1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
チャンデバ欲しいのですが、どこのがいいの教えて
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 17:53
2get
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 23:27
アキュしかないんじゃない
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 23:45
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:22
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:22
暮れるにもあったろ
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:50
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:55
PASSにもあったんじゃねーか?
ありゃ試作機だけでおわったんか?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:08
1さんよ。スレの立て方間違えたね。
このままつづけてもどれがいいかなんて
だれにも答えられないんじゃないか?
この製品数じゃ結局値段で決めることに
なるだろ。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 18:35
値段できめるならフォステクスだな。安いぞ。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 22:58
中古も含めていいんじゃない。歴代のチャンデバを語るとか。
現行ではラックスのはどうですか?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:37
アキュF−25、F−20、ラックスFL−202どれが良い?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 07:02
>>13 おいおい、どれが良いって、F-20とFL-202の比較ならわかるが、
F-25は3ウェイじゃねーか。
F-25とF20は回路は同じだし。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 08:10
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 21:33
歴代のチャンデバで・・・
SONY TA-D900ってどうなの?
ていうかオレ使用中なんですが、-24dB/oct.固定が不満。
もっと緩くしてみたい。
あとATTがデテントで細かく調整できない。
結局パワーアンプ側で調整。
音自体に関しては特に不満なし。
というかこれしか知らんから何とも言えん。
以上。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 21:48
ホーンやるんだったら種類によるけど、チャンデバに高域補正EQが要る場合があるよ。
バイラジアルホーンとか要注意。
アンチホーンだったらスマソ。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 22:29
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 22:44
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 00:11
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 01:07
ラックスFL−202使ってる人いないっすか?
聴いたことのある人でもいいから。
ユニオンで中古10万が気になってる。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 23:20
わかりません。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:34
FL-202はラックストーンなの?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:44
個人相手に特注品作ってくれるところがあるらしいから、
仕様を言って見積もり頼んでみるとか・・・
おまえら今ごろアキュのF25とか言うなよ。たのむから
現在主流のデジタルを受けられるのにすると楽しいよ。まじで
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 08:06
>>26 ノイズ入りまくりのデジタルはいかんでしょう。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 08:45
はぁ?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 08:50
>>26 デジタルチャンデバは楽しいだけです。音は良くない。
ハイエンドの人が誰も使っていないのを見れば明白です。
デジタルはトランスポート一つですら激変する程、繊細な物です。
DDコンバーター内蔵、DAC無し、同軸入出力専用でも鑑賞に耐えられるか
難しい所でしょう。私はSH-D1000を使っています。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 09:43
おれも使ってたよ「SH-D1000」。チャンデバはおまけ程度のモノだよ
安いし遊べるし、オーディオのおもちゃに近い(いい意味で)
でも常用するのはどうかなぁ?
それならアナログの方がイイというのも分かる
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 09:57
SH-D1000使っているが、ハイビット、ハイサンプリングな
タイプが欲しい。テクにクスは開発してくれないだろうか。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 11:11
>>29-31 できたらSH-D1000がチャンデバとして良くない点を教えてほしいんですが・・・。
あと、過去に使用されたことのある機種名、現在お使いの機種名も。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 11:20
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 11:37
たしかFIRフィルタ搭載のヤツね。
いかにも業務用って感じだねぇ、
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 11:49
カーオーディオのcarrozzeria X ODRはどうだい??
トランスポータブル(RS-D7x)とDAC+イコライザー(RS-P7x)の組合せで
3ウェイ+サブウーハーのコントロールが可能。
演算での劣化を考慮して、情報量を通常のCDの16ビットから24ビット(?)の
ハイビットにコンバージョンして処理するらしい。
左右独立でクロスを変更し、スロープも-6db/octから-36db/octまで選べそうだ。
必要かどうかは別にして、イコライザーも左右独立の31バンド
トランスポータブルは制振ネジを使ったりマスタークロックを標準で採用している。
ホームでの使用に耐えられるものかどうかは分からないが、興味津々なのだが...。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 11:51
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 11:55
>>36 自分がついて行けないから嫌ってるのだ。
オーオタにはそういうカバがおおい。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 12:24
デジタルチャンデバって現時点ではADC追加して
アナログプリ-パワー間に接続するケースが多いと思う
のだけどボリューム絞り込んだときとか、音質的に問題
ないですか?
チャンデバ単体ってそうそう試聴できるもんではないし
少々不安があります。デジタルディレイとか面白そう
なんですけどね。
プリ-パワー間の信号レベル自体もSPの能率とかアンプ
のゲインとか聴く音量等々ででかなり上下があると思うの
ですが、ADCでのビット落ち(?)とか気にしなくていいん
ですかね?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 12:32
>ADCでのビット落ち(?)とか気にしなくていいん
>ですかね?
