帰ってきたKEFスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ・∀・ )< けふ!
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 22:57
2ゲットォー(ワラ 
いつの間にか沈んでいたとは知らなんだ。スレ立てご苦労様です。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 23:17
今後はKEF=ユニQ
これでいいのか?(w
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 23:36
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:38
イイネ!
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 02:58
でも、全くスレがつかない。。。
この新しいQシリーズ確かにかっこいいね。
この価格クラスだとかなーりいい感じだわ。保水〜。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 03:49
(・∀・)イイ!
カコイイ!
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 03:57
KEFって、どんな感じの音なんですか?
合う音楽はやっぱりクラシックですか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 05:27
リファレンスっぽいウーファー使ってるね。
四角形からリアを絞った形状になってスタイリッシュになった。
Q15.2買わないで良かった。次はQ5にしまっす。
ツイーターがソフトからメタルになってるのが気になる。
なんかメタル=キンキンってイメージがあってさ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 09:45
前から思ってたんだけど、Q5とQ7って(以前のモデルで言うとQ55.2と65.2)どっちが低音でるの?
Q7のほうがウーファー大きいけど、Q5は2.5ウェイだから低音を出す振動板面積はそう変わらないと思うんだけど。
Q7の方はユニットの強度や磁気回路とか、やっぱ金のかけ方が違うのかな?
>Q7のほうがウーファー大きいけど、Q5は2.5ウェイだから低音を出す振動板面積はそう変わらないと思うんだけど。

訂正、むしろQ5の方が面積あるね。
ん? Q7の方が大きくないか? 
横幅(短径)は0.5インチ短いが、楕円になっているので長径は2.5インチ大きい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:39
相変わらず盛り上がらないね。
とりあえずQ7ホスィ
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:48
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:10
ところでQ1のウーハーはUNI-QがあるのにQ3には無いのはなんで?
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 08:40
それにしてもスレがつかない。
帰ってこなくても良かったかも・・・。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 08:49
>>14
そうじゃなくて、Q5は2.5wayなの。
つまりQ5は二発の16cmウーファーから低音がでているわけ。
(上のUNI-Qは中低音。下のウーファーは低音。これで2.5way)
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 16:32
スレがつかないじゃなくて
レスがつかないじゃないのか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 22:03
MONITORシリーズはどうなってんだろ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 12:19
ピュアじゃないけど、HTS2001ってどうだろ?
なにせ部屋が狭いもんで。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 21:22
KEFは置いてる店ほとんどないからなあ…
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 22:20
今度のは、低音が5MHZほど低くなってるね。

25名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:16
(゚д゚)ケフー
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:26
>>24
5MHzではなく、5Hzだよ。
あと高音部分も高くなってるから前の機種よりフラットになってると思う。
それにしてもQ1がなかなか良さそうだけど、やっぱり値段からしてB&W
のCDMNT1にはかなわないかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:23
Q1って、ちょんまげの取れたノーチN805っていうデザインだな
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 04:44
おお!新しいKEFスレが出来てる。
前のスレ探してたけど見つからなかったんだよ。

前のQシリーズより新しいのはエンクロージャ良くなってるみたいだね。
それはともあれ、このまえ秋葉原に新しいリファレンスシリーズの音が
聞きたくて探しに行ったんだけどなかったよ。
どっか置いてあるとこ知らない?
どうもKEFは日本市場なめてるきがするな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 14:41
この新型って防磁でしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:00
最近はB&Wばかりがもてはやされているけど、同じくフルラインメーカとしてはKEFも良いよね。
日本のヲタは料簡が狭く、ブランド指向だから、なかなかブレークしないけど。
31なな四位さん:02/01/29 15:22
>>29

>Magnetic shielding   Yes

防磁だね。欲しい。
3229:02/01/29 15:38
>>31
見落としてました・・・。
サンクス
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 22:44
coda70って13cmのウーファーでなんで45Hzまで出るの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 23:32
前の機種で結構ですからQシリーズはどんな系統の音なんでしょうか?
見た感じ定位は良さそうですが・・・。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 23:57
唐突ですが、Q75はどんな素性のSPなんでしょう?
もらったんですが、未だよくわかんなくて・・・
ちなみにAMPはムンドのSR、CDPはWADIAの23です。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 00:05
新Qシリーズの音って、どんな音なんでしょうか?
聞いた人、是非レポート書いてください。
>>28
秋葉原じゃないがお茶の水のユニオンは置いてるぞ。2FへGO!
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 06:11
けふ
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 15:49
>>36
まだ日本に上陸してない様です
入荷は2/中頃くらいらしい
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 23:15
>>37
ありがとう。今度行ってみる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:47
お店にない!
通販で買えるとこは何処だ〜?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 12:06
読み方はけふでよいのか?
今日と書いてけふと読む
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:59
>>41
http://www.avbox.co.jp/q-sp-uk.htm
ここで買えるよ
買ったら是非レポってくださ〜い。

KEF( ・∀・ )AGE!!
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 01:05
もう買えるの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 01:46
これが本国での値段?
http://www.movement-audio.co.uk/kefq.html
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 18:54
KEFまた帰っちゃうよ(涙
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 19:01
それより1ポンドって何円よ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 19:05
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=GBPJPY=X&d=t

だいたい190円ってとこ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 19:06
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 23:36
KEFのQシリーズって定位とか音離れはどうなんだろう?
デザインは前と変わってるけど基本的には前の機種同じ見たいなので
前QのSPを持ってる人教えてください。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 02:54
本国ではKEF Qシリーズ(前の機種)の評判はかなり良いみたいだけど
低音が出てないという意見がチラホラあるね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 05:13
もってたけど、軽い音だね。
UNI−Qシリーズはピュアにはつらそう。どちらかというとAV系に感じた。
軽くて元気でレンジが狭くてひくめの低音がでない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 11:39
QシリーズのQって、やっぱりUNI-QのQなんだ。
オバQ挙げ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 22:09
このスレの惨状から考えて

B&W>>>>>>>>>>>>>>>>>KEF

の結論で終了か?
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 22:58
人気はね
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 22:12
期待age
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 22:20
>>56
物はわからんが、営業力で惨敗
KEFジャパソ、やる気なし
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 23:35
本国ではKEFってけっこう人気あるんだよね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 03:18
あげ
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 03:22
金があったら、ぜったいKEF

正直B&Wより良い
でも、金がない・・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 21:00
デザイン好きだage
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 16:54
>>60
そもそも、日本語版のWebサイトがないしね。
別に英語の部分を日本語に替えるだけで、
HTMLの基本的な記述はそのままで構わないハズ。
だから、ちょっとWebに詳しい人がいたら簡単に作れるのに。
やっぱ、やる気ないのかなぁ。

>>63
リファレンスシリーズの事かな?
CodeやQシリーズなら、価格性能比では、むしろお安いのでは。
別に、B&Wの方が性能が良くない訳ではなくて、
国内代理店の利幅がKEFジャパンより多いとか、言ってはいましたけど。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 17:35
>>65
CodeでなくてCodaだね。

デザインについては、新Codaはそれなりに感じたけど、
新Qシリーズは、前Q.2シリーズよりも、
かなり現代風になっていい感じかと思います。

前シリーズでは、スペック上での不安としてあった
20kHz以上も、今回はOKのようですし。
Coda7をミニコンにつないで4年ちょっと使ってます。
機材の入れ換えが発生したのでヤフオクで手放そうかと
考えてるんですが果して値段つくものでしょうか?
自分としては2〜3000円でもついて送料払ってくれるなら
上等かなあ、と思ってるんですが。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:12
その値段なら俺が欲しいなぁ。
前モデルとはいえさすがに5000円くらいはつくと思う。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 00:42
Q1が売っていました。視聴させてもらったけど、いい音でした。
値段はペアで45000円(税込み)でしたよ。
表現力がないので詳しい音の評価はできません。すいません。
ちなみにQ7も売ってた。こっちは7万円台だった気がします。
うる覚えです
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 00:48
>>69
何処で売ってましたか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 01:03
シマムセンですよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 14:29
>>44のサイトで見積もりしてみたけど、
もうちょっと安かったよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 20:04
いくらでした?
送料いれても安いの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 20:19
送料入れても安かったよ。
詳しい値段を言っちゃうのはさすがによくないと思うんで、
まあ、1回見積もりしてみて。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:19
色はやっぱりダークアップルがいいかの〜
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 17:56
Q7の色、AV機器と揃えるにはメープルも捨てがたい。
こちらはサランネットがシルバーだから。
ただ、AV用にはもったいないかなぁ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 05:56
Q1考えてますが、近くに売ってる店がないもので…。

高音は伸びるんでしょうかね。
個人的には低音は締まってさえいれば余り出なくてもいいと思ってます。
(低音はセッティングでどうにかなりそうと甘く考えてます)
あと音がきちんと分離されてたらいいなあ。。。

初心者ですが、聴いた方感想いただきたいです。
できれば旧Qシリーズのもお願いしたいです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 06:31
ネットがカッコ悪いのが残念。CDMみたいにネットの方をヘコませてロゴ出せばよかったのに。



























まぁ、外せばいいか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 20:02
>>78
新しいQシリーズのネットは、画像を観る限りでは私は好きです。
それとも、Codaシリーズのことでしょうか?
CDM7NTとかのネットは上下が丸いですので、個人的にはそれよりも
角っぽいQシリーズの方が好みです。私的には単なる好みの差のように感じます。

ただ、実物を見てみないと、ネットの透け方とかあるので、
そちらの方が気になります。

# でもなんでしょ? こ大量の改行。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:16
俺もあのネットは悪くないと思うage
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 12:32
リファレンスシリーズのモデル203を聴いた。
これはかなり(・∀・)イイ!!
アコギを試聴したんだけど、微妙なニュアンスまでが
伝わってくる感じ。響きがきれいだね。
きれいだけでなく、音に芯があって、反応も早い。
もう、惚れ込んでしまった。ボーカルものも
打ち込み系も、クラシックもいいね。
ノーチ803とも比較試聴したけど
絶対KEFだね。アンプもノーチほどシビアにならなくてよさそうだし。

でも、金がない…。鬱だ…。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 23:59
KEFユーザーってホントすくないんだナ。
ほっとくとこのスレすぐ下がる。
個人的にはKEFは気になってるんだけど。
ユーザーさん、キャモ〜ン。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 12:00
早くも下がってきた。
0(__0)ドテッ〜!!
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 03:19
帰ってこ〜い
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 19:27
HiViでニューQシリーズの記事が載ってたage。
結構いい感じの内容っぽいレビューでした。
86無しさん@お腹いっぱ:02/02/20 20:50
coda の一番大きいトールボーイタイプのやつって音の傾向はどんな感じでしょうか?
タンノイのマーキュリーとで迷ってるんですけど、オーケストラからポップスまでいろいろ聞きます。
どっちの方が満足できるでしょうか?音質の好みは純粋かつダイナミックな音がすきです。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:01
そのHiViって、20日発売の3月号ですよね? 読んでみます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:42
>>81さん
リファレンスのモデル203はどこで試聴出来ました?
海外でも評価高いし、日本でも営業力がなさそうなのに
ステレオサウンドで1位になっていました。アコギと
ボーカル中心なのでとても興味あります。一度キッチト聞きた〜い。
8981:02/02/20 23:19
.>>88
福岡のアートクルーというお店。
かなり、オーディオショップをまわったんだけど、
KEFを扱つかっていて、なおかつキチンとセッティングされた状態で
試聴できたのはココだけ。
ノーチ803と同じ条件での比較試聴という、おまけまでついてきた。
お店の対応はかなりよかったので、いつも聴いてるCDをもって
聴きにいくといいよ。
でも、88さんはドコの人よ?
東京だと御茶ノ水のユニオン2Fに置いてあるよ〜
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 12:58
ユニオンってKEF高くない?
大体10%オフかな。KEF自体の仕切も高いんだろうけどね……。
ま、ユニオンって、例外を除いて大体2割引ほどだからね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 19:13
リファレンスモデルあげ
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 12:31
>>89
私もアートクルーでリファレンスのモデル203を聴きました。
ノーチ803より音楽が楽しめそうですね。
マイケルヘッジスのアコギは、確かに他のスピーカーにない
心地よさがありました。微妙なタッチやニュアンスが伝わってくる
というのも納得です。
ウチのアンプは音色は気に入ってるのですが、
駆動力は?です。ノーチ803だと、アンプの変更は必須でしょうが、
モデル203は今のアンプでもしばらくいけそうに感じました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 01:51
age
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 02:01
(´∀`)
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 13:44
ageても盛り上がんないよう
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 14:24
評判のよいスピーカーって、実はアンプを選んで使いにくい傾向があるものが
多いよね。
駆動力っていうのは確かにアンプを評価する上で重要なファクターの一つだと思うけど、
それだけじゃないと思う。でも、ここのいくつかのレスを読むと
リファレンスモデルはアンプの選択肢が広がって面白そうにオモタ。
レス通りの音質であればモロに漏れの好み。
漏れは佐賀在住だから、アートクルーって店逝ってみるか。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 16:08
さがるのはえーよ!
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 16:11
人気ねーんだな
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 22:10
●大阪のオーディオビジュアルショップ“シマムセン”から注目イベントのお知らせが届いた。早速ご紹介しよう。

【KEF新製品試聴会】 
◎イベント内容:
第1部  リファレンスMODEL 203 MODEL201  試聴会
第2部  NEW Qシリーズ試聴会
◎開催日時: 2002年3月21日(土) 1部PM1:00〜2:30  2部 PM3:00〜4:30
◎開催場所: 第1部 3階 オーディオルーム   第2部 3階 AVルーム
◎参加の方法:要予約(電話・メールにて)参加費無料
◎講師:評論家あり(詳細はお店へどうぞ)
◎問合せ先:06-6632-2854 担当…濱岸

シマムセンへのアクセス、またもっと詳しい情報については、下記のホームページを
参照されたい。(Phile-web編集部)
シマムセン: http://www.shimamusen.co.jp/
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 00:18
ケフケフしたくなるスピーカだな
KEFはやっぱりKEFだ。
という私はKEF(のユニット)ユーザー。
昔はよかったな〜
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 13:45
帰って来いage
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 14:03
>>101
そういや、共電社にもどかんと置いてあったな>KEF
大阪だけなんか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 14:06
今日もケフるYO!
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 14:38
リファレンス203ほっすぃ〜!
ガイシュツだが、アンプ選ばないね。
漏れも、これだったらアンプ変えなくて済む。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 15:03
リファレンスシリーズは低域が50Hz前後までしか出ないけど、
これはなぜ?問題なかとですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 15:17
>>108
スペックはあまりアテにならないよ。
数値的にはずっと下までのびてるノーチ803より
漏れはいいと思う、というか好きな音やね。
漏れは音を聴いた後にスペックを知ったから、
数値的に下が出てないのは意外にオモタよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 17:36
HiViの3月号を読んだよ。
確かに、新Qシリーズの評価が良さそげだった。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 10:53
けふQ1てどーなのよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 13:08
codaっていい?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 14:56
ARCAMスレの108です。

KEFのQ1(カラーはDA)思い切って買ってしまいました。
初心者なので的確なインプレにならないと思われますが、
一応報告しておきます。(いじめないで下さいねw)

60年代のブリティッシュロック、ジャズ、ポストロック、電子音楽等を聴きます。
クラシックはピアノものくらいしか聴かないので
クラシックファンの方の参考にはならないかも知れませんが…。

五万以下の価格帯で店員さんと相談しつつ候補を絞って
infinityのとQの前のモデルと比較試聴しました。
infinityは個人的な好みに照らすと高域が出過ぎの印象でした。
音色はまたーりソフトですが暗すぎるということはないと思います。
ピアノの音がみずみずしくて惚れました。
店員さんが「KEFはレンジを欲張らずにバランスよくまとまりのある音を聴かせる」
と言っていましたが、確かにそんな感じかもしれません。

低域はサイズなりで出まくることはないと思います。
先代のやつがお下がりの20年前くらいのSPで低音の量感が豊かだったので
(ちなみにそのお古はツイーターが逝ってたのか高域が貧しかったです)
それを削りつつ締めるセッティング努力をしており、
今は買ったQ1を単純にそこに置き換えただけなので。。。
これからエージング&色々現状に合わせて試行錯誤しようと思います。

買ったついでにKEFのパンフレット(英語)を貰って帰ってから見たら
設置例の写真としてARCAMのFMJかなんかが一緒に写っていました。
ってことはKEFはARCAMを参考に音決めたりしているのでしょうかね。
だとしたら結果的に無難な選択であったと思います。

長々と書き込んでしまいました。
上級者の方的確なインプレ願います。
114113:02/03/02 14:57
ごめんなさい…長すぎたようです。。。
115113:02/03/02 15:07
あ、ウッドベースだと量感あります。
ロックだと物足りないんかな。
Bill Evansあたりずっぱまりな感じですw
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:03
おいおい、ほんとにこのスレ盛り上がんないな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 11:21
KEFを使ってるような人は2CHなんかにはこないんですよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 19:30
CDM−9NT最高ーッス!!
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 19:38
KEFのスピーカーはいい。
B&Wなんて英国の面汚しだな(藁
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 19:39
ほんま。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 19:44
タノーイも( ・∀・ )d< イイ!よ
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 22:27
>>119
禿同
B&Wユーザーと同類に思われるのだけはごめんだ!!!
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 22:32
>122
もちろんReferenceとか使ってるんですよね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 22:41
CDM−9NT最高ーッス!!
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 22:43
>>123
そういう発想をするB&Wオタと一緒にされるのがごめんだと
言ってるのよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 22:47
緊急注意報!
「B&Wのどこがいいんだ」のスレでつまはじきにされたB&Wオタが
このスレに荒らしに現れました。至急追い出してください。
(プ
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 07:44
同じ英国製といってもKEFとB&Wは音質もさることながら
オーディオ製品としての趣きが大いに異なると思われ。
ケフ
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 20:50
Q1聞いてきたYO!!!
KEFというと、音はきれいだけれど、なんかなよっとしてるという感じだったんだけれど、
今度のは、結構中低音が張り出してて今までとは違う感じ。
危うく買いそうになった。
131けふ:02/03/09 15:23
店頭での値段はどんくらいでしょう?>Q1
132b&wヲタでございます:02/03/09 15:29
>>126の負け犬さん、人のスレ荒さないで戻ってらっしゃい。
KEFのみなさま、モーし訳ありません・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:04
RDM2売ってるとこあったら教えてちょ
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 07:36
Q1ってメチャクチャ安いね。外観からは想像できない値段だと思う。
音もなかなか良かったよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 03:42
age
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:43
ここにはKEFファンはいないのか!!!
俺は104時代からのファンだぞ!!!
誰も買わないんだったら俺が買っちゃうぞ!!!



Q1だけど
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 03:36
104/2使ってます。
KEFってオールマイティに聴かせてくれるからいいメーカーだと思うんだけど、
なぜ注目が集まらないのか?
残念ですね。
KEFの愛好家はQ1のデザインに抵抗ないのかな?
あれは相当イタいだと思うが・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 03:58
なんで?
N805っぽいから?
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 04:05
はい。
グリルの色も流行の後追いに見えてしまう。
昔からのファンは抵抗あるんじゃないかなと思って。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 04:35
>>140
昔からのファンとしては、今のB&Wのデザインの流れは、
KEF105にあると思ってるから大丈夫だよ。

とはいいつつ、Q1の上が丸くなってるのはメリットがあるのかな?
ノティッンガム+ミュージカルフィデリティ+KEF なんて渋くない?
Qの旧機種(.2)と新機種の音の違いを知りたいですねぇ。
仕様変更がありすぎるので、同一傾向の音とは思えないのですが。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 03:19 ID:GkYNBgxg
昔のQって廉価版のように感じたけど今のQは前のリファレンスモデル1
位のイメージがあるね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 12:29
新しいQシリーズカコイイ!
聴いた人、インプレきぼんぬ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 15:08
Q1 ほっすぃ〜イイイイイイイイイ!
リファレンス203 もっと、ほっすぃ〜イイイイイイイイイイイイイイイイイ!

とりあえず、Q1をゲトしようと思ふ今日この頃。
よいスタンドね〜かな〜。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 15:21
BOXYじゃないSPがこの値段ならいいね>Q1
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 23:14
リファレンス203注文しました。結構売れてるらしくて1ヶ月待ちだそうです。やっぱりトライワイヤですかね、、そしたらケーブルはなにがあうかな?
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 02:22
>>148
カッター ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

と思ったら、リファレンスシリーズ、買えないよー。
誰かQシリーズ買って
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 02:29
リファレンスは背面にツマミがあって低音を調整できるらしいな…。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:26
リファレンスシリーズはトライワイヤですが
Qシリーズはどうなってますか?
教えて下さい。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 02:28
>151
なんかの雑誌(今月号)に載っていたけど忘れた。
でもバイワイヤ以上だった気がする。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 10:47
>>152さん
HiViですYOOOOOOOOOO!
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 10:48
Q1 USERですが、biwireです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 13:20
Q1てデザイン805に似てますけど、音も同品質なのかな?
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:13
いくらなんでも55000円のSPと30万のSPでくらべられんだろ。
Q3に比べてQ5って高いんじゃないかなぁ。
158 :02/03/18 14:43
でもなんか、Q3って中途半端に感じる。
Q1を伸ばしただけ、みたいな。
どうせトールボーイ型買うなら、Q5かQ7がええな〜
sage
160151:02/03/18 15:25
>>154
レスありがとうございます。
どんな組合せで、どんな音楽を聴かれてますか?
購入を考えてるので、参考になればと思います。
161154:02/03/18 16:43
>>160
上の方にARCAMアンプとの組み合わせで糞インプレ書いた者です。
ちなみに今使ってるPIONEERの廉価DVDPは
そのうちARCAMのCDPに置き換える予定で金貯めてますw
後日談ですがあれから日にちも経って慣らし運転も一段落という感じで
音が落ち着いてまいりました。

クラシックは殆ど聴かないのでその辺はわかりませんが、
まったりゆるめの音楽を聴くには良い選択肢の一つだと思います。
グルーヴ感重視の音楽を鳴らすには
中域がしっとり、粘っこくて大人しすぎるような。

ちなみに私は電子音楽/音響、実験もの、
ポストロックとかジャズとか聴きます。
最近聴いたのではボサノバ(Astrud Gilberto)がハマってたような
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 17:02
マターリ系なの?
迷うなぁ…
デザインは気に入ったんだけど。
163161:02/03/18 17:19
微妙に丸みを帯びたデザイン良いですよね。
ネットは外したほうがカコイイ。

ソース色々もってって試聴してみれば良いんじゃないでしょうか。
私はそうしたんですが、他のより音色がしっとり柔らかで
まとまりのある印象だったのでQ1にしました。
(勿論デザインも、部屋に置きたいなと思わせるものがありました)
ただなんかの雑誌でAV用途に紹介されてたような記憶もあるので、
ひょっとしたらイケるのかもしれません。

ポップスは昔うっぱらってあんまり所持してないから
それ系を鳴らしたときの感じは正直わかりません。
ただミスチル「口笛」はイイ感じだったよw
JNJHIKM,MHBM.MNJNK5465789786542315654698465435466798516355:]5LKGJKLGIUUYTYLJKCKTU5765412431323568O9PKMK.CMNBIYLLOJ5542619866594745615455425455142L;BJNNULJKFLFGKJDMMGKGSDLJC,NUHTESESDWFVT4RRTY2U4I9O0-P-;.-;:^
165151:02/03/18 18:34
>>161,163
早速のレスありがとうございます。
今度の休みに試聴しに逝ってきます。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 00:53
ここでもKEF取り扱ってますね。
http://www.secondhands.jp/index.html

(´・ω・`)ケフケフアゲアゲ
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 01:21
>(´・ω・`)ケフケフアゲアゲ

これいいね〜
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:21
クレスタというのめちゃくちゃ安いけれどだめなの?
聞いた感じは、ちょっと地味っぽかった。

(´・ω・`)ケフケフアゲアゲ
169151:02/03/23 11:55 ID:o7Sq2EHY
Q1聴きました。
ロック、ジャズを中心に聴きましたが、かなりいいですね。
組み合わせる機器にもよるんでしょうが、
私はマターリ系とは思いませんでした。
音が前に出てくる感じで、反応もいいように感じます。
ボーカル、アコギなどは特にハマル感じです。
このあたりは他のメーカーのもっと上の価格帯のスピーカーより
楽しめるかも知れません。個人的には買いだと思いました。
ちなみに、その時の組合せは
SP KEF Q1
CDP CEC TL-51Z
AMP TRIODE FUTURE2000
でした。
170163:02/03/23 12:09 ID:1pQYmu.6
ヴォーカルとアコギはかなりハマりますよね。激しく同意。

マターリというか、音色がソフトって感じでしょうかね。
ただロックで例えばthe who / live at leedsみたいな
overdrive/distortionギター炸裂ソースだと
余りカッチリきまってくれないというか。
その辺のソースは20年くらい前のKLHの方が楽しめました。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 02:34 ID:bixPr7qY
(´・ω・`)kefkefageage
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 14:53 ID:???
Q5とQ7って4万くらい値段に違いがあるけど、
音は値段分の差あるのかな?

(´・ω・`)けふけふあげあげ
173172:02/03/25 15:22 ID:???
さげてるし…
ではあらためて

(´・ω・`)けふけふあげあげ
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 16:10 ID:6/vPEPFQ
デザイン的にQ7の小判型ウーファーよりもQ5のほうが
Qって感じでかわいいですw

ヲタ丸出しですが、うちのQ1心の中で「Qちゃん」て呼んでますw

(´・ω・`)けふけふあげあげ
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 16:19 ID:???
ワロタ
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 17:35 ID:ZOerUqck
Q1にあういいスタンドはありませんか?
(できればデザインも含めて)
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 19:41 ID:YtjnD/4c
別売でスタンドを買うならば、いっその事、
Q3にしてしまうのは、どうでしょう?

あと、スピーカー自体の色は?
サランネットを、常時付けるかどうか? 
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 01:52 ID:muSUu2go
メイドストーンの話題が欲しい・・・。
とりあえずKEF内の位置付けは?
179 :02/03/27 13:14 ID:???
リファレンスシリーズのモデル201ほしい〜
44万かぁ〜
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 19:41 ID:ORSMMVUM
>>179
私にはリファレンスシリーズは201でも高嶺の花だなぁ。
まぁ、車を買い換えるの止めれば、楽勝だけれどね。
そうもいかんしな。
181176:02/03/27 22:16 ID:jXuIdvX2
>>177
確かにQ1+スタンドとQ3ってほとんど値段変わらないですね。
ただ、すでに別のトールボーイスピーカーがあるので
2組トールボーイが並ぶのもどうなんでしょう?
Q1だったら圧迫感がないかなと思ってます。といいつつ
Q3が気になり出してますが…(藁
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 09:09 ID:???
というか、むしろQ3を買うくらいならスタンド+Q1だと思うけどなぁ。
良いスタンドは一生物だよ。ずっとブックシェルフを使い続けるならばの話だけどぉ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 09:56 ID:???
むしろQ5を狙っては…
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 22:00 ID:ulxgjJVg
Q1低音はどうでしょうか。
やっぱりちょっと物足りないでしょうか。

このところNHTのSB-3とQ1という2者で
ずっと悩んでいます。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 01:10 ID:di2A/Mbo
>>184
まあまあでてるかもしれないです。
ただし、miles davisのkind of blueのベースが明瞭に鳴る事はなかったです。
アナログだとまあまあ出てたっぽいですが。
ベース鳴らすの難しいソースで試聴されることをお薦めします。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 09:18 ID:nwLv72m6
>>184
Q1の低音は小型の割には出てると思いますが、
ソースによっては当然物足りなくなると思います。
もちろん、SB-3についても同じことがいえます。
ただ、Q1とSB-3ではSB-3の方が低音は出てるように感じました。

しかし、低音を基準に考えない方がいいと思いますが。
キャラクターは結構違うと思いますよ。
SB-3は割とソフトを選ばず、オールマイティに鳴らす印象がありますが、
Q1はボーカル、アコギなどはまるソフトもあるかわりに
不得意なものもありそうな気がします。
(クラシックはSB-3の方がよさげでした)
あと、Q1は音が前に出てる感じがありましたが、
SB-3は音場が奥に展開するように感じました。

まあ、いろいろなソフトを聴いてみるのがよいかと。
187184:02/03/31 01:38 ID:25wFfIwI
>>185>>186
丁寧なレスありがとうございます。
偶然かもしれませんが、私が今気に入ってる音楽がなんとmiles davisなのです。
それも、70年代の一番うるさいやつです。
長年のつきあいのKEF LS3/5Aではさすがに最大音量がたりず、
適当な価格で、もう少し大音量を楽しめるスピーカーを買おうかなという気になっています。

最初はアメリカ製スピーカーと思っていたのですが、
JBL,BOSEともに私の耳には華やかすぎ、聞いた中ではNHTかなというところでした。
ところがたまたま隣にあったQ1を聞いたところ、KEFとは思えない音の張りがあり、
これもいいなと思ったしだいです。
まあ、どれにしようか悩むときが一番楽しいですから、
しばらく頭の中でシミュレーションして楽しみます。
188185:02/03/31 10:35 ID:emG/5Rs6
on the cornerとかの電化ものでしょうか。
今試しに聴いてますw
個人的にはもう少し音が太くてゴリゴリ逝ってくれると気持ちいいとこです…。

女声ボサノバを聴かれるなら迷わずコレ!って感じなんですけれどねw
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 04:38 ID:???
KEFの事は奴に聞け!
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 06:41 ID:MOZhBcQw
ケフ
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 07:56 ID:GpPvjDXw
「ケーイーエフ」って読みじゃないんですか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 08:57 ID:QYBwDYRs
ケフです
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 09:06 ID:???
咳き込むカンジで読みますケフケフ
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 12:58 ID:S0.ASCc6
(´・ω・`)ケフケフアゲアゲ
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:06 ID:QdPJCSr6
ケイイーエフでいいです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 14:52 ID:EGzEEHUc
(´・ω・`)ケフケフアゲアゲ
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 17:40 ID:IQbqcEQ6
ケェフゥ
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 06:01 ID:JaqlSmkU
本当のところなんて読むんですか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 06:21 ID:???
ケフです。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 07:03 ID:hVWdTxTM
ケフですけど なにか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 15:15 ID:CFqPtqg.
そのまんまケーイーエフです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 15:30 ID:EjYxo/06
結局どっちなんだ(´・ω・`)ショボーン
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 16:18 ID:???
けふ
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 18:15 ID:CifeXers
けふ ってなんのメーカーですか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 18:20 ID:???
すぴかー
206 :02/04/05 19:14 ID:UmSkouPs
なんか不毛なスレになってるよー。 (´・ω・`)ケフケフアゲアゲ
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 19:18 ID:???
どこの国のメカーですか
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 19:24 ID:???
>>1を見てください。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 19:30 ID:EjYxo/06
えげれすあげ
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 19:38 ID:CifeXers
ケフまつり
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 20:03 ID:XUc0y0hM
ANAはエーエヌエーですかアナですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 20:05 ID:CifeXers
全日空です。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:19 ID:xP0gFl7k
どれが真実なんだよっ!?
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 09:12 ID:???
半分です。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 13:44 ID:kTra4MJM
Q1の黒カッコいいなー、でも俺の部屋にはあわねえ。。。
でもほしい。
買ったひと〜、実売価格どのくらいですか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 13:46 ID:mfJ0kMqE
黒買おうと思ってたけどダークアップル買っちゃった。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 13:47 ID:5DDBnoA6
>>216
インプレキボンヌ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 15:07 ID:FzPKvcP2
あっぽー
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 09:12 ID:???
昨日、Q1買ってた人いた。2個セットで1箱に入っていたよ。

サランネットの透け具合は微妙。模様はちょっと好みでないかも。残念。
はずして使えばいいのかな。うーむ。
220216:02/04/07 10:25 ID:mFA5Udas
Q1いいよ!
ortofonのMサイズ、ALR/Jordan entry M、JBL 4312M等と比較して決めたけど、
低音もちゃんと出てるし張りのある音がイイ。
キンキンしない、優雅な雰囲気・優しさを損なわない鳴り。
セッティング詰めればまだまだ良くなりそうな予感がある。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 10:40 ID:???
デザイン的にはどう?
222216:02/04/07 10:54 ID:mFA5Udas
デザインは、丸っこい形が魅力的だね。
モダンな黒もいいけど、音とマッチした雰囲気なのは
ダークアップルだとオモタ。
ただし奥行きが結構あるよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 12:32 ID:EmKT0Ydg
Q1でも低音けっこう出てますか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 14:55 ID:Z7vs2OEw
age
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 04:12 ID:???
Q5欲ちい〜
でもQ55.2の方が安い〜
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 12:19 ID:fV5nTv7E
Q1のメイプルがスッキリしていていいなー
というか、実はQ1てデカイでしょ?
大き目のスピーカー探してたので、丁度いいっぽいなー
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 12:58 ID:F4hYM/ig
HTS2001はダメですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 15:04 ID:CqnhwQqI
むかしDENONを出ノンと読むのが笑い話だった。
いまじゃ出ノンが正しい読み方だ
ケフを笑うなよ
そのうちケフになっちまうぞ
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 15:17 ID:SJegg1sY
すでにケフだが。
230 :02/04/09 21:00 ID:76u5rVrI
代理店のKEFジャパンのふりがなはケフになってたよ。
けれど20年前、評論家の瀬川冬樹はケーイーエフと呼んでいた。
従って私は意地でケーイーエフと呼んでる。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 23:13 ID:SvxSWLzk
Q1欲しいけど、「けぃいーえふ」でなく「けふ」が正しいなら買わない。
名前がかっこ悪すぎるから。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 23:14 ID:???
通はケーフと読むね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 23:37 ID:???
昔、アーサー・C・クラークがなんかのインタビューで
オカルト論について答えていたのをテレビで見たことある、その中で
UFOは、ゆーえふおー
USPは、いーえすぴー
と発音していたのでちょと興味深かった・・・するともしかして、
DATを「だっと」なんて発音してるのは日本人だけじゃないか?
と思ったもんだ。

その例からして、KEFはやはり「けーいーえふ」なのでは、
どうなんでしょう、イギリス在住の方たち?
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 23:45 ID:r8FmHGF2
QシリーズってMADE INどこですか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 01:22 ID:tugqwKqU
中華製です。
まぁ音がよければどこでもいいんだけれどね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 01:51 ID:cYVJVjeY
でも、これだけ評価コメントが少なくて、その上、試聴できる場所が
少ないと、良いのか悪いのかもわからん。

