LINNスレッド:3 パンティ一丁だ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
LINNについてパンティ一丁で語るんだ!


Part1が
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=pav&key=952178936


Part2が
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/985740920/
shineya
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 00:58
3ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 01:01
LINNユーザは厨房だからスレを乱立するのが
すきなようだな
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 01:04
LINNの音を称して「パンティ一丁」は、上手いたとえだと思う。
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 01:07
私オールLINNユーザーですがスレはこれでとくにかまわないと思います。
だいいちただでさえ反感買って煽りを呼びやすいのにスレ乱立は無謀です。
いいかげん、このすれで とういつ しませんか?
>6

shineya
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 01:14
NINKAについてマジレスきぼーん
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 01:31
うむ。淋ユーザでなければ、立たないスレであるなあ(藁
このへんが淋ユーザの節操の無さとして疎まれる所以である。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 01:53
NINKAいいですよ。
個人的にはアンプがたくさんつけられるNINKAがよいと
思いますけどね、今後マルチ化するのであれば、TRYKAN
KATAN、SIZMIKと揃えやすいですしね、KEILIDH
と組み合わせるべきスピーカは中古でしかみつかりませんし
少なくとも前3ch分は音色を統一できる用意が無い状態で
マルチを狙うのは個人的にオススメできません。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 02:55
私はフロントとリアにニンカを2つずつ置いたマルチです。
フロントの左右の間に物を入れたくないので、センター不要と
考えています。
月並みですが、プリのCX260(アキュフェーズ)でダウンミックス
しています。でも、低域はフロントにしか送られませんから、
リアはケイタンでもよかったかな、と思っています。

このシステムの弱点は、部屋をパッと見てどこが前か
わからないところです(笑)
それは冗談としておいても、フロントSPにはやっぱりそれなりの
威厳みたいなものがほしいですから、簡単なツィーターでも
買おうかな、と思っています。

マルチアンプ駆動も楽しみなのですが、増幅装置の関係で、
楽しみに終わっています。

外見と同じく音も、気取っていないけどしっかりと実力派です。
長くつきあえるいいスピーカーですよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 03:03

>>1よ。お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。
2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。
転送量が多すぎて、費用が月700万もかかってるって発表されて、
「数日中に閉鎖」って予告されてさ、 その日のうちにあっちこっちの
板が封鎖されてた日だよ。
あのときのUNIX板の住人、カッコよかったんだぜ。
「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
転送量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム
組んでさ、 そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。それが聞いて
くれよ、目標は1/3だったのに 1/16まで圧縮に成功しやがった
んだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、
「ボクの肛門も閉鎖されそうです」とか駄スレ立ててたバカも
いたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな。 だからよ、俺たちは
総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ。
ま、圧縮後でもお前のバカ度はこの世に生かしておくことのできない
レベルだけどな。 要するに俺らの力を結集してもお前を助けることが
できないってことだ。
わかったら、まわりに迷惑をかけないようにひっそりと死んでくれよな
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 03:07
あゆあゆのパンツを拝ませてくれるスレだと聞いてここに来たのですが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 07:23
>>11
ニンカ4本+CX260でサラウンドですか。うらやましいことです。
映画もDVD-A,SACDマルチも高音質で楽しめそうですね。
HiViの朝沼先生あたりが絶賛しそうなシステムですね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 07:27
NINKAですか。従来のLINNのスピーカーに比べてより現代的なくせのない、
AVユースも含め、わりとどんなジャンルもこなせそうな柔軟さをもった
スピーカーという気がします。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 07:49
もうこれでいいでしょ。
駄スレを乱立させるのはやめてくれや。
17名無しさん@お腹いっぱい:01/12/14 08:33
>1
オマエみたいなクズがいるからスレのレベルが下がるんだよ。
死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 09:51
個人的にはNINKA,KATANのシリーズの解像度指向の音よりも、以前の
ケイリー、TUKAN、AV5140のしっとりした落ち着いた暖かみの
ある音がLINNらしくて好みですね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 10:38
age
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 12:17
>>18
漏れはAV5140ユーザなんだが、イークォルに
アップグレードするかどうかで悩んでいる。
アップグレードしたら低域再生力が低下するという噂もあるし。
だれか、アップグレードした人いない?
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 12:32
>>20
イークゥルではなくイースペックでしょ?
AV5140 ---> Espek
AV5120 ---> Equal
AV5150 ---> Melodik
アップグレードパスがあるのは AV5140 だけだね。
スペルまちがってたらスマソ
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 17:50
>>20
もしあんたが、AV5140を AV5120やAV5110と組み合わせて
使ってるのなら、AV5140だけ Espekにアップグレードすると
音調があわなくなるよ。
AV5140とAV5110は定価で10倍の開きがあるのだが、音色がみごとに
揃っているよね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 18:13
どうやら、このスレが本命となりそうですね。

さて新シリーズのスピーカーに関しては
AV5140−>Espek
AV5150−>Melodik
といった具合に、AVの名を冠したのは後継機種の発表がなかったAV511
0だけになりました。

実際の使われ方から、特に“AV”とつける必要性がないと判断したのか、逆
にAV専用とみなされることを避けるためかは分かりませんが、一定の水準を
満たした上で、という条件付ですが、オーディオとAVをことさら区別する必
要はない、という姿勢を表しいるのではないかと思います。LINNの音楽用
マルチチャンネルモード(LIMBOK)ではセンタースピーカーも不可欠で、
AV専用という訳ではありません。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 18:26
本命スレになってもいいけど
そもそも、なんでパンティなんだ!!下品な・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 18:33
>>24
それはやっぱり、いままで鎧を着ていてその光沢とか模様を
楽しむのがオーディオだと思っていて、LINNを聴いたら
急にパンティ1枚になって筋肉とか関節の動きがよく分かるように
なったみたいな感覚を味合わせてくれるからじゃないの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 19:20
>急にパンティ1枚になって筋肉とか関節の動きがよく分かるように

ワラタ
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 19:42
22に同意
AV5110なんてたいした情報量のないナロウレンジなスピーカーだが
AV5140の残響成分と同じ音のカラーを持つため、AV5140とAV5110の
組み合わせは、まとまりが良く SACDマルチとかに適している。
AV5140をEspekに変更すると、AV5110の音は浮いてしまいそうだ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 20:46
うーん、やはり
LINNの音を称して「パンティ一丁」は、上手いたとえだなあ・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 21:26
age
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 21:51
>>28
>LINNの音を称して「パンティ一丁」は、上手いたとえだなあ・・・
う〜ん・・どちらかというとLINNの音はシミつきのパンティだと
思うんだけどな・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 22:05
そうかぁ
AV5120には、アップグレードサービスって
無いんだよなぁ・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 22:39
LINNの新スピーカのESPEKですが、これも今までのLINNにない、パンチ力のある
迫力のある音です。しかし低音がピュア用にしては出すぎな気が多少あります。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 23:10
>>30
>>30
ワロタ
まあ、パンティで例えるならば
CD12の音は、無垢の純白パンティ
IKEMIの音は、おしっこのしみつきパンティ
GENKIの音は、オリモノのしみつきパンティ・・ってところか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 23:38
CD12の音は、あゆのパンティのイメージだな
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 00:05
LINNの音を称して「あゆのオリモノのしみつきパンティ」は、上手いたとえだと思う。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 00:06
いままであゆあゆが鎧を着ていてその光沢とか模様を
楽しむのがオーディオだと思っていて、LINNを聴いたら
急にあゆあゆがパンティ1枚になって筋肉とか関節の動きがよく分かるように
なったみたいな感覚を味合わせてくれるからだよもん
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 00:12
おまえら何話してんだよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 00:13
>>35
>>36
ワロタ。漏れもCD12&あゆあゆのパンティほしい〜
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 00:13
あゆはオシッコしないんだぞ!
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 00:14
でもオマンコは一杯するぞ!
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 01:17
冗談は差し置いて、CD12+クライマックス+コムリで
あゆを聴いてみたいと思いませんか?
・・って、地域によっては家が買える価格かな??
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 02:11
こむり萌え〜。
リンらしく清涼感があってなおかつワイドレンジだよね。
退職金で買えたらいいなあ (藁
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 02:21
で、あゆ ってのは誰のことなんですか?
女の人みたいですね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 02:29
>>43
ネタじゃないのか?とも思うが・・
 http://page.freett.com/yoshio_s/ayuayu.html
あゆあゆはいい!しかしコムリもいい!
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 02:33
ネタってよく分からないけど…
この歌手のことなのですね。今度聞いてみます。
ども、ありがとう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 07:40
>>42>>44
マジでコムリいいと思ってんの?
シグネイチャーの方が100倍良いよ。
あんたら馬鹿?
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 08:38
>>46
シグネチャーとコムリは音づくりが違いすぎるので・・
評価は人によって大きくわかれるところだろう。
評価が人によって分かれる、では納得できないのが厨坊評論。
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 09:16
そういえば、ステサン141号のステサングランプリ
トップ(?)が、リンのコムリだね。
実際の所、音はどうなの?。

他にベストバイを見ると、アナログプレーヤーでLP-12がトップ、
フォノイコではリントゥーがトップと、アナログは相変わらずリンづくしだ。
他のアナログがヘボいのか、それともこの選考が怪しいのか…。
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 14:17
買えない機器の話をしても、しょうがないだろ
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 17:16
>>50
そんなことはない。その気になれば、財形の1つも解約すれば・・・
少なくとも、上で36〜40あたりのレスの厨房どもが話題にしていた
浜崎あゆみの染みつきパンティよりかは、よほどコムリのほうが
入手しやすいと思われ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 18:11
そろそろ、まじめに来年リリース予定の
SACD/DVDプレーヤーの話をしようよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 19:15
>>52
CLASSIKのDVD対応版は出るとは聞いているが(デザインはぶかっこうらしい)
SACDプレーヤーなんて本気で出すとは思えない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 19:19
ん、ここが本スレか?。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 19:28
>>53
デザイン変わっちゃうの?
あっもしかして5CHつむの?
そしたら二階建てかあ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 19:32
>>55
いえ、5chパワーアンプ AV5125をあれだけスリムに作れるんだから
高さが増すことはないでしょう。
CLASSIK DVDもSACDプレーヤー(KRYPTICだっけ?)も、いつものLINNサイズだよ(IKEMIと同じ)
噂のプリはCD12やKLIMAXと同じかも
5855:01/12/15 20:02
>>56,57
ひとまず安心したよ。
でも値段は二階建て?
本当のところCLASSIKがDVDつむならSACDで2CH希望。
それだったら絶対買う。
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 20:07
値段は2階建て、これ間違いなし。
30万円台は無理そう。
なんか、このスレ最初から通して読むと、妙に笑える・・・
書いてる奴らも、マジスレかネタスレか疑心暗鬼ぎみだが
乱立スレの中では比較的まともなスレではある。(藁
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 20:57
リンのSACDプレーヤ、どうせならマルチ対応で出て欲しい・・
しかしピュア指向のリンは2chだけだろうなあ
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 21:03
なにをいまさら、ピュア指向とな?
社長自らこれからはピュア・オーディオもマルチチャンネルと
インタビューで語っていたぞ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 21:16
>>63