すーごく気にします。インプットメータを横目で見ながら
CLIPギリギリんとこで使うのが楽しい。
音量調整はI/Oそれぞれのゲインで対応してます。
デジタル入力の場合はアウトプットゲインのみなので楽チン
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 12:34
>>35 カーオーディオスレにもレスしましたが、私は車ではRS-D7xのユーザーです。
あれはリスニングルームとしては非常に劣悪な車だからこそ必要なものであって、
ホームで使うのはどうでしょうか??
てなことを言い出すと、マルチシステム自体の否定になってしまういすかな。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 12:37
SPを無調整で性能発揮できるリスニングルームなんて
あんまりないでしょ。だからマルチが廃れないんだと思う。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 12:46
私はSPのネットワークをやめたかったのです。
調整に手間がかかりすぎるので。
ホーン装着時のインピーダンス特性を考慮して計算したり、
ネットワーク〜SP間のケーブルをどうするかとか、
置き台とかに敏感だし、
もういやっ!
・・・となってチャンデバにしてしまいました。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 12:47
チャンデバでの劣化は気になりませんか??
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 12:48
>>39 なるほど。
ありがとうございます。
民生用のアキュフェーズやテクニクスの
デジタルチャンデバってメーターもなしの
そっけない顔つきなんで入力レベル調整どう
やるのかなあと疑問に思っていたんですが、
やはりADCでの入力レベル調整は必要なん
ですね。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 12:48
あ、もちろんいちばん大きかったのはネットワークにコイルを使いたくない!
ということでしたが・・・
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 12:51
>>43 気になりませんよ。
つぅーか比較対象がSP内蔵のネットワークですから。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 13:22
チャンデバによる劣化って、どのくらいなんだろう?
デバイドしないでチャンデバの回路を通した(それができるのかどうかは別にして)時と、
なにも通さない(そのまま)時は、どのくらい違うと思いますか?
ブラインドで聴き分けられる?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 13:32
フィルターをスルーさせる設定もあるから差は分かると思うよ。
でもね、あんまり意味ないかと。
プリを入れる入れない位の差だと思うし(想像です)
わざわざSPにネットワーク付けなきゃならないでしょ(笑)
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 13:49
>>32 SH-D1000はDACの音が悪い。10萬で4chのDAC、2chのADC、チャンデバ、ディレイ
が入ってるのだから仕方ないか。
アナログ入力がだめ。
ディジタル入力は光しかない。
DACまわりのセラミック・コンをASCに、電源のデカップリング・コンをOSに
替えると音は激変して使い物になると聞いたことがある。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 13:59
>>49 実際に聴かれて、具体的にどう音が悪いのか知りたいのですが・・・。
他の機種との比較でもいいですけど・・・。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 14:08
>>50 音を文章で表現するのは苦手なので、知りたい項目を箇条書きにして
質問してください。○×で答えます。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 14:14
フルレンジの高域カット、低域増強用に使っていた。比較機種はCDP-777ESA。
補正なしだと低域の力感が減退、透明度が減少して靄がかかったような音場になる。
ただしsonyにある、高域の凶悪な癖が取れて音楽的には聴きやすくなった。
必要のないバランスコントロール、音質の悪いアナログアッテネータ、質の悪い
DACを改造でパスするのは困難だと思うので、DA-Linkなどを2台繋げた方が
楽な気がする。現在ではスーパーウーファーにてのみ、使用している。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 14:34
>>52 透明度が減少して靄がかかったような音場になる。
○(安物DACに共通の欠点。)
DA-Linkなどを2台繋げた方が楽な気がする。
○
今ならMcAudi MD1100を買う。
なるほど。同軸入出力もあるし、外付けDAC前提だとこちらの方が良さそうですね。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 15:18
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 15:19
>>51 どうも恐縮です。
SH-D1000をチャンデバとして使用した場合、
1.パッシブ・ネットワークと比較してメリットは感じられましたか?
2.他のデジタル式チャンデバは使用されたことがありますか?
3.アナログ式チャンデバは使用されたことがありますか?
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 15:25
これ、いいけど48kHzでは
www.mci.panasonic.co.jp/avsd/ramsa/product/processors/processor.html
WZ-DM35
>>56 1.クロスオーバー周波数やフィルタの遮断特性(6,12,18dB/octのみ)
の変更が容易で、3条件プリセットでき、リモコンで切り替え比較
できますので、パッシブ・ネットワークより良いクロスオーバー条件
が設定できます。マルチアンプになりますので、インピーダンス補正
など考えなくてよいので、設定が楽です。
2.ありません。
3.CR式6dB/oct.を使ったことがあります。C,Rに高品質のものを
使用すれば、かなりいい線をいきますが、ディレイが使えません。
外付けDACを使えば、CR式6dB/oct.など問題になりません。
McAudi MD1100とP3-Aあたり良さそうな感じ。
強化電源が2台分使える?ので少しお得かと。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 17:35
クリスキットCDV-202
>>51 理想はそうですね。そういえばP3-A、エアリーでまた売るようですよ。
円安なのに価格据置?