良いならば、まじめにQ5を買おうと思っているんだが....
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 01:59 ID:WErZP1.c
ケフって山○が使ってるからヤダ
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 03:23 ID:sdmISRT6
>>235
マジでか!?
エゲレス製じゃなーのかよ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 11:19 ID:???
本当にケフって読むんだ・・・・

ttp://www.audio-nasa.org/link/link-3.html
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 14:36 ID:2oB1VDQo
Qシリーズは音決めがイギリスで製造は中国でしょう。
この価格帯ではそんなことうるさくゆってもねぇ。
廉価もんの英国製のほうが逆に怖いけど。
ただバイワイヤなのはいいんだけど端子が金メッキじゃなかったのが残念。

リファレンスシリーズは英国製。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 16:14 ID:gxETD/AE
けふぉ
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 18:34 ID:rsSLZdnU
CDM1NTとQ1を一時間くらい比べたけど
Q1はよく言えば暖かくアタック感もありますね
でもCDM1NTと比べて、ハスキーな男性ボーカルをリアルには聞かせてくれませんでした
少し緩い感じだった、でもQ1が悪かったとは思えなかった、
これはこれでアリかなと。もちろん値段もちがいますしね。。
しかし、置いてる所が圧倒的に少ないのがなぁ、買いようがないし。
知ってる人も少ないだろうし、
購入前提のインプレもできん。「人気ない」とか誤解されてしまう。。。

個人的には同価格帯前後の評判いいやつがイマイチなので(音じゃなく)
このQ1はなんか良い。漠然とだけど。
Q1購入資金を貯めねば
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:21 ID:mXTM9s8o
KEFのQシリーズはロックも(・∀・)イイ!感じに聴けますか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 11:00 ID:s4O2OgDE
どんなロックだい?
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 11:38 ID:XR1au/Lc
ロックならJM Labsの方が.....
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 15:51 ID:???
Q15.2のブラックどっか売ってるとこない?
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:38 ID:???
わかんないなぁ。今より取扱店が少なかったと思うし。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 19:16 ID:6LY.zWZ2
止まった・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 19:19 ID:???
RDM・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:59 ID:???
俺が203を買う夏までもってくれの
(´・ω・`)ケフケフアゲアゲ
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 19:28 ID:MhGDABXw
近くのオーディオショップを見に行ったら毛婦の毛すらなかったよ。
(´・ω・`)ケフケフアゲアゲ
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 19:37 ID:???
東京じゃ秋葉のサウンドクリエイト、お茶の水のユニオン
他に置いているとこ有るのかのぅ?(´・ω・`)ケフケフアゲアゲ
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 19:50 ID:???
リファレンスの205って203に比べるとえらい高いけど
50万の差はあるものなのか?
誰か聴いたことある人いないかな。
254 :02/04/21 05:43 ID:1jpX8xEg
KEFのコーダもらってきたよー。
久しぶりに(´・ω・`)ケフケフアゲアゲ
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 23:46 ID:2LL6ZQ1w
AV板ではあまり評判よくないようですが
Q5はどんなもんでしょう?
見た目はすごく気に入っているのですが…
256 :02/04/23 23:57 ID:Hr9m9Ztk
>>255
あの自己主張の少ない、おとなしい鳴り方は好き嫌いあるかもしれない。
けれど、よく聞くと必要な音はすべて再生しているあの感じは決して悪くないと思う。
(店頭の試聴では損するタイプかも)
個人的にはQ5よりQ7の方が、ランクが一つ上がった感じがして、
価格差を考えるとこちらのほうが良いかも。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:39 ID:WKgyLMkg
>>256
自己主張が少ないというか、ボーン、ボーンと節度感がなく
膨らんだ音に聞こえたんだけどなぁ。お茶の水でのお話。

そばには小型スピーカーが色々あったけど、特別に解像力
がなくバランスも悪く感じた。聞こえない音はないと思うけど
ぼやけた感じ。言い換えればソフトで聴き疲れしにくいとは
表現できるかな??
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 00:40 ID:taqhcjTk
お茶の水のオーデイオユニオンだと、Q7の方が良い音してたよ。
B&Wの7NTと隣り合わせでおいてあるからわかりやすいよ。
ただ、約8割の人はB&Wの音の方が好きかもしれない・・・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 06:36 ID:JpYL0cpE
> Q7の方が良い音してたよ。
これはQ5と比べてってことで良いですか?
あと、258さんにはQ1はどう聞こえましたか?
> 約8割の人はB&Wの音の方が好きかもしれない・・・・・
スミマセン。このあたりもう少し詳しくお願いします。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 07:05 ID:taqhcjTk
>>259
Q5と比べてです。
これは、設置状況等含めて、オーディオユニオンの鳴らし方のせいも大きいかもしれない。

おとなしめのピアノコンチェルトを聴いたのだけれど、B&Wがピアノや弦楽器の音を
一つ一つクローズアップするようにくっきりならすのに比べて、
KEFの方は確かに音を溶け合わせて出すようなところがあります。
けれどちょっと聞いていると、ピアノの音の輝きやホールの残響感の様な
細かな音もちゃんと出てることに気づきます。
B&Wの方がわかりやすいhi-fiで聴き応えがあると思いますが、
比較的小音量で、ずっと音楽を流し続ける私にとっては、
KEFの、この音源からちょっと身を引いたような鳴り方というのは得難いものがあります。
ここら辺はかなり好みの世界かも。
Q1の方は、さすがに低音のレンジ感はないものの、
バスレフの軽い低音がかえって躍動感を出す感じがあって、
大きいシリーズより、ポップス的な音楽に強くなってるかもしれない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 14:55 ID:6F3nRnJ6
ありがとうございます。
試聴に行く予定ですが、参考になりました。
タンノイマーキュリーの感じとはまた違うのですかね。
262Q1ユーザ:02/04/25 15:32 ID:zJ6tEyJg
誤解を恐れずに言えばある程度音を分離できる(神経質とも言う)
耳を持ってるならKEFのQはいいと思う。
多分Qがいいと思う人は他が神経質過ぎで聴き疲れするようにきこえると思います。
ということで耳/好みに合わせて慎重に決めた方がいいです。
上の人も言ってるけど集中して聴き込むと
単にぼやけてるわけではないことがわかると思います。
リバーブ感はほんと優れています。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 16:12 ID:???
Q5を聴いてきたけど確かにフォーカス甘いね。
意図してそうしているとおもうけど、かなり好みが分かれそうな音だった。
オケなんかをBGMとしてマッタリと聴くのが好きな人には良いかもしれないけど
HIFIを求める人には向かないだろうなぁ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 16:28 ID:ooZyMlpk
オーディオユニオンだと7NTの他に何と比較できますか?
かなり迷いそうなのでいろいろ比較したいなあと思って。

Qシリーズの特徴についてはみなさんの意見が一致しているようなのですが
この音の傾向は箱のせいなんでしょうか、それともユニットによるところが
大きいのでしょうか。
ユニット自体がそういう音を出しているのなら
セッティングでフォーカス感を調整するのは難しい気もするんで。
265260:02/04/25 19:07 ID:taqhcjTk
>>264
確かに私も神経質なタイプで、頭をちょっと動かしただけで定位感が狂ってしまう
スピーカーは苦手です。そういう人間が書いてると思って読んでください。

個人的にはQシリーズの定位感・音場再生能力はかなりのものだと思いました。
しかも、高音域を強調することなくこういう音を出すのに驚いています。
これは、やはり結構長い間熟成してきた同軸のQユニットの音かなと言う気がします。
私としてはスピーカーの奥の一点に定位が決まるフォーカス感も気に入っています。
まあ、百聞は一見に如かず、ではなくて百読は一聞に如かずということで、
試聴するのが一番かもしれないです。
オーディオユニオンの2Fは、マイナースピーカーのすくつみたいになってて、
他にNHTとかモニターオーディオ(?)あたりが置いてあった気がします。
KEFのリファレンスシリーズもなぜか転がしてありますが聞かない方が良いかも。
(Qシリーズとの差が大きすぎるので)
私はいつもそのまま中央線沿いに歩いて、秋葉のテレオンに突入します。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 06:11 ID:???
すくつ=巣窟(そうくつ)だと思うよ。
分かっててやってるのかもしれないけど念のため。
267260:02/04/27 07:38 ID:fnon0nnw
>>266
すいません、一度使ってみたかったもので・・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 02:18 ID:???
(´・ω・`)ケフケフアゲアゲ
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 23:59 ID:w4yNogDc
Qシリーズカコイイage。
皆さんどの色が好きですか?
ダークアップルがいいオモタけど、メイプルの銀色の枠もいい感じ。
270 :02/05/01 00:12 ID:SlJTzpuA
ダークアップルに一票!



ホシイ・・・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 00:17 ID:z7FKOgOo
やっぱダークアップルですかね〜。 これで決まりっぽかったんですけど、
友達がメイプルの色と銀枠がカコイイって言って、ちょっと揺れた・・・。

それにしてもホスィ…
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 19:29 ID:GFXxIxSw
同室で、プロジェクターを使うのでしたらば、迷光対策に
迷わずブラックでしょうけれど。
273 :02/05/01 20:21 ID:SlJTzpuA
>>272
何でスピーカーの仕上げにみんな黒いのがあるのか、
初めて解ったYO!!!。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 02:56 ID:fs0V8OmA
ピアノフィニッシュの黒は写りこんで最低だな
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 20:50 ID:???
↑箱の響きも悪いだろ?
276 :02/05/05 09:41 ID:UmSkouPs
さすがG.Wは人が少ないな (´・ω・`)ケフケフアゲアゲ
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 05:15 ID:ir0L/mwE
GW終った (´・ω・`)ケフケフアゲアゲ
278 :02/05/09 02:07 ID:76u5rVrI
みんなKEFのネタがない・・・・・・・
(´・ω・`)ケフケフアゲアゲ
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 20:00 ID:Syd91v/s
Q1とQ9c買ったage・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:03 ID:qrj.q7Kg
>>279
どうよ?インプレきぼんあげ
281279:02/05/11 01:20 ID:ZSUtBLzA
い〜とね〜。 ボカァ今までヤマハのNS-90って激安スピーカー使ってたんだ。
それからQ1-DAに換えたんだけども・・・。
あんまりオーディオとか詳しく無いんで上手くインプレ出来ない・・・。

普通にJ-POP聴いてる分には、ボヤケが無くなって音が固まりで耳に届いてる
って感じがしたかな〜? 高音が耳に飛び込んできて、低音が周りから
包んでると言うか・・・。
なんか同軸ユニットの見た目ままっぽい音のような気がする。

で、クラシックギターソロの曲を聴いたら、ピッキングのアタック感とか
NS-90と全然違って、粒だってた。
今までは音楽聴くのもプロロジII使ってたんだけど、これにしてから
ステレオで聞いても包まれてる感じがするし、後からの反響音?みたいなのが
感じれて充分気持ちいいんで音楽はステレオで聞いてる。

外観は中国製と言う事も有って?結構適当・・・。
木目シートも繋ぎ目がハッキリ分かる貼り方してたり、ユニットの上に回りこむ
部分なんか初めから剥がれてるっぽい感じだし(w

基本的にはルックスでこのスピーカーにしたんだけども一応大満足。

Q9cは理由あってまだ繋いで無い・・・。
282コーダの話題:02/05/11 15:50 ID:j3fkBfWY
僕のDSP−A5でCODA90鳴るかな?
283 :02/05/11 16:00 ID:???
>>282
楽勝。
アンプの差があんまりでないスピーカー。
284282:02/05/11 17:06 ID:1aN.Jxvg
>>283ありがとうございます。マジですか!今、タンノイのレボリューション繋いでるんですけど、高音しかでてない感じで、パワーアンプ買うか、新しくスピーカー買うか迷ってるんです。
285 :02/05/11 18:32 ID:???
>>284
レボリューションは1?
1からだったら確実に低音は増える。ただし1でも壁に近づけていけば低音は増えてくる。
2か3で低音が出ていないのだったら、設置方法に問題あり。
壁に近づけるなり、スパイクをやめる等の工夫が必要になる。
また、CODA90の様なスーパーウーファー(?)を内蔵したトールボーイは
部屋の影響を受けやすいので注意。
和室かつ畳のような環境下では低音がスカスカになる恐れあり。
その場合は大口径ウーファーを使用したモデルの方が有利。
(JBL S310あたりか)

あと、トーンコントロールを前向きに使用するのも良いと思う。
286シャキーン:02/05/11 19:11 ID:???
ケフケフ(`・ω・´)アゲッ!!!
287282:02/05/11 20:38 ID:???
R2です。安かったので衝動買いしてしまったのです。しかしやはり初級AVアンプに88dbのトールボーイはつらすぎたようです。まだ買ってから二ヶ月もタッテいないので分からないんですが
288 :02/05/11 20:56 ID:???
>>287
レボリューション2はそれほど低音のでないスピーカーではないので、
がんばってセッティングで詰めていく方が良いと思う。
やっぱり後ろにあるバスレフポートの音を前に出すために
壁に近づけるのが一番良いと思うけれど、
下の方のバスチューニングボックスに詰め物をしたり
アンダーボードを工夫したりといっぱいやることがある。
(足元をしっかりした方が低音が出てくる)

KEFのスレで書くのはなんだけど、R2は結構良いスピーカーなので
(あんまりアンプも選ばない)しばらくいろいろやってみるのに一票。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:26 ID:y8Iv7TG2
今更ですが15.2を店で視聴して
その音の広がりの良さに衝動買いしてしまいました。
ミニコンのシステムの
KENWOODのR-SG7 + DP-SG7
につないでますがもう最高です!
オーディオ詳しくないんで上手く言えないんですが
全てのレンジを上手く出し切ってるというか。バランスよく。
まあ、特徴がないと言えばそうなのかもしれないのですが・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:59 ID:rQ95jBHg
>>289
Q15.2良いですか。
低音はどうでしょうか?前スレではあまり出ないと
言われてましたがやはり薄めでしょうか。
お金がないので展示処分のQ15.2を考えとります…
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 00:00 ID:???
ケフケフ
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 04:42 ID:???
KEFのQシリーズ、聴いてきました。またーりとしていて結構好きです。
ところで、Concertoが型落ちで安く売られているのを時々ネット上で
見るのですが、これはどうなんでしょうか?
以前、STEREO誌で、宣伝費を全くかけていないであろうKEFのConcerto2が
2位あたりに入っていたことがあったと記憶しているので、良いものなのだろう
とは思うのですが…。何分聴いたことがないので。
ご存知の方いらしたら教えてください。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 18:11 ID:???
>>292
ユニットはCRESTAと同じですねえ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 23:28 ID:XQ8OHsfo
初顔見世のオーディオ新参者です。この板で、
「ボサノバ、ビル・エバにハマル…」
との書き込みを見て思わずBOSE121をたたき売りQ1買ってしまいました!
明日の朝届く予定。
遅かれ早かれアンプ買い換えの日も近いのかも…(現在デノンPMA1500R)
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 00:51 ID:???
>>294
明日から素敵な(´・ω・`)ケフライフ!!

ウラヤマシイ
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 01:09 ID:rz0puTLU
>>294
oioi...
ボサノヴァ云々書いた記憶あるけどそれだけを頼りに買うとは!w
なんか責任感じてしまいますが。
ともかくゆったりまったりけふらいふおめでとう。
私のその後のけふらいふですが
セッティング見直したりエージングも進んだりで低音も若干増えてきました。
明日も朝ソファにかけて珈琲&煙草にけふでゆったりしてから出かけるのさ。
297279:02/05/15 01:10 ID:???
>294
何色にしたんですか? 僕はDAユーザーです。
とは言ってもAVアンプに繋いでる、この板に来ていいのか分からない人物ですが(W。
音もいい感じですけど、とりあえずルックスもカッコイイです。
女の子受けもいいですよ〜。
298296:02/05/15 01:15 ID:rz0puTLU
わーユーザーの集いっぽくなりましたね。
ちなみに私もDAです。
部屋がミニマルな感じなら黒がよさそう。
ルックスもとてもよかですよね。

ちなみにわたしの彼女は黒のほーがいいって言ってました。
色々連れ込んでちょっとウケを調べてみようかなww
299296:02/05/15 01:20 ID:rz0puTLU
ついでにQの15.2について。
Q1購入時に比較試聴しましたが、
Q1よりもレンジがせまめでここでもいわれてる
Q1の中低域の張り出しがなかった記憶があります。
300279:02/05/15 01:34 ID:xhZwLR0A
お〜、296さんはDAユーザーでしたか。 僕はメイプルとかなり迷いました。
あの銀のユニット枠とのツートンに惹かれたんで・・・。
でも部屋とかラックに合わせてダークアップルにしましたです。
ブラックは実物見た事無いんですよね〜。

そんなに在庫のあるお店が有ってうらやましいっす。
301289:02/05/15 15:38 ID:JgVWFTrU
>>290
そうですね。低音は少し薄いかも。
以前うちに1日だけあったONKYOの77-RX(名前あってたっけ?)は
包み込むような低音で感動したもんです。
でかすぎて返品しましたがね・・
まあ、それと比べるのもナンですが。

そんなわけで僕はアンプ側で少し低音を上げてやってますよ。
なんとか満足いくような感じになりました。
あとはマランツのアンプとプレイヤーを買えれば満足・・・
302 :02/05/15 16:59 ID:NORISY0M
KEFのスレにこんなに人がいるなんて・・・・・
あげててよかった(´・ω・`)
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:33 ID:oN18f6Sw
Q1とQ7とQ9cとPSW2000買いました。
DAです。
ソニーのAVアンプに繋いでいます。
304294です。:02/05/15 19:32 ID:ruZu5lUA
>279
僕のQ1はメープルです。
その理由は、店にこれしかなかったから(泣
でもなかなかオサレでよさゲです。

我が家にもついにやってきました!Q1!
さて、箱から取り出した第一印象。
……銀色ネットがちょいダサで一瞬ブルーに…。
ネットははずしたほうがかっちょいいッス。
あと残念なことに、仕上げが少々セコイ!
まあ、この値段ではイタシカタナイということで。

でセッティングもそこそこに試聴開始!その結果は!?
(´・ω・`)ムーン………全然違う…(当たり前かw
坊主121と比べるのもナンですが、私の激糞耳でもその違いは歴然。
当面の目標は音の解像度をあげつつも、聴き疲れしないウォームな音
だったのですが、とりあえずそれは楽々クリアー。
音が眼前にやわらかく広がってイイ感じ(←比較大将:121)
これからのエージングが楽しみです。

しかし、定価5万円台で、コレってことは、更にお金を出せば
もっと凄い世界が待ってるって事???
オーディオという巨大なる暗黒大陸を遠くに眺めながら
底知れぬ恐怖におののく私であった…。
ちゅうわけで、次はCDインプレなどしようと思います!
305(´・ω・`):02/05/15 20:16 ID:NORISY0M
>>304
がっかりしたらどうしようかと思って心配してたYO!!!
一週間ぐらいはエージングでどんどん音が良くなるから期待しててね。
仕上げがウーンなのはこの値段で変形エンクロージュアを採用したことに免じて許してね。
ウォームな音が好きな人には定価の何倍も価値あるスピーカーだから、
ゆっくり楽しんでください。
306279:02/05/16 00:36 ID:resObk1I
>303
インプレきぼんです。
いいなぁ〜全ch、KEFですか。
友人に5.1chオール同軸ユニットは辛いって言われたんですけど(理由はわからず)
その辺りどうですか?

Q7はいつか欲しいけど、今はお金的に買えない・・・。
Q9cってどうですか? 台詞は生っぽいですか?

>304
お〜。かなり良かったみたいですね。
銀ネットダサいんですね(w
黒ネットもあんまりですが、どちらにしろルックス的には外した方が数倍
カッコイイですよね。
坊主121と比べてもいい音ですか。 僕もYAMAHA NS-90からだったので
恐ろしい変わりようにビビりました。

ガワの仕上げはアレですが、値段とルックスと音が高次元でバランスしてて
いいですよね。

ところでケーブルはどう繋いでますか?
繋ぎ方でいろいろ音が変わって楽しいですよ。


ってことで長文スマン
307294=304:02/05/16 01:20 ID:jSuuBMP2
というわけで手持ちのCDをいろいろ聴いた感想を。

「annie ross sings a song with mulligun!」
めちゃめちゃイイ!
目の前に現れたボーカルが淡雪のように消えていくようデス
「marlena shaw/who is this bitch,anyway?」
女性ボーカル&フージョン系楽器類が優しく身体を包み込む
こりゃ快感!
つーかもともとこれは坊主121では不可能な領域なんでしょうね。
そして!面白かったのが
「ルパン3世’71 ME TRACKS」
これぞ昔、ウチの茶の間のTVから流れてきたルパン!!
チープであるがゆえにゴージャスなこの音こそ求めていたもの。
幸か不幸か、坊主ではうまく誤魔化されて鳴らされていたようです。

しかし、ただ良いばかりではなかった。
「miles davis/bags groove」
大好きな盤なんですが、とにかくアタックがたりなくてかなり不満。
演奏者が背負っている人生の重さが感じられないというか
まるでウブな厨房がバカ真面目に演奏しているがの如く聞こえる。
やっぱジャスは解像度うんぬんじゃないんですかね〜。
308(´・ω・`):02/05/16 01:28 ID:dsVqUBXc
>>307
>ただ良いばかりではなかった

許してやってください。
そこはKEFの弁慶の泣き所みたいなとこなんで・・・・
309294=304:02/05/16 01:43 ID:jSuuBMP2
>>308
>そこはKEFの弁慶の泣き所

なるほど、そうなんですね〜。
まあセッティング等、気長にやっていきます。

実はCD聴いてて思ったことがもう一つ。
解像度、繊細な表現力はあきらかに上がったのですが、これも一長一短。
「せつない思い出を思い起こさせるCD」
これを聴くとちょい複雑な気持ちになりますね。
表情豊かになった音に喜ぶ反面、それは「あの時」の音とは
あきらかに違うわけで。
心の中ではどうしても「あの時の音」を求めているわけで。
青春時代にジャズ喫茶で聴いた「あの時の音」を
大金を賭けて再現しようとしているオジサンたちの気持ちが
ちょっとわかるような気がしました…。

高音質、高解像度、高スペックは決して思い出には勝てない!の巻でした。
チャンチャン!
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 03:09 ID:nItcgj7k
303です。
高域がだら下がりの耳で、左右の特性も違うのでインプレと言ってもたいした事は書けませんが。
以前(かなり前)、JBLの4311BをYAMAHAのC2とB6で鳴らしていました。(B6はオブジェとなっている)
その頃とは部屋も環境も全く違うので比較は出来ませんが、
かなり気に入っています。
4311Bはかなりメリハリの有るシャキシャキした音だと思いましたが、
KEFはかなり落ち着いた奥ゆかしい感じです。
以前のQ5.5だったかな?よりはかなり現代的な感じで鳴っている感じはします。
弦楽器のピンと弦をはじく音は結構良いかなと思います。
映画を見ているとスピーカの存在を忘れて映画に没頭できます。
それだけ自然な音を出しているのだと思います。
同軸ユニットはTANNOIのオートグラフを知った時からのあこがれです。全然違う物ですが。
サブウーファーの置き場所が無くて、ソファーの後ろにおいています。
これだとまるでソニックチェアーのようです。どうにかしなくては。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:42 ID:LVC5dmKw
age
312 :02/05/18 10:38 ID:???
age
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:14 ID:5kuHS3Qs
Q1って、アンプでけっこう変わりますよ。
インプレ読んでると、同意できる部分も多いですが
自分の感想とちょっと違うかなと思うこともあります。
例えば、
>>310
>KEFはかなり落ち着いた奥ゆかしい感じです。
私は前に出てくる元気な音と感じています。
アンプがPA01なので、そこが大きいのでしょうが。

ならしにくいスピーカーではないので、
組み合わせるアンプの選択肢が広がるので楽しいですね。
案外、真空管もよいかなと思ってます。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 15:02 ID:???
今日、新宿ユニオンで早くもQ1の中古品を見かけました!
値段は398。色はDA。
購入を考えているひとは買いかもネ。
315(´・ω・`):02/05/20 03:16 ID:dOZc3qN6
また、みんないなくなっちゃった (´・ω・`)ケフケフアゲアゲ
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 04:30 ID:???
ホントにひといないですね。。。。

Q1しばらく聴いてたら低音のしまりが無いのと
ボーカルの引っ込みが気になったのでケーブルを追加してみた。
今まで:cobra 6S
変更後:H/cobra 6S  L/Prism OMNI-8N でバイワイヤ。
明らかに低音のキレとアタックがUP!
しばらく満足していたのですが、もの凄く聴き疲れすることを発見。
2日ほど我慢して聴いていたのですが、
このままでは音がこなれる前に脳が割れる!と思いもとに戻してしまいました。

すると、何故か前よりバランス良くなってる。。
気のせい???
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 09:14 ID:EL02Zh1Y
104AB良かったな.....
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 17:26 ID:RrP1xUQo
そろそろ使いこなし編突入しますかw

私はQ1にSPケーブルはカナレ4s6(だっけか)を使ってます。
対角配置の4芯ケーブルはバイワイヤリングに不適と聞いて
もうちょっとマシなケーブル奢ろうかなあと考えてるとこです。
prism omni-8nは気になってたのですが聴き疲れしますかー。
もとはと言えば他のSPが聴き疲れしそうだったからQ1にしたのだから
柔らかさは残しておきたいのですが…。
319316:02/05/20 18:54 ID:???
>>318
カナレの具合どうですか?
僕の場合、omniがどうこうというより問題はアンプにあるように思います。
pma-1500Rは素性がいささかガサツな奴なので、こいつの色をなんとか丸め込む為には
ストレート感のあるomniよりも柔らか系cobraのほうがイイのでは?
と勝手に考えています。
性能が悪いわりには、音圧(?)に異常に弱いmy糞耳ヨ。。。。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:04 ID:VBOyYRi.
誤弊を承知で質問です。
皆さんはKEFに合うアンプってなんだと思います?
僕は個人的にマランツだと思ってるんですが・・・
KEF好きって聴き疲れしない音を好むような人が多いと思うので、
けっこう音の傾向も似てるんじゃないかと思うのですが・・・?
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:32 ID:???
オラはベルデンのSTUDIO 716Mk2っちゅう安モンです。
ウファ+-繋ぎ、ツイタ+-繋ぎ、ウファ+&ツイタ-繋ぎ、ウファ+から-ツイタ-から+繋ぎ
ではウファ+ツイタ-繋ぎが一番自分的には良かった。 高音の響きが。
でもちょい疲れる音なのかも。

スピーカケーブル買ったらバイワイヤしてみる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 01:04 ID:FcORZjtU
えーとSPケーブルがカナレの者ですけど、
アンプはARCAMのA65使ってます。
今のところ大きな不満はありません。
ちなみに初ピュア者なのでオーディオ経験乏しいです。

マランツも良さそうだなあと私も思いました。
レコード聴くんでフォノの評判が良いPM9x,8xシリーズを
ヤフオクで物色したりはしますが多分買いかえはしないと思います。

ケーブル類は全くお金掛けてないので(カナレは\100/mだし)
SPケーブル、電源ケーブル、RCAケーブル変えようかなあと思っています。
ちなみにSPケーブルはカナレと激安電源「コード」流用品しか知らない身体なので
カナレの評価はできません。。。
ただ言える事は全面的に激安「コード」<カナレっていうのは素人耳にも歴然ということw
323すがりご免:02/05/21 01:13 ID:R2rCsfWc
今、話題になってる、Q1って実売ペアで
いくらぐらいのSPなんですか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 01:28 ID:???
4万くらい
325323:02/05/21 01:40 ID:???
>>324
これって嘘ですよね…。
以前にディナのコンター3.3の値段訊いて
ずっと100万円近くする タカ〜
と信じこんでいたもんすから(^^ゞ
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 01:47 ID:???
>323
税込み46000〜50000円位だと思う。
324の言ってる値段で買えるなら教えて欲しい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 02:10 ID:???
庶民の味方Q1(w

>>320
マランツ系あいそうですね。
あと313さんも書いていたように真空管もいいのでは?
個人的に、ゆくゆくはプッチーニ、MF-A3あたりはどうだろうと考えている。
しかし、どれも試聴してないので相性不明(謝&汗
328324:02/05/21 02:16 ID:???
通販で消費税、送料込みで42000円くらいで買えるとこあるよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 02:35 ID:???
>324
教えてくれくれくれ
330324:02/05/21 18:56 ID:???
AV箱
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 20:29 ID:???
おいおい、AV箱はそんなに安くないぞ。
今見積もり取ってみろ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 20:36 ID:???
45990
333うんこ@お口いっぱい:02/05/21 20:39 ID:???

        人  ,
      (_)  )
       (___)  「よいしょ、よいしょ、
     (,,・∀・)     333げっと・・・。」
      ( O┬O
 〜  ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
334324:02/05/21 21:25 ID:???
高くなったのかな?
前見積もり取ったときは39800円だったのに…こりゃスマソ
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 23:32 ID:???
俺が見積もり取ったとき
45640
336320:02/05/22 00:05 ID:32QHgFGI
皆さん、いろいろ使ってますね。
ARCAM,PUCCINIですか。
PUCCINIはどうでしょう?
実際聴いたことないんで何とも言えませんが、
ネットでは解像度が高いとか・・・
KEFと合わせたら高音シャカシャカになりませんかね?
そんな私はKENWOODのミニコンのアンプですがね(TT)

マランツのPM8100SAと組み合わせた人がいたらインプレキボン。
337324:02/05/22 00:34 ID:???
あ、ちなみに39800円だったのは税、送料などは抜きだよ。
てか見積もりしたの3ヶ月前だ…
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:29 ID:???
雑誌で紹介されたから、値上げしたのでは?
(私の勝手な推測です)

立ち読みした某誌のランキングに、KEFが入っていなかった。
なぜ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 19:18 ID:???
ヽ(`Д´)ノ<アゲーーーーーーーーフゥ!!!!!
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:53 ID:???
new age
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 06:49 ID:???
わふー!203買ったよー。
来たばっかしでエージングのエの字も済んでいないけど
それでも今まで使っていた6万のものと比べ、あまりの違いにもうメロメロです。
これからエージングにどのくらいかかるか判らないけれど、先が楽しみです。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:03 ID:Ncr7BPEU
>341
203ってリファレンスの?
すごいね。いくらだった?
343(´・ω・`):02/05/26 13:36 ID:8d1ntrY2
>>341

リファレンス キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

ホシイ・・・・・・・・・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:16 ID:???
うぉーリファレンスがきたあ!
うらやますぃ…
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:12 ID:???
((((((゚∀゚゚゚゚゚Д゚))))) <203ッ!!!!!!!!!
オ・オデにクデ−−−−−−〜〜…!!



