1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
なーんかオカルトアクセサリのスレは立つのに
BBEのスレが亡いのかいな?というわけで作ってみました。
気長にマターリと生きましょーや
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 20:59
前から気になってたが、聴いてみたいきもする。
胡散臭い気もするが
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 21:21
胡散臭くはないよ、一昔前はポップスロック系特にウタものじゃあ不可欠
のエフェクターだった。分厚いバックかぶせてもボーカルが埋もれずに
ぶわぁーっと前に出てくるからね。今は他メーカーのエナジャイザーとか
マキシマイザーとかに押されているけど。
で処理としては、低域よりも中域、中域よりも高域をそれぞれ位相進める
わけ。ついでに、それじゃ低域すかすかになるから、低域ブーストもやる。
要するに、ミックスダウンしてしまった曲を聴くため再生システムに入れる
ようなもんじゃないってことだけは確か。
ま、ラウドネス代わりに使うには便利だわ。
テレビ(ソニン)とカーオーディオ(カロ)についてるわ。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 22:48
どうも胡散臭いのはイピーン館がベタ褒めし過ぎてる
からかもしんない。一度最寄りの山野楽器に逝ってみ。
ひょっとしたら安値のBBEプロセッサがおいてある、かも?
聞いてみるのが一番速い、自分はそれで感動して買っちまったす
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 22:55
>7
そやね、簡単に言えば真ん中の音像がすんごくハっきりする。
メーカー曰く「音のオートフォーカス」は伊達じゃないというか
結構はまると快感。哀話とかに入ってるBBEプロセスなんかとは
基本的に別モノかと。さらに言えばラウドネスとも違うかな?
「ピュア」オーディオもエフェクターに進出かよ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 23:28
>9
ん?何言いたいの?日本語として
分かるようにしなはれ
BSEは、ヤだよね。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 23:42
>>8 分かりやすい乾燥ありがとう。
参考になりました。
やっぱり欲しくなりました(w
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 23:55
漏れの個人的な意見を言わせてもらえば、
結局、信号自体を弄っちゃう訳だから、
上手に使わないと全体のバランスを崩すことになりかねない。
また、一つのセッティングで全ての皿が満足いくレベルで聴けるかは疑問だな。
ただ、深夜小音量でしか聴けない環境なら、結構楽しく聴けそうな気がする。
わかってもらって良かった、、、、、
ちなみに山野楽器で売ってるBBEぷろせさは
大体1万弱かな?これなら地雷だとしても
痛く亡いっしょ(w
agetoko
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 03:55
>>4 >要するに、ミックスダウンしてしまった曲を聴くため再生システムに入れる
>ようなもんじゃないってことだけは確か。
ええっ??そういうもんだよ。
あれって基本的にはスピーカに対して補正をするものだから
スピーカの前にかますのが本来の使い方のはず。
ラックマウントのモデルをエフェクト的に使うのは、副次的な使用法だと思う。
実際に会社としては自社製プロセッサを売るよりも、他社のオーディオ用ICに
ライセンスを売る方に力を注いでる。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 04:06
マイクアンプの後にかますっていう使い方もするよ。
なんでBBE掛けると音が生々しくなるかっていうの考えると、オーディオ
との付き合い方変るよね。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 04:23
>>17 だからね、録音段階でトラック単体に使用するエフェクト的な使い方は
上にも書いてあるじゃない。
BBEの発想の根本がスピーカの持つLC成分に対する補正なんだから
再生装置側にトータルでかけるのが基本だって、2回も同じ事書いてしまった。
>ラックマウントのモデルをエフェクト的に使う
ってマスタリング時の事だと思って読んでたよ。
安い録音の最終段でBBE(あるいは他のエンハンサー)って無茶苦茶多いし。