度があがりました!
素人なので わからないのですが なぜ 音がよくなるのですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 09:12
一日一回ユニゾンマンセーあげ!
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 11:24
100ゲットォォォォ!!ッッ痛?!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

         ∧∧
        (ДT ;) ちんちん擦っちゃった
         U  ヽ
         . 〉 ノノ~
          ∪∪

101名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:03
ゆにぞんあげマンセー!
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:31
誰かジサクジエンでもええから、盛り上げて
みせる自信のある奴はおらんか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 12:54
一日一回ユニゾンマンセーあげ!
104エガーワ:02/02/16 21:34
もうあきらめろよ
105ID導入反対派:02/02/16 21:38
うーむ、ID導入していなくとも荒れず、
良スレなのだがネタ切れになってしまって・・・
106:02/02/16 21:42
>>105
私もそう思います。
しかしネタ切れというよりも
ユーザーが少ないような気が…。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 01:26
このスレにレスしてるのは5人ぐらいか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 03:42
この二つの機種は出力も大して違わないのに、どうして消費電力が倍以上違うんですか?
教えてせんせえ。

http://www.electori.co.jp/UNISON/un_s2.html

http://www.electori.co.jp/UNISON/un_s2k.html
109(>_<)プッ!! :02/02/17 10:30
いやあ、何書いていいかわからん。
EL34のコメントしてもしょうがないし・・・。
ECC82のコメントしてもしょうがないし。

そうそう、買った動機は、石のアンプ買いにいって、
お店で自分のスピーカーを言ったら、価格でこいつを紹介されました。
ノントラブルです。
110(>_<)プッ!! :02/02/17 10:31
ところで、みなさんは、スピーカーは何をつないでいるんですか?
私は、タンノイ!
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 12:45
N805
112ID導入反対派:02/02/17 16:30
>>108
使用している真空管が違う。

S2K→KT88 ウルトラリニア接続
S2→EL34 シングル接続

あとは真空管にくわしい人に聞いてくれ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 18:11
ウルトラリニアとシングルの違いってなんですか?
プッシュプルとは違うんですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 21:27
うわぁ、めずらしくレスがついてるよ!!!
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:47
>>113

このスレでそんな難しいこと聞くな!
誰も答えられんやろが!
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 04:57
>113
誰か助けてくれ、、、
みじめ age
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 05:02

     _ _
    〃┏━━ 、
    |  ノノソハ)))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (\リリ ´ー`)リ < 智恵を振り絞るんだよもん
  (ニE(#つo⊂#)  \____________
    /__∞_|
    (_f_)_f_)
118(>_<)プッ!! :02/02/18 16:45
>>113
調べてくる!!!

あと、スレ違いか?いいのか?
9万円ぐらいの、専用フォノイコライザー使ってる人!
インプレをキボンヌ!!
119(>_<)プッ!! :02/02/18 16:56
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 16:59
ウルトラリニアとシングルとは観点が全然違う。

シングルと対比すべきはプッシュプル。
例えるならシングルは単気筒エンジン、プッシュプルは2気筒。

ウルトラリニア接続というのは5極管の特別な使い方。
5極管はスクリーングリッドを固定電圧に繋ぐのが本来の使い方だが、
これをプレート(=出力信号)に繋ぐと3極管接続になる。
ウルトラリニアはその中間で、まあ4極管接続といったところだろう(w
121(>_<)プッ!! :02/02/18 17:04
>>120
ありがとう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 17:52
今日 ゆにこ 見てきた。
音は聞けなかったけど、思っていたよりデカイ!
雰囲気はあるね、結構いい音しそう
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 18:10
>4極管接続

120は分かってて冗談で書いてるんだと思うんだけども
知らない人は信じちゃうでしょ。
4極(ビーム)管も特性的には5極管と同等ね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 07:19
がんばれ、ユニゾン!
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 21:10
>>122
>今日 ゆにこ 見てきた。
音は聞けなかったけど、思っていたよりデカイ!
雰囲気はあるね、結構いい音しそう

ええぞぉ〜、ゆにこは!!
一回マジで聴いてみ!!
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:53
あげ!
127:02/02/24 00:30
あげても、レスつかず…
>1
また〜り いきましょうや
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 17:02
3日に1回あげてるんだが・・・・。
ユーザーが少ないような気がする。