MD1100といえば、
クロスオーバを急峻にすれば上下ユニットのつながりが悪くなり、
6dB/octにすれば、帯域外のユニットの歪が気になるという
ジレンマは、FIRフィルタにすれば解消できるのですか?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 18:01
>>64 荒らしを呼ぶのでURLを貼り付けるようなことはしないように!
もう手遅れだが。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 19:06
アキュなんかを除けば、デジタルチャンデバでシステムを構成してしまうと、
SACDを組み込みづらくなってしまう。
A/Dするか、SACDは別で再生する事になるのがなんとなく嫌。
なんかいい方法ないっすかね?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 19:09
>>67 やっぱり電流駆動でシングルドライバーっすよ。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 20:29
>>68 で、オンゾーの20ccmにする?
"炊飯技術"や豆板醤スレにしないでね。
ところで、電流スレやMFBスレは何処に?
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 20:32
御ぞーのって、真空管オーディオフェアで鳴ってたやつか? あれほんとのゴミ
だったな・・・
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 20:44
元ユニットが良くない。自作するしかないか。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:24
>>72 ・−3dBクロスと−6dBクロスのフィルタータイプの選択
ってなんだ?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:39
>>72 44.1kHzはあるのか?
ディジタル出力ほしい。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 22:49
>>72 まさか3dB/octとかじゃないよね?
カットオフゲインのこと?
つぅーか、ソノ零細企業の方?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 23:20
>>75 >>まさか3dB/octとかじゃないよね?
そんな物作れないよ。
たぶん上下のカットオフ周波数がずれているんだよ。=カットオフゲインのこと。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 00:53
アナログチャンデバの遮断周波数を決定するための参考としてSH-D1000を
導入したが、デジタルディレイが無茶苦茶効くのでアナログチャンデバを
あきらめつつある。
とりあえず内臓MASH DACの音がショボいので 電源系、アナログ系を
コンデンサ換装を中心に改造してずいぶんマシになったけど やっぱ分解
能がなぁ
MASH DACに注入する信号横取りして PCM1704あたりででボルトオンDAC
こさえようかと構想中。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 00:58
>>77 そこまでやって、SH-D1000に固執することもないんじゃない?
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 08:09
>>77 SH-D1000レベルだったらパイオニアカーオーディオのRS-D7x+RS-P70xでも
対抗出来ると思うが...。パイオニアの方が高機能でDACもいいと思われ。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 11:29
コンデンサーとっかえたぐらいでまともになる程度のもんじゃないってことだね。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 12:54
>79
さんくす。
パイオニアは高そうだから、SH-D1000に見切りを付けた時点で考えますわ
>80
まぁ所詮10万円だからねえ 値段以上に良くできていると思うけど
DAC部からボリュームまで配線が交錯しているし、送り出しがSOPの4560
で電解コン通しているから限界があるわな
改造でジェネラルオーディオ臭い濁り感は払拭できて愉しめる音になった
けど 良質のマルチビットの緻密な音は出ないわな
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 13:04
PCM1704をきちんと使いこなせるの? そんな技量があるんだったら1から作れば
いいのに。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 13:08
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 14:04
MD1100に良いDACを付けろよ。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 16:36
ノーチラス805ユーザーですが、チャンネルデバイダーを導入して、
ユニット直結駆動を試みるメリットはあるでしょうか?
システムは、マランツCD-17D、PM-17(高音)+SM-17(低音)です。
すぐに良い音が出る事はないと承知していますが、
これでポテンシャルのアップがはかれるんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 18:00
>82
信じるか信じないかは自由だが TDA1541A,TDA1543,PCM56,PCM1702,PCM1704
でDACは作っているし、WADIA程度なら軽く超えている。
#WADIAみたいなゴミに勝っても自慢にもならんが
1から作ろうと考えて TIのDPSのスタータキットも持っていてフィルタの
実装まではやったので作れるが、PCとのインターフェィスやマイコンのフ
ァームウェア開発、ホストソフト開発まで一人でやると開発に時間がかかる
ので 当面の使用にSH-D1000のいいところだけ使うつもりだ。
SH-D1000,MD-1100に外部DACも考えたが、SPDIFに変調送り出し→DAC側復調は
わざわざ同期を外す馬鹿な構成なので使いたくない。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 18:06
>>86 >信じるか信じないかは自由だが
じゃあ、信じない方に一票!!