貧乏な私どもにせめてインプレだけでも恵んでくらさい。
明日を生きる糧に…
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:37 ID:nKFMzYjE
私も203持ってます。モニター価格と言う事でぶっこみ50万という
超破格値でした。先に言いますが、店名は聞かないで下さい。
やっと100時間というところですが、なかなか聞かせますよ。
とくに音離れのよさと、高域のきれいな余韻が今のとこきわだつかなー
でももうちょっと低域の量感が欲しいかなー
ところで皆さんアンプは何をつかってます?
347341:02/05/26 19:28 ID:???
>342
税込で65万くらいでした。
結構、値引いてくれましたね。
>346
おおっ、先輩ですね。
100時間越えているということですが、結構音は変わりますか?
私はアンプにミュージカルフィデリティーのA3CRセパレートを使用しています。
>345
ではチョコっとインプレを。
購入の前には100万強を目処に色々と試聴しましたが、
ほぼボーカル物(女性)しか聴かない自分にとってはベストでした。
低音はそれほど出ませんが、高音の解像度がすんばらしいです。
聴いた覚えのない音が聴こえてきますし
今まで「高い音」としか認識していなかった音の違いが良く判ります。
これだけ高音を良く響かせて、かつ聴き疲れさせる音を出さないというのは
試聴した中では203が一番でしたね。
また、弱い音も丁寧に拾って描き出してくれるので
聴き慣れた曲に、これほどまで余韻が有ったのかと驚きの連続です。
録音が良かろうが悪かろうが、どれもこれも楽しくて楽しくて仕方がありません。
現在スピーカーケーブルにQEDのSAを使用しているのですが、これも買い替え予定で
エージングの進行とあわせてどれだけ良くなるのか楽しみです。
決して安い買い物ではありませんが、本当に良い選択しました。
くぅー、もう嬉しくて嬉しくて顔がニコニコしっぱなしです。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:06 ID:H1VLsQDQ
>>346 >>347
(´Д゜)ノ<お二人がケフル前、使ってたスピーカーを教えてチョ!
     あと、ケフとの視聴戦争に惜しくも藪れたスピーカーは?
349341:02/05/26 23:53 ID:???
ちょっと長くなりますが書いてみますね。
試聴は色々としましたが、悩んだのは
VerityAudioのTamino、JMlabのMiniUtopia、MonitorAudioのGR60、
LINNのESPEK、AVALONのARCUSってところですね。
Taminoはなんと言っても見た目がとてもとても綺麗ですし、
音も高級そうな感じがして悪くないかなとも思ったのですが、
ボーカル物を聴いたときの何というか真ん中がない感じと、
一部高音に天井が有る様なくぐもりを感じ断念しました。
録音の悪いのも苦手のようですね。
最初に良いスピーカーを買おうと思い立った時に念頭に有ったのがこれで、
試聴をし好みではないと感じつつも最後まで比較したのですが、本当に残念です。
ミニユートピアは太陽のようにとても明るい音で
POPSでもJAZZでも何でも大変楽しく聞ける良いスピーカーでした。
それでいてキンキン響くことはなく、かなり好みではあったのですが、
やはり自分にとって明るすぎに感じ断念しました。見た目もいまいちでしたし。
GM60はこちらも高い音が良く出ていたのですが、
どうも聴き疲れしてしまうような気がして断念しました。
また、ちょっと安っぽい感じがしたのですが、
これは価格的な先入観からだったのかなぁ?
ESPEKは癖のない綺麗な音で悪くはないのですが、
比べるとその癖のなさが面白みに欠ける様に感じ断念しました。
低音がでろでろとやけに響いたのが印象的でしたね。
ARCUSはどうも奥まったところで響いているような音調が好みに合いませんでした。
他のAVALONはどうかと思ったのですが、店員さんに尋ねたところ
それが密閉型の特徴との事でAVALONは全て断念しました。
まぁ、買えてもARCUSで一杯一杯でしたが。
AVALONは「高級機!」という印象を抱いていて、単純に憧れていたのですが残念です。
他にはJBL、B&W、ソナス、ジンガリ、DALI、AERIAL、TAOCなども聴きましたが
JBL、B&W、ソナス、ジンガリは高い音がくぐもるような、
天井が有るような感じがして一聴して却下でしたね。
DALI、AERIAL、TAOCも他のメーカーに比べると印象が薄く購入対象には上りませんでした。
こんなとこです。
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 01:11 ID:???
>>349
詳細レスありがとうございました。
これからエージングが楽しみですね!
存分に耳をトロリ〜ン楽しませてやって下さ〜い。

もしかして此処って優良スレかも(w
351(´・ω・`):02/05/27 03:07 ID:???
>>349
インプレありがと〜!!!
いつかリファレンス買ってやるぞ〜!!!
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 19:19 ID:YRVbtanc
Q1のspケーブルをBeldenのSTUDIO497MkUにしようかなあ
と思っていますがBelden使っておられる方
497に限らず傾向としてどうでしょうか?
353352:02/05/27 20:24 ID:YRVbtanc
やっぱしHFをBelden Studio 708Mk2にしよっと。
んでLFをどうしようか考えてみます…。
お金あんまり無いからなあw
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 22:03 ID:1lUc4Dfw
ところで、Qシリーズの端子部分の詳細を教えてください。たしか金メッキではないとどこかに書いてあったのですが。。気になります。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 22:10 ID:???
>>354
バイワイヤリング対応。
確かに端子は金メッキではないです。
ケーブル通す穴(?)も大きくないので太いケーブル使おうと思っている人は注意。
コストをかけているようには見えません。。。(泣

 ( ゚Д゚)ノ<でも、音はイイヨ!!
      毛並みの柔らかい元気な子猫のような音ダヨ!
356354:02/05/27 23:00 ID:1lUc4Dfw
>>355
早速のレスありがとうございます。夏のボーナスで
Q5とQ9Cをゲットしようと目論んでいます。リアまではムリっぽいので
今までので我慢します。

>毛並みの柔らかい元気な子猫

とは、興味深いです。JAZZにもはまりますかね。
それから、355さんはアンプ何をお使いですか??
357355:02/05/27 23:49 ID:???
>Q5とQ9Cをゲットしようと目論んでいます。
いいですね!うらやましい!
僕は既出ですが、Q1使いです。
アンプは悪名高いデノンPMA-1500R(ア!逃げないで〜!
ということで超初心者の拙い意見として聞いていただければ…

JAZZにはまるかどうかはアンプ&ケーブルで決まるのではないでしょうか?
元来汗くさいガッツのある音とは縁遠い子猫ちゃんなので、
栄養のある餌をあげる必要がありそうです。
僕的には、Q1に買い換えて一番難儀したのが元気系JAZZでした。
現在、いろいろ試している最中ですが、将来的には
やはり新アンプ導入すると思います。
とはいえエージングでバランスも良くなってきたのでしばらくは楽しめそう。

シアター兼用のご様子ですね。
爆音系映画ばかり御覧になるのでなければQはきっと気に入るハズ。
かわいがってやれば、どんどんなついてくれる子猫だと思います。
Q5は子犬かもしれませんが。
358352@Q1:02/05/28 00:00 ID:KPSB4MQg
Q5裏山鹿ですね。

まったり系のジャズとかには良いと思います。
ウェストコーストとか弦使ってるやつとか。
中低域の張り出しは特徴としてあるので
それをうまく生かしてケーブルとかで
元気系ジャズにも対応できないかな?
と私も色々考えています。
359357:02/05/28 00:11 ID:???
>>356
そうなんですよ〜。
今エバンス&ホールの「undercurrent」聞いてるんですがイイ!!です。
ほ・ん・と・マタ〜リします。
beldenの結果も楽しみにしてますネ!
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 03:51 ID:???
Q1にベルデンだが718だ・・・。
しかもシングルワイヤで、+T〜-W繋ぎだ・・・。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:25 ID:RXl/zmCM
belden708MK2をツィーター側に導入してみた。
心持高域の切れがよくなったです。
ウーファー側はカナレ4芯。何にかえよう…。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:19 ID:RXl/zmCM
718どうですか?
Q1低域緩みがちなのでウーファー側にもベルデン使うと
さらに膨張したりしないかなあと二の足を踏んでいるのですが…。

今eric dolphy "out to lunch"聴いてますが
708MK2導入でヴィブラフォンがちょいグロッケン寄りに
シフトしたような気がしないでもないw
ツィーター金属ですしね。

借りてたbill evans trio "explorarions"のアナログ返しちゃった。
あのマターリムードはQ1にかなりマッチしてたのですが。。。
363354:02/05/28 23:31 ID:OJQZjCOc
>357
>358
Qシリーズは、元気な感じの音楽はちょっと試行錯誤しそうですね。
ぼくは、ご指摘どうりシアター兼用でSWなしの5.0再生です。
映画はオールジャンルです。サブウーファーを使わない分
フロントに低音を担わさないといけないので、低音に余裕のある
Q5がほしいのですが。。(ボーナス次第です。)現在は10年以上前の
DIATONEのフロア型の2WAYを使用しています。

アンプは現在YAMAHAのAVアンプなので、のちのちアンプも買い換えたい
のですが、向いていそうなアンプってありますか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:51 ID:LD5IvFyU
>>363
AVアンプだったら、AV板で聞いてみたほうが
いろいろ情報もらえると思います。
KEF−QシリーズはAV方面で結構評価高いらしいので
視聴してるひといると思いますよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:19 ID:Cp0sZ3xE
アンプとの相性話で、余談なのですが……。

前、HiViかなんかで、KEFの会社訪問記が載ってたけど、
その際、前のモデルのQシリーズをTAGマクラーレンのセットで鳴らしているらしい写真があった。
それ以来、いつかKEFとTAGの組み合わせを聴いてみたいと思っている。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:25 ID:7MRFd2Ys
現QシリーズはカタログではARCAMのFMJと組み合わせられていました。
どっちもイギリスでメジャーなメーカーだからでしょうけど。

ちなみにリファレンスシリーズはメリディアンとの組み合わせ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:31 ID:???
>>365 >>366
うお〜!どっちにしろなんかオシャレでイイ感じ。
やっぱ音楽は目を血走らせて聴くモンじゃないすね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:31 ID:N8.eVzKg
KEF税別標準価格表(2002年2月現在) KEF Japanカタログより

製品の詳細はこちらhttp://www.kef.com

REFERENCE Series

Model 207 \2,210,000(pair)
Model 205 \1,326,000(pair)
Model 204c \ 442,000(single)CENTRE SP
Model 203 \ 773,500(pair)
Model 202c \ 221,000(single)CENTRE SP
Model 201 \ 442,000(pair)

STAND for Model 201 \66,300(pair)


Q Series

Q7 \176,800(pair)
Q5 \132,600(pair)
Q3 \ 88,400(pair)
Q1 \ 55,250(pair)
Q9C \ 55,250(single)CENTRE SP
Q8S \ 44,200(pair)EFFETCTS SP

PSW 3000 \132,600(single)SUB W
PSW 2000 \ 66,300(single)SUB W
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:35 ID:N8.eVzKg
Coda Series
Coda 90 \83,980(pair)
Coda 70 \44,200(pair)
Coda 80c \33,150(single)CENTRE SP
PSW 2000 \66,300(single)SUB W

Cresta Series
Cresta 3 \55,250(pair)
Cresta 2 \33,150(pair)
Cresta 1 \22,100(pair)
Cresta Centre \22,100(single)
PSW 1000 \44,200(single)SUB W
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 01:40 ID:???
>>354さん
僕も今はAVアンプなのです。 ちなみにフロントLRにQ1です。
Q5欲しかったけどお金無かったです(w
Q9c買ったら是非インプレ聴かせて下さい。 CDMCNTとめちゃ迷ってますんで。

向いてそうなAVアンプは分かりませんが、ピュアっぽいのならマランツなんで
しょうかね? もしくはプリアウトからパワー3台とか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 08:32 ID:JnOfGBB6
定期あげ
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 18:36 ID:???
マターリ音楽を楽しむにはKEFは(・∀・)イイ
というわけで、組み合わせ(たい)機器もデザインを重視してしまいがちな漏れです(ワラ
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:07 ID:Yi1zhxhw
ARCAMやマクラーレンのアンプってかっこいいですねー。
Qはデザインがいいので、アンプもデザインにこだわりたいですね。
とりあえず、この週末にでもQシリーズ視聴してみようかな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:16 ID:vlCydFf6
Q7にPA01って組み合わせのヒトいませんか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:20 ID:???
>>374
確かいたはずだよ。
お〜い!!!出てきてくれ〜。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:21 ID:???
age
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:18 ID:/TW1LTdw
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:34 ID:???
うん。カコイイ。 けど何で今?(w
実物もここまで仕上げがいいといいんだけどなぁ〜。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 02:04 ID:/TW1LTdw
>>378
仕上げよくないんですか・・・・・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 02:13 ID:???
まぁMDFに木目シールだから・・・。
新品で買って来た時から尖ってる所とか、ほんのちょっと剥がれ掛け
とかだったし。

でもこの値段で変形エンクロージャ(N805っぽい?)とか凝ってるんで
仕方ないのでは?
5万円はCP良過ぎ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:02 ID:UBLJHhMI
シックにキメるならブラック。
さわやかにキメるならメイプル。
和+モダン(笑)にキメるならダークアップル。

ただ力押し系ロックにはなかなか合わないので要注意。
(アンプとかを工夫すれば逝ける?)
ナンバーガールとかザフーとかディストーションギターのコードびきが
ミソになってるソースだとぼわぼわした感じになってしまう場合がある。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 00:01 ID:mZ5fxE5Q
>>381
むっ。スヌ読者か?
音響系はどうですか?
dubはいけそうな気がしてるんですが・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 00:39 ID:3Hi98YZ6
スヌってスヌーザーすか?
読者でも何でもないけど、フー特集してたような気もする…。
ナンバーガールはファーストとライブ盤しか聴いていません。。。

ところで実はその「音響系」が結構いけますね、Q1。
ダブは聴きませんがQ1は余韻が美しいのでエコーやリバーブ深めの曲だと
いい方向に作用すると思います。
エ○クトロニカとか、既にソースが分析的というか、
音のエッジをきかせまくりのやつはQ1みたいな鳴らし方が
聴き疲れしないでよろしいんじゃないかな、と。

実際試聴時もそれ系のCDで試聴しました。
最初は御愛想的にジャズとかかけてだんだんオーディオ屋さんの店員さんにとっては
エグイ音にエスカレートさせていって狙いのCDの試聴に持っていきました(w
ピュア板ではあんまりこの手の話題は出てませんよね。
方向性は異なれど音フェチとしては同類なのに(w
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 00:58 ID:???
>>383に同意!!
やはりQ1は余韻が美しい系ではないかと。基本的に。
でも、やらか〜い余韻のなかにちゃんと音の芯が残ってる、いわばアルデンテ?
アンプによって音が破綻するタイプではないユーザーライクな奴。
先日アンプを衝動的に
DENON PMA-1500R → TEAC A-BX10
に買い換え、さらに「適度に精細・聴き疲れない系」になりました。 
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 01:29 ID:3Hi98YZ6
>>アルデンテ
ユニQのルックスのイメージそのまんまって感じですよね。
アンプ買い替えおめでとう御座います。

LF側にbelden STUDIO 497Mk2を導入してみました。
低音がちょい下まで伸びて量感が増えて、中低域が濃密になったような気がしますがまだまだかな?
ケーブル交換で音の変化楽しみだすと泥沼にはまるのが容易に想像できるので
あとはRCAケーブルを付属品から変えたらオーディオ出費は止めよう…(w
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 01:41 ID:???
>アンプ買い替えおめでとう御座います。
ありがとうございます〜
バイワイヤの結果が楽しみですね。
確かにケーブル地獄は恐い。。。(w
僕は最近、CD購買欲ビッグウェーブとアンプの買い換えが重なって
モータイヘンでした。
ストレスたまってるんですかね〜
いいかげん金も続かないのでしばらくは僕も出費を控える予定。
お互い欲望に負けないようがんばりましょう。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 17:07 ID:9yOcGP/s
大事なことを書き忘れていました。
高能率のKEF Q1とARCAM A65の組み合わせは
深夜の静寂において気になる程度ですがちとノイズが出ます。
もちろんそれを補って余りある魅力があるのですが、
この辺神経質な方はSN比の高いアンプを選ぶのが吉かと。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 01:39 ID:???
105ってどうかな。値段的にも良い感じなんで
何とか買えそうなんだけど。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 16:02 ID:aCXxLiRk
390産休王:02/06/04 16:06 ID:???
>>388
初代スレでこのあたりのシリーズのKEFを絶賛しているひとがいたような。
なにやら優秀な人物が設計したとか。
ちなみに視聴はされましたか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 16:10 ID:???
105のことならStudio K's のヤマモトに聞け
彼の現用スピーカーだからな
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 16:11 ID:???
そういえば203買ったひと達はどうしてるんだろうか?
その後の変化お聞きかせ願いたいがどうか。
393Q1ユーザ:02/06/04 16:19 ID:aCXxLiRk
すみませぬ、KEFはQとリファレンスの価格差開きすぎなのかQの話題ばっかりで。

数年後にはリファレンスシリーズも考えてみたい…!
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 16:38 ID:???
>>393
そう、開きすぎなのよね
RDMの新型は出んのかなぁ
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 16:42 ID:???
ヽ(`Д´)ノ<リファレンスホスィ〜!!!!
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 22:24 ID:AkYURJKE
Reference Model 201はどうでしょうか。
購入.試聴された方のインプレお願い。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 01:08 ID:???
>389
それっす。
>390
視聴はしとらんので。今C95使っているんですが、それにすれば
単純にもっとよくなるのかな、と。まぁ今のでも十分良いと思って
いるのですが………でももっと上が………って、キリがないか。
398_:02/06/05 01:33 ID:???
>397
現用機です 素直でいいですよ
低音多めです アキュと球で鳴らしてますけど球(KT88pp)の方が
いいかな? 
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 15:24 ID:w0YWyr7o
203使っているかたに質問です。インシュレーターの類は
どーされてますか?私は御影石にアサダ桜のウッドブロックに
純正の丸足です。あとアンプやケーブルは何をお使いですか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 15:55 ID:???
シャキーン!
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 23:42 ID:???
>398
そうですか。ども。
金はあるけど………むしろ置き場が問題になりそうだ。
今のも処分しないといかんし。うーむ、家がもっと広ければ………
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 00:25 ID:sYREECJA
しつも〜ん!
ただ今、KEFのQ5と、B&WのCDM7NTを迷っております。

両方ほんのちょっと聞いた所、Q5は中域がボワッと前に出て来てて生暖かいと
言うような感じでした。
7NTは高音が煌びやかでレンジが広く、硬い冷たい目な音でした。

Q5=約10万、7NT=16万。 値段の差は有ると思いますか?
結局は好みとは思いますが、皆さんならどちらがオススメ(欲しい)とかあるでしょうか?
もしくは「Q5ならQ7だろ!?」「7NTなら9NT(N805)だろ!?」などの根拠の有るオススメも
待っております。

良く聴く音楽は、フュージョン、ブルーグラス、クラシックギター、アシッドジャズ、
アメリカンロックです。
アンプはマランツのPM-17SAです。

後、2.5WAYの長所と短所を教えて下さると助かります。
主に3WAYと比べて教えていただけたら嬉しいです。

KEF派の方とB&W派の方、両方のご意見を聞きたいので、CDMスレの方にもマルチポスト
するかも知れませんがお許し下さい。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 00:29 ID:???
>>402
試聴はした?
404402:02/06/06 00:48 ID:sYREECJA
ちょっと聴いた感想は書いてありますが・・・。
405403:02/06/06 00:59 ID:???
>>404
ああ、すまんすまん。

で、聴いた感じではKEFは暗め。B&Wは明るめ。
好きな方で良いんじゃない?
KEFの方が長く聴いても疲れないし、なにより渋い。B&Wはミーハーっぽい。
通ぶるには絶好だから、KEFを薦めるよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 01:03 ID:0wPbHNKg
KEFのQはクラシックギターには定評があるみたいですね。
フュージョンは、どうかな。
フュージョン聴かないのですが電化マイルスのインアサイレントウェイは良かった。
アメリカンロックはギュワンギュワンいわなければ良いかと。

というよりは結局あなたが柔らかい音か硬い音どちらが好きかによるよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 01:11 ID:???
>>405に同感。
結局は好みだと思うけど、個人的にはスッキリ系marantzだからこそ
KEFをあわせてみたいところ。
聴き疲れなく音楽にひたれることは保証しますヨ。
まあ、どっち選んでもそんなに後悔しないと思われ。
408402:02/06/06 01:16 ID:sYREECJA
ご親切にレスありがとうございます。

>405さん
やはり少し暗めですか。 暖かいだけなら良いのですが「生」がついて来る感じが
ほんのちょっとしたもので・・・。上手く表現できずすいません。
もう一度キチンとB&Wの音を聞いてみます。

そのミーハーでなく、シブイ選択と言うのにとても惹かれます(w
ただ、CDMシリーズに比べるとQシリーズは見た目が安っぽいのが・・・。

>406さん
Q1はかなりじっくり聴いたのですが、クラシックギターソロの曲はかなりシビれました。
フィドル入りのフージョンは良く聴くのですが中々良く鳴っていたと思います。
イマイチ7NTをキチンと聞いた事が無いのでちゃんと聴いてみる事にします。

>407さん
ほぉ! マランツこそKEFですか。 逆の意見が多いかと思っておりました。
どちらにせよかなり欲しくなってきました。


他にもご意見有りましたらお聞かせ下さい!!

特にQ5とQ7の長所短所、3WAYと2.5WAYの長所短所を教えてもらえると嬉しいです。
(初心者な者で・・・)
409403:02/06/06 01:24 ID:???
>>408
じゃあ、タイプは違うけど、インフィニティのカッパ400(or600)なんてどう?
うるさくもなく、暗すぎもせず、安っぽくもないしね。
聴いてみそ。
410403:02/06/06 01:59 ID:???
忘れてたけど、オーディオプロも(・∀・)イイ!よ
411407:02/06/06 02:04 ID:???
>3WAYと2.5WAYの長所短所
さほど気にする必要はないと思われ。
出てくる音だけで判断してあげて下さい。

あと、どうせB&Wと闘わせるんだったら同価格帯で比較してあげて。
KEFのハンデ戦になってしまう(w
ちなみに、KEFはB&Wほど中間搾取してないので、英国本国により近い値段設定
になっていたはず。
ただ、仕上げに関しては完全にKEFの負けかな。。。。
音のヌルイところはエージングである程度解消されるヨ。
あとケーブルでも結構カワル!!
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 05:22 ID:AsULZ.2o
仕上げを気にする人はブラックモデルを選ぶのが良いかと
413402=408:02/06/07 00:02 ID:sYREECJA
>409=410=403さん
カッパはサイドウーファーも難しそうですし、奥行が凄そうでちょっと置けませんね・・・。
6畳間なもんで。
オーディオプロはIMAGEシリーズの事でしょうか? 音は聴いた事有りませんが、
見かけが思ったより安っぽくて、細かったり、ウーファーユニットが小さくてあまり
いい低音が出そうな感じが無かったのですが、出てくる音は良いのでしょうか?

>411=407さん
そんなに気にする事は無いのですね。 クロスオーバーが入ってたほうが良いのかなぁと
気になっていました。

同価格帯と言うのはどういう意味でしょう? 7NTにはQ7って事でしょうか?
定価はずいぶん違いますが、実売では同じ位のようですね。
KEFは恐ろしく値引きが少ないみたいなので難しいですね。

マランツとKEFの組み合わせではオススメのケーブル、どの辺りでしょう?
m/1000円位でご教授下さると嬉しいです。


B&Wを買うなら、無理してでもN804辺りを買った方が良いのかなぁと思いはじめました。
でもここまで無理すると、もっと選択肢が広がるでしょうし、KEFでもリファレンスシリーズも
視野に入ってきますね。

今回はQ7かQ5にかなり心が行っています。 大阪近辺でKEFとB&Wの聴き比べを出来るお店を
ご存知の方はいますか? あ、シマムセン以外でお願いします・・・。
414402=408:02/06/07 02:48 ID:sYREECJA
寝る前にageさせて頂きます。
415(´・ω・`):02/06/07 04:22 ID:???
>>414
確かにN804にすればいいのは目に見えていますが、
7NTでも十分にいい音しますよ。
アンプとのバランス等を考えるとよい選択だと思います。
ローコストスピーカーでは聞こえない音も正確に再生してくれて、
良いスピーカーを買ったなと言う実感を味わせてくれると思います。

対するKEFはちょっと聞くと高音が出てないような穏やかな鳴り方をします。
人によっては物足りなく感じる人も多いかも知れないです。
自分のよく聞くCDをお店に持っていって試聴することを奨めます。
値段差を考えるとQ7の方が良いと思います。低音は確実に増えます。

個人的意見ではKEFをとります。(だってここはKEFスレだもんね)
B&Wは長く聞いているとちょっと疲れます。
416402=408=413:02/06/07 22:05 ID:mMTprAL.
うむむ、N804欲しいな(w しかし45万円はキツすぎる。
ルックスではN805が一番かっこよく感じる私ですが、KEFのQシリーズもかなり
かっこいいですね。

Q1聴いた後に1NT聴いて、高音が上の上まで出てるのにビックリしましたが、
長く聴くとなると悩みますね。
とりあえず試聴が大事ですね。 月曜か火曜にでも試聴に行ってみたいと思います。

Q7どこかで聴けるかなぁ。 どこにも置いて無いんだろうな・・・。
417303:02/06/07 23:30 ID:Jb3MKKJw
お茶の水のユニオンの二階にに一揃い置いてあります。
ただ、奥の方に置いてあるのでQ7は低音が唸るような感じで鳴っています。
家で使用しているQ7はそんな事ないのでセッティングの問題だと思います。
一日中鳴らしていても聞き疲れしないので良い選択だと思っています。

今日は三階ではReferenceの多分203が鳴っていました。
418402=408=413=416:02/06/07 23:35 ID:mMTprAL.
僕は関西在住なんで・・・やっぱシマ○センしか置いてないかなぁ。

ちなみにケーブルは何をお使いですか?
お幾らくらいで購入されましたか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 02:26 ID:???
>>418
まずは一番素直なケーブル(実売¥1000〜2000/m)を使ってmarantzとQの基本的な相性を知ると。
で、バーンイン終了後、不満点などがあればそれを補うようなケーブルに買い換えてみるとか。
みなが使ってるケーブルに関してははいくつか既出なので読んでみそ。
「一番素直」といっても評価はひとそれぞれで迷ってしまうと思いますが。
一般的にはベルデンとかなんでしょうか?
marantzスレ等で質問してみるのも手かも。
ちなみに耳の弱い私は美音系のCobra 6S。
一日中音楽聴いてるけど全然疲れないッス。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 15:09 ID:gadkkts.
最初カナレで様子見してみるのもよいかと。100円/mくらいです。
私はしばらくそれで、不満が出てきたらベルデンにしました。
421341:02/06/08 22:26 ID:???
203のスピーカーケーブルをQEDのSilverAnniversaryからKIMBERのKS3033に変更しました。
全体的に音が膨らみ味わい深さが増し、かなりグレードが上がった感じです。
物足りなく感じていた低音も十分出るようになり、なんかもう弱点がなくなってしまいましたよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 23:31 ID:4tzjx.y6
リファレンスユーザー降臨?!
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 23:39 ID:???
>なんかもう弱点がなくなってしまいましたよ。
Q1使いの私は読むだけでクラクラしてしまいました。
424402-418:02/06/09 00:12 ID:wN0QyFps
>419さん
今、ベルデンのかなり安めのケーブル使っています。 360円/mくらいかな?
6.1chやる時に全部揃えたんですが、ピュアでもそれを使っています。

取り敢えずQ5かQ7買ったら、それで様子見ですね。
僕は高音の煌びやかさがもう少し有ったらイイなぁと思うので、そのCobra 6S
気になります。 ありがとうございます。

>420さん
カナレってなかなか売ってる所見ませんね? エレキギターの時に使っていたので
懐かしいです。 ありがとうございます。

>421さん
リファレンスユーザーですか! 羨ましい・・・。
キンバーってやはり良さそうですね。 どういう種類が有るのか良く知らないので
調べみます。 ありがとうございます。

>423さん
Q1、良いですよね。 あのコストパフォーマンスにはただただ驚くのみです。
ケーブルは何をお使いですか?


やはり関西で置いてる店は、皆さんご存知じゃ無さそうですね。
KEFジャパンさんに電話して聞いてみたいと思います。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 00:30 ID:DfrS984s
>>424
Cobra6Sは太すぎてQの端子には入んないので4Sにするが吉。
426 :02/06/09 03:41 ID:???
旧型のコーダ使ってる人いませんか。
LS3/5aと合わせてKEF2セットもあるのに話題に乗れない( ´・ω・)ショボーン
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 11:01 ID:zTLSr3oI
KEF Q7(DA) 買ったよ。通販で購入したけど,まあまあ安かった。
おととい届いたので,昨日セッティングして,聞き始めました。
Jazzは楽しく聞けるけど,MansunのようなRockは
ちょっと弱いかなあ。
現在ケーブルはべるでん718をバイワイヤリングで使っていま〜す。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 11:33 ID:fnXlwt92
お、mansun聴いてる人いるんだー。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 11:34 ID:fnXlwt92
>>427
Qって歪ませたギターのコード弾きに弱いと思うんだけど、
どうでしたか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 11:35 ID:???
Q1はどこが一番安いのでしょうか?
黒を買おうと思うのですが近くで見ると
仕上げはちょっといただけないですね
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 15:27 ID:zTLSr3oI
>>429

はい,弱いっす。
mansum 好きな連れ合い曰く,このスピーカー,叩きつけるような迫力がないね,とのこと。

インシュレーターをはずして,ネットもはずしたところ,ようやく少し良くなったかなとのことでした。

気長に煮詰めよう (^_-)
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 15:38 ID:???
>>426
お〜〜、LS3/5aですか。
端正なたたずまいがとても好きです。しかし音は聴いたことナシ。。。
ならしにくくてアンプが難しいという話を聞きました。
使用アンプと音楽ジャンル教えて下さい!
433402-424:02/06/09 20:21 ID:wN0QyFps
>425さん
ありゃりゃw そうでしたか。 買うとしても4Sにしたいと思います。
PM-17SAのターミナルにも4Sが良さそうですしね。

>427さん
ぬぅお! Q7ユーザーさんが!!
通販って事はAV箱でしょうか?
ROCK弱いですか・・・。 そこが激しく悩む所であります。
(個人的レスですいません)

>430さん
僕も知りたいですw
仕上げは簡単に言うと、木目模様の壁紙が貼ってあると思うと分かり易いと
思いますよ。 塗装面の下の木目の彫りなどはもちろん有りません・・・。


まずはスピーカー買わずに、おかげ石・・・じゃなく御影石を先に買おうかな・・・。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 20:38 ID:???
黒は壁紙っぽく見えないんですがどうなんでしょう?
435402-433:02/06/10 01:58 ID:???
そうなんですか? 色が暗くなればなるほど目立たないのかな?
そうなるとメイプル色はヤバそうですね(w

どちらにしろMDFに木目シール(?)ですから、仕上げに付いてはなんとも
言い難いですね・・・。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 03:00 ID:30ldOKzA
久しぶりに・・・

ケフケフageage!
437426:02/06/11 19:36 ID:???
>>432
LS3/5a、QUADのセパレート(34と606)でずっと使ってきましたが
さすがに大パワーに弱いのが気になってついに二軍おち。

ところが本棚にいい加減に乗せてボーズの小型アンプで聞いたところ
これが思いの外(・∀・)イイ!!
ついに最後はアンプをソーテックの一万円ミニコンにしてもまだ(・∀・)イイ!!
十年間の苦労はなんだったとガックリ来ました。
なかなかかわいいスピーカーです。

しかし、勢いでQ7勝っちゃうかな。
仕上げ見てきたけれどそんなに悪くなかったし・・・・・
438402-435:02/06/12 00:08 ID:vekbBvOI
本日、7NT、1NT、9NTを聞いてまいりました。
7NTは始めピンと来なくて、1NT聞いたら、設置の仕方のせいか?
解像度から定位まで良くて気に入ってしまいました。
その後9NTを聞いたら、とても低音に量感が有り、流石はCDMシリーズの
フラッグシップと気付かされました。

しかしKEFは置いてなかったので、聞き比べが出来ず、余り成果は有りませんでした。

ユニット的には、7NT=Q5。 9NT=Q7っぽいので、Q7で9NT位の量感が出てれば、やはり
Q7が気に入りそうです。

Q7を聞ける機会を作って、気に入ったならばQ7を購入したいと思います。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 00:47 ID:???
>>438
いい買い物になるといいですネ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 20:28 ID:???
ヽ(`Д´)ノ<kef決勝トーナメント進出ageッ!!!
441age:02/06/15 13:31 ID:ZvN59zH6
オーディオユニオンでKEF祭をやってますね。
御茶ノ水店へ行ったときはQ7をガンガン鳴らしてました。
評判とは異なってクッキリしっかりした感じでしたが、
>>417
という意見もあるように、セッティングの違いなのでしょうか?
想像していたのとは違いましたがそれはそれで気に入りました。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 01:33 ID:z9hkaglo
>>441
ちなみにQ7を鳴らしていたアンプはなんでしたか?
443441:02/06/16 02:01 ID:zsg8iAEU
>>442
一緒に聞いていた知り合いによると
「Accuphaseの50万位するアンプだった」
と言っていましたが、私自身は見ていないので
あってるかどうか分かりません。
444うんこ@お口いっぱい:02/06/16 13:03 ID:???

        人  ,
      (_)  )
       (___)  「よいしょ、よいしょ、
     (,,・∀・)      444げっと・・・。」
      ( O┬O
 〜  ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
445◆NYskC4As:02/06/18 00:13 ID:???
 Stereo Sound 夏号を立ち読みしたら、KEF Reference 203だった
かな、絶賛、って感じで褒められていますね。

 ...付け届けしていなさそうなのにあの評価。
 ん〜、買えるようになったら聴いてみたいかな。
446341:02/06/18 09:10 ID:???
203は良いですよ!
特にボーカルものが得意で、にじみの少ないキリッとした音は聴いていて胸が高揚していきます。
弱点は低音が今ひとつ足りない所で、ドンドンと響かせたい方には物足りないかもしれません。
それとクラシックは全体的な雰囲気というか、マッタリとした演奏を求める方にも向いていないでしょうね。
個人的には、一音一音が明快でクラシックを聴くのも大変楽しいのですが。
高級品になるとお題目のように言われる『鳴らしにくい』とか『アンプを選ぶ』なんてこともなく、
5万のAVアンプだろうがなんだろうが、現有のシステムでとても楽しく音楽を聞かせてくれますよ。
もちろん投資にもきちんと反応してくれてステップアップの楽しみも満喫できます。
明快かつ繊細に多くの音を描き出してくれるのが好みの方には、JMlabのユートピアと並んで強く強くお勧めしますよ。
店頭でも十分その良さは感じられるはずですので、ぜひ聴きに行ってみてください。
447ポチ:02/06/19 21:01 ID:2GhUQEtw
どんなスピ−カ−でも出たばかりのそれなりの値段の製品は
誰も悪くは書かないですから、と言うかしばらくは始めての
音ですから良く聞こえるし
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 00:12 ID:R3KmqBWc
リファレンス203ユーザーです。
このスピ−カーグリルネット!?を外すのとはめたままだとでは
音に違いがありすぎます。皆さん知ってますよね?
なんであんな音を悪くするモン造ったのか?
俺には理解できないな。。
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 17:10 ID:???
明日ユニオンの試聴会に逝ってくるよ。
バーサタイルに使えるスピーカー探してるんだよねぇ。
朝沼氏だから大音量で聴かせてくれそうな予感はする。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 19:49 ID:???
>>449
(・∀・)<インプレ期待アゲ!!
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 20:54 ID:???
という訳で、現在アクセサリで203のステップアップ実施中です。
電源ケーブル、インタコ、タップと
替えるたびに音が向上していくのは本当に驚きますね。
音の量感が増し、低音も十分響きかつ解像度が上がりました。
高い音にも芯があるような強さがあり、
初期状態に比べるとかなりの差を感じます。
以前メインに使用していたInfinityのInterludeとの比較になりますが
アクセサリ交換による向上の度合いはかなり高いスピーカーですね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 22:17 ID:/YWYnR9c
449ではないけど、試聴会行ってきたのでカキコ。
CDはアキュとレビンソン、プリはレビンソン、パワーはアキュだった。
201から207まで聴かせてもらったけど、
自分にとって一番印象が良かったのが203だった。
ユニQのおかげか、声の帯域は最高。
それに付随して高域、低域がくっついているという感じだったので、
バランスが取れていて長時間でも聴き疲れはしないと思う。
自分は低域の押し出しが強いのはあまり好きではないので、
203の「ドガン」とこない低域は好印象だった。205はそれがちょっとあった気がした。
203はそれでもベース等の音程はくっきりとしてたので、解像度は高いと感じた。
すべての製品に言えたことだけど、音調は暗めだったのでアンプ、ケーブルで調整したらいいかも。
個人的には、日本の部屋の広さと今のリーマンの経済状況を考えると、203が一番だと思う。

オレは欲しくなったので帰ってから妻に「買ってもいい?」って聞いたら、
「お金持ってるならいいよ」と安月給を皮肉られたよ。
でも、いつかは欲しいスピーカーの候補No1に決定。
持ってる人がうらやましい・・・

駄レススマソ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 03:13 ID:YNGQwwmg
Q1もしくはQ3をPM-17SAとSM-17SAでバイアンプ駆動してる人いますか?
どんな感じで鳴るのか気になって・・・・・・
454449:02/06/23 03:16 ID:???
ユニオンのKEF試聴会行って来ました。大体452さんの印象と一緒でしょうかね。

試聴機は、CDPは主にSACDPのDP100+DC101。
他にNO.390SLやDP-85Vが来ておりましたがほとんど使われず仕舞。
プリは、NO.32L。パワーはP-1000を2台。左右独立でバイアンプ使用。
ケーブル類は主にPADだった模様。壁コンセントまでPADのCRYOに交換していました。
他に、アキュのPS-1200V、いわゆる電源レギュレータをプリとパワーに1台ずつ使用。

多分30人ほどだったでしょうか参加者の方々がおり、結構デッドで音響的には悪い方。
全体の傾向として、大人しい、悪く言うと味気なさを感じてしまう傾向があり、
その点は考慮に入れて判断する必要があるかと思いました。

201から207へ行くに従って、ダイナミックなスケールの大きい音になっていくのは当然なんですが、
207にもなると、試聴環境の悪さをものともせず雄大になりますね。
まぁでも、私が実際に買うならバランスのよく取れた203でしょうね。
自分の試聴環境に持っていけば、もっと鳴りっぷりもいいでしょうし。
で、Referenceシリーズの印象ですが、ちょっと暗めな伝統のKEFサウンドを残しつつも、
明晰でクリアー、ニュートラルなハイファイサウンドを身につけていますね。
どこかの帯域が突出すると言うこともなく、どの帯域の解像度も十分に高いという感じを受けました。
452さんの言うとおり、聴いた中ではやはりボーカルものの好印象が強く。
ハッとさせるようなリアリティさが感じられました。もう少し聴き込んでみたかった。

試聴機器の関係からかと思いますが、スッキリした音調だったので、
是非とも他の組み合わせで聴いてみたいところですね。特に、イギリス系アンプを中心に。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 17:32 ID:???
>>452 454
おふたりのインプレとても参考になりマス。
お勤めご苦労様ですた。
456453:02/06/23 20:27 ID:???
Q1をPM17SAでシングルワイヤですが、
このスピーカー、バイワイヤ推奨で、バイアンプはWrongだそうですよ?
センタースピーカーはシングルワイヤ推奨みたいです。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 20:40 ID:YNGQwwmg
>>456
まじっすか?HiVi3月号でQシリーズはバイワイア/バイアンプ対応と書いて
あったのですが・・・・・・

あとPM17-SAではQ1はどんな感じで鳴ってますか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:31 ID:???
カタログにはQ3の方は、バイアンプも可能と書いてある。
Q3が可能ならQ1ができてもおかしくはさそう。推測だが。
459Q1ユーザ:02/06/24 05:34 ID:???
Q1のトリ説にはバイアンプ接続の仕方が書かれています。
Q1だけNGなどとは一言も書いてありません。
よって安心してバイアンプして、速攻インプレして下さい!>457
ちゅーかバイアンプNGのSPってあんの?(厨房でスマンのう)
460457:02/06/24 09:43 ID:jwV.tnfg
>>459
そうでしたか、なら安心してバイアンプ出来そうですね。
でも僕は貧乏学生なので速攻インプレはちょっと無理かも・・・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 14:05 ID:PHbBKs7g
KHT2005はどうですか?
6畳テレビ5.1映画には良さそうですし、雑誌でも好印象を受けたのですが
音楽鑑賞として富士通テンの508、ボーズ55WERなど比べて知っている方いませんか?
462>453:02/06/25 00:03 ID:???
あ、意味が分かりました!
僕の書き込みで混乱させてしまってすいません。

バイアンプは行けますね。

僕も取説見てて、バイアンプのコーナーには「×」マークが書いてたんですよ。
×マークは何かなぁと思うとWrongだったんで、バイアンプはダメなんだと。
良く見たら、トゥイーターとウーファーを結ぶ金具を使うなって意味のWrongでした。

僕もパワーアンプ追加するかなぁ。
もうすぐQ7も来る事だし。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 04:36 ID:5rND8t5Q
(´・ω・`)ケフケフアゲアゲ
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 04:58 ID:???
(´・ω・`)ケフーン!
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 05:08 ID:???
Q1を購入して40日ほど。
日に確実に6時間、多いときは10時間以上鳴らし(大音量にあらず)
最近では、なんだか初期の柔らかさが消えて妙にシャッキリして来ました。
ウォームというより爽やかな感じ。
耳が慣れたせいか、ガッツ系の曲もそれなりにバランスよく聴けるように。
とはいえ相変わら聴き疲れはまったくナシです。

みなさんのKEFはどんな感じですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 19:52 ID:???
KHT2005は映画はいいが、音楽はNGだ
つうかああいう小型SPとサブウーファーの組み合わせでは、まともに音楽は聴けないぞ。
メーカーの違いなんか小さい小さい
467 :02/06/25 21:07 ID:???
>>466
同感!!!