うわ〜!!こ・・これって外国語じゃん・・これじゃあ、お手上げだよもん!!
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 21:17
>>63
激しく同意!
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 21:22
>>64
激しく同意!
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 21:34
外国語じゃんってより長すぎー。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 22:27
要するに、これからはマルチチャンネルとかAVとかに積極的に対応
していかないと、新たな市場開拓が見込めないと判断したってことだろうな
>>68
これからは、か?
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 23:55
LINNの音色でのマルチチャンネルSACDって、凄く聴いてみたい。
しかし、そのSACD/DVDプレイヤは、また100万円ぐらいするんじゃあ
ないのかなー?あんまり高いと手が出ないので・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 00:28
>>70
詳細は知らないが、価格は70万円程度ときいたような・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 00:49
特に聞いたわけじゃないけど、CD12後継ではなくIKEMI後継のようだから、
値段もIKEMI+αじゃないかなぁ。70万かもうちょっとってのはいい線だと思う。
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 06:28
DVDプレーヤとしての画質はどうなんでしょうね?
そもそもプログレッシブ搭載するかどうか疑問だけど・・・
海外製DVDプレーヤの画質は二極化しているから・・・
まあLINNはそこまで画質には凝らないか。
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 10:22
知り合いから安くキオサって名前のスピーカー譲ってもらったんだけど
けっこう地味な音でがっかり。レンジも狭いし、もう少し音場が立体的に広がるといいんだけど。
漏れの使いこなしが悪いのか。このスピーカーの使いこなしの情報きぼーん
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 10:52
そんなもんだよ、KEOSA。
あなたには、ぜんぜん合わなかったんだろうね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 11:36
KEOSAやKANごときではLINN製品とは言えない。
評判悪いので生産中止になったんだろ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 11:47
ごときね〜。ぼく、どこでそんなことばおぼえたのかな?
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 12:11
>>76
え?KIOSAって生産中止になったのか?
俺、去年買ったばかりだ。鬱だ・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 13:09
KIOSAの音は例えるならば 和田アキコの、使用済みパンティってところだな
>>79
われながらうまい喩えでニンマリか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 13:37
>>74
うーん。KIOSAの音質はそれほど悪くはないと思いますよ。幾分低域は
タイト気味ですが、定位の向上、音の歯切れの良いスピーカーと思いますよ。
もしよろしければシステムの構成(アンプ、CDプレーヤ)を
教えていただけませんか?設置方法も気にはなりますが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 15:40
>>81
地味な音、ナローレンジ、音場感のなさ、ってリンを評価しない
典型的パターンだから、もうしょうがないのでは。
使いこなし以前の問題だろ。Classikでも借りて繋いでみて
何も感じるところがなかったら、縁がなかったと思ってさっさと
他のスピーカーに替えた方が74さんは幸せになると思う。
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 16:01
>>82
>地味な音、ナローレンジ、音場感のなさ、ってリンを評価しない
>典型的パターンだから、もうしょうがないのでは。
ただKIOSAをもってLinnの典型的な音と思われるのは
ちょっと違うような・・・
ちょっと上のクラスKATANやNINKAあたりだと、少なくともナロウレンジではないぞ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 16:04
コムリでもそういう人はそういうのでは?
ね、石井さん。って見てないか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 17:58
>>79
KIOSAの音を称して「和田アキコの使用済みパンティ」は、上手いたとえだと思う。
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 20:46
>>85
聞き捨てならん!!
漏れはKIOSAユーザーだが、なんでKIOSAの音がそんな
「和田アキコの使用済みパンティ」なんだっ!!
煽りはもう、いいかげんにしてくれ
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 21:03
>86
「和田アキコの使用済みパンティ」の真意が読めたのか?
俺にはわからんかったから反応のしようがない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 21:35
ついに淋ちゃんの仲間になってしまった・・・・
気をつけてコンドーム使ったのに!
最近買ってないRELAXで、前にGROOVISIONの人が、LINNのチャッピー・モデル作って限定販売してた。

門外漢のおれにはよくわからんのだが、LINNって何?どーいう人にむいてるの?

携帯書き込みで、過去スレ読みにくいので、要領良く説明して頂けたら、有り難いです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 21:54
元々、アナログプレーヤだけやっていれば、これだけ反感を買うメーカにはならなかったと思われ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 21:57
これも煽りか
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 21:57
かゆいよー、どうしたら治るの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 21:59
>>これだけ反感を買う
気になってしょうがない?まさかね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 23:06
>>85
>聞き捨てならん!!
>漏れはKIOSAユーザーだが、なんでKIOSAの音がそんな
>「和田アキコの使用済みパンティ」なんだっ!!

そりゃーおまえ、いままで和田アキ子が鎧を着ていてその光沢とか模様を
楽しむのがオーディオだと思っていて、リンのKIOSAを聴いたら
急に和田アキ子がパンティ1枚になって(おえっ)筋肉とか関節の動きがよく分かるように
なったみたいな感覚を味合わせてくれるからじゃないのか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 23:15
         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒)  94 .)   却下だ!
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
9689:01/12/17 00:10
89です。
結局、LINNって、どうなんですか?

今日ヤマギワ電気へ行ったら、LINNを大々的に売っていて、一体型のアンプが25万円もした。
インテリア的にはいいかもしれない、と思ったのだが、
このスレ読むと、パンティだ、あゆだ、雑誌で賞取り捲りだ、?!
>>90 アナログ・プレーヤーで定評あるんですか。他の製品はどうなのでしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 00:14
で、音聴かなかったの?店の人間と話ししなかったの?
だからこんな煽り糞スレじゃなくて、ちゃんとしたLINNスレ立てないからだよ。
>>94
うああ・・・夢にでそうだ
でも和田アキコってのんべだからぜいにくついてるかも。
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 00:25
100ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 00:35
>>96
その一体型アンプはおそらく、CLASSIKのことでしょう。
実際にはCD, FM/AMチューナーも内蔵されています。見かけに
よらず駆動力があり、繊細な音を出してくれます。
オーディオシステムを大袈裟にせずに気持ちよく音楽を楽しむには
うってつけで、そこらのミニコンポとは音のクォリティが段違いです。
今度、機会があったらぜひ試聴してみてください。
>>101
CLASSIKというのですか。小さくてかわいいですね。
今度、真面目にきーてきまーす。
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 01:12
リンは嫌いじゃないけど、CLASSIKの25万ってぼったくりすぎない?
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 02:56
どうやらこのスレが本命か?
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 04:30
下劣メーカーだから、下劣カキコ。
基本だね。
10689:01/12/17 04:45
89です。
下劣なんですか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 06:58
105ではありませんが。

下劣です。
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 07:35
あひゃひゃひゃひゃ
あひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
あひゃひゃひゃひゃ

名句だね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 07:39
舶来信仰だとしても
もうちょっと選択肢ってものがあるだろうが。
なんでクソリンなんだよ。

信者は目をさませ。
アホなブランドイメージで確実にボッタくられてるぞ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 07:47
で、あなたのお薦めはやっぱ、メリディアンですか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 07:52
商売仇が必死になっているね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 08:06
下劣メーカーだから、下劣カキコ。
基本だね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 08:53
どこの販売店さんかは知らないが、よほど恨みがあるんだろうね。
お気の毒に。
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 09:00
>>109
胴衣。
リンは要らない。
115LINNがオ^−ディオをダメにした:01/12/17 09:02



         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        /   /    \  \
       | || | | | | | | | | | | | | |
       |  | ⊂・⊃  ⊂・⊃ | |
       |  |     ハ      | |
       |  |     ()()    | |
      ノ   |    σ‖    | l\ 
      ノ   |   σ ‖    | l\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ノ   |\  <二> /|  l\   <  LINNって文字見るとムカつきません?
      ノ丿ノ  \___/  \\     \______________

                  ノ
                    ノ
                     ノ
____________________
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 09:03
そんなに悪い会社とは思わないが・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 09:05
>>116
それだけ、脅威に感じてるんじゃないの。
118八十九:01/12/17 09:08
89です。
あきれかえりました。
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 09:17
そーだろうね。あきれるだろうね。
滅亡の淵にある、オーディオ業界だもんな。
恐竜は滅び、鳥になった種だけ生き残る、と。
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 09:21
>>89
このスレッドは、アンチ・リンのたまり場・煽り場となっている。
あんまり信用しなくていいよ。
しかし、先週の同時多発乱立スレのせいで、すっかりアンチ・リンを
呼び集めてしまった。当分まともな、リン・スレは立ちそうにない。
もう〜誰だ!最初に「ふんどし一丁だよもん」を立てたヴォケは!?
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 09:24
次のスレは「恐竜は滅びる」にする?
もっと荒れたりして。
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 10:29
リンですね。
123LINNがオ^−ディオをダメにした:01/12/17 10:32

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        /   /    \  \
       | || | | | | | | | | | | | | |
       |  | ⊂・⊃  ⊂・⊃ | |
       |  |     ハ      | |
       |  |     ()()    | |
      ノ   |    σ‖    | l\
      ノ   |   σ ‖    | l\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ノ   |\  <二> /|  l\   <  LINNって文字見るとムカつきません?
      ノ丿ノ  \___/  \\     \______________

                  ノ
                    ノ
                     ノ
____________________
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 10:38
LINNがオーディオをダメにした、っていくらなんでも
評価しすぎ。意識過剰。信者としてはそこまで評価してもらって
光栄だが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 10:57
えっ
それじゃあLINNは評価の対象にもならず
歴史にも残らないただのクズってことですか。
なーんだ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 11:00


         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        /   /    \  \
       | || | | | | | | | | | | | | |
       |  | ⊂・⊃  ⊂・⊃ | |
       |  |     ハ      | |
       |  |     ()()    | |
      ノ   |    σ‖    | l\
      ノ   |   σ ‖    | l\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ノ   |\  <二> /|  l\   <  ただのクズで悪かったな。
      ノ丿ノ  \___/  \\     \______________

                  ノ
                    ノ
                     ノ
____________________
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 12:14
アンチのほうが評価してるってのもナンだが。
それ以上でもそれ以下でもない、ただの機械だと思う。
オーディオのロマンからは最も遠いところにいるね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 12:28
僕の場合IKEMI、CD12の音色が気に入ってしまって、しかもLINNショップが
とても親切で他のメーカーの製品もあるので、他社の製品を比較他試聴する
時の基準がいつもLINN製品で・・・、その結果LINN信者ですね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 12:47
>>128
ふーん。漏れの場合CD12系の音色ははまったのだが
他のLINN製品は良いとは思うのだが、没頭できるほどではないので
なんとしても洗脳されないようにしたいが、最近のESPEKとかは結構好み
だったりもする。
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 15:52
LINNのLP12以外の物でPU-audioについてカキコなんてナンセンスだろ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 16:07
ハマる人と反感持つ人にはっきり分かれて、無関心層の割合が他の
メーカーと比べると少ないのがLINNの特徴でしょうか。

“アンチ”は以前のNiftyリスポジの影響だけじゃなくて、根深
いものがありそうですね。不思議なのは、アンチの人たちで、じゃあ自分
は何を使ってるのか、ってことに触れる人がとても少ないこと。LINN
のここが嫌なのでこのメーカーのあの機種にした、ってたぐいの話、殆ど
出てきませんよね。反対のための反対する人って、製品そのものより、
特定のLINNユーザーに対する反発や、販売店に対する恨みつらみをぶつ
けてる人が多いんじゃないかって思うけど、どうなんでしょう。
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 16:15
ほぼ131さんに同意。
ただほとんどの人は、無関心だと思うけど。
反感持ってる人は、ユーザより熱くなってるね。
一般論というより、ごく個人的な体験を根に持ってる特殊な人が
騒いでるような感じだが。それになんとなく野次馬が乗っかって
おもしろがっているみたいだ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 16:20
ここが本スレになったみたいだな。

まあ、盛り上がってるものにケチを付けたくなるって気は、誰にでもあるからね。
アキュのスレでは、同じようにアキュが叩かれてるし、仕方ないよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 16:25
>>130
PU-audio
プー・オーディオ???
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 17:25
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 17:43
LINNは定価販売なの?
2割引で買った人もいるみたいだけど、
安く買うなら何処でしょう?・・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 18:34
リンの場合、製品イメージと実際に所持したときの落差が大きいから、
それでアンチが多いのでしょうね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 18:36
>>137
落差・・・
ドンナ・・・
オトロシ・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 20:00
>>137
そうなんか〜。店で聴いたのより、ずっといい音だったんで驚いたが〜。
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 20:12
LINNユーザーの皆さん、CDPとAMPの使用感が聴きたいです。
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 20:40
ふう。正式スレが決まって一安心。。。
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 20:47
新しいKLIMAX TWIN(だったっけ?)ってもう買えるの?
誰か聞いた人いない?
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 21:13
みんな、本当にこんなタイトルのスレで良いの?
これで、何ヵ月も行くんだよ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 21:52
>>137
なによりじゃないですか。
落差が、低→高だったんですから。
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 21:54
だから、スレタイトルの話になると、また荒れ出すぞ。