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 18:10
なになに、DPSのスタータキットて何のことかわからんが、DSPのことか?
考えるだけなら誰でも出来るっての。
だいたいPCで係数計算して設定するようなヴァカな代物作んなよ。一通り全部
フラッシュにいれとけ。スタンダロンでいけるようなものこさえてから
イバるんだな。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 18:13
86の文章コピペじゃないかあ?
どっかのDACヲタどものBBSかなにかで見たこと
あるような・・・ケケケ
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 18:14
ま、本当に出来るヤツなら匿名でこんなとこで自慢たらしく書いてないで
さっさとモノをこさえてるだろーな。
> 馬鹿な構成
オマエのアタマの中のことだな。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 19:44
>>86にご質問。
1.TIのDSPのスタータキットにどうやってI2Sインターフェイスを接続するのでしょうか?
2.SH-D1000では、クロックがCPU,DIT系とMASH系の2系統あり、場合によっては両者がうまく同期しないことがあるのですが、1704では、どちらを使えばよいのでしょうか?
3.「MASH DACに注入する信号横取りして」とのことですが、MN64733(Digital
Filter)の出力(LP,LN/RP,RN)って、直接1704につなげるのでしょうか?
以上差し支えなければお答え頂けないでしょうか?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 20:01
>>91 お、アンタよく分かってるよね。1はともかく、3は86氏には答えられない
と思うよ。どうみても騙りだもん。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 21:21
>>91、92
そんなに苛めなくても・・・
しょうがない86の代わりにワシが答えておいてやろう
>信じるか信じないかは自由だ
だ!
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 21:24
age
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 22:32
12dB/octや18dB/octで切ると、6dB/octで切ったときと比べて
音像定位が悪くなるんですが、DF-35で96dB/octで切ったときには
どんな感じになるのでしょう?聞いたことがあれば教えてください。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 01:16
>92
1.SPI経由
2.どっちも使わない
PCM1704はシステムクロックを必要としない
3.ご期待通り知らない。
パナのDFもDACも使う気が無いし、データシートも転がって
無い。
降参だから DF〜DAC間の信号とフォーマット、MN64733
AN96A08SCE2のデータシート転がっている場所があったら教
えてくれ
「MASH DACに注入する信号」と書いたのは誤り スマソ
MN19413の吐く信号に訂正 DIT(TC9271F)に送り込んでいる
ので設定を決めている端子のL/H見ればフォーマットは判る
はず
多少のロジック細工ででたたき直して飲み込めればDF1704な
りNPC系が使えれば使うまでと考えているが
ご忠告通り、ここでヨタ食ってないで おとなしく製作に励
むこととする。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 01:31
>>95 設定が上手くできなかったころは緩いカーブで誤魔化していた。
でもね、ピシっときまるとゾクッとくるんですよ。
それでも24dB/oct以上で掛けるとあなたと同じ感想になる。
部屋が狭いせいなのよ(w
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 10:08
>>96 ふむふむ。まんざら騙りだけではなかったみたいだからやればできそーな感じではあるね。
まあどーせならMN64733経由よりMN19413直でサブ基板つなぐこと考えるほうが楽かも知れんよ。
あとは調べてちょ。
もし、(アキュ以外の)デジタルチャンデバを中心にシステムを組んだ場合、
それで、SACDを再生しようとするには、ADCが必要になる。
A=アナログ、D=デジタル
[CDトラポ]→D→[デジタルチャンデバ]→D→[DAC]→A→[アンプ]→A→[スピーカー]
. ↑
[SACDP]→A→[ADC]→D
これでは、SACDの優位性が失われてしまうのではないかと思うんですが、どうなんでしょ?
ADCの性能は、(数万円で買える)ごく普通の品質として、CD・SACDハイブリッドディスクを聴き比べた場合、
CDとSACDどっちが(フォーマットの優位性上)良い音が出る可能性があると思いますか?
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:36
実時間でのDSD直接ディジタル処理も、もうじき手の届く範囲でできるように
なるから心配はいらない。
>>100 もうじき、DSD受けのデジタルチャンデバが出るだろうってことですか?
しかし、普及価格帯で出てくるのは、もっと後になるのではないでしょうか?
