■WADIAって結局の所どうなの■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
もはやdCSに市場を乗っ取られて一説には「逝ってしまった」と言われて
いるWADIA・・・
糞スレだが、また〜りと語ろうぜ・・・
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 19:05
成金
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 19:16
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 19:17
dcsのほうがナリキソ
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 20:02
最近、昔のDACがえらい安い値段(百万以上する奴が20万以下)で
売られていますね。
もう20万以下でも高いんじゃないの?
7 :01/12/28 20:59
昔から100万円以上するDACって殆ど作ってないですよね、
WADIA.WADIA2000とWADIA9とWADIA27(シリーズ)
だけじゃない? そのうち20万円切ってるのは2000かな。
何しろもう6年以上前のDACだし、値段的はそんなもんでしょ。
15とかは昔から60万くらいだからそんなもんでしょう。
WADIA9は未だに40万円はするし。
8 :01/12/28 20:59
あとパワーDACとかあったか。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 23:07
http://www.dynamicaudio.com/new-audio/ms/sale01.html

2000Sが148Kだね。いまどきの安モン買うよりはなんぼかマシだと思うけどなあ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 06:24
最近は、あまり聞かないねー。
他社に比べると進歩が遅い感じがする。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 16:26
Wadiaは、トランスポートの方が好きです。
DACの音作りには違和感を感じてしまいました。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 01:22
でもやっぱり一度は所有してみたいぞ
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 23:54
830使っています。
とりあえず所有欲は満たされました。
音はどうなのだろう。
25xsの方が良かったかも知れない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 00:07
>>13
25XSから830にしたのですか?自分はそうしました。
最初は結構音調が違うのでとまどいました。
830は25xsと比べると、セッティングに鈍感なのも驚きました。
まとまりがあり立体的な音では830ですね。切れ味は25XSですね。
値段を考えたらやはり25XSって凄いと思いました。
ちなみに、830とX-50Wは似ていると思いました。
やはりワディアのDACのキャラは強いのかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 00:07
DACの音が不自然。
1613:02/01/05 09:32
>>14
25xから乗り換えました。
25xs+ST2にするか830にするか迷いましたが、
結局所有欲に負けてWADIAにしました。
自分もWADIAは音は厚いがシャープさはXSにはかなわないと感じました。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 10:08
>>16
830とST2を悩む?
アンプでクレルとムンドのどちらにするか悩むようなもんだぞ。
俺なら悩まん。
ちょっと煽りアゲ。
1813:02/01/05 12:02
当時はアンプがLUXでした。
さっぱりした音も好きなのです。
今はマッキン使っています。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 12:26
14です。
830は、出力切り替えがあるのが良い。
一番小さい出力で使用しています。
小音量で聴くことがほとんどなので大変重宝。
(アンプのボリューム調整がやりやすい)
私もDAC導入を考えたのですが、あまり機器が増えるのがイヤなので辞めました。
パワーアンプ直結もやったこと有るのですがイマイチでした。
ローエンド機だからデジタルボリュームもイマイチなのかな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 13:19
評価だけは高し。値段も高いかぁ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 13:35
最近はdCSと較べられる事も多いけど、ワディアのDACは今でも凄いと思うよ。

8年前に出たWadia #9とエルガープラスを較べたことがあるが、時代の違い、値段の違い程の差は無かった。
確かに、エルガープラスは現代的で癖の少ない音だったが、Wadia#9には独特の生き生きした音があって、決して質的に劣っているとは感じなかった。

今ならWadia #9は結構安く買えるから、50〜60万円で良いDACを探していたら、手に入れるのも良いかも。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:46
wadiaあこがれるなあ。
6でもいいから使ってみたい!
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:47
壊れたら終わりなのに?(ぷぷぷ
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:52
>>23
修理できないのですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:56
AXISSの修理代は安いと聞くが、実際どれくらいなんだろう?
経験者の意見求ム。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:58
確か以前のAFのスレでも問題になっていて、その時の話だと
WADIAを買いとってくれる会社が登場して、WADIAも安泰、
よって修理もちゃんとやってくれるはずっていう経緯だったと思うんだけど…。
実際どこまできちんとやってくれるのかはわからないっす。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 01:02
>>23
「ぷぷぷ」とオナラするあなたは御高名な「てっちゃん」ですか?
>>23

てっちゃんうざいよ
>>23

氏ね>ながえ
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 13:20
今売ってるMJかラジ技にこばっちゃんなる人物の顔写真が
小さく載ってましたがこのオッチャンがてっちゃんなのですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 16:05
age
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 16:38
ほぇ? こばっちゃんはオッチャンというタイプじゃないがなぁ・・・
みにくくデブってて、陰険そうで目がすわったオタク風のブタみたいな
やつだったら、そうかも知れん。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 19:39
確かに小幡氏の顔が小さく載ってたね。
メガネかけたちょっと太めっぽいオジサンでした。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 20:34
写真掲載記念age
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 20:36
>>32
それだけじゃあ断定できないな。みるからにアフォづらなら可能性は
ぐっと増えるぞ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 20:41
どっかに載せて
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 20:44
おお、さらしてやれやガハハハハハ 食事の前には絶対みちゃいかんぞー
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 20:51
>>33
ちょっと太目か。変だなー、別人じゃないの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 21:15
で、301はいつ発売なのよ?
WADIAのスレってのびないね。
そのうちこのスレも消えるね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:13
CDやDAC話はてちゃーん(別名こばったちゃんとか19歳の看護婦さん)
が盛り上げなくっちゃ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:20
>>25
AXISS、修理に関しては良心的だよ。
漏れのCDP、読み取りが甘くなって修理に出したが
ン千円台の修理代だった。ピックアップ交換を覚悟して
ン万円の請求書となるかとヒヤヒヤだったが・・・
43未成年看護婦A:02/01/14 00:24
 うっふーん。みんなー げんきーぃ?

 WADIAのコトならなんでも私に聞いてね。チュッ!
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:35
>>43
あなた本物?それともニフでROMってた別人?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:35
>>43
WadiaのDACは、トランスポートの方とは違い、何故あんなに不自然な
音作りをしてあるんですか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:38
>>45
トランスポートは自然な音なんですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:06
>>46
DACと違って、きちんと音像の密度感を出してくれるように思います。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:10
でもメカはTEAC製じゃないの?
WADIAよりTEACの技術のような・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:11
TEAC(ESOTERIC)マンセー
皆さん、そうはおっしゃいますが、
一度はWADIAのDACを使ってみたいという、
私の耳はどうかしているのでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 02:28
>>48
そうですね。VRDSの功績は大きいように思います。Wadiaのトランスポートは、
その上でコクとしなやかさのある音作りがなされていると思います。

CPで言うとP-50s等の方がお買い得ですけど、Wadiaの音作りは、VRDSのセッティ
ングだけではなかなか得がたい部分を補ってくれているので、上手い作り方だと
感じています。
Wadia301はpioneer製のターンテーブルよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 04:04
>>52
いつ出るの?
54未成年看護婦A:02/01/14 07:33
45>WadiaのDACは、何故あんなに不自然な音作りをしてあるんですか?

 どんな風に不自然なの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 09:51
>>52
830もそうです。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 11:27
>>54
音像の輪郭だけが強調されて、音像の中身の密度が希薄でした。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 11:46
たしかに…
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 14:03
技術が先走りしてんのかな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 17:26
Wadiaユーザーってこの板では少ないのかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 17:40
皆、買えないから僻んでいるだけだろう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 20:21
古いモデルはデジタルノイズの処理が甘そう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 20:35
てちゃ〜ん!まだぁ?
63860ユーザー:02/01/15 01:59
>>54
>音像の輪郭だけが強調されて、音像の中身の密度が希薄でした。
俺はワディアを使用して来て6年程だつが、そう感じた事は1度もないな。
輪郭が強調されるというのは、同意だが、それも、ティアックの一連のVRDSメカ
を使用した機器と同程度に感じた。音像の中身の密度はむしろ濃いよ。
WADIA21なんかは特にその傾向が強かったね。
俺が今使ってる860に関しては、その中身の密度の濃さに、さらに情報量を増した
上に、音場空間の再現性を付加したような感じだね。
6454:02/01/15 02:35
>>63
僕の場合は27ixとレビンソンの360Lを比較して、どうにも27ixには先に述べたよ
うな不自然さを感じてしまいました。その際のトランスポートはP-50sです。結局
360Lを選んだのですが、現用しているWadia7では、StellavoxのST2 96/24やレ
ビンソンの360Lと組んでも27ixのような不自然な輪郭の強調感は感じられず、Wa
diaのDACとトランスポートの音作りの差に驚いた次第です。
6545:02/01/15 02:51
すいません。間違えました。>>64は54ではなく、45です。
ついでに、45=51=56です。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 08:40
おーい、看護婦さーん。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 08:57
WADIAもdCSも良い。方向性が違うだけ。もうやめようぜ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 09:02
悪いけど、WADIAはワディアプロ以降はほとんど進歩無しだな。
海外のオーディオメーカーとしては珍しく国産みたいに
技術論一本槍でロマンを語らない会社だと思う。
ま、だから、今のテイタラクがあるわけだけどね。
ワディアはPCショップで売ったらPCヲタどもには受け入れられる
メーカーだと思うけどね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 13:49
修理費高いのが欠点
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:15
直せないのが欠点
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:50
だからぁ、修理費は高くないし、ちゃんと直してくれるよ。
AXISS技術力はあると思われ。
非ユーザが思い込みで書かないでね
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 03:05
830使っていますが、Wadiaって、そんなに不自然な音なのかなぁ。
不満と言えば、エントリー機種は値段の割にリモコンが安っぽいのが欠点。
1万円台のラジカセ並みの貧相さです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 08:47
>>72
私も830ユーザーです。不自然というほどではないと思います。
しかし、お店で聴き比べした時、ワディアにすると(X-50Wとかでも)
「うわぁ、うちの音でてるわ〜」と思う。
ということは、やはりキャラは強めなのかな?嫌いな人は嫌いなんでしょ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 12:49
>>69
修理費は全然高くない。大体Wadiaはそんなに大層な部品を使っている訳ではない(藁
ハイエンド系の装置としては修理費は驚くほど安いと思う。アクシスは頑張っていると思う。
大体>>69はワディアのユーザじゃないと思われ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 12:40
中古を買っても簡単な故障の時は無償になることもあって
感動しましたよ。
当然点検くらいなら運賃のみでした。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:24
861って、レビンソンの390SLと比較して勝てるかな?
重さなら圧勝か!
>>76
390SL聴いたこと無い。39Lと比べると、どんな感じですか?
7871:02/01/22 04:46
>>74 >>75
洩れも修理費思ってたよりメチャメチャ安くて感動した口。
ただ元値が高いが・・・サポート費込みかも
Wadiaユーザの皆さん、安心して修理・点検に出しませう
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 08:03
うん?861と390SLかあ?