クロスオーバーの高いスーパーウーファーを使った機種は、
中低音の押し出しが弱くて、何聞いてもBGMになっちゃうよ。
6畳テレビ5.1映画に割り切るんだったらいいけど・・・・・

あと、富士通テンの508は問題外。
絶対的に低音が無さすぎる。
イーノは好きなんだけれどね・・・・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 14:31 ID:M.m.As6U
うちではKHT2005でまともに音楽聴いてますがなにか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:56 ID:bj4KrNTA
KHT2005をDSP-AX3200で使っています。
音楽CDはサブウーハーをオフにして2chステレオで聴いています。
ポピュラーやロックでは録音の質の違いもわかりますし、それなりに
楽しめると思いますが、クラシックは、特にピアノソロとかになると辛いです。
ベーゼンドルファー インペリアルの演奏を聴いてがっかりという感じ。

でも、まともなピュアステレオアンプでも聴いてみないとスピーカーの
公正な評価にはなりませんね。

翻って5.1chDVDの映画となると、かなり楽しめると思います。
470バカボンパパ:02/06/27 01:04 ID:???
>>469
それ用のスpカだからそれで充分なのだ。
イヤになったらノーチで5.1chなのだ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 19:01 ID:P4RDJft2
>>469
ウーハ消しちゃダメでしょ…
もはやサテライト+ウーハだからダメという時代ではありません。
472 :02/06/27 22:17 ID:???
>>471
俺の場合ボーズだったんだけど、音量あげてもなんか実体が出ない感じしない?
ベースとか男性ボーカルとか、音としては出てるんだけれどなんか物足りない。

俺の場合はずっと気に入って使ってたんだけれど、友人から普通のスピーカー
(JBLのS26)借りてきて聞いたら違いにびっくりした。
それ以来ボーズはAV専用で使ってるよ。

KEFに関係なくてスマソ
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:39 ID:???
Q7、人気で生産追い付かんらしいです。
注文したが3週間掛かるみたい。 待ち遠しいなぁ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:57 ID:qY0H2ABY
Q3って人気あるんですか?俺Q1より欲しいんですけど・・・・・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 01:03 ID:???
おお〜ッ?KEFユーザがどんどん増えていく気配ガ〜!!!
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 01:15 ID:0NYWFO3A
私はピュアに来るような人間じゃないんですけど、KEFすれここしかないので。
音量上げるからって実体がでるものでもないと思うんですが、
ウチはデジタルアンプで2005鳴らしてるんですけど、きめ細かいキレイな音が
出てると思いますよ。割合本体でも低音出るので、ウーハはクロスオーバー
低めで小音量で補助してやるだけで十分ボリュームがある感じです。
シアター向けではあるけれどUNI-Qのはしくれ、最小のUNI-Qというだけな
気がするんですけど。
普通のオーディオスピーカでも、AVアンプでsmallやmiddle設定で鳴らしてやると
解像度があがった感じになったりしますし、ウーハだけ別筐体、って感じで
考えてもいいと思うんですよねつーかそれがメーカの目指してるものだとも
思うんですけどね。

BOSEはAV用とBGM用、オーディオ用を分けて作ってますし、
ちょっと毛色が違うのでまた別物でしょう。

で、私は引越しを期に音楽も2005で兼用しちゃったんですが、
他の方はDVD映画とか見るときはどうされてるんでしょうか。
やっぱ専用スピーカにアンプなんでしょうか。
ウチはそんなに置くとこないです・・
477473:02/06/28 01:36 ID:???
>454
人気有るかどうかは僕には分かりませんが、Q1はコストパフォが高くて人気有るみたいです。
で、それをトールボーイ化したのがQ3かと。
Q1(ブックシェルフ)の定位の良さ、トールボーイの容量の大きさが出す低音、両方のいい点を
持ってるんならかなりお買い得でしょうね。
スピーカースタンドが要らない分安く感じる事も出来るでしょうし。
でも僕なら、Q3買うならウーファーユニットが多いQ5を選んでしまいそうです。

>475
僕は、以前このスレで7NT、9NTなどと迷っていた者です。
やっと給料が入ったのでQ7を注文した次第であります。
478454:02/06/28 01:48 ID:qY0H2ABY
>>477
レスどうもです
結構二アフィールドで使うので同軸ユニットだけのQ1かQ3が
欲しかったんですよ。どっちがいいのかな?Q3の方が低音は
出ると思うのですが、Q1の方がスッキリした低音なのかな?

Q3聞いたことのある人っていますか?
479473:02/06/28 02:07 ID:???
Q3は聞いた事がほーんのちょっとだけ有ります・・・がどんなのか覚えてません。

Q1はかなり低音出ます。 初めはスッキリし過ぎでしたが、エージングでかなり
出るようになってるみたいです。 のでQ3はそれ以上?
Q3のが欲しく感じてて、ルックスも気に入ったのなら買い!なのでは無いでしょうか?
480474:02/06/28 02:19 ID:qY0H2ABY
あ、454じゃなくて474でしたすみません。

Q3にしようと思います。実物はQ1しか見たことないけど・・・・・
アンプも買うから金銭的に辛いですが、8月くらいまでには買いたいです。
481473:02/06/28 02:24 ID:???
どんなアンプと合わせて、どういう感じで鳴ってるか、購入されたらまた聞かせて
下さいね!
482474:02/06/28 02:33 ID:qY0H2ABY
はい、了解ですヽ(´ー`)ノ
とりあえずアンプはPM-17SAとSM-17SAのバイアンプを予定してます。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 11:33 ID:bBtG5q3g
>476
あのサイズのスピーカーで低音でるんですか?
小型のスピーカーってなんか迫力がなさそうな感じがしてたんだけど、
KHT2005はなかなか評判もいいし、
プロジェクターで映画見るのにも十分かな?
Q3とどっちがいいだろう・・・・・・。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 12:33 ID:d9EyiVIk
>316
亀レスでスマソ。
それって、エージング(バーンイン)のテクのひとつですよね。
トーンコンついているアンプなら低域増強するとか、
付いてない場合はイコライザーかませて低域やら高域やらを持ち上げるとか。
とにかく、日本のユーザー環境では音量を上げにくいので、
なかなかコーンやサラウンド、ダンパーなどがもみほぐされにくく、
固いままで低音不足や高音不足になることが多い。
そこでバーンインソフトを利用したり、高域、低域を増強してしばらく強制的にユニットを
駆動してみると、揉みほぐれたいい感じになるケースが多いように思われます。
購入後何ヶ月も経たスピーカーでも、50HZあたりの低周波の入ったソースを
再生してみると、バランスが大きく改善されるケースも多々あります。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 13:43 ID:X4mRRPvw
>>483
低音っても80Hzとか出るわけじゃないですよ。
カタログ上ですら出てませんし。
サテライトタイプの中では、って読んで下さい。
サテライトタイプの中では大き目の箱ですしね。
迫力と言うのもいろんな感じ方があるので、
日本のミニコンポとかラジカセ、
しまいにはSONYのCDのように録音までドンシャリにして
良い音に感じさせる方向に流れたように各人違うと思うので、
やっぱり聴いて判断してください。
サテライト型であの価格帯の中なら、私はお勧めします。
ちなみにプロジェクターで使ってますよ。つーか映画が本来の使い方。
486483:02/06/28 21:44 ID:bBtG5q3g
>485
レスありがとうございます。
サテライトタイプの中では、ということですけど、Q1、Q3に比べてどんな感じなんでしょう。
あるお店で聞いたら、KHT2005とQ1、Q3あたりは音質的にあまり差がないというふうに言われたんですけど、
やっぱり、低音ということになるとサイズ的にきついものがあるんですかね?
ちなみに、485さんはどれくらいの広さの部屋でやってらっしゃるんですか?
質問ばかりですみません。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:17 ID:???
2005とQ1の差が無いって言えるお店が凄いですねw
キチンと説明聞きましたか?

低音だけの問題では無いと思いますが、80hzが出てないってだけでも違うのでは?
サブウーファーオンで考えたとしても・・・。

ちなみに2005の事を否定しているんではありません。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:36 ID:ufkNVSeY
>486
天吊りできるリアスピーカを探していて、KHT2005とCresta1なら比較した事があります。
低音に関しては圧倒的にCresta1の方が出てました
やはり低音に関してはサイズの壁はなかなか越えられないですね
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:21 ID:90mIjoE.
>487
実はお店にいって直接話を聞いたのではなくて、
質問メールで聞いたらそのような返事だったんですけど
やっぱりそんなことないですよね。
2005とQ1はそれぞれ違ったメリットがあるということで考えてみます。
いろいろとお答えしていただいて、ありがとうございました。

>438
スピーカー選びって難しいですね。
後は自分で聞いて満足できるかというところですかね。
レスありがとうございました。

皆さんのご意見とても参考になりました。
都内だったら置いてあるのは御茶ノ水のオーディオユニオンでしたよね。
今度実際に聞きにいこうと思います。
490 :02/06/29 02:07 ID:???
>>489
KHT2005はよくできてると思いました。
特に映画のエフェクトの低音に、サイズを感じさせない迫力がありました。

しかし、音楽も聴くなら絶対Q1にします。
オーディオユニオンは両方聞けると思います。
百聞は一聴に如かずで、試聴が一番だと思います。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 02:22 ID:???
ピュア用途じゃなくて恐縮ですが、
PCデスクトップ用にHST2001二本てのを考えてるんだけど、どうでしょう?
デザインが気に入ってるのと、設置スペース的に。
BGMでCD鳴らすつもりなんですが、やっぱりウーファー必要かどうか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 02:26 ID:UWd3vl.2
>>486
Q1とかQ3を置ける部屋だったらそういうのが良いと思います。
現状ウチは容易にスピーカーを動かせないと困るので、
そういう理由もあって専用スタンドに載せたサテライトなんですけどね。
部屋はだいたい4×7mくらいで勾配天井です。
ちなみにHTS2001のスペックは80-20000Hz、100mUNI-Q12mm。
筐体がアルミダイキャストなのでそういうのも音に影響あるのでしょう。
2005でセットのPSW2000は35-150Hzです。説明書では、HTS2001とあわせる場合は
カットオフ周波数は80Hzにしろとあります。ウーファーとのつながりが大事なので、
これが決まれば自然な音になってくると思いますよ。
アンソニーギャロでは、ウーファーのアンプでスピーカー2台駆動できるようなので、
左右にウーファー置けばなお良い、などとあるようですね。
点音源のよさも味わってみてくだ…ああああ地震だよ!
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 02:46 ID:???
今日暇だったので、Q1と交換して昔のケンウッドのコンポ用スピーカーに換えてみたら、
音の悪さにビックリ。
高音シャリシャリで低音スッパリ切り落とされてて、解像度全く無しって感じでした。
16cmウーファー、8cmスコーカー、2.5cmツイーターの3WAYスピーカーなんですけど。

ってそんな事は置いといて、その交換したQ1の後見てて気付いたんですが、ターミナルの
板の所に「Q1」ってデカデカと書いて有りますよね?
って事は、コンデンサとか回路の中身もQ1とQ7じゃ違ったりするんでしょうか?
特にQ1とQ3ってエンクロージャ以外のユニットとか同じのなんで、その辺の回路とか
凝ってたりしてたり?

誰か開けた人いませんか?w
494 :02/06/29 02:55 ID:???
>>493
たぶん耳がKEFに慣らされてしまったのでは。

私も、104abに耳が慣らされてから、約25年ほどKEFを使い続けています。
他のスピーカーがうるさくて聞けなくなっちゃうんだよね。
495493ではない:02/06/29 03:01 ID:???
>>494
25年もKEFを!
スばらしすぎです。
そんな粋なオーディオ人生憧れるナァ〜。
496493:02/06/29 03:10 ID:???
>494
ホント、高音が耳についてしんどいんですよね・・・。
その点Q1は絶対的には高音は出てなくても?耳によく届くというか。
KEFのユニーQはよく、ウーファー(スコーカー)部分がツイーターに対して
ホーン構造なのが利点と言うのを聞きますが、正に!と感じました。

まぁでも、当時の定価20万のコンポに付属のスピーカーに、Q1が圧勝してると言うのが
嬉しい部分でした。

しかし25年とは凄いですね! 僕が生まれたのとほぼ一緒・・・w
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 19:10 ID:1IKk0H6c
安くて音のいいSP探してます。
CRESTA1とパイオニアのS−A4SPIRITが最終候補です。
友人は無難に「パイオニア」というのですが、KEF聴ける環境にありません。
爽やかな高音を求めてマス。
どうぞアドヴァイスをーーー
498 :02/06/30 20:24 ID:???
>>497
たぶん2CHでも使ってる人いないのでは・・・
オーディオユニオンにしかおいてないし。
安くて仕上げもいいんだけどね。

ライバルのタンノイマーキュリーMX2やB&W DM303が、
それぞれ上級シリーズより音のまとまりがいいとさえ思われるところもあるので、
期待大だけれども・・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 22:10 ID:4T6qo4yA
>>498
ありがと。
デザインもいいし、安い(安すぎ?)ので、プアな私にはいいと思ったのですが・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 22:15 ID:???
ガンガンガンガン!
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:45 ID:1hErcgis
(´・ω・`)ケフケフアゲアゲ
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 03:58 ID:???
(´・ω・`)ノ ケフーン!   ♪〜◎ユニキュー
      
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 17:27 ID:LT/HlmvU
丁度購入から4ヶ月経ちました。
本体もケーブルも鳴らしこみが進んでかなり良い感じになってきて
低音も十分出るようになりますた。
リスニング時間増えました。Q1よ楽しい音楽ライフ有難う!
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 18:00 ID:???
ケフを逆さに読むと


                                                               フ ケ
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 18:38 ID:???
フェク
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 03:17 ID:6qubBGrg
Q7頼んで1週間半アゲ
未だに納期分からず・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 17:51 ID:fha4Ugrc
中古のケフスピーカーを見つけたんですけど、中古のスピーカーって変な癖がついてたりしないんですかね?
けっこう安かったんですけど買いかなー?
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 18:20 ID:wkaQRUyw
>>507
使っていた状況によっては、コーン紙やエッジが痛んでる場合があるけれど
KEFだとあまりその心配はないかも。
あと、直射日光があたってる場所においてあったやつは
ボックスが日焼けしてるから良くチェックしてください。
(ボックスだけじゃなくてユニットも痛んでる可能性大)

また、前に鳴らしていた人の癖がついている場合があるけれど、
これは一種の賭け。
エージングがすんでると割り切って買うしかない・・・

お店の在庫処分はかなりお買い得感が高い。
ほとんどならしてない新品が半額程度になったりしてるのがある。
KEFは旧商品がずいぶん余ってるみたいだから
これだったらラッキー。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 21:36 ID:fha4Ugrc
>508
レスありがとうございます。
ちなみにそのスピーカーはQ7です。
¥119、000でした。
510 :02/07/03 22:23 ID:???
>>509
おお、微妙な値付け。ホシイ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし、Q7出てからあまり日にちたってないし、
痛みとか前の人の癖とか気にしないでも大丈夫そう。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 02:31 ID:???
>509
新古品だと考えると安いですね。 中古だとそんなものなのかな?

僕が今頼んでなかなか来ないQ7は、送料消費税込みで壱拾五萬です。
3万足して新品も有りかも?
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 00:26 ID:lp/kOkAo
(´TωT`) KEFKEFAGEGAE
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 00:45 ID:???
気に入らないでショップに流したのかな?
514 :02/07/05 00:51 ID:???
大音量で50年代のジャズ聞きたいなんて人が買っちゃったら
速攻で売る可能性もある。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 03:01 ID:???
しっかしQ、中国製なのに値上げするってのはどういう了見だ。
そんなにあの箱は手間がかかるってのかコラ。
516 :02/07/05 03:21 ID:???
>>515

えっ、Q値上げなの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 03:22 ID:???
値上げなんですか!? 買っといて良かった・・・。
ってまだ振り込みして無いんだけど、大丈夫かな・・・。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 03:46 ID:E8vDbDfc
マジカヨ・・・・・・・・・・
さっさと買っとけば良かった・・・・・・・・

で、いくらくらい値上げされたのかな?
519 :02/07/05 03:57 ID:???
俺、昨日Q1買ったところだ。

嬉しいような残念なような・・・・・・

Q1今のところ調子良いよ。そのうちインプレ書くよ。
520515:02/07/05 04:18 ID:???
待てやゴルァ。旧モデルから新モデルになっての値上げってことだ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 04:23 ID:E8vDbDfc
なーんだそうだったんだ

ところで旧Qって新Qとどのくらい音が違うのかな?
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 05:37 ID:???
混乱してるぞ
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 09:04 ID:???
>519
AV板にも書いてた人ですよね?
524 :02/07/05 13:55 ID:???
>>523
すいません二重カキコで・・・・・
うれしさのあまり舞い上がりました。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 15:18 ID:???
>524
いえ! 悪いとか言ってるんじゃないんですよ!
同じ人かなぁと思ったもんで。 僕、そっちでもレスしたんで。
Q1可愛がりましょうね〜w


Q 旧44200円、新55200円 だったかな? 旧は聞いた事無いからなぁ。
526  :02/07/06 10:14 ID:1ouybdOk
誰かクレスタ聴いてないかな・・・

インプレ激しくきぼんぬ
527524:02/07/06 16:15 ID:???
>>525
どうも、色はダークアップルと言うのですか、濃いめの木目です。
頭の丸く突き出たプラスチック部分が得も言われずかっこいい!!!
ちなみにアンプは古いQUAD 34と606のペア、
ケーブルはカナレ・キンバーの安いやつ・ベルデン赤黒あたり試してます。
今のところキンバー優位かな?

しばらく鳴らしてかなり音が変わってきました。
まず、高音がかなり出てきて、逆に低音の方が不足気味になってきました。
セッティング含めてもう少し様子見という感じです。

しかし驚くのがKEFの音の統一性ですね。
高音の鳴り方とか、なにかに似てるなと思ったら
昔使ってたKEFの104abにそっくりなので驚いた。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 21:48 ID:???
(´・ω・`)ケフケフアゲアゲ
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 04:29 ID:PNN6u1Zg
Crestaシリーズはお呼びでないのかな?
いかにもイギリスって感じのデザインで気になるのだが・・・
530524:02/07/10 05:03 ID:???
週末鳴らし込んだせいか、Q1かなりよくなってきました。

相変わらず高音はおとなしいですが、細かい音はちゃんと出ています。
古い録音ですがケルテス−ウィーンフィルのブラームスの四番では
弦のユニゾンは綺麗なベルベットトーンで鳴らしますが、木管は綺麗に浮かび上がります。
また、リヒテルのバッハ平均率は、スピーカーによっては
残響が多すぎてモコモコの音になってしまいがちですが、
綺麗に打音を浮かび上がらせます。(これだけでも元を取った気がする)

今のところ欠点は低音の伸び、Q5・Q7にしておけばという気がちょっとしてます。
あと、ジャズ等のねばっこさが求められるソフトでは、
ちょっときれい事に鳴りすぎるかなと言う気もします。

定位の良さ・小音量にしても音がくすまない・デザインの良さなど
クラシック中心に聞かれるかたにはかなりのお勧め機種だと思います。

今度はケーブル等の使いこなしに挑戦していきます。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 05:48 ID:???
>>14

度数切れ
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 01:55 ID:iUwSjMk6
やっとQ7到着age
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 02:01 ID:1/Douqus
>>532
おめ!!
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 02:25 ID:???
>533
何だか異様に嬉しい言葉。 ありがとうw
部屋模様替え中でまだ繋いで無いんで、インプレ出来ないの。
実は左チャンネルだけ繋いでちょい聴きしたけどw
どっちにしろ素人耳なんで対した事書けないけど・・・。
535 :02/07/11 02:41 ID:???
>>534

サイドのRの部分が、異常に嬉しいので
とりあえず眼鏡クロスかなにかで、目一杯なで回してください。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 12:23 ID:???
>>532
おめ同!!
インプレ期待してるよ〜
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 13:49 ID:???
聴いてみたよ。
・・・なんだコレ? 酷すぎw
耳障りな高音、ボンボンと音離れの悪い低音。
凄い解像度低いです(^^;
返品したいマジで。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 15:24 ID:???
>529
cresta2なら視聴しましたよ。
B&Wやpioneerなどの同価格帯の中では唯一しっとりした、
聞き疲れのなさそうな音でした。
Qより、いわゆるマッタリ系の音ではないかと。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 15:49 ID:YE9c4N0A
スピーカーのせいとは思えんな。
ところで何番の方?
540529:02/07/11 17:16 ID:???
>>538
どうも、
あの価格帯としてはお買得ってことでよろしいですか?
541532=534:02/07/11 23:09 ID:???
>537
僕のニセモノのつもりなんですかね?w
耳障りなほど高音は出ないスピーカーだと思いますが・・・w

とりあえずチョイ聴きしてみましたが、恐ろしい低音の量感にヴォリュームを
あげれませんw
トーンでBASS絞らないと・・・。 今まではタマに1万円のサブウーファー付けたり
してたんですがw、質の高い低音ってこういうのなんだ。ってちょい感動しました。

Q1と比べても、全域で安定感が高い感じ。 中低音の解像度?が高くマッタリながら
クッキリしてる方だと思います。
とりあえずさわりはこんな感じで。

素人でスマソ
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:36 ID:???
>>541
充実ケフライフで何より。
そのうち低音もさらに締まったイイ感じになるのでしょうネ。
>>537に関してはハナから偽物とわかってましたよ。
しかし、煽られてナンボの2ちゃん。
KEFも煽られるほどメジャーになったかと少し嬉しかったりして。(俺だけか
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 02:29 ID:???
>>537が本気の書き込みだったとしても、試聴しないで買うのは軽率。
無条件で薦められるようなものでもないような気がするのでその点注意。
NHT好きな人は多分KEF嫌いだろうしw
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 02:31 ID:uxqB5hTk
B&Wに比べればまだまだ。(w
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 03:01 ID:qAU2daWQ
もしKEFがB&Wと同じくらいメジャーになったら・・・・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 13:05 ID:???
>>545
まぁ、あり得ないけどね。
結局は宣伝力、販売力だから。
しかしながらKEFジャパンには是非ともがんばって頂きたい。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 13:15 ID:???
ラックスは何をやってたんだか…
548 :02/07/12 19:14 ID:???
>>547
ラックス時代のKEFは、一種の暗黒時代だったからね。
上から下まで全部UNI-Q(105までUNI-Qにするな!)
地味なデザインに、プラスチックパーツの乱用。
良いの分かってても手が出なかった。

しかし、それでもUNI-Qにこだわり続けるしつこさは
(最新のQシリーズはよかったよ)
さすがにイギリスのメーカーだと感心する。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 21:33 ID:???
エントリーやコンコルドみたいな不要なバブルは起こさないほうがKEFにとってもいいと思うよ。
なんかアホらしいじゃん。
このスレで良質な情報を蓄積していくことが後続のユーザーにとって有益と思われ。
一部に宣伝に熱心な人もいるみたいだけど。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:43 ID:Misrnsjw

良スレの予感・・・・・・・
551 :02/07/13 00:46 ID:???
今のところQ1の最大の欠点は、
キース・ジャレットのうめき声が、空間に綺麗に浮かび上がること。

こんなもんまでバカ正直に音場再生するな!!!
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 07:40 ID:LgmiVmhE
前の前のリフアレンスモデル3でホームシアターからピュアまで活躍。
高域ののびに最近不満だったがプリとSPケーブル、ジャンパー自作で
まずまずになった。一緒につかっているソナスに比べるとクールな鳴り
かただが、時にハッとするような実在感に関心・・・・
サイドウッドの仕上げも上品で、まだまだ使い倒すつもり。
ホームページで恥さらし中(OSXの方は読めないみたいスマソ)
http://www04.u-page.so-net.ne.jp/cb3/mrhide/
553 :02/07/14 01:31 ID:LsRrXvqk
>>549
さすがにバブルは起きないと思うよ。
第一売ってる店が少なすぎる(藁

と言うことで(´・ω・`)ケフケフアゲアゲ
554 :02/07/14 03:36 ID:???
Q1の途中経過報告です。

最初はカナレでバイワイアリングしていましたが、
ふとシングルワイヤーで使用したところ、こちらの方が音が落ち着きます。
さらに、バカにして真っ先にはずしたジャンパーにしたところさらに良い方向へ・・・・

エージングとのかねあいもあるのでさらにいろいろ試してみます。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 04:31 ID:p37K.ZlM
>>554
アンプは何をお使いですか?
556 :02/07/14 04:52 ID:???
>>555
上のレスにも書きましたが、古いQUAD 34と606のペアです。
どうもこのアンプが新しめのケーブルと相性が悪いのも原因かもしれません。

ちなみにQ1はKEFのLS3/5aの代替として購入しました。
LS3/5aの音場再生能力は気に入っていたのですが、
Q1を聞くとやはり技術は進歩してると実感してます。

あとはもうちょっと音の重さが欲しいなと思っていますが、
購入からの低音の鳴り方の変わり方を見てると、
もう少しの辛抱かなと言う気がしています。
557555:02/07/14 05:32 ID:p37K.ZlM
>>556
オーディオ初心者なのでQUAD 34と606ってどのようなアンプなのか
分かりませんでした。検索してみたのですがスゴイアンプですね

上の方のレスでQ1が結構低音出てきているって言ってた人が
いたので、結構変化があるみたいですね。

これからQ3を買おうと思ってますが、何かいいアンプはないかと
探してます。現在のところPM-17SAが第一候補です。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 22:28 ID:???
(´・ω・`)ケフケフアゲアゲ
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:00 ID:v8woi5yw
はやく給料日こないかな・・・・・・
560Q1:02/07/17 01:43 ID:???
先日、急に思い立ってケーブルを
コブラ6SからPrism OMNI-8Nにかえてみた。
以前、一度試して即NGになったのだが、そーいやAMPかえてから
試してなかったな〜と思い実験してみた。
しかし、結局駄目でした。
Q1から出てくるのは陰影の無い平板な、まったく面白みのない音。
すぐにコブラ6Sに戻してしまいました。
モウ二度とPrism OMNI-8Nが復帰することはないでしょう。合掌。。。
561Q7 +Q1:02/07/17 02:13 ID:???
オムニ6SってQ1の端子に入るんですね。
僕は入らないと思って、コブラ4Cにしました。
まだ繋いで無いですが。

Q7やっとキチンと設置出来ました。
今の所やはり恐ろしい低音にビビっています。 やはり鉄筋コンクリート5.5畳の
部屋には大きすぎるスピーカーなのか?
ウーファーユニットのリアバスレフポートは、付属のスポンジで塞いでいます。
でも今まで使ってた、安物のサブウーファーから出て来るのとは違った、重い、
良質な低音にはかなり感動。

今の設置状況は、
●絨毯→御影3cm→J1青→Q7
●古いコンポ付属の6連装CDプレイヤー→ビクターHiFiコード→Marantz PM-17SA→
Belden 716mkII→Q7
です。

近々、スピーカーケーブルをコブラ4Cに、CDプレイヤーをCD-17Da辺りに換えれたら
幸せだなぁ。 でも金が無い。
562Q7 +Q1:02/07/17 02:14 ID:???
↑オムニ6Sってなんだよ! 間違えてしまいました。
コブラ6Sです。 スマソ。
563別人Q1:02/07/17 02:47 ID:???
キンバーケーブルの4VS(メーター1000円弱?)と言うのが結構良い。
ちょっと甘くなりがちな低音を少し抑えて、中高音のきれいさを増してくれる感じ。

Prism OMNI-8Nがダメなのは激同!!!
けれど、どうして?他のスピーカーだといいのに・・・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 18:19 ID:gIkHdXW6
とうとう買っちゃいました。とりあえずお金がなかったので、Q7とQ9c。
Q9cはまだつないでないけど、Q7はイイ!!もう大満足。
今まで安物のコンポでしか聞いたことのなかった私には、
音の鮮明さから迫力までもうびっくり。
ど素人なのでインプレはできませんが、ほんとに買ってよかったです。
ただ、部屋においてみたらあまりの大きさにちょっとびっくり。
リア用のスピーカーをQ1にしようと思ってたんですが、
家のせまい部屋にはちょっときつそう。
ということで、フロントをQ7リアをKHT2001というのも考えてみたんですが、
さすがにQ7とKHT2001じゃあ、同じUNI−Qでもちょっと無理がありますかね?
どちらがいいか、また楽しい悩みが増えてしまった。
565Q7 +Q1:02/07/18 18:55 ID:sWbUSH8U
Q9c羨ましい! 僕も来月買います。

Q7デカいですよね・・・。Q5までより横にも大きくなってるから・・・。

僕はAV用途のリアにQ1使ってますが、繋がりかなりいいですよ。
もし置き場所が無いなら、KHT-2001よりもQ8sの方がいいような気がします。
KHTだとユニットが小さすぎるような。

ま〜音もそうですが、KEFはデザインがいい! 部屋に置くとカッコイイ〜w
566Q7 +Q1:02/07/18 18:56 ID:???
567別人Q1:02/07/20 06:05 ID:MVDwnJZY
くそ〜、ネジの増し締めしてたら、ネジがバカになっちゃったよ!!!
やはりMDFは木ねじ弱いな。今日は修復作業に専念。
パッキンになってるウレタンも付け方雑なのでみんな直してしまおう。

とは言いつつQ1快調、マターリ一辺倒かと思ってたら、
けっこう高音の細かい音も出てくるようになって来た。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 01:00 ID:kIpgo1i2
564はどこに行ったのだろうageagekefkef
569564:02/07/23 00:03 ID:tugCfpTc
すみません。しばらく忙しくて・・・。
Q8sも考えたんですけど、デザイン的な面でちょっと候補から外れてしまいました。
私もKEFのデザインにほれ込んでしまったものですから。
とりあえず今はお金をためて、その間にゆっくりQ1を買うかKHT−2001にするか、
PSW2000を先に買うか考えようと思っています。
570Q7 +Q1:02/07/23 02:03 ID:???
僕も音よりはデザイン先行で選びました。
そうなるとたしかにQ8sはねぇ・・・。

デザインの事を考えるなら確実にQ1だと思いますけど?
置き場所を確保してでも!
KHTだとそれ自体はカッコイイけど、色も違う訳ですし。
そうなると僕個人的には音を取ってQ8sですね〜。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 15:26 ID:???
初心者ウゼー…なんのためのピュア板でしょう
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 15:50 ID:???
↑ウゼー
573 :02/07/23 16:36 ID:???
KEFを選択候補にあげた時点で、初心者とは言えなくなってる (w
574しろちゃん:02/07/24 01:25 ID:/5qCkD7Y
KEFのルネサンスシリーズのスピーカ買ったことあるけど2週間で手放し
ました。あれは最大の失敗でした。
575 :02/07/24 01:42 ID:???
>>574
ルネサンスシリーズってどんなやつ?

