DALIって

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ダリのスピーカー使っている人いますか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 23:32
ダリかいる?
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 23:46
>>2
うまい、座布団一枚持ってって!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 00:06
んで、実際ダリか使ってる人いんの?
でてきてよ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 00:09
GRAND DIVA使ってるけど、結構いいよ。
音はやわらかく空間に広がっている感じ。
帯域による癖も少ないし、分解能も悪くない。
でも、瞬発力がないのがたまにきず。
61:01/12/09 09:22
このまま沈んでいきそう。
DALIのグランドシリーズと組み合わせるのにいいアンプって何ですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 10:07
ホームページの女の子かわいい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 11:11
確か、ステサンの139号に、ロイヤルセプターの絶賛記事があったような・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 14:57
>>7
ホームページに女の子なんていたっけ?
過去ログにDALIのスレッドが眠っている
はずです。ちなみにそのすれっどの1は
このすれっどの1氏と同じようなことを1に
書いて、最後にはDALIをお買い上げになって
感想を書いた辺りでスレッドは沈んでいき、
亡くなりました(笑い)。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 17:59
>>10
過去ログには発見できませんでしたが、
たしかその話はスピーカーを買いたいって話でしたよね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 03:16
age
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 04:02
ごめんね素直じゃなくって
夢の中なら言える
思考回路はショート寸前
今すぐ会いたいよ…
ダリって誰(だり)?

ちょと古いか?スマソ。(藁
151:01/12/18 22:00
盛り上がりませんね。
やっぱりユーザーがあまりいないのでしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:25
egas
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 04:53
ロイヤルセプター聴いて、女性ボーカルなど大変良かったので、他のソフト(ロック系)をかけてもらったら
高音がとろとろ溶けちゃって全然だめだった。代理店の人もシブイ顔をしてて早くソフトを変えたいみたいだった。
いくら安いとはいえ、あそこまで極端に不得手がある製品をひたすら誉めるだけというのは、評論家の姿勢に問題を感じる。
そりゃ、でっかいシステム持ってる人なら気まぐれに二台目スピーカとして良いかもしれないけど。
自分はメインにするつもりが実はないものをあれだけ誉めるのはちと疑問。
185:01/12/22 11:15
>>17
何ぼなんでもロイヤルセプターでロックを聞く人間もいないと思いますが。
タンノイでロックとあんまり変わりませんよね。

っていうかそうなに誉めてたのって誰?
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 12:52
前スレにロイヤルセプターはヘビメタもいけるって書いてあったぞ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 13:41
>>18
ニアフィールドの和田さん
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 20:36
内外価格差が激しすぎ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 23:28
>>21
そんなに違うんですか?
たとえばロイヤルセプターだと?
23旧スレ1:01/12/25 00:16
前回DALIスレの1です。
>>10さん
よく覚えておいでで(笑)。
DALIはどうもユーザーが少ないようであんまり盛り上がらない
ですね。残念です。
ちなみに購入したのはロイヤルセプターです。

>>17さん
私も小編成のクラシックを聴いて「おっ」と思い、女性ボーカル
を聴いて購入を決めたくちです。たしかに得手不得手はあるかも。

>>19さん
ヘビメタでもスラッシュ系とかコンプレッサーが強くかかったよう
なタイプは苦手なようです。もともと音が前に出るタイプのSPでは
ないので聴いていて物足りなさを感じます。
一方70年代のハードロックは結構魅力的に鳴りますよ。
2421:01/12/25 01:15
計算上の勘違いをしていました。
ちょっと(かなり?)大袈裟でした。

DALI ROYAL SCPTER \200,000(日本定価) 実売17万くらい?

本国では9万円位。
以下のドイツのサイトでは828DM=約96000円で買えるみたいです。
ttp://www.fl-electronic.de/neuklang/dali.html

輸入メーカーによってはこのクラスの製品でも1,2万程度しか価格差が
ないこともあるので価格差を個人的には1.5倍程度に抑えて欲しいところです。

勘違いだったのでsageときます。

音は好きです。買うかもしれません。Evidence 470。
何より仕上げが良いですよね。ただ、20万円なのですが、
AudioReviews.comで海外では$900で買えるとのことなので躊躇
してしまってます。
25旧スレ1:01/12/25 10:31
ロイヤルセプター15万円くらいですね。がんばればもっと安くなるみたいですよ。
実物みると、確かに丁寧な仕上げです。21さんもぜひDali仲間に(笑)
265:01/12/25 21:04
>>21
ダイナの新宿店だと20万円切るみたいですよ。
本国での価格よりは高いかもしれませんが、
他社のスピーカーにはない魅力があるではありませんですか!
ここはぜひ思い切りましょう。
(責任はとりません)
275:01/12/26 21:32
がんばれDALI
皆でその魅力について語ろうじゃないか!
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 21:55
ムーンライト伝説
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 22:55
>>28
なんです?それ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 09:54
クロスオーバーのホームページっていつ行っても見えないんだけど。
誰か見た人います?
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 12:05
見えないですね・・・。
3228:01/12/27 23:00
「セーラームーン」の主題歌。
それを歌ってた4人組がDALI。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:51
ここは駄洒落コーナーか?
age
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 22:09
DALIって誰(ダリ)?
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 22:10
>>35
>>14でガイシュツ
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 22:22
DALIってばダリーよ〜
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 15:26
いいよ、ダリ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 10:34
何がいけないんだろうね、実力あるのに。
B&Wよりずっと音楽が聴けるよ。
40旧スレ1:02/01/05 13:51
>39さん
DALIは置いてある店が少ないのが敗因の一つではないかと。
見た目もこれといって特徴がないので店員さんがプッシュしてくれないと
なかなか試聴までいかないような気がします。

私の場合もお店で他の方が試聴しているのを横で聴いて「おっ」と思ったのが
きっかけでしたし・・・。それがなければ購入はおろか候補にもあがらなかった
ような気がします。
4139:02/01/05 16:55
旧スレ1さん
ダイナの新宿店は珍しくダリが好きです。
しかしそれ以外ではグランド系はほとんど見かけませんね。
それからダリは音にはったりがありません。
残念ながらそれが受けない理由ではないかと思います。
音質にとって一番大切なことだと思うのですが
はったりに繋がる癖を持たないと店頭効果が上がりませんし。
425:02/01/05 22:23
グランドシリーズって新宿店以外で聞いたことある人いる?
43旧スレ1:02/01/05 23:39
>39さん
私が試聴したのは秋葉原のダイナでした。でも秋葉原のダイナにはグランド系は
置いていなかったように思います。
だいたいダイナ以外でDALIを置いてあるお店ってあるのかなぁ。秋葉原ではほと
んど見かけないように思います。がんばれクロスオーバー。
445:02/01/14 17:22
もう、から揚げもこれで最後にするよ。
45旧スレ1:02/01/14 17:40
>5さん
悲しくなるほどレスが付かないですね。みんな興味の対象外のメーカーなんでしょうか。
使っている方がよっぽど少ないのか、語るネタすら無いメーカーなのか・・・
自分は結構気に入って使っているんですけどねー。
ロイヤルセプターのトールボーイも出たのに盛り上がる気配なしとは、とほほ

また機が熟したら(そんな日が来るかどうかは微妙ですが)お会いしましょう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 20:10
アールズにDALIがあった。ダイナ新宿よりもうまく鳴らしていました。
先にアールズで聴いていないと、DALIの性能を間違えて判断するところでした。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 20:56
DALIのSkyline、父親が使ってる女のコと見合いしたよ。
でもフラれちゃったから、DALIなんてキライだーい!!!
485:02/01/15 12:09
スカイライン、懐かしいね。
あれもなかなかカッコよかったですよね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 12:25
河口は昔からRoyal Menuetが置いてある。
あの小ささでは圧倒的な性能。
価格比でもそんなに悪くないと思わせる。
ああいうので何気なくいい音を楽しんでいるのは
オーディオに部屋を奪われているマニアよりずっとかっこいい。
505:02/01/15 12:29
ごめんよ。
僕はオーディオに部屋を奪われて、
妻に常にいやみ言われているよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 12:46
ずいぶん昔、Menuet聞いたよ。
すごくいい音だった。(Royalになる前の物)
でかいタオックのスタンドにちょこんと乗ってる姿は
かなりキュートだった。
5249:02/01/15 19:28
>>50
いやいや、DIVAをお使いの御仁に申し上げるつもりはなかった。
DALIというのはどれを取っても破綻のない大人の音作りが光る。
535:02/01/15 20:20
あはは、すいません。
ちょっと言ってみただけです。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 18:16
ダリなら、メヌエットロイヤルU、セプターロイヤルのどちらか欲しいなーと
思ってます。
上のほうでも書いてありましたが、音像が後ろに定位しやすいようですね。
小音量再生に向いてるでしょうか? お使いの方教えてください。
当方、ボリュームは9時以下がほとんど、たまに10時半くらいです。
55旧スレ1:02/01/17 03:16
>>54さん
ロイヤルセプター使用中です。
音は「前に前に!」と言うタイプでは無いと思います。
私も小音量で聴くことが多いですが、バランス悪くはないですよ。

このスレ地味にがんばりますねー。うれしいな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:27
そういや、昔ステレオ誌のお宅訪問のコーナーで
Grand使っている人いたね。
お店には使いこなしを含めてアドバイスをして欲しいとか言っていた。

2chにはグランド使ってる人はいないのかな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:01
知人に一人いるけど良く伸びる低域にびっくりしていたよ。
隠れた名機だろうね。
585:02/01/18 22:33
今日、新宿店に始めていきました。
もちろん目当てはグランド。
前にDIVAを買ったときは部屋が小さすぎたので断念したのです。
やっぱり聞いてると欲しくなりますね。

でも、CDもpreもpowerも買ったばっかりなのに。。。。
物欲爆発寸前状態!!!
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:54
>>58
5さんへ
グランドの音、どんなでしたか。
605:02/01/18 23:01
やっぱり音色はよい。
柔らかくて響きに余裕があります。
解像度とかは残念ながらお店なのでよくわかりませんでした。
CDはマランツのSA-12
プリがクラッセの型番忘れた。
パワーがレビンソンの336でした。

ただ、低音は少し過剰ぎみなので、ルームアコースティックは大変かも。
下手するとぼんぼんいっちゃうかもしれませんね。
6159:02/01/18 23:12
どちらもデンマークだし良く似た系統ではあるんだけど
どうしてディナウディオだけあんなに取り上げられるんだろ?
ダリってかなりいいと思うんだけど。
画家のイメージが強すぎて敬遠されているとか(笑)。
625:02/01/19 00:24
ユニットはディナウディオっぽい感じですけどね。
新宿のおじさん言ってたけど、グランドは一ヶ月に日本に2本しか
入らないんだって。
あとは代理店の気合の入り方でしょうか。

しかし、もし本当にGRANDなんか買ってしまったら
私のパワーアンプ(ジェフのmodel1.1)で制御できるんだろうか。。。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:47
良いメーカーだと思うのですが
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 11:42
漏れはダリが初めて日本に入ってきた時のモデル、DALI8を使ってたよ。
高さ1メートル位のトールボーイ、4WAYシステムだった。
ツィーターはフランスのオーダックス製だったなぁ、Rogers なんかも使ってたヤツ。
しかし、何と言っても素晴らしかったのはブナの白木仕上げのエンクロージャー。
部屋が木の香りで満たされて、そりゃ気持ちよかったよ。モチ、音も気に入ってた。
でも、現在のモデルは更に完成度が上がってるんだろうな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 15:02
みんなアンプ何使ってる?
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 18:33
アンプは何がいいんだろうね。
使っている人が少ないと情報が少なくて悲しいね。
素直なスピーカだからアンプの個性をそのまま出すんじゃないかな。
675:02/01/22 22:15
わたしは
Preがレビンソンの380SL
Powerがジェフのmodel 1.1です。
ちなみにCDはマランツのSA-1。