>>96 > MN64733,AN96A08SCE2のデータシート転がっている場所
データシートではないが使用回路例ならSL-PS770Aのサービス・マニュアル
にあるよ。SH-D1000とは水晶発振子の使い方が全く違うが。(<- 変な使い方
してるのでよく分らん)
http://elektronika.vega.bg/service/sl-ps770.pdf ところで、ふと思ったんだが、PCM1704をノン・オーバーサンプリングで
使うとどうなるんだろう。DSPでディジフィルしたあとで又DF通したくない。
>102
Thanks
ピン配と接続わかっただけでも助かった。
DF→DAC間でダイオードの飽和特性利用して波形整形して
いるのが面白い
ノンオーバーサンプリング?面白いな
たしかに LPFに限っては 遮断周波数でフィルタをかけている訳だからさらにDFでカットしても意味無いよな
DSPのマニュアルを熟読していないので何とも言えないが
LPF側の出力を外部ロジックも使って1704で飲み込み易いよ
うにDSPのプログラムを修正することは可能かもしれない。
ついでに、IV後のアナログLPFを遮断周波数の2〜4倍で
遮断特性に合わせて設計すれば良いものが出来る可能性は
あるね。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 09:58
あのお・・・ そのDFでやってることって、オーバーサンプリングとは違うんですか?
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 10:40
1FSで動作しているDSPでローパスフィルターをかけたら、オーバーサンプリング
する必要はなくなっちゃうんですか?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 11:17
DFのオーバーサンプリングって、何の目的でやってるんですか?
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 12:33
てちゃーんうざいよ。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 12:38
氏ね>ながいぇい
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 14:04
そろそろ表板に移った方がいいかな。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 14:06
表板って、どこよ? 串は利くのか?
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 14:55
どこでもいいが、豆醤板は嫌だな。学歴審査が厳しそう。
89あたりか?
残念だが”てちゃーん”が涌いた。
このスレも じきに不快に沈むであろう。
撤退するよ。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 19:19
あのー・・・・・・・・・・・・・・・・・・
テクニクスのおもちゃで遊んでてPCM−1704を使ってDACを作るだの逝っているヒトへ。
チミはフィルタ演算後の出力は16bitで満足なの?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 19:29
てちゃーん・うざいよびっち・しねんこふ
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 19:32
つうか、ケチつけたい製品の内部仕様ぐらい調べてからでないと、また
恥をかくぞ。アンタでじたる音痴なんだし。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 20:28
bit数ってDACの音と相関が取れたパラメータじゃないっしょ
ワシ 14bitで満足してるけど
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 20:29
てちゃーんが出てくると荒れるなぁ
もうそろそろチャンデバに戻ろうYO
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 21:18
で、SH-D1000のMN19413と1M DRAMではFIRは無理なの?
何タップ位とれるんだろ?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 21:21
あのー、「チャンデバはデジタル」って今では普通のことなんですか?
というか、チャンデバが使われる頻度はまずプロ用、カー用、最後に家庭用
という順序でしょうけど、プロ用はわかりますが、家庭用でもやっぱりデジタル
なんですか?
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 21:27
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 21:33
家庭用といっても、一般家庭ではチャンデバを必要とするシステムを
持っていないでしょうから、家庭用とプロ用を区別する必要はないでしょう。
デジタルのほうが、無調整で、生産には適しているでしょうし、ソースも
ディジタル化していくでしょうから、「チャンデバはデジタル」って普通に
なるでしょう。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 21:59
>>123 >家庭用とプロ用を区別する必要はないでしょう。
でもプロ用はXLR or フォン仕様ですよね?
家庭用は基本的にRCA。これは大きな差では?(そうでもない?)
それとも家庭用でもXLRを中心に考えてらっしゃるのですか?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 22:23
デジタルI/Oのバランス仕様を問題にしてるのか? プロ機器もいまどき
すたぢおなんかじゃBNC75Ω不平衡でつなぐのが増えてきたしXLR,BNC両方
持っている機種を選びなさい。
それよりも問題にすべきはレベル差とプロ/コンシューマモードの点だが、
これもジャンパーとかDIPとか切り替えできるようになっている機器が多いし
プロモードしかサポートしていない機種は避けなさい。
DAC内蔵でアナログ出力がXLRのばやいは、どーせ出力は差動ドライバ出し
だから三番ピンをグランドにつなぐような変換コネクターかXLR-RCAケーブル
を使いなさい。これもレベル差は問題になるからいきなりバッファ受けで
プロフェッショナルレベルでは歪むとかいうばやいはアッテネータをはさむ
必要があるけど、そんなプリは捨てなさい。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 22:38
皆さん大嫌いなPCネタですが最近のHDRソフトと多チャンネルIFなら
CDPからのデジタル信号を受けてHDRソフト内で3つに分けてLP/BP/HPの
イコライジングしてDAできますよね。このくらいなら1GHz以下で静かな
パソコンでもできそう。アナログ受けなら最近は192KHzまでいってるし。
誰かやってみませんか?