フォノイコライザーのインプレというか、誰も使ってないのか???
鬱・・・。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 21:36
買ってから1年ぶりに ステンレス部分を磨いてみたら
ぴかぴか!汚れてるもんだな
1311:02/02/24 22:07
>128
でも、思ったより長持ちしてるのでちょっとうれしいよ…。
132128:02/02/24 22:54
>1
EAR には手が届かないが、良心的な価格で真空管の音 
音楽を楽しんで聞けるメーカー それでいいと思うよ。
133:02/02/25 00:48
>>128
そうやね…、あなたのような人が居てくれてうれしいよ。
でもね、漏れのアンプはUNICO−Iやねん…。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 21:17
age
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:30
くそスレに レスを求めて age続け…
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 22:24
ゆにぞんアゲマンセー!!
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 10:35
age
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 01:35
だれかフォノイコ使ってる人いますか〜?
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:12
ヤフオクにシンプリー2出てたけど、高すぎ。あれじゃ4の値段。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:34
>139
出品者がKAFUNじゃん。
知ってるやつは買わない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 13:56
だれかフォノイコ使ってる人いますか〜?

いないなら、人柱になってきます!!!!!
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 13:58
>141
使ってみたいんだけどね。売ってないのよ、、、
インプレきぼん
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 21:59
>>141
人柱ごくろうさまです。
その後、いかがでしょうか?
144141:02/03/11 12:27
売ってない・・・・。
中部地区で売ってるとこ、情報キボンヌ!
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 12:38
エレクトリも扱いを止めてるってことなのかな?
146640:02/03/11 14:26
>>144
○ウ○ドピッ○にあるよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 16:20
売れちゃってるでしょ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 21:08
エレクトリのHPを見るとシンプリーフォノはまだあるみたいね。
雑誌で見たんだけど、UNICO-iではなくUNICOって新製品が出るみたい。
ハイブリットなんだけどSR-1と違いA級動作で12万とあった。
エレクトリのHPでSR-1が20万になっていたが いきなり5万も値上げ?
間違いかもねしれないけど 気になってる人がいたら今のうちだね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 23:14
S2KっていうKT88のプリメインを手持ちのと同じSPで視聴。
お手ごろだし、見た目が気に入っています。

同球の安い真空管アンプキットよりも押しが弱く、思う様に
鳴りませんでした。1時間以上暖気しないと駄目でしょうか?
30分以上ずっと聴いたんですが。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 00:41
ヤフオクで出てるぞ!
6万円!

私のは後期型だったんだ!!!!!
はじめて知った!

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e8364107
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 00:48
>>149
エージング不足では?
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 11:14
展示機の場合 やはりエージング不足は否めないでしょうけど
アンプキットは使い込んであったのでしょうか?
SR-1使用 出力段がFETなのでまともに鳴るまで2ヶ月以上かかりました。
S2Kは価格据置なのかな?どっちにしても今が安く買うチャンスでしょうね。
>150
ロットによって木材部分の色もかなり違いますよね。
149です

エージングは導入した時期に展示で鳴らしている筈ですが。
安アンプキットはまだ使い込むどころか新品から間もない物です。
これって同条件に近いかなと。

見た目良いから欲しいなー うーん
もう一度 納得いくまで視聴させてもらうのが良いでしょうね。
S2K を視聴したことがなくお役に立てずにすいませんです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 11:20
>>148
>雑誌で見たんだけど、UNICO-iではなくUNICOって新製品が出るみたい。
ハイブリットなんだけどSR-1と違いA級動作で12万とあった。

新商品が出るの知らなかったからUNICO-i買ってしまったよ…
UNICOと聴き比べてから買えばよかった…
ああ1ドル80円台の時ってあったよね・・・せめて110円がいいな。
>156
あの頃 買っておけばよかったと思うばかりだよ、、、
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:50
UNICO-IよりUNICOの方が4kg重いのが気になる。
ハイブリットだからかな。。。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 17:24
>>158
真空管を使うと重くなるの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 21:25 ID:5jm.y7qo
age
ユニゾンageマンセー!!!
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 01:47 ID:???
とうとうこのスレも死んでしまったか…
163プアマンズ:02/03/24 12:52 ID:26sv2ryM
ユニゾンとコンチェルティーノorディアパソンの組み合わせ
って弦の小品にヨサゲじゃない。どう?
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 20:21 ID:???
UNICO-iってFM放送みたいな音なんですか?
1651:02/03/29 11:19 ID:dsTuG1lI
>>164
違います…
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 11:56 ID:???
AMです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 21:40 ID:???
ピーピーガーガー…
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 12:34 ID:Si3psf86
SR-1使ってますが、左右の真空管(フィリップス製の同一品)を試しに入れ替えたら微妙に音が変わったような気がします。
なんとなく、丸くなったような.....。気のせいかもしれませんが。これを気に管そのものも変えてしまおうかと考えています。
他メーカーの管をお使いの方、管を変えたときの音はどんな風に変わったかレポしていただけるとありがたいです。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 14:44 ID:???
音色が変わることはないだろうね。
フィリップス黄箱にでも差し替えるてみてみれば?
絶対 よくなるから
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 15:03 ID:???
外見はお洒落で好き。音はもっさりしててイヤ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 00:10 ID:ZuB4m6Y6
simply4愛用してますよ……(中古ですが)。