861のメカ部と390SLのDAC部をあわせりゃあ
なんとか使い物になるかもなあ
両方とも値段の割には中途半端ですなあ〜
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 09:08
非ユーザー達が好き勝手な事書いてるねぇ。
買えないヤッカミか??
WADIAは当然音イイよ。密度も高いし、情報量もある。
マターリ系ではないけど。
WADIA、dcs、レビンソン、どれも超一流品。好みで選べばいい。
また、いずれも専用トラポを使わないと、実力を発揮しないヨ!
DAC内蔵のCDPを繋いでたんじゃ、真価はわからない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 09:12
申し訳無いが、漏れはレビンソンの31Lと
30.6Lを使用中だが・・・・
あんた一体何様?>80
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 10:16
>>81
適当な書き方するからそうみえるんだよ。
それぐらい分かれよ。ガキっぽいぞ。

というわけでハンパな理由よろしく。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 10:18
>>82
オマエモナー(藁
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 10:21
>>82
ふ〜ん
じゃ、何か
>WADIAは当然音イイよ。密度も高いし、情報量もある。
>マターリ系ではないけど。
と言う書きこみは、適当な書きこみじゃ無いわけねん。(w
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 11:23
>84
82じゃないけど。
>>WADIAは当然音イイよ。密度も高いし、情報量もある。
>>マターリ系ではないけど。
>>WADIA、dcs、レビンソン、どれも超一流品。好みで選べばいい。
言ってることは至極まっとう。
(ちょっとよけいなこと書いてるけど)

そもそも、このクラス(レビンソンのスタンダードと
リファレンス)の差なんて、嗜好、時代、機器構成を超越して
絶対的に良いといえるレベルじゃないでしょ。諸々含めて
ピンポイントで当たった人に価値があるんでしょ。
(だから楽しいんじゃないの?)
それをあんな書き方するから、聞きかじり小僧扱いされる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 11:48
WADIAが当然良い音って至極まっとうなな書き込みだったのか
知らなかったYO。
WADIAなんて糞だろう
どういう点が糞なの?
説明してみろよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 11:51
テチャーン
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 11:53
いいかげんにこのパターン飽きた。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 11:56
うわっ
ねちっこいオヤジ同士の痴話喧嘩なのねん
がんばってね
漏れが思うにWADIAってその商品に
ポリシーが感じられないところが糞ではないだろうか?
861まで来てごろっと音変わるし、山ほど商品ラインナップ
していたかと思えば、急に減らすし・・・・
結局はその技術的なお株をdcs当たりに取られて
あせってるんじゃないの?
WADIA−Proの頃が一番良かったと思うよ
そう意味では終わったメーカー、つまり糞なんでしょう

ちなみに漏れはこれまでの話には関係ない人でよん
お間違いのないようにね。

91名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 11:56
まったくねぇ。
糞とか言い放つ奴から、まともな答えが帰ってくることめったにないもんな。
何でもクサして得意になってる厨房かエセ技術者かのどっち(藁)
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 11:58
>91
糞の返事があったようですが・・・何か?
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 11:59
>>90
終わったメーカーというのはある意味言えてるかもしれんが、
だからと言って、即、糞とはなるまい。
あなたも評価してるProとか6、7+9等、過去にはいくつかイイ製品も
あったと思うが…。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 12:02
WADIAは糞ではない。あんな高価なくそなんてあり得ない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 12:05
>>92
90はこれまでの話には関係ない人だって言ってるやん(藁)。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 12:07

WADIAは、糞だが、それが何か?
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 12:12
あ〜あ、とうとう返事できなくて、決まり文句の連発になってきたね。
ほんと程度低い煽りだなぁ〜(ゲラ)
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 12:42
>ポリシーが感じられないところが糞ではないだろうか?
コンピュータ屋が興したメーカーにポリシーを求めるのは酷なのでは?
まぁ俺は十分すぎるほどのポリシーを感じるが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 12:55
コンピュータ屋なんだから、ソフトは改良を重ねるのが当たり前で
その結果、当然、音も変わってくるわな。
ポリシーという点では6あたりからで確立した
あの黒いソリッドなシャーシとVRDSメカ採用をずっと続けてるというだけでも
充分にポリシーはあると思う。つまりメカ的にはとりあえずの完成をみたと
考えているのではないだろうか?
それから大きく踏み出した「パワーDAC」が不評で、会社傾いちゃったんで
元に戻ったのも止むなしというところかな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 12:58
なるほどよくわかりました。
程度の低い煽りを繰り返すことが糞ってことが・・・・

あれだけクセのあるDACを作るのだからポリシーは感じられますよね。
わたしは好きですが。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 13:39
ヤパーリ、#9は名機だったと思うね。
今でもdCSやNo.30.6に匹敵する程度の音質はあると思う。
煽られてエルガープラスに乗り換えた漏れは損をした気分(T_T)
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 17:42
Iちゃんかわいそうね>101(藁
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 18:59
コンピューターなどのデジタルの世界は進歩が激しく
4年もしたら二束三文なのに、なぜ10年近く前のWADIAは高いのか?
誰かオセーテ!
>>103
DACにはアナログステージがあるだろ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 19:07
>>104
ということはデジタルの部分は無視していいレベルってことですね。
DACのチップも数年たつと数百円まで下がってしまいますが。
そこにも依存しないんですねえ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 19:48
>>105
結局、アナログ回路だけでは無く、遮断の技術や、匡体の技術等、デジタルより歩みが遅い分野があるからね。
デジタルだけ良ければ音が良くなる程、甘くは無いようで・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 20:17
>>76です
何れにせよ活発な板になってよかった。
自分はSACDやDVD-Aは別途考えるとして、長く付き合えるCDPを物色中です。
海外メーカならどちらかを買う予定だ!!(dCSは高すぎて買えん...)
Transport+DACでぎりぎり100manちょいまでが予算。861いいと思うんだが..
国内なら,,,エソに決まりですな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 22:07
861 > 聞き疲れする音=WADIAの音
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 22:12
>>108
Wadiaの逆は詰まらん音って表現も出来る。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 22:38
ちょっと濃すぎる音かな。
バタ臭いともいえなくともない。

好きな人にはいいんだろう。

個人的にはPROがよかったな。
躍動感があって音色の濃さも気にならなかった。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 01:59
Wadia27とdcsデリウスとだったらどっちがいいのか?
音質傾向はどうちがうのか、具体的に教えてヶロ!
>>111
どっちが良いのかって…。
試聴しろよ。
離島に住んでるから試聴できないのだ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 08:22
そんなこと言わずに教えてやれよ
いくらdcsにお株を取られたからって意地悪いなあ
だからWADIAユーザーは嫌われるんだよ
え〜っとね。
WADIAは糞みたいな音でね、dcsは反吐みたいな音だよ
レビンソンやムンドみたいに深い味わいのある音は絶対にしないから
安いDACと共用で安心して聞けるよ。そういうDACさ。
あ〜、今ならPCと良い勝負するかもね、WADIAもdcsも
中身はWINDOWSの走らないコンピュータにオペアンプ付けた
だけのものだからね。(藁
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 08:30
>>111
ディーリアスには余り良い印象が無いな。
dCSを買うならエルガープラスでしょう。
ディーリアスならMSB Platinum Link DACの方が良さそうな。
ディーリアスを買うなら、Wadia 27の方が良いのでは?

>>114
自分が気に入らなからと、糞だの、反吐だのとよく言えるね。人間性を疑うよ。
因にdCSの測定値はレヴィンソンは目じゃ無いけどね。
大体、ムンドなぞ、日本でしか相手にされていないローカルメーカ(藁
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 08:32
>>114
それはあまりにも言い過ぎ!
dcsよりはWadiaの方が音楽を聴くには良いと思うよ。
確かに今となっては両方とも買う価値ないと思うけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 08:40
>>116
Wadiaは中心的人物だったジム・キニーが既に居ないので、先行きが少々不透明な面もあるだけだ。
dCSはSACDにも対応する様になるし、またアップサンプリング(の意味があるとは私は思えないが)の流行を作った訳だし、ビジネス的には特に問題ない。
測定値的にはdCSはジッター値、微少なところの雑音の少なさ等、少なくともレヴィンソンとは1桁違う。