>>126 同じようなことを考えて、HammerfallのMultifaceを買ったんですが
(ADATで組むと金がかかるし、仕様がいまいち不明確で、音質も大差
なさそうなので)、4wayになるとソフトの最適化がめんどうなので、
オフラインで1chずつ計算してHDにため込もうかと計画しています。
120GBのHDも安く入手できるので、普段聞く曲はカートリッジHDに入れておく。
いずれハードを作る予定ですが、FIRの最適パラメタを決めるのに、まず
ソフトでやってみようと思っています。しかし、仕事に追われて時間がない。
RMEのHammerfall DSP Multiface のキャンペーンは明日までだよ。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 23:27
すいません、よく理解してないのですが、
今はプロ用/業務用での話で進行中なんですか?
もとの質問
> 家庭用でもやっぱりデジタルなんですか?
の答えは、やっぱりデジタル、で異論はなさそう。
しかし、「家庭用とプロ用を区別する必要はないでしょう。」の部分だけ
取り出した細かい議論(揚げ足取り?)が出てきたが、そんなことは
大した問題では無いという事で、決着したと理解。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 12:25
でもなあ。プロ仕様といっても10万台までのデスクトップミュージシャン用のは音良くないよやっぱ。
ピュアというならApogeeもFirewireつけるし、このクラスからだろうなあDACは。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 15:49
アポジに、1394bでisolateしたいが、金が...
FIRのテスト用だから、これでよしとする。
8chのAD/DAが10万なら安いもんだ。
本番は、PCM1704の差動とNPCの差動があるから、それを使う。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 15:53
まぁ、SH-D1000改造で悪し踏みしてるようじゃあ、氏ぬまでテストで終わるんじゃねーの?
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 20:46
10万で一生楽しめるんなら、それもイイなぁ。
まぁ、Matlab の Signal Processing Toolbox も Visual Studio も Visual
DSP++ も持っているから、そんなにかからんと思うが。
夢みたいなことを言ってないで実現可能なことからやるまでよ。
ひとの批評ばかりやってないで自分でも何かやってみたらどうだい?
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 21:05
なんだ割れでも拾ったか?
つうか、上のほうで「TIのDPSのスタータキット」とか逝ってるのに、今度は
Visual DSP++か? ターゲットデバイスは何なんだ? それから、DSPコード
書くつーてるんだから、Visual Studioを挙げるよかIntel signal processing lib
でも挙げれば少しは信用されんのに、おしいなー。フリーだから自慢になんねーってか(藁
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 21:11
ちなみに スピーカーは 何をお使い なんでしょ?? >all
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 21:17
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 21:32
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 21:55
てゆっか、結局のはなしチャンネルデバイダーはどこのがいいんだYO!!!!!
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 22:09
MD1100
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 22:16
FMアコースティックス
FM332
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 22:16
民生使用を考えるとデジチャンにはろくな物がない。
スピーカシステムに専用の物が用意されているのを使うのが吉。
自作用ならチャンデバも自作すべし。
結論:汎用チャンデバは悲しい思いをする確率が高い。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 22:36
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 23:17
でっ、自作するのに参考になるサイトはありまっか?
もしくはキットなんぞ。
作れって言っても、なんにもないところから作れないナリ。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 23:39
このスレの情報量が一番多いと思う。ここでチャチャをいれずに聞くべし。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 23:48
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:07
digitalのはないのか?
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:17
1.まず、SH-D1000のDAC換装から始める。
2.SH-D1000のブロック図を参考にしながらすべての石をポピュラーで
データシートのあるものに置き換える。DSPは6711か21065Lのエバキットを
流用。エバキットのメモリ制限に引っかからないかが心配。
3.まずは、IIRから。やはり、PC上のソフト・シミュが必要か?
4.あとは休みに考える。もう寝る。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:49
プリ兼用って事でPioneerのC-AX10はどうよ?
長岡も絶賛してたけど、確かにいいよ。
150 :
ゆーざーふぉーらむ:02/02/01 17:22
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 18:17
>>150 まあまあ、上のほう見りゃ、148にDSP経験ないのはわかるだろ? せっせとウェブを
探し回ってモデル名とか開発ツールの名前だけは覚えたんだけど、内容さっぱり
わかんないんだよ。なんかそれらしいことカキコして「漏れもやるじゃん、
ヘヘヘ」とか孤独な自己満足にひたりたいんだよ、そっとしておいてやれや。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 19:09
デジタルでまともな音がするの聴いたことある人、手を挙げて。。
>>151 そうだね。無駄金使うより、金ためてMD1100買うことにするよ。
それで満足だロ。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 20:29
コンデンサの鳴きの好きな人、手を挙げて。。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 20:47
>>153 なんだもーへこたれたのか? 煽りにマジに反応してるようじゃまだまだ
だな、まあてちゃーんのしぶとさだけは見習えよ他のことは見習わんくて
いいけどな、ああいうのが増殖しちゃあかなわんからな。まぁ精進せーよ
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 20:56
いや、エバキットとかいって、安くあげようとしていると、
自分でも嫌になった。OEMボードとか使って、開発環境も整えれば
一発で済むのに。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 01:17
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 23:52
MD1100はどこで買えるの?