と、いっても球のアンプはこれが最初なので、比較できないのは申し訳ないですが。
音は値段(中古13万)から考えれば相応。ルックスの良さで超ハイCPってとこで
しょうか。ハムがあるのは御愛敬ということで。
低音でないのは仕方ないような。必要なときはスーパーウーファという裏技もある
訳ですし(私はヤマハの安いのを強引に接続)。無茶ついでにスピーカーマトリッ
クスでのサラウンドもやってます。恐らくメーカーもエレクトリも想定してない
使い方でしょうが……^^;。それでも鳴るのですから立派なもの。

球の交換とかはまだやってないです。音が変わるなら試してみたいものですが。
(お勧めありますか?)
フィードバックの切替は「1」を常用してます。ボーカルが聴きやすいような
気がしますので。

あとこれは管球全般の話題ですけど、電源入れてからの時間経過による音の変化は
著しいですね。半日の電源入れっぱなしの後は明らかに音が良くなりますから。
(電気代と球の寿命考えると避けるべきでしょうが……。)
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 04:10 ID:???
SR-1を値上げ前に買った奴は人生の勝者!
173168:02/04/09 10:31 ID:yJOi1zL2
>169
ありがとうございます。
やってみよっと。
>172
値上げしたんだあ。
知らなかった。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 12:08 ID:n7t3uu3o
SR-1はS2より高くなったけどコストがかかってるのかね?
出た時に即買いしたけど、けっこう満足してるよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 20:09 ID:JXETxDOE
ユニゾン・マンセー!!!!!!!!!!!!!!!
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:04 ID:???
ユニゾン マンセーage!
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:11 ID:9Ks3w1R6
>>175,176
このメーカーを愛してる気持ちは分かるけど、カラageはつまんないよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:15 ID:???
>>177

おっしゃるとおりです、スマソ・・・
以後、気をつけます。
179171=鳳未鳴朝陽:02/04/18 00:25 ID:BStFRobM
simply4愛用者は他にいないのですかね?
デザイン面でいうなら、弧状に配置されたEL34に惚れ込んでしまいました。
雑誌とかの写真では正面からなので分かり難いのですが、実物を見て「!」と
いう感じですね。simply2ユーザにここで差を付けてる感じです(笑)。

あと、取り説(英文)の綴じがフロントパネルと同じ木でできてたのは感動もの
でした。これって今でも続いているのでしょうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 12:58 ID:wHSYRWAk
SR1使ってるけど、最近音がひずんだり(特に低音)、ぶれたりするようになってきた。
真空管の問題なのか、また別の要因があるのか。
知恵者の方、アドバイスを。
181◆t3G4MTVw:02/04/18 22:30 ID:???
>>179

今年の1月にUNICO-Iを買ったけど、
取説は同じような感じでしたよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:07 ID:Sw69FxPU
>>179
SR1も木でしたよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 21:50 ID:???
>>179
6年くらい前にContour1.1と一緒に買って何ヶ月か前まで使ってたよー。
当時は円高でかなり安く買えたのとあのデザインに惹かれて速攻ゲット。
TEACのVRDS10で聴いてたけど低音は結構出てたよ。
と言ってもぼくのレベルでの話だから、世間一般的には出てないのかもしれない。
最近のユニゾンのデザインはなんかあんまり好きじゃない。
もっとシンプルな方がいいなぁ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 02:00 ID:???
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c18930619
ウニ子愛が強気の値段で登場。
それにしても出品早すぎないか?大丈夫か?ウニ子
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 02:28 ID:NK34ibKg
定価12万なのに11万って



