柔らかく広くひろがった音が好きですね。
そう意味でB&WでもDYNAUDIOでもなくDALIがよかったわけです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 19:28
やっぱり販売努力が足りないと思うのよね。
B&Wと比べたらデザインでは渋すぎかもしれないけど
dynaudioと比べたらどっちもどっち。
音はB&Wよりは一クラス上でしょう(個人的意見)。
dynaudioがもてはやされてダリが売れない理由がよくわからないなあ。
がんばってくれ、ということでage。
695:02/01/24 21:46
とりあえずホームページを復活させて欲しい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 22:25
Royal Menuetほしいなー。
今使ってるLS3/5Aとサイズが変わらないのに、
明らかにパワーハンドリングに勝ってる。
なくならないうちに買っておくかな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 23:30
Grand Diva は、とにかく外観が美しいよね。
それだけでも買いだと思った。ただ残念ながら取扱いが少なすぎ。
725:02/01/26 08:17
たしかに、スピーカーの見た目にうるさい家のかみさんも
DIVAには納得してくれたよ。
許せるのは他にアバロンくらいらしい。
ノーチラスなんか絶対置いたら駄目だって。。。
別に欲しくないからいいんだけど。
7359:02/01/27 19:01
ノーチラスなんか絶対置いたら駄目

うちのもそういいます。
目玉オヤジというか部屋においておく神経を疑うと。
男性に受けて女性に受けない典型例かもしれませんね。
745:02/01/28 21:56
>>59
そうそう、うちのかみさんも目玉親父って言ってたよ。
これ見せてたら笑ってたよ。
ノーチラスユーザーの人ごめんね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:26
>>74
うちのかみさんからの返事です。
「目玉をどんぶりに浮かべてくれたら買ってもいい」
のだそうです。
そこまで言うか、って感じですが
それくらいダメみたいです。
うちのかみさんは音も気に入らないみたいで
興味の対象外だから言いたい放題なんだと思いますが。
一度DIVA聞かせてみます。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 19:25
>>75
面白いね、受けたよ。
本当は見た目だけじゃなくて音もよいよ、ダリ。
77five spot:02/01/30 21:00
MENUET ROYAL 使ってるけど tb と ts の音がきれいだと感じるけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 22:46
河口無線ってアンプやCDPの視聴用に
ロイヤルセプターとコンター1.3を使ってたよ。
さすがDALIというべきか、河口無線やるな、というべきか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 22:56
音を聴く前からなんとなくGRAND DIVAが欲しいなと思って
いましたが、実売50万はちょっとという感じでした。
最近、ダイナの新宿店にいったら、中古で25万というのがあり、ルックス
、音も気に入って衝動買いしてしまいました。
CDM7SEからの買い替えですが、質感がまったく違います。毎日ルンルンで
聴いています。
805:02/02/04 23:02
おー仲間が増えた。
うれしいな。

いいでしょう、DIVA。
質感も高いし、音場も広いしね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:26
MENUET ROYAL、小型の割りに良く鳴るね。
AMPはSANSUI 607 Mos Limitedが繊細で良いと思う。
しかしSP能率低いから、Mos機だとさすがにちょっと苦しいか...。
82five spot:02/02/05 22:59
鳴り過ぎるような気がするんだけど、もっとおとなしい音を期待してたのに。。。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 13:05
Daliのユニットって自社製なんですか。
デンマークにはユニットメーカーが多いですよね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:53
age
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 10:48
age
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 15:05
DALIのHPってあるの?
875:02/02/16 21:38
>>86
ありますよ。
幸い、デンマーク語ではなくて英語です。

http://www.dali.dk/start.html

がそうです。
日本の輸入商社のクロスオーバーのホームページは一年くらい見えないままです。
8810:02/02/16 21:46
アルミエンクロージャーのやつが結構
かっこいいですね。日本で売ってんでしょうか
895:02/02/17 10:27
pianoシリーズは日本にも輸入しているみたいです。
ステレオサウンドでみました。
でも、どこに売っているかは謎、ですね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 10:31
ぱっとみた感じ
vifa, seas, scanspeakのユニットを重につかってそうですね。
>83
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 18:21
>>90
自社製品じゃないんですね、ユニットは。
なるほどです。有り難う。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 18:58
>90
そうですね。
Royal Menuet llは分解してみた所、ウーファーはP11RCでした。
ツィーターはvifaのD20TD05だと思われます。
Royal Scepterは持ってないですが多分、ウーファーはP14RCかP14RCYで
ツィーターは同じ物だと思います。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 20:09
Royal Menuet llの前作(T)からの改良点はなんでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 11:19
>>90
それってどれくらいのグレードのユニットなのですか?
9590:02/02/19 12:15
seas vifaで使われているものは高級品ではないですが
かなり良質のものです。Royal Menuetllとかはここのをつかってますね。
値段で言えば一個40ドル以下のクラスです。

scan speakは高級品です。ここでは一本100ドル前後のを使ってるんじゃ
ないでしょうか?

>92

そのユニットであの音がでるのだからさすがですね。
9692:02/02/19 15:34
Royal Menuetllに関してですが
D20TD05は安い所で$14.05、P11RCが同じ所で$34.45です。
ネットワークはBENNICの無極性の電解コンデンサーとブランド不明の
コイル(普通のコイルっぽい)、あとフィルムコンデンサーも使ってありました。
クロスオーバーはかなり高そうで多分4k近くだと思います。
Royal Menuetllは一見天然木の様に見えますが表面に木目が付いた物を張ってあり
中はMDFの様な集成材です。

ただ、僕はこのスピーカー(Royal Menuetll)の値段は妥当だと思っています。
なおRoyal Menuetとの変更点ですが、Royal Menuetは分解した事が無いので分りません。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 10:35
やhり電解コンデンサが使われているのですか。
10年もすると音が変わる可能性がありますね。
今のスピーカで電解コンデンサを使っていないのなんてないのかな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 12:39
>92
それだとかなりへたっていて、オーバーホールしても、自分でするなら
100ドルくらいで新品同様になるわけで良いですねえ。
9998:02/02/20 13:42
>>97
無極性電解コンデンサーが使われているのは1個だけで多分、インピーダンス補正だと
思われる部分に使われていました。
このコンデンサーは容量が大きめなのでフィルムだと高価だから電解になっているん
だと思いますが、交換は可能だと思います。
ちなみに書きませんでしたがコイルは空芯コイルが使われていました。

>>98
それは非常に前向きな考え方で私は好きです(笑)
自作でもっと高価なパーツを使って作ることも出来ますが、それでも私の中で依然として
このスピーカーの魅力を感じます。
モニターオーディオ等からも11cmのSEASのウーファーを使ったRoyal Menuetll同じ位の
大きさのスピーカーが出ていますが、箱の作り裏の板等を比べるとRoyal Menuetllの方が
丁寧ですし、価格はモニターオーディオの方が若干安いですが、Royal Menuetllが高いと
言うことは無いと思います。
10092:02/02/20 13:43
すいません名前の番号を間違えました99の書き込みは92の書き込みです。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 14:25
へぇ−こんなスレあったんだ...
と言うか、ダリユ−ザ−がいるんだ...
てな感じですが、私、グランド使ってます。
1025:02/02/21 22:34
ついにグランドユーザーが出ましたね。
このあたりにはいないのかと思ってましたよ。
やっぱりダイナで買われたのですか?
内外価格差ありすぎでまいっちゃう。
イギリスで見たロイヤルセプターは£400であた。
確かいわゆる定価だったかと。
もう少しメジャーになれば代理店も暴利を他社並に控える
かと思うので、買うのは松ことにスルヨ。
10492:02/02/22 03:17
>>103
うへ、そんなに安いのか…
Royal Menuetll見て高いとも思わなかったけど安くは無いなと思ったがこの値段だったら
安いなぁ〜その£400ってのはペアの価格ですか?1個の価格?
その値段なら安いと言えると思う。
でも、イギリス行ってオーディオ見たりするだけ英語できればネットで通販で買えば良いんじゃ
ないですかね?そんなに難しくないと思うけど…
スピーカーってアンプとかと違って電源いじる必要も無いだろうし。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 14:57
しずんでいくー
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:24
92さん
グランドシリーズのユニットって何使っているかおわかりになりますか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:25
>>103
それって1個の値段じゃないんですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 13:58
age
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 23:15
ロイヤルタワーってどうなんでしょう?あんまし話題にも出ませんが…
エラック512と共に結構興味あるんですけどね。
定価も同じみたいだし。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 01:29
話題にならないのは店に置いてないからだろうね。
クロスオーバーもやる気がないからね。
かくいう私も聞いたこと無いよ。
ダイナの新宿店でも行ったらあるんだろうね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 20:35 ID:hNJEijW2
GRANDをCARYのV−12(EL34が12発。3極管接続で50W)
で鳴らしています。ゴージャスでギラギラと分厚い。それでいて解像度と
空間表現はけして悪くない。ジャズボーカルやフルバンド聞くならば、これ
以上の音は無い。Stella OpusやDINAUDIOのConfidenceと随分聞き比べたが、
GRANDの圧勝でした。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:43 ID:???
GRANDの作りはどうや?
113辻元:02/03/30 21:51 ID:PT9lX8Dc
DALI-3Bは?
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:10 ID:02X7lAp.
メヌエットロイヤルU使っています。
5〜6年前になりますが、河口無線の販売員が、「日本の住宅事情を考えれば一番
のおすすめ!」ということでした。
音が自然で癖がなく、音の拡がり方に特徴を感じます。
ジャンルを問わず聴けると思います。
購入時、妻から一言、「大きい方(もう一つのトールボーイ)のSP、売ったら!
これで充分じゃない!」
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 23:03 ID:Sr1U4X5g
やっと書き込みが増えてきたみたいでうれしいですね。
こないだ、DALIのメヌエットロイヤル2とDYNAUDIOの1.1を聞き比べたけど、
やっぱりDALIの方が音作りがうまい!!
解像度はDYNAUDIOの方がよかったけどね。
私としてはDALIにDIVAサイズのもっと凝ったスピーカーを作って欲しい。
すぐに買うんですけどね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 23:18 ID:???
>>115
あんたは良い耳してる。自分が有る。
皆、有名ブランドに安心するんだヨネ〜。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 23:13 ID:???
daliの新製品は最近安いものばかりだが、
そろそろ気合を入れたものを作って欲しいな。
個人的にはGRANDとMEGALINEの間のものを希望。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 19:34 ID:???
GRANDでの経験ですが、DALIは響きが多い(豊潤です)スピーカーです。
従ってケーブルはリッツ線(ワサッチは相性良)で気持ち低域を締める
と良い場合が多かった。逆にPADの様に空間情報の多いモノ(音場型)
だとは寝ぼける。音像型で輪郭をやや出してやった方が、解像度取れ
ます。マッ好みですけど・・・。現在は、純銀ムク線でスーパーTWも
含めてTri-Wireにしています。Bi-Wireだけは絶対に必要です。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 11:11 ID:YysDrWbI
すごいね。
GRANDにスーパーツイーターですか。
聞いてみたい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 22:58 ID:Z1C83nFA
私はDIVA使ってます。
他のスピーカーの試聴をする最近、何回かありました。
200万円クラスのスピーカーを聞くと、やはり解像度ではとっても優れてるのです。
でもね、家に帰って音を鳴らすと呪縛にかかったようになってしまうのですよ。
冷静に考えると、箱の鳴らし方が私の好みに合っているせいだと思うのですが、
値段では計れないものがあるなと思うわけです。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 23:33 ID:???
良い耳している。「自分」がある。
個人的表現では音楽の雰囲気や実在感、ウネリを実に上手く表現する
スピーカーだと思います。どのタイプも全く同じ音色なのがスゴイ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 23:37 ID:???
DIVAに合うアンプは何?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 00:06 ID:ByXn1CA2
>>122
私はジェフが合っていると思っています。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:48 ID:pF38QWek
Royal Menuet 2を使っています。
CDP DENON 1650AZ AMP KENWOOD KA7090R
という安いシステムで四畳半の集合住宅です。
古楽・ロック・ポップス・R&B/Hiphopの歌曲・ヴォーカル系を主に聞いています。

低域がもう少し欲しいと思ったので、ディナウディオのコンターに乗り換えアンプ
をグレードアップする為の環境作りとして壁コンをワッタゲートに、ブレーカーを
クライオ処理のものに交換しました。

結果、低域の音にしまりとしなやかさが出て高域の微細な音もクリアーに聞こえる
ようになりました。なんてーこったい。自分の今の環境なら、しばらくはこれで満
足できそうです。