どこでも売ってるのかな?
オーディオユニオンとかアバックでも。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 17:04
ムゲ
161 :
だれかつくってみよ:02/02/08 11:54
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 21:27
なんか聴いてどうだったって話がぜんぜん出てなくてつまんない。
聴いてどうだったの?
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 09:52
>>162 おまえは耳で聴くだけの
あほだな オーディオはむいてない
秋葉の店員にだまされ買うタイプだ
164 :
君らよく金あんな?:02/02/16 10:13
チャンデバは民生用業務機のDBX234XLが
最高です。金の無い人は凝れ以外は買うなと言いたい。
3マンで買えるし、高音質、XLR接続で、2,3,4wayだから最高でしょ
(4wayの場合は2台いる)。調整ポイントも多いし
楽しめますわ。
もっと安いのが良ければElectro Voiceの2wayが2万
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 12:09
>234XL ステレオ2WAYモノ3WAY
って書いてあるけど、2,3,4wayってどういうこと?
興味あるんだけど、音の方はどうなんだろう?
とうぜんパッシブネットワークに比べて解像度やダンピングは改善されるだろうけど、音色の方はどうかな?
チャンデバだから、バッファーを通ってるわけで、3万円のプリを通ってるようなもんだよね?
3万円も出せば、相当良いネットワークが組めると思う。
マルチキャップやミュージキャップに銀線のコイルとか。
解像度やダンピングは良いけど、音色が駄目だと悲すぃな。
167 :
君らよく金あんな?:02/02/16 20:43
>>165 やっぱ○ウンド○ウスの平行輸入が安いっす。
DODやsamsonなんかも安い。EVはEx23か。
JBLならM553かM552だがこれは5マン位だからな。
本当はCD→デジタルプリ→デジタルデバイダー&ディレイ→マルチchDAC→
マルチアンプ→スピーカユニット
が理想なんでしょうけど。
>>166 ステレオの2,3wayかモノラルの4wayとして切り替えて使用します。
高価なネットワークと安デバイダーのマルチを比較すると
やっぱ安デバイダーの方がだめかも知れません。
あと、BERINGERのデジタルイコライザーDSP8024を購入すれば、
マイクがついてくるので、周波数アナライザーとして使用でき、
ホーンスピーカのイコライジングに便利ですよ。
あくまで本格プアオーディオですが。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:13
>>166 3万円でネットワークはどうでしょ?組める?
2wayで500Hzとか800Hzのクロスだと、2次ならぎりぎりOK・・・?
うーん、そうか…
3万円でグレードアップができれば嬉しいと思ったんだが…
俺のネットワークは、トリテックのコンデンサーとコイルを3000kHz2次のクロスで使ってる。
計算してみないとわかんないけど15000円くらいかな。
値段的に500〜800Hzはキツイかも。
つか、ホーン?
誰かローコストチャンデバと高級ネットワークを比較した人いませんかね?
情報もとむ。
>>169 ぐふぉ。
間違えた。
3000kHz→3000Hz
ローコストチャンデバ使ってる人いないのかな?
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 16:39
>165
トリテックは悪くないけど、高すぎ。
少量でも輸入したほうが同じ値段でもかなり高品位になりますよ。
スレ違いっぽくてスマソ
173 :
プリズナーNO6:02/02/21 19:56
>>167 BERINGERのデジタルイコライザーDSP8024
で測定した人おりますか??
性能どうですか??
174 :
君らよく金あんな?:02/02/22 01:24
ピュアAマニアと違って、
高価なアナライザを持ってないから性能
は不明。
PCサウンドカード用のソフトより全然安い値段
(マイクと合わせて約5マン)
だから、金無くて、部屋の周波数測定とイコライジング
するならOK。
175 :
プリズナーNO6:02/02/22 18:26
>>174 Qもかえられるんですか?
仕様書マニアル ダウンロードでみたんですが
よくわかりません。
しかし性能はAES EBU つければとんでもない性能になりますね。
DA AD しだいで すごいです感激(^o^)丿
秋葉で売っているんでしょうか?
おしえて君ですいません。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 20:12
BSS FDS366 3in6out 24bit 96K どうだろ。
177 :
君らよく金あんな?:02/02/22 21:56
AES EBUオプションでフルデジタルになるのかー。
そうすりゃ高価なAD DAが欲しくなりますな。
○オックス楽器館の3Fに行って実物見てくるのはどうでしょう?
ここでも安いし
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 22:08
8024持っているけど何か?
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 22:09
あ、そうそう、トラポとDACの間に挟んでいます。
楽しいよ!