失敗と言えば、初期のUNI-Qもひどかった。
576しろちゃん:02/07/24 02:00 ID:rjmN9.IU
ユニークシステムにあの上下にウーハーがついてて、金属の棒でくっついててたしかルネサンスモデル3とかいうやつ。
6年ぐらい前かな...1セットで40マンぐらいだったような..ショップで聞いて”広い部屋”雑誌の評価を参考にして
、買ってみたら低域の切れが悪く遅れ気味で、ボンボンて感じで、ただ女性ボーカルは独特の個性があって繊細な感じだったけど
リズム系のソースはからきし×。求める嗜好とずれていたので手放しました。
577しろちゃん:02/07/24 02:19 ID:lIdevfcE
すまん。ルネサンスじゃなくてリファレンスでした。たしか。ごめんなさい
578575:02/07/24 02:33 ID:???
>>576
リファレンスは一度だけあっと驚くようないい音で鳴ってたの聞いたことあるけれど、
ショップでは確かにボンボンとなる音しか出てなかった。

私もコーダと言うサブウーファーを内蔵したモデル持ってるけれど、
部屋や設置状況で低音の出方が全然違う。

KEFの迷走長かったよ。
579Q7 +Q1:02/07/24 02:58 ID:???
本日、SPケーブルをベルデン 716mkIIからコブラ4Cに換えました。
音がガラッと変わった訳ですが、ちょっとインプレさせて下さい。

以下、716からコブラ4Cです。
低音が減った。けど減った割りにはちょっとブーミー気味?
中音の張り出しが減って、Voなどが引っ込み気味に。
高音はホンのちょっとレンジが広がり、前に出るようになった。
定位が更に良くなった。 なんかチャンネルセパレーションすらも良くなった感じ。
解像度がかなり増した。
ってな感じです。

低音のちょいブーミーさ以外はほぼ全体で良くなりました。
716は元気。 コブラはハイファイってな感じの音ですね。
AVと共用なんで、AV的には716のほうが良かったのかも?
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:49 ID:???
このスレももうダメ・・・??
581別人Q1:02/07/26 00:36 ID:???
>>580
まだ終わらないです。

ようやくうちのQ1も落ち着いてきました。
高音が出ないと思ったのは最初だけで、今ではかなりいい具合に出ています。

驚くのは音場の広さ。昔聞いたB&Oのポール型スピーカーみたいな、
目をふさぐとスピーカーの場所が分からなくなるように音が広がります。

もうちょっと低音が伸びると、音に実体感が出ると思うのが唯一の欠点。
(Q5,Q7にしておけば・・・・。・゚・(ノД`;)・゚・ )

まあ、激しい音楽向きかというと?ですが、
クラシックを静かに聞くには、とてつもなく良い買い物でした。
582(´・ω・`):02/07/26 00:56 ID:qJgAErIA
せっかくだからageとこう

(´・ω・`)ケフケフアゲアゲ
583Q7 +Q1:02/07/26 01:34 ID:???
音場が広いのに定位がいいと言うのが凄い事ですよね。
広がってるのに「ここから出てる」ってのは的確に分かる。

高音が出てるように感じるのは耳が慣れたってのも有りませんか?
僕も出てきてるなぁと思ったんですが、ちょっと違うスピーカー繋いで
聞いてみたら、凄い高音でビックリでした。
でも! その高音の伸びが自分の耳に取っていい音ではない感じなんですよね。
この辺りがKEFしか聞けなくなる所以なのか・・・?w

僕はあまりクラシックは聞かないのですが、聞いてる曲の中にアコースティックな
音源が入ってると、目の覚めるような実態感が有りますね。
ゾクッと来ますです。
584別人Q1:02/07/26 10:57 ID:???
>>583
耳が慣れたと言うよりは、最初こもり気味だった中音の立ち上がりが
エージングでよくなってきたせいみたいです。

試しに、前のスピーカーにつなぎ変えたところ、高音の量より、いかにも
ツイーターが鳴ってると言う鳴り方をしてたのにびっくりしました。
同軸がすべて良いとは思わないですが(昔タンノイのTDで苦労しました)
やっぱりUNI-Qの音のまとまりはすごいと思います。

クラシック聞かないのもったいないですよ。
プーランクのフルートソナタなんかゾクゾク来っぱなしです。
585 :02/07/28 01:17 ID:GaloUtqo
他のスレではけっこう話題になってるのに
ここだけ人いない・・・・・・・( ´・ω・)ショボーン アゲアゲ
586Q1+A-BX10:02/07/28 02:23 ID:???
誰か新しいネタ振ってくれ!
わたしゃもうネタ切れっす。。。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 03:21 ID:jtLA0VfY

ふーんウィーンアコースティックのS−1に決めかけてるけど
Q1きいてみるわ
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 09:22 ID:8MrhS2D6
モデル203について自慢して欲しい。
クラシックばかりでなく各ジャンルの音楽への相性や、
映画鑑賞に使ってる人の感想など何でも。

お勧めのケーブルやラックなど何でも。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 11:16 ID:OoAyjSJo
>576 リフアレンスモデル3使用中ですが、アンプがセパレートの駆動力が
あるタイプでなければ確かに低域苦労します。でもそれほどまでに酷評する
ものではないと思いますが・・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 22:54 ID:Fc9DoVvU
Qシリーズは人気のようですが、
コーダシリーズはどうですか?
Q1は聞く機会があって、ボリューム感のある音がなかなか良かったのですが、
デザイン的にコーダの方が気になっていて、
どなたか、比較コメントをお願いします。
591Q7 +Q1:02/07/30 00:20 ID:7W17aZDs
>584
異化にもツイーター、分かる気がします。
僕は同軸、KEFが初めてなのでマンセー気味だったんですが
苦労する機種も有るんですね。 勉強になります。

クラは大所帯のはタマに聞きますが、フルート物は全く未聴
なんで聞いてみたいと思います。

>590
Coda聞いた事無いです・・・。
力になれずすいません。
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 10:15 ID:a/YXIOKU
リファレンス203を使用中。
でもこれと相性のいいアンプはナニ?
やっぱり低音がでて解像度がいい、ハイスピード系のアンプかな?
皆さんナニつかってます?
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 20:50 ID:Ku5E2ZHo
リファレンスモデル203に、デノンAVC-A1SR-N使っている方いないですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:08 ID:kyaVR77c
Q7とLINNのCLASSIK-Kの組み合わせは見た目かなりおしゃれだと思いますが、
音の方は合いますか?
595Q7 +Q1:02/07/31 01:34 ID:jbEu5uTk
>592.593
このスレにリファレンス使ってる人って、一人か二人しか居られなかった
思うんで、質問に答えてくれる人降臨するかどうか・・・。

>594
Q7も僕を含めて今の所3人くらいしか居られなかったような・・・?
Q7はかなりデカいので、LINNクラシックだとボリューム的にアンプ部分が
負けるかも?<<見た目

音は分かりません。すみません。
596別人Q1:02/07/31 01:38 ID:kXE3s.yo
>>590
どうも2chでは新型コーダ使っている人いないみたいです。
(前も同様の呼びかけをしたら一つも書き込みがなかった)
私は旧コーダ9(トールボーイのスーパーウーファー内蔵モデル)を使用していました。

新型はずいぶん作りがよくなりましたが、旧型は前後バッフルがプラスチック。
ボックスも簡素な黒塗装と、いかにもローコストスピーカー丸出しの作りでした。
ただし、音はそれなりにまとまっていて、低音もけっこう低くまで出ていました。

新型はずいぶん作りがよくなった変わりに、値段もQシリーズと大差なくなってしまいました。
よっぽどデザインが好きとか言うのでなければQシリーズにした方が無難かも。

私もQ1を購入しましたが、中高音の表現力は問題にならないぐらいQ1の方が良いです。
597594:02/07/31 01:56 ID:kyaVR77c
>>595
そうですか。
Q1にしといた方が無難なのかなぁ。
視聴できるといいのですが田舎物なので;;
598別人Q1:02/07/31 02:11 ID:kXE3s.yo
>>597
Q1使ってると、あと少し低音のゆとりが欲しいなと思うときが多いです。
もしスペース・コスト的に余裕があるならQ7せめてQ5にしたほうが良いと思います。

アンプの方は、その組み合わせで聞いたことはないですが、
Qシリーズはそれほどアンプにシビアなタイプじゃないようなので
すごく無責任に大丈夫と書いておきます。
599Q7 +Q1:02/07/31 02:13 ID:???
Q1はかなりいいと思いますが、更なる低音が欲しいならQ5かQ7だと思います。
僕はAV用途と併用なので、フロントスピーカーとリアスピーカーと言う
使い方で分かれるのですが、元はQ1がフロントで、後にQ7をフロントへ、
Q1をリアへ回しました。
その時の音の変わり方は、かなりブーミーな凄まじい低音(最近はエージングの影響か
かなり切れ良くなってきました。)、中高音の明瞭感アップでした。
UNI-Qのスコーカー部分が活き活きと鳴ってる感じでした。
でも僕は耳素人なので話半分に聞いて置いて下さいw

どちらにせよLINNもかなりデザインいいと思いますし、Q7もデカいですが
オシャレなので、見た目的には似合うと思いますよ。
見た目のボリュームダウンならQ5がいいかもです。
大きさの違いは
http://www.kef.com/reviews/images/qseries08.jpg
結構違いますよね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 02:14 ID:???
600いただきましゅ!(=゚ω゚)ノ
601(´・ω・`):02/07/31 02:20 ID:???
すごい賑わってる!!!
しかもブタまで来た!!!

(´・ω・`)ケフケフ
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 00:52 ID:Ys1kqOYw
某店でQ7見積もり取ったら2万ぐらいの値引きしかしてくれなかった。
こんなもんですか?
603Q7 +Q1:02/08/01 01:24 ID:???
何だかKEF Qシリーズは定価を異様に安く設定してるらしく、
値引きはあんまり出来ないみたいです。

Q1買った時で税込4.5万。
Q7買った時で税込15万でした。

その時見積もり取りまくって一番安い店で買ったんで。
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 02:27 ID:OT.4LRgs
Q1はAV用途にはあんまり向かないのかな?
モニオのブロンズ1とQ1で悩んでるんですが・・
ブワ〜ッと広がる音場が好みです。どなたか聞き比べたかたいませんか?
なんかブロンズ1は高音に癖があるそうで・・
地方なんで視聴できません。よろしくお願いします。
605Q7 +Q1:02/08/01 03:01 ID:???
何か僕ばかり答えてて申し訳無いのですが・・・
取り敢えずブロンズは聞いた事無いので、Q1のAVに向くかどうかを。

604さんのいう音場ですが、Qシリーズめちゃ広がります。
スピーカーを置いた左右に1m位もう一個スピーカー置いてるかのような感じです。
でも定位はハッキリしてるんです。 面白いスピーカーですw

ただ、高域のヌケみたいのではちょっと劣ると思います。
ハデな映画のガラス割れまくりみたいのは苦手かも。
台詞なんかは定位の良さと同軸ユニットのせいかかなりいい線行ってると思います。

それと個人的に感じたのでは、リバーブととても相性が言いという事です。
CDを聞いてても、リバーブ成分が多い録音の物はとても気持ち良く聞けます。
ので、AVアンプがYAMAHAの物の場合、シネマDSPを掛けたDVDの再生は
かなり気持ち良く聞けると思います。

参考になれば幸いです。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 03:44 ID:???
Q1きいたことないけどブロンズ1はすごい音場広いよ。
Studio2だともっと広がるけど。高音の癖は好みだからなんとも
言い様がない。自分には好ましくきこえるけどひとそれぞれ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 04:09 ID:???
某audioreviewサイト見てたら、
Q2をONKYOのAVアンプで使ってるけどこりゃいい!
と5つ星付けてるクロアチア在住者が居た。
欧州でONKYOってのにちょいとびっくりしたよ…
KEFの評判は総じていいね
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 04:15 ID:???
スマソ、Q2ではなくCresta2(汗
609 :02/08/01 05:17 ID:???
>>604
ブロンズ1の高音に癖があるというとちょっとかわいそう。
音の鮮明さ・音場の広さという、ごく一般的な意味のhi-fiの快感というのは、
ブロンズ1の方が大きいかも。
ただ、録音の悪いソフトや高音を強調したJ-POPだとうるさく感じるときもある。

Q1は、そういう意味では薄味です。
ちょっと聞くと、おとなしくてあまり特徴がないように聞こえますが、
不思議な音の広がりや定位の良さは気持ちいいです。
AVでも台詞は非常に明瞭です。

どちらがよいかというと・・・・・さすがに決められない。
ただ、Q1のデザインは良いですよ。
これがおいてあるだけで部屋の雰囲気が変わります。
610604:02/08/01 14:21 ID:drAXn7xA
>>605,606,609 ありがとうございました。
609さんの言葉で決心つきました。Q1にします。
アンプはテクニクスのSU−A707ですが大丈夫でしょうか?
低音がブーミーになったりしないかな・・
結構大きさがあるようなので心配です。
611609:02/08/01 19:29 ID:???
>>610
もしもの時のための心の準備のためにAV板から無断転用。
KEF Qシリーズのオオザッパレビュー

映画サラウンド=やや(゚д゚)ウマー
TVステレオ=まーまー(. ・w・ )
音楽J-POP=(+д+)マズー
音楽ロック=(´・ω・`)ショボーン
音楽クラシック=(゚д゚)ウマー
音楽ヘヴィメタル=コレが何故かかなり(゚д゚)ウマー
音楽80年代歌謡曲=(゚д゚)ウマー
音楽モダンジャズ=(+д+)マズー
音楽ECMジャズ=(゚д゚)ウマー
小音量再生=(゚д゚)ウマー
大音量再生=やや(+д+)マズー

これ書いたのQ7 +Q1 さんかな?
(後半俺だけど)

アンプは大丈夫だと思います。(無責任)
サイズは奥行きが深いです。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:55 ID:???
Cresta1は箱が小さいのが活きてるね。箱鳴きが抑えられるし、音場感も良くなる。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:21 ID:KKAHIg.M
>611
モデル203のレビューもお願いー;
音場や定位感などもできれば・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:41 ID:???
>>811
なんだ、ぜんぜん使えねえじゃん!!期待したのに。
615Q7 +Q1:02/08/02 02:14 ID:???
>610
Q1、奥行がありますね。
ただ、左右面が大きく絞りこまれてるので、角張ってない分設置は
しやすいと思います。
僕はQ7買う時、CDM7NTと迷いましたが、7NTだと角がラックに
当たってしまい、設置しにくいところでした。

>611
おハズカシながらその前半のは僕が書きましたw
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 15:14 ID:JKpznCU6
結構好き嫌いがありそうなのがKEFの特徴。
AV版では中音だけのこもった音というのが定説だった。

ただ好きな人には、変わりの物が見あたらないくらい良い物だよ。
ひどい録音だと思ってたJ-POPも楽々鳴らすし、
SP復刻のクラシックもうまくエッセンスだけ出してくれる。

視聴できない人が多いから、爆発的な人気は出ないとは思うが、
逆に人気だけが先行するよりいいかも・・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 01:10 ID:EySU553M
ダークアップルの見た目見れるサイトある?
618 :02/08/03 02:32 ID:???
>>617
http://www.kef.com/ 行って、Q5の写真を拡大。
619Q7 +Q1:02/08/03 17:05 ID:???
http://www.kef.com/latest.html
こちらでも結構見れます。
あんまり試聴も実物も見れないし、HPとかでもっと色見たいですよね・・・。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 17:58 ID:???
リファレンス201とスタンドの組み合わせて異様にかっこいいね。
高くて買えないけど憧れる
621 :02/08/03 18:00 ID:???
>>619
国旗が揺れてるのがかわいい!
622604:02/08/03 18:56 ID:GtCP6ZSA
AVBOXにあった残り1個のQ1先に買われてしまいました。(´・ω・`) ・・・。
623Q7 +Q1:02/08/04 00:23 ID:???
>620
おっしゃる通りで・・・。 僕も最近のスピーカーのルックスの中では一番好きです。
でも買えないけど・・・w

>622
次回入荷はいつなんですか? ググッと堪えて買いましょう・・・。
オーディオユニオンとかサウンドスペースコアよりAVBOXの方が安かったですか?

AV○OXは安いけど、サービス&応対最悪だからなぁ・・・。
624しろちゃん:02/08/04 01:47 ID:K.zfj5/.
KEFリファレンスモデル3はあっしをオーディオに目覚めさせたスピーカー
だったと思います。オンキョーのセプター2002の後継機として購入〔これも個性的〕
したらあまりの音の性格の違いにビックリしてトチクルッテ2週間でM802に変更しました。
その後アンプをセパレートのして本格的にケーブルに走ったから、もっとKEFを使ってたら
BESTセッティングが出たかも...あーもったいない。当時か気が狂ってたなー...
やわらかくて瑞々しい中高域とやけに実体感のあるヴォーカルの印象は良い印象として残っています。
当時のアンプがラックスマンL500というプリメインだったのが低域不満の原因かも...
625 :02/08/04 01:52 ID:???
>>624

あーもったいない(w
2週間で・・・・・・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 05:59 ID:72NHKBQU
リファレンスモデル1が中古で一本59800円だったんですけど
これって安いんですか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 06:27 ID:???
>626
在庫があったときは新品はペアで16〜18万位だと思ったけど参考になるかな?
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 07:15 ID:???
通販でQ1買いたいのですが、どの通販がいいのでしょうか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 08:19 ID:???
>>628
AV BOXでいいんじゃない?
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 00:58 ID:???
いいんだけど・・・安いんだけど・・・対応最悪よ。
具体的には言いたくないけど。
631 :02/08/06 01:10 ID:???
>>630
その話聞いたことある・・・・・噂だけど。

確かオーディオユニオンでも通販していたような気がする。
ただ、値段は高くなりそう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 02:09 ID:PTmCpnJ6
>>628
試聴はすませた?
Q1に決めた理由・感想聞きたいなー。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 03:36 ID:???
>631
それっぽいのをガツンと書いてるサイトも有ったと思います。

因みにオイラは、
1.見積もり出して購入決定→見積もり間違いで値段が高くなった。購入辞め
1.次回購入時、前もって時間指定をする旨を伝えてたのに、勝手に配送された。
1.配送の時間がどうしてもヤバイ時間だったんで、無理とは承知で対応を求めた
 メールを書いたが、謝罪も何も無く無視!

ここで2回それなりの値段の物を買ったが、それだけでこれだけの不満がw
ネットショップ初めての人なら安かろう悪かろうと思うだろうな〜。

オイラはほとんどネットショップばかりで買うけど、他は親切な店ばかりだけどね。
634628:02/08/06 07:51 ID:???
>>632
視聴してきました。その時の構成は
CDP DCD-1650SR-N
AMP PM-17SA
スピーカーケーブルは多分ベルデンの安いやつだったと思います。
電源ケーブルとかは分からなかったです。

女性ヴォーカルのゆったりとした曲を聴いたのですが、こんなに
エロい音が出るなんて思ってもいなかったです。確かに高音は
あんまり出てなかったですけど、他のドンシャリしたスピーカー
よりも聞き易くて魅力的な音でした。

視聴した後、店員さんにQ1のブラックが欲しいと言ったのですが、
在庫がないらしく、しかもKEFJAPANから取り寄せるには5セット
単位で仕入れるしかないから(要するにQ1のブラックは売れない
から)と断られてしまいました。その時KEFJAPANって2人くらい
で運営してるって聞いたのですが本当ですかね?
635Q7 +Q1:02/08/06 19:35 ID:???
なんて店だ・・・ハケないから仕入れないって。

シ○ムセンならKEFから1本単位でも取り寄せれるんじゃ無いですかね?
一度問い合わせて見て下さい。
5本単位だったとしても、「Qシリーズは飛ぶように売れてる」って言ってたから
行けるかも?
値段はAV箱などの安値を使って交渉したら安くなるかも・・・??

KEFジャパンはたしかにかなり小さそうですね。 でもメールの応対も良かったですよ。
636???:02/08/06 22:48 ID:boIZKxrs
Q1とQ7のみなさんのご意見は読みましたが
Q5はどうでしょうか?
がんばってQ7を買うのもいいのですが
冬まで延期になりそうです
誰か両方を聞き比べた方はいますか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 00:10 ID:???
>>633
自分の時は、特別に非難するほどの問題は無かったですよ。
スピーカーをネット経由で購入したのは、Q7が初めてで、
他店と比較した事がないので、断言は出来ませんけど。

・見積もり出して購入決定→そのままの値段で買えた。
・在庫の確認したらタイミング良くあった→速攻で代引き発送が通った。
・梱包の原因で部品不良がありメールした→了承のメールはすぐに来たし、
 取り寄せに日数が掛かったのは難だった。ただ、一言とはいえ謝罪は
 あったし、到着した時にも発送直前にメールをくれた。親切に感じたよ。

どうやら、どのお店もKEFから直接に入荷しているみたいですね。
なので、入荷するの周期がかなり鈍いみたいです。部品入荷も遅かった。

あと、長文カキコすみません。
638633:02/08/07 01:38 ID:???
>637
そういう対応がまぁ当たり前じゃ無いですか。
でもオイラのような事が有るってのが問題なわけで。
ネットで調べたら評判悪いみたいだし、凶弾してるサイトも有ったんで
やっぱそう言う店なんだって思っちゃったんで。

とりあえずオイラが書いた中で一番許せなかったのが、何の謝罪も無かった事。
一言謝罪のメール来たら諦めもついたんだけどね…。
639Q7 +Q1:02/08/08 03:14 ID:???
http://www.kef.com/reviews/kefav.html
本のレビューってどうかと思うことが多いですが、こういうの見るとやっぱり
ちょっと嬉しくなってしまいますねw
640 :02/08/08 20:15 ID:???
>>639
けっこう値段の高い機種と比較されてるね。

当然私も悪い気はしない。
641628:02/08/08 23:39 ID:???
今AV箱でQ1の黒注文しました。値段は送料と手数料コミで
4万円台後半でした。納期は3週間ほどです。

はやく来ないかな〜
642Q7 +Q1:02/08/08 23:44 ID:ZHM/cMuc
>640
倍以上の値段の物より星の数が多いとは・・・。
やっぱりちょっと嬉しくなってしまいます。

>641
KEFってちょっとづつ値上がりしてるのかな?
過去ログでは4万円で買えるって有ったりしたけど、僕の時でコミコミ4.5万。
今は4万後半かぁ。

早く届いたらいいですね。 また感想聞かせて下さい。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 22:54 ID:???
ところで皆さんどんなケーブル使ってますか?
今僕は電源ケーブルを何にするか迷ってます。
皆さんの意見を聞かせてください。
644 :02/08/10 01:56 ID:A.WOEwpo
>>643
いろいろ試してみたけれど、スピーカーケーブルはカナレに落ち着いています(藁
ピンケーブルは、秘密兵器を使っています(超藁
あと、電源系はアンプやCDとの相性の方が大きいかも。

あまり参考にならないですけど、ageついでに・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 09:17 ID:???
HIFI CHOICEの星数は絶対評価ではなく、
価格を考慮したものですよ。
値段の高いものより星が多いからといって
それよりも音が良いということではありません。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 00:27 ID:???
Qの評価ですが、代表的な意味合いでしょうけれど、

>音楽J-POP=(+д+)マズー

っていうのは、ちょっと誤解も多そうかなぁと思います。
ロックっぽいものからフォークやバラードとかもJ-POPに
入るでしょうから。いえ、深い意味は無いのですけれどね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 00:47 ID:bSbtfRtc
モデル203は、J−POPマズ〜ですか?
648 :02/08/11 01:09 ID:lX2gn5eA
>>646
言えてますね。
静かなものばかりではなくて、リズムが立ってるやつも良いですよ。
あと、細かな録音場のエフェクトもきれいに出してくれます。

けれど、ごく一般的に言われているJ-POP向きの音-音がガンガン前に出て来るような音
では全くないので、そういう意味から=(+д+)マズー だったのでは・・・
649Q7 +Q1:02/08/11 08:35 ID:???
>645
あらら、そうなのですか。
僕英語弱いもので、コストパフォーマンスまで入ってるとは思いませんでした。
教えて下さってありがとう。

>646
そのレス書いた時は酔ってて激眠かったのでw
まーおおざっぱに全体的に見てマズーかと。
J-POPと言うのを「録音の悪い(?)ガンガン系」と考えて書いた訳です。
アコギは入り系、しっとりバラードなんかはたしかに得意ですね。
650Q7 +Q1:02/08/11 08:36 ID:iUwSjMk6
age忘れた・・・w

ケフケフagegae
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 02:46 ID:???
Qシリーズのインプレ、過去ログと矛盾してるんだけど。
・Qシリーズの定位感・音場再生能力はかなりのもの
・フォーカス甘い、HIFIを求める人には向かない

ソナスに比べるとクールな鳴りって書いてる人が居たけど、
定位感、実体感が無くて、艶が無いって事?

高域のヌケは求めないけど、定位感、実体感が出せるSPを探してるんだけど、
Qシリーズはどうなの?Q7が候補なんだけど。
652 :02/08/12 03:07 ID:CIkFPvQ6
>>651
定位の良さと音場再生能力は圧倒的だと思います。

ただ、最近の高解像スピーカー(たとえばB&W)は高音にアクセントを付けて、
それですべての音を縁取りするようにして、一つ一つの音を浮き立たせているのに対して、
Qシリーズは、逆に高音を抑えめにしているため、
ちょっと聞くと音が溶け合って聞こえるような感じがします。
しかし、良く聞くと、細かい音も出ているし、ちゃんと一点できれいに定位しています。
こういうこれ見よがしのないところは、確かにhi-fiを求める人には物足りないかも知れない。

また、音場もスピーカーの後ろに広がる傾向があり、実体感ある音と言うよりは、
精密なミニチュアを見ているような、ちょっとさめたクールな感じがあります。

目の前で演奏しているような音の実体感と迫力を求めている人にとっては、
よく考えた方が良いですよと言うのが正直なところです。

しかし、あまり装置を意識しないで音楽を聴きたい人や、聞き疲れしない音を捜している人には
他に候補が見あたらないくらい良いものですよ。
653名無しさん:02/08/12 03:54 ID:???
>>652
>こういうこれ見よがしのないところは、確かにhi-fiを求める人には物足りないかも知れない。

hi-fiとは高忠実度再生のことで、これ見よがしな音のことじゃないぞ。
hi-fi感というのなら分かるが。
654651:02/08/12 03:56 ID:???
>652
丁寧なレスありがとうございます。
Q7に高域が抑えられているB&Wの音を期待していたんだけど、
ちょっと違うみたいですね。

B&WのCDM9NTは定位感と実体感に感動したんだけど、
高域が煩くて長時間聞いてられなかった。

ソナスのGPHを聞いて、高域〜低域までのバランスは好みだったけど、
定位感と実体感の無さにげんなり。

>目の前で演奏しているような音の実体感と迫力を求めている人
まさにこれなんだけど、B&W以外で40万以下のSPのお勧めありませんか?
ってKEFスレで聞くのはオキテ破りか。sageておきます。
655 :02/08/12 04:15 ID:???
>>653
申し訳ないです、あまり深く考えずコピペしてしまった。

個人的には、一聴してレンジの広さ・解像度の高さが分かる様な音という意味に
勝手に解釈してしまった。

>>654
タンノイのEYRISあたり聞いてみてはどうですか?
この前聞いてみたら、一聴してレンジの広さ・解像度の高さが分かる音でした(藁
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 11:30 ID:g5peyU+h
>>590
遅レスですまんがCoda90ユーザーです
コンポからの買い換えだったので、他のものと比べて
とか言える身分じゃありませんが、質問ありますか?

今までのDENONのシステムコンポと比べて
やはり低音がかなり変わりました。
こう、響いてくるというか驚いたよ。
テクニクスSUC1010−マランツSM17−Coda90ってかんじです
柔らかめで聞きやすい音だと個人的に思ってます
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 11:34 ID:g5peyU+h
ああ、悪い点を一つ
やすっぽいです。これ木じゃないと思う。
禿げたりずれたりしてる部分はないが
左右で色が少し違うのも気になります。

コストの為に犠牲になってるのかな
所有感味わいたいならCodaはコンポからの
買い換えレベルでないと味わえないかも
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 21:02 ID:asVDIL3q
>652
具体的で、まだ視聴したことがない俺にもわかりやすくて参考になりました!
モデル203はどうでしょうか?
また、実態感と迫力を求める場合、お勧めSPありますか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 21:16 ID:D/map6eL
>Qシリーズは、(…略…)音場もスピーカーの後ろに広がる傾向があり、

当方Q7を使っています。J-POP主体で恐縮ですが、まさにその通りで
あるような無いような、私はビギナーなので不思議に思います。
それは、音場の前方後方の感覚は、曲によって全く違うように
感じるからです。

主にボーカルに耳を傾けていると、フィットする場合は、
2台のスピーカーの中央に、まるで歌い手がすぐそこに
浮かび上がるようにも感じるので、感嘆しています。
一方で、フィットが悪い?曲だと、スピーカーよりも
後方からスーっと聴こえる様な曲もあり、物足りなさを感じます。

どうやら私の思いますに、レコーディングの味付けの段階で、
ボーカルへのエフェクトとしてリバーブ(カラオケで言うとエコー)を
強めに掛けていると、顕著に後退するようなような気がします。

(リバーブで無理に広げられた音色(ボーカル)は、ラジカセレベルでは
 歌唱力のアラを隠すのに都合が良いものの、Q7では正確に音場が
 再現されてしまうことで、返って都合が悪いのでしょうかね。)
660 :02/08/12 21:47 ID:???
>>658
ここはKEFスレですよ!!!203をけなす人間がいるわけ無いでしょ(w

当然私は持っていないですが(欲しい)店頭でちょっと聞いただけで、
Qシリーズとの価格差が納得できるほど良い音していました。
たぶん、わたしにとっては十分な実体感と迫力を出してくれると思いますが、
ホーンユニットを使った大型スピーカーマンセーという人には物足りないかも。
661Q7+Q1:02/08/13 00:40 ID:???
やはり普通はSPの後方に音場が広がるのは嫌われ気味なのかなぁ?
個人的にはそういう音場もハマって、好みになるソースも有るんだけど。

>659
僕個人的には、ボーカルにリヴァーブが掛かってるソースを、Qシリーズはかなりいい感じに
鳴らしてくれると思います。
たしかに後退する感じは有りますが、ホールの真ん中より少し後方の席で聴いてるような
音場効果が有って、気持ち良く感じるんです場合が多いんですけどね。

もちろん荒隠しリヴァーブによって、かなりイヤな感じになるソースも有りますが・・・。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 07:45 ID:???
Qシリーズの端子って太いケーブルはダメですか?
どのくらいの太さならいいのでしょうか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 20:26 ID:???
664 :02/08/13 21:10 ID:???
>>662
ごく普通の金属製ターミナルだよ。
665664:02/08/13 21:16 ID:dJ8a9ASp
途中で間違えて送信してしまった。続きです。

ただ、金メッキなし。高級感もなし。
常識的な太さのケーブルなら問題ないと思う。
極太な物はきついかも知れないが、個人的には太いターミナルは
端末処理した方が良いと思うので問題なし。

難を言えばバナナプラグの収まりがいまいちなこと。
Uラグを使った方が良いかも知れない。
666 :02/08/13 21:20 ID:???
>>663
売ってるところが少ないから、こういうことも起こるんだよね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 22:44 ID:???
>>663
たか!
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 23:53 ID:LbqY+GGa
スピーカーから50cmくらいの位置で聴くと
音量を絞っても音場感が得られるということにさっき気ずいたんですが
こういう聴き方って、Q1は向いていますか?
スレを読んでいると「音場が後ろに広がる」とか「うるさくない」って書かれているから良いんじゃないかと思って。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 23:55 ID:A7E4KVYu
>>663
すごいことになってるぞ!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/46242543
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 23:58 ID:A7E4KVYu
俺、cresta1で今聞いているが、ヤフオクに出そうかな…
結構、気に入っているけど。
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 00:06 ID:???
>>665
思いっきり厨な質問でごめんなさい。

Qにバナナプラグで繋ごうと思ったのですが、
硬くてはめられませんでした。
無理にはめると、抜けなくなりそうに思いましたが、
穴の直径って同じなのでしょうか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 00:18 ID:???
Q7とAUDIO ANALOGUE PUCCINI SE REの相性ってどうですか?
なんとなくMusical Fidelity A3と合いそうな感じなんですけど、
プッチーニでもまとまりますかね。
673 :02/08/14 00:49 ID:QPKWnxqI
>>668
かなり向いてると思いますよ。
普通のスピーカーの場合その距離まで近づくと、高音と低音が別のスピーカーから出ているのが
気になる場合もありますが、Qはコアキシャルなのでその点は問題ないです。

あと、高音がおとなしいというのは、そのような聴き方をしたときには
メリット面の方が大きいと思います。
(近づけば近づくほど細かい音が聞こえやすくなる)

一つだけ問題をあげるとすれば、Q1が思ったより大きいと言うことぐらいですかね。
けっこう奥行きがあるので注意してくださいね。
674668:02/08/14 00:54 ID:ZYX6kASV
>>673
やはり!
次期第一候補に決定!
675Q7+Q1:02/08/14 01:00 ID:???
>662
僕の使ってるコブラだと、4サイズまででギリギリです。
6はそのままでは入らないですね。 2.5くらいで充分いいのかも・・・。

>668
僕もかなりオススメします。
ニアで聴いても同軸ユニットとイヤで無い高音で、ヘッドフォンより
オススメです。って比べる所じゃ無いか・・・w

>672
その組み合わせ凄くやりたかったけど、予算の都合で無理でした・・・。
僕もいつかは欲しいです。<プッチーニSE

って事で、組み合わせでは聴いた事無いけど、僕の脳内ではかなりの良い
結果が出てますw
676 :02/08/14 01:01 ID:QPKWnxqI
>>671
本当にバナナプラグですよね?(w
あと、ターミナルのプラスチック製のキャップ、はずしてありますよね?