電源・ケーブル・アクセサリーなどをイジクリながら、それに答えてくれるDaliの
SPのポテンシャルの高さに驚いています。長文、スマソ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 10:03 ID:???
age
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 00:03 ID:???
>>124
どんな土台かラックに乗っけてるんですか?
スピーカーの下には何かインシュレーターの類を噛ませてますか?
127124:02/04/27 21:40 ID:???
>>126
自分の環境で、自分の嗜好でしか語れませんが(w
スピーカースタンドはビジュアル的に好みではないのと、Menuet 2のツィーターの
高さが90cmぐらいの位置が部屋全体に音楽が広がる感じで好ましいとの理由で、厚手
のシナ合板で高さ75cm程のトールボーイ型のブックシェルフを自作し、実際に本を
詰めています。その上にスピーカーを載せて、文字通りブックシェルフ型スピーカー
になる訳です(w

防振対策として本棚の下にソルボセインを敷き、本棚の側面と裏面には鉛シートを
張っています。天板には2cm厚のメモリーフォームをVEM付きアルミ拘束板でサンド
ウィッチし、さらにゲル・OK・パッキンを粘性防振ゴムに噛ませてスピーカーを
載せています。恥ずかしながら、すべて東急ハンズで調達しました(w
フローリング床や本棚自体の鳴きやビビリは解消されたので、これで良しとしてい
ます。筐体のしっかりしたスピーカーですから、市販のインシュレーターを使った
方が手間いらずで割安だとはわかっているのですが、、、趣味ですから(w

自分なりに音楽が楽しめればいいかな、と思っています。度々の長文、スマソ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 07:44 ID:???
DALIは響きが多いし低音も豊潤なスピカーだから、少しデッド気味にして
鳴らしてやると良いのかな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 10:09 ID:zAjjb1RY
わが家は良く響くのでルームアコースティックは大変です。
いろいろ吸音材を置いてみたりしても
あまりよくならないね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 21:16 ID:???
MENUET ROYAL IIとROYAL SCEPTERって、結構差があります?
どっちがお買い得なんでしょうかね?
131130:02/05/08 21:17 ID:sovyPzVE
なぜかsageてたのでage
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 20:34 ID:???
一月ほど前の情報ですが、秋葉原のダイナ・サウンドハウス1FにMenuet2と
ScepterとTowerが置いてました。私の貧しい情報では、ダリを聞き比べられる
店は秋葉原ではここだけかな?あと、輸入代理店に問い合わせるという手もあり
ます。

残念ながら私はScepterではなく、Towerを聴いてきました。ついでながらTower
の私的感想を述べておきます。試聴曲はモンテヴェルディ「聖母マリアの夕べの
祈り」(合唱曲みたいなもの)です。音質はMenuet2と同じで、なおかつ低域が
より豊かで、各音声パートの分離が破綻無く立体的にまとまっています。
Menuet2の音質でフルオーケストラもより楽しめたら、と思っていた私には満足
出来るものでした。

なお、あらかじめ連絡を入れれば、Evidence407も試聴用意できると店員さん
が言ってました。関係ないインプレで、スマソ>>130
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 19:53 ID:???
DALI大好きだー。
できればオールグランドでサラウンドがしてみたい!!・
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 18:31 ID:3rRFwpq6
秋葉の〇山無線にROYAL SCEPTERを試聴しに行った。
しかし、スピーカーから出てくる音より店員のオヤジの
声の方がデカイ。
しかも開口一番、定位が悪いとかなんとか悪口ばかり。
モニターオーディオのスピーカーをプッシュしてたが、
こっちはゲンナリしててそれどころじゃなかったよ。
結局なにがなにやらわからんうちに退散。

そんなにけなしまくるなら店に置いとくんじゃね-よ。
つーか自分の好みを一方的に押し付けんな。
どこかに接客のまともな店はないものか・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 19:15 ID:w8vNW5t.
モニターオーディオとroyal scapter比べるのもひどいね。
ロイヤルはダイナミックオーディオのサウンドハウスに置いてあったよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:40 ID:UMT8Ioxo
>>134
先日、私も〇山無線行きました
あ、DALIだーと思って入ってみると、変な髪形の親父が色々と
押し付けがましく喋ってきて、ゲンナリ。
スピーカについては聞かなかったけど、ローテルのアンプを頻りにプッシュしてきた。
ローテルは聞いたこと無いけど、絶対に買わんと思っちゃった。

で、DALIは持ってないけど、ユーザーの方々は羨ましいです。
新宿のダイナに展示品のEvidence 470が12万円で売ってて、音も凄く気に入ったんだけど
リア分もDALIで揃えれるほどリッチじゃないんで、しばらく迷ってたんですわ
そしたら、C-AudioでRoyal Menuetllが5万円で出てたから、これだと!と思い、
両方買いに出たけど、結局どちらも一足遅く売れきれ。

これでまたしばらくユーザーにはなれないかなあ。
あの艶っぽいボーカルが今でも忘れられない。はあ...
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:49 ID:bJzzdEJ6
どなたか関西で河口以外で試聴できるところ知りません?できればグランド。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 07:24 ID:yuYrLyuI
グランドは秋葉原でも新宿しか聞けないしね。
関西だとちょっと厳しいかもしれないですね。

ところで○山無線。ってもうちょっと分かりやすく教えて。
後学のために参考にさせていただきます。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 08:29 ID:ZyzLj4/o
>>138
電気街口をでてすぐのトコ
ラジオ会館(でいいのかな?あのビル)の1Fです
すごい狭いスペースにスピーカがつまれてる←中古屋と思って入った
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:38 ID:???
MENUET ROYAL IIの海外での値段おしえて。
海外からとれないのかな??
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 18:06 ID:???
CDM1SE→Royal Towerへ買い換えして1ヶ月。
よい。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 22:16 ID:???
>>140
北欧の製品をかたるのスレでリンクが張ってあった。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 18:59 ID:???
daliをまじめに買おうと思ったら、ダイナの新宿店だよね。
あそこのおじさん、親切だしいろいろ相談乗ってくれると思うよ。

ロイヤルセプターは今ころいろんなところにおいてあるけど、
値引率が結構高いので、そんなに無理して外国から直輸入する必要ないのかも。
144138:02/05/20 19:00 ID:oGbQ9yuw
>>139
なんとなくどこか分かったから、入らないようにするよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 20:15 ID:???
グランド視聴しに、ダイナの新宿店逝ったけど
聞き逃げって言われたぞゴルァ〜
ダイナ嫌いダイナ
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:21 ID:???
>>145
おかしいナァ〜。美弥腰さんってそんなこと普通言わ
ないけどネ〜。
私は何年か前に、最初それこそ全くの冷やかしで入っ
て、ウロウロしてたら「何か聞いて見ませんか?」な
んて言われて、調子に乗って2時間も色々とっかえひ
っかえ聞いて、その時は何も買わずに出たけど、別に
嫌味も言われず、腹の据わったヒトだなァって思って、
逆にこっちが恐縮したけど・・・。
もう定年退職して、ダイナ社長の創立時からの盟友だ
から、そんなに数字に追われてるとも思えないけど・・・。
その後、逆に、GRAND他、数百万円は買った。
いつも紳士的ですケド。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:31 ID:???
>146 そうだな。同意。俺もダイナ新宿の2階は、まともな
人だと思う。ユニオンだって店員によって、エラク違うし。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:44 ID:???
以前はダイナの二階は悪名たかいIさんだった。
そのあたりと勘違いされたのでは。

宮越さんは新宿のころから知ってるけど、
良識のある販売員だと思うよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:23 ID:???
ディナの方にDALIファンが乱入してるな。
こっちの方で盛り上げようよ。
ロイヤルシリーズのユーザーはかなりの数いると思うんだけど。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:26 ID:???
>>148
悪名高いIさんって今は地下の人?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:28 ID:???
>>150
そだよ。
その前はたしか新宿のサウンドハウスの店長だった。
あのころはまだとっつきは良かったけど。
152150:02/05/22 02:32 ID:???
>>151
I瀬さんって2階の時期もあったんだあ。
それにしても、どうしてあんなに偏屈になってしまったのか・・。
スレ違いの質問に答えてくれて、ありがとう。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:48 ID:???
全国のDALI所有者よ立ちあがろう!
そして真実は解像度だけにあるのではないことを
皆に啓蒙しよう。

そして嫌われるんだろうな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:50 ID:???
解像度が悪いことを開き直ったらオーディオもおしまい
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:50 ID:???
DALI、今度聴いてみるよ。
ちなみに、153さんの場合、真実はどこにあるの?
マジに教えて。
156153:02/05/22 02:54 ID:???
しつれい、DALIに解像度が無いとは思っていません。
ただし、解像度を極限までは保たずに
柔らかいソフトフォーカスでハーモニーを包むのも一つの手法。
ある種真空管アンプに通じるやり方ですね。
それを現代的な音域バランスで行うのは他には無い手法。
壁いっぱいに広がる暖かい空間の中に
実在感を伴ってエッジを立てずに音像を出せるのは
ダリしか僕は知らない。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:58 ID:???
なるほどね
しかしおれはムント+ディナの音が好きなんだな
いちどムント+ダリも聞いてみたいもんだ
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:00 ID:???
>>157
君の趣味はダリも聞いてないよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:01 ID:???
・・・
160158:02/05/22 03:02 ID:???
失礼。。
161153:02/05/22 03:08 ID:???
ハイスピードではないんですね。
決して遅くも無いけど。

ムンドのようなオーバーシュート一歩手前のアンプより、
ジェフ、ラックス、パスあたりが良いみたいです。
162153:02/05/22 03:09 ID:???
ここんとこ書き込みが増えてきてうれしいです。
みんなでもっと語ろう。
メジャーじゃないから
他のスピーカーみたいにアラシは出ないですよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:12 ID:???
>>161
153さんからみると、シャープのSX100もオーバーシュート一歩手前?
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:13 ID:???
うん、おれもムントがオーバーシュート一歩手前というのは
同意しかねるな
ムントは実にスイートな音を奏でてくれると思うのだが
165153:02/05/22 06:12 ID:???
ごめんなさい。
私がゴールドムンドに好印象を持っていないために不快なインプレになった
ことをお詫びします。
調子になりすぎました。

ただ、私はムンドの独特の一歩醒めた、それでいて魅惑的な艶と
ダリの艶は共存できない印象をもちました。
ただし、これはこの組合せでは聞いていないので勇み足、です。

シャープは聞いたことが無いのでパスさせてください。
CPは良いようですが、カンターとの組合せだって吉田さんは言ってますね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 21:41 ID:CzXUTrlY
提案ですが、DALIもねたが尽きてきましたし、
ディナウディオスレッドあたりと北欧スレッドに合流しませんか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 23:11 ID:???
やっぱりダリはダリだけでのんびり行きたいね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 23:38 ID:5By1XzTA
もーちょっとボーカルが前に出て欲しいなー。
技無い?
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 23:50 ID:???
スピーカー間に反射できるようなものを置いてみる。
壁に近づける。

このあたりが常套手段だと思います。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:40 ID:???
>>168
一私見ですがご参考までに。
169サンとは逆の知見なのですが、可能な限りスピー
カーを後面及び側面から距離を取り、但し打ち振りを
普通より多少強くしてやると、スピーカーの中央の
音像が前に出て来るし、輪郭の解像度もとれると
思います。
後、スピーカー間に極力ラック他モノを置かない
或いは極力スピーカー後方にそれらを押しやると
良いのと思います。
難しい場合は169サンが言われる様に、アコースティック
コントロールを使うと良いと思います。
逆に空間の広がりを広く取りたい時は、打ち振りを弱め
ると良い。
個人的にはダリはディナウディオとは目指している方向が正反
対と思っています。
反応スピードはけして遅いとは思えません。響きが多く
て余韻が長いので、組み合わせによっては、ややマッタ
リに聞こえるのかも・・・。
使用するアンプで随分印象も変わりますが・・・。
ケーブルをリッツ線にして少し響きを抑えてやるか、ム
ンドの様なアンプで締めてやるのも、中央のボーカル
が浮き出て来る。個人的にはCaryのTUBE AMPでコテコテにして
聞いてますけどネ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:44 ID:???
ダリダリした音なのね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:58 ID:5MCOk8.M
ごめんなさい。
上でゴールドムンド批判したものですが、
ゴールドムンドはディナにこそふさわしい。
瞬発力の弱いダリに向くのはjeffのような
穏やかなしかし力のあるアンプではないのかと思っているのです。