ヴァカですか!?
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 02:32 ID:EvR6MmBM
ユニゾンリサーチは最低です
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 12:42 ID:???
11万で買うヤツはおらんやろ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 12:59 ID:fMjtAWWE
値段はともかくとして、音質が気になるな。
遊ばせているソナスで小粋なサブを組んでみたい。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 19:27 ID:???
age
190鳳未鳴朝陽:02/04/27 01:59 ID:cAo55.i.
>>181,182
レス感謝です。
こういう拘りは嬉しいところですね。あのマニュアルは。

>>183
simply4で低音はでないわけではないですよね。ウチも前任のヤマハのAVアンプ
(安物)よりは低音出るので吃驚しましたから。ただAV用としてはものたりなく
現在はサブウーファ繋いでる由ですが(無論、必要ないときは切ってます)。
デザインに関しては激しく同感。S6はどうも……。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:00 ID:f8UnGldw
デザインにすごく惹かれますね。でもどんなCDプレーヤーが似合うんですかね?
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:48 ID:???
UNICO−Iを使ってる方はいらっしゃいませんか?
193 :02/05/09 13:54 ID:5JpB1XWY
>>191
それは結構悩ましい。音を優先するかデザインを優先するか。
おれもずーっと考えてる。今はDVDPで代用中。
194:02/05/09 21:48 ID:???
オレはデザインの釣り合いも何も考えずに
UNICO-I にTEACのVRDS-25XSを組み合わせてるよ・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 21:51 ID:???
195
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 21:52 ID:Dx1Z1y4s
196
197111:02/05/09 21:52 ID:pOuQdlBs
さあいくぞ
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 21:53 ID:???
198
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 21:53 ID:???
200?
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 21:54 ID:???
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 21:54 ID:oq2QLOd2
199
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 21:54 ID:pOuQdlBs
今だ!200ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

    ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i          (´´
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i       (´⌒(´
  ⊂'、;: ...:⊂ ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; つ  ̄  ̄≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      `"  ''`゙   ´´         (´⌒(´⌒;;
                 ズザーーーーーッ

