自動車ヒョウロンカのオーディオ評論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
車板で最も有名な自動車ヒョウロンカが
オーディオ評論でひとくさりしております。
暇つぶしにどうぞ
TOP  ttp://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/
ココデス ttp://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/faq/high.html
2 :02/01/02 13:43
絶句。
タンノイが原音忠実か。。。
世も末だ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 14:09
>>1
板杉る
タンノイとアポジーって...
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 14:17
>>1

>クラシックなど原音に忠実なソースを聞くなら、真空管のアンプにタンノイの大型スピーカー使う(100万円以上するものならベスト)と抜群によろしかろう。
>アメリカンポップスのような原音が無いシンセサイザーの音楽であれば、パワーあるアンプとアポジーなどのスピーカーを組み合わせると面白い。個人的にはアポジーの大きいリボンスピーカー(スピーカーが丸形状でなく板みたいになっている)欲しいです。

ワラタ。
「原音に忠実」とか言っておきながら真空管アンプにタンノイかよw
シンセと聞いて思い浮かんだのがアポジーかよww
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 14:19
価格と質は比例しないみたいなこと言っときながら、
>(100万円以上するものならベスト)
かい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 14:26
あちゃ、こっちにもスレ上げたのね…。
元スレにも書いたけど、書いた本人はスピーカーの「見かけ」で
「(出てくるであろう)音」を判断していないと思われ。

こ〜いう輩がアポジー鳴らして「鳴らない」とか「保護回路がスグに
働く」とか「出力段死んだ」とか大騒ぎするのでは。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 14:32
この御仁は、本職(?)自動車評論でも昔から痛い発言多いからね。
生半可なオーディオに関しては尚更だろね。
具体的なメーカー名など上げなきゃいいのに、かわらんなぁこの人。

妙に若者受けを狙っているスタイルとかも。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 14:37
>>7
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1008956178/l50
元はここです。この評論家のこと全部に目を通そうとすると
莫大な時間がかかるるようです。車板のsagaになりつつあります。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 14:46
この評論家にとっては

リボンスピーカー = スピーカーが丸形状でなく板みたいになっているもの

なんだろうか(;´Д`)

なんだかもうツッコミどころが多すぎて読んでて疲労感すら覚える・・・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 14:51
まさに知ったか厨房だな。
プロの評論家やっているというのにいくら専門外とは言え安易に知ったかするっていうのはブラックジョークか何かなのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 15:01
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 15:30
こんな事書いてたらしいですけど…
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/2437/fjymd/writing/kunizawa.html
    「耳がいたくなる直前までボリュームをあげても,
     音がわれないというオーディオの音がよい音.
     BOSEとかはぜんぜん割れないから,よい.」
    「判定には録音のよいソースを用いる必要がある.
     アメリカンポップスや最近のJポップは録音がよい.」
    「この原稿を読み終えるころには,いっぱしの
     オーディオ評論家になっているだろう.」
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 16:08
>>12
ぜひ、オーディオ雑誌に書いて欲しいですね。
AVVキボーン。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 16:11
>>12
なんで?って聞くと返事が返ってこなさそうだな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 16:41
アメリカンポップスって、シンセサイザーのみで演奏してるんだあ。
知らなかったよう。
じゃあ、ドラムもベースもギターも演奏は全部打ち込みってことなんだね。
知らなかったよう。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 16:50
しかし、出典がベストカーってのも何だな。
あんな雑誌まだあったのか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 17:41
こういうときこそ本当のオーディオ評論家が「まちがっとるよ」と
指摘しないと、厨房の意見が半ば常識のようにまかり通るよ。
つうか、どうせ車にしか興味がない人間しかみないからわからないと思って
いい加減なこといってるんだろうから、ちゃんとした人がばかやろうって
いわないとな。
さぁ、すがーの先生、今こそ出番ですじょ、、、。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 00:09
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 11:21
ageマスカ!
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 16:06
スキー・スノボ板で」神」扱いになっとる。
あいつ、2ちゃんのグランドスラムをねらっとるのか(w?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1010454641/l50
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 22:20
2ちゃんのグランドスラム
↑名言ですね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 04:00
原音忠実タンノイage
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 09:46
まさに神…
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 12:41
ギャハハハ!!!クニリンまたやらかしたのね
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 14:16
親方ネタ、ピュア板にまで飛び火かよ(w
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 16:05
コラオドロイタ!鉄道板と経済板でもワダイになってるデナイノ!!
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1010549752/
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1003372707/
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 16:09
この分だと2ちゃん全体で「親方オフ会」が開けそうだなw
29国沢光宏:02/01/10 16:38
ワタシはコラもう神ザンス。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 16:50
> とっても恥ずかしいハナシながら、気が付くと流行に乗ってしまっている。
> もちろん後追いするんじゃなく、 欲しいモノを普通に買ってるとそいつが流行っているのだ。
> ナイキのスニーカーなんて昔から履いていたし (当然ながらエアマックス95も96も定価で買った)、
> 今飼ってる『たまごっち』はアメリカのデトロイト生まれ。
> キャンピングカーを買った頃からオートキャンプブームになってもうた。
> 典型的なシャバい日本人ということなのだろうか?
> 流行のリトマス試験紙みたいな存在なのかもね。

Text by Mitsuhiro Kunisawa
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 20:06
耳がいたくなる直前までボリュームをあげて管球アンプがんがん鳴らし続けた
挙げ句、出力管の寿命が尽きたら

「それにしても5年で壊れる可能性ある真空管に(しかもむちゃくちゃ高価)、
使用期限を明記させないなんて不思議なこと。いずれにしろWEの300Bが入った
アンプはもう買うまい。」

とかって書くんだろうね。(p
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 09:46
くにたんもえ
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 09:15
自動車評論すら碌に取材しないで書いているみたいだね>国沢氏。
一度戦線を縮小しないと、今に破綻するぞ。読者はバカばかりではない。
打ち込みをアポジーでって、飛ばすの怖くて聴いてられないよ。
こんな組合せ薦めるとは、犯罪的とすら言える。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:06
>>34
以前、アポジー カリパーシグネチャーのユーザだったが、ECMのポール・ヒリアーを聴いたら、プサルテリオンのところで高域リボンがぐにゃぐにゃに動いていた。怖くなった。

あとこの人、Engineって雑誌にサンバーの4WDを価値あるクルマに選んでいた。この選択は面白いな、と思った。
36名無しさん@お腹いっぱい。
昔、車板で叩かれてベストカーのコラムで警察に通報するとか何とか言ってたねえ。