両方とも買う価値はないとは思えないが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 08:43
>>115,117
良くわかった。反省するよ。
DACって言うのは測定値を聞くものだったんだね
良い勉強をさせてもらったよ
ただ、君達に人間性を疑われて漏れは幸せだとおもうよ(藁
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 08:46
>>118
dCSの微少領域までのSNの低さを感じられないとは糞耳だね(wa
高級DACを使うまでも無いんじゃ無いの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 08:48
結局、WADIA信仰者はコンピューターエンジニアみたいな
者だからSPECがすべての世界なんだよ。
おれのDACはこんな早いCPU、DSPとこんなにたくさんの
メモリーをつんでるんだぞ、すごいだろう!ってね。
それがすべてなのさ。
噂によると、液体窒素で冷やしてスピードを上げると音が良くなるって
仲間内でやってるらしいぜ(大藁
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 08:49
高級DAC使う奴が、あさっぱらからこんところで
とぐろをまいてませんって!!
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 08:52
ほうdcsはSNが低いのかあ
高価のにねえ、設計がわるいんだあ(藁
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 08:52
>>120
その割りにはWadiaはそんなに測定値は良くないけどね(wa
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 08:54
>>122
SNが高いの間違い。揚げ足取りは止めろ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 08:55
じゃ、足をあげるな!ば〜か(w
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 09:31
割り込み失礼。>>115 >>117 >>119は誰かわかった。WadiaもdCSも使ってる人だ。
糞だ反吐だと吼えてる>>114 >>116 >>118 >>120は誰なんだ?
使ってる装置を書いて。顔の見えないBBSではその人物の使用機器も
発言の信憑性判断材料。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 09:37
>>126
おまえ、そんなこともわからずに見てたのかYO
おしえてやらあ
>>115 >>117 >>119は言わずと知れたIちゃんだろうが
>>114 >>116 >>118 >>120は、む〜ちゃんに決まってんだろうが
ば〜か
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 10:09
>>127
む〜は初めて高級DACを買って嬉しかったんだよ(wa
少々の暴言は高級DACを数種類使った事のあるディレッタントなら大目に見てやれよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 12:57
設問=WADIAって結局どーなの?(英プレシジョンオーディオ誌に掲載された文章を和訳した)

回答= オーバーサンプリングDA変換器のポストフィルタ挿入の音質的弊害に対して、デジタル・アナログ
    両面から本質的な改善を行った設計ポリシーは大きな評価を与えるべきである。多段従属接続式の
    一般的なオーバーサンプリングデジタルフィルタの段間での量子化語長丸めに伴う音質劣化に対し、
    汎用DSP(当時はAT&T DSP16)を用いたシングルステージデジタルフィルタと、移動平均式シフ
    テッド4パラD/A変換器との併用によってアナログローパスフィルターステージを追放したことにより、
    DAC→I/V→バッファという非常にシンプルな回路構成を実現した。シンプルな回路構成は、音の
    鮮明さを増し試聴する者を魅了した。このように複数のDACを時間的にシフトすることによる移動
    平均フィルタの構成は米国ではWADIAの特許となっているが、日本国に於いては松下電器産業
    の特許となっている。移動平均フィルタそのものが特許として成立するか否かは、ここでは論じない。
     複数のD/A変換回路を用いて、そのDACの変換タイミングを時間的にシフトすることによる移動
    平均フィルタを導入することによるオーバーサンプリングレートの高速化を実現した例としては、この
    WADIA2000が登場した1988年以前にも存在した。それはケンブリッジオーディオやNECなどの
    16fs補間を行ったCDプレーヤーに見ることができる。しかしWADIA2000、WADIA64.4などの
    64fs補間を実現したことによるアナログLPFステージの完全追放という目的はWADIAが最初として
    記憶されるべきであろう。同時期に、KRELL SBP64Xなども汎用DSP(K社の場合はモトローラ)
    を用いて64fs補間を実現したのだが、様々な理由ですぐにモデルチェンジが行われた。変更された
    のは汎用DSPを用いたシングルステージFIRフィルタの部分である。阻止帯域に於ける減衰量を確保
    するためにはFIRフィルタのTAP数を必要とする。同じ回路規模であるならば、多段式のFIRシフルタ
    を用いた方が能力的には上回るが、あえてWADIAがシングルステージにこだわり続けている理由は、
    先に述べたような理由による。16kHz〜22.05kHzの通過帯域内信号のフラットさとか、2.05kHz
    以上のイメージノイズ減衰特性をみると、確かにWADIAは劣り、イメージノイズが再生信号に影響を
    与えることによるビートの発生が観測され、一部の超マニアからは「超高域の曇った感じが付き纏う」
    という指摘もある。しかし、これらの指摘は市場のごく一部からの意見であり、WADIAの名声を蔑ろに
    するような影響力は持たない。

     WADIAの技術ポリシーは、オーディオ愛好者を魅了しただけではなく、日本を始めとする他のオー
    ディオメーカーに大きな影響を与えた。
     パイオニアやラックスは、WADIAの1段フィルタと、その遮断特性を模倣したかのような技術「レガー
    トリンクコンバージョン」、「フルエンシーDAC」をリリースした。WADIA2000の開発から10年以上も
    経過した今日、新潟精密から類似技術・類似謳い文句の補間回路が発表・発売されたことは驚き以外
    の何物でもなかった。
     

    ・・・・つづく
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 13:46
おおー、Wadiaって結局、昔のスレッショルドみたいな技術的革新を生み出した訳ね。
日本のメーカはスレッショルドの頃と同じ真似っこにまた奔走したところも同じという訳か・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 13:50
デジタル録音って日本のメーカーが開発した革新的な録音方式ですよ。
真似っこではありませんな。
奈良、平安の昔から海外製品ばかり持ち上げ、国産を過小評価するのが
日本文化というものですが、恥は知りたいものですね。
132130:02/01/23 13:53
>>131
ワディアの方式に限った話だよ。きちんと読め、このヴォケ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 13:54
>>131
129を読んでそんなピンボケなことを本気で言っているようなら
そうとうあなた、イタイよ。
デジタル録音そのものをワディアが発明したなんてことは
129には書いてないじゃん。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 14:13
129はナガエだよ。10年前のネタをまだくっちゃぶってる。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 15:04
マルチステージFIRの音がワルイというのは、迷信でーす
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 18:02
・・・・・・つづき

 ここで、オーディオ製品のセールスポイントの実現方法(手法)と効果(目的)に関して考えてみよう。
 WADIAのデジタルフィルタ部での効果(目的)は、「語長丸めに伴う再量子化ひずみの低減」である。
 その効果には回路規模の制約や実現方法(手法)に伴う制約によって、本来、目的ではないこと
(オーディオ帯域へのイメージノイズの漏れ)が発生している。
 一方、1990年〜92年当時に発表発売された日本の2メーカーのデジタルフィルタ部での効果は、
WADIAと同様に語長丸めに伴う再量子化ひずみが少ない点であるが、その副産物(というか、むしろ
医学会に於ける副作用と称するべきか・・・・)である「オーディオ帯域へのイメージノイズの漏れ」を
積極的な目的として訴求していた。曰く、「CDの録音時に失われた高域云々・・・」「α波・・・・」である。

 しかし、ここでD/A変換回路全体の「目的」を振り返ってみよう。
 WADIAはスローロールオフ特性のシングルステージデジタルフィルタと、4DACシフテッドパラ移動
平均回路採用DACにより、「アナログLPFの追放」による回路のシンプル化を図った。現在まで
WADIAがD/A変換ICに電流加算型しか採用しない理由はアナログLPFの追放が目的だからだ。
1bitDACを採用すると、そのノイズシェーピングフィルターによって、D/A変換アナログ出力にシェー
ピングノイズが重畳されてしまうために、その高域ノイズをカットするためにアナログLPFを搭載しなけ
ればならない。
つまり、デジフィル部での効果は一緒でも、D/A変換ユニット全体の目的・効果が異なるというわけだ。

 さて、WADIAはオーディオメーカーのみならず、デバイスメーカーにも大きな影響を与え続けている。
 シングルステージのデジタルフィルタは、回路規模の制約によって阻止帯域減衰特性がスローロール
オフになっている例が多いと説明したが、ここに3段従属接続式デジタルフィルタであるが減衰特性を
シャープロールオフとスローロールオフを選択できるICが出現した。これは1992年にオンキョーが製品
に搭載したNPC SM−5843である。このICの「目的」は、WADIAのようなシングルステージによる
段間の語長丸めでは無いことは、そのFIRフィルタの回路構成を見れば自明であろう。1992年にパイ
オニアが発売したレガートリンクコンバージョンICはシングルステージであるので、目的はともかく、その
効果(再量子化ひずみの低減)は異なっている訳だ。ちなみにオンキョーは、この「3段カスケーディング
式デジタルフィルタと1bitDAC」を組み合わせて製品を構成した。つまりこの場合は、デジフィルの遮断
特性がスローロールオフであること、そのものが目的である訳だ。

 そして1993年以後、DENONやソニー、VICTOR(JVC)、そしてケンウッドから、さまざまな「目的」
を有したD/A変換回路が発表・発売されてゆく・・・・・・

 これらのモデルもWADIAを意識したものであった。

・・・・・・つづく。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 18:08
テチャーン・ウザイヨビッチ・シネンコフ
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 21:27
Wadiaって結局の所どうなの〜「糞」。
勘弁してくださいよ。
Wadia使っていますが、これが糞ならなにが華なのですか?
Wadiaを使っていたけど結局は「糞」だった、なら納得しますが、
印象批評でそこまでけなす人には愛が感じられませんね。
確かに値段が高すぎることは認めますが、
デザイン料として払うと考えればいいじゃないですか。
そこまで払えんと言う人多いとは思いますが、
それこそ人の好みです。
安易に「糞」って蒔き散らかしてほしくないです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 21:31
ま、それはともかく、136を書いたヤツが「糞」なことは間違いないな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:47
>>76, 107です
結局訳わからなくなってきた(藁
ただレビンソンスレで、390SLはメカの故障が多そうなんで、861が有力
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 08:43
>>140
ほう、申し訳ないが、あんたはもっとレベルの低いCDPを
使用したほうが言いと思うぞ。

>390SLはメカの故障が多そうなんで、861が有力

この考え方はまさしく普及機レベルの考え方だな。
音はどっちがすきなのよ?100万以上も出して買うのに壊れやすいから
音が気に入らなくても861にするというのなら、大たわけか
大金持ちの暇つぶしにしか思えないな。
それじゃ、861が泣くだろうよ
もっと、音を良く聞いて気に入ったものを買うべきでは?
たまたまそれが壊れやすいならその音を壊さない方向での打開策を
考えるべき(たとえば、トラポだけを別のにするとか)でだから
861が有力っていうのは、いくらWADIAが糞でも可愛そうだ。