見たかブタ野郎→(=゚ω゚)ノ…
203(=゚ω゚)ノ… ◆Gv7qasM.:02/05/09 21:55 ID:???
おばかさんたちでしゅねぇ。
ボクは4Fのサトー無線に置いてるちっこいのほしいでしゅ。
204:02/05/09 22:01 ID:1TAZeKL2
>>200
ナニやってるの???
ちゃんとあんたが200ゲトしないとあかんやんか!
205:02/05/09 22:02 ID:???
スマソ・・・
↑204は>>203へです・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:48 ID:???
この板にUNICO-I使ってるヤツは一人しかいないとみた・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:27 ID:hsq0NP12
SMART 300B買おうと思っているんですが、何か問題点(欠点)は
ありますかね?
使っている人少ないかな・・・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 04:20 ID:p6k9M4rk
まだ生きてたのかこのスレ。
>207
smart 300B を使ったことがある人は このスレにはいないと思われ、、、
でも 欲しいですね!逝っちゃってください!
209 :02/05/28 12:24 ID:hIeHgPZo
タマをテレフンケンに交換。暖かさが増したね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 09:14 ID:V0SyJq4E
UNICO買っちゃいました。B&W DM602S2を鳴らしてます。
明るく弾むような感じ。中高音域がちょっときつい。
球管の味はあんまり無い。
まだ、アンプのエージングが進んでないので、円やかさはこれから。
やはり、ツィーターからジ〜音が出る。
チビ球替えたら直るの?
211 :02/06/11 11:06 ID:8Uvm0Sso
>>210
ゼロになるかどうかは個体差や環境にもよると思うけど、タマ買えたら音は変わるし、いいタマならノイズも減るはず。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 11:36 ID:zrxkh8PY
>>211
球アンプは全くの初心者でスンマセン。
12AU7/ECC83でいいタマって具体的にどこのメーカーがオススメなんで
ございましょうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 21:51 ID:???
age
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 13:01 ID:Qnf86heY
RCAとかTelefunkenとかなら聞いたことある。
他にいいのは無いのか?
215 :02/06/20 18:11 ID:t0PF8K7k
RCA、フィリップス(ムラード)、テレフンケン、こんなところかなあ。
東欧ロシアものとか国産ものの管もあるけど、よくわからん。
216 :02/06/20 18:12 ID:t0PF8K7k
>>212
すまん。ECC83は使ったことない。けどテレフンケンかフィリップスあたりにしとけば間違いないでしょ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 02:03 ID:???
ECC83 だと、濃厚な美音系のムラード CV4004(高い)か、爽やか系の GE JAN5751(これは
安い)とかRCA ECC83(これも安い)かねえ。正直ムラードは値段ほどのことはあるだろうか
とも思うが。個人的には5751はお薦め。
218sー8:02/06/26 12:45 ID:es8M7fag
S-8発売直後に購入した。あまりの発熱にびびったが音質の良さにひかれて
しばらく使っていたが、3か月めくらいから前段が次々と切れだし、修理中
に代替で置いていったものも同じ症状。エレクトリがいうには日本に出荷する
にあったての電圧の調整に問題があったらしい(自作派ではないので詳しい
ことはわかりませぬ)代理店で調整後、球は切れなくなったが音質が全く
だめになった。艶、透明感がなくなり、低音は石のようなおもしろみのないもの
に。泣く泣く半額で下取ってもらった。現行製品はどうかな?
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 12:59 ID:0IiQpMiE
>>218
確かに、現行品はどうなのか気になる。
エレクトリさん!そこんとこ、どうなのよ
220経験者:02/07/02 08:23 ID:???
210よ、エージングったってそんなに変わんないぞ。
円やかさはこれから?ユニゾンに過大な期待は禁物だよ。
なんたってルックスメインのアンプで、音はキンシャリ、
一回ルックスにだまされたやつはみんな知ってるぞ。
もっともセルフエージングで長年気づかないフリしてる
ヤツもいるわけだが、、、。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 08:48 ID:???
ユニゾンは室内装飾用、音は他メーカーで。
私の場合割り切って使い分けてます。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 08:55 ID:???
音ワルくても赦せるアンプってそうないとも言える。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 09:02 ID:???
ゆるせねえ。S2買ってだまされたが、もう懲りたゼ。
俺にとっちゃ安いモンじゃなかったからナ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 10:15 ID:???
>>223
禿同
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 12:28 ID:???
>>222-224
何やってんの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 18:23 ID:K5Z0QrHQ
最近、真空管アンプに興味を持ち始めたのですが、電気知識の無い私には
難しいのですかね。s2に興味が有るのですが・・・。
227 :02/07/16 15:28 ID:daT7XHTA
>>226
ユーザーとして使う限り特別な知識はいらないでしょう。
トランジスターアンプを使うのにトランジスターを知る必要や、PCを使うためにLSIの構造を知る必要がないように....
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 19:25 ID:???
>>227

あんた、ええこと言うなぁ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 01:22 ID:???
  /⌒⌒γ⌒、
  /      γ  ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) /  <  ageって素敵やん?
   丶        .ノ     \______
    | \ ヽ、_,ノ
     |    ー-イ
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 16:07 ID:r9CBpjGE
>>1
はまだウニコを使っているのだろうか?
2311:02/07/22 21:07 ID:???
>>230

使っとるでぇ〜!
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 01:14 ID:???
ユニゾンって人気ないんですね・・・。
233 :02/08/04 20:07 ID:IV8g2CHs
>232
人気ないっつうかメジャーなメーカーじゃないからねえ....
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 20:56 ID:???
大きいところが扱ってて、雑誌にも多く取り上げられ、結構メジャーに思うんですが?
俺だけ?
235 :02/08/05 11:58 ID:???
>>234
っていうかどっちかつうとマニアックなメーカーでしょう。
メディア露出もそんなに多くないし。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 22:19 ID:???
ていうかピンからキリまでの全てのオーディオ好き
の中で真空管アンプを使っているユーザーの割合
を考えれば、メジャーにはなりえないよ。
真空管アンプ主体というかオンリーといってもいい
メーカーのなかではメジャーな存在だよね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 18:33 ID:???
大人のオモチャって感じの機器を作っているメーカーですな・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 06:18 ID:???
AAでヤスケンが ユニコ の音を誉めてるけどだれか聞いた人いるかい?
シアタープリと4chパワーの写真もあったね。いつでるんだろか
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 22:21 ID:???
UNICO−Iなら使ってますが・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 22:43 ID:???
UNICO−IもUNICOも雑誌での評価は結構良いが、
この板ではほとんど話題になりませんなぁ・・・。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 23:33 ID:???
Simply-fourユーザーですが、3本の12AU7のうち真ん中の一本は
何をしているのでしょうか?プッシュプル方式のアンプでは無いので
位相反転回路ではないことを考えると3段回路の初段を左右で
共用しているのでしょうか?電源入れて指でタマをはじいたときに出る
ノイズが両側二本とは違うんですよね〜。あまりにクソ重いアンプなので
中を見る気が起きません。プリント基板だし。