KLIMAX TWINが本格的に流通し始めると、クラウトの中古が沢山出そうで楽しみ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 21:55
だから新スレ作れって。
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 21:57
>>145
KLOUTの中古・・・その手があったか!
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 22:33
>>147
KLOUTの印象ですがAV5125と比べた為か、スピード感、鮮度は劣るように思えました
その変わりに、余裕の有る駆動力、雄大感が味わえるように感じました。
音の広がりは、LK140、AV5125と比べて極端にあったようには思えませんでしたが
音色の為か、ゆったりとした広がりが感じられました。
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 23:13
食らうと より 喰らいまっくす・ついん のほうが解像感・スピード感と
いう点で段違いにいいよ。
あ、でも。値段も段違いだったっけ
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 23:19
>>149
おいおい、ハッタリかますなよ。
KLIMAX TWIN はまだ置いてる店ないだろ?
はぁ? 少なくともサンクリにはあるよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 23:41
CD12は良いよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 23:42
>>152
おいおい、ハッタリかますなよ。
CD12 はクソだろ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 23:57
CD-12は大抵のCDPよりはマシだと思うが・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 00:01
なんだか、なしくずし的にこれが正式スレになりつつあるなあ。
つまり、皆さん「ふんどし」よりかは「パンティ」を選んだわけね(藁
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 00:04
いやほんと悪くないって、CD12
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 00:08
CD12の音は好きだが、高すぎ・・・
漏れには一生、買えん
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 07:11
IKEMIと、そんなに音質かわらないよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 07:45
CLASSIKと、そんなに音質かわらないよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 10:39
そんなにってことは、変わることは変わるんだな。

オーマニ以外の人間からすると、CDウォークマンとだってそんなに変わらん!と言われそうだが。

>>皆さん「ふんどし」よりかは「パンティ」
 というか、「だよもん」を捨てたということだよもん。
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 10:45
パンティ一丁だよもん♪
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 11:07
LINNユーザだが、だよもんとかなんか
鬱になってきた....明日うっぱらってこよう....
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 12:15
>>162
そもそも2ちゃんの情報をもとに機器を買ったり,
あるいは2ちゃんで読んだこと見たことに影響されて
機器を売ったりするやつがいるとは思えないなあ。
そんな人いるの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 12:19
すくなくともAFよりはマシだと思うが。
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 12:34
>>160

>>皆さん「ふんどし」よりかは「パンティ」
> というか、「だよもん」を捨てたということだよもん。

それならばなぜ「ふんどし一丁だ!」スレが主流にならなかったん
だろう?「ノーパン」スレはともかく (藁
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 12:35
やぱーり一応輸入オーディオつーことで......
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 12:40
>>162
おれに安く売ってくれ。

>>そんな人いるの?
案外いるんじゃないのかなぁ。
「ネットには、金まみれのマスコミと違って真実が溢れている!」
なんて思ってるやつは、以外に多そうだぞ(藁
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 13:11
ノーパン一丁だよもん!
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 13:51
ノーパンなのに一丁とはこれいかに?。
をいをい。
あゆあゆがノーパンだって?
聞き捨てならねえ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 14:09
>>169
ブツが一丁。
172名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 19:11
ふんどしよりパンティだろう
173名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 22:01
クライマックスついん 聴いたことある人
インプレ きぼ〜ん
クラウトとの差はあるのかね??
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 22:15
>>173
うーーーん。
KLIMAX TWINが 浜崎あゆみのパンティとしたら
KLOUT は、せいぜい 宇多田ヒカルのパンティ程度でしかない。
どちらを選ぶべきかは、おのずから明らかだ。
>どちらを選ぶべきかは、おのずから明らかだ。

ぜんぜん明らかじゃねーよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 22:33
そういう雲の上の人の下着って、想像できない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 22:35
めったに見られないクソスレだ。感動した!
178147:01/12/18 22:40
>>148
KLOUTは雄大な音・・・とφ(. . )メモメモ
となればKLOUTを双発で駆動ってのがいいっすかね?

それにしてもKLIMAX TWIN評判いいみたいだなぁ。こっちも気になるところだ。
179147:01/12/18 22:42
>>174
ウタダのパンツ二枚か・・・(´д`;)
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 22:45
>>175
優柔不断な奴だなー(藁
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 22:48
>>176
>そういう雲の上の人の下着って、想像できない。

まあ、つまりその、なんだな・・
KLOUTやKLIMAX TWIN だって雲の上のアンプってことだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 23:00
>>174
KLOUTの音を称してウタダのパンティとは上手い喩えと思う。
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 23:19
>>181
じゃあオレ、そんなパンティいらない。
せいぜいハイヴィ小野たんでガマンしておく。
184名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 23:24
あゆのパンティながめるだけなら、
それよりはウタダのパンツをペロペロするほうがいい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 23:28
あゆのマムコながめるだけなら、
それよりはウタダのワレメをペロペロするほうがいい。
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 23:30
KLIMAX SOLO はなんじょだ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 23:40
いやー、つまらん理屈の応酬より、誰のパンティとかマ○コを眺めたりペロペロ
したりするスレってなんだかホッとするんだよね。LINNに通じるものがある
ような気がするんだけど、もしかしてここで煽ってるのってディープなLINN
ユーザーで遂に解脱しちゃった人たちなんだろうか。

>174〜185
そこまで解脱するまでのオーディオ遍歴をお聞かせください。
188名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 23:45
>>183
>せいぜいハイヴィ小野たんでガマンしておく。

マニアックなネタですね(笑)

それはともかく、KLOUTとKLIMAX TWIN は音の傾向が全く違いますので
なるべくならサウンドクリエイトなどで試聴されたほうがいいでしょう。
KLIMAXのほうが、瞬発力のある音、シャープな音という感じで、それに
比べるとKLOUTは少しまろやかで中低域重視の厚みのある音って感じ
しています。KLIMAX のほうが解像度があるぶん、いろいろなスピーカーとの
組み合わせに広く対応させやすいとは思います。
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 00:06
どうも高価格なアンプの話題が多いが、おれ的にはいま使っている
LK240&ケイリーの組み合わせでも、充分満足だぞ。
・・といいつつ実はKLOUTは好みの音ではあるが、お金がない。
AV5125の音はなんだかリンっぽくなくチャラチャラしてるんでパス。
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 00:13
>>ディープなLINNユーザーで遂に解脱
おれもわかりやすくて好きだぞ。こーゆう表現。

クラウトの音は、一丁(笑)すると、ちょっと地味にきこえるんだな。
でも、それが逆にスピーカーの個性を引き出してもくれる。
アンプが余計なことをしないで、しっかりとユニットを駆動してくれるから。
まあ、ようありがちなたとえだけど、働き者の田舎娘のパンツか?。

クライマックスは、それに比べるとちょっとスケベ心を感じるね。
でも根は田舎モンでウブだから、どんなスピーカーにもよう尽くすよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 00:40
うう・・このスレはあくまでも、製品や音質をパンティに例えなければ
ならんのか・・・格調高いリンスレがぁ
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 00:42
クソリンの格調が高いとは笑止。
193名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 00:46
だから新スレ作れって!
194名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 00:47
ウタダのパンツにしゃぶりつけ。

.
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 00:49
>>193
おまえがさっさと自分で作れだよもん
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 00:49
ウタダのワレメちゃんがオマエらを呼んでいる。
197射精:01/12/19 00:51
コムリのしゃもじにティムポ押し付けてみな。
ひんやりきもちいいぞ。
スレタイトルだけのせいにはできないが、
確かにひどいスレだね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 00:54
KLOUTはLINNとしては旧世代のアンプだが、そのうち
LK140やLK240もろとも、フェードアウトじゃないかな。
やはりLINNはスイッチング電源搭載のハイスピード高解像度
アンプを最近は目指しているようだし。
この、もったりした音の旧世代LINNのアンプが好きなら早い目に
買っておいた方がいいかもね。
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 00:56
なんとなく、最近のリンは、より一般受けする派手派手しい音に
鞍替えしたってところか。アンプもスピーカーも
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 01:06
>>201
ちゃんと聴いてないのがわかるぞ。(w
203名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 01:20
最近のLINNのスピーカーでは音の定位は以前より明確になったよね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 03:11
age
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 03:12
スレタイトル騒動も
やっと落ち着いたかな。
あゆパンティ          普通            ウタダのパンツ
  ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                          88彡ミ8。   /)
                         8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                          |(| ∩ ∩|| / /   <よこせ!
                         从ゝ__▽_.从 /
                          /||_、_|| /
                         / (___)
                        \(ミl_,_(
                          /.  _ \
                        /_ /  \ _.〉
                      / /   / /
                     (二/     (二)
NINKAってどうよ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 12:37
>>207
>NINKAってどうよ?

現在のLINNのスピーカーの中で最もコストパフォーマンスが良く
LINN新世代の指向する典型的な音、解像度の高い音を出すスピーカー
ではないでしょうか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 21:19
>>206
ほほえましい絵だね
漏れは、あゆ派だが、ウタダの下着も欲しくなってきた。(藁
>>208
>現在のLINNのスピーカーの中で最もコストパフォーマンスが良く
>LINN新世代の指向する典型的な音、解像度の高い音を出すスピーカー
NINKAに比べるとケイリーあたりは物足りない人もいるかも知れないが
でも漏れはケイリーのしっとりとした落ち着いた音も好きだ。
ああ、俺って優柔不断だ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 23:14
>でも漏れはケイリーのしっとりとした落ち着いた音も好きだ。
IKEMIとKarikの違いにも同じことが言えるね。オーディオ的な性能から言えば新しい
方がいいのは聴いてみればすぐ分かるんだけど、それと同じくらいキャラクターが違っ
てるんだよね。そのせいでLINNから離れていった人たちも多いはず。でも、新しいLINN
の音のほうが一般受けするようだ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 07:19
>>210
ああそうか。そういえば
KarikとIKEMI,AV5105とAV5125,KLOUTとKLIMAX,TUKANとKATAN
全部、同じように音のキャラクターを変えているんだ。
この方向性の統一は見事だね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 07:53
213告白するぞ!:01/12/20 10:46
オレは43才のLINNユーザだ。
昨日の夜、パンティー1丁にて
カラヤンを聞いた。ホントだぞ。
ドライブターゲットはN801だ。

いやー、、寒い部屋でパンティー1丁はきついね。
しかしあれだね。久しぶりにカラヤンで鳥肌が
たったよ。ただ単に寒かっただけなんだけどさ(藁
パンティー1丁って見事だね。いい表現だね。
新しい楽しみを発見して病みつきになりそうだ。

キミらもオレと同じ事やって、機械の気持ちを理解してみてはどうかね?
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 11:04
>>213
出来れば精神科へ行かれた方が・・・  ご家族もご心配かと。
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 12:22
スレタイトルのせいか、変なのが集まってくるな
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 19:44
キオサって、どうなんだろうね?
時々、中古で安く売り出されるんだが
見かけはケイリーのブラック仕様みたいで好み
なんだけど。さすがにニンカには手が出ないので
このスレでは誰かが和田アキ子の脱ぎたてパンティに
例えていたけど・・・うーむ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 20:23
結局、システムとしての発展性があるかないか、ってこと
じゃないの>KEOSA
はいみなさん、声を出して3回繰り返しましょう。
「リンのスピーカーはクズ」
「リンのスピーカーはクズ」
「リンのスピーカーはクズ」
はいみなさん、声を出して3回繰り返しましょう。
「リンのアンプは和田アキコの脱ぎたてパンツ(ウンコ付き)」
「リンのアンプは和田アキコの脱ぎたてパンツ(ウンコ付き)」
「リンのアンプは和田アキコの脱ぎたてパンツ(ウンコ付き)」
はいみなさん、声を出して3回繰り返しましょう。
「リンのCDPは・・・」

IKEMIちょっとヨカタ
9784813004127 :01/12/17 05:07
おはよう、9784813004127 だけど.....