142名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 13:00
>>141
主よ、目が醒めました。無駄な金使うとこだったYO
>>140
アキュフェーズを買いましょう。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 18:46
・・・・・・つづき

 1993年以降発売された主要メーカーの技術ポイントに注目してみる。
 DENON D/A変換回路のポストフィルタの適応動作化を提案しつつ、量子化誤差に伴うグラニュラー
        ディストーションを多点補間で低減。
        主張:WADIA、LUX、PIONEERなどが紹介した無限インパルスレスポンスなどは、通常の
            音楽再生時にはあり得ない波形である。ポストフィルタで初期振動・後部振動が付帯
            することが好ましくないという主張があるが、音楽を収録する際にはプリフィルタにより
            帯域制限が行われているために、CD盤に記録されたデータ列には既にリンギングが
            付帯している。インパルス波形で説明すると、これは初期振動・後部振動を伴った帯域
            制限インパルス波形をWADIAを始めとするスローロールオフ特性のデジタルフィルタ
            でオーバーサンプリングすることになるために、各メーカーで紹介されているようなリン
            ギングを伴わない波形にはならない。テストCDに収録されているインパルス波形を、
            リンギングを伴わない波形で再生したいのならば、もっと綺麗な波形を出力しよう。
             しかし、帯域制限を伴う音楽データの再生時は、本来遮断されるべき22.05kHz
            以上の帯域に現れるイメージ成分は充分に遮断されるべきである。
             DENONのALPHA第2フィルタは、この問題に対する問題提起といえる。

 SONY R10    ポストフィルタとしてのデジタルフィルタ部分がスローロールオフに「なってしまうのは」
            回路規模の制約から来るものである。シングルステージオーバーサンプリングデジタル
            フィルタであってもDAS−R10のようにTI製DSPで構築した膨大な回路規模であれば
            22.05kHz以上のイメージ成分を充分に遮断する能力を有するシャープロールオフ
            特性のデジタルフィルタは実現できた。WADIAの問題提起は、多段カスケーディング
            式デジタルフィルタの段間の丸め誤差なのだから、遮断特性が甘い(スローロールオフ)
            ことによるイメージ残留ノイズの付加であるというのは間違いだ。
             アナログLPFに関する問題提起に関しては同意しかねる。
             なお、DAS−R10に搭載した大規模回路では、遮断特性の甘い場合の再生音質を
            確認していただける様にした。

            注)R10開発者は、その後、D/A変換ユニットの開発を離れAVアンプを始めとする
              開発に邁進したために、CDプレーヤーなどの開発は後進に道を譲る形となった。
              WADIAをいわば力ずくで捻じ伏せたシャープロールオフ・シングルステージ・オー
              バーサンプリングデジタルフィルタはIC化されてSONYの中高級機に搭載された。
              IC化にあたって、市場の声(希望?)を反映させるべく、本ICには様々な遮断特性
              を選択できるようにした。
              しかしながら市場の意見では、開発者が心血を注いで開発したシングルステージ
              シャープロールオフ遮断特性よりもイメージノイズが垂れ流されている特性の方が
              好みである。。。などという声も聞かれる。「聴いてみて良かったね」というのは、
              本人の好き好きなので仕方が無いが世も末だ・・・・・

・・・・・・つづく



 
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 19:01
まだやってんのかYO!! しょせんはいんちき回路だろ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 19:06
あーあ
何の因果でWADIAのスレでデン怨の話がでるわけ
あんな物,ラジカセとも比較したくない。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 19:18
ヲイヲイ金持ちならデノンに過剰反応しないで無視しろYO
せっかく興味深い話を和訳してくてんだからさ
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 19:20
読みにくいから、字切りをちゃんと考えてくれい!
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 19:43
>>143
Diskman買うたYO。 余った銭で豪遊するYO
あ、電池で増幅するスピーカも買うたYO
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 20:17
漏れのDACはスロー/シャープの切り換えあるけどさ、
ソースによってはたしかにスローの方がいいとしか思えないものもある。
なんでだろね?
漏れの耳や装置が悪いのか?

傾向としては、J−POPはほとんどがシャープの方が合うな。
クラシックやジャズはスローの方がいいのが多いと思う。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 22:28
スペクトラルとワディアの両トップモデルでは

どちらが良いのだろうか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:53
てっちゃんのばかぁ!
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 16:03
てっちゃんにマジで質問です。
NPCのSM−5843は、たしかエソテリのX−10Wで使われてたけど、あれは
WADIAのDACだよね? 何でWADIAが多段のデジフィル使うの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 18:37
× てっちゃん
○ テチャーン

× 小幡
○ コバッタチャン
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 18:39
>>151
スペクトラルのSDR-2000とワディア27のどちらも聴いた印象では
・スペクトラルの高域の癖の無さは大したもの。CDでは無いような自然な感じがある。
・ワディア27の血の通った、生き生きとした表現はスペクトラルには無い。
・スペクトラルのほうがワディアよりSNは良い感じがする。

ただスペクトラルは余りに癖が無く、それをどう受け取るかで価値は決まるでしょうね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 00:20
 1)仕組みも知らないでチョウカン浣腸を論じるやつ。

 イスラエル・・・・には笑ったヨ(笑)
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 00:46
>>156
仕組みを知ることと、聴感についての印象を書き込むことと何か関係があるのかよ。
何回指摘されても嫌われる書き込みを続けるこばたくん、君は白痴か?!
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 00:57
 仕組みの批評をする時に、CDプレーヤー全体の聴感についての印象を書き
込むバカが居るだろ?

 エルナーのシルミックを使うと、誰かが書いた聴感についての印象になるよ。

 キミの感想は、ALPHAではなくてシルミックの感想だね。


 お前は白痴を通り越した完全なバカ。

159名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 07:05
>>158
氏ね!ながえ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 16:31
大ヲタってJ-Popが大半のソースだったりして。機械メーカー知ってても音楽のこと全然
知らなそうだもんな。
ところで最近のThetaてどうよ。
161153:02/01/28 21:24
テチャーン!
オシエテ クダサイ
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 21:45
>>160
ホームページを見ると、既に本格DACよりAVプロセッサーに力を入れている様に思われ。
http://www.thetadigital.com/theta.htm
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 08:58
>>162
その筋の通の話として、
WADIAは、マークレビンソンに惜敗し、そして寄り道を
している間に、DCSにお株を取られ、十八番のDACでは
飯が食えない状況らしく、衣替えをもくろんでいるそうな。
メカもTEACのVRDSを使わせてもらってる(使って
やっているのではない、その点M−LVNやDCSは使って
やっている立場を堅持)状況だしね。良いとこなしだわ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 17:09
おい、貴様ら、ちょっと教えてください。

WADIA6の後期型でずっと聞いてるんだけど
WADIA27売っちゃったときまちがえてST線を余分に売っちゃった。

どこかでST線手に入るとこ知りませんか、この野郎。

どこかでST光ケーブル、うってるとこしりませんか
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 17:12
癖がない癖がないって、スローロールオフしてる時点で癖はあるんだよ!
その癖を良いと感じるかどうかだけの問題。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 17:50
 ST端子付の62.5μmGIケーブルは、WADIAの輸入代理店であるアクシスで購入可能です。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 18:02
>>166 おおきに。 中古モン、やすくかえんかなぁ
168昭和電線電纜:02/01/30 19:11
 とりあえず音が出ればヨイ、というのであれば、ジャンク屋さんを小マメに回ってみれば?

 昭和電線の3mモノのST端子付ケーブルは¥500でした。このケーブルは2本対になってたから
実質250円か?
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 19:13
 そーいえば、オイラの部屋にあるグランドピアノの下に、いろいろなSTリンクケーブルが入った
箱が転がってました。

 1本欲しい?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 19:14
>>168 ありがとうございます。
 うわー。代理店で買うと2万円ぐらいするに違いない。
 おいら痴呆に住んでるのでw 名古屋の大須行ったときにでも探そう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 23:05
中古でwadia860を買おうかと思っていますが、現役の861と
違ってなかなか資料がなくて困るます。
861と比べてDACの作りがどう違うか、ご存じの方いらっしゃ
いますか?
>>169げろほすぃ脳TT
あとしつもーん。 WADIA6はDIGITALOUT(COAX)に線つなぐと
TVが見れないぐらいノイズ出るよう><

フェライトをかませるとちょっとだけましになるけど
何とかできないもんだろうか自力で
173151:02/01/31 21:35
>>155さん
情報ありがとうございます。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:15
>>172

1)基板上にダンプ抵抗を挿入

2)2重編組の同軸ケーブルを使う

>>174な方、回答くださってありがとうございます
おいらとても文系な人なので、DUMP抵抗が何であって
どこにどうすればいいかサパーリわからないので
2番について伺います。 その線はふつうにお店でかえるものでそうか?
176電気店主:02/02/02 19:10
 BS用の同軸で2重編組のヤツがあるYO

 ・・・・FB


 でも、あんまし効かないかも・・・・

 そうだ! AXISSに文句を言って不要輻射ノイズを抑えて貰ってちょ。
 直接電話を掛けて、相談すると良いと思う。
 客が改造すると、何かと物議をかもすから、輸入代理店の技術担当の人にやってもらいなさい。

 お店は通さない方が良いです。(一銭にもならない、この手の話は、間に人が入るとヤヤこしくなる)

そんなことしてくれるか脳TT
でも一回電話してみりゅ
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 02:03
wadia23とwadia16の音は別次元ですか?
179焼きウニ:02/02/03 05:40
>>172
うちのWadia 6(後期型)は、アナログアウト(RCA)でもTV(CRT)にノイズ乗ったよ。
でもTV(CRT)を液晶TVに替えたら完全に直ったよ。
買えば?