180 :
プリズナーNO6:02/02/25 14:01
>>177 ラオッ○○楽器館の3F 気が付かなかった
行ってみるべー
どうもです(^o^)丿
マイク+アンプだけでもええよーこれ
マイクのF特でとるし
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 13:56
チャンデバage
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 14:29
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 21:16
>>182 タクトのデジチャンは何分割(2ウェイ?3ウェイ?)なんだろう?
書いてないようだけど…俺の英語力の問題か?
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 21:23
2ウェイなら2台、3ウェイなら3台と思われ。
アラヤダ(゚д゚)
186 :
プリズナーNO6:02/02/28 11:41
187 :
君らよく金あんな?:02/03/01 19:54
あれ8024ってデジタルオプションだと32khzかも?
よし。
ローコストチャンデバを買うことに決めたぞ。
インプレ書くから協力してくれ。
やはりDBX234XLか?
他にない?
4マソくらい出せるならどうか?
ちなみにXLRは、いらない。
2k、2.5k、3kHzで2次があれば良い。
なるべくシンプルな方がいいな、その方が音にも良いし。
おすぇーてね、よろすぃく。
それから、トーンコントロールやセレクター等も不要。
さらに2.5kHzがなくてもいい。
で、どう?
190 :
君らよく金あんな?:02/03/03 02:40
234はフォーンで234XLがXLR。
高級品と異なり、周波数切り替え方式で、周波数モジュールは無いです。
inputのゲインと各レンジのゲインとstereo3wayで使用の場合
low/mid,mid/highの周波数切り替えと正逆相切り替え。
4wayならモノでlow/mid-low,mid-low/mid-high,mid-high/highとなる。
他のおすすめはスピーカユニットと合わせる意味で、JBLのM552,M553が5マン位。
191 :
君らよく金あんな?:02/03/03 03:17
Linkwitz-Rileyフィルターで24dB/octaveだからなのか、
セッティングを追い込まないと、切れ目が明確なような・・・
>>190 234を薦めるっちゅーことですかな?
2ウェイでいいんだけど…
どこで買えば安いの?
193 :
君らよく金あんな?:02/03/03 23:56
stereo 2wayメインなら
以下が2〜3マン
EV EX23,DODSR823,DBX223
以下が5マン
JBL M552
FOSTEXはちょい高めか
○ウンド○ウスあたりで。
>>193 ありがとう。
>EV EX23,DODSR823,DBX223
これは、どれも似たり寄ったりなんすか?
〜1マソくらいの差だったら音が良い方がよいのだけど。
もし、どれが音が良いかわからないのなら、どれがもっともシンプルな構成なのか教えてくれっす。
やはりオーディオは、・接点が少ない、・回路構成がシンプル、配線引きまわしが少ない、方が音が良いんで。
196 :
プリズナーNO6:02/03/04 12:26
197 :
君らよく金あんな?:02/03/04 20:02
AD,DA無しで、DDだけの2in8outのプロセッサー無いですかねえ。安く。
デバイダー、イコライザー、ディレイ位で。その分半値にしてもらって。
デジタルフォーマットはPCMの44.1,48,×2まで対応もらって。
8chのADAは録音機材に多数あるから試せるし。
>>196もそうですけど、RAMSAとかYAMAHAのとか高価すぎる。
198 :
キャッチマン:02/03/10 23:34
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 12:53
デジタルだめ
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 23:19
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 20:46 ID:CX7hl8YE
age
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 04:31 ID:JqiP0nyw
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 08:28 ID:D7WNslzM
↑ページが見つかりません
204 :
6ちゃんねる:02/04/13 04:36 ID:MqLXj5Bk
とにかく1台で6チャンネル取れるのが必須。2階建てはキライ。同筐体に(同電源で)左右の信号が流れるのがイヤ。
従って自作か古いソニーの900あたりを改造して使っている。クロスオーバーモジュールの変わったの計数のを持ってる人譲って下さい。
その点F15、25は音はともかく最悪でした(完全セパレートを目指すと2台づつ必要。モジュールいっぱい持ってます。ほしい人いるかな。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:17 ID:1E3oRTJs
何処がいいのと言われても、
今じゃ予算決まれば後は殆ど選択の余地ないんでないかい。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 01:01 ID:1E3oRTJs
age
>>206 そうだろーな、中古掘り出してくるって言うんなら別だけど、
昔(20年位前)は結構色んな所が出していたからね。
DBX234XLは、どこで手に入れるの?
業務用の世界ではデジタルチャンデバとアナログとどっちが主流なの
>>209 193あたり。
>>210 HPでライブハウスの機材を検索するとアナログの方が多い。
都内のライブハウスではマルチやってるところは少ない
のでチャンデバみたことない。