どうでしょう。

セッティングはおっしゃる通り、内側に振るのは有効ですね。
ただしオケの解像度はかなり落ちてしまうのが難点かに思います。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:07 ID:???
確かにダリは力の無いアンプでならすと結構情けない音に
なりますネ。ジェフは試聴で数日借りたことしかないので
実は完全には把握していません。その時は割とサッパリしす
ぎの音でしか鳴らせなかったもので。そんなにダリと相性
良いんですか?jeffの何で鳴らしてるの?
174169:02/05/23 02:20 ID:???
112desu
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:24 ID:???
???
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:43 ID:???
( ´,_ゝ`) プッ
177169:02/05/23 07:44 ID:???
112じゃないよ。
だって、グランドシリーズ持ってるもの。
178本物の169:02/05/23 07:45 ID:5MCOk8.M
なんのことやら
jeffのmodel112です。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:56 ID:LlB5cdOw
安物ARCAM A−75使いですが、メヌエットやセプターとの相性は
いかがなものでしょうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 21:53 ID:???
>>179
ヨーロッパ系とは相性いいと思う。
思うけど、試聴できるところを探した方が良いと思います。

ディナのすれでも、BWでもモニオでもおんなじこと言われると思うよ。
ARCAM自身の癖が少ないですからね。
181168:02/05/23 22:26 ID:???
>>169&170
レスありがとう。
打ち振り角度を強めすぎるとダリっぽさが薄れてしまう感じがするので、
バイワイヤのL側でもう少し低域を締めてみたいと思ひます。
さて、ドコのケーブルが合うであろうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:09 ID:???
>>168
MITあたりが私のおすすめ。
でも、前に出て欲しいならカルダスかも。
ここは私の趣味なので、違ったらごめんなさい。

前にボーカルを出したいときは中音域を微妙に厚くするのがいいと思うのです。
ですから、kimberあたりはこの場合には当たらないかと。

もしすっきり系がいいのならkimberお勧めですけど。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 01:47 ID:???
>>181
ダリのoriginalの説明書には、強くバイワイアーを薦めるとなってますが?
自分でも最初シングルでつないで、その後バイワイアーにした時、初めて
ダリの真髄が分った気がしたんですけど・・・。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 01:51 ID:???
182サンって,jeff112でダリ鳴らしてるヒトですかネ?
多分ケーブルはPADかcardasだろうなと思ったもんで・・・。
185182:02/05/24 02:21 ID:???
jeffでダリならしてる人です。
個人的な感情で言うとPADはまったく好きではありません。
微粒子のようにばらまかれてしまった実在感が音楽を
聞く気を失せさせてしまうのです。

カルダスは味付け程度に使っています。
基本はキンバー、MITといったところです。
ご参考にならずにすみません。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 03:34 ID:???
(-c_− )フッ
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 10:04 ID:DMLdx4yU
ところでDALIのSPって箱の中に入ってる葉書返送すると保証書が返送されてくる
ようになってますよね。

昨年買って葉書送ったのにまだ保証書返送されてこないです・・・。

一度商社に電話してみると、葉書はとどいてますが、事務処理が遅れている、
保証書無くてもトラブルには対応しますのでご安心下さい、とのことでした。

なーんか不安な印象をもちました→クロスXX−
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 11:37 ID:???
そこに限らないけど、代理店ってびっくりするほど小さな会社も多いからね。
名は通っていても事務所一つに社員一人なんてところもあるよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 13:52 ID:???
>>187
私も全く同体験。ダリ買ってもcary買っても、何も送って来ないので
代理店に直接電話したら、直ぐ送ると言ったのに、また数ヶ月音沙汰ナシ。
買った店から一言言ってもらったら、スグニ保証書送って来ました。
ダリの不遇は代理店から始まっていると思う。スレ違いだがcaryも同じ運命。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 14:02 ID:???
代理店はびっくりするほどいいかげんな会社も多いね。
消費者は無視、ショップには弱い。
K又やI瀬のような勘違い野郎がのさばる図式。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 14:45 ID:???
ワタシゃ説明書ナシだった。翻訳中だと・・。翻訳いらんから英語の
くれと言ったら、嫌がった(知られたくないことが有る?)。
そんで、結局販売店からコピー貰った。
192187:02/05/24 15:12 ID:kMSn2v4A
>189さん
やっぱりそうでしたか・・・。
私も1回電話して後、何もアクションを起こしていないのですがもうすぐ購入して
1年、未だ送ってきません。

>191さん
取説っぽい(セッテイングやスペックが記載されている)ものは箱に同梱されて
ました。もちろん英語のままですが。

製品自体にはなんら不満は無いのですが、このままではあんまり売れるとは思えない
ですね。残念ですが。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:13 ID:???
182サンのダリの音はきっとjeff+MITとKimberから想像して、(ダリの中では)
輪郭をシッカリと出した感じだろうナ。ウチはampが球だから、PADもcardas
も音がボケボケ気味になって泣く泣く売った。その後ムク銀線で締め上げて
ウマク鳴る様になりました。
どうもダリを上手く鳴らすコツの一つは、ampとかケーブル類とか、どこか
1〜2箇所位、音像型の解像度の高いモノで締めてやることかナ・・・などと思う。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:03 ID:???
DALIのスレは他と違ってガツガツしたりギスギスしたヒトがいなくて
良いね。
195182:02/05/24 20:08 ID:wP8H5aLU
最近、スレが増えてきてうれしいね。
クロスオーバーは小さい会社なんで、ほとんど個人経営。
社長さんも会ったことあるけど、決してあく印象を与える人ではありませんでした。

保証書は確かにもらわないと困るかもしれないけど、
実際は販売店を通せば修理していただけますよ。
196182:02/05/24 20:09 ID:wP8H5aLU
>>193さん
聞いてくださるのならシステム公開してもいいけど。
ここのスレは安全ですしね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 20:20 ID:???
>>182
是非聞きたい。スッポンポンになって下さいませ。
198182:02/05/24 21:54 ID:???
それじゃあ、恥をしのんで
これみたらお店の人は私が誰か分かってしまいますね。
SACD/CD Marantz SA-1
Preamp ML No.380SL
Poweramp JRDG Model112
Speaker DALI GrandDIVA

インターコネクトケーブルが
CD-Pre KimberSelect 2121(XRD)
Pre-Power MIT Shotgun330Proline(XRD)

powerの電源ケーブルはCardasのGolden Reference

スピーカーケーブルは
今現在はkimber+WBTですが、
もうじきWasatchのultimaのバイワイアに変えるつもりでございます。
少し響きを閉めて、音像を出すといい感じですね。
そのうち、エコーバスターでもスピーカーの後ろにひいて
定在波対策するつもりです。
199182:02/05/24 21:56 ID:???
振動対策とかは数知れずですが、最近のお気に入りは
オーディオりプラスの水晶をパワーの下にひいています。

わたしは真空管のテイストを半だいたいアンプでほどほど解像度を
あげて出してあげるのが夢です。
200182:02/05/24 21:58 ID:???
それから、クロスオーバーはワサッチのケーブルを貸し出したりもしてくれました。
ダイナの新宿か河口無線あたりで頼めば、親切にしてもらえると思いますよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:02 ID:???
200到達したね、5ヶ月かかったな。
最初のくだらないスレからよく成長したもんだ。
202168:02/05/24 23:46 ID:???
>>182&183
レスありがとう。
今はオルトフォンでバイワイヤ。
安い割にはちょっとツヤの乗るとこが、ピアノを聞く分にはよろしい。
今はワサッチが気になってます。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:47 ID:???
このスレ読んだら代理店から買うきしないので、海外から買えないものでしょうか??
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:07 ID:???
たしかに代理店は高いけど、値引率も悪くないからねえ。
僕は安心感をとるな。

もっともスピーカーだと故障の可能性は少ないからいいかもね。

DALIのホームページはデンマークにありますから、直接交渉してみてはいかがですか?
205193:02/05/25 00:24 ID:???
>>182サン
サンクス。豊潤でいて繊細な響きが部屋中溢れそう。
このセットだとクラシックがメインかな?
ダリを真剣にここまで追い込むヒトが居るのが嬉しいヨ。
ワタシ一人かと思ってた・・・。
エコーバスターはフルセット使ってるけど、我が家では
効果絶大でした。
206182:02/05/25 00:33 ID:H.JwAnEk
>>193
私も同志がいてうれしいです。
クラシックが90パーセント。
コンテンポラリーな音楽はほとんど聴きませんが、
上さんに付き合ってジャパニーズポップスも少しは聞きます。
鬼塚ちひろ程度ですが。

あと、土、日はNHKがかかりっぱなしのことが多いです。

エコーバスターフルセットはすごいです。
スピーカーはグランドですか?
207182:02/05/25 00:34 ID:H.JwAnEk
しつれい、上さんは当然奥さんのことですが、
さっき夫婦けんかしたばかりなのでほとんど神さんになっています。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:52 ID:???
>>168
ワサッチのspケーブルはダリにマッチする一つだと私も思います。
ただ、1m4000円位のヤツで前にバイワイアーした時に、爪が
ボロボロになって大変な労力でした。
ケーブル1本にリッツ線8本入っていて、これを剥くのが硬くて
大変。4×8で32回剥く。
ニッパー使うと細いから断線が起こる。カッターでソロソロ
と剥いた。端末加工品買うなら関係ないけど。老婆心ながら。
209182:02/05/25 01:00 ID:H.JwAnEk
へへー重要な情報をありがとうございました。
一応、端末処理済のものを買うつもりです。

わたしは以前、キンバーの8TCと4TCのバイワイアリングの経験があります。
その苦労たるや、8*8+4*8=96でしたので、大変さは208さんの3倍です。
もう、線は細いし、銅線散らばるといちいちいやみ言われるし、
あんな苦労はもうしたくない、です。
で、端末処理のものを頼むつもりです。
210193:02/05/25 01:04 ID:???
>>182
このスレは登場人物が多くないから分り易いよね。
グランド+タムラのスーパーツイターです。STWはJBL、タンノイ
を比較したけど、ダリの音色が変わってしまうので、タムラに
した。
私はJAZZ90%、最近は50年代の女性VOCALに凝っています。
この違いが多分、同じダリの世界の中で、目指す方向性の微妙な
違いになっているみたいですね。私の方がギラギラ、ゴージャス
指向が強いかな。
211193:02/05/25 01:16 ID:???
そう言えば前に宮越さんのところで、処分品のSANSUIの復刻版
球amp(定価70万円位を確か半値で売ってた)でGRAND DIVA
鳴らしてくれて、その時の女性JAZZ VOCALの音の豊潤さと響き
のゴージャスさが耳に焼きついていて、今、目指してる音の基準
になってる。
スゴイ感動したけど、どうしてもそのSANSUIの外観が嫌いで
(gold+木目+でかいロゴ)買う気にならなかった。
それで球のampでダリ鳴らす様になりました。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 01:21 ID:???
>>209
丈夫な爪してるね。
213182:02/05/25 02:58 ID:H.JwAnEk
つめ、おかしくなったよ。
当然。
214168:02/05/25 08:54 ID:???
>>208
リッツ線は確かに面倒です。
私はホーザンのワイヤーストリッパー使ってます。
楽で良いすよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 13:07 ID:???
チョッとも断線しないの、それ? 髪の毛みたいの1本切れても、
精神衛生上良くない(私の場合)ので。
216193:02/05/25 14:35 ID:???
>>182
ワサッチのultima行くんですか。すごいね〜。
ダリの足回りは何か工夫してますか?
私はスパイクが今一なので外して、重量のある精密ステンレス製の
スパイク3点で支えてます。ボードは5cmのTAOC。次はこの辺りを
イジルかなと思ってるもんで、何か経験あったら。
217182:02/05/25 20:41 ID:???
制震合金を使ったところ、響きが死にすぎました。
今は付属のスパイクにコンバックの4個1万円くらいのスパイク受けを使っています。
コンバックの説明にはまったく納得していないのですが、
上品に音の響きをつけるところが気に入っています。
もっともこれ以上、ケーブル等に使うつもりはないですね。
その下はタオックの板で、ここは再考余地ありです。
218168:02/05/25 20:42 ID:???
>>215
きちんと線径にあったものを使えば殆どミスは無いかと。
0.2mm位までならカッターより確実だと思います。
ニッパーは線にキズ付けてしまう可能性高くオススメしません。
219169:02/05/25 22:09 ID:H.JwAnEk
私の持っているワイヤーストリッパーではキンバーに合うサイズがありませんでした。
一応プロ用、JIS規格つきのものを仕事場から一日借りたのですが。