>175

僕は残念なことにアンプの設計もできるし、パーツさえあればデッキの設計も
できたりする。
(「四則演算ができれば」というコメントを見ておぬしも設計ができるということ
がすぐ分かったよ。ほんとにそうだ。分数計算だけだからね。)

音楽も実はやっていたりする。(どこで何を演っているかは、言うわけないでしょ)

ちなみに今の会社での職能ランクも高かったりする。(ボーナス査定今年はNo.2
だった。うちの会社は年功序列ではないのだ。職能制なんだよ)
女にそんなにもてないのがひじょうに残念だ。(結婚して子どももいるが)

まあ、しかし、中途半端といえば、中途半端だとマジに思う。
どの道も「極めた」わけではないからね。各分野で1流にはなれなかった。
今の会社ではまあまあかな?(ある分野で全国的な賞を5つ受賞しているのは
僕だけ)

ここで、はっきり言おう。
この2ちゃんねるの住人がこんなお馬鹿で無知な連中ばかりだとは思っていたけど、
(そうでない少数のみなさんありがとう)
その予想にも増して救いようがないと言うことが分かって良かった。
他のスレッドもほんとひどいのが多いね。とくに知識をひけらかす連中は例外なく無知だ。
こんなとこにいては実りがないよ。ほんとに時間の無駄だった。
無能なオーディオファイルのみなさん。そしてそうでない皆さん
がんばってこの2ちゃんねるをもりあげてください。(爆)
222名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 21:26
>>217
>結局、システムとしての発展性があるかないか、ってこと
>じゃないの>KEOSA
つまり、和田アキ子も歌手としての発展性が無いってこと
なのか?(藁
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 21:29
>>222
たのしい人だね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 21:55
>>222
和田アキ子はともかく、彼女が脱いだパンティそのものが
発展性がないのは確かだ!おえっ
つーかなんで、LINNスレで、いまさら和田アキ子の話をせねば
ならんのだ!鬱だ・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 22:28
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bird/1008575079/
速報!LINNが倒産したぞ!ソース↑
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 22:43
愛すべきバカこそ、LINNの生命。
はいみなさん、声を出して3回繰り返しましょう。
「リンのアンプは和田アキコの脱ぎたてパンツ(ウンコ玉付き)」
「リンのアンプは和田アキコの脱ぎたてパンツ(ウンコ玉付き)」
「リンのアンプは和田アキコの脱ぎたてパンツ(ウンコ玉付き)」
はいみなさん、声を出して3回繰り返しましょう。
「リンをありがたがるバカは和田アキコのパンツ(ウンコ付き)でも舐めとけ」
「リンをありがたがるバカは和田アキコのパンツ(ウンコ付き)でも舐めとけ」
「リンをありがたがるバカは和田アキコのパンツ(ウンコ付き)でも舐めとけ」
229名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 07:12
>>217
KEOSAは旧世代LINNの典型的ナロウレンジなスピーカーだと
思う。中古で安いことは魅力かも知れないが、やはり無理してもNINKA
かKATANのような解像度の高く、比較的ワイドレンジなスピーカー
をお勧めしたい。
はいみなさん、声を出して3回繰り返しましょう。
「リンのスピーカーは終わってる」
「リンのスピーカーは終わってる」
「リンのスピーカーは終わってる」
             ∧_∧
            ( ´∀`)
            ( つ つ
            人  Y′
            ( ヽ ノ
            人  Y′
           ( ヽ ノ
           人  Y′
           ( ヽ ノ
           人  Y′
          ( ヽ ノ
          人  Y′
          ( ヽ ノ  /■\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          人  Y′ (´∀` ) < 正気ならリンなんて使うな。
          (  ヽノ  (    )   \___________
         人  ヽ、 | | |
         (_)__) (_(_)
232名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 10:46
もっと販売店ふやしてやれよ>LINNジャパン
この悲痛な叫びが聞こえないのか?
             ζ
           / ̄ ̄ ̄ ̄\
         ../      終  \
         /\   \   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |||||||   (・)  (・)|  < FINFINFINFINFINFIN
         (6-------◯⌒つ|   \ FINFINFINFINFINFINFIN
  ⊂二 ̄⌒ ..|    _||||||||| |  ノ) \_________
     )\   ..\ / \_/ /  / \
   /__   )\____/._/ /^\)
  //// /       ⌒ ̄_/     
 / / / // ̄\      | ̄ ̄        
/ / / (/     \   ×\___
((/         (       _  )
            /  /^U^/ /
           /  /   / /
         / /   (  /
        / /     ) /
      / /      し′
    (  /         
     ) /           
             ζ
           / ̄ ̄ ̄ ̄\
         ../      終  \
         /\   \   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |||||||   (・)  (・)|  < FINFINFINFINFINFIN
         (6-------◯⌒つ|   \ FINFINFINFINFINFINFIN
  ⊂二 ̄⌒ ..|    _||||||||| |  ノ) \_________
     )\   ..\ / \_/ /  / \
   /__   )\____/._/ /^\)
  //// /       ⌒ ̄_/    
 / / / // ̄\      | ̄ ̄       
/ / / (/     \   ×\___
((/         (       _  )
            /  /^U^/ /
           /  /   / /
         / /   (  /
        / /     ) /
      / /      し′
    (  /        
     ) /          
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 22:26
>>209
私が使用しているのは、KEILIDHの兄弟分であるTUKANで、自然
で落ち着いた鳴りっぷりはなかなか気に入っていますが、同じくNINKA
の兄弟分であるKATANには、ソースのより正確な再生やポップスなど現
代的な音楽でのレスポンスの良さなど、はっきりとしたアドバンテージを感
じます。
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 22:33
>>217
>結局、システムとしての発展性があるかないか、ってこと
>じゃないの>KEOSA

地味なLINNの中でもとびぬけて地味だからねえ(笑)。
でも、それは滋味でもあるわけで、良さがわかりにくくは
あるけれども、ちゃんとしたアンプに合わせてやれば活きるっ
て。
音色でしかものを判断できないようなんには、無用の長物
だけどね。良さがわかるようになったら、使い手として一
人前になった証拠だよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:27
GENKI買って1ヶ月
最初音ガチャガチャだったけど、だんだん良くなってきました。
でもなんとなく音像の彫りが甘いような・・・
もう一息何か足りない・・・
電源ケーブルを変えてみようかと思ってますが・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:43
この夏、LINNのサマーキャンペーンで大枚はたいて
AVプリ AV5103D と 5chパワー AV5125 を買った。
音が繊細で気に入っていたのだが、最近、友人が買った
パイオニアのAVアンプ(VSA-AX10とかいう大きい奴)を
うちに持ち込んきて比較試聴したら、なんか音質で負けて
いる気がした。特に解像度ではAX10に軍配が上がるようだ。
たかが40万の一体型AVアンプに負けるとは思いもしなかった
ので・・・実はAV5103Dってコストパフォーマンス悪かったりして。
ちょっと鬱だ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:47
ちなみに何を比較視聴したの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:57
UNKO
241238:01/12/22 00:00
>>239
DVDばかりだけど、次の3本だった。
・綾戸智恵「LIVE!」(dts)
・「アルマゲドン」   (dts)
・「エアフォース。ワン」(ドルデジ)
国産AVアンプはカスばかりと思ってたが、パイオニアAX10には
まいった・・。音の透明感の高さと迫力が両立しているって感じた。
ちょっと鬱だ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 00:14
結局、NINKA買いました。
しかし、AMPが糞(PMA2000V)、
CDPも糞(ビクターの88年製だったかな? 5万円台の奴)
なため、出てくる音も当然糞。
今まで使ってた音狂の糞SP(D700f)の方がまだマシかと。

結論 糞には糞がちょうどいい。
   そして、ユーザーの私が一番糞
   ぐはぁっ…。
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 00:28
>>国産AVアンプはカスばかりと思ってたが

ま、そうゆうこともあるさ。
本気でそう思ってるのなら、早めにシステム売っぱらったほうがいいんじゃない。
国産だって、ここの板で言われてるほどクソばっかりじゃ無いということを、
身をもって体験できたということで、これはこれでいい経験になったのでは?。
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 00:38
>>241
AV5103D 売り払うのか?
10万円以下なら漏れが買ってやるぞ。
それ以上ならいらんが・・(藁
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 00:55
AV5103Dと、倉木麻衣のパンティと
どちらか選べと言われたら、あなたはどちらを選びますか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 01:58
当然、倉木麻衣のパンティだろーが!
出た!人間のクズ!
倉木麻衣のパンティなら転売でee値が付きそうだ(w
249名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 09:40
倉木麻衣のパンティもいいのですが
においやしみまで完全保存しておくのは難しいので
やはり、保存のきくAV5103Dでしょう。
AVアンプとしては機能少なく音も古くもの足りませんが
いちおうDACとしては、そこそこ使えると思います。
250名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 12:05
倉木麻衣のパンチィに一票
251名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 14:54
>>238
ていうか,あなたの耳には国産AVアンプの方が
合っていた,というだけのことだよ。
これは遊びの世界なんだから,気に入らないものを無理に
使う必要はないし,あなた以外の全員が国産AVアンプの
音はクソと言ったとしても,あなたがそれをいい音だと
思うなら,それでいいじゃん。いっぽう,あなたが
国産AVアンプ以下だと思ったアンプを,国産アンプとは
次元の違ういい音だと思う人もたくさんいるわけ。
どっちも好みの問題でしょ。
プラシーボ!
253名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 16:35
比較試聴して差がわかるなら、厳密にはそれはプラシボとはいえないな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 17:46
しかしまあ、まあパイ揉みやのVSA−AX10ってのは洩れも聴いた
ことがあるが、確かにプリ部の情報量はAV5103D
を上回っているかもしれん。2ch音楽再生では5103Dがやや有利だが。

>>251
ムキになるなよ。238 は、自分の感想を正直に書いてるだけじゃん
「どっちも好みの問題」...って。
んなこと、みんなわかってんだよ!!
はいみなさん、声を出して3回繰り返しましょう。
「リンの AV5103D はダンプ松本 の脱ぎたてパンツ(ウンコ付き)」
「リンの AV5103D はダンプ松本 の脱ぎたてパンツ(ウンコ付き)」
「リンの AV5103D はダンプ松本 の脱ぎたてパンツ(ウンコ付き)」
256名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 17:54
オマエモナー
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 18:07
>>256
そういうオマエも「ダンプ松本の脱ぎたてパンツ(ウンコ付き)」だナー(藁
258名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 19:53
>>242
>結局、NINKA買いました。
>しかし、AMPが糞(PMA2000V)、
NINKA買ったのですか。いいなあ・・・
デノンのアンプとはあわないですか? 私もアンプはデノン
なので、LINNのスピーカー買うのがちょっと心配。
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 20:44
>>258
月並みだが、アンプもLINNにあわせた方が無難ではある。
NINKA買うならMAJIKも同時購入しようね
260名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 21:00
折れはMAJIKユーザだが、なかなか難しいアンプだよ。
初心者にはとてもすすめられない。
GENKIとペアなら大推薦なんだが。
261242:01/12/22 21:03
そうかー、CDプレーヤーまで揃える必要があるんだー
こんなふうにしてLINN信者になってゆくのかー
262260:01/12/22 21:09
>>242
NINKA買ったが運の尽き、ということだね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 23:59

フルリン
264228:01/12/23 06:41
はいみなさん、声を出して3回繰り返しましょう。
「リンをありがたがるバカは和田アキコのパンツ(ウンコ付き)でも舐めとけ」
「リンをありがたがるバカは和田アキコのパンツ(ウンコ付き)でも舐めとけ」
「リンをありがたがるバカは和田アキコのパンツ(ウンコ付き)でも舐めとけ」
265名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 10:42
>>264
なんか、あんたは和田アキ子がよほど気に入っているようだね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 11:18
淋 !
クラキマイ イイ!(・∀・)
クラキマイノ チンポ イイ!!(・∀・)
クラキマイノ ムキタテノ チンポ イイ!!(・∀・)
270名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 13:59
ここは、LINN病の集まりか? さぞ、イタそうなやつらばかりなことで・・。
271名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 18:59
お・・おまえら。
和田アキ子が怖くないのか・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 19:08
>>271
歌謡界に入った新人は、たいがい怖がっているらしいが・・
・・って、なんでこのスレで、わざわざあんな凶暴なおばはんの話を
してるんだ。リンとの共通点が無いではないか。
273名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 20:05
そりゃあんた、LINNのイメージキャラクターじゃんかよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 21:29
パイオニアの広報担当者が活躍してるみたいだけど、ほどほどにね。
岡本禿明に仏罰を
276名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 22:12
和田アキ子の広報担当者が活躍してるみたいだけど、ほどほどにね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 22:15
岡本禿明氏の広報担当者が活躍してるみたいだけど、ほどほどにね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 22:17
パイ揉み屋は糞!
だけど、パイ揉み屋AVアンプにも劣る淋の
AVプリはもっと糞!
279名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 22:27
>>278
インパクトないな〜、このコピー。
もっと頭と耳つかえよ。しっかり聞き込めばLINNの弱点は
見つかるよ。ユーザーがいってるのだ、まちがいはない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 22:34
>>279
煽りにわざわざレスするなよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 22:41
スマソ、煽りのレベル低すぎてつまらんので。
282名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 02:02
age
283名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 07:27
age
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 00:46
盛り下がってるぞ。がんばれ
やだ
286名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 01:44
そうか
287名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 08:17
和田アキ子に尊敬して上げ
AKIKO
289名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 07:10
ふう・・
行く年、来る年。
では皆様、良いお年を。
291名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 09:47
和田○子はあれで歌がうまいつもりらしい
292名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 10:19
そこそこ上手いんじゃねえのか?。
あれ以下でスターと呼ばれてる歌手などいくらでもいる気がするが…。
293名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 10:48
最近はレッスンとか
ぜんぜんしてないから、やっぱり歌唱力は落ちてるよ。

それでもそこらの自称歌手よりはよっぽどマシだよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 10:53
ここはLINNスレでは?
いつから和田スレになったのだ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 12:31
え? 和田アキ子って歌手だったの?
てっきりコメディアンかレスラーかと・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 00:12
なわけねだろ。
>>1

>パンティ一丁で語る?