>>178
うん、別次元。
Wadiaの一体型は、その年代で言うなら、
23と21の間に乗り超え難い断絶があるよ。
23はトランスポートもDACも21及び16とは別物と考えていい。
おれなら予算的に23しか無理ならアキュの一番安いのを買うよ
(実際には濃い音が好きなんで、予算オーバーしてWadia 6を買ったけど)。
180焼きウニ:02/02/03 06:07
ちょっと前に、Wadia 27クラスのDACではどれがいいか、みたいな話があったけど、
ワディア、dCS、レヴィンソン、ムントの100万〜200万クラスのDAC比較試聴みたいなことしたことある。

結果を言えば、
dCS>ワディア≧レヴィンソン>>>ムント て感じ。

客観的にはレヴィンソンの方がワディアよりは上っぽく聴こえたけど、
おれには高音のかさついた感じが耳についてしまってイマイチ。
ただその分、俗に言う「Hi-Fi」な感じ(ハイフィディリティーって意味ではない)に聴こえる。

ムンドはECMレーベルの音みたいな、独特の少女趣味な感じのトーンが肌に合わなかった。
すごく「キレイ」な音で女の子とかはポーっとなってたけど。

ちなみにさっき書くの忘れてたけど、
Wadia 16は濃過ぎてボツった。
なんでもかんでもライヴ版みたいに聴こえて、
濃い音が好きなおれでもちょっと辟易した。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 08:42
>>179
やはり830と850も断絶?
個人的には、830は23と比べれば、まあまあ健闘していると思うのですが。
(メカ自体違いすぎますが....)
182焼きウニ:02/02/03 09:03
残念ながら830は未聴。
位置付け的には23と同じようなものと勝手に偏見を抱いてたけど・・・
雑誌とかのレヴュー見てもワディアにしてはアッサリ目っぽいようなこと書いてあったから、
おれ的にはナシかな、と。
23聴いた時に音が混濁してるような印象があったので、
アッサリ系で行くならアキュの安いので充分って気もするし・・。
位置付け的に中途半端っていうのは否めないと思う。

ちなみに、850と860は同一条件で比べたことあるけど、
先代と同様におれには850の方が好ましかったです。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 09:06
>>182
素早いお返事、さんきゅう!!!
184178:02/02/03 14:19
>>179
ありがと。
185焼きウニ:02/02/03 16:00
>>183
>>184

どういたしまして。
ここでこんなに素朴にお礼言われるってのもなかなか無いな・・。
こっちがお礼を言いたいよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 17:34
>>180
漏れもムンドを聴くとポーっとなる。
確かに少女は好きだが(鬱
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 17:34
シネナガィエィ
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 08:51
>結果を言えば、
>dCS>ワディア≧レヴィンソン>>>ムント て感じ。
こんなん当たり前やろ
元のデジタル信号をひねくり回して虚像の音を作るのが好きな人はこういう
順番になる。
元のデジタル信号を大切に再現して、それを最高のアナログ技術で増幅
伝送するピュアな音が好きな人はこの逆になる。ただし、ムンドと
レビンソンはアナログ部の好みの問題でわかれると思うが・・。

漏れは、WADIA27とレビンソン30.6両方持ってるけど
逆に、DCSとムンドの音は嫌いだ、面白くないとやり過ぎの両極に
あると思う。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 10:44
>>183
どちらも、オリジナルのままでは詰まった
感じですね。
内部の改造が必要です。
WADIA27も30.6も
ジャックの(RCA XLR)の材質に問題があります。
190焼きウニ:02/02/04 17:03
>>188
dCSが虚像っぽく聴こえる?
Wadiaの擬似リアルな感じは好きだし、ムンドの耽美的な感じも好きな人は好きそう。
でもdCSはどうかな?
面白みが足りないってぐらい地味で、虚像なんて感じなかったよ。
パーセルとかのDDCの傾向のこと言ってんじゃないの?<虚像
ただムンドがピュアっぽく聴こえるっていうのは分からんでもない。
おれには作為的なピュアっぽさに聴こえてしょうがないけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 17:06
dcsはつまらん音。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 17:41
TEACのX-50Wに載っているWadiaのDACはどうなのでしょう。
なかなか国産機にない濃い音がしていましたが。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 18:12
WADIA27っていくらするんです?
194焼きウニ:02/02/04 18:57
>>192
確かに濃いのは濃いと思った<X-50W。
でも勢いとか鮮度が無くて濁ってるって感じがした。
薄い音できれいっていうのは両立しやすそうだけど、
濃い音は汚くなってしまう場合があるから、
なかなか選ぶの難しい。

>>193
Wadia27ってことは初期型の中古ってこと?
中古なら60万弱で売ってるの見たことあるけど、
今はもっと安くなってるかも。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 19:01
ワディア12はどうなの?
安いけど元気のいい闊達なDACだったよね。
高いワディアDACと音質傾向は随分違うのかな???
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 19:43
>195
確かにメリハリのあるジャズ向きのDACでした。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 22:20
>>190
DCSでもエルガーは虚像の世界の最たるものだあ〜よ
パーセルなんかはDACとDDを合わせて使ってなんぼのもんやね。
DACだけなら、逝ってよしの白物でしょ。
ムンドのピュアっぽさってのは、いわゆる詐欺的なまじめな音なんだな。
一見まじめそうだが、じつは偽者って感じ、レビンソンは厳かな音って
いうのがぴったしかな、WADIAはレビンソンではちょっと重たいと
思うときにADのカートリッジを替える乗りで使用するのにはまり役だ。

>>194
WADIA27って今の最新のDACのことだろう。
正式にはWADIA27ixVer3.0だけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 22:26
>>197
一方的にあれが駄目、これが駄目なんてくだくだ書き込んでいる君の方
が逝ってヨシだ。ええ加減にせえや、このド阿呆。

199名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 22:29
>>194
確かに内蔵DACは低域の分解能がちょっと悪いんだよね。
でも、ちゃんとセッティングすれば、勢いや鮮度はあの価格帯ではトップクラスだと思うよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 22:39
|■\
| ∀`) 200ゲットー

201名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:01
>>198
じゃかあしい
おんどりゃあ誰にぬかしトンじゃあ?
くやしかったら、おのれもなんか書き腐らんかい、ワレ
このドロガメがあ、だまっとれ!
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:06
>>198
BBSって大体が一方的に書きこむものでしょ
何か勘違いしてる?何を怒ってるんだかなあ?
あ、自分の持ち物を駄目駄目言われ得t怒ってる
低レベルなわけかあ
203197:02/02/04 23:14
>>198
お〜そうか、言ってやるよ
DCS、駄目だねえ、役にたたねえよ
WADIAだあ?馬鹿にすんなあ、あんなもんDACじゃねえ最低だ
WADIAやDCSを使ってる奴の顔が見たいねえ
え〜?198って名前だってえ〜、へ〜道理で馬鹿面してると思ったぜ!
駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目
駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目
一番駄目なのは 198の馬鹿だ!(藁
死ね198
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:14
>>202
んじゃ、SNを90dBも保持出来ないワディアもレヴィンソンも糞。
それで良いか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:20
高い、高い、高いー。
206197:02/02/04 23:20
また、SPECやろう様のご登場かよ
お前は耳が糞なんだから、機械を糞言う値打ち無し(藁
はいはい、SN90dBですかあ?よかったねえ
それで?
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:24
スペックヲタはキモイよね(クスクス)
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:25
>201
もしかして広島県人?それとも関西人?
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:27
うん?
今度はローカルネタヲタかい?
色々登場するなあ>208
逝ってよし
音の好みであれはクズ、これは素晴らしい、って表現するのは幼すぎるよ>ALL
dCS、Wadia、Levinsonそれぞれに良さはあるし、駄目な点もある。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 00:25
>210
良い点と悪い点を教えて下さい。
(当方、JAZZ好き、DAC選択で迷っています)
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 09:08
>>210
スマソ
何、言ってんだか???です。
もう少し行間お願いします
213210:02/02/05 09:20
>>211
Wadiaはちょっと音の線が細い。
dCSは透明な音場と深い立体感はあるが、Wadiaの様な一種きらびやかな、
聴いていて楽しい演出は無く、艶消しぎみ。
Levinsonは、Wadiaより更にSNが高く感じ、もっと音にボディがある。

私の知人でジャズのオリジナル盤を結構揃えているマニアは、Levinson、
dCS、Wadiaと較べて、最終的にdCSを選んでいた。
私はLevinsonの方がジャズに合うと思っていたが、結局は人それぞれと
いう事。
兎に角自分で聴いてみて下さい。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 18:35
 DACユニットのS/Nを気にしている方と、DACユニットの音質を気にしている方へお知らせです。

 WADIAの音の秘密は、そのバッファアンプにあるのです。スレッジハンマーサーキットという名で
有名ですが、同社のDACユニット回路にはパワーアンプもどきの電流ブースターICが付いています。
このために、測定結果ではOPアンプから直出しの回路や、OPアンプにプッシュプルエミッタ-フォロワ
を付加したモデルよりもスペックは悪い場合もあるのですが、出力段を低インピーダンスとすることに
よって、心臓に染み入るような深みのあるドライブ感が得られるのです。
 これはSH2000を始めとして、あのWADIAproでも同じ設計思想です。
 しかし、WADIAの大電流・高スルーレートバッファアンプ(IC)は、そのモデル価格に応じて、
いろいろなICをチョイスしています。 40022から始まり、OPA−654を経て、近年では
BUF−634あたりの電流ブースターICが使われています。

 WADIAの場合、dCSと違って、DCから出力していますので、試聴に用いた機器・環境によっては、
2Hz以下を減衰させているdCSの方がIMの無いスッキリした感じで聴こえる場合もあるようです。
 しかしWADIAの場合は、それなりの装置で聴くと、 「 風 」 を感じることができます。