あのつらさは夏休みの最後の日にまだ絵の具のかわいていない絵を提出したことを
思い出すほどのつらさでした。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:10 ID:???
>>182
制振合金のスパイク使ったのかな?
スピーカーのネジを変えて見ようかと思ってたんだけど・・・。
221182:02/05/25 23:57 ID:H.JwAnEk
いいえ、スパイク受けです。
ちなみにM8のねじを探すのは結構大変ですよ。
J1のスパイクどうでしょうね。

制震合金はそこいらのオカルトと違って、本物中の本物なんです。
物理的にですね。
それが音に良いかはまた別問題なのですね。
むづかしいな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:06 ID:???
制振合金はダリの響きまで制振しちゃったわけね。
J1のスパイクとスパイク受けを、前にAudioPfisicの時に使っ
てみたが、やたらとスッキリした音になってしまって
jazzに合わなかった。綺麗な音だから一般的にはクラシック
向きだとは思うが・・・。ただし今、思えば受けの方の組み
合わせでもっと色々出来たのかもね。もう手元にないや。
前に新宿のダイナで、ダリの下にHARMONIXの5万円近い
インシュレーター敷いてあった時、かなり豊潤で綺麗な
響きしてた。低域もベースの弦がしなる感じが良く出て
下も伸びてた。
223182:02/05/26 03:34 ID:???
222さんと私は聞く音楽も違えば、装置も違いますが、
出してる音はひょっとして似てるのかもしれませんね。
224182:02/05/26 03:35 ID:XWQhLLEg
お休みなさいませ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:47 ID:0gzdC1Os
182さんのセットから私が想像するダリの音は、響きや余韻が多いがそれらが
我が家より澄み渡ってる感じかな。多分私のMLやjeffへの過去の印象が大きく
支配しているかも。ウチのはブラスなんかかなり分厚いブリブリの音。
良く似てるか、同じダリの音かッ!て位違うか・・・フ〜ム。
川上をニュートラル高解像にして、川下へ行くにつれて
好みの音色を付加していくのは、王道のやり方ですな。その点、我が家はCDT締め
たかと思うと、プリで緩んでケーブルで締め上げたり、アップダウンが激しいのが
基本設計として、最近気になってます。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:11 ID:???
ところでムンド,パス,エアーのアンプでダリ鳴らしている方
いませんか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:20 ID:???
age
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:20 ID:???
ダリのHPです。
http://www.dali.dk/start.html
MEGALINEなんてスゴイSPKあるんだね。
だれか海外で聞いたヒトいないかね?
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:53 ID:???
スカイラインシリーズをやめて、メガラインにしたときに
システムが巨大化しすぎたので、輸入を止めたそうです。
シンガポールなんかでは売ってるんだけどね。

私は一度、デンマークに行って聞いてみたいよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 00:14 ID:???
>>226
パスはともかく、ムンド、エアーはねえ。
好き好きだとは思いますが、持ち味が消しあってるような気がしませんか。
お気に触ったらすみません。

ちなみに、今週のどこかまで、DIVAがダイナミックオーディオの
アクセサリー店にあるらしいです。

なんでも、お客さんの装置が貸してあるらしくて(詳細は知らない)
ジェフ、ムンド、エアー、ラックス、レビンソンあたりと組み合わせられるみたいですよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 01:04 ID:???
不遇のダリにしては滅多にないチャンスですね。
誰か行けるヒトいませんか〜?
あと、思うんだけどSPKと違って、AMPってかなり個人によって
持ってるイメージ違う様な気がするんだけど・・・。
232230:02/05/27 01:47 ID:???
>>あと、思うんだけどSPKと違って、AMPってかなり個人によって
持ってるイメージ違う様な気がするんだけど・・・。

確かにそのとおりですね。
少し個人的な意見を語りすぎました。
ご容赦を。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 21:12 ID:???
イエイエ、そんな意味ではないんです。個人的意見=主観を交わすのが2
チャンです。私に、それ程、色々なampの本質まで把握する程の経験が無い
ので、チョッとビビッただけ。
例えばMLのイメージなんか、8年前まで極初期の製品をずっと使ってたか
ら、最近のモノのイメージは(時折、店で聞く程度)ニュートラルな分だけ
無個性,音が薄いって感じ。jeffも数日借りて、全然ウマク鳴らなかったか
ら、スッキリ、サッパリ真水の印象。でも230さんの話を読むと、とても
そうではなさそう。パスやエアーはシッカリと聞きこんだことない。
ムンドは割と色々聞いた方で、クリーミーになってしまう程緻密で、一種
独特な空間表現がダリと合わさると一体どうなるのかなァ〜などと思って
しまう。力感もしなやか感じなんだけど有る方だと思う。
コテコテの女とサッパリ系の男、マッチョな男と知性一本槍の女とか、
オーディオも何でも有りかもしれない。でも、基本的相性はあるんだろうネ。
とっかえひっかえダリにつないで聞いてみたいもんだ。
234230=182:02/05/27 21:55 ID:???
>>233
そうですね、とっかえひっかえアンプを変えられるところにダリはおいて無いんですよね。

MLは私の印象だと確かに薄いんだけど、解像度が高くて、空間が広い。
超低域は少しだけ肥大気味。powerはよく知りません。

わたしはムンドはアンチセンサーがついているのでコメントは控えめに。
あの、ムンドの艶はダリの艶と違ってちょっと許せないのです。
ここにはいないと思うけど、ファンの人ゆるして。。。

パスはアレフしか知らないのです。
真空管っぽい音がして良かったですよ。
非対称Aクラスの真偽はともかく音は柔らかかったです。

JeffはModel 10は薄くて使う気なら無いけど、112なら昔の暖かいジェフです。
現有ですがもうちょっと待って、112のモノラルを買ったらよかったのかもと思うけど、
予算オーバーですね。
なにごともほどほどほどほど。

エアーは薄いです。ケーブルを少し厚めのものにしないとダリにはマッチしないと思う。
ただ、空間表現はものすごいですね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:32 ID:???
良くそれだけ聞いたね。エライ。
ムンド使いには不意見識と言われるかもしれんが、私の思うムンドの艶は、
超々微粒子の粉を吹き付けて磨き上げた感じ、ダリの艶は油絵の艶。アッ
こう言うと、またダリの解像度が悪いと思いヒトいるだろうナ。昔のハー
ベスの大型モニターのスピーカー反応速度を現代的に早くした感じ(年分
るナ)。
スレの上の方で(この流行らんスレもやっとそんなこと言って見れる様に
なった・・・感動!)誰かダリの反応が遅いみたいなことを言っていたと
思うけど、私は全くそうは思いません。これはロイヤルセプター聞いた時
も全く同じ感想でした。
あるチューニング系のオーディオ屋さんの社長が家に来た時、最初ダリの
音聞いた瞬間、昔の英国モニタータイプ風に反応速度遅くして、雰囲気を
出すタイプの様に聞こえたそうです。ところが、次の瞬間には反応が十分
に早いことが分って、ダリの独特の響きと余韻は、箱の鳴らし方が特殊な
のだと言っていた。私はこの分析、非常に納得してますデス。他の皆さん
の意見聞けたら嬉しい。
自分でも何でこんなダリにこだわるのか良く分らん。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:49 ID:???
あと今思い出したんだけど(話が噛み合ってなくてスマソ)新宿のダイナ
で、McCINの限定版真空管amp、KT-88が8発のヤツでGRAND鳴らした時の
音も忘れられない度迫力だった。その後、アキュフェーズを冗談でつな
いだら、本当に音も冗談になってしまったけど・・・。
237182:02/05/28 14:05 ID:???
うえで、反応が遅いといったのは私なのです。
あの時は比較対照はアヴァロン等の超現代スピーカーです。
ですから、そんなにお気になさらずに。