妹のを拝借してはいてみたが、
どうしてもティムポがはみ出てしまうのだが、
これでいいのか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 00:37
>>297
母親のを使いなさい。
299297:01/12/29 00:55
>>298
実家の母は、Tバックしか持っていないんだ。
それじゃぁよけいにはみ出てしまうが、それでいいのか?
300297:01/12/29 00:59
ついでに300getだ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 08:16
糞スレ
302名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 09:00
萌え
303名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 09:01
マジレス。
2枚重ねてはいてみて何とかならないか?
さげれ!
305名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 10:43
うんにゃ。
名・ス・レ・A・G・E!
306名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 10:44
っつーか、ここがLINNスレだろ。いちおう。
なんでさげなきゃダメなんだよ。
和田アキ子が怖いから
こんなスレ下げて消そうよ、もう2chじゃLINNの話は無しだ!
309名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 15:09
いつまでやってるんだ?
はやくやめようぜ
>>309
止めたきゃ上げんなよ!  
>>303
それじゃぁパンティ一丁では無くなってしまうんだが、それでいいのか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 01:05
>>311
そうだな。
やはり「LINNスレッド:3 パンティ二丁だ! 」を
新しく別に立てるべきでは?
313名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 10:08
>>312
ヴォケか!おまえは!!
ここはLINN製品はパンティ一丁の役にも立たないという
スレッドなんだろ!
314名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 13:40
ヒッ、ヒィエ〜ックショ〜ン!!
パンティ一丁で風邪ひいた。
パンティー一丁だか二丁だか風邪ひいたか知らないが、
ともかく上げるなょ!
316名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 17:13
∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) < >>315 ば〜か!
(⊃  \⊃ \____
 \  )ρ
 く く
ヤフオクでパンティ一丁ゲーット!
しかも出品者は男(和田ア○子じゃないよ)
318名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 01:58
最近、渋谷の地下街で、光沢のあるパンティを見せびらかして、
売春してる高校生、あるいは高校生の制服を着た女性がいますが。
うんこ座りしてるから、すぐに分かるよ。
渋谷の地下街については、知人にでも聞くべし。
319名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 02:00
318さん
光沢ではない、ただのホワイトなんだけど蛍光仕上げのパンティなので、
蛍光のように光って見えるのでしょう。わたしも目撃しました。
320名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 02:00
光沢ねえ、面白そう。
>>319
違うよ。漏れは買ったことがあるから知っているが、
シルクのパンティだったよ。
>>321
そうかぁ? 今度援交相手の女子高生に聞いてみよう。
ほかのLINNスレは粛正されたけど、ここはしぶとく残ったね。
やっぱり本スレだ(ワラ
324名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 16:24
削除依頼を見ると・・
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/saku/984991752/l50

やはり、ここがLINNの本スレに認定されたようです。
なんか芸能人と下着の話ばかりだけど(笑)
新しいスレ立ってるけど、重複にならないか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 16:47
こっちが本スレ
327名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 17:04
LINNブランドも一気にレベル落ちたねえ(藁
328名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 17:12
>>327
元からだろ
というわけで、新スレ。

LINNスレッドver3.1
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1009784228/
330名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 17:27
クライマックス・ツインのインプレきぼ〜ん
妹のパンティ2枚重ねはきのインプレキヴォンヌ

∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) < >>333 アンタ、まさか333getだけが目的の阿呆ちゃうやろな?
(⊃  \⊃ \____
 \  )ρ
 く く
333名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 17:35
>>330
KLIMAX TWINでEspek鳴らしてるのを聴いたことありますが、かなりの
スピード感、解像度を感じました。期待していたほど低域の厚みは感じら
れず、むしろKLOUTのほうが中低域がどっしりとした音という印象が
ありました。
∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) < >>332 アンタ、まさか333叩きだけが目的の阿呆ちゃうやろな?
(⊃  \⊃ \____
 \  )ρ
 く く

∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) < >>334 いや、揃目ゲッターと遊んでいるだけだよ〜ん!
(⊃  \⊃ \____
 \  )ρ
 く く
∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) < >>336 オレ、まさかLINN叩きだけが目的の阿呆ちゃうやろな?
(⊃  \⊃ \____
 \  )ρ
 く く
337名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 18:53
みなさん
紅白歌合戦の紅組ラストの歌手を
お見のがしなく!!!
338名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 18:54
>>337
だれ??
LINNのイメージガールですよ。
どんなパンティを穿いてるのか、すっごく興味があります。
パンチラないかなぁ〜

・・・書いててちょっとイヤ
340名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 19:47
>>339
う゛っ!!たしかにLINNのイメージガールだ!
パンチラあったら、悪夢だよぅ。(笑)
           ∧∧
          ヽ(=^ω^)ノ 助けてくれ〜ッ!
         〜(O x )
             U
342名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 21:13
紅白歌合戦
あかぐみトリのパンチラに期待上げ
343名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 22:54
>>339
そう言えば、一度実物を見てみたかったんだよな〜
後もう少しで、登場だね
344 :01/12/31 23:34
このスレは悪夢の一年2001年を象徴してたな。
2002年は正式なLINNスレ3を立てて欲しいぞ!
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 01:24
ノーパンなんで無くなったの?
>>344
あたらしいの立ってるぞ
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1009784228/

>>345
クソスレだからだYO!
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 08:23
>>333
KLIMAX TWINを導入しました。これまで使っていたLK240と比べて解像感は高いですが
LK240のほうがバランスがいい、これとゆって耳につくようなところがないって感じで、
KLIMAX TWINはどことなくとげとげしく、悪い意味でも良い意味でも若干ハイあがりで、
乾いたような感じの音に聞こえました。わかりずらい説明ですいません(その上かなり
主観が入っていると思います)
今となってはやっぱりKLOUTもアリだったかナーとも思います。うー
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 09:42
>>347
しばらく鳴らしてみないと分からないよ。
それに,システム全体はLK240のちょっとタルい
音でチューニングしてあるんだろ?
最近のLINNはもっとフラット志向だからな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 09:48
>>347
電源周りのセットアップは万全ですか?
特にアース(笑)
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 10:22
>>349
ワラタ!
電源ケーブルをブルーケーブルにし、できればブレーカーから
壁コンセント間もブルーで引いてね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 12:12
>>347
他の皆さんも言ってますがLINNの使いこなしとしてアースを取るのは大前提です。
アース工事を行う、もしくはアコースティックリバイブのRE-9を
使用しましょう。
自分もLINN製品を使用しているのですがアースを取っていなかった
時とアースを取っている今現在では音が落ち着き凄い変化に驚いています。
352347:02/01/01 14:56
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
アースの件ですがとりあえず賃貸なんで、どこから取ろうかと迷った末、
あやしいんですがエアコン用の電源コンセントのアースから取ってます。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 15:49
そこが、かえってノイズの入り口になっている可能性も。
なんともいえないが。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 16:00
KOREKTORとLK85でやってるんですが、バイアンプにする場合LK85
を足してSPに一個ずつアンプをつけるか、 LK140を買ってウーハーを
LK140ツツイターをLK85にするか、どちらが効果があるか教えて下さい?
355354:02/01/01 16:03
失礼 ツツイター になってしまった。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 16:10
>>347
LINN製品は電源事情には敏感と思いますよ。
とりあえず部屋にコンセントがいくつもある場合は,プリやCDとパワーの電源を別々の
コンセントから取るようにしましょう。私の場合は
CD Player: LINN GENKI
Pre Amplifier: LINN WAKONDA-P + KUDOS Sneaky
Power Amplifier: LINN LK-140
を使ってますが、どうも音のバランスが高域上がりぎみなので、販売店のほうから
「コントロール系とパワーの電源を分けてみたら」という示唆を受けました。ところが
家でオーディオに使えるアース付きコンセントは一つだけ,他の壁コンは古い配線で
アースもない状態でした。まず古いベルデンのタップを改造してアースを外に出し,
パワーアンプの電源を古い方の壁コンからとってアースだけ他の機器のタップに落と
しました。さらに壁コンのユニットを松下電工製医療用3Pに交換してみました。
(アースは浮いたまま).この結果、明らかに前より安定感と密度が増した印象があります。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 16:29
>>354
古いユーザー、あるいはショップだと140を高域側に、という
回答がくるだろね。アンプを足すことでどういう効果を望んで
いるのか、自分でもう少し追いつめたほうがよくない?
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 16:43
>>アコースティックリバイブのRE-9
は結構高いけど、アースの効果を試してみるだけならこちらもあるよ。
http://www.hmi-jp.com/hmi/tesla/index3_a.html
値段は…ある意味時価だな。
運が良ければ、秋葉のPCパーツ屋で、二千円くらいで手に入るみたい。
359354:02/01/01 17:20
>>357 ども!
音を聞く方なんです、広がりとか分解とかそっちの方に興味有りですね。
それと中域が物足りない気がするんで、SPがノーチ805なんで・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 17:27
電源の取りかたは、なにはさておきプリが最優先、そんでソース系。
パワーはどうせ自身で電源汚しまくるからいちばん後回しでいい。
LINNのはそんなに電力食わないしね。

どうしても一つのタップとかコンセントからしか給電できない、
という場合にも、この順序を守れば最善策となるよ。
一つの壁コンの上下、一つのタップの中でも、どこの口に最初に
給電されているかを確認の上で、最上流からプリ→ソース→パワー
の順で振っていくといい。

古くからのLINNショップで、よくタップとして使われている松下
の4口タップは、2番目の口にまず配線されてるからご注意。

>354
357に同意。高域側のアンプに音のクオリティは支配され気味とな
る、というのが経験値としてある。以前、KABERをKLOUT&LK100の
バイアンプでやってたときも、中高域はKLOUT、低域をLK100とし
たときがもっともうまく歌ってた。
361357:02/01/01 17:28
その線だったら、まだ傷の浅いうちに他メーカーに乗り換えるとか。
マジで。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 17:36
>>359
俺もこのままLINNのグレードアップ路線をとるかあるいは
アメリカンハイエンド系にでも行くか、色々聴いて考えた
ほうが(・∀・)イイ!!とおもふ。くれぐれも焦らずにね。
363357:02/01/01 18:03
そゆことです。
>>358
八百福で送料混み3500円で買ったよ、音の輪郭が際だつって感じかな。
外観はオーディオ機器とは全く合わないよ、コンセントとかタップとか箱
とか変えたらもっと効果があるんじゃないかな、パソコン用なのであんな
体裁してるんだな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 00:18
                         )
                   γ   ̄ )
                   / リd" l"    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ______     从从~(フノ)   <  やーん!
    ( 本スレAGE  )   / ̄ ̄ \∩   \_____
      ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄  ∠__    イ  | フ
          ∧∧   / __ \/ |_/
         ( ゚Д゚)ノ~<|`T´\|
          ∪|   |  |  |´
        〜|  |    |  |  |
         ∪∪    | ̄| ̄|
         | ̄ ̄|   | ̄| ̄ \
                 ̄  ̄ ̄
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 00:31
電源環境の改善なら、各社から出ているパワーコンディショナーが
案外有効かも知れません。
例えば信濃電気のPowerConditioner GPC-1500
アースラインに起因する根源的な問題点を解決を目的とし
ノーマルモード・コモンモードノイズを効果的に処理することで、システム内での
さまざまなノイズ発生や高調波振動を抑えるというふれ込みですが、実際に試用したところ
家のWAKONDA+LK240の組み合わせでは音の解像度、SN比が明らかに改善されました。
LK240はトランス電源ですが、果たしてGPC-1500がKLIMAXのようなスイッチング電源系の
機器に有効か否かはわかりませんが・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 19:18
パワーコンディショナーのたぐいは、電源環境が芳しくない場合以外はあまり良くないよ。
基本は、なるべくシンプルに。
ただし、基本通りいかないこともママあるので、そこいらは臨機応変に。