EL34パラシングルって時点で半分気違いアンプ決定ですが、それにしても
発熱と重量は凄いですよね、845にはかないませんが。出力管を曲のジャンルによって
MullardとGEで差し替えて遊ぶのですがあまりに熱いので軽い火傷は毎回です。
標準付属のタマは当然のように話になりません。
タマを替えずに試聴してる雑誌が多かったように思いますが、それでよくあんなに
誉め言葉が出たなと思うほどの差ですね。やっぱりユニゾンはデザインでプラシーボ
全開って事でしょうか。音も気に入ってるし、デザインも大変素晴らしいので
やみつきです。

ただし、12AU7は前使った松下も今使ってるシーメンスも電源投入時に
一本がピカ〜っと光ります。刺す場所によるのではなくタマ自体光る個体は
決まっているのですが、アンプのヒーター回路が突入電流バリバリなのは
間違いなさそうです。消耗品と割り切らなければ使ってられません。(4本飛ばした
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 00:28 ID:9re81q4X
メンテ
unicoの印プレきぼーん
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 23:33 ID:???
UNICO、ヤスケンが褒めてたので禿しく萎えちゃったけど、実際はどうなの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 19:12 ID:i3XgQKqm
UNICO見てきたけどあまりにも安っぽい。
ARCAM以下。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 22:57 ID:???
>>244
見てきただけかよ?
音はどうよ?
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:08 ID:???
>>30
根拠有るのか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 08:41 ID:???
UNICOの音はやや腰高で明るい系統。低音はやわらかめ。
しかし、このアンプは高音がどうの低音がどうのというよりも、
むしろ雰囲気再生の方に妙があるとみた。
Jazzで言えばコルトレーンの早いものよりも「バラード」とか、
ニューヨーク・トリオの「過ぎし夏の思い出」ようにゆったり
雰囲気があるもの。
クラシックでは大編成よりも小編成のバロック室内楽。
演歌もええよ。
ロック、J-POPはちょっとキャンキャン煩い。
見た目については好き嫌いあるが、スッキリおしゃれな感じは
俺は好き。聴くときはボンネットを空けているが、内部配線も
美しい。(天板を空けると音場が上に広がる)
ARCAMも悪くないが、あのスイッチ(ボタン)ポチポチはなんだ
かなあ。一旦設置してしまえば触ることの必要が無いスイッチと
思うが。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 13:48 ID:???
>>247
SR-1使ってるけど付属の球での音は明るいといより殺伐とした音ですね。
最初mullardに差し替えたら艶もこくもでて弦なんか良い感じだったが
ロック、ポップスが辛かったのでRCA黒プレートを常用していたんだけど
最近JJを使ってみたら、はまったはまった!
艶もありエネルギッシュ!アメリカ球、欧州球の良いとこ取りって感じ。
今まで苦手だったjacinthaが嘘のように唄うようになった。
低音が柔らかめとのことだけど、電源コード交換は効くよ!
自作でお金ぜんぜんかかってないけど、バスドラも絞まりました。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 19:44 ID:???
>>248
サンキュ。大変参考になりました。
今度、チビ球(U7)と電源コード交換をしてみよう。
付属の電源コードっていかにもちゃっちいもんね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 20:14 ID:???
>>248
>最近JJを使ってみたら、はまったはまった!
ところで、JJって何?
NEC製か?
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 21:41 ID:???
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 08:05 ID:???
ほほおっ。
って、英語読めへん・・・・鬱田
JJ欲しい・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:48 ID:???
>>247
印プレサンクス。
キャンキャンうるさくって腰高なのに、雰囲気系というのは
ちょっと想像し難いところがあるけど、
中低域寄りのバランスじゃないってことですよね。
極端なハイ落ちはないと解釈していい?
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 13:52 ID:???
>>253
>キャンキャンうるさくって腰高なのに、雰囲気系というのは
濡れた絹を弾くようなバイオリン、燦然と輝くトランペット、
銀粒が天から降り注ぐようなチェンバロも、恕を越せばキャン
キャン煩く感じるなあっていう・・・
こんな表現ってわかりますう?