たしかに、ダリの箱の鳴き方は独特で、私はそこに泣くのです。
私もなんでこんなにこだわっているのかよく分からん。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:26 ID:???
反応速度と関係している能率が、ダリは90db位に書いてあるけど、私の実感
はもっとずっと低いです。パワーを意外と喰う。というか、ampの力がないと
ダリの音で全然鳴らない。2年前にダリに一目惚れして買った時、ampがKT88
4発30Wだったのですが、低域が実にショボくれて高域も伸びずに焦りまく
りました。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:09 ID:???
238様
それはグランドですか?
あのダブルウーファーならさもありなんという気もしますが。
240182:02/05/29 02:53 ID:???
盛り上がってきましたね。
さて、S氏の店でDali聞いた人いたらインプレキボーンです。
いつもあそこアバロン、エアーなので音が薄いんですよね。
レベルは高いんだけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:41 ID:???
daliのでもそろそろ終わりみたいだね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 04:07 ID:???
代理店少しは気合入れて宣伝せんかい!
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 04:33 ID:???
>>239サン
そうなんですけど、その後、力の有る球のampに(EL34*12発)変えたら
ダリの素晴らしい世界が一気に展開された。この10年位でspk4台目
だけど、ダリにしてからの2年は、spk変えたいと思ったことは一度
も有りません。こんなことはオーディオ初めてから無かったナ。
ただ、こういう風に書くと、ダリが鳴らしにくいspkとまた誤解され
るかな・・・。割り切って気楽に鳴らすなら、DINAUDIOよりずっと取っ
付き良いですよね?
私の知人はDINAUDIOのCOFIDENCE(180万円位のヤツ)を、jeffのBi-Amp他
で何年も悪戦苦闘しているが、極端に言うと一度も上手く鳴っていない。
悲惨な話だけど・・・。
例によってスゴイ解像度だが、音のふくらみや音楽の抑揚が上手く出て
来ない。演奏者の情熱や感動がシラッとした感じになってる。
けしてこれはDINAUDIOの悪口ではなくて、有名でファンが多い割には、
そのスゴイ潜在能力を十分に引き出して上手く鳴らすのは、ダリより
難しいのではと思っているだけです。解像度だけで取れて大騒ぎする
だけなら、ハッキリ言って金させあれば、オーディオ度素人でも鳴ら
せるけどね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 02:05 ID:???
結局Sさんのところでは誰も聞かなかったのですか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 02:22 ID:???
新宿の台名のオッちゃんに,球以外の新しいampを色々店に置い
て貰いたい。それがダリの理解者を広げる最短の道では?
246ダリファン:02/05/31 03:46 ID:???
>243
Confidence5だと思いますが、私の印象はまったく異なります。
ダリを持ち上げるために他を引き合いに出して貶めるのは愚劣です。
例によって以下は余計でしょう。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 03:46 ID:???
新宿ダイナ2階(階を間違えない方が良いかと)で、DALIのPIANO
シリーズが期間限定50%引きだそうです。少しでもダリのユー
ザーが増えれば良いかと・・・。ご参考まで。
248僕もダリファン:02/05/31 08:35 ID:???
>>243
たしかに、最近ディナファンとの間に不穏な雰囲気があるので、
危うきに近づかないように気をつけましょう。
せっかくの良くなってきたこのスレが荒らされるとショックだもんね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 12:10 ID:LlsK7UJA
>>247
情報サンクス。ちょっと気になるな。逝ってみようかな。
でも、ピアノシリーズってこのスレで話題になってないね。
ピアノ・ノーブルとかどんな感じなの?
やっぱAV用って感じなんだろうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 12:48 ID:???
両方デンマーク産。
どっちもあるラインを超えた優良機を作っている良いメーカー。
日本には一つもないよ、このレベルのSPメーカー。
人口は500万しかいないんだけどねえ。
何が違うのかなあ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:53 ID:???
ディナファンに気をつけろ
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:02 ID:uR8Av0js
なにがじゃ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:12 ID:???
テヘッ
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:30 ID:???
フ〜ン近親憎悪なのかな?
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:31 ID:???
そんなに近親憎悪って言うほど似てないですよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:33 ID:???
同じ血を分けた兄弟、同じルーツの親族、全く似ても似つかないこと
って良くあるヨ。
257243:02/06/01 00:56 ID:???
何だか知らんうちに、告訴も裁判も行われてたんですネ。私は一言もディナの
こと否定なんてしていませんヨ。いい加減に書いた文章で誤解を招いたみたい
ですが、ディナの潜在能力を引き出すのは容易ではない。そういう性質の
SPKなんだ・・・と言いたかった。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:30 ID:???
>>243
おっしゃることはよく分かります。
ただ、今雰囲気が不穏なのですよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 07:26 ID:???
決戦前夜
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 08:52 ID:???
決戦は止めましょう、多勢に無勢です。
261243:02/06/01 11:39 ID:???
>>259
ダリのスレは、ダリダリ〜行きませう。
「こだわる」でも「神経質にはならない」。
多分、そこがダリの良いとこ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 11:50 ID:???
決戦にならんって。ファンの数、多分100対1位じゃない。
ダリって何となくデンマークの国自体みたい(行ったことないけど)。
小さい。それでも良いと確信している。誇り高い。
だから、頑固で自分の大切だけは絶対譲らない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 12:00 ID:???
ダリのHP見るとピアノシリーズ最初に出て来る。ハッキリ言って
カッコ良い!! AVやるならこれだ。
しかし、手元のオーディオ雑誌のどこにも出てないんだけど、
輸入されてたのネ・・・。しかも50%引きって、嬉しい様な
悲しい様な・・。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 21:18 ID:???
>250に賛成。好き嫌いを論じてるだけで、良い悪いの批判をしてはイケン。
なんじの隣人を愛せよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 21:21 ID:???
ロイヤルセプターやメヌエットを鳴らすampの相性について、誰か経験話聞かせて
欲しいです。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 00:24 ID:???
マタ〜リ
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 00:45 ID:???
ここは春の麗らかな日ざしの様なスレじゃの〜。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 00:47 ID:???
デンマークにでも行ってみてでも、メガラインが聞いてみたい。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 00:55 ID:???
メガラインを鳴らすアンプは?
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:05 ID:???
リトプラ
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 09:56 ID:???
271
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 10:48 ID:???
音に躍動感が欲しい。
LUXのアンプは相性どうなんでしょう?
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:39 ID:???
>>272
いいんじゃないですか?
国産ではかなり相性が良い方だとお思いますよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:49 ID:???
アキュがダリとは水と油だったから、LUXなら行けるのでは?
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:30 ID:???
275
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 20:06 ID:???
>>272
LUXの何考えてるの?
277272:02/06/02 21:30 ID:???
M7fまたはB-1×4個
B-1のデザインはシンプルで好きなのですが。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 23:22 ID:???
B−1バイアンプでダリか。今まで考えなかったけど、聞いて見たい。
B−1は色濃い伝統守ってるんだろか?AV意識してスッキリに振っ
たかな?
279272:02/06/02 23:55 ID:???
B-1置いてあるトコが近くに無くて聞いたことが無いのです。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 01:33 ID:???
バイアンプでダリ鳴らしてるヒトおらんかなぁ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 08:20 ID:???
ジェフ倍アンプとかいいねー。
やってみたいよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 06:35 ID:???
そろそろあげときまっか
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 11:12 ID:???
ふむ〜、バイアンプでダリどころか、ダリ鳴らしてるヒト自体が希少なのね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 18:16 ID:???
ウィベネのほうがユーザ少ないと思われ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 05:55 ID:???
ロイヤルメヌエットシリーズは本当に多かったみたい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 21:29 ID:???
ぬうァーぜ、ロイヤルメヌエット使いはカキコしてくれんのじゃァー。
ダリスレは(何かカッコ悪いな・・)ピンチなのじゃァー。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 22:36 ID:???
ウィベネスレもピンチ
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 00:26 ID:ShFRezyw
心地よい響きに惹かれて、ロイヤルセプター買いました。
今は球で鳴らしていて、
女性ボーカルは凄くイイのですが、低域が遅くてぼわぼわして
あと高域が乏しいのが問題です。
ダリの良さを活かしつつ、低域の締まりや高域の伸びも
ある程度出していくには、どんなアンプがいいでしょうか?
店で聞いたときは、アーカムA22は音がやや乱れた感じに聞こえ、
MFの新製品は例の艶がわざとらしく聞こえました。
なので予算はもう少し頑張ります(30万前後?)
上の方でluxのb-1が挙がってますが、実際どうなんでしょう?
試聴したこと無いので。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 00:49 ID:???
>>288
ローテルのRB-1080+RC1090はどうでしょう?
高域の伸びは今ひとつですが、低域のしまりとボーカルの厚みは
最高です。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 00:59 ID:???
>>289
ROTEL、良さそうですね。
チューン仕様(ワラ も含めて検討してみます。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 02:14 ID:???
外観だけの話ですが、個人的にはロイヤルメヌエットの美しい木肌には、ローテルよりも
もっとお洒落で色気あるampが相応しいかと・・・。
プリメインだけど濃厚系ならEAR869(定価\398K)、スッキリ系ならクラッセCAP-101(\260K)
中庸の美でS.A.T.Amplifix(\320K)などを、是非ロイヤルメヌエットの婿として並べて
見たい気がしますです。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 01:19 ID:IFhcyWsM
>>291
クラッセのデザインいいですね。ちょっと惚れちゃいました。
まだ試聴したことは無いですが、
内外のレビューをざっと見た感じでは好みに合いそうなので、期待です。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 02:31 ID:???
そのあたりのアンプについては、こおゆう問題があるがどうよ?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1011623493/415-416
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 20:47 ID:???
クラッセ、確かによさそうだね。
デザインも結構あってるし。
50万円くらいでCDレシバーとかも売ってませませんでしたか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 21:47 ID:???
電力をふんだんに喰うアンプは駆動力があるので、ダリにマッチする可能
性は高かとヨ(冬は暖房無用だし)。
クラッセは聞いたことないのだけど、寒色系なのかな?
姿からすると音は薄くなさそうですね。
前にどこかの雑誌でクレルでロイヤルセプター鳴らして絶賛してたから、ダリは
やっぱりドライブ力のあるアンプで駆動するのが一番かと。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 00:00 ID:???
ロイヤルセプターってバイワイア端子だよね?
ゴツイAMPよりも、Auraの新しいのとか、B-1でバイアンプって
本当にお洒落じゃないか?それでいて低域の制動も相当効きそうだし。
英国系の細身のラックに何気に乗せて聴く。
私どっちの音も聴いてないのですが・・・。スマソ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 00:07 ID:Ip1YV8Ow
ドライブ力あるアンプて、たとえばどんなの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 00:08 ID:Ip1YV8Ow
球のSSとか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 00:09 ID:Ip1YV8Ow
なんだろ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 00:09 ID:Ip1YV8Ow
300
301月に疲れたピエロ ◆DALI2MIA:02/06/14 00:19 ID:???
このトリップはここで1レスだけの生命なの。。。.:+:(,, ・∀・).:+:
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 21:59 ID:/SeLsI5I
メリディアンのシステムと合わせたら酔えるんんじゃないの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 22:12 ID:???
このすれはいいですねー
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 23:13 ID:???
それって平和〜っで良いって意味かい?
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 23:23 ID:???
そうだよー
やっぱり装置の特性とすれの性格ってよく似るよね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 23:41 ID:???
ダリダリ〜とダラダラ〜は違うぞ〜(何で語尾が伸びるんだ〜???!!!)。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 01:52 ID:???
しっかし良くマァ〜300迄伸びたな、このスレ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:23 ID:???
でも、本当はダリユーザー少なくないはずなんだよ。
メヌエットロイヤルに限るけど。
何とか1000まで到達したいものだよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:24 ID:???
貴様ら、マダーリしてるな!
もっとダリを語ってください
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:27 ID:???
ダリ〜ダラ〜マタ〜リ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:30 ID:???
ダリのよさ、それは見た目がかっこいいこと。
今のへんてこスピーカー全盛のなか、これはなかなか貴重だよ。
そして、その見た目にぴったりマッチした音が出る。
やわらかでハイセンスで音楽の香りが漂ってくる。

マニアには向かないように見えて追い込んでいくと
なかなか高精度の世界も見えてくる。

こんなところかしら。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:35 ID:???
ダ・リ・。
大人ネ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:39 ID:???
何かダリがマターリ一本やりの様に誤解を受けます。
(私の理解では)ダリは最も音楽を忠実に伝えることが出来る
Hi-fidelityです。プンプン。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 20:33 ID:???
マァマァ、(どっかのスレみたいに)ムキにならないでマターリ行きませう。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 23:12 ID:???
今日は2年ぶりに愛機を全身ピカピカに乾拭きしてあげました。
ついでに、GoldMundバナナと端子もピカピカに。ネジも増し締め。
ダリって本当に良い音なんやねー。バッフルと部屋の空気が完全に
一体になってて、区切られてない。こういう鳴り方のSPKって他には
知らん。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 23:21 ID:???
ダリは人気があるの〜
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 23:25 ID:???
>>315
うまい表現だねぇ。
でもそれって、単にいいスピーカだって言ってるのと同じだよ。
そう、313の言うとおり。
ダリってすごく高性能で忠実な変換機。
それがわかってない奴が多すぎるだけ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 00:49 ID:???
ダリとメリディアンって本当に合うだろうか?
鳴らしてるヒトいないだろな〜。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 10:55 ID:???
コンセントラとかいいだろうね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 12:54 ID:ZtJHVbwE
はじめまして!仲間に入れてくださ〜い。
ロイヤル・メヌエット・Uを昨年衝動買いしたものです。
ここまでのスレ読ませていただいて、ものすごく共感します!
DALI・・・大好きです!
やはり、ダリの魅力は芳醇な鳴りっぷり≠ネのでしょうか。
私もこのSPはやや解像度が低いと思いますが、全然気にしていません。

別の話なんですが、5年程前に当時幼稚園の娘のために割りとリーゾナブルな
ピアノを購入しました。実はこのピアノ、北朝鮮でつくられたものなのです。
(・・・安いはず(笑))
音は、明らかに国産ピアノのものとは違います。
重心が低く、まろやかで、あたたか〜い音がするんです。
逆に透明度は国産ピアノより劣ります。でも透明度求めたら電子ピアノの方が
良いですもんね。(笑)
それでこの特徴はなぜか・・・それはALL木製なんです。
中を見てみても国産ピアノのようなプラスチック部品はほとんど見られません。

話がそれて失礼しましたが、このピアノとロイヤル・メヌエットは音の傾向が
すごく似ているように思うのです。
今、1958年に録音された Barry Harris の Breakin` It Up を聴いているの
ですが、このピアノをここで弾いてもらったら45年前の音が蘇るような気が
して・・・

いきなりお邪魔して長文で失礼しました。。。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 13:46 ID:???
ダリの仲間がまた一人増えた様で、最近大変良い傾向ですよね。
北朝鮮製のピアノとダリの音に相通ずるところを見つけるなんて
お話は、滅多に聞けない興味深い内容ですね。Vintage SPK鳴らす
人達と求めるモノが通じてるのかな。
322ギャルギャル集合:02/06/16 13:52 ID:ZTMIxfY6
http://book-i.net/dankann/ まるごと女子中高生PC

http://go.iclub.to/yewssio/  まるごと女子中高生 iモ−ド

http://go.iclub.to/ttyui/ マンピ〜のGスポ PC

http://go.iclub.to/qppl/    マンピ〜のGスポ iモ−ド  

http://go.iclub.to/ffrqw/   ピチピチ女学院 PC

http://go.iclub.to/ggoute/ ピチピチ女学院 iモ−ド
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 13:52 ID:???
でも、本当はダリの解像度そんなに悪くないですよ。
少し追い込んで見られてはいかがですか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 14:04 ID:???
アッ!先に言われちゃった。きっとjeff使いだナ。
325323:02/06/16 17:09 ID:???
>324
あ、た、り
326320:02/06/16 18:08 ID:ZtJHVbwE
>でも、本当はダリの解像度そんなに悪くないですよ。
>少し追い込んで見られてはいかがですか?

