【雪だるま】blueroomのminipod【雪だるま】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
B&Wのノーチラスのミニチュア版のようなこのスピーカー
実際の音はどんな感じ?

www.minipod.com
22:02/01/14 04:10
昔は1000番目のキリ番を目指すなどあったが、今では2を取ることに彼らは
必死だ。その理由には次のようなことが考えられる。

まず「1000まで待てない」ということが挙げられるだろう。
辛抱・我慢といった観念は既になく、思ったことをそのまま行動に繋げる計画性
のなさがある。これは最近の「すぐキレる若者」の特徴に類似している。

次に、例えば1000だった場合、1000レス目が最後の書き込みとあり、1001番目は
反映されない。これはまさに「成功か失敗か」の問題だったのだ。
しかし「2」は違う。2をとれなくても3や4、もしくは5〜までの書き込みに
、自らのレスが反映される。成功しなくても自分の行為が反映されるのだ。
そこにはもはや「成功と失敗」といった、片方だけの存在はない。
1000では失敗すれば誰も自分の書き込みを見てくれず、表示される警告文を一人
見るだけだったが、2を取れなくても、自分のしたことが反映されるため
「2じゃなかったけど、まあいいか」といった気持ちに繋がる。これは現在増え
ている「フリーター」の心理に他ならない。

そして多くのものは、「なぜ2番目のレスを取ることの速さを競うのか」を考え
たことはないだろう。他人がやっているから自分もやる。または、他人の2を取る
のを邪魔してやりたい、といったことがあると考えれる。これはまさに「明確な
自己意識がなく他人に振り回される」「人の足を引っ張ることに快感を覚える」
という、現代若者の特徴を描き出しているのだ。

問題の真相は後回しにし、内容のない書き込みを続ける。さながらワイドショー
並みの愚かさが、そこにはあるのだ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 11:11
>>2

ナゲエヨ

3ゲット
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:56
IDEE CAFEで使われてた。
結構良さげ
気に入った、気に入った、と連呼しているヤツがいたな。
ちなみに、部屋に飾っておくだけだから、音はどーでもいいそうだ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 10:56
使ってる人おらんのかね?
テクノ系には向きそうじゃが
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 11:03
発売はノーチラスより早かったようです。
ねこぢるさんが使われていたそうです。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 11:12
これが大量にでてくるMTVのクリップがあったねえ。
昔はもうちょっと高くなかった?
たしか箱の材質がもうちょっとよかったんだよね
9aa:02/01/17 11:14
◎●今なら2日間無料で某女子高校のトイレをのぞける!お早めに!◎●
http://www.media-0.com/www/otakara/nozoke.html

◎●モー娘。&あゆのお宝画像満載!!◎●
http://www.media-0.com/www/otakara/otakara.html
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 11:32
hiroのConfessionのMTVに出てたような。
雪だるまというよりは、ミシュランのマスコットのビバンダム君だろ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 13:57
>>7
ねこぢる、これでエイフェックス聴きまくりだったんだろうなぁ
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 17:14
これって前に出てたハウスポッドとは違うのかな?
ハウスポッドと同じなら、使用ユニットはB&WのMatrix805と一緒。
前に埼玉の某ショップで試聴したことあるよ。
デザインはちょい奇抜だけど、音はオーソドックスなクラシック向け。
箱がわやい分、M805に劣ると思うけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:27
ルックスが好きなら良いけれど、
8万円ちゅうのはちょっと高いのかもね、
15名無しさん@176.4kHz:02/01/21 01:35
逆に安いと思うのは私だけですかね?(^^;
>セットで8万
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 11:42
Minipodのデザインじゃなきゃ嫌って人じゃなければ
中古のMatrix805買った方が幸せ?
スピーカーはユニットだけじゃなくて箱の力が大きいですから。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 15:59
あんなのやだよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:59
類似製品で、ピンク色の赤ん坊型ってなかったか?
写真でみただけだけど、キモかったぞぉ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 10:53
いえいえ、けっしてクラシック向きではないです。
BLUEROOMのサイト見てくださいよ。実は
レーベル名なんです。トランス系ね。だから理屈
抜きで、体が動く音。南青山の某ショップで聴け
ますね。
B&Wのオーナーが会社売った時、このプロト
だけは貰っていって、BLUEROOMを音楽会社
として設立、CDとイベントとこのスピーカーを
売ってる。まあ、道楽やね。ミニポッドは射出成形で
中国生産だけど、上級機種は英国でFRP手造り。
そうそう、上級機種はスピコンだからね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 13:56
http://www.minipod.com/
にwebがあるね。
色が銀のは格好良いかも。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 04:14
欲しいかも…
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 06:01
そういえば、むかし長岡センセも取り上げて誉めてたなミニポッド。
「鉛を載せたくなるが残念ながらできない」という所が、いかにもという感じだけど(笑)
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:26
>>21
カマニやサウンド・クリエートで手に入るよ。
しかし、正規の代理店は無いのだろうか・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:56
スケルトンって素敵
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:05
>>24
ミニポッドのスケルトンってあるのか?!
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 12:28
あるよーん
27名無しさん@お腹いっぱい:02/02/20 17:37
ベース・ステーションもカラーバリエーションあるのかな?
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 20:11
global chillageに売ってたよ。
専用?のウーファーもあった。
かぁっこいいよなー。
これでx-dream聴きたい!!
29名無しさん@お腹いっぱい:02/03/01 12:52
これって、3本足がポイントなんだけど、床に置けば低すぎ、物の上に置けば高すぎてリスニングポイントが難しい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 13:08
minipod見ているとモナーを何故か思い出す(笑)
31802レスまで長き道のり:02/03/01 15:28
BLUEROOMのスピーカーは、B&Wのオリジナルノーチを作った
技術者(確かローレンスデッキー)が開発したと聞いている.
とにかくユニークだるまさんから出る音は、一種独特だけれどクラにも
使えると思われ・・・
32名無しさん@お腹いっぱい:02/03/05 14:21
これ、分解してみたヤツいない?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 23:04
ちょっと、もっと情報下さいよ。
www.bonzaipaint.com/Report/Report00/report00-12.html
ウェブオーダーで280ドルってどこでオーダーするんDEATHか?
34名無しさん@お腹いっぱい。
ageてみる