>中低域寄りのバランスじゃないってことですよね。
>極端なハイ落ちはないと解釈していい?
はい、そう解釈して結構だと思います。
255253:02/09/27 20:51 ID:???
>>254
>こんな表現ってわかりますう?
小一時間熟読玩味して、ようやく理解できました。
深山の下草をぬらした露が、水滴となり、
地表に落ちてひと筋の糸をひき、それがあつまって
やがて大地を潤すたおやかな流れとなり溢れ出すような、
そんな音なんですよね。なるほどそうか!!
よさげなんで、試聴逝ってきまーす。
(なお文中一部盗作あり、ご容赦)
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 20:57 ID:???
それはどんなシステムの感想なの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 21:03 ID:???
unico
258コギャルとH:02/09/27 21:03 ID:YHGQaEt2
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 15:21 ID:???
保守age
1さんどうしてますか
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 10:28 ID:???
>>255
素晴らしい、完璧に理解してますね。
この方向でage
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 12:00 ID:RI7EcY3z
UNICO買ってきました。10万円未満で入手できるアンプとしては出色のできでは
無いでしょうか。中域がやや痩せますが暖かく素直で余分な付加音がなく気軽に
音楽が楽しめます。ただ色っぽさではUNICO-Iだと思います。

従来使っていたアンプが有名どころではない某国産メーカーの古〜い20万円台の
ものでした。JAZZ・ロックしか聴けないと思っていたスピーカーでクラシックを
聴いても吐き気を催さなくなりました。

あと、このアンプをGOOGLE英語版で検索するとUSで$1,295とか英国で£750とか
日本での定価より高い値付けがされています。他のオーディオ機器でこんな例を
知らないのですが、ひょっとすると日本製なんでしょうか。

最後に困ったチャンは電源スイッチが背面の電源コネクタのすぐ上に付いて
いることで、ラックの中段に納めにくいのですが皆さんどうされてますか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 13:54 ID:???
>>261
ダッシュでU7交換すべし!
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 19:13 ID:???
>>261
UNICO導入おめでとうございます。
電源スイッチですが、確かにラックに収めると大変ですね。
私の場合はラックに入れないで、床に御影石を置いてその上に乗っけてます。
それでもいちいち電源を入れるのは面倒だけど、一種の儀式ということで。
なんだったら、機器の電源は入れっぱなしにしておいて、元のコンセントから
入れポン、出しポンするとか・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 21:32 ID:TW/xSQEg
オーディオマニアは電源入れっぱなしが基本。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 17:28 ID:hlmWNBKR
危うく、DAT落ち
age
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 19:01 ID:mHnxR+Sq
>>264
タマ使ってるアンプの場合は、やめといた方がいいぞ。
球の寿命が・・・(^_^;)
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 19:19 ID:???
SR1 Unico の場合U7が2個だからね〜
テレフンケン<>マークだったら考えるけど。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 01:34 ID:???
age
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 12:28 ID:???
アキバでJJ(ECC82)買ってきたよ。1本1500エン
既存のUSAフィリップスよりも、低音がズシッと出る。
ちょっと音量が大きくなるような感じ。
音に厚みが出るのはいいが、ボヘミアングラスのようなピアノの
輝きや透明感がやや薄れて、HOYAのグラスに変わったかなあ。
ダイアナ・クラールのヴォーカルも場末スナックのママさんが
延々グチをこぼしているような印象。
ああっあんまり聞きたくない・・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 23:23 ID:???
↑JJ球の印プレ間違いでした。スマソ
スピーカースタンドの下にゴム系のシンシュレーター付けたま
まだった。
これを外したとたん、中高音にスッキリ綺麗なクリスタルグラ
スのようなピアノが戻ってきた。
女房のオナラのようだったソニー・ロリンズも熱く語り始めたし、
ダイアナ・クラールもパリッと歌うようになった。
「ライブ・イン・パリ」ね。
もちろん、低音の厚みはズズンと出るので、オーケストラもイケる。