 みなさんの装置・環境では、「 風 」は出てきますか?
んとねー。 風邪ひいた鼻声みたいなのならでりゅ><
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:24
Wadiaとひとくちに言っても、それぞれに驚くほどの差があることは確かですね。
例えば、16と21とか、850系と860系とか。
でも基本的には、音の密度がねっちりと濃くて、押し出しの強い音だと思う。
でも解像度となると話は別で、それほど高くない。(dCSと比べても)
しかし聴いていて楽しいのがWadia。これに尽きると思う。
Wadiaを糞という人たちは、どっちかっていうと、解像度重視なんじゃないかな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:39
>>216
正直、言って私も一時WADIAはちょっと、と思っていた
時代がありました。それは解像度とか何とかいうのではなくて
スレッジハンマー回路による独特のあの押し出すような迫力のある音が
最初はすごく良く聞こえるのですが、他のレビンソンやムンドなどを
聞くうちに、何かWADIAのそれが逆に作られた押し付けがましい音に
聞こえるようになってしまう瞬間があるのです。しかし、私の場合
その時点でWADIAを手放さず、しばらくレビンソンで聞きつづけて
いたのですが、久しぶりにWADIAを出してきて聞いたところ、今度は
これはこれで、つまり、ADのカートリッジのMCとMMを替えたような
使い方が出来ることに気が付きました。両者を比べて聞きこむと、解像度
や音楽描写には確かにそれぞれに独特な主張があるのですが、しかし
ベースに流れているものは同じであることに気が付きました。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:53
>>214
こらこらてちゃーん、勝手に新説つくんなYO!! あ? 新説でなくて
珍説? そらそうだてちゃーんだものな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:55
しかしほんまえーおもちゃやの、このおっさん
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:01
また笑わせてくれよ、テチャーン
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:55
>218

 キミには理解できないよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:57
キティの妄言を理解できるものはいないと思われ
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 10:23
 WADIAの音の秘密は、そのバッファアンプにあるのです。
 同社のDACユニット回路にはパワーアンプもどきの電流ブースターICが
付いています。出力段を低インピーダンスとすることによって、心臓に染み入る
ようなドライブ感が得られるのです。
 これはSH2000を始めとして、あのWADIAproでも同じ設計思想で
そのモデル価格に応じて40022から始まり、OPA−654を経て、近年では
BUF−634あたりの電流ブースターICが使われています。

 そして、このWADIAらしさの音の源泉技術は、「パワーDAC」へと発展
して行ったのです。DAC出力段にパワーアンプもどきの電流ブースター回路が
付いていることからすれば、パワーDACへの発展は、ごく自然の流れであった
ことが判ると思います。

 勝手に新説・珍説つくるな、と言っている人は、各メーカーの音の源泉である
設計思想を理解・把握・評価することはもちろん、各メーカーの音を超える作品
を作り出すことも永遠に無理でしょう。
てちゃーんさぁ、素人煽るのいい加減やめなよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 12:28
そうそう、てちゃーん自身、素人なんだもんnE!! ああっ、いっけなーい、テチャーンは
素人以下だったYO!!
やぁぁ〜〜い、テチャーンのど脂漏人〜〜(クスクス)
>>226
いいからまともなオーディオ買え
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 23:38
DAC出力段にパワーアンプもどきの電流ブースター回路が付いていることから
すれば、パワーDACへの発展は、ごく自然の流れであったことが判ると思います。

 勝手に新説・珍説つくるな、と言っている人は、各メーカーの音の源泉である
設計思想を理解・把握・評価することはもちろん、各メーカーの音を超える作品
を作り出すことも永遠に無理でしょう。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 23:43
デノ以外ならなんでもマトモ
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 06:43
勝手に新説・珍説つくるな、と言っている人は、永遠に馬鹿でしょう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 09:13
ねえねえ、ここは何のスレなの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 09:35
デジタル関係の話はナガエが入るな、と言っても入ってくるから、荒れて終わり。
全くナガエには心底嫌だ。
誰か本当に豚の様に屠殺してくれ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 12:10
 自分が知らないことを教えてくれた人を、荒らしていると感じてしまうのは何故だろう?

 








 それはね・・・・・・





















 馬鹿だからですヨ(笑) 永遠に馬鹿で居ようねっ!>向上心・向学心の無いキミ!

234名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 12:33
てっちゃんうざいよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 12:38
氏ね>ながえ
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 18:08
X-50Wを使っています。DSPも使っていないとのことでWADIAとしては
特に技術訴求できるものではないらしいですが、音楽に躍動感があり、
とても気に入りました。音楽を聴いていて楽しいです。

>>199
>>でも、ちゃんとセッティングすれば、勢いや鮮度はあの価格帯ではトップクラスだと思うよ。
どのようなセッティングが望ましいのでしょうか。アドバイス
願えませんでしょうか。
自分が知らないことを教えてくれた人を、荒らしていると感じてしまうのは何故だろう?

 








 それはね・・・・・・





テチャーソがリア厨だからだよ。ちゃんと教えたら感謝されるよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 18:37
 「ちゃんと教えろ!」 というのは・・・・・・・・・


 














 耳自慢の馬鹿な厨房でも判るように、電池に豆電球を繋ぐと光る現象から
ひとつひとつ説明してヤル事かい?

 オマエが馬鹿で理解出来ないのは、オマエの脳味噌の出来具合が悪いから。

 少しは努力しな。
239感謝するしないは:02/02/08 20:44
人徳しだいだね(クスクス)
240199:02/02/09 04:52
>>236
足場をとにかくリジットに固めるのが吉。
>>238
オマエが馬鹿で理解出来ないのは、オマエの脳味噌の出来具合が悪いから。

 少しは努力しな。

おまえがな、238。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:56
860ユーザーです。
WADIAって個性的と言われる割に、860はそれほどクセのない感じ
なのですが、このスレを見て何となく分かりました。
860がWADIAらしくなかったのですね(笑)。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 18:01
私も 860 オーナーです.
242 さんと実は同じく 860 は癖が少ない印象をもってます.
wadia 6 とか 27 とか聞いたことはないんですが,860 が wadia の特徴を持っていなかっ
たとはちょっと意表を突かれました(藁
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 09:56
ワディアのCDPは16、21と860、850とは23を境に明確に音づくりが
変わりましたね。良くも悪くも23がそのきっかけになったのでしょう。
いずれにしても所有する満足度が高いCDPの筆頭なのでは?
下取り価格も高いですしね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 10:32
ワディア12って安いけど、結局どうなの?
コストパフォーマンスとか?、音質傾向とか?
ワディアの高いDACと比べて音質的にどうなんでしょうね。
以前、試聴したときには独特の押し出し感があって、なかなかだと思ったんだけど。
246242:02/02/16 09:21
リモコンの効きがよくないのは鬱です<860

作りはアルミ削りだしでゴツイのに、デンパは弱い?
247243:02/02/16 10:57
激しく同意.

私はクロッサム2+に登録して使ってるんですが,登録時にも苦労します.
あと,何故か Wadia のリモコンって同じ信号を2回出すみたいで,うっかりすると
open/close の信号が両方出ちゃって,いつまでたってもトレイが開かない,って
ことがあります(藁
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 03:56
>>247
そら、接点不良だわさ。洩れのはダイジョウビ
249243:02/02/17 13:55
>>248
え?マジ??
こんなもんだと思ってた.
あと入力切り替えもうまく動かないことがあるよ.
どこかの Wadia860 評でもリモコンが駄目駄目って書かれてたのよんだんだけどなぁ.

http://www.audiorevolution.com/equip/wadia/

これだったかな?
いきなり

「このリモコン駄目だから,Philips Pronto を買え」

ってのも凄いレヴューだが(藁
250243:02/02/17 14:00
ついでに google で調べてみたんだが,

http://www.audioreview.com/reviews/CDPlayer/product_4743.shtml

ここの review,10人中4人が「リモコンが糞」と書いてるよ(藁
「Remote is a pain in the ass.」ってどんな痛みだ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 02:48
あげ
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 08:41
>>249,250
ちゃんと文章読んだのか?
「リモコン糞」ではなくて「WADIAは糞」だろうが(藁
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 19:29
>>252
英語が読めなくて悔しい厨房発見
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 19:31
日本語も怪しいがな(w
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 20:33
>253
英語はぺらぺらに読めるが、意味が分からんだけだが、何か?
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 21:00
>>255
英語ペラペラに読めたら「WADIAは糞」なんて書いてない分かるだろうに...
どうやら単純に頭が悪いらしい.
英語ペラペラが嘘でないなら(藁
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 21:07
いや、だから「ペラペラ」。
だれもしゃべれるとは逝っていない。キッパリ
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 22:40
どうやら、WADIA厨房は
「WADIAは糞」に敏感らしい。
しかし、どれ一つとして核心を突く反論が出来ないところに
本質的な悲しさがあると思われ
その悲しさの裏側に、実は厨房自信が「ひょっとしたら・・・糞」
との疑いがあるのが、そこはかと伺えるのが非常に見ていて楽しい
ありがとう
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 22:45
>256
255の意味わかんないの?
ペラペラに「読める(発音できる)」けど、「意味」が理解できんと言っているんだよ。
俺も英語は辞書が無いと「意味」が分からんが、読むのはペラペラと読める(発音できる)ぞ。
言ってる意味分かった?
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 22:56
WADIAのハコだけが気に入って買ってしまったオレは厨房?
VRDS好きなんだけどTEACは絶対部屋に置きたくないと思ってしまったもんで。。。
261257:02/02/21 23:11
>>259
せっかく漏れが茶化してるのにむきになんなよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 23:21
>>80
同意。
wadiaの良さは、
自分のところに置いてみてわかるのさ。
雑誌の読みカジリや
店頭試聴しかしたことないやつに
はなしても無駄ヨ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 23:23
わぢあのよさ?お値段ヨ
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 19:17
>>259,261

結局、頭悪いってことだYO!
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 19:45
Stereophile 3月号にWadia861のレビューが載ってるよ。
誰か読んで、レポート希望。俺んちには、まだ来てないんだ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 23:51
>264
ネタなのに、それが分からんあんたはもっと頭が悪いね(笑)。イタイ野郎だ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 01:24
>>264
言われてやんの。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 16:08
ネタっつったて,面白くもなんともないじゃん...やっぱ頭悪っ!
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 16:13
狼は狼を知る。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 17:44
>>268(俺にも参加させてくれ)
面白くないネタに突っ込む君は本当のアホ!。
最低の頭の悪さだ(ウァッハハハッ・・・)。
面白い!!
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 18:10
250は Wadia 持ってる上に,英語も分かる.
これが気に障ったんだろうなぁ,255は.
でも,誰が読んでるか分からん場所で,当たり前のように書いてしまう
250もちょっと配慮が足りないかも.