そうですね! 悪くはないですね。
前にもどなたかが書かれていましたが、同じデンマークのディナウディオ
と横に並べて聴き比べたらそう思った程度です。

ところで、ロイヤル・メヌエット使われている方にお聞きしたいのですが、
アンプは何を使われていますか?
私は、marantz の PM17-SA 使っているのですが、割と音が柔らかめ、かつ、
音が前に出る、というタイプかと思います。
真空管アンプ使ったらどうだろうか?とか
同じmarantzのものでもモニター用の PA01 あたりならどうかな?
と色々考えるのですが・・・

PA02 + ROYAL SCEPTER は先日聴いたのですが、自分のものに比べると
ちょっとサッパリ≠ニいう感じでした。

ここで一つ仮説なのですが、セプターって、メヌエットをちょっと大きく
しているけど、その割には、あまり重くなっていないですよね。
その為か、良く言えば音の抜けが良くなっている、悪く言えば、淡白に
なっていると思うのですが、いかがでしょうか?

何せ同条件で聴き比べができないものですから・・・
聴き比べができるお店なんてあります???
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 18:14 ID:???
>>326
メヌエットとセプターですよね。
東京だったら、ダイナミックオーディオの新宿店。
大阪だったら川口無線に両方が置いてありますよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 18:37 ID:???
>>326
球のampとロイヤル・メヌエット良いね〜(個人的に非常に好みなもんで)。
ダイナ新宿は間違えずに2階へ行ってね。球のamp色々有りますヨ。
329320:02/06/16 19:33 ID:ZtJHVbwE
ありがとうございます!

川口無線は私が行くとき、なぜかどちらか片方しかおいてないんです。(笑)
あとは東京のダイナミックオーディオですか!今度東京に行った時は寄って
みます。(いつになることやら(笑))

>球のampとロイヤル・メヌエット良いね〜
良いですか〜!
そう言われると試したくなりますね!
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 19:41 ID:???
感心してしまう出来の良さ、という点ではセプターよりメヌエットですね。
あの完成度で低域により深みを、と思ってセプターを聴いたら
少し違うスピーカでした。
これはセプターの出来が悪いという意味ではなくて、大きさ価格を考えると
対抗機種がいくつか出てくるなと。
しかしメヌエットはあの大きさでは他に選択肢がない。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 21:37 ID:KdEr9DmE
DALIのロイヤルタワーだったかな?セットで28万の。
あれとLINNのCDアンプの組み合わせを検討してるんだけど。
どう思います?この組み合わせ、試聴できるとこありますか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 21:46 ID:???
ダイナの新宿でできますよ。
333うんこ@お口いっぱい:02/06/16 21:47 ID:???

        人  ,
      (_)  )
       (___)  「よいしょ、よいしょ、
     (,,・∀・)      333げっと・・・。」
      ( O┬O
 〜  ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 21:51 ID:???
メヌエットにUnison Research S2K(リモコンまでリアルウッド)如何?
音は現代的で奥行き割りと出るし、高域に多少華やかな特徴有るけど
球変えれば色々遊べる。パワフルに鳴らすのは無理だけどね。
イタリア製は好き好きだけども、音楽作りが何とも巧み。
メヌエットと並べたら実に似合いでは?
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 21:31 ID:???
新しいステサンで柳沢がロイヤル・タワー誉めてるネ。
代理店もやっと少しは宣伝する気になったのかネ?
ちょっと気になるのは、サイズからして重量が12.5kg
とちょっと軽いのだけど、ダリの底深くて豊潤な低音出る
のかなぁ?
柳沢のampとの組合せは例によってメチャクチャ。アキュに始
まって、上杉、EAR、McCIN、ホヴランドにMUND。
何考えてんだこのオッサン。疑惑の総合商社か?
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 21:36 ID:???
彼の頭、外側も禿げてて何もないけど中身も希薄なんだろうね。
ほんと「例によって」メチャクチャ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 22:10 ID:???
オーディオは趣味だから何でも有りとは言え、幾らなんでも
ダリに「飢え過ぎ」はネェーと思うワ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:56 ID:???
スカパーの放送より(19時前後)
テジョンからのイタリア-チョソ試合前のレポートで、
青島「私たち日本戦を見てたんですけど、日本のシュートが
外れるたびに、韓国のサポーター拍手するんですよ。
放送前にはっきり言わせて貰います。
韓国のサポーター、感じ悪いです。」
高木「僕も睨み付けましたけどねー」

青島、その真実よく言った。

皆さん、いろんなところにコピペしてください。
これがチョンの本性です
339晒しあげ:02/06/19 00:31 ID:???
>>338
おめーは、日本人の恥〜 氏ね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:42 ID:???
>>339
だまれチョン
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:43 ID:???
ハァ〜?
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:49 ID:???

ゲオルゲマンセー
日本人のハジってだれ?
漏れはそんなにうまくないよ
ルーマニアの英雄に失礼だろ ゴルァー
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:54 ID:???
・・・(はぁ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:56 ID:???
>>日本人のハジってだれ?

338自身のことなんだけど。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:57 ID:???
>>339
ルーマニアに
      ,、、、,_     .r!''ーv     z¬v
       \ ゙)    .ノ ,ノ      〕  }            (!'''┐
        ( [,、、.,_ ,ノ.,r'′,,,_     |  |             .} {
      _,.,v-┘´_,,、rミrレ||!エ厂^7    |  |             .] ]       __
   =<ミ二v-‐'''^ ̄  .゙}.゙'i ,,、u,| .|    .} ],,、,,_           } (,、   ,,r<'丁¨゙┐
      __,,,ノ冖┐  ] |「ー''゙| ] __,.,、-「 .工,,、>       _,,ノ''〕  ,ノ .,r'>'″{  .}
      ^〜''''^¨′  .} .レ‐'ソ| .l「レ-‐''''! .}        =(ニー'''ア ./゙ .,r《ア′  .|  .}
      ,,,,.,v-冖'z  .} ./^゙ソ} |.    .!  !            /′.|,v(ア′    .〕  |
      .¨''冖¨゙`,,,,__,,,「 .リミリ゙  .〔《゙'ーr !  !           ,ノノ} .ア′     .|  }
        ._,,,、-ミ!「、ノ┘,/゙ ,v .| .\_]│ |          ,/乂r′|        } .|
    il─:l))干'''7 .フ  ._/゙_/ ! .|   ′|  }        ,ノア'レ'〕 |        } .|    ,rァ
    〔 .)  .ノ / ._ノソ'′ |  |    .} .|        /′ゾ } !        } .).  _,ノア
     ミ, |vr(二_iレi)ト'″.   .|  |    .} .}       }_/  .,} }        'li_  ̄>'′
     \「″ .´.^″  .干>┘ } 7lzー┘ }        `   .|, .|         .¨^'^″
                .^┐ ,ノ  ゙\ .ノ             ゙ー^
                  .゙¨′   ゙'┘
346339:02/06/19 01:02 ID:p38.PWaY
>>345
・・・(はぁ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 01:03 ID:???
謝れといったら謝れ
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 01:22 ID:???
>>339
犬を食べるのは良くない思います。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 01:26 ID:???
         ____            _
        /      \イヌニモアヤマレ / @
       /●  ●    \      //
      /       Y  Y |   //
      | ▼        |  | |  //
    _|_人_      \/_//_
   〔_..\___________/______〕
     (                .:.:.:.:.)
     (             .:.:.:..:.:.:. )
      (______.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.)
       \___ _____/
     __〔 ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ 〕___
     |           【○】    |
     |____________________________|
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 01:28 ID:???
>>348
他国の文化に干渉するなよ。
351名無しさん@お腹いっぱい:02/06/19 02:09 ID:???
スラブ軌道
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 09:47 ID:???
ダリの良さは中庸って事なのかも。
過不足ない音がしていた。
もう少しバリエーションが欲しいし
いろんなお店で扱っているといいんだけど。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 17:42 ID:jDSKn0rQ
ロイヤルタワー買って、騙されたと思った。
やっぱり他人様の評価で買ってはいけません。
お店に行く暇が無く、通販で買ってしまったのでした。
しかし、しかしです。
SPケーブルをオルトフォンSPK−300にし、スパイクの下に
山本のPB−10、これで化けてくれました。
中低音も明瞭、高音は気持ちよく抜けます。
それでいて全体に軟らかなニュアンスが漂います。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 19:11 ID:???
>>353
最初のSPケーブルは何だったの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 08:37 ID:PLHWoirE
QEDのSS。モニターの2.5S。
安物ばかりで面目ない。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 00:37 ID:p8.GAw8c
QEDはSAとちゃうか?SPケーブルの安物といやあ。
SSは高いで。それにピンケーブルや。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 18:49 ID:???
それにしても、通販でロイヤルタワーを買うって、男だね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 23:33 ID:???
>>357
だまれチョン
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 01:15 ID:???
スペインのエルゲラが判定に対する不満をぶちまけた。
「われわれは完ぺきな2ゴールを挙げたが、
勝てなかったのは、審判が勝たせたくなかったからだ」と、ぶぜん。
特に延長前半2分のホアキンのドリブルがゴールラインを割ったと判定した副審には、スペイン選手が数人詰め寄って猛烈に抗議した。
エルゲラは「ひどい試合だった。地元の韓国びいきの判定には勝てないよ」と、怒りを通り越し、あきらめの様子だった。
360357:02/06/23 13:33 ID:???
????
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 19:19 ID:???
357さん、気にしない方がいいと思います。
私たちは無視してDALIを語り合いましょう。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 21:00 ID:???
DALIが新シリーズ出したね。
daliの本国のホームページhttp://www.dali.dk
みたら出てたよ。
Euphoniaっていうらしい。
GRANDシリーズの上のシリーズみたい。
かっこいい。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 21:18 ID:???
MS5の横面のシルエットはちょっと???
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:45 ID:???
新しいの、日本に輸入されるのかなあ?
興味津々
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 23:31 ID:???
新しいシリーズ見ため萌え萌えー。
早く見てみたい。
366actor:02/06/26 23:04 ID:Y2l5YlYg
大阪のアールズというところではメヌエットロイヤルにオーディオアナログの
プッチーニSEを合わせて、すごい音で鳴らしています。
関西のダリ使いの人は行ってみてはどうですか?
私はそこでしかダリ(メヌエットロイヤル)を聞いていないのですが
皆さんの話を聞いているともしかしたらダリらしさは少し薄いかなと感じました。
でもそんな事を超越するぐらいの音でした。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 23:39 ID:???
オーディオアナログといえば、DONIZETTIとかいう
モノラルパワーアンプありますね。
どうなんでしょう?
B-1と同じ値段で気になってますが。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:04 ID:???
大阪のアールズってオーディオ店ですか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:17 ID:???
Euphania MS5ね、ハテ、カッコ良いとも見えるし、全体像のバランス美が
後退して、今一ダリらしくない様にも見えるし・・・。
リボンとソフトドームのツイターをダブルで使ってんだね。ダリにしては
革新的?
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:36 ID:???
新しいステサンで和田博巳氏が小型PW amp色々テストしてて、Donizetti
Monoについても試してるね。彼のFB1にはマッチしなかったみたいで
イタリア的で暖かく色彩豊な音とか、ヒステリックにならず艶やかに
豊に響く弦などと書いているが、今一、腰の引けた表現かな。
もっともこのヒト、MUND大好き派で、この記事でもMUNDやステラ、
Jobファミリーを皆絶賛している。メリディアンやDONIZETTIタイプは
本音ではあまり好きじゃないヒトなのかな?
同じ記事でドイツのメラクスというのも登場して、MUNDのSR2を若干
温厚にした感じなどと、気になる表現してる。これもB-1の対抗馬に
なるのでは?
この3つでバイアンプにしてダリ鳴らして聞いてみたいナァ〜。
誰か買って聞かせてくれ〜。
371actor:02/06/27 00:53 ID:6y6/iI7w
>>368
ほぼオーディオ商品全般扱っていますが、普通のオーディオ店のイメージではないですね。
個人の家ではじめたLABO(工房)という感じです。
でもダリはかなり販売しているみたいです。
というか店主の気に入ったモノをメインに置いているので(でも耳は超一流!)
その場で試聴できるスピーカーは数種類です。

>>367
アールズではオーディオアナログはかなりおすすめみたいです。
アンプはプッチーニSEをすすめていました。コストパフォーマンスを考えると
マエストロよりいいといってました。
セパレートアンプもいいといっていましたがはっきり覚えていません。
アールズの評価で良ければ近々行きますのでその時にでも聞いておきます。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 17:01 ID:???
アールズってHP有るの? 見つからんのだが・・。
ワシ東京だが、良く出張するから、是非行ってみたいので。
373actor:02/06/27 21:47 ID:6y6/iI7w
>>372
HPはないですね、残念ながら。
早く作って欲しいといっているのですが、 なかなかみたいです。
でもアールズファンのレコーディングエンジニアが
HPを作ってくれるみたいだ、と云っていましたのでもしかしたら近々できるかも。
コンダクトのHPにアールズの事がダイナの次に取り上げられています。
もしアールズに行かれるのなら携帯まで連絡してあげて下さい。
大傍君の承諾は得ていますので。
090ー9618ー1927
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:16 ID:???
>>373
Thanks a lot!
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 21:53 ID:???
age
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 22:03 ID:???
宣伝sage
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 14:31 ID:???
アールズ宣伝age
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 18:47 ID:???
ハイハイ。マタ〜リ、マタ〜リ。
379320:02/06/30 19:15 ID:H9CxX9uc
>大阪のアールズというところではメヌエットロイヤルにオーディオアナログの
>プッチーニSEを合わせて、すごい音で鳴らしています。
>関西のダリ使いの人は行ってみてはどうですか?