それと、普通のケーブルも一緒に接続していませんか?
ターミナルに普通のケーブルをつないでいると、それが穴を途中からふさいでしまい、
プラグが半分ぐらいしか入らない場合があります。

以上のことが当てはまらなかったら、思い切ってつっこんでみてください。
硬いぐらいの方が、電気的には良いはずですし・・・・


677676:02/08/14 01:19 ID:QPKWnxqI
追加

あと一つ可能性があるとすれば、WBT等のかしめ式のプラグ使っていないですか?
あれが広がった状態だと入らないですから、ゆるめてから入れてください。
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 01:55 ID:???
>>675
672です。
ありがとう。なんとなくイイ感じな予感がSPユーザーから出れば
あとは(もちろん試聴を絡めて)勢いで決めます。多分9月以降に。

今のところPUCCINI SE RE(既存)とSP候補が
KEF Q7
JM lab Cobalt 816
MONITOR AUDIO Silver Studio 6(9月発売予定)

でいこうと思っていて、コバルトが高音部キンキンな感じになりそうだったので。
とりあえずこの3機種(@コバルト諦め気味)のどれかでいけそうな気がしてきました。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 04:06 ID:???
>>672
求める音の方向性が良くわかりませんが、Puccini SE REとQ7の
相性は悪くないと思ってます。
Musical Fidelityと比べるとクールな印象になると思いますが、クールすぎて
機械的な音というわけでもなく、雰囲気もちゃんと出してくれます。

候補のSPについて言えば、私もCobaltはあんまりお勧めしません。
聴くジャンルにもよるとは思いますが、豪華な音を出してくれるけど豪華すぎて
うるさく感じる場合が多いのではないかと思われます。

Monitor AudioはGold Referenceシリーズとの相性は良いと思いますが、
Silver Studioはまだ出ていませんし、旧Studioシリーズとの組み合わせで聴いた
こともないので何とも言えません。
他のアンプとの組み合わせでなら旧Studioシリーズも聴いたことがあるので、
そこからの想像で言わせてもらうと、Q7の方がやわらかくて暖かい音が出て、
Silver Studioの方が色のない音像のはっきりした音が出ると思います。

やわらかめの音がお好みなら、Q7との組み合わせが一番だというのが私の意見です。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 05:30 ID:jphqUKPW
>>669
いくらまで逝ったの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 08:32 ID:/WiNBYk/
>>680
28000円! 新品より、1万円高い…
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 08:47 ID:???
>>681
堂々と28000円で売るんでしょうか
自分には絶対できませんね(w
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 14:07 ID:5o0g6sne
>>682
AV機器に混じって「ナースクラブ」とか落としてます。このエロ詐欺師。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 17:25 ID:???
>>683
どっちにしてもAVだわな
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 22:50 ID:+pLSoqLl
YAMAHAのAVアンプでQ1使ってます。いろいろなスピーカーを試聴して予算40万
くらいで考えてたんだけどQ1を試聴して速攻購入しました。
値段を聞いてびっくりペアで5万なんて、ほんとにって感じでした。
自宅である程度セッティングしてから聞いてみて・・・うーん買ってよかった(^^
最高です。知り合いにJBLのK2使ってる人がいるからうちでQ1聞いてもらったら
むちゃくちゃおどろいてました。信じられないほどよかったらしいです。
よかったよかった
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 23:04 ID:???
>>685
夏だねえ・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 23:04 ID:???
AV板逝っちゃってプリーズ
688 :02/08/14 23:20 ID:QPKWnxqI
>>685
うちにもヤマハのAVアンプがあるのでつないでみたところ、
決して悪い音ではなかったですが、ちょっと中高音中心気味な音になりました。
決してアンプを選んだり、駆動力を必要とするスピーカーではないですが、
やはり、上の方のレスにあったように、それほど高級機でなくとも
ヨーロッパ系のプリメインでならすのが一番しっくりする気がします。
まあ、もし余裕があったら試してみてください。

しかし、私もけっこうKEFオタですが、さすがにQ1とK2だったら、K2を取ります。
かなり社交辞令が入っているのでは。ただ、リファレンスだったら、KEFを取るなぁ〜。

>>672
Musical Fidelity A3は試してみました。おっしゃるとおり、相性は抜群でした。
低音が圧倒的にしっかり鳴ってくれます。
うちのQUADと交換するかどうかで、究極の二者択一だったのですが、
最後はQUADを取りました。
この地味さの極致といえる音になじむと、なかなか代わりが見つからない。
689685:02/08/14 23:34 ID:+pLSoqLl
>>688
そうですよね、もちろん総額500万越のK2+アキュと比較するつもりはなかったんですけど
そんなシステムで聞いてる方も良いって言ってくれるほどのCPの高いスピーカーかなと思ったものですから
もちろんプリメインの必要性感じてます。
ヨーロッパ系のアンプ探してみます。
どうもでした
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 01:23 ID:???
>>679
解像度−Silver Studio 6(想像)
音色−−Q7

ってとこですかね。実は今MONITORAUDIO Bronze3を使っていて、
アンプをPuccini SEにグレードアップしたところなんとなく
SPから出る音の情報量と響き的な点がもの足りなくなって、
それじゃSPも変えようと思ったんですよ。
アンプとSPの相性(徐々にボリュームを上げたら音が自然に大きくなるかどうかってやつ)
は良かったので、このままモニオでグレードアップするか、
それとも少しだけ艶っぽい感じも狙ってQ7はどうかなと思って。

いずれにしても来月になってから聴いてみて決めます。
ありがとう。
691 :02/08/15 01:50 ID:???
>>690
Silver Studioというのは知らなくて、webで見てみましたが良さそうですね。
値段もちょうど手頃だし、KEFにとっても強力なライバルになりそうです。

しかし、敵に塩を送るようですが、同じメーカーの上級機種にするというのは
けっこう効率のいいグレードアップです。
利点は残しながら、気になっていた欠点が解消されていることが多いと思います。
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 02:08 ID:???
>>691
それでも、もう少し艶やかな感じを狙ってKEFにしたらどうなんだろう?
っていう興味が捨てきれないので、やっぱり2つとも同じくらい魅力的ですよ。
(もっともモニオの新型は期待込みの物言いだけど)
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 23:46 ID:???
>>676
レスありがとうございます。
原因はキャップでした。(゜∀゜;) どうやって外すのか
ちょっと考えましたが、外したらサクッと繋がりました。

言い訳ですが、スピーカーを設置した後、隙間から手を伸ばして
接続したのもあって、背面が良く見えず気付きませんでした。恥ずかしい。

ただ、プラグの根元(奥まで)までは刺さらず、バナナプラグが
地面と水平にかなり出っ張った状態です。
Lの字型のはナナプラグの方がよかったかなぁと。
次は、ケーブルも買い換えて、バイワイヤリングで繋ぎたいです。
694 :02/08/16 23:53 ID:Scr8ZHyH
(´・ω・`)ケフケフアゲアゲ
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 01:09 ID:???
Q1到着まであと10日程度・・・・・・
もうちょっとの辛抱だ〜
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 01:15 ID:???
Referenceユーザーは増えんなぁ。
もしかしてQシリーズに比べてこすとぱほーまんす悪いのか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 01:23 ID:???
いや、単純に高いからでしょう。
698 :02/08/17 01:24 ID:???
>>696
・置いてある店が少ない。(試聴できない)
・あまり雑誌で取り上げられない。
・オーディオマニアにステイタスを確立していない。
と言う状況で、あの値段のスピーカーを買うのはかなり勇気がいると思うよ。
普通の人(?)はB&Wやタンノイ買ってしまう。

本当は中間機種が欲しいよ〜。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 01:25 ID:???
学生の俺にはQ1が精一杯です
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 01:27 ID:???
でも、だいぶKEFも人気出てきたね〜
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 01:39 ID:???
で、聞き比べた人入るのかな?
Q7と203って確か50万くらい差があったと思うけど
価格に見合うだけの『圧倒的な』違いって感じられました?
702 :02/08/17 02:38 ID:???
>>700
しかし、勘違いする人が出てこないといいな。
KEFの音作りって、家庭での音楽再生の限界を知った上で
手堅くまとめたところがあるので、バリバリ高解像度・ワイドレンジのスピーカーと
比較されると負けてしまうところはたくさんあるよ。

ピュア板のメタルスレでも注目されてたけど、ちょっと怖い。
確かに、Qシリーズでヘビメタや70年代ハードロックを聴くと
独特の味わいがあってすごく良いんだけど、
メタルを浴びるような音でガンガンならそうと思って、間違えてQ買っちゃった
ヘビメタ兄ちゃんが、ゴラァと殴り込んでこないようにと祈ってしまう。

703名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 04:03 ID:dgl1XudQ
>>685
昔から人気だよ

大体KEFが無かったら
単品の道に行かなかった
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 07:29 ID:???
RDMシリーズ聴いてみたいな
Referenceはちょっと手が出ない
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 09:59 ID:QerIK+J9
リファレンス、次のボーナスには買いたいな。ようやく貯まった;;
今までペア1万円のSPだったから、一気にアップ。
視聴はその時にするつもり。
LINNのESPEKは聞いたんですが、音はあのような感じなのかな・・?
どっちにしても楽しみです。
706別人Q1:02/08/18 02:01 ID:yP0s38ku
Q1一月ちょっと使ったけど、ずいぶん中高音が出てきた気がする。
最初はチャルメラみたいだったコルトレーンもいい感じになってきた。

しかし、最近買うCD、アコースティック系ばっかりだな、
音量もあまり上げなくなっちゃったし・・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 13:13 ID:???
>>696 203の実売70万円。なかなかおいそれとは出せる金額ではないですしね。
他のメーカーにも有力な候補があるし。他メーカーなら定価100万円と同等クラスとなる。
メジャーどころで203と比べると、N803の方が安かったり、AVALONのAVATORIIも実売でそう大差ない価格だし。
メジャーブランド故の安心感というのもあるのかもしれない。

自分もこの価格帯を狙ってますが、じっくり時間をかけて検討するつもりです。
もちろん、203は有力な候補の1つですけどね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 14:25 ID:???
Musical Fidelity A3/2ってのが出るみたい
予算オーバーだけどホスィ
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 18:43 ID:+M1DrQfX
>707
視聴したらインプレ希望。ヨロシクお願いします。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 19:24 ID:???
>705,707
いいぜぇー、KEF REFERENCEは。
まったりとか、艶なんかを強く求めていない限り
ヴォーカル物を聴くなら無敵だ。
試聴には絶対にヴォーカル物を1枚持って行ってくれ。
711  :02/08/18 22:40 ID:T9qUxHhN
クレスタってどうですか?
見た目かっこいいけど・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 23:41 ID:ceG1b1cG
>710
定位感はどうですか?
あと、映画用のフロントSPとしても使えますでしょうか?
713 :02/08/19 00:01 ID:CCKZ8nGF
>>711
クレスタ良いよ。細かい音をすべて出すという鳴り方ではないけれど、
その分、どんなソースをかけても破綻しない。

このクラスのイギリスのスピーカーは、B&WのDM303・タンノイのMX2含めて、
ローコストでどうしたら気持ちよく音楽が聴けるかという思想で作られていて、
どれを選んでも満足を得られると思う。
しかし、価格的にはクレスタがずば抜けて安いな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 00:52 ID:JGZ43QaU
厨な質問ですみません。
Q7についてくるスパイクは使ってます?
今は、しっかりしたフローリングの床に安いオーディオテクニカの
ハイブリッドインシュレーターをはさんでおいてるんですが、
今度スパイクと弁慶ベースに変えてみようかと考えています。
もう少し低音にキレがほしいのと、
今の状態だと低音が響いて下の家から苦情が来ないか心配です。
今までスパイクを使ったことがないんですけど
どんなもんでしょう。
それらの点は改善されるんでしょうか?
715 :02/08/19 01:09 ID:CCKZ8nGF
>>714
Q7ではないのですが、今までの経験から行くと、
床がしっかりしているなら絶対スパイク使った方が良いです。
低音はしまり、中高音も立ち上がりが良くなる気がします。

しかし、スパイクは理論的にスピーカーの振動を一点アースする物ですから
下の家への影響は増えるかも。別な方法で問題解決を図った方が・・・・

私はアコリバのスパイク受け+J1の青を使ってますが(スパイク受けだけだと滑りまくる)
弁慶ベースには非常に興味があります。ぜひ試してインプレ書き込んでください。
716707=454:02/08/19 01:50 ID:???
実は試聴会には既に逝ってたり(^^ゞ
717714:02/08/20 10:13 ID:+AJQk8E0
>715
弁慶ベースはなかなか評判もいいので試してみようと思います。
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 16:31 ID:61Zn4w8F
speaker     KEF Q-35
AMP      DENON PMA-2000-II
CD      marantz CM-1040(CDとMDが一つになったものです) 69000円ぐらい?
speaker cable 普通に店に売られているSONYの白い安いやつをバイワイヤ(安いから)。
pin-cable 普通に店に売られてるSONYの一番上のやつ。

を使っています。
 最近CDが音飛びするようになりました。
クリーニングしてもあんまし状況良くならないので、このさいCD買い替えようかなって思ってます。

 当初、KEFはこもったような音だなぁと思っていましたが、まあいいかな? って感じであります。
メイドストーンもこもったような音だなぁと思いました。
というのは昔はドルビーB録音のテープをドルビーOFFで(ラジカセで)聞いて育ったからかもしれません。
というわけで、実はサワヤカ系の音が好きだったのですが・・・今はどうなのかよく分かりません。
買った当時は AU-07アニバーサリー+B&Wの今でいうとCDM1NTにあたる機種なのかな? それとも805?にズギャーンという衝撃を受けました。これすげーよ!って。
よく聞く音楽はゲームミュージック…とこれまた微妙です。ゲームミュージックってボーカルありのオーケストラありの色々ありますので(汗) ジャズも時々。
ボーカルでは新居昭乃が好きです。彼女ははかない声で、そういう声が好きです。
他、オーディオとはあまり関係ありませんが、ピアノ弾くのがとても好きです。
 最近は近所にオーディオ屋さんがないからなのか、いつも冷やかしにしかいかないから申し訳なくなって行かなくなったのかで、オーディオ店には行ってません。
今度大阪へ行こうかなって思うので、何かオススメの機種があったら試聴して来たいなと思っています。

 Q-35には下の空白部分に米を詰めたら、虫がわいたという思い出があります(笑
おかげで片側の吸収材の中は虫の卵だらけ(>_<)

 CDでそれほど劇的に音が変わるとは思えませんが、なにか買い替えオススメあったらよろしくお願いします。
CD/MDは音が悪いそうなので、値段的に下がっても少々だけでもいいからグレードアップすればいいかなって思ってます。
お金はあんまりないです(T_T)
719718:02/08/20 16:36 ID:???
 あと、これはよくないなーとかその組み合わせおかしいよ!、これの方がこうなっていいよ!というのがあったら自由に言ってくださると嬉しいです。
アンプとスピーカーはすぐには買い換えは難しいですが、スピーカーケーブルとピンケーブルなら手が出るかもしれません。

Qも新シリーズになってどんな音になったのでしょうか?
少々興味があります。
リファレンス高い・・・(T_T)
720  711:02/08/20 18:33 ID:KrvDG5yH
>>713
ありがと
721 :02/08/20 20:22 ID:CPSIGsPu
>>718
うーん、虫がわくの気持ち悪い。
オーディオショップで売ってる鉛の粒(商品名忘れた)入れてあげてください。
あと、スパイクも使ってみてください。

新旧Qの比較ですが、新しい方が音に暖かさが出たというか、中低音にふくらみが出て
音楽のジャンルへの適応性が増えた気がします。
ただ、ちょっと気を許すと「こもった音」になりがちなところは変わってないと思います。
もしかしたらB&Wやモニターオーディオ等、高音にアクセントのあるスピーカーの方が合ってるかも。

CDやケーブルは他のスレみた方が詳しい人が多いかも知れない。
ちなみに全くあてにならない個人的チョイスでは、CDはマランツCD6000OSE、
ケーブルはベルデンで統一、バイワイヤーはやめるというところです。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 23:31 ID:ySVU8fQc
今日発売のHiViで、候補モデル
モデル203 VS Gリファレンス60
ってあったんで読んでみたけど・・
もう少し掘り下げて記事にして欲しかった。
スピーカーの構造とか技術の話ばかりで、音に対しての記事が抽象的だった。
各ジャンルごとに聞き比べとかして欲しいよ。

ここのスレの方が具体的で良いですね!
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 00:58 ID:???
>>718
参考になるか分からんけど・・・
Qシリーズじゃないけど、昔RDMシリーズが出たときに試聴したらサンスイの
アンプだと低音がこもって違和感があったけどラックスマンのアンプに変えて
もらったらその違和感は無くなってた。
(正直、たいして耳の良くない自分が聞いても全然違ったのには驚いた。)
もっとも同じメーカー内でもグレードによって全然違うと思うけど。

(試聴させてもらったアンプは両メーカーとも「DENON PMA-2000-II」と同クラス)
(のもの。)

ということでそれ以来KEFのスピーカーはアンプによって随分変わるものだと
思うようになった。

アンプだったら1〜2グレード上の程度の良いものを中古で買ったほうが得だと
思うし、CDプレーヤーも問題なければそのほうが良いと思うけど、正直回転系の機械って
中古はどうなんでしょうね?今一つ不安があるかな。

あとそれから、どうも話を聞くとKEFは真空管系のアンプが合うという話も時々聞くよ。
724718:02/08/21 13:42 ID:gy5F682y
 皆様お返事ありがとうございます。
 Qは同軸で、これがはじめてのスピーカーなのですが、同軸でないほかのスピーカーって近寄ったら変な風に聞こえるのでしょうか?
ひょっとしたらKEFでない音が好きなのかなとか思いつつも「同軸、カコイイなぁ」とか「いやーこれも悪くないでしょ」って感じで日々が過ぎていきます。
買う時にタンノイの方がさわやかかなと思ったりもしたのですが、なんだかんだでQが手元にあります。

>>721
ありがたいです。
 スパイクは占めすぎたせいか、ぐらぐらしてるので少々考えてしまいます。 
 Q−35は、中学の時に作った木の椅子の上に置かれています。
高さ75cmのQ−35は46cm(椅子)高くなって121cmとなりました。椅子に座ったときにちょうどいいかなっていう高さです。
 ユニットを外してみたりしてるため、接点が少々ヤバイかなとかも思ってます。接点復活材使った方がいいかな?
 バイワイヤーは色々やってみたところ、ない方がいいかなとも思いつつそのまま放置だったりします(笑
 ステレオ誌で先月はスーパーツイータ−特集がやっていたので少々興味をひかれました。
FOSTEXのをQの上にくっつけたらリーズナブルに何か変わるかな? と思ったのでした。

 スピーカーでは他にソナスファベールのグランドピアノ(パッシブラジエータつき)ってのがいいなって当時思いました。
CD6000聴いてみたいと思います。
ベルデン・・・むむぅ、近所にあったかなぁ。
725718:02/08/21 13:43 ID:gy5F682y
>>723
 ありがとうございます。
ラックスマンはL505を聴いたことがあります。
目の前でろうそくがゆれているような音(なんだそりゃ(笑))だったのですが、なんか違うぞと思いました。L507はイイ!(・∀・)って思いました。
503、505、507とあったのですが、どうもグレードというよりもキャラクターが違うようでした。
オーディオとの出会いは当時普通のお店にもかろうじて置かれてあったSANSUI AU-607MRがはじめてでした。すごい! 音が全然違う! と思いました。
 中古は大賛成です。アンプは中古で決まりですよね。
2000(やっぱ中古)の前はPMA-880Dという実売1万円のアンプでした。定価的にはあまり変わってないのですが、ガリガリ言うのが気になりだしたので買い換えちゃいました。
結果としては、低音が上がったかな。他はあまり変化なし。
 CDは回転系もあり、またデジタル部分の進化がかなり激しいと思うので悩みます。
真空管アンプはプログレやテクノ聴くときにはどうかなって思いまして・・・(汗
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 18:40 ID:???
>>718
文章は適当な所で「改行」を入れて下さいー。
解像度の高い画面モードで見ると、
1行1行がすごく横長になってしまい読み辛いので。
727 :02/08/21 21:55 ID:???
>>724
Qは同軸といっても、かなりいろいろな工夫がしてあるようで、
近寄って聞いても音がバラバラにならないと言う点ではずば抜けてます。
普通の2ウェイでもウーファーが小さいとあまり気にならないですが、
16p超すと、スピーカーの直前で聞くとやっぱりツイーターとウーファーがバラバラに鳴ります。
(普通こんな聴き方しないけれど)
そういう意味でも、スーパーツイーターは遊びとしては面白いけれど、
本当に効果があるかというと疑問符が付きます。

あと、アンプのスイッチを切るときボリュームを絞ってから落とすと、
ガリの発生が少なくなるようです。
CDの方はやはり5年程度使うと、レンズの読みとりが悪くなります。
中古の見極めがむずかしいかも知れないです。

なんか雑談風ですが・・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 09:01 ID:UATU5jGg
みなさんインシュは何使ってます?
私は今は使っていません。というか外したら案外良かったので。。。
729718:02/08/22 14:45 ID:???
>>726
 失礼しました。
以後気をつけます。

>>727
 例えばタンノイはKEFに比べて音がバラバラになりやすいということなので
しょうか?
 スーパーツイーターはリファレンスシリーズにおいて、UNI−Qユニットの上
にちょこんとついているのでひょっとしたらうまくいくかな? と期待したのでした。
 UNI−Qもスーパーツイータ-を含めた3重同軸(できるのか?(笑))になった
ら面白いなって思ってます。

>>インシュレーター
 ブチルゴム(人工芝接着テープ)使ってました。
 Q−35は下部に空洞があるため、この部分を振動させるべきかそうでないかで悩
みます。
 米を入れると余韻はなくなり、低域が締まりました。
おそらく再生音に対して共振しているのだと思います。
 スパイクかじか置き系かで結構違った記憶があります。
果たしてどちらがいいのかは・・・悩むところです。

だんだん雑談に・・・
730 :02/08/22 23:24 ID:???
>>727
タンノイは中小2機種使いましたが、普通に聞く限り音がバラバラなんて事は全くないです。
あくまで顔をスピーカーに付けて聞いたときだけの話です(w

ただ、タンノイを含めて同軸型は、指向性が強くなってしまうためか、
気持ちよく聞けるヒヤリングポイントが限定される傾向があります。
しかし、Qはそこのところをうまくクリアしている感があります。
英文パンフを読むと、ネットワークとウーファーのコーンカーブあたりで
いろいろ工夫しているようです。
同じスピーカーを十何年も作り続けて、あまり販売の目玉にならないような
地味な手直しを繰り返していくKEF・・・・・
ほとんどアホですが個人的にはけっこう好きです。

そういえばタンノイも同軸にスーパーツイーター付けてる機種出してますね。
価格もリファレンスと同程度。
両社ともユニットとネットワークにかなりお金かけてますよ・・・・・

あと、全くの個人的意見ですが、スピーカーのセッティングはなるべくリジッドに
固めていって、低音の量は壁との距離で調整していくのが一番だと思ってます。

今日も雑談失礼しました。
731Q7+Q1:02/08/22 23:50 ID:???
>728
ド定番ですが、黒御影→J1青→スピーカーです。
外した事無いんで、何とも言えませんが、また外して聞き比べてみたいもんです。

>730
知っていたら教えていただきたいのですが、Qシリーズのターミナル部分のプレートには
機種ごと「Q1」や「Q7」などとプリントしてあるのですが、中身のネットワークとかも
Q1専用とか、Q7専用にしてあるんでしょうか? それともプリントだけで中身は同じ
なんでしょうかね? 3WAY化などで増えてるとかだけなのかな?
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 01:00 ID:???
ところで新製品もそろったことだし今度のインターナショナル オーディオショウ
(9/20〜9/22)にはKEFは参加するんですかね?

前回は出てなかったけど、参加するんなら是非聞きに行きたい。
733 :02/08/23 01:25 ID:???
>>732
出展者リストにKEFの文字がない。・゚・(ノД`;)・゚・

せめてラックスよ、昔のよしみでリファレンスを試聴用スピーカーに使ってくれ〜
734730:02/08/23 06:23 ID:UxWPDsA+
>>731
すいませーん、わかんないです。
前も話題になったけれど、結論は出なかったのでは・・・・
Q1のネットワークを見る限り、ウーファー用のハイカットフィルターを増やす余地はないような気がします。

ただし、はずして調べようとしない方がいいですよ。
私の場合、何回も付けたりはずしたりしていたら、
MDFの木ねじの穴がバカになってしまった。・゚・(ノД`;)・゚・
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 13:28 ID:???
 MDFのねじがバカになってしまった場合の対策って何かありませんか?

うちのはスパイクの受ける側(MDF側)がグラグラしてる。
スパイクをいくら締めてもグラグラ。
意味ないじゃん!
ヽ(`Д´)ノウワァァン
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 15:41 ID:0Y6+zbxD
割り箸とか爪楊枝みたいな木片を詰めて上から再度ねじ止めすればOK
・・スピーカーではやったことないけど
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 17:15 ID:???
瞬間接着剤を利用しよう

738735:02/08/23 17:21 ID:???
>>737
それは気づかなかった。
739734:02/08/23 19:41 ID:???
ネジ穴がバカになったのに対してはかなり自信あり(w

ネジ山が残っていて、最後の締めだけ甘くなったとき・・・・
これは瞬間接着剤でOK。木工用でなくサラサラのやつがいい。
穴の中のMDFに何回かしみこませるようにして、固まったらOK。

ネジがスカスカで、回しても奥に行かなくなったとき・・・・
これはつまようじの出番。上記のように瞬間接着剤をしみこませた穴に
細く削ったつまようじを3本ほど均等に張り付ける。
一本だけだと、ネジの入りがゆがんで、斜めに入っていってしまう。

指で引っ張っただけでネジが抜ける状態・・・・・
もうこうなったらドリルで一回り大きい穴を貫通させて、鬼目ナットを使用する。

>>735さんの場合は、径の合うナットをエポキシでくっつけちゃうと言うのはどうですか?
しかし、増し締めは充分気を付けましょう。
この前なんかタンノイのマーキュリーのフレームが割れた。・゚・(ノД`;)・゚・
740718:02/08/24 14:26 ID:???
CM-1040
Q-35

 なんだかんだ言ってもQ−35が好きなんだなーと思う今日この頃。
ボリュームを9時ちょい前(8〜9の間?)まで上げて怒られる日々です。
CDPをCD7300に変えたら解像度が上がって、小音量でもいけるかな?
と思いつつも先立つものがない+物買ってくる来ると怒られる+CM-1040が音飛びしなくなった
で、とほほな日々であります。

 みなさんはどの程度ボリュームあげますか?
741718=735:02/08/24 14:30 ID:???
>>739
さんきゅ!
でも、よく分からなかったので、どういう構造になってるのか解説します。
 | MDF |
 |Q−35 |
 |_____|
  ‖   ‖
  ‖   ‖ ←スパイク
  v   v
拡大図
   §§§
   § §
   §‖§←ねじどめ用の金属受け部分(ねじの溝があり)
___§‖§___ 
    ‖
    ‖  ←スパイク(くるくるまわしてねじ構造でとめる。)
    v
金属の受け部分がMDFと直接接しており、これがぐらぐらしてる。
 つまり、これ↓単位でグラグラしてる。
   §§§
   § §
   §‖§
   §‖§ 
    ‖   ←実はここにナットやらがあるけど省略。
    ‖
    v
 ねじ受け側(とMDFの間)に瞬間接着剤たらすのがいいかな?
742718:02/08/24 14:31 ID:???
うっ・・・ズレた?
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 16:45 ID:???
>>741
そう、隙間に瞬間を流し込めばいい
744734:02/08/24 17:41 ID:???
>>740
うちにあるCoda9も同じ頃の製品だから、ひっくり返して確認したところ、
やっとAAの概要を理解(w
やはり>>743さんの言うように隙間に瞬間を流し込むのがいいみたい。
たぶん一回だとうまく付かない可能性あるので、乾かしては流し込むというように、
気長にやってみてください。

あと解像度に不満があるみたいなら、ケーブル変えてみます?
たとえばスピーカーケーブルはKIMBER KABLEの4PRあたりにすると
http://denon.jp/products/kimber_lou.html
中高音が繊細になって細かい音も出てくると思いますし、
RCAもスペースアンドタイムのPrism100i-8Nあたりにすると、
http://www.apollon-inter.com/products/Space&Time/prism.html
高音域がかなり出てくると思う。
ただ、ケーブルの評価は人それぞれなので自己責任で・・・・・・
745718 雑談:02/08/24 18:18 ID:???
>>744
 8Nなのにものすごく安い・・・(>_<)
Prism100i-8N 1.0R   \4,000
 低音をこれ以上出すとまた怒られちゃうので、イイ!(・∀・)かも。
高域に合わせてボリューム上げる→ついでに低域も上がる→でも快適音空間
→家の中から苦情がくる→(゚д゚)マズー→音下げる→(´・ω・`)ショボーン
8時ってそれほど大きくはないと思うんだけど・・・

 4000円なら手が出ます。
服の4000円は高いと思うのに、ケーブルの4000円は安いと思うヲレ(´Д`;)
SAECも気になります。

スピーカーケーブルの方は 3mX2=6m なので 6X900=5400円
バイワイヤリングをなくせば、これぐらいが妥当な線なのかな。

スパイク直すためにアロンアルファ買ってきます。
746718 雑談:02/08/24 20:28 ID:???
>>スパイク

 よくよく見てみればワッシャー(?)みたいなのがついてたため、締めたらとりあえずは大丈夫っぽかったので、スパイクつけてみました。
なんか軽い音になりました・・・ような気がします。
当分これで行ってみようかなって思ってます。
 ボリューム位置は8:30ぐらいでした。
結構大きいかも(>_<)
747 :02/08/26 04:24 ID:4dAhBhTT
>>746
床がフローリングだったら、スパイクの先に適当な受け置いてください。
十円玉でもいいですよ。
748718:02/08/27 00:22 ID:???
>>747

Q−35
スパイク
10円玉
中学の時に作った木の椅子(椅子の中は雑誌)
フローリング床

ってな構造です。

ところで新Qシリーズを見てきました。
 カコイイ!(・∀・)
新リファレンスも見てきました
 カコイイ!(・∀・)

音は・・・(゚Д゚)キイテナイ
時間が・・・(゚Д゚)ナカッタ
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 11:49 ID:???
 B&WとかELACとかVICTORとかきいてきたけど、ちょっと横にズレただけで、
聞こえない音が出てくるんやね。
 真横で聞いてても普通に聞こえるKEFスゴイ!

って思った

 こういうのを音場っていうの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 12:01 ID:???
ちがう。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 12:11 ID:???
>>750
スマソ
もうちと勉強してきます。
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 12:19 ID:???
 分かりました。読み方も違った(>_<)

音場(おんじょう)

オーディオから聴こえる音で、鳴っている音の「場」の事。
例えば、「音場感がある」と言えば、まるで目の前に演奏ホールがあるかの様に錯覚するような細かい音がよく聴こえて雰囲気感がある事を言う。
「音場型のスピーカー」と言うと、そのような細かい音が主に良く出る雰囲気感があるスピーカの事を言う。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 13:38 ID:???
音場(おんば)ではないのか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 20:15 ID:???
creek 4330mk2とrega planetに合わせるSPを探しているのですが、Q1は合いそうですか?
ちなみに他の候補はmonitor audio monitor1、dynaudio acoustic BM6、qln 601といったところです。

近々、全部視聴するつもりなのですが、
視聴できるお店(都内)も合わせてどなたか御教授願います。
755754:02/08/27 20:18 ID:???
ちなみによく聴く音楽のジャンルは6-70年代ロックやフェス系の日本語ロックです。
756754:02/08/27 20:20 ID:???
部屋の環境は4畳半で聴くときのSPからの距離は50-200cmという感じです。
757 :02/08/27 21:51 ID:NZTpUrtC
>>749
確かにそれは音場とは違いますが、そこがKEFの一番良いところ!!!