ちなみに,255のネタって私も面白くないと思う.あれをネタだ,わから
んとは頭悪いっていわれてもなぁ...どう読んでも,英語読めないのに一
生懸命けなしてるだけ,に見える.
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 18:22
Stereophile 3月号にWadia861のレビューが載ってるんだよ。
誰か読んで、レポートしてくれー。


273名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 16:08
今日3月号が来た。Wadia 861ったって、2000年6月発売の製品じゃなかった?

単体プレーヤなのにトランポとDACが分離されているというアホくさい構成で
ST使ったクロックリンクになってるのが売りだったね。

その点だが、Atkinson君もそこを考慮して、内部トランポの場合と、PSオーディオ
ラムダトランスポートからS/PDIF経由でDACだけ使った場合を比較している。

ジッタの絶対値はPS-LambdaからS/PDIFが190psec.で、内部トランポが191.6psec.だ。
なんじゃコリャのデータだね。

で、Atkinsonもあれこれ知恵を絞ってやってみた。
フロントパネルのディスプレーを消してみたわけだ。これでめでたく176.4psec.まで下がった。

やれやれだが、今時、ディスプレーのノイズに影響されるたあ、どういう了見だ。
しっかりしろ、wadia。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 16:10
WADIAってノイズだしまくり
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 16:44
>273
データなんて二の次です。
実際の音はどうなの?それが一番重要。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 16:55
>>275
確かにデータは二の次だがなあ

WADIAとJEFFのプリアンプが相性が良いらしいってしってる?
JEFFのプリアンプは入力部に超高級トランスが搭載されていて
高周波ノイズをすっかり遮断するらしい。
箱も分厚いアルミ削り出しでガードしているらしい。
これがWADIAなのか?という繊細な音が聞けるらしいよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 16:57
ジェンセンだね。そんなとこに効用があるとわなぁ(w

でも、まWADIAも盛り過ぎてるよね
278273:02/02/25 17:34
驚れーた野郎だね、どうも。
データは2の次っても、悪くて良いわけないだろ。
データはデータでしかないのは、当然。それで、全てがわかるわけじゃ
もちろんないけど、一面の真理ではある。
ここで言ってるのは、クロックリンクが効果低いって点だよ。

音の評価なんて、最近のステレオファイルは、当てにならねえよ。
The piano and cymbal didn't seem louder with the Wadia
than with other players; they were simply more vivid
and lifelike. って、誉めてあるよ。隅々まではまだ読んでねえ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 18:54
>>276

それは常識(笑)
シナジーの場合は OT 付きならなお良い.
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 07:55
wadia pro、低音のパワーがとても気に入ってるんだけど
ノイズが凄いね。2mm厚銅板でシールドしても
ラインにノイズがのるよ。何か良い案ないですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:26
>280
はっきり聞き取れるようなノイスなの?
そうだったらイカレテイルから、即修理でしょ。
シールドなんてレベルの問題じゃないです。
282280:02/02/26 17:00
>>281
言葉たらず&間違いでした。
隣接した部屋のチューナーに、ノイズがのります。
この場合はラインとはいいませんね。放射?
オーディオルームのスピーカーから聞こえるわけじゃありません。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 17:07
TV映んないよ。同軸OUTに線つなぐと。
白ゴマが画面イパーイ。
WADIA SUCKS
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 18:08
>>283
それってマブチモーター(懐
をテレビの近くで回した時のような感じ?
ならうちも出る。
285283:02/02/26 18:51
マブチモータw って30台板いって。

そりがノイズだぁよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 21:05
>>285
マブチ水中モーターで潜ってきます。
けどwadia proに魅力を感じる人って、
30〜40代以降じゃないのかなあ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 00:29
ワディア・コマネチ
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 14:39
(クスクス)
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 07:41
WADIAとJEFF使ってるよ。知らないで買ったけど、そういう意味で
相性良かったんだ。らっきー。
ラックがゾウセカスなのもシールド的に正解だったんだな。
290sage:02/03/07 00:00
嵐が去ったら静かになちゃったな
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 20:17
292pro一筋:02/03/15 16:41
>>129 >>136 >>144
貴重な情報をご紹介いただきまして、ありがとうございます。
回路の関係や細かいところは正直言いましてよく分からないところもあるのですが、
仕様に関するエピソードや評判などなど、とても参考になります。
続編を期待しています。(^^ゞ
私はWadia proを購入してからというもの、
引っ越しで部屋が変わったりしましてシステム全体のバランスが崩れ、
ずっと「pro本来の音」を目指してきました。
最近になって、ようやく鳴らし方が分かってきたような気がします。
バランス出力のみで出力レベルもでかすぎるという、世にも使いにくいDACですが、
いまだに、大変気に入っております。(^^ゞ
>>280 >>282
私は地上波を観る機会はほとんど無いし、衛星ではまったく出現しませんから気になりません。(^^ゞ
また、地上波TVの電波の状態でずいぶんと違いがありますが、
ノイズがひどいときや、特に綺麗な画面で観たいときだけDACの電源を切っています。
また、同じ時期のWadia製VRDSトランスポートの電源を入れてもTVのノイズ模様が変化しますね。
TEACのP2ではどうなんでしょうか。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 23:43
俺もWADIA860四年位つかって50万で買い取りに出した
ベストバイといってもごりごりとした音がするだけ
買った最初から気に食わなかったが、そんなにいい音が
してたとは思われない
もう二度とWADIAは買わないと思うが
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 23:46
VRDSの癖(というか個性)を感じさせないほどのものが
出来ないとダメでしょ。エソのP-70はその辺をクリアしたとか。

ガイシュツだったら、メンゴ
>>293
何故、一体型を買う?
賢いのかヴァカなのか、わからん。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 03:18

もうブームは去った。あきらめたまい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 03:34
まだこっそりつかってるYO
番手一桁のやつ
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 09:05
Wadia270てどうなのよ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:24
age
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 14:30
123456789ゲット!
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 15:09
>>294
エソP70はほんとにいわゆるVRDS臭さはなくなってるよね。
CDトラポの最高峰だと思う。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 15:20
そんなにいいのP70って。
303301:02/03/17 15:27
VRDSの欠点といわれた(美点?)エッジの立ち過ぎる面が適度に
なり、情報量の多さはそのままで音場間もさらに良くなってる。
低域の雰囲気がかなりよくわかるYO
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 15:59
861よりもP-70がいいのか?
305301:02/03/17 16:01
>>304
漏れが比較試聴したところではそうだった
>>305
P-70の方、DACは何でした?
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 16:59
P-70に比べて270てどうですか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:57
あげ
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 15:43
wadia
オーディオはお金がすべてだろ。
311pro一筋:02/03/19 00:24
>>310
恥ずかしながら、私もそう考えていた時期が長かったのですが、
一概にそうとはいえず、クルマを気持ちよく走るように仕上げたり、
鳴りにくい楽器を時間を掛けて弾き込んでいくと、
演奏者に気持ちよく感じられるような変化が起きたりするのと同じように、
オーディオもお金だけを掛ければ素晴らしい音になるという訳ではないようです。
私は充分に鳴らし込みをしておらず、
しかも、ろくにウォームアップされていない機材を聴き比べては、
組み合わせやパーツ、セッティングばかり変えて、
欲求不満に陥ったままの方も多いように感じています。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:59
age
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 07:38
あげ
314としぼちゃん:02/03/23 19:13 ID:gt6CEWck
>>311