テスラクランプは、バラしてみると案外構造は単純だから、腕に覚えがある人なら色々できるんじゃない?。
あの箱が気になるのなら、黒く塗ってもいいし、見えないところに隠してもいい。
下手なアースを落とすよりは、いい効果が得られる場合もあるよ。
368366:02/01/02 19:52
>>367
うーーん。確かに、おっしゃる通りかも。
パワーコンディショナーは諸刃の刃ってところがあるので。
LINN製品が電源環境に敏感なだけに、いろいろ試行錯誤が
必要なのは確かですね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 00:41
現在、LK140でスピーカーAV5140を駆動しております。
音がいまいち、丸いというか先鋭さがない気がするので解像度向上をねらってアンプの交換を予定
しています。KLIMAX TWINはいいと思うのですが、さすがに高すぎて手が出ません。
そこでKLOUTか、AV5125を考えているのですが、どちらが有利でしょうかね?
そのうち試聴にも出向いてみようとは思ってるのですが・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 00:49
LK140はついこのあいだ借りて試聴したんだけど、丸いという印象は
全然なかったな〜。ピシッとして仕立てがいい感じで。曖昧なところが
無さ過ぎで、好みがわかれるんじゃないかと思ったほど。
まあ、印象はずいぶん違うもんですね。MAJIKのプリ部を仕様。SPは
B&WのM802です。
3715140ユーザー:02/01/03 12:10
>369
私もAV5140を使って5年目になります。
いろいろやってきましたが、先鋭さがないという気はしません。
中・高域に関しては高解像系と思います。むしろ問題は中・低域
とのバランスだと思います。
但し、LINNへの批判にあると通り、だからといってアンプの増設
や変更をしても、改善はあるものの、解決はしないと思います。
先ずはセッティング。
それでも、根本的に違和感を覚えるなら361、362さんのいう世界。
ショップはいろいろ言いますが、アンプの増設や変更・アクティブ化
はLINNの音が好きな人がやるものと思います。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 12:16
おひおひ、結局ここが本スレなのかよ??
>>369
リンは使い続けると言う前提で、セッティングの話はおいといて、
だと、140は手放さないで、5125を導入して、アクティブにする
というのがベストでしょう。
3745140ユーザー:02/01/03 14:01
だからさあ、アクティブまでにしなくても解像度の高く感じるSPは
はじめからあるわけ。
私も結局アクティブになっちゃったけれど、2002年の正月はその辺の
反省からしたいと思っています。
音楽聞きたくてLINNを買ったのに、とたん電源だアンプだって何か
強迫観念の世界。
音楽とは何かの免罪符なのか、LINNユーザーの先輩方如何?
アクティブで解像度云々ってのは、まあオーディオの世を渡る
仮の姿みたいなもんで、所詮おまけというか副産物だよね。
一般に流通している言葉を便宜上使わないと評価できないし
話も通じないから。

電源がどうのこうのが、強迫的に感じるのはきっとあなたが
すごくまじめな人だからじゃないの。ま、話半分くらいが
ちょうどいいかと。おれはもとがちゃらんぽらんだから、リンくらい
きちっとしてるのはかえって気持ちいいが。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 23:56
ところで、渋谷のシルクパンティは、どうだったの?
感想を聞かせてよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 10:31
>>374
>音楽聞きたくてLINNを買ったのに、とたん電源だアンプだって何か
>強迫観念の世界。
>音楽とは何かの免罪符なのか、LINNユーザーの先輩方如何?

たしかに、LINNのアンプ、スピーカーを揃えて一通り満足すると
次は電源周りやアクティブ駆動に懲りたくなってしまう人が多い
ですよね。実際にLINNショップで試聴させてもらうとアクティブは
素晴らしいという実感があるのも確かなんですが。
私はNINKAを使っており、このスピーカーもアクティブ対応ですが
個人的には、なかなかそこまでお金が回らないので、いつかは
アクティブと思いながら、現状のシステムを楽しんでいます。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 10:34
>>音楽聞きたくてLINNを買ったのに、とたん電源だアンプだって何か強迫観念の世界

その強迫観念をまともに受けてしまう人は、どんなオーディオ買ったって同じだよ。
今年はまず、自分自身の求めるものをしっかり理解することから始めよう。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 22:44
>>音楽聞きたくてLINNを買ったのに、とたん電源だアンプだって何か強迫観念の世界

昔はLINNは養老院だって言われたけど、今は違うのかねぇ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 23:26
永遠に満足できずに買い物を続けるのが、ピュアオーディオじゃないのか?
だんだん耳が肥えてくるから、歯止めがきかないはずだが。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 00:39
求めるものに向かっていくのと、
単に迷走してるだけというのは全然違うYO
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 01:11
あのー、いつまでパンティ一丁でいなければならないんでしょうか?
明日から仕事が始まるんですけれども……。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 11:14
  死ね!カス!
                          _,-''  )  。゚・   。 。
         ∧ ∧            , -' (.__,-''   ,   , , 。゜
       , - ´_ゝ`)_         .,-'~ ,- '    /  /  i〜i /, 。
      /   )ヽ(w i      .,-'~  ,-'~    // , /// 〜 //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/'~  ,ノ      / ////@ @// '/
     / ^)'死  _ l ゝ _)-'~   ,-'~     //, ' ⌒/∨ ̄∨ ⌒ヽ
    / /'  ヽ    ^ ̄   ,-'~       / /          ヽ ゚ ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ 屑  ノ\ ヽ >>U
       ヽ─|〜' ノ/      ゙〜〜〜〜  |      ./  `- '
        || ||l、_  /          ,,,     |     /  ゚ 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,-~   /    /
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    ||
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
           ゙ - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;''''''
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 11:15
  LINN!
                          _,-''  )  。゚・   。 。
         ∧ ∧            , -' (.__,-''   ,   , , 。゜
       , - ´_ゝ`)_         .,-'~ ,- '    /  /  i〜i /, 。
      /   )ヽ(w i      .,-'~  ,-'~    // , /// 〜 //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/'~  ,ノ      / ////@ @// '/
     / ^)'死  _ l ゝ _)-'~   ,-'~     //, ' ⌒/∨ ̄∨ ⌒ヽ
    / /'  ヽ    ^ ̄   ,-'~       / /          ヽ ゚ ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ 屑  ノ\ ヽ >>U
       ヽ─|〜' ノ/      ゙〜〜〜〜  |      ./  `- '
        || ||l、_  /          ,,,     |     /  ゚ 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,-~   /    /
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    ||
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
           ゙ - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;''''''
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 11:16
  説明しま〜す!
                          _,-''  )  。゚・   。 。
         ∧ ∧            , -' (.__,-''   ,   , , 。゜
       , - ´_ゝ`)_         .,-'~ ,- '    /  /  i〜i /, 。
      /   )ヽ(w i      .,-'~  ,-'~    // , /// 〜 //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/'~  ,ノ      / ////@ @// '/
     / ^)'死  _ l ゝ _)-'~   ,-'~     //, ' ⌒/∨ ̄∨ ⌒ヽ
    / /'  ヽ    ^ ̄   ,-'~       / /          ヽ ゚ ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ 屑  ノ\ ヽ >>U
       ヽ─|〜' ノ/      ゙〜〜〜〜  |      ./  `- '
        || ||l、_  /          ,,,     |     /  ゚ 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,-~   /    /
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    ||
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
           ゙ - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;''''''
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 12:35
新年をパンティ一丁で迎えるとは思わなかったぞ
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 23:43
ついにKLIMX TWIN 注文してしまった・・・。
AV5140の駆動にはオーバースペックか!?
なんだか清水の舞台から飛び降りたような気分だ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 01:27
120万円でステレオってのは、いい感じで高級品価格だよね。
ステレオで240万円となると、ちょっと狂気の世界入ってくる。

プリとCDはなんなの?。

  LINN!
                          _,-''  )  。゚・   。 。
         ∧ ∧            , -' (.__,-''   ,   , , 。゜
       , - ´_ゝ`)_         .,-'~ ,- '    /  /  i〜i /, 。
      /   )ヽ(w i      .,-'~  ,-'~    // , /// 〜 //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/'~  ,ノ      / ////@ @// '/
     / ^)'死  _ l ゝ _)-'~   ,-'~     //, ' ⌒/∨ ̄∨ ⌒ヽ
    / /'  ヽ    ^ ̄   ,-'~       / /          ヽ ゚ ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ 屑  ノ\ ヽ >>U
       ヽ─|〜' ノ/      ゙〜〜〜〜  |      ./  `- '
        || ||l、_  /          ,,,     |     /  ゚ 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,-~   /    /
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    ||
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
           ゙ - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;''''''
391388:02/01/13 01:54
>>389
う〜ん。
実は最初は全く手が出ないものとして、全然買う気が無かったのに・・・
(KLOUTか、AV5125を考えていたので)試聴をして悶々と悩むうちに
いつのまにか・・(ちなみにこれまではLK140だったりする)
プリはWACONDA-L,CDプレーヤーはKARIKなので、ちょっとバランス悪すぎ
ですね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 01:55
>>388
気分じゃなく、実際に飛び降りてるような・・・・・
つか、羨ましいぞゴルァ
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 01:57
>>387
目がでかいな。
アニメじゃないんだから。キショイぞ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 19:22
LINNばんざい
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 19:44
ばんざいさんにはちょっと遠慮してもらってと、、、
Klimax Preもいよいよ登場ですね。
米貨一万$だそうで。
396388:02/01/14 10:41
そうかあ。
ようやく無理してKLIMAX TWIN買ったら次はKLIMAX PREを
買わされるのか〜〜ってもうビタ1文残ってないけど(笑)
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 12:37
あげるよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 13:37
漏れもKLIMAX TWINほしい
399399:02/01/14 16:30
399.....
400400:02/01/14 16:30
400
.
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 18:08
>>396
いい機器を揃えるのもいいけど、電源とかにも気を配らないと
駄目だよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 21:15
偽スレうざい!
これが正統スレだ!!
403スキャンティー:02/01/15 23:19
これ見てなっとくしたよ!
ttp://www2.ultra.to/~peko/frame-j.html
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:47
KOMURI が欲しい。宝くじ当たらないかな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 01:34
>>401
電源に気を配るとは具体的にはどういうことでしょう?
そこまで音質に影響を与えるとも思えないのですが。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 03:03
>>405
このスレのもっと前のほうを読んでみそ
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 07:22
偽スレうざい!
これが正統スレだ!!
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 07:25
>>405
電源の取りかたは、なにはさておきプリが最優先、そんでソース系。
パワーはどうせ自身で電源汚しまくるからいちばん後回しでいい。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:14
ここが本家だよね
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 09:21
LINN製品を揃えるとなぜか電源とかケーブルとかに神経質に
なってしまう。LINN製品って匡体がやわいから、設置条件やアクセサリ
によってカバーしてやる必要があると言うことだろうか。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 09:33
それは逆じゃないか?。
比較的素性がしっかりしてるから、電源とか奢ってやる気にもなる。

それと、接地条件に関しては、そんなにシビアなものでもないよ。
過去某所では、スパイクで持ち上げるなんて話題で盛り上がってたけど、
そんなことまでする必要があるものとも思えん。
部屋によっても違うだろうけどな。
412ANZEN:02/01/19 09:46
★楽してお金儲け★
簡単・安心!!
興味のある方は下記をクリック!!
http://members.aol.com/hnworld/
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 17:09
>>411 に同意
LINN製品は筐体も内部の回路構成もしっかりしているよ。
だからこそ電源とかにもはりこんで最も良い条件で鳴らして
やりうと思うわけだ。ケーブルとか電源廻りとかいろいろと
LINN代理店お勧めまたはLINN純正のアクセサリがあるよね。
414  :02/01/20 17:59
Klassikの底面見たらビクーリ! あのゴム脚は考え抜いてのことなんで
しょーか?? ほかのCDPもあんなもの? 
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 19:47
>>414
うーん、たしかに LINN 製品は ボディの支持構造には
あまり気を配っていないように見えるね
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 20:32
>>414
まあ、ボディもただのプラスチックだしねえ。
部品もただの汎用チップ部品だらけだし、
あんなもんを高い金出して買うやつの気が知れんよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 20:36
>ボディもただのプラスチック
笑わせてもらた
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 20:48
リモコンのボディはたしかにプラスティックだけどね
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 21:00
>>411 某所とはだいぶ前のニフティ・オーディオ板の事ですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 21:06
>416
そんな製品に負けてしまうのがかなしいですね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 21:17
LINNのような高密度表面実装とコニサーみたいなパーツ同士三次元空中
手配線ではどっちが音いいんかね〜 適材適所なんだろけどさ
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 21:20
RFノイズの嵐のような都市部だと信号経路はコンパクトなほうが
よさそうなんだけど、どうなのかな?
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 22:09
>>420
全然勝ってますが何か?
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 11:14
>>423
脳内試聴での勝利ですか?。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:32
スピーカー KEOSA
ケーブル  K-20