あげられたようなスピーカーは、高音がきれいに伸びていて
ちょっとアクセントが付いていて、目の前に澄んだ空気が広がるような鳴り方をする。
けれど、ちょっと頭を動かすと、センターにあったボーカルがフラフラしてしまう。

KEFの場合はちょっと聞くと、音がみんな溶け合って出てる気がするけれど、
(リファレンスは除く。これは別格)
良く聞くと、声や楽器が一点でちゃんと鳴ってる様に聞こえる。
しかも頭を動かしても、音像があまりフラフラしない。

なんだか、ホールで聴くオーケストラの鳴り方と同じなんだよね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:10 ID:DpU8tAKL
>757
り、リファレンスはどうですか?
すごくKEFに詳しそうだから教えてくださーい!
759 :02/08/27 22:12 ID:???
>>754
えー、良くそれだけマイナースピーカーを集めたと感心します(w
KEFが聞けるのは、お茶の水オーディオユニオンです。
あまりうまく鳴らしてくれてません(www
いつもB&Wを鳴らしていて、切り替えて聞くと高音の違いにびっくりします。
monitor audio monitor1もちょっと前までありましたが、自信なし。
dynaudio acoustic BM6はヤマギワにあったかな・・・・・・
それともラジオ会館二階のトモカの領域かな。
QLNは私も未見です。

上の二つは、割合と線が細めで解像力重視型。KEFとは音の傾向がかなり違います。
古いソースを中心に聞くとすると、私はKEFを取りますが、ここは好き好きが大きいです。
あと、気楽に何でも聞きたいなら、ちょっと安くなりますがタンノイREVEALも聞いてみてください。

全く個人的感想ですが、クリークとKEFの組み合わせ聞いてみたい。
何となく相性よさそう。
760KEF一筋25年:02/08/27 22:22 ID:???
>>758
完璧なスピーカーです。
ここまで断言できるのは、欲しくても買えないからです(w

単体で聞くと、確かにQと同じKEFの鳴り方をしています。
しかし、二者を切り替えて聞くと、Qの高音の伸びが物足りないのと、
中高音に独特のふくらみがあることと、低音が伸びきっていず、バスレフのピークで
ごまかしていることなど、欠点がみんな分かってしまう・・・・・

まあ、このクラスになると、他のスピーカーも独特な個性を売り物にした物が多くて
どちらかというと地味な感じがしますが、デザイン・作り含めて充分買う価値はあると思う。

少なくとも2chが存続しているうちに、このスレにリファレンスのインプレを書くのが
私のささやかな夢です。
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:27 ID:DpU8tAKL
>760
ぼ、勃起しました・・
名古屋(中部地方)で聴けるところ、どなたか知りませんか?
あと、LINNイースペックは聴いたことありますが、音の表現は同系統なのでしょうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:30 ID:???
>6-70年代ロックやフェス系の日本語ロック
これだと好みや相性にもよるけどKEFが
ベストチョイスだと断言するのは難しい。
素直にJBLあたりいっとくのがいいのでは。
763 :02/08/27 22:53 ID:???
>>762
確かにおっしゃるとおり。KEFで聞くロックは、一般向きとは言えないかも。
なんか音楽のホットな部分を冷まして聞かせるようなところがある。

ただ、JBLも今ちょうど良いモデルがないんだよね。
昔のL-26や4301みたいに、ロック聞くならこれ!というモデルが欲しい。
S26系の音で、もうちょっと高音がなめらかに出るモデル出せば
けっこう売れると思うのだが・・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:58 ID:xYHwZrsL
KEFでジャズを鳴らしたい
が、なんか軽い音に聞こえる
スピーカーは変えずに管野よう子のTANK! をそれっぽく鳴らす方法を誰か教えてちょ

なお、機器はえーとQ-35の人です
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:54 ID:???
>>764
ケーブルで調整。
インタコにStraightWireのCrescendoなんか良いかもね。
んでパワーにMITのZ-cord3.
766 :02/08/28 00:10 ID:???
>>764
その組み合わせだと、CDをちょっと良いのに換えるのが一番確実かも知れない。
各メーカーがインチキしてるのではないかと思わせるほど、
CDプレーヤーは価格に比例して音の深みが増す。

マランツだと7300などと言わず、CD-17Da まで行ってしまったら?
(フッフッフッ、マランツスレも見てるのだ)

まあ、ケーブルを変えるのも一案だけど、あまり高いのは怖いよ。
高いとより個性が強くなって、合わなかったときの失敗は強烈だよ。
とりあえず定評のある安価な物で、ケーブルによってどれだけ音が変わるか実感してから、
狂気の道に進んでください。
767766:02/08/28 00:14 ID:???
ちょっと上のが舌足らずだったので、追加。
CD-17Daの新型が出たら、必ず旧型が特売されると思う。
それを狙ったらと言うことです。
768764:02/08/28 00:36 ID:???
 実は、ジャズ ”も” 鳴らしたい です(T_T)

>>765さん
 ケーブルである程度調節可能なのですね。
むむぅケーブルか・・・
パワーというのはパワーアンプでしょうか?
うう・・・さすがにそこまでお金がない(T_T)

>>766さん
(^o^)丿別スレぶり
二桁機種が出るかどうか、年末〜3月ぐらいまで待ってみます。
それまでわくわくしながら(お金かけずに)あっちを変えこっちを変えってやって
みます。
 7300より17Daの方がいいのかなぁ
しかし,新型DACが気になる。
769766:02/08/28 00:42 ID:???
>>768
パワーというのは電源ケーブルのことです。
ちなみにそのMITのZ-cord3というのは17Daとたいして価格が変わりません(w

ここまで行かなくても、電源系をちゃんとすると確実に音がしっかりします。
もし、安価なタップを使っていたら、直接コンセントから電源を取るように換えてみたら?
それだけでも確実に音が良くなるよ。
770764:02/08/28 00:54 ID:???
>>769
(^o^)丿カキコぶり
電源はAMPがコンセントから直接です。
 CDPは別コンセントから取ろうとしたら距離が足りなかったので、
量販タップ2連ちゃんから伸ばしてきています(T_T)
果たしてタップ使うよりも同じコンセントから取るべきなのか・・・?
悩むところです。

 しかし、うちのオーディオ環境にとって何より脅威なのは隣の家の巨大
アマチュア無線アンテナかもしれません。普通に混線! S/Nがどうのこ
うのというよりも、宇宙人からの交信って感じでスピーカーから声が出て
きますヽ(`д´)ノ
オレは宇宙人としゃべるよりも音楽を聴きたいんだYO!
宇宙人ゴーホーム!
 当然電源にも混線してるのでしょう。
もしかしたら僕の頭にも何かメイレイを送信しているかもしれません。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
 ちなみに隣の稼動式で2階建ての家の二倍の高さまで上がるようです。でかっ!
この電波から逃げるには部屋全体を金網で囲ってアースを取らないと無理かもしれません。
771765:02/08/28 01:08 ID:???
>>764
ゴメン。
俺の薦めたものは、確実に効果があると確信しているけど
この場合はちょっと高すぎたね。
煽りのつもりは無論無かったけれど、ちょっと考えが足りなかった。
まぁ、記憶の片隅にでも留め置いていて
順次アップしていく過程で、ケーブルの番になったら思い出して見てください。
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:14 ID:???
だいたい半年くらいQ1を使用している者です。
最初の頃低音がとぼしげだと思ったので
SPケーブルをベルデン赤黒にして使用していたら
エージングされたのかそこそこ低音出るようになりました。

KEF Q1 + ARCAM A65 + marantz CD6000OSE の耽美的というかヌルーい音に
甘やかされたのか(エントリークラスの癖に偉そうな事いってスマソ)、
街で出会うスピーカから出る音に違和感をおぼえます。
CDM1NTは耳にチクチクするし、BOSEの柱型は低音の波が目に見えんばかりに
ボワンボワンと地を這うように感じられたり…。

やはりぬるめのジャズやボサノバ、テクノにいいです。

そろそろSPケーブルをここでも名前の出ている金歯ーにでも
替えてみようかなと目論んでいます。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:28 ID:???
エージングというより耳が慣れただけでは?と感じでしまう文だな。
774 :02/08/28 01:55 ID:???
>>772
それは確実に耳がエージングされてます。

私もCDを交換した際、久しぶりにKEFのLS3/5aをつなげてみたところ、
恐ろしくハイ上がりに聞こえてびっくりしました。

しかし、いいのさ、今が幸せならば・・・・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 07:16 ID:???
>>761
名古屋のノムラ無線でリファレンスの205が聴けるよ。
776772:02/08/28 18:52 ID:???
確かに耳慣れでしたね。
軽率なこと書いてスマソ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 19:51 ID:???
 もぐもぐ、777番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
778774:02/08/28 20:10 ID:???
>>776
すいません、>>773につられて書いちゃいました。悪い意味で書いたのではないです。

本当はうちのQもエージングでけっこう音は変化してます。
明らかに高音の細かい音が出てきてますし、低音が出るようになったと言うか、
中低音がはっきりしてきて、低音の音程が聞きやすくなってきてます。

とは言いつつも、やっぱり耳も慣らされてきてます。
思いっきり美化して書くと、ラーメンに胡椒や唐辛子を山のようにかけて食べていたのを、
急に調味料かけずに食べるようにしたような物かも知れません。
最初は物足りない気がしてたのに、そのうち調味料の刺激に隠れていた
ラーメンそのものの微妙な味が分かるようになってきたというか・・・・
(情けない比喩だな。・゚・(ノД`;)・゚・ )

気分悪くしないで、また経過報告してください。


779772:02/08/28 23:15 ID:???
いえいえ、こちらこそ気分を害したかのように
受け取られるのも無理ない素っ気無いレスですみませんでした。

とりあえず現状では低音は量感を得ようとすると
モワッとしてしまうのは避けられないようです。
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 00:05 ID:???
>>779
 もわっとした音はトールボーイ特有の現象かなと思っていたのですが、
Q1でもそうなのでしょうか?
781772:02/08/29 02:50 ID:???
トールボーイのそれとは違うような気もします。
量感ではなくて質感としてモワッとというかぼやけてしまうかな、と。
金属系いんしゅ使ってたときはケジメがあったんですが
物足りなくてゴムにしてしまいまして。。。
でもゴムにして良かったなぁと


782772:02/08/29 02:51 ID:???
バスレフ&箱鳴り分が大きいんじゃないかなあということで。
783772:02/08/29 02:56 ID:???
なんか支離滅裂ですわ。。。
カエターノ・ヴェローゾ&ガル・コスタでも聴いて寝ます。
こういうソースに最適と思うのは私だけ?
784 :02/08/29 06:21 ID:ziXjmCwt
Q1はバスレフでけっこう低音を持ち上げてる見たい。
まあ、そんなにいやではないけれど、しまりが良いとは言いづらい。
Q7だと、もっと低いところまで出てたな。しかも中身が詰まった低音になってた。

>>781
インシュレーターいろいろ試したけれど、今のところ丸く切ったセーム皮で落ち着いてるよ。
うちの場合、ゴムだとちょっと音がくすんでしまった。

785754:02/08/29 21:40 ID:???
>>759>>762
アドバイスどうもありがとうございました。
結局monitor1を購入しました。
偶然立ち寄ったサトー無線で鳴らしてもらって感動したもので。

Q1と4330の組み合わせは暖かい音色、という感想です。
concorde139とQ1を一緒に視聴したのですが、
concordeの乾いた感じの音と対照的でした。
また、concordeが鳴らしていない音をQ1が鳴らしていたので相性は良いかもしれません。

で、今monitor1を鳴らしているのですが、店頭で聴いた音が出ない・・・。
エージングの問題もあると思いますが、土台、インシュレーターなど工夫したいと思います。
786 :02/08/30 03:02 ID:???
>>785
monitor audio monitor 1は、かなりエージングに時間掛かりそう。
ケーブル類もけっこうシビアそう。

しばらく苦しんでくださいね(w
努力は必ず報われると思いますよ。
787 :02/08/30 20:09 ID:66pvxUG1
(´・ω・`)ケフケフアゲアゲ
ついでに小ネタ。

一月ぐらいいろんなスピーカーコードをとっかえひっかえしてたけれど
(あまり高いのはないです)
どうも一番安いカナレの4S8に落ち着きそう。

音質的にはQ1と同傾向で、マターリした音だけれど、
ここまで徹してしまった方がかえって良いみたい。
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 13:26 ID:fvir/5BX
実はKEFって反応速度遅い?
逆接続してみようかな
でもそうすると余韻がなくなったような気がするし、難しいところだ

CDP変えたらよくなるのかな
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 15:26 ID:EWMq7IRU
ボーカルが生々しくなる
映画と音楽両立できるような
20万円以下のスピーカーをさがしています
Q7,CDM7NT,S-A7IIなども聴いてみました
CDM7NTのほうがいいだろうという先入観をもっても
KEFもすごく気になります
YAMAHA AZ-1にQ7ってあうでしょうか

790 :02/08/31 18:02 ID:???
>>788
逆接続って、何?
791 :02/08/31 18:13 ID:???
>>789
うーん、ボーカルの生々しさをどうとらえるかが最大の問題。
唇を開く音や、一瞬の息継ぎを耳元でささやくように聞きたいとなると、
CDM7NTの方が確実に上だと思うよ。
ただ、録音のアラも一緒に出してしまう欠点もある。
S-A7IIもその傾向はあるみたい。
(とは言いつつ、S-A7IIもけっこう好きです。いかにもパイオニアらしい中庸な鳴り方をしてました)

KEFの方は、ちょっと距離を置いた鳴り方をするけれど、声のふくらみ・暖かさは
実にうまく出してくれる。
これはどちらが好きかその人次第だな。

AV対応はどれも問題ないと思いますがKEFで組むと、Q9cという
世界一かっこいいセンタースピーカーがつかえるというメリットがあります(w
792789ですが:02/08/31 18:59 ID:EWMq7IRU
レスサンキューす
たしかにセンターカコイイ!!
でもQシリーズはカッコイイですよ、(中国製って書いてなければもっと)
映画ではセンターが重要ですが
B&W、KEFともにセンターきいたことないです
Q9cどうですか?

CDM7NTがだれでも認める綺麗なお姉さん
KEFがなんか気になるとなりの同級生ってイメージで
Q7かなり気になります
値引きが悪いのがつらいけれど
買ったら長く使いつづけるので慎重です
また試聴にいってきます

793788:02/08/31 20:44 ID:fvir/5BX
>>790
スピーカーの端子の+−を逆に接続するって意味で使いました
スピーカーユニットが前に押し出すところを後ろに収縮する…という反応の仕方をしたような気がした
794 :02/08/31 21:56 ID:???
>>793
たぶんあまり音の変化はなかったのでは?
部屋によっては、こもりがとれたり、定位感が変化したりする場合もあるけれど
普通大きな変化はないと思う。

KEFは反応速度遅いと言うことはないです。
ただ、聴覚的に高音の強調されたスピーカーの方が
スピード感や切れ味に勝る感じになるのはしかたないところです。

CDは・・・・・・・・早く換えた方が良いです。
通販だと、掘り出し物がけっこうあるので、がんばって検索してみてください。
795Q7+Q1:02/08/31 23:04 ID:???
>789
僕もCDM7NTとQ7かなり悩みました。
試聴した所、7NTよりも9NTの方が低音の量感の点で良く、
9NTが欲しかったのですが、予算オーバーなのもあって
Q7の低音が9NTのような感じで出てたように感じたので
Q7を購入しました。

僕は初心者で、あまり耳も良くないと自分で思ってるので
参考になるか分かりませんが、Q7のボーカルは同価格帯でも
かなり生々しいと思います。
スピーカーの真ん中に浮かび上がるような感じが有ると思います。
中音が張ってて、JAZZ・・・サラヴォーンなんかゾクッと
来るような感じで鳴っています。

僕もAV用途を兼ねてますんで、AV使用時はYAMAHA DSP-AX1200で
鳴らしていますが、まぁまぁいいと思いますんで、AZ-1では
問題無いのでは無いでしょうか?
CD聞く時はPM-17SAで鳴らしていますので何とも言えませんが、
AZ-1は音楽再生もかなりいいと聞きますし。

>>791さんも言う通り、Q9cはカッコイイです。
世界一かはわかりませんがw、僕もこれを見てるだけでちょっと
幸せですw

とりあえずQ1買ってみて、気に入ったらリアに回してフロントQ7
ってのも有りかも知れません。 僕も結果そんな感じになりましたんで。

ちょっと板違いっぽかったですが、このスレの人は許してくれそうだ・・・。
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 23:16 ID:???
B&WとKEFでは相当キャラクターに違いがあると思うのですが、どうなのでしょうか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 02:14 ID:???
対極とまではいかないが、方向性は違うね。
語弊はあるけど写実主義と快楽主義、みたいな。
798開放感あふれる音?:02/09/01 02:17 ID:???
だんだん好みが分かって来ました
正直な話バイオセルロース振動板使用のソニーのヘッドフォンのMDR-2000やイヤフォンタイプの888の音(高域)が好きです
特に静かな田舎町(外)で聞く888はいいね
(他のソニーは好きくない)
もしくは窓あけっぱなし状態での夜の虫の声や、森近くの夕暮れ時のひぐらしの声が好き

Q35でそんな音を出したい
CDP買い換えは(来年3月まで考えるとしても)ほぼ確定
マランツでいいのだろうか?

また、「そのスピーカーじゃ(゚Д゚)ムリダーヨ。(゚Д゚)コッチニスレ」という意見も募集

同じような質問ばかりですみません
799 :02/09/01 04:10 ID:???
>>798
「窓あけっぱなし状態での夜の虫の声」と言うのが何となく分かる気がします。

私はどうも押しつけがましく鳴るスピーカーが苦手で、
今のところKEFのあんまり前へ出てこない、つつましい鳴り方がすごく気に入ってます。

レスをみてると、もう少し高音がはっきりしたスピーカーの方が良いかなとも思いますが、
まあ、なんかの縁ですから、しばらくがんばってみてください。

あと、ケーブル類を換えるのも良いかも?
上の方にも書きましたが、カナレの4S8と言う業務用スピーカーケーブルが
割合といい具合です。
通販では1メーター百数十円で買えるので、だまされたと思って試してみては?
(サウンドハウスで扱ってるので、検索してみてください)
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 11:15 ID:???
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?product_nm=4S8

これかな。
カナレ 4S8

KEFのスピーカー+高音もすこしはっきり だといいんだけどなぁ
801789ですが:02/09/02 11:32 ID:akbuXbT2
>795さん
レスありがとうございます
Q7とQ1ですかいいですね
今年はAVに興味をもちはじめまして、
予算も最初の頃と比べるとかなりオーバーぎみです
でも、たのしいです。
自分は一度買うと結構物持ちがいいので
アンプも山水AU607まだ使ってます。古いですね
 前回は、店員にきがねしてしまってじっくり聞けなかったから、
次回は比較的空いてる平日に時間をつくって
気に入ったCDをもってじっくり聴いてきます


802 :02/09/02 23:59 ID:2tkw7M8s
>>792
Qシリーズの3秒グレードアップ術。
買ってくる・・・・スピーカーを裏返す・・・・MADE IN CHINAのシールを剥がす
残るのはMaidstone Englandの印刷した文字だけ。

あと、値引きが悪いのは、イギリスとの価格差がほとんどないことに免じて
許してやってね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 08:56 ID:???
えっ、みんなMADE IN CHINA剥がしてるの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 09:09 ID:???
えっ、イギリスで熟練の職人が作ってるんじゃないの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 09:43 ID:???
>>804
正直にMADE IN CHINAって書いてあんだろうが
クソナスと一緒にするなヴォケ!
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 09:45 ID:???
釣れますた
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 11:59 ID:CvzUtMk8
AV BOXマジで氏んで欲しい
8月末に到着予定だったQ1が届かないからメールで問い合わせたら
すぐメールが返ってきて、9月4日に届くと言われた。
そして今日9月4日。まだ届いてません。午前中配達だから
もうタイムリミットです。噂通り酷い店ですね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 12:05 ID:???
常々思っていたのだが、なぜMade in Chinaが悪いのだろう。
十年前ならともかく、今の中国の生産技術はかなりのレベルにあるんだけどな。
昔のイメージを引きずってるのかな?
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 12:18 ID:???
>>807
そんなにキレるようなことか?

810名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 12:21 ID:???
>>808
>常々思っていたのだが、なぜMade in Chinaが悪いのだろう。

本場で熟練の職人が作った物と、外注先の安い人件費でパートのおばちゃんが作った物は、当然価値に差がある。
Made in Chinaのローレックスなどいらない。
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 12:28 ID:CvzUtMk8
>>809
今日届くと思って仕事休んでしまった・・・・・
鬱だ氏脳
812809:02/09/04 12:32 ID:???
>>811
スマソ
そりゃキレるわな
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 12:51 ID:nedLv4Nr
Q1とLS-3/5aとではどっちがいいかんじですか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 13:03 ID:???
今時「熟練の職人が作った」製品なんてほとんどないよ。
生産国を気にする奴多すぎ。

ベンツだってスペインとかで生産している時代なのに。
815809:02/09/04 13:10 ID:???
>>814
スペインなら全然OK!
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 13:15 ID:???
Q1ユーザーの人、どこのスタンド使ってる?
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 13:29 ID:???
>799
カナレ4S8って心線は単線ですか?
あと、メッキとかされてました?
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 13:52 ID:???
別に中国でいいよ。
819799:02/09/04 14:26 ID:8VRmsU9d
>>817
ごく普通の銅のより線です。メッキもないです。
黒いチューブ(?)の中にプラスマイナス二本ずつのコードと
綿のタコ糸みたいなのが入ってます。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 14:37 ID:???
>>814
スペインはヨーロッパだからOK。
アジア製とヨーロッパ製じゃ大違い。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 14:42 ID:???
音が良ければどこでも良いと思うけどな〜
822807:02/09/04 14:49 ID:CvzUtMk8
AVBOXは悪くなかったよ・・・・・・・
原因はS急便だった

AVBOXに苦情メール送ったらすぐ電話でかけくれた。結構対応良かったです。
お騒がせしました。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 14:51 ID:???
>>813
まさしくその2台を並べて聞いてます。
定位の自然さと空間再現の良さはLS-3/5aの独壇場だと思っていましたが、
最近Q1の方が上かもしれないと思い始めています。
音質的には、LS-3/5a独特の高音のつやが音像にきれいな縁取りをつけてくれる
感じは捨てがたいですが、ユニット間のつながりの良さはQ1の方が上かも。
低音域はQ1の方が量的には出ますが、ちょっとパスレフによるふくらみが気になります。
しっかりと低い方までのびているのはLS-3/5aです。

圧倒的に差が出るのは能率と最大入力の違いです。
ちょっとパワーを入れるとバタバタするLS-3/5aにくらべ、
Q1はかなりパワーが入ります。アンプもあまり選ばないみたい。

とは言いつつ、いやな音を出さずにきれいに音を並べる鳴り方は
かなり共通感を感じます。
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 15:24 ID:???
>>820
アフォかこいつは。
ヨーロッパ人より、中国人の方が器用でまじめだ。
ヨーロッパの工場の作業者の意識なんていい加減なものだ。
825813:02/09/04 16:20 ID:nedLv4Nr
RogersとKEFのLS3/5aをどちらか売ってやるよって言われたんですが、値段的にはQ1を新品で買う方が遥かに安いので、どうしようか迷っています。
見た目的にはRogersの3/5が一番飽きないしカッコイイと思うんですが…。
KEF3/5の音を聞かしてもらいましたが、ジャズボーカル(女性)の声が凄いとおもいました。今までS○NYのシステムコンポで聴いていたのと全然違う、すごく厚味があるとおもいました。繋げてたアンプはなんだか忘れましたが、キラキラ鏡面仕上げだったと思います…
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 16:35 ID:???
Auraのアンプかな。
827823:02/09/04 16:45 ID:I8YV9KRx
>>825
RogersとKEFのLS3/5aはちょっと中身が違ってるはず。
Rogersはネットワークのアッテネーターがトランスでインピーダンスも13Ωだったかな。
KEFはちょっと一般向けにアレンジされていてアッテネーターが普通の抵抗になり、
インピーダンスも8Ωになってる。
あと、入力端子もKEFの方が一般的なタイプになってる。
正式にBBCで使用されたのはRogersの方。

音的にはRogersの方が味が濃いというか、高音のアクセントが強かった気がする。
(並べて聞いたわけではないので推測)
骨董品的価値から言うとRogersの方が上かな?
しかし、丈夫なユニットとは言え、経年変化もあると思うし、入力オーバーに弱いなど
現在では使いづらいところもあるので注意してください。
また、ギスギスした音のアンプ(国産ローコストに多い)を使うと、一気に味わいが減ってしまいます。
(鏡面仕上げのアンプはAURAかな?けっこう相性良かったです。)

Q1も家に置くとめちゃくちゃかっこいいですよ。
ただ、使っているパーツ(ネットワーク等)をみると、LS3/5aの方がお金が掛かってると分かります。
私の場合、ほとんどQ1がメインスピーカーになってしまった。
味やコクと言う点では一歩譲っても、この疲れない自然な音は良いですよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 01:50 ID:LiwxRmF3
Q−75とQ−7はどういう違いがあるの?
KEFはメタルもそこそこ鳴らせるってほんと?
低音がいまいちってレスもあるんですけど。。
829 :02/09/05 04:45 ID:???
>>828
メタル専門に聞く人には他の選択肢があるかも知れない。
おとなしくて、音の重なり具合がよく分かる鳴り方で良いなら聞いてみたら?

あと、60〜70年代のロックには強いかな。
録音のアラをうまくごまかしてくれる。
830823:02/09/05 09:20 ID:RqYBCiKR
キャビネットの素材なんですが、Q1の場合なんだか化粧シートを地素材に貼っているといった書き込みがあったんですが、地素材は何ですか?
積層合板の曲げ加工ですか、それともパーティクルボード(木屑を接着剤で固めたもの)ですか…、、無垢板じゃなくてとっても残念なんですが…
聞いてばかりで申し訳ございません。
831825:02/09/05 13:07 ID:RqYBCiKR
すんません上の方の書込みに“MDF”とありました。
名前の番号も間違っていました。
きらきら鏡面仕上げのアンプは御指摘のとおりオーラデザインのアンプでした。カッコイイなぁ…欲しいです。
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 13:12 ID:oj/IaZvy
Qシリーズユーザーのみなさん、付属のスポンジ使ってますか?
833Q7+Q1:02/09/05 16:50 ID:???
>828
Q-75は聞いた事有りませんが、Q7に比べるとレーストラックウーファーがひとつ
減ってますね。

僕はハードロックを聞く事もたまに有りますが、かなりいい感じで鳴ってると思います。
旧いものは>829さんが言う通り、アラを隠してくれるように感じますし、現行の物は
ファズやディストーションの効きまくったギターの音も、少し丸くして聞き易く出して
くれているような。
耳に突き刺さるようなスリリングなギターの音を聞きたいのであれば、違う選択肢が
有ると思います。
ドラムはバスドラの音が結構リアルっぽく鳴っている感じがします。
ベースはあんまりかな? 僕の持ってるソースではどれも引っ込み気味なのでちょっと
困っています。
低音は出るのですが、ちょっとキレが悪いかと。でもバスドラはリアルっぽい・・・。
難しい所です。

>832
たまに使います。 擬似密閉になって低音のキレが増すように感じます。
でも低音の量は減りますね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 16:53 ID:???
無垢板なんて使ったらコストがかかりすぎるんじゃ?
エントリークラスのスピーカーなのに…
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 17:32 ID:???
>>830
Q1の方はMDFです。それもあまり密度の高くない物を使っているようです。
(ここら辺は密度を調整してチューニングしているみたい)
サイドのRの部分は一枚板を曲げてつくったものではなく、
MDFの角柱を何本もR上に並べて、表面に薄い板を張り付けた物の様です。
どっちにしろかなり作るのはめんどくさそうな構造です。
表面は化粧シートです。縁の処理が雑だという書き込みがありましたが、
幸いうちのはきれいに仕上がってます。

LS3/5aの方は、実に古くさい構造で、(というか基本設計が30年以上前だから当然か)
パーティクルボートを組み付ける各桟には、すべて無垢材の補強剤が入っています。
表面は付き板で、それも結構厚い質のいい物を使っています。

何となく心がLS3/5aの方に傾きつつあるのかなという気がしますが、
念を押しておくと、これは大きい音は出ません。ボイスコイルが当たってしまいます。
(バリバリ音がして焦りますが、このために故障すると言うことはないようです)
ただ、常識的な音量で、スピーカーからあまり離れずに聞かれるのであれば
今でも十分通用する美音を出してくれます。なぜか、ジャンルも選びません。
836835:02/09/05 17:36 ID:???
>>832
私も使ってないです。低音は減りますが、
中音もちょっと詰まった感じになる気がします。

あと、長文の連続すみませんでした。
IEだと全文表示出来ないんですね・・・・・
837828:02/09/05 17:44 ID:CYKYxjZ/
>>829
>>833
なるほどー。スラッシュメタルにあうか、視聴してみようと思います。
それにしても、KEFのスピーカってCP高いですよね。
838830:02/09/05 18:20 ID:RqYBCiKR
>>835
なるほど LS3/5aは無垢板かとおもっていましたが(見た目より重くて堅かったから)そうだったのですね。有難うございます。
確かに無垢板は高いですね…。Q1に的を絞って行きたいと思います。
化粧シートのレベルが高ければいいんですが、書込みを見るかぎりウ〜ン…。
デザインは何度も画像をみるたびにカッコイイと思える様になってきました。あとはアンプをどうするかですね。個人的には良い音と気軽に付き合って行きたいのでプリメインアンプで探してみます。
839Q7+Q1:02/09/05 18:40 ID:???
>830.838
Q1の塩ビシートは黒がまだ綺麗らしいです。
僕は茶ですが、塩ビシートの仕上げが不満です・・・。
逆に言えばそれ意外(音など)はかなりいいと思います。

デザインは個人的にトップクラスだと思っています。
Q1の価格帯では特に。
http://www.kef.com/products/pdf_brochures/Kef_Q_Series_Bro.pdf
これの5枚目にQ1黒が大きく載ってますが、何と美しいw な〜んて。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 12:50 ID:???
>839
Q1だけが、塩ビシートなんでしょうか?
それとも、3,5,7,9cなんかも塩ビなんですか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 14:47 ID:???
塩ビって言うと表現がちょっと難だけれど、Q7も化粧シートですよ。
私のはダークアップルです。近くで見た場合は上面と側面の継ぎ目が、
少し気になるかも。家具のキズ隠しペンを使って角の部分を少しだけ
塗ったら、目立たなくなりました。

あと、化粧シートというとピンきりで物によっては、あからさまに、
ビニールのようにテカテカしていたりしますが、同機の表面の質感は
シートとしては良くもなく悪くもなく、私は普通程度に感じました。

遠目に見る分には、シートであることはあまり目立たないと思いますし、
それよりも、大胆な曲面に惹かれるので、いいんじゃないでしょうか。
前シリーズの.2シリーズと比べて、今回Qシリーズに曲面がついて、
外観的にも魅力がかなりアップしていると思います。

まぁ、音質や外観以外にも細部の仕上げまでも、より高品質な方が
好ましいのは本音ですが、スピーカって離れて楽しむ物ですしね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 16:09 ID:???
かなりひいき目が入ってるけれど、
つや消しの木目、モダンなインテリアみたいでかっこいいよ。

欠点は、純日本風オタク部屋だと、スピーカーだけ浮いてしまうこと。
843Q7+Q1:02/09/06 17:49 ID:gOouPkq6
>840
Qシリーズは8sを除いて、塩ビ(化粧)シートですね。

>841
僕のQ1はユニット装着の上のほう、化粧シートが尖って回りこんでる部分。
そこがちょっと汚かったです。
Q7、Q9cはそんな事が無かったので良かったのですが。

個人的には化粧シートの質的にもちょっと悪いかなぁと思っています。
質は置いておいても、木目パターンが一定で無いのが一番の欠点かなぁと。
模様に完全に繋ぎ目が合って、また違う木目模様のシートがそこから
貼られてたりするのはちょっと・・・と。

表面はそんな感じでも、エンクロージャーの曲面仕上げは本当に綺麗です。
サイドやバックだけでなく、フロント面も微妙に曲面になってるのが
何とも言えずカッコイイです。

>842
たしかにインテリア的観点だとカッコイイですよね。
カントリー調だったりするとリアルウッドや突板のほうが合うのでしょうけど。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 01:53 ID:???
厨房増えたな。
845厨房45才:02/09/07 17:08 ID:8ypA5Mba
(´・ω・`)ケフケフアゲアゲ
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 17:57 ID:???
>>844
オマエモナー
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 23:47 ID:MoHgstb5
>844
名SP ソナス板もビニール論争でかなり荒れてるな;
848 :02/09/07 23:55 ID:???
>>847
まあ、こちらは胸張って中国製・ビニールなんだが・・・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 00:37 ID:6VbVb9a2
ようやくブラックQ1届きました
カコ(・∀・)イイよ〜
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 01:02 ID:???
>>849
おあめでd。
851849:02/09/08 01:18 ID:6VbVb9a2
>>850
ありがとう〜

今気がついたけど、ブラックはホコリや汚れが目立つな・・・・
まぁ毎日手入れしてやれば良いだけの事だけどね

852名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 11:00 ID:???
なんか最近2chでKEF人気有るみたいですね。
それでもリファレンス使いが全く増えないのが悲しいところ。
やっぱCP悪いのか・・・。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 16:39 ID:???
>>851
毎日、拭いてると擦れてテカテカになってしまう罠。

>>852
やまり、リファレンスは欲しくても高くて買えないのす。( ´Д⊂ヽ
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 18:34 ID:6VbVb9a2
>>853
カメラ用のブロワー使ってホコリ飛ばすので傷つかないんですよ

ところでQ1用のスピーカースタンドってあるのでしょうか?
雑誌か何かのレビューで見た記憶があるのですが・・・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 20:01 ID:???
Qって天井のプラスチックの部分の「Q Series」ってとこに
よくホコリがたまりますね。綿棒で綺麗にしてやっています…。

Qはデザイン的な需要が強いのかな?
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 20:17 ID:???
KEF、試聴してきました!比較機種はB&WのCDM-1NTとJBL4312Bmk2、
アンプとCDは我が家と同じマランツの17番ペア、んで短い時間でしたが、
結構ジャズもイケル!CDM-1は明らかに高域シャリシャリでCD1枚通して聴くのも
シンドそう、好きな音ではあるのですが、店頭でこんなに刺激的な音、これはボツ、
続いてQ5ですが、まず「ん???なんだこの高音の無さは・・・」しっかりSPの
中央で聴いてみる、「あれ?実はシンバルの余韻まで、しっかりと再現してるじゃない?」
「ベースもかなり深い所まで落ちてる」「あんなにSP間が狭いのに、音場が広い」
ヤバイ!買ってしまいそう、焦る心を静める為に4312Bmk2を聴いてみる、
「ダメだこりゃ!流石に現代SP聴いた後じゃ話にならない」、結論ですが、
Q5のコストパフォーマンスには参りました、今すぐローン組むか、ボーナス迄我慢するか、
非常に悩ましい所です。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 20:25 ID:???
じゃ買えや。
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 20:33 ID:???
だから買うっつってんだろうがヴォケ
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 20:35 ID:???
だから買えっつってんだろタコ!
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 20:43 ID:???
ユーザーがアフォなので買うのやめました
861イカ:02/09/08 20:44 ID:???
>>859
タコに嫉妬。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 20:50 ID:???
>>860
おまえもアフォ
863KEF:02/09/08 21:01 ID:???
しまったー!一人客を逃がしちまった・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 21:02 ID:???
釣って釣られて・・・それとも自作自演かな?
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 21:04 ID:???
>>860
んなこと言ったらどこのスピーカーも買えんぞ
866アフォなユーザー:02/09/08 21:23 ID:???
>>856
私もその三機種の評価は全く同感です。
(とはいいつつCDM-1NTはセッティングでカバーできると思うけど)
店頭で聞いて、KEFの高音の出方が気に入ったなら絶対間違いないと思います。
家で聞くと、さらに細かい音が聞こえるようになると思う。

あと、店頭で分かりづらいのが、定位の安定感。
頭を動かしても、定位がフラフラしない!!!
(私は、この点が一番気に入ってます)
867856:02/09/08 21:47 ID:???
>>866
実はこの3機種って、スタンド入れるとほぼ同価格帯なんですよね、実は
もう一機種試聴していて、JM-Labのコバルトシリーズ中間機種(型番失念)、
こちらも結構闊達な鳴り方で気に入りましたが、Q5に比べて高域が癖っぽくて
私はダメでした、本当は4312Bmk2が目当ての試聴だったんですが、幼い頃の
憧れは憧れでしまっておいた方が良さそうです、少し頭を冷やして、今度は
視聴用ディスク(50〜60年代のジャズ)を持参して、再度試聴したいと思います、
それにしてもQ5みたいな鳴り方をするSPは今どき希少なのではないでしょうか?
店頭効果で相当損をしてると思いますが、惚れたら飽きなくて手放せない、
みたいな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 22:37 ID:???
つか、Qシリーズ使いの方々って、どんなジャンルの音楽をメインに聴いてるん
でしょうか?
869 :02/09/08 22:58 ID:???
>>867
ウーン、50〜60年代のジャズか・・・・・
曲にもよるんだけど、Qだとちょっと綺麗に鳴りすぎる傾向があるよ。
ヴァン・ゲルダーの、位相無視しまくった超オンマイクの音なんかは苦手。
ウエストコースト系やECMなんかはめちゃくちゃ良いんだけどね。
870856/867:02/09/08 23:14 ID:???
>>869
んげ!黒人バップ系は苦手ですか!でもヴァンゲルダー録音でもブルーノート意外は
結構マトモに録音してあったりしますけどね、まああれはアルフレッド・ライオンの
好みということで、ともかく再度試聴してみます、無理そうならJM-Labのコバルトかなあ・・・。
871 :02/09/08 23:53 ID:???
>>870
出来ればCDM-7NTまでいけると良いんだけれどね・・・・
CDM-1NTより低音が増えるだけじゃなくて、
中音の厚みも出てきて、高音がそれほど気にならなくなるよ。
ジャズに限れば、かなりのクオリティだと思う。


とは言いつつ、私はQの方が好き。
だって。疲れないんだもの・・・・・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 00:19 ID:???
>>869
そうそう、禿同!
ブルーノートのヴァンゲルダーものはちょっと向いてなさそう。
ECMはもっと体温低めなSPでも良さそうですがQでも良いですね。

ちなみに私はジャズとテクノとボサノバ中心に聴いています。
恐らくQはゆるくて生暖か目の音楽に合うと思います。
ボサノバだとサンバ調のやつよりは倦怠感溢れるやつにベストマッチかと。
テクノだと壮大なシンセパートのある曲だと音場の広がりにメロメロですw
あとアンビエントもんも向いてると思います。
873Q7+Q1:02/09/09 00:51 ID:???
>849
おめでとうございます!