UNICOも球を替えることでかなり管球らしく変わるなあ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 23:55 ID:eT0gVXCE
ども
いま、SR1にするか、UNICOにするかで迷っているのですが、
アドバイスお願いします。
主に聞くのはメタルと室内楽、JAZZです。
よろしくおながいします。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 12:15 ID:4bsPyiSJ
>>271
ユニコでもSR1でも、室内楽とジャズはいいだろうが、メタルはどうかなあ............
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 13:08 ID:???
>>271
室内楽には使えるけどジャズには辛いしメタル?あのやかましい音楽には
合わないんじゃないかな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 17:09 ID:bUukzx1M
275248:02/11/11 03:11 ID:???
>>270
269のカキコで焦ったけど よい方向に変わったようで
よかったですね。ホブランドがJJを使っていたから
物は試しに使ってみたけどほんとにいい音するよね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 22:50 ID:???
>>275
ホブランドもJJ使っているんですかぁ、知らなかった。
知人でタンノイオートグラフ、ホブランドHP-100&SAPPHIRE、
エソテリックP0使いがいますけれど、もうトロトロの音出し
てますよ。
おっと、スレ違いだったかな?
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 12:57 ID:???
UNICO価格訂正だと、定価16マソ。
どうやら、エレクトリの担当者が価格設定を間違えたらしい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 04:52 ID:???
んなアホな・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 23:30 ID:???
禿胴
280:02/11/29 22:37 ID:o4bNGXVq
1です。
3ヶ月程前、パソコンがぶっ壊れた時にこのスレを見失って、
もうてっきりDAT落ちしていたと思ってたのに・・・、まだあったん
ですね。正直、すごく嬉しいです。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 23:07 ID:???
落ちかけてます。
age
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 13:00 ID:???
ユニゾンってCPの良さと趣味性がマッチして良いと
思うんだが、エレクトリがちょこまか値上げとかする
と、どうも疲れるなあ。
そういえば、マッキン関係も夏場あたりから値上げし
てたなあ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 21:44 ID:???
値段のつけ方ええ加減なんやね、エレクトリって・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 12:36 ID:???
ユニゾンに合いそうなスピーカーって何があるんでしょうかね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 14:10 ID:vMPutlW+
ソナス
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 16:37 ID:???
ソナス、goodですね。
ディアパソン・アダマンテスあたりは?
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 18:18 ID:???
GHP
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 20:06 ID:???
GPHだろ
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 22:33 ID:???
エラックの310JETなんかどうですかね?
290(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/06 22:35 ID:???
気になるょぅ。
球。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 22:38 ID:???
>>(=゚ω゚)ノぃょぅR
310JET買ったんやろ?
球アンプよりUNICOやUNICO-Iのほうがいいんじゃない?
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 01:06 ID:???
で、何が良いのだ?
293(=゚ω゚)ノぃょぅR:02/12/07 01:13 ID:???
UNIKO・・・ウニコ・・・伏字にするとウ○コ・・いったぃそれは・・・
2944(=゚ω゚)ノ… ◆rN4Ru3KDqQ :02/12/08 22:52 ID:???
ユニコでしゅ・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 22:55 ID:???
バイアス調整は自分でするのかな?真空管方式でしょ?月一回は
やりましょう。狂います。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 08:31 ID:???
アダマンテス聞いてきた。
すっきり爽やか、でも低音が出てないからか、なんとなく
音が薄い。バスレフポートが後ろに付いているから、設置
方法次第だとは思うが。
ちなみにアンプはS4だったかな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 15:56 ID:???
UNICOやUNICO-Iをお使いの方々はどんなスピーカーを鳴らしているのでしょうか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 18:13 ID:???
私はDM602S2です。
普通のブックシェルフなら、大抵のものはOKと思います。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 20:28 ID:???
UNICO-Iって何か無音時に耳を澄ますと「サーッ」っていう残留ノイズ?が聞こえるのですが、
これって能率の低いスピーカーなら聞こえないもんなんでしょうかね?
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 20:29 ID:1cezqLLu

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 21:41 ID:???
>>299
確かに能率の低いスピーカーなら、サー音は小さく
なるかもしれないが、普通の音も聞こえなくなる恐れが。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 22:17 ID:QSXLy58p
>>301
なんでやねん!
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 19:12 ID:???
さがりすぎでしゅ!age
304:03/01/01 00:16 ID:???
明けましておめでとうございます。
もうすぐこのスレも丸一年を迎えます。
あんまりレスも伸びないですが、
今年もよろしくお願いします。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 12:42 ID:???
新しいセパレートのやつ聞いたことある人いませんか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 23:30 ID:???
UNICOとUNICO-i両方試聴できる店
または、iの置いてある店
都内で知りませんか?

UNICOだけなら見掛けたこと有るのですが、
iの方はみたことが無いのでお願いします。
307山崎渉
(^^)