を使っているんですけど、スピーカーケーブルを
買い換えようと思うのですがお勧めはありますか。

候補として、キンバーの8tc?、IXOSの
IXOS6003なんかを考えています。

すっきりして、高域が綺麗に聞こえるケーブルは
無いでしょうか。

ちなみにk-20の印象は可もなく不可もなくです。

426名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:53
>>425
それよりアースは取ったか?
LINNの機械がLINNのコードで不満が出るのはどこかおかしいぞ〜。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:29
K20という事は、バイワイヤ接続じゃないよね。
バイワイヤにするというのもお勧めだし、
バイワイヤに興味がないのなら、K40を二つに裂いて使った方がいいよ。

要は、K20ではなくK40を使うというのがキモ。
造りに随分違があるせいか、音にも大分違いがある。
二つに裂いて使えば、値段もK20とおんなじだし。

もっとも、ケーブルで何か音造りを狙おうというのなら、LINNのケーブルはお勧めしない。
まさに、可もなく不可もなくといった、素直で良質なケーブルだからな。
428425:02/01/21 23:55
>>426

アースは以前、試しましたがすっきり感は増しましたが
音がぼやけるので止めました。
アース線はエージングで音が変わったりするのですか。

>>427
ケーブルは4本使ってバイワイヤ接続にしています。
k40はk20と比べて、そんなに音が違うのですか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:38
>425
KEOSA自体が、すっと消えるような綺麗な高域が苦手なスピーカー
なので、ケーブル変えても限界はくるよ。

それでも良いならワサッチがお勧め。
切り売りのケーブルで自作すれば結構安く済むよ。
新宿のダイナで買えたハズ。

俺もKEOSA使ってるけど、そろそろSPを買い換えたい所なり。
430425:02/01/22 04:19
>>429

>KEOSA自体が、すっと消えるような綺麗な高域が苦手なスピーカー
>なので、ケーブル変えても限界はくるよ。

ガーン。

NINKAだったら問題ないのでしょうか。
それともLINNでは無理?

431名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 05:25
>すっと消えるような綺麗な高域
 こういうのって、もろスピーカーのセッティングの問題じゃないの?
置く場所と何でスパイクを受けるかということ。KEOSAは箱がやわいから、
ある程度限界はあるとしても。
 さらに、言わせてもらえば、それこそシステム・ラックから、部屋の
アコースティックから、電源から全部関わってくるんだよ。
432429:02/01/22 13:24
>431
確かに言葉が足らんかったです。
っていうか、あなたの書いてる事はKEOSAに限らず全般的にいえる事
なので、
>すっと消えるような綺麗な高域
の具体的なセッティングの解説キボンヌ。

スパイク受けはセッティングでなくて味付けの要素が強い気がしてあま
りお奨めできないっす。
433429:02/01/22 13:35
誤解を生む書き込みをしてしまった。
個人的にアクセサリで音を作るのは良くないと思うと言いたかったんです。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 17:29
私もKEOSA使ってます。
>すっと消えるような綺麗な高域
セッティングの解説、私もキボンヌ。

今は御影石(400*400*30)の上に純正のスパイクで立ててます。

>すっと消えるような
はアンプにも関係するのでしょうか?
今は国産の安物です。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 19:44
K-20とk-400の違いを教えて下さい。

また、通販で安く買える店もお願いします。

436名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 00:31
あれ?久々に来てみたらまじめなスレになってる???
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 11:38
KEOSAって、見た目は KEILIGHのブラックバージョン
みたいで、スリムでかっこいいと思う。
KEILIGHとかAV5140と同じツィーターを使っていたはずで、
高域の解像感など高級機にそれほどひけをとらないと思うのだが、
むしろ中低域がやや薄いのでは?という気がするが。
KEILIGHと比べてどこでコストダウンをしているのだろう?生産国の差が
かなり大きい気もする。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 19:22
Q4Dの下にラックをひきたいのですが、最低どの位の
サイズが必要ですか。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 19:33
Subject: 食事はお上品にしませう

船田でございます

20万円のCDプレイヤーはDENONの物でしたが、重りを載せるのは多分SONYのプレイヤーだと思います。そういう方式はあの会社しかやっていないのです。

今日、電話がかかってきました。親友です。「精神病院に入院してしまった」
そう言っていました。それは一体と私は尋ねました。「病院に行って担当医に「殺してくれ!」と何度も叫んだら、横にされて点滴と注射を打たれ、気付いたら精神病院だった・・・」でも任意入院だそうです。
彼は勤務していた会社の仕事が無くなり、何か悩んでいる様子で私は無難な医師を紹介してあげていました。これは突然のことだったそうです。
一種の発狂というものですね。
「退院したら旅行しましょう」
と電話を切りました。
440434:02/01/28 12:09
>>437
確かに中低域(正確に言うと低域?)は弱いように思います。
上記のスピーカーは聞いたことがありませんが、購入時の試聴は
NINKAと比べました。
NINKAの方が低音が出ていたように思いましたが、値段が・・・
倍以上したので、正直妥協しました。
低音が出るセッティングってどんな工夫がありますか?
一応、壁に近づける等の努力はしてますが。
教えてください。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 03:03
もとKEOSAユーザですが、低域は弱いと思います。
箱鳴りで低音の量感をかせぐ設計なので。
(箱鳴りというと悪いようなイメージにとらえがちですが、とても気持ちのいい箱鳴りですよね)
うちふりにして壁のコーナーに近付ければ低音の量感は増すのですが、それ以外がおかしくなってしまいます。
KEOSAは低域は気にせずに、あのしっとりと美しい中音域を極める方がよいのでは?
442434:02/01/30 02:01
>>441
レスありがとうございます。
そうですか、やはり低域弱いですか、しょうがないですかね。
余談ですが、AV用のSWをスピーカー端子のBチャンネルに
つないでみたりもしました。SWはヤマハのYST-SW105。
でも自分が聴くような、R&Bとかソウルって30Hz以下の
周波数って入ってないんですね。恐らく。
ほとんど違いはなかったです。
(床から振動は伝わりますが、伸びるような低音とは違い
ますね)
ちなみに >> 441さんは利用していたアンプは何でしたか?
また、新しいスピーカーは何にしたのですか?

今はアンプの変更も考え始めています。
やっぱり多少は良いアンプでないとダメですかね?
marantzのPM−14SAなんかどうでしょうか?
中高音の綺麗さを伸ばせるような気がするんですが?
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 09:55
>>442

ヤマハなんかと合わせたら、全ての音が台無し。
マランツも、音が小さいだけ。
インピーダンスの関係でまともに駆動なんて出来ない。
LINNを含めた、海外製のパワーアンプにしたほうが良い。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 10:20
300Bとかじゃない、フツーの球のアンプもいいかも。廉いので十分。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 11:00
ヤマハやマランツと組み合わせたら全て台無しとは言わないけど、確かに駆動力は不足気味かもね。
中古のマジックとか、そんなアンプを探してみた方がいいと思う。
ナリは小さいが、スピーカーの駆動力という観点から言うと、LINNアンプのパワーは半端じゃない。

それと、低域不足を補うためにSWを追加するというのは、
オーディオ用途に関して言えば、基本的に間違い。
まず、きちんとスピーカーを動かしてやることから考えるべし。

一度、何処かの店でKEOSAをきちんと鳴らしている状態を体験してみるといいYO。
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 20:03
そもそも,どうしてKEOSAを買ってLINN以外のアンプとあわせるという
発想が出てくるかなあ。KEOSAはLINNのアンプと組み合わせなくちゃ
国産スピーカー以下の音だよ。CLASSIKかKOLLECTOR+LK80あたりが
最低限か。LINNで他社製品と組み合わせで生きるのは高額製品だけ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 20:06
IKEMIってどう?
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 22:54
IKEMIは価格ほどの魅力なし。SACDも聴けないし仕様もいまひとつだし。
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 00:08
>>LINNで他社製品と組み合わせで生きるのは高額製品だけ
それは、スピーカーに限っての話。
アンプやプレーヤーは、他社メーカーと組み合わせても、
結構適応力は強い。ただ支配力も強いがね。

LINNのスピーカーはホントに難物で、
LINN以外の機器で上手に鳴らしてる人って、
あまり居ないんじゃないのかな?。
そんな実践例があれば、ちょっと聞かせてほしい。

>>IKEMIは価格ほどの魅力なし
確かに値段は高杉。でもある種の魅力には溢れてる。
ただ、機器の選択で、SACD対応とかそういったスペックを優先する人には、
あまり魅力的には映らないだろうな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 00:11
CD12はどうよ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 00:18
高杉晋作

でも音はスゲーいい。
好き嫌いは多そうだが、あの手の音にハマる人にはバッチリツボを付いてくる。
更に、自宅試聴すると、ホントにふらふら逝きそうになるから怖い。マジで
「新車買うの止めてこっちでもイッか。税金かかんないし」
なんて考え始めるので注意。

当然おれは買えないけどな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 00:46
CD12には車検もないし、ガソリンも要らないし、駐車違反で罰金支払う必要も
ありません。そういう考え方をすれば、かなり経済的ですよ...ってだんだん
買う気になってきてるな<−俺
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 01:47
でもCDにしか使えないんだよ?
CD聴くだけに280万円払うのはどうよ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 02:00
3年後のリセールも300万の車よりいいかもしんないし。
買ってしまえ!!
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 09:06
>>448
あれもできてこれもできて,仕様(スペックのこと?)も良くて
みたいなことが判断基準だったら,もともとLINNの製品自体に縁がないよ。

そういう人のためにはすばらしい国産AVシステムが販売されている
でしょうからビックカメラにでも行って購入されたらいかがか。
456434:02/01/31 10:33
皆さんレスありがとうございます。
>>445 そうですか、marantzだと駆動力不足ですか?
PM-14SAの場合、仕様では4Ωで200wとなってますが、実際の
駆動力とはまた違うんでしょうか?

>>446 うーん、今でもそんなに悪い音だと思っている訳ではないんですよ。
ただ、もうひとつ低域に力が加われば、音が前に出てくるのではないかな?
とイメージしたんです。
今の印象は、真ん中の少し奥でボーカルが歌っている感じです。

>>449 そうですか、LINNのスピーカーってそんなに難物だったんですか。
正直、あまり詳しく調べずに買ってしまったところはあります。
でもNINKAやESPEAKを購入している方も、全てLINN製品でまとめているんで
しょうか?
自分はサンクリで視聴して買ったんですが、その時に別の方がESPEAKの視聴を
していました。AMPは確かレビンソンだったと思います。(詳しく見ていなかった
ので型式等は不明)それは迫力のある音してましたが、さすがにレビンソンだから
なんでしょうか?