>852
2chで人気有るんですか?

僕も死ぬまでにはリファレンスシリーズに当たるモデルを
所有したいもんです・・・。

>855
僕も初めはデザイン重視で買ったんですが、今では音の
ほうで魅力を凄く感じてます。
って同価格帯の他社のスピーカーをそんなに真剣に聴いた
事は有りませんがw

>856
以前、KEFはJAZZに弱いっぽい書き込みが有りましたけど、
何故か良く分かりません。まー浅いんでいろいろ聴いてない
からかも。
今の所僕はかなり気持ち良く聞けてますんで。

>868
J-ロック、洋ロック、ジャズ(主にラッパ)ゲームミュージック、
サーフ、ブルーグラス、フュージョン、ケルトってな感じです。
クラシックはほとんど聴かないです。
874838:02/09/09 10:28 ID:l6uklb3f
Q1買いました(ブラック)。デザインがちょっと良い感じです、でも雑然とした私の部屋にはちょっと合わないかもしれません(笑)。
聞いた感じでは今迄のS●NYのシステムとは違った綿密で丁寧な音の鳴り具合に感動しています。
合わないと思いましたがニルヴァーナを鳴らしてみるととても良い感じ。カートの鬱な歌い声がドヨーンと再現されていて感動しました。
でもシャウトしている感じはチョット物足りないかも。
後はビョークが秀逸でした。部屋中がもうビョークワールドになってしまった感じです。
プライマルスクリームなんかも、今迄シャリシャリしていたものが、ボーカルの声がしっかり分厚く聞こえるようになり、今迄そのノリだけで聞いていたの が、音楽感そのものが良くなって、ジッと聞き入るようになりました。
875 :02/09/09 21:38 ID:???
>>874
おめでとうございます。
ビョークいいでしょ。こういう凝った録音している曲は、スピーカーを変えるまでは
気がつかなかった微妙な音作りがよく分かって感動すると思います。

あまりエージングでの変化が大きくないQですが、しばらく聞いていると
全体的にこもっていたのが抜けてきて、低音・高音とも出てくるようです。

私の方は、質問に答えるために引っ張り出してきたLS3/5aが
そのままスピーカースタンドに居座ってたりします。
聞くソースも一気に古いクラシックに傾いています。
うっとおしい天気のせいかな・・・・・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 22:09 ID:gattXD9M
皆さんの話聞いてると、ますますリファレンス欲しくなってしまう・・
8774ヶ月Q1ユーザ:02/09/10 01:18 ID:???
なんだかしばらく見ないうちにどんどんKEF仲間が
増えてるみたいで嬉しい限りです。
アコースティック系のみならずビョーク等電子音楽(古っ!)をも
心地よくならしてくれる我が家のQちゃん。何も文句はありません。
先日は久しぶりにジャックスを聴いてそのカッコ良さに感動!
DUB系も相当いいし。
あんまり楽しいのでCDが増えるのが唯一の悩みかな〜。
878838:02/09/11 11:07 ID:Y876FrlB
わざわざスピーカを用意して下さっていたなんて…ありがとうございます。
最近仕事などの生活環境が厳しくなってきたというか、ストレスが溜り易くなってきたので、
色んな事に神経質になってきて聞く音楽の種類が変ってきたような気がします。
今迄はパンクだとかグランジ・ノイズ系のテクノだとかを若気の至りで聞いていたんですが、最近
ジャズとか綺麗なボーカルなんかに食指がのびるというか、興味を持ち始めました。
勿論それを表現するオーディオシステムなんかも真剣に考えるようになり、始めはls3/5の音にかなり
感動したりしました。それでイギリスの色々なメーカーのオーディオを知るようになり、KEFのスピーカーを購入した次第です。
今となってはかなり満足しています。アンプは今のS●NY製品を使っているのですが、こんどARCAM
のアンプを購入しようとおもいます。あと部屋も綺麗にしないと(笑)
879 :02/09/12 06:10 ID:TbkvQaM2
私もQ1にしてから、聴く音楽の傾向変わってきたな。
フルバンドバックの女性ジャズボーカルやモーツアルトのピアノコンチェルトなんて
今まではほとんど聞かなかったものばかり聞いてるよ。
逆にあまり手が伸びなくなったのは、電化マイルスやファンク系の音楽(w

>>878
ARCAMに変えるとビックリするぐらい変わると思う。
(もちろん良い方向にね)
880age:02/09/12 09:23 ID:???
 リファレンスシリーズMODEL3を中古で見つけた。田舎なので初めてKEFを見た。
・・・しかし、値段が298,000円也。
 田舎のリサイクルショップのくせにたいそうな値札つけんじゃあねえよ!!!
―と、言ってみる。(でも、エンクロージャーの貴賓あるカーブは魅力的、音は
とても聴ける環境にはなかった)
881838:02/09/12 11:51 ID:8RA9B5P5
ARCAMのA65で検討していたのですが、他にも気になるアンプが出てきました。
TRIODE FUTURE2000とヤフオクに出てきたPUCCINIです。

PUCCINI
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15552631
気持ち悪いくらい破格だと思うのですが。
イタリア製なので壊れてるんでしょうか。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 16:15 ID:???
>>881
以前ヤフオクに並行輸入品が出てたことあったけど、
それだと保証がききませんな。
というかまだ4日あるから今の価格は参考にならないと思われ。

FUTURE2000とQの組み合わせも面白そう。
ただその組み合わせで試聴できる場所が無さそう。
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 18:31 ID:S9hBl8cn
Q7 と ALR JORDAN の ENTRY XL どちらにするか悩んでます。
値段はだいたい同じ位ですね。
どちらもまだ聞いたことはありませんがネットでの評判はいいようです。
今度試聴に行こうと思いますが、皆さんはどちらがお勧めですか?

オケはQ7の音場感、定位が優れているようですね。
室内楽、女性ボーカルですとENTRY XLの繊細感がいいようです。
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 20:37 ID:???
>>883
もう、このふたつならとにかく試聴ですね。(w
でもQは小編成&女声ボーカルが逝ける!というのが定説となっております。たぶん。
アンプは何をお使いですか?

ちょっと思ったのですが、QにMFを組み合わせているひとっている?
885 :02/09/12 20:47 ID:TbkvQaM2
>>883
私も884さんと同感で、かなり傾向の違う音ですので、試聴チェックしかないかな?

ただKEFスレと言うことで身びいきを許してもらえるなら、
kefのちょっと遠くで鳴る感じは室内楽も実に綺麗です。
あざとさは全くないですけれど、微妙な音も出してくれます。

あと、デザインは良くても仕上げはもう一息という定評のQですが、
ENTRY XLはさらに上を行く仕上げの×さです(w

>>884
MF3でちょっとならしたことがあります。
これは相性良いです。低音の実体感が出ました。
今のQUADから3.2に換えたいよ〜。
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:04 ID:S9hBl8cn
>>884
>Qは小編成&女声ボーカルが逝ける!というのが定説となっております。
そうですか、XLとQは傾向が似ているんでしょうか?それとも私の思い違い(^^;)

現在は CDは山水のα717D、AMPはソニー555ESG
15位前の物なのですべて買い換えようと思っています。
ちなみにCDは壊れて使用できなくなりました。
仕方なくプレステ2で我慢に我慢を重ねております。(非常に悲しいです!)

いいなと思っているのはこれもネットで知ったのですが、
ローテルのCDPで991AE、AMPはローテルのRHC-10、RB-1080
をねらっております。
まずは、試聴するしかないと思います。
887883:02/09/12 21:13 ID:S9hBl8cn

883です。
884,885ありがとうございます。
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:43 ID:???
 もぐもぐ、888番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 13:30 ID:S8NElDkd
age
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 14:39 ID:IVGeGIR+
>>883
XLは店頭で聞いただけだけど、中低音が詰まってるというか、
結構実体間のある音がしていた。
高音も隈取がきいてて結構前に出てくる感じ。
ここらへんがほわーっとしたQとかなり違う気がしたよ。

とは言いつつ両者ともうるさい音があまりしないヨーロッパ系の音なので
こちらが細かく聞き分けすぎてるのかも。

CD一日も早く変えてほしいよ〜!!!(w
891883:02/09/13 18:31 ID:S8NElDkd
>>890
ありがとうございます。
ローテルのCDとAMPがスピーカーの奥に広がる音場感がすばらしいとあったので
Qとあうかなと思いました。XLも実体感があってよいようですね。週末に試聴してきます。
スピーカーも大事ですが、プレステ2を何とかしなければ(^_^)/

892名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 11:38 ID:n9ZvB1If
>>890
>ここらへんがほわーっとしたQとかなり違う気がしたよ。

私もQの高音って"ほわーっ"としてるって
ずっと思ってたんですが
バイアンプにすると高音がきりっと
引き締まるよ。
といってもB&Wみたくキンキン(?)しないし
魅力的な中低音も生きてるって思った。
ぜひやってみて。Qに対するイメージ変わるよ。

893名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 15:32 ID:y3Mt+y1V
XQシリーズの詳細希望
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 15:35 ID:???
>>893
XQって何?
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 15:36 ID:vpKffJig
多分エントリーのXL事じゃないかな?
スレ違いだな
896 :02/09/14 17:24 ID:???
>>892
ウーン、バイアンプか・・・・
お金が・・・・・

まあ、このほわーっとした音も気持ちいいから、
将来の課題と言うことにしておこう。
897893:02/09/14 22:05 ID:???
たまには公式サイトみろよ〜
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:10 ID:vpKffJig
>>893
正直、すまんかった
このXQってスパートゥイーターついてるんだ・・・・
音はどんな感じかな?
899893:02/09/14 22:18 ID:???
とりあえず、パッと見でわかる進化
・スーパーツイーターの追加
・堅牢(そう)なエンクロージャー
・スパイクの標準装備(3点支持)

XQ5はソニーのB&Wモドキになんか似てる。
Qの弱点と言われていた高音が、これによって克服されるのか否か?
900 :02/09/14 22:28 ID:/jO5dEOf
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

ついに新型がきた〜!!!
これはプアマンズリファレンスなのか?(菅野先生ごめんなさい)

早く日本に入れてくれー!!!
XQ3でペア20万ぐらいにしてくれ〜!!!
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:31 ID:???
XQってQより上のシリーズ?
それとも下?

 スーパーツイーターの登場は歓迎する。
あと、UNI−Qの下にバスレフポートがついてないのが目についた。
進化なのか何なのかは知らないけどさ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:34 ID:???
http://www.kef.com/XQ

ですな。
価格的にはRefシリーズとQシリーズの開きすぎた間を埋めるものなのかな?
カタログスペック上では高域は55kまで再生可能のよう。
デザインは色も白やシルバーがラインナップにありさらにモダン化してちょっと近未来風な印象。
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:36 ID:???
B&WのCDMシリーズあたりとガチンコ勝負か?w
904 :02/09/14 22:37 ID:???
>>903
負ける要素は、無い!!!

今こそ初代105のデザインをぱくった恨み晴らすとき!!!
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:39 ID:vpKffJig
スーパートゥイーターはレファレンスシリーズと同じで
同軸ユニットはQシリーズと同じなのかな?
ただXQ1の低域の特性がQ1よりも欲張ってないみたいだから
こっちの方がキレのある低域かもね
906 :02/09/14 22:39 ID:???
>>902
しかし、そのページのFLASH凝りすぎ・・・・・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:39 ID:???
XQ−5   4WAY バスレフ
45Hz〜55kHz

XQ−3   4WAY バスレフ
55Hz〜55kHz

XQ−1   3WAY バスレフ
60Hz〜55kHz

XQ−2c  4WAY 密閉
60Hz〜55kHz
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:40 ID:???
 っていうかさ、これ裏側どうなってんの?
丸いん?
Qみたく丸いのキボン。
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:45 ID:vpKffJig
>>908
Qよりは丸みがない、ただ上部も丸みを帯びてるよ
PDFに画像が載ってるよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:48 ID:???
 KEFスレで祭りか?    Q1買ったばかりだぜ?!     踊っていいのか?
                   ____
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄祭り命 ̄ ̄ ̄ ̄) ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)  ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  |     
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /  
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/    /
  /\\          //\\       //\\       //\
 |   \\       //  |\\    //  |\\    //  |
911 :02/09/14 22:49 ID:???
もうこうなったら、明日オーディオユニオン予約しに行くぞ!!!
912893:02/09/14 22:52 ID:???
リファレンスと違ってスーパーツイーターがういて見える点が残念ではあるが、
これは仕方ないとしても、XQ3以降は楕円コーン使って欲しかったかな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:57 ID:???
 なんかエンクロージャーが四角いのがちょっとなぁ
新Qシリーズ&新リファレンスシリーズ見て、こいつはすげぇ! って思っただけにちょっぴり残念。
 というよりも前面が真っ平らのせいか?

上と下も丸いってのはオモロイと思う。
和室カラーキボン!

 XQ5のバスレフポートは裏側にもついてるのだろーか。
表だけのやつがいいな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 23:17 ID:???
XQ5、いくらくらいになるんでしょうねぇ。
気になる...
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 23:21 ID:???
バスレフポートがニコッ(笑み)な感じで
Uni-Qが目玉で、ドラクエかなんかに出てきたモンスターぽいデザインだねw
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 23:50 ID:???
XQってRDMの後継機なのか?
917 :02/09/15 00:17 ID:???
下から10万・20万・30万と言うぐらいの価格設定かな?

何となく低音締めてきそうで期待できそう。
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 01:19 ID:???
音は今風を狙ってみた感じと予想してみる
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 01:41 ID:???
そろそろ次スレだな・・・・・
新製品も出たことだし、スレタイ考えましょうか?
920 :02/09/15 02:09 ID:???
なんか流れは完全にXQだけど、Qも良いよ。

今エクストーンというレーベルのドヴォルザーク聞いてるけど、
こういうワンポイント録音にはUNI-Qめちゃくちゃ強いな。
なんかスピーカーが無くなったような鳴りかたしてる。

スレタイ案
【完全復活】帰ってきたKEFスレッド Part2【再び頂点に】

さすがに行き過ぎか・・・・
921 :02/09/15 02:13 ID:???
【Qちゃん】帰ってきたKEFスレッド Part2【目玉おやじ】
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 04:36 ID:???
いいなぁXQ。赤いのもあるんだ。これってエンクロージャは木?
ハイパー・ツィータがついてるって事は結構高域も出そう?
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 10:30 ID:???
この帰ってきたスレッドがPart2でしょ。
次はPart3ですよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 11:09 ID:5nNfejMb
>>904
>今こそ初代105のデザインをぱくった恨み晴らすとき!!!

そうだったのか。なんかくやしいなぁ。
じゃあ、次のスレは
"KEFの逆襲"ってどう?
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 11:17 ID:???
XQのページだけ設定が良くないですね。

タブ式ブラウザで閲覧すると、表示が画面の外に飛び出て読めなかったり、
IEで閲覧しても、最大表示にしてあるウィンドウを、強制的に動かしたり、
滅茶苦茶な動作だ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 13:16 ID:???
XQ5……30万越えそうなヨカーン
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 14:23 ID:???
外観は私もXQよりQの方が好みなので、見た目だけでは、
余り物欲は刺激されません。
実際の音を聴いたら、惚れてしまうかもしれませんけど。

外装は、どの色も(メイプルは除く?)かなり光沢があるようですね。
設置見本の写真をみると、オイルヒーター?や窓枠がクッキリと
映りこんでいます。一瞬スピーカーの模様かと勘違いしました。

仮に価格がQの2倍くらいとしたら、見慣れぬ白色や赤色とか、
どういった客層を狙っているのか、ちょっと疑問。
ヨーロッパだと、少し高級なスピーカーでも、
スポーツカーみたいな塗装が受けるのでしょうかね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 15:12 ID:???
シルバーはちょっとラメ入ってるようにみえるが。

flash うざいので、pdf
ttp://www.kef.com/XQ/images/Xqbroc%7E1.pdf
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 20:34 ID:6ZfNS86M
【リファレンス】KEFの逆襲【タカスギ】
はどう?

しかし…XQという単語が入ってないので、何が逆襲なのか(゚Д゚)ワカラン

ハイパーツイーターの乗ってるエンクロージャー上部が丸いのはなんか意味があってのものなのかな?
上部の角をなくして涙滴型にして欲しかったよ
エンクロージャーの形は退化してしまったような気がするけど、意味あっての形なら許す
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 20:40 ID:???
KEF Part3 〜目玉と共に去りぬ〜
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 20:42 ID:???
>>928
ダサ

>>929
まあ、意味はないだろうな。
工業的な意味しか。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 20:59 ID:???
>>929
ちょんまげを付ける位置に凹みがないのは、端折りかも知れない。
ただ、丸いのはデザイン以外にも、言われるまでもく、
空気の流れなどを考慮していると思う。下面も丸いし。
どちらにしろ、工業的な意味しかないならば平らになるのでは。

>>931
言いたい事は分かるけれど、つれない言い方だなぁ。
いや、決してカッコいいとは思わないけど。
933 :02/09/15 21:03 ID:???
しかし、下が丸いのはめちゃくちゃなデザインだな。
安易な置き方するのを根底から否定してる見たい。
少なくとも、作るのにコストが掛かりそう。

まあ、音質的にいろいろな理由があるんだろな・・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 21:07 ID:???
>>933
 よく考えたら、下が丸いってことはスパイク必須な置き方しないといけないってこと?
某誌推薦の多層ブチルとかまるで使えないってことやん。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 21:11 ID:???
他に気になると言えば、UNI−Qに近接してたバスレフポートが何故遠くへ行ってしまったのかってことか。
でもXQ−1は近接してるな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 22:07 ID:???
スレタイトルは、ケフケフ(´・ω・`) アゲアゲ でいいんでない(ワラ?
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 22:14 ID:???
>>936
kefっていう単語がないと初心者がページ検索したときにひっかからない。
938 :02/09/15 22:19 ID:???
【ケフケフ(´・ω・`)】帰ってきたKEFスレッドPart 3【アゲアゲ】

だめ?
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 22:22 ID:???
【KEF】ケフケフ(´・ω・`) アゲアゲ【KEF】

なんか変かな?
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 22:26 ID:???
無理に顔文字使ったり、ケフケフとか入れなくて、普通でいいよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 22:26 ID:???
【KEF】←ふたつもいらねぇ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 22:32 ID:???
1 :( ・∀・ )< けふ! :02/01/25 22:47

これは可愛いから次もいれて欲しいな
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 22:40 ID:???
【KEF】(´・ω・`) 【KEF】

俺はこれがいいなぁ。
944 :02/09/15 22:55 ID:???
KEFのサイトFLASHがうるさいから、これも乗せてください。

KEFサイト(英語)
http://www.kef.com/

各シリーズのカタログPDFファイル (要Adobe Acrobat Reader)
リファレンスシリーズ
http://www.kef.com/products/pdf_brochures/Kef_Reference_Series_Bro.pdf
XQシリーズ
http://www.kef.com/XQ/images/Xqbroc%7E1.pdf
Qシリーズ
http://www.kef.com/products/pdf_brochures/Kef_Q_Series_Bro.pdf
コーダシリーズ
http://www.kef.com/products/pdf_brochures/Kef_Coda_Bro.pdf
945936:02/09/15 23:06 ID:???
【KEF】ケフケフ(´・ω・`) アゲアゲ【KEF】

んーくどいかな? 
じゃ943に1票。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 23:12 ID:???
980超えたら立てんべ。
1ヶ月くらい先の話か?
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 23:14 ID:???
======================================================     |
======================== ∧ ======== ∧=============== \\  ///
====================== / λ======  / λ===========   \    /
====================  /   λ====  /   λ========     \  抱  /
==================                 \========   \  ッ  /
=================        ●         ●   λ        \   コ /
================   \|/    、          |        / ♪   \
================   /|\       ̄ ̄ ̄ ̄     |        //    \
=================                   /           /  \
==================                /             |
================    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ>     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〇> +
==============             |>            〇>
============   _______ ノ> _______〇>
==========            /=============
========            /=============
======            /================
====           /===========
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 23:15 ID:???
     :           ∧      ∧
                 / ヽ     / ∧ ……
::+     ::+      /   `、   /  ∧
    : ・*☆  ::+  /       ̄ ̄    \
  ・:*   ::+     l:::::::::             | +
::☆   :・ ・ :  :  |::::::::::  -・==-   -・==-  |   ■■■■
        ::☆   .|:::::::::::::::::  \__/     |+ ■■■■
   ::+  ::+    ヽ:::::::::::::::::::  \/    ノ   ■■■■
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 23:15 ID:???

     :        ::+              ::+                     ≡∧       ∧
                 ≡/ ̄ ̄ ̄ ̄\         、⌒ヾ⌒ヾ⌒ヾヽ       ≡ / ヽ      / ∧ アハハハ……
::+     :+     ≡ /         \ ……   ( (.....ノ(....ノ(....ノ(ノ:   :+  ≡/   `、   /  ∧
    : ・*☆  ::+≡/            \      | 丿 丿 丿丿      ::≡/       ̄ ̄    \
  ・:*   ::+   ≡ l:::::::::             | / ̄ ̄ヽ        )    :: ≡l:::::::::             |+
::☆   :・ ・ :  :≡|::::::::::  -==・-   -==・-  | (___ノ       ノ      ≡.|::::::::::  -・==-   -・==-  |  ■■■■
        ::☆ ≡.|::::::::::○:::: \__/  ○|    人       ノ      ::+≡.|:::::::::::::::::  \__/     | ■■■■
   ::+  ::+  ≡ ヽ:::::::::::::::::::  \/    ノ  /       /      ::+ ≡.ヽ:::::::::::::::::::  \/    ノ ■■■■
950 :02/09/15 23:15 ID:???
>>946
いや、このスレはKEFの正しい読み方とか、
つまらない話題になると急に伸びるからな。

2〜3日で1000いっちゃうぞ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 23:16 ID:???
             /∧        /∧
           / / λ     / / λ
          /  /  λ   /  /  λ
        /   /  /λ /   /  /λ
       /    / / //λ    / / //λ
     /            ̄ ̄ ̄      \
    /        / ̄ )         ( ̄ヽ λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /        /●/          \● /λ <  オマエモナー
  /        //    ∧     ∧   \  /λ \________
  |              λ ` ー― ´/      / /|      *    *
 |               λV V V V/      / //|  + |\  |\ |\  +
 |               λ|   |/      / / //|    |_λ|__λ|__λ|\
 |                λAA/       / ///// +  | /λ /λ /λ-λ
  |                 λ/     / / ////|  ノ| | /λ /λ /λ /λ
  \                      / / ///// /\| ノ  /λ /λ /λ / |
   \                  / / //////// |  /|  ////////////|
     ―/ / / / / / // // ////////////―   |  /|  ////////////|
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 23:16 ID:???
             /∧        /∧
           / / λ     / / λ
          /  /  λ   /  /  λ
        /   /  /λ /   /  /λ
       /    / / //λ    / / //λ
     /            ̄ ̄ ̄      \
    /       /ヽ               /ヽ λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /       / ∧ヽ            / ∧ヽλ < アンタモネェー!
  /       // \  ∧     ∧  // \λ  \________
  |              λ ` ヽ / /      / /|      *    *
 |               λV V V V/      / //|   + |\  |\ |\  +
 |               /∧∧λ        / //|    |_λ|__λ|__λ|\
 |              // ̄\ λ      / /// +  | /λ /λ /λ-λ
  |             ∠ノ     \λ  / / ////|  ノ| | /λ /λ /λ /λ
  \                      / / ///// /\| ノ  /λ /λ /λ / |
   \                  / / //////// |  /|  ////////////|
     ―/ / / / / / // // ////////////―   |  /|  ////////////|
953936:02/09/15 23:35 ID:???
どうやら、天地左右とも後ろに向かって絞られているようですな。
XQシリーズ。いい感じ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 23:36 ID:???
上の走り去った嵐はなんだったんだ?
アンチKEFなのか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 23:40 ID:???
XQシリーズに似てると思われているもの。
http://www.sony.jp/products/sonyaudio/AU/av/sp/ss_x90ed/ss_x90ed.html
http://www.sony.jp/products/sonyaudio/AU/av/sp/ss_x70ed/ss_x70ed.html
http://www.sony.jp/products/sonyaudio/AU/av/sp/ss_cnx70ed/ss_cnx70ed.html

似てるかなぁ?
改めて見てみると似てないような気も。
956 :02/09/16 00:20 ID:???
>>955
さすがにソニーは、底面まで丸くする勇気は無かったな。
957Q7+Q1:02/09/16 01:11 ID:???
XQなんてものがこの時期に出るとは・・・。
最近のQシリーズ使いとしてはかなり微妙な所・・・。
デザインもいいですね。実物見てない今の所ではQのほうが好きだけど。
音はどうなのかなぁ。 シマムセンで聞いてみたいところ。

スパイクはあまり尖ってない丸いタイプかな?
Q9cのものがゴム製でかなり丸い物なんで、XQも写真で見た感じそういう風に見える。

XQ5かなり気になる。 高音が更に伸びて、低音が締まってたら買い換えたくなったりしてw
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 06:39 ID:???
はやく視聴したいな〜XQ
Q1買ったばかりだけど・・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 07:33 ID:???
どちらかと言うとビクターのコケシを思い出したのは私だけでしょうか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 08:12 ID:???
XQのスーパーツイーターってリファと同じ?
もしそうならかなり近い鳴りをするんじゃないかな。
ともすると『まったり』なんて評価を受けるQシリーズと違って
リファの爽快感のあるあの音はやっぱスーパーツイーターによるところが多いしね。
これでXQ5が実売30万切ってきたら売れそうな気もするけど
デザインがどうもダサいのでダメかな。やっぱ。
961 :02/09/16 08:24 ID:???
>>960
えーっ、めちゃくちゃかっこいいじゃん。
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 09:21 ID:euxjn9bT
バイワイヤリング端子を使って、Qシリーズの高域と中〜低域を別のアンプ(別ボリューム)で駆動したら、好みの高域になったりするものだろうか?(俺っちの場合高域をあげてみるとする)
やったことある人いる?
うちはアンプ買った時が引越のシーズンだったので前のアンプ捨てちゃって(´Д`;)
>リファレンス
爽快感ってことはサワヤカ系?(KEFにしては?)

>XQデザイン
リファレンスには勝てないかなぁ
魅力を感じるとすれば上下方向の丸み、ぶっちゃけ底面が丸いとこか(笑
前面真平らだけどどうしちゃったのさー>KEF
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 16:18 ID:???
誰かインテリア板で宣伝した模様
あほ御用達になったら痛いなKEF
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 16:58 ID:???
>962
リファレンスとQシリーズの最大の違いは抜けのよさ。
一音一音が確かに聴こえてくる分解能の高さが最大の売りかな。
なのでリファレンスには間違ってもまったりなんて形容はつかないですね。
UNIQのおかげでどちらも定位感は優れているけれど。
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 17:05 ID:???
ああ、読み返してみたらなんか誤解されそうなのでちょっと補足。

>爽快感ってことはサワヤカ系?(KEFにしては?)
に対して肯定しつつ、更に言うならば
(Qシリーズはよくまったりといわれているけど)
リファレンスはかなり違いますね。
と言いたかったのです。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 19:56 ID:???
XQよりQにスーパーツイーターついたほうがカッコいいのにね。
967 :02/09/16 20:33 ID:???
たぶん、こういうデザインはイタリアのスポーツカーのように、実際に見るとすごく良い予感がする。

しかし、今ひとつ確実に言えるのは、自分の部屋だとめちゃくちゃ浮きそう。・゚・(ノД`;)・゚・
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 20:45 ID:???
でも、やっぱソニーと似てるね。
XQ3の白木(メープルってのか?)Ver.が何か可愛らしくて
ちょっと欲しいかも。
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:04 ID:???
なんにせよユニオンあたりで動向を聞いてみるか。
いつ頃日本に入ってくるのか知りたいし。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:06 ID:???
次スレの話で、前スレのURLって分かる?
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:22 ID:???
 スーパーツイータでそんなに変わるのならば、FOSTEXのものを買ってきて追加してみようかな?
みなさんはどう思いますか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:25 ID:???
変わるけど、音が良くなるかどうかは分からん。
まあ、だめでもヤフオクに出せば7〜8割は戻ってくるだろう。
フォスやパイの有名ユニットなら。
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:32 ID:???
 FOSTEXのユニットって8000円とかそれぐらいのレベルだったと思う。
高くて15000円ぐらい?

 仮に追加してもつながりがどうなるかって話もあるけどね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:51 ID:???
いっちゃん高いやつでT500Aの65,000円。
でもホーンだから、25kHzくらいまでしか出てないんだよね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:11 ID:???
>>974
2本で13万円。
さすがに持ってるスピーカーの定価超えるので、そこまでは出せないなぁ・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:15 ID:???
>>975
周波数特性やらから言って、FT96H(定価11,200円)でいいと思うよ。
977 :02/09/16 22:21 ID:???
しかし、UNI-Qにスーパーツイーター付けるのって、
KEFが苦労して合わせた位相が狂ってしまいそうで、
ちょっと勇気無いな。

20KHZ以上に限定したスーパーツイーターだと、変わってくるのかな?
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:31 ID:???
>>977
 お店にあるリファレンスもしくはXQのUNI−Qとハイパーツイーターの距離測ってきてつけるとか(笑
って、うちのとじゃUNI−Qドライバーの世代自体違うんだよなぁ

 リファレンスとかクロスオーバー回路どうなってるんやろ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:31 ID:???
だから駄目ならヤフオクに出せばいいんだよ。
ほとんど新品同様だし、7〜8割戻って来るって。
980975:02/09/16 22:41 ID:???
>>979
というか13万もお金がないんです(T_T)
8000円でもひーひーレベル。

安価にグレードアップしたいな

FOSTEXのは(゚Д゚)ヤスーイ

これならいけるか?

(゚Д゚)ウマー(予定)
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:46 ID:???
安価にグレードアップしたいな

FOSTEXのは(゚Д゚)ヤスーイ

何これ(゚Д゚)ハァ?

失敗・・・( ゚д゚)ポカーン(予想)

あくまで予想です。
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:47 ID:???
新スレ立てるよ。
タイトルは
【KEF】(´・ω・`) 【KEF】
でいいね?
983 :02/09/16 22:48 ID:???
>>980
一番安くすますのは、

一日我慢してトーンコントロールの高音を絞りきって聞く。

だんだん耳が慣れてくる。

おもむろにトーンコントロールをノーマルに戻す。

高域がキラキラ聞こえて(゚Д゚)ウマー(確定)
984 :02/09/16 22:52 ID:???
>>982
おながいします
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:54 ID:???
>>982
【KEF】( ・∀・ )< part3【KEF】

にしてください。
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:00 ID:???
ごめん。
もう立てちゃった。
3は愛嬌って事で。
987975:02/09/16 23:01 ID:???
安価にグレードアップしたいな

FOSTEXのは(゚Д゚)ヤスーイ

でも、シパーイが(゚Д゚)コワーイ

>>983見る。

待てよ。UNI−Qのミッドレンジのレベルを下げても同じかな?

抵抗入れたら音圧低下するんでしょうか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:05 ID:???
あっ、新スレの1に第三弾って断りいれるの忘れちゃった。
ごめんなさい。
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:16 ID:???
【KEF】(´・ω・`) 【KEF】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1032184628/l50

はい、新スレ誘導。
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:32 ID:???
コソーリ話でもしようか。

UNI−Q AAでも作ってみるとか。
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:34 ID:???

【 ○ 】

UNI−Q AA

ううっ。・゚・(ノД‘)・゚・。 それっぽく見えるような見えないような(´Д`;)
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:02 ID:???
UNI-Q
 __
{◎}
 ~~

いまいち?
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:27 ID:???
千取り合戦がおきてないのもめずらしいね。

涙の993ゲトー!!
994 :02/09/17 00:29 ID:???
新スレタイトル、なんかぶた系のスレみたい(w

あと、かちゅーしゃのタブにちょうど顔がきてかわいいよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:35 ID:???
やっぱりKEFスレはほのぼのしてていいですねw
とりあえず995ゲトー!
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:42 ID:???
。 … ハイパーツイータ

◎ … UNI−Q


∪ … レーストラック

 ダメだ。俺のAA。

◎ ◎
◎ ◎
◎ ◎

最後にトライワイヤリング端子。似てる、ような気がする。
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:49 ID:???
しかし自分がこのスレ立てたときはKEFはマイナーだったのに今ではこんなに立派になって・゜・(ノД`)・゚・。
(マイナーと言っても日本限定ですが)
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:52 ID:???
さぁ、1000とるか。ドキドキ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:54 ID:???
1000おめでとう。
とりますた。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。