一部同感です。
よくグレードアップ(最近あまりはやらない言葉のような気もするが・・・)と称して
現用機を下取りに出して頻繁に買い換える人がいます。
また一方で同じハードの組み合わせで苦節XX年の鳴らしこみと使いこなし調整だけの人もいます。
(スピーカーの位置を1MM単位で動かし何年かけてやっとこの位置を・・・、てな人もいます)
もちろん趣味ですから人さまざまですが、私はどちらも否定的です。
私はハードは30台ぐらいはあり、常用機はその中で良く変わりますが、しばらく見放していた
機械も久しぶりに使うとなぜか以前とうって変わって良く鳴ることを経験します。
(ちなみに私はこの現象を「ハーレム効果」と名づけています。ハーレムの王様がしばらく放っておいた
お姫様に声をかけた夜は・・・、笑って下さい)
冷静に考えれば、新しい機械にその当時目がくらんでいた場合や、当時と組み合わせが変わり
その機械の別な良い面を発見した場合など、色々な原因があるかとは思います。
いずれにしても愛用できる機械を多く見つけて、じっくりと色々な組み合わせを試し、その機械の
本質を掴むことが大切かと思います。
ところで「pro一筋」さん、WADIA/PROを私も中古で1年程前に入手したのですが、何か魅力的な部分は
感じられるものの、なかなか我が家の第一妃の座につくことはできません。正直使いこなせていないという思いもあります。
(ちなみに今の第一妃DACは47ラボの信楽DACですが、他に4台ぐらいは同時につないで適宜切り替えてはいます。)
差支えなければ貴方の音楽ジャンルや現用機や部屋、PROの魅力や使いこなしのコツなどを教えて頂けませんか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 19:25 ID:Lv188gLM
3行ぐらいにまとめてくだされ
31627:02/03/23 19:32 ID:???
勝手に1行にまとめた。
愛用できる機械を多く見つけて、じっくりと色々な組み合わせを試し、その機械の
本質を掴むことが大切かと思います。「pro一筋」さんPROの魅力や使いこなしのコツ教えて。
31727:02/03/23 19:33 ID:???
あれ?3行になってた。(笑)
318としぼちゃん:02/03/23 19:49 ID:gt6CEWck
>>316 THANKS! 正解は、
30人の美女を囲っているハーレムの王様は今晩の夜伽を最近相手にしていなかったWadia姫に命じます。
Wadia妃は王様をとりこにしようと持ち前の技巧と美しい声の限りを尽くすのでした。
319ppp:02/03/23 19:54 ID:iS55Jmjo
音が太くて高域が伸びてない姫かいな、おらもプロ使ってた。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 22:13 ID:???
どうやら、WADIA厨房は
「WADIAは糞」に敏感らしい。
しかし、どれ一つとして核心を突く反論が出来ないところに
本質的な悲しさがあると思われ
その悲しさの裏側に、実は厨房自信が「ひょっとしたら・・・糞」
との疑いがあるのが、そこはかと伺えるのが非常に見ていて楽しい
ありがとう
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 22:16 ID:spUqwVI2
で、320は何使ってるの?
322あくたー:02/03/23 22:31 ID:EArbA6DI
>>314
スレ違いですが、47信楽DACの音質傾向おしえてもらえませんか?
以前からとっても気になっていたのですが、試聴できるところがなくて。
宜しくお願いします。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 22:34 ID:???
>>321
ソニーのラディ貸せ
324としぼちゃん:02/03/24 03:41 ID:ES/Vi3q6
>>322 長文ですがお許しを。
>>315 3行の15倍ぐらいあります。信楽DACは良かったというのが結論で無理には読まないでね。

まず最初に自分の好きな音楽やアーティストや試聴環境を書きます。
理由はこの時点で趣味が違ったり、環境が大きく異なる場合は多分貴方の参考にはあまりならないと思うからです。
(1)好きな音楽、アーティスト
音楽の好みは雑種で極端に言えばバッハと浜崎あゆみが大好き。他にはグールド、カーゾン、
ハスキル、マルツィ、ブッシュ、クリップス、荒井由実、木ノ内みどり、松田聖子、原田知世、竹内まりや、
宇多田ヒカル、倉木麻衣、ビートルズ、ストーンズ、クィーン、モータウン系、スペクター系、などが好みです。
(2)視聴環境、好みの音など
オーディオは6畳和室にSPから耳まで約1.5Mの近接視聴です。
部屋が飽和するような大きな音は出さないので、一般的には小音量派に分類されると思います。
SPの愛用は一番がBAのリィンフィールド300L、他にエレクタアマトール、SL700SEを置いています。
好みの音は、入力系では情報量は極力落とさず、しかし実際に聞こえる音は長時間聞いていても
聞き疲れない音を好んでいます。要は鮮明だけど音に厚みと実体感があり聞き疲れしない音です。

(続く)
325としぼちゃん:02/03/24 03:44 ID:ES/Vi3q6
>>324 の続き
(3)視聴システム
LHH200RのクロックジェネレーターをXOとPSU電源に改造したもの、ソニックフロンティアのULTRA JITTER BUG、DAコンバーター(後述)
セレクター代わりにMACORMACKのTLC-1。この後は2系統に別れてアンプはよく変わるのですが、
1つはカウンターポイント(CP)のSA-500O、AUDIONの300BアンプにWE300Bや選びぬいた前段の球を載せたもの、エレクタアマトール。
もう1つがARのMODEL6(イコライザーですがプリ兼用で)、吉田苑&47ラボのHINA01(又はNAIMのNAIT2)、300L。線はベルデンが中心。
(4)DAコンバーター
@47ラボ信楽DAC、AアルケミストTS-D-1(亀さんです)BCPのSA10STCCPのSA10UADWADIAのPROEBIRDLANNDのODEON-LITE
FケンブリッジのDACMAJIC2
(5)試聴記
まずは大きく分類(重複がありますが)すると
・カマボコと言うつもりは無いが聞きやすい音=>ABF(AよりBが帯域がフラットな感じが強い)
・やや中域が薄い感じがあるが鮮明・克明な音=>E
・粗いわけではないが力強さを感じさせる音=>D
・鮮明・克明だが神経質な感じがしない音=>@A(傾向はやや異なるがDをここにも入れてもいいかも)
・小さな音の分解能が自然でかつ優れている=>@

(更に続く)
326としぼちゃん:02/03/24 03:45 ID:ES/Vi3q6
>>325 の続き

@はまだ嫁入りして1週間ぐらいなのでよく聞こえて当たり前と思いつつ、ずっと聞いています。
気に入っているのは上記の通り鮮明・克明だが神経質な感じがせず、Bのように声の帯域に厚みも感じさせる点、
また全帯域に力を感じ、音楽の躍動感も失われていないからです(ちょと褒め過ぎか)。
@とAはかなり近い感じがしますが上記の「小さな音の分解能・・」の点が違いかと。
@は個別ソフトではグールドおじさんのゴルドベルグでの機嫌の良い鼻歌もピアノとの位置関係に不自然さがなく
かつ鮮明に聞こえ、あゆちゃん(アコーステックバージョン)も口と顔の輪郭(感じることができます)の関係が不自然な感じがせず、
今日聞いていたビートルズも機械に関する余分な事を考えさせずに、ずっと鑑賞することができます。
(6)信楽DACと47の上位機種
お店の人に聞いたところ信楽DACの基盤は4705とまったく同じで、筐体と電源部のみ異なるとのこと。筐体は信楽焼きとアルミ(?)
の4705では人により評価が分かれるようです(信楽が良いと言う人もいるとのこと)。電源部は4705は追加して左右2電源に
する道がありますが、信楽は不可能。
またそもそもDAチップを左右別に使用したジェミニという更に上位モデルも出ているようです。
結論としては値段を考えると中古ではあまり出ない信楽DACを買い、機会を見て比較的中古で良く出ている47ラボの上位機種、
BIRDLAND、ステラボックス、などのライバル機種と持込比較試聴し、もしそれらが更に気に入れば信楽を売りに出す(多分すぐに売れます)
のが金銭面で効率的かと。

(以上終了)
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 12:48 ID:ef0c2R2E
おーい、27。また要約頼む(w
32827じゃないが:02/03/24 13:30 ID:???
お金無いなら47ラボ信楽DACがイイと言ってるみたい。
売りに出すとすぐに売れるだろう、との推測のようだ。
俺はMSBのDAC使ってるけど、DACは電源の影響がすごいから、
できるだけ電源にお金かけられるものを買った方がイイと思ってる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 13:46 ID:???
としぼちゃん て、この人?
http://www.calvadoshof.com/newmainpage.html#Audio
330としぼちゃん:02/03/24 15:50 ID:2Jyf2HAE
>>329
あの人のHPは以前に一通り見ましたが、そもそも装置が全然違うやん。良く見〜。
それにこちらは6畳和室だし。でも機会があれば一度聞かせて欲しいな。
脱線だけとあの人のSPはHPを見て興味を持ちましたが、東京のサウンドクリエートに中古で
出ています(100万以上しますが)。常設ではないので予約してセットアップしないと試聴はできませんが。
自分も聞こうと思ったまま、Actionしてませんが。

>>328
お金が無いなら信楽がいいという意図はあまり無かったのですが、インプレ希望者が
「信楽DACが以前から気になっていた」とあったので、47の上位機種との関係で気に
しているのかと勝手に推測し、あのように書いた次第。
でも良く考ええたら自分の今後の行動予定を書いていた気がする。今回信楽を買う時に
実は中古で左右別電源の4705(約22万)を買う予定だったのですが、先に書いたような行動
計画と吉田苑さんの信楽のお勧めもあり、6万5千円で信楽を買いました。
電源の話は参考になりました。しばらくしたら改造に走ろうかな。
33127じゃないが:02/03/24 15:54 ID:???
47研の製品って、初めから電源が別になってるところがイイと思ってる。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 22:16 ID:jflmJi6w
電源が別になってると

電線引き回すことになる。

電源インピーダンスが上がっちゃうよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 22:24 ID:ef0c2R2E
>>328ご苦労サンマ。
33427じゃないが:02/03/24 22:27 ID:???
>>332
その辺は、トランスの振動の影響を受けないことを天秤にかけ、
どちらが自分にあってるかで判断してください。
335あくたー:02/03/24 22:42 ID:zrEwd3u.
>>としぼちゃん
インプレありがとうございます。
なぜ気になっていたかというと、二、三年前大阪の紅茶専門店のオーナーのシステムを聞かせてもらいまして
その方はレイオーディオのRM-7Vを47のフルシステムでドライブというつわものでして、
JAZZをバリバリかけていました。
で、その方が今度出る信楽焼の筐体のDACがとても良いらしいと力説していたので
とても気になってしかたがなかったのです。
とても鮮度感の高い音ときいていたので実際どうなのかなと思っていたのですが
としぼちゃんのインプレで雰囲気がだいたい解りました。
ありがとうございました。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 15:22 ID:???
ざっとよんできてWadia9の話がないんですが、これってDACですよね?
DACだけどうしてもこれというのが無くてこまっており、Wadia9はできが
良いような事をきいたので中古であればどうかなとおもってるのですが。
337としぼちゃん
>>335

今日思い出しましたが、吉田苑のhp内の「いいたい砲台」の2000年の中に信楽DAC
の試聴記が出ています。一般公開ではなくパスワード申請が必要ですが指示に従った
手続きで簡単に入手できます。他にも参考になる記事が多いので覗いてみてはいかが。
非公開なのであまり引用は避けますが、小型システムには合うとのくだりがあり、
自分がそうなので妙に納得しました。