自分としてはAMP等はオーディオアナログのプッチーニやボウテクノロジーのZZ-ONEが欲しいな
と思っていました。
でも、これって完全に見た目優先の選択なんですよね。
皆さんの話を聞いて、LINN製品でまとめた方が無難かな?っていう気がして
きてしまいました。

できれば、NINKAやESPEAKでLINN製品以外の機器を繋いでいる方の意見も
お聞かせいただけたらと思っています。
さっさとスピーカー売り払ってLINNとオサラバすれ
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 11:03
三栗で買ったんだったら、ここで意見を聞いてないで
実際に聴きまくること。あの店だったらイヤな顔されないだろ。
買ったのが安いスピーカだからって遠慮することないって。
店のほうにしてみれば、これからグレードアップしてくれる
ありがたいお客様なんだから。

でも、>今の印象は、真ん中の少し奥でボーカルが歌っている感じ
LINNを使ってる限り、この傾向からは逃れられないだろね。
その意味では、>>457が正解かも、、
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 11:44
>>457 >>458 そうですか、LINNの傾向なんですか。
まだ2ヶ月しかたってないんで、入れ替えるのもなにか、憚れてしまう
んですよ。

>>458 確かにサンクリは親切なお店でした。その点では心配ないと思います。
でもサンクリは扱いメーカーって限られてますよね。
AMPでもLINNの上はいきなりレビンソンやジェフになってしまうと思いました
ので、ちょっとそこまでは資金的に難しいんです。
コンセトラ2なんか魅力的なんですけどね。
それともAMPとSPはガーンとおごって、CDはしょぼいので我慢するっていう
のも対策の1つになるでしょうか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 12:02
>>459
聴きたいモノをリクエストするとか、
試聴機が入ってきたら連絡してもらうとか、そうすればよろし。
確かに458の言うとおり、何度か通って聴きまくった方がいいかもね。

>>真ん中の少し奥でボーカルが歌っている感じ
まだまだ鳴りきってない。それはきっとエージング不足。
ただ、力強さを売りにしているスピーカーではないので、
ちょっとあんたの好みとは外れるかもな。

>>ZZ-ONE
あのアンプ、個人的には眠くてボヤっとしててあまり評価していない。
LINNのスピーカー鳴らすにはちょっと力不足かとも思う。

>>確かにサンクリは親切なお店
親切なんだが、誠意ある対応かというとちょっと違う気もする。
毒はないけど、マニアックに深くオーディオを追求していく店でもない気がする。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 14:04
>>460

>>ZZ-ONE
>あのアンプ、個人的には眠くてボヤっとしててあまり評価していない。
>LINNのスピーカー鳴らすにはちょっと力不足かとも思う。

そうですか〜、実際自分は音聴いて無いんですよ。
数週間前にダイナのHPで20万くらいで出てたんですけど、売れてしまったようです。
聴いてみたかったな〜。
見た目も良くて、力強いAMPってないですかね〜?
KlimaxTWIN、かっこいいと思うんですけど、プリと合わせるととんでもない価格
になってしまう。(KlimaxPREというのも出るらしいけど、また価格が凄そうだし)
金額的には頑張っても、レビンソンのNo383L位まででしょう。
または、オーディオアナログのDONIZETTI MONO+PREでSPも変えてしまうか・・・
悩みはつきません。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 14:09
ダイナ5555でクレルのKAV−300i出てるはずだYO.
あれは力のあるプリメイン。持っていました。
461はスピーカーを替えたほうが幸せになれる確率が高い。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 14:45
>>金額的には頑張っても、レビンソンのNo383L位まで
あ、そこまでお金があるんなら、サンクリのスタッフに電話して
めぼしいアンプを自宅まで持って来てもらえばいいのでは?。
予算を決めて、自分の音や見た目の好みを伝えて相談すればよろし。

>>461はスピーカーを替えたほうが幸せになれる確率が高い
うん、なんかそんな気もしてきたよ。
さっきも書いたけど、リンのスピーカーは、は力強さを売りにしてる訳じゃないから。

あの店には、変なスピーカーもいっぱいあるぞよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 15:03
>CDはしょぼいので我慢
ってのが、一番いけない。これだけは、断言します。
少なくとも、LINNの教義に反する。(藁
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 15:29
とりあえずCLASSIKで聴いてみて
クオリティ不足ならLINNの上級機(IKEMI+MAJIKとか)
好みと傾向が違えばスピーカー変更でいいのでは。


467名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:25
産栗に相談すると自宅視聴という運びになるぞ。
意識をちゃんと持たないと、ローン組む羽目になるよ。
それはそれで幸せなんだろうけど。

自宅視聴はそれぐらい危険です。
468467:02/02/01 01:29
あと、低域が弱いと思ってるならAV5105がお勧め。
どっしりとした音になります。
元々映画再生の為か、やや低域よりな感じがします。

ちょうど今産栗で中古でてるみたいだから、自宅視聴してみたら?
金があるならLK-240二発っても良いかも。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 07:29
自宅視聴すると断れない?
いまいち、とか言えない?
470469:02/02/01 07:41
「意識をちゃんともたないと」と書いてあったね。
失礼しました。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 07:44
あえていえば、「自分の意志を持たないと」だろうけど。
失礼。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 09:16
LINNのあまりの凄さに意識がもうろう。
気が付いたときには、契約書に印が、、、
なわけないか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 10:39
おれは自宅試聴何度もやってるが、あの店で2万円以上のもの買ったことないぞ。
474434:02/02/01 17:25
皆さん沢山のレスありがとうございます。

とりあえず、AMPを試聴しに行ってみようと思います。
(いきなり自宅試聴はちょっと引けてしまうので、音が気に入れば次回に・・・)

でも、LINNのAMPやCDって「黒」のみですよね。どなたかのHPでPRE、POWER、CD
その他ALL LINNで揃えられていた写真を見たんですけど、「真っ黒の四角い箱
だらけ」。なんだかな〜という感じでした。部屋の一角が黒いというか・・・

アルファソンのガラスのラック(AD-5/47s)にでも入れれば、少しはカッコヨクなりますかね?

あと参考までに。
30万円前後で、力強さを売りにしているSPってどんなのがありますか?
PMCのFB1とかでしょうか。
私見でかまいませんので、皆さん教えて下さい。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 17:29
>>474
JBL S-3500
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 17:39
いちおう、LINNには銀箱もあるけど。434さんの話、聞けば聞くほど
LINNには向いてないような。LINNのアンプはたぶんペッタンコな音で
何が面白いのかっ、ていうふうに聞こえるだろうし。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 18:09
>>真っ黒の四角い箱だらけ
醜かろうか美しかろうが、インテリアで余計な主張されれるのもやだしなぁ。
おれはむしろあの素っ気ない黒箱スタイルが好きなんだが。

ま、ここは好みの問題だけどな。

>>30万円前後で、力強さを売りにしているSP
サンクリ行くのなら、店員に聞いてみて、実際に聴いてみれば?。
B&WとかJBLとか、そんなメジャーな世界とは違うラインナップだぞ。
なんたって、かつてのリンショールーム時代は、
リンのスピーカーまともに売ってなかったからな、あそこは。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 03:09
みんな、スピーカーケーブルは何使ってるの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 03:19
>>478
宣伝誘導はおことわりだぞー。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 06:45
>>479

アフォかお前。
一体、何を宣伝するんだよ。
こっちは知りたいから書いてるんだよ!
481LK終了?:02/02/02 09:52
お尋ねします。
関西某ショップ **無線 のホームページで、LKシリーズ(LK-240,LK140,LK-85)の生産が終了になったと出ていましたが、本当でしょうか?
在庫が無くなるとしたらいつ頃でしょうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 10:27
何かの間違いだろ、と思われ
順番から逝くとKLOUTのほうが先だが、
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 10:36
でも、AV5105とLK240は無くなっても不思議ではないな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 10:54
240、リンのホームページからなくなってるね。
KLOUTと240の価格帯の製品が何か出るのかな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 15:54
始めてきたが家にはsondek cd12 とklimax500soloがあるぞ。
486434:02/02/02 20:06
>>475
S-3500ですか。箱がデカイですよね。音は聴いてませんが、新宿のヨドバシ
にあるのを見ました。隣にあったノチの802と同じ位の大きさでした。
ちょっとデカすぎかな?

あっ、それと同じフロアにあった球アンプのValue300とソナスのグランドホームピアノが
意外に鳴るのが驚きでした。あれって35Wしかないですよね。
環境が環境なんで、小音量の印象は分かりませんが。

>>476
>LINNのアンプはたぶんペッタンコな音で何が面白いのかっ、ていうふうに聞こえるだろうし。
それはプリ+パワーでもですか?
たとえば、コレクター+LK140なんか、まさにそうなっちゃうんですかね?
もしそうだとするとLINNユーザーの皆さんはどんなジャンルの音楽を聴いているんでしょうか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 20:37
コレクター+LK140はオールドLINNの音。
よく「箱庭」と言われてました。
狭い世界を緻密に描く感じです。
レンジの広さや味付けを求める人には面白みの無い音です。

スピーカーの話に戻りますが、産栗には置いてないけどディナ
ウディオのスピーカーなんてどうでしょう?
それはよかったね(クスクス)
  
  
  
  
  
489434:02/02/02 21:30
>>487
ディナウディオですか
自分のイメージではディナウディオこそパワーのあるAMPでないと鳴りそうにない
イメージがありました。
あっ、ヤマギワで聴いた感想です。

AMPといえばレビンソンのNo383Lはどうなんですかね〜?
レビンソンの板ではセパレートでないと(しかも旧型の)レビンソンでないという
方ばかりなのようなので、あまり評価されていないようなんですが?
490434:02/02/02 21:34
>>487
ディナウディオですか
自分のイメージではディナウディオこそパワーのあるAMPでないと鳴りそうにない
イメージがありました。
あっ、ヤマギワで聴いた感想です。

AMPといえばレビンソンのNo383Lはどうなんですかね〜?
レビンソンの板ではセパレートでないと(しかも旧型の)レビンソンでないという
方ばかりなのようなので、あまり評価されていないようなんですが?
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 21:46
とにかくLINNは「鳴らない」です。サイレンではないのです。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 21:54
KEOSAだったらVALVE100でも面白いと思うけど
好みは分かれそうだ
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 22:18
>>ディナウディオ
まあ、あちらさんも色々信者が多くて大変みたいだが、
そんなに鳴りにくいスピーカーではないぞ。
奥は深いみたいだが。
494434:02/02/02 22:51
>>492
>KEOSAだったらVALVE100でも面白いと思うけど
面白いのところがもう少し詳しく聞きたいです。

>Value300とソナスのグランドホームピアノ
間違いだらけですね(恥)
Valve300とグランドピアノホームでしたね・・・すいません。

でもValveのシリーズの定格出力って何Ωなんでしょうかね?
やっぱり8Ωなんでしょうか?
だとするとKEOSAは4Ωなんで対応してないんでしょうかね?

ところで今ダイアナクラールの「When I Look in your eyes」聴いてます。
彼女の歌声はイイ感じに聴けます。
でもやっぱりベースの音なんかはもう少しはずむように聴きたいですね。

彼女のファンで「いい感じで聴けてるよ〜」という方がいましたらシステムを
教えていただきたいです。

ジャンルはまったく違いますが、メアリーJブライジの歌声は奥のほうで歌っている
印象になってしまいます。
これはソースの録音のせいかもしれません。
でもピュア板でメアリーなんか聴いてる方はいらっしゃらないかもしれませんが・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 23:41
メアリーJもバドゥーも聞いてるけど、、確かにJBLでぶっ飛ばすような
鳴り方はしないけどねー、奥の方でしずしずって感じでもないし。
何回でも言うけど、434さん、ここであーだこーだ言ってないで
いろんな所でいろいろ聴いてみるのが先だよ、しみじみそー思います。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 23:58
んだんだ
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 00:34
んだなっす
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 00:38
山形賢人ハケーン。
499434:02/02/03 00:43
>>495
はい、ごもっともです。
試聴してきたら、感想を書きます。

皆さんどうもありがとうございました。
それはそれとして500get!
ずざーっ。
ごちん。
ぷしゅー・・どくどく。
・・・
501434:02/02/03 22:09
今日いくつか聴いてきました

コレクター+LK140の組み合わせ
音の細かさというか、いろんな楽器の音がくっきりと聴こえる
感じは強まりまってました。でも音が中寄りの印象は同じ感じ

予想外に良かったのがクラシック。実はKEOSAを購入する時もクラシックで
試聴したのですが、他の機器を聴いていなかったのであまり良く
分かってなかったです。

ただ感じたのは、自分のSPはやはりエージングが全然進んでないなと
思いました。

番外:凄くカッコイイ機器を見つけました。
ACCUSTIC ARTSのCD、AMP一式。
デザインも必要最低限のスイッチのみで超〜クール!
音も綺麗系?っていうか熱い雰囲気ではないんですけど
低音まで十分出てました。SPがノチの802だったからかな?
なによりルックスにやられてしまった。
でも定価計で266万! う〜ん、3・4年は貯金しないと・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 14:21
CLASSIKは音太いから良いんじゃないでしょうか。
試聴したとき、ほぼ同等と思われるMIMIK+MAJIKと比べても、
低域の量感は勝ってるように思いました。
KEOSAとの組み合わせを考えたら、これに勝てる組み合わせはなかなか難しいと
思います。

ちなみに私感ですが、最初の黒CLASSIK(チューナー無し)が一番音が太いように
思います。

あと、CLASSIKにLK140足すと、かなりクオリティが上がります。
低域の迫力はそんなに変わりませんが。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 21:19
現在、粗茄ミニマ+オーアナ・プチ+オーアナ・パガ
という2ちゃん推奨システムで弦楽曲中心に聴いてるのですガ、
最近ピアノ曲が増えて来ましたのと、
粗茄の甘ったるさが耳についてきたりしてます。

こんな私が、LINN・KATAN+CLASSIKに変えた場合
愛憎迷宮を倖せに彷徨できますでしょうか?
504シヤワセに:02/02/09 21:26
なります。なるなる。さあ、とっとと今の機器うっぱらってLINNに死なさい!
はやく!
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