行ってきました! スゴかったです!!
actorさんも、連絡先教えていただきましてありがとうございます!

それで・・・何がすごかったかというと、まずはメヌエットの鳴りっぶりです。
どちらかというと今までメヌエットは、骨太だが解像度がやや低めのSPだと思っ
ていたのですが、私のメヌエットは要するに鳴りきっていないだけでした。(笑)
繊細で柔らかくすきとおるような音で、かつパワフル!
ダリがお好きな方は遠方からでもお出かけいただく価値はあると思いますよ。
その際は、ご連絡をお忘れずに。
380actor:02/06/30 21:17 ID:b79NMrQw
>>320
喜んで頂けてよかったです。
アールズであれだけ鳴っているメヌエットロイヤルをサブシステムに欲しいなあ
と思っていたのでこのスレでもっと詳しく知りたかったのです。
ところが皆さんの話を聞いていると私がアールズで聞いた音と少し違っていたので
紹介させていただきました。
宣伝のつもりはありませんでした。(でも少しはあったかも)
381クランツ ◆Xgg113Pc:02/07/02 02:31 ID:???
ふと見かけたこのスレ、微妙にタイムリーです。

>>370サン
メラクスのユーザーなので和田氏のレビューは興味深く読みました。
当方jazz好きでSPは小さければ小さいほど好ましい、という性癖のため
SPはウェストレイクのLc4.75を愛用しています。このSPを、メラクスは
中低域に熱さを保ちつつ高域はカラリと鳴らしてくれています。

和田氏の言う「MUNDのSR2を若干温厚にした感じ」をオレなりに解読しますと、
ムンドが全帯域を鮮烈に鳴らすのに対し、メラクスは帯域を選んで
確実に鳴らしている、ということかと。すなわち濃密な帯域がある分だけ
(オレは中低域と思っていますが)温度感が上昇しているのではないでしょうか、、
382クランツ ◆Xgg113Pc:02/07/02 03:05 ID:???
スレ違いの長文レス、もうひとつだけお許しを。

>>actorサン
ウェストレイクのユーザーがこちらを深夜にウロウロしている理由。
それは現在CDP・プリ・パワーの電源ケーブルの選定に煩悶しているためでして。
オレ、プリにオーディオ・アナログのBELLINIを使用しています。
オーディオ・アナログの音の印象は「しっとり美音」。
CDPがARCAMのCD92ですので、CDから抽出したはっきりめの音にプリで潤いを与え、
パワーとSPで跳ね上げる、というイメージでシステムを組んでいます。
で、他スレで伝え聞くアールズの電源ケーブルの評判は「欠点をつぶす」
「相性の補完が上手い」ということのようですが、欠点をつぶすのが上手ければ
長所を伸ばすのも上手いのではなかろうか、と勝手に想像しておりました。
と、actorサンのお話では、しっとり美音のオーディオ・アナログに
これまた穏やか美音のDALIを配している、とのこと。
コレを聞いたら、同じオーディオ・アナログ使いとしては試さずにはいられません!
…しかし現在は東京在住の身、大阪はあまりにも遠いです。。
383actor:02/07/03 00:09 ID:h7Y1uqpg
>>クランツさん
こんにちは、actorと申します。
アールズ電源ケーブルの件ですが、欠点をつぶすというよりは欠点が目立たない
と私は認識しています。相性の補完が上手いというのも私が思うに
ほとんど色づけせず、長所をある程度伸ばしてくれるといった感じでしょうか。
電源ケーブルは色々試聴してみました。切り売りの電源ケーブルやスピーカーケーブル
も試してみましたが電源ケーブルとして残っているのはアンプにつないでいる
NBSだけになってしまいました。それ以外はアールズ電源ケーブル(改)です。
使いやすいんですね。他のケーブルにいっても結局戻ってきてしまいます。
アールズでも電源ケーブルはすべてアールズ電源ケーブル(オリジナル)です。
あとオーディオアナログとDALIの組み合わせの音はクランツさんの思っている音では
ないのでは?と感じます。これは一度聞いて欲しいものです。
結局使いやすいんです。
384ぷあ大阪人:02/07/03 00:35 ID:???
>>383

すんまへん、そのアールズ電源ケーブルってのは、、、、





(お幾らくらいなんでしょか(^^ゞ
385クランツ ◆Xgg113Pc:02/07/03 21:50 ID:???
>>actorサン
解説ありがとうございます。
アールズの電源ケーブル、ますます興味津々です。
…ところで「オーディオアナログとDALIの組み合わせの音」、
オレの想像の逆を予想すると(わかりにくいですね)
ソリッドにグッと切れ込んでくる音(ますますわかりにくいですね)
なんですけれど、まさか、、?
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 00:03 ID:???
daliの本流はこっちだー。
387actor:02/07/04 00:15 ID:PuAxfnHc
>>クランツさん
そうなんです、けっこう立ち上がり早いんです。それでいて音のエッジが立ち過ぎず
DALIらしさがちゃんと残っているんです。オーディオアナログの艶もちゃんと出ていますし
DALIらしさとオーディオアナログらしさを充分出しながらグッと切れ込んでスッと音を立ち上げる
非常に高いレベルの音です。もちろんアールズ電源ケーブルの特徴であるS/Nの良さ
も加わりますので379さんが書いているようにほんとにすごい音です。

>>ぷあ大阪人さん、こんにちは
アールズの電源ケーブルは基本的には半製品です。ケーブルと電源プラグのセット売り
です。価格は確か一万円ぐらいだったと思います。最近はフルテックのロジウム
とかと組み合わせているかもしれませんのでもう少し高いかもしれません。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 00:42 ID:???
>379->385&>387
オイ、何延々と自作自演やってんダヨ。
宣伝スレ=ダリスレ初の危機だナ。
389actor:02/07/04 01:03 ID:PuAxfnHc
そろそろお暇頂いた方がよさそうなので失礼します。
お邪魔しました。
それでは。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 01:18 ID:???
>価格は確か一万円ぐらいだったと思います。最近はフルテックのロジウム
>とかと組み合わせているかもしれませんのでもう少し高いかもしれません。

根岸なみ〜(゚д゚)
Thanks こんど逝ってみます!
391320:02/07/05 00:04 ID:ImPYKiT6
actorさんへ

>そろそろお暇頂いた方がよさそうなので失礼します。
>お邪魔しました。

そうですか!残念です。
actorさんが自作自演かどうか?・・・そんなハズありませんよね。(笑)
少なくてもactorさんのおかげで、本物のDALIの音に出会った≠ニ思って
いる者がここに1人います。ありがとうございました。

「好み」の問題でなく、「次元」が違いましたよね!
392actor:02/07/06 01:49 ID:73T/DXUg
>>320
有り難うございます。自作自演なんて事は面倒臭くてしないですよ。
ただ御紹介したかっただけです。
私の事を信用して下さって感謝します。お互い自分の理想の音をめざしてがんばりましょう。

これで最後にします。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 02:12 ID:???
388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 00:42 ID:???
>379->385&>387
オイ、何延々と自作自演やってんダヨ。
宣伝スレ=ダリスレ初の危機だナ。


(´・ω・`) ショボーン
(∩ ∩) 「388」
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 22:26 ID:???
宣伝スレ撲滅!!
自作自演最低!!
手の込んだことするなヨ。
それともアールズって、多重人格者か?
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 22:45 ID:???
394

↑今日の電波ですか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 22:54 ID:???
アールズに絡む話は登場人物のナヨナヨした文体が全く同じネ。
アールズ関係者(本人?)の自作自演が見え見え。
デムパはオメェーだ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 22:57 ID:???
ピピピピー

このスレ電子レンジ状態
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 23:31 ID:???
396


今日特選の電波ですか?
399320:02/07/07 04:07 ID:tMqrdlTY
これ以上書きこみすると、アールズの大傍さんに迷惑がかかるので最後にしますが、
私は、先週末に actorさんの書きこみを拝見し、
半信半疑ながらも良いものを求めて実際に出かけて行き
そして感動した
・・・ただそれだけです。

アールズってHPも作っていないんですよ!

結果的に宣伝になって、心地よく思わない人がいるのもわかるけど、
「本当に良い」と思ったことを「良い」と言って何が悪い?!
決して排他的≠ノはなっていないハズ!
 
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 04:23 ID:???
お前しつこい。
401電波挙げ〜:02/07/08 01:52 ID:???
>>400
しつこいのは誰が見たっておまえだ。
粘着電波の特性を100%もってる奴、

こういう人が次ぎに発言する言葉は
分かり切っています。。。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 17:30 ID:???
DALIのケーブル使った人、
いる?
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 21:04 ID:???
Wave Cable ってシンガポール何かでは売ってるのかな?
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 21:10 ID:???
日本のクロスオーヴァー(だったっけ?)も
取扱を始めたでしょ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 21:22 ID:???
知らんかった。CrossoverのHPって閉じたままだからね。
そう言えば、前にとうとうWasatchのUltimaに行くって言ってた
猛者がいたね。どうなったかな〜?
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 21:33 ID:???
ダリの本国のHPにもワサッチが出てるけど、
関連会社なんだろうか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 21:51 ID:???
デンマークと米国ユタ州、遠いね(どっちも行ったことないけど)。
naturally to co-operateとかsame philosophyなんて書いてあるから
共感ってとこなんかネ〜。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 23:11 ID:???
DALIのバナナプラグなら付属していたので使ったことあります(今のHPに
出てるのとは外観違うけど)。GoldMundのバナナに比べると音のエッジが
立つ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 01:47 ID:???
おまえら、重複すれが立ってるぞ〜
なんとかしちくれ〜
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 12:47 ID:???
秋葉の定価でで売ってる店見たら、たまたまダリが置いて有った。
視聴しょうとしたら犬みたいな顔した八三分けの目玉のクリッとしてる
変な親父が出て来て「ダリ?そんなの聞いてるようじゃレベル低いよ」
とか言ってモニオを勧めだした。そこで聞いたロイヤルセプターは、
今まで聞いた中で一番酷い音だった。官能的なあのつやっぽいヴォーカル
が、粉っぽくなっていた。いったい何であんな音になってしまったのか。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 16:02 ID:VnfduOSY
>>410
八三分けだから
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 18:18 ID:???
八三分けって (w
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 18:38 ID:???
410
ぐはぁぁ、ごほっ、ぐぐぅっ・・・はち・・にい・・だったのに・・・。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 20:21 ID:???
>>410
 店 名 晒 せ!
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 20:43 ID:???
丸山でしょ。
その八三分けの犬はローテル商事の飼い犬だからしょうがないんだよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 21:36 ID:VnfduOSY
八三分けって片側は7%位しかないからかなり凄い状態だよね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 21:37 ID:VnfduOSY
八三分けって片側は7%位しかないからかなり凄い状態だよね。
耳の途中くらいしかないんじゃないの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 21:37 ID:???
二重書きこすみません。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 22:46 ID:???
八三分けage !
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 23:49 ID:???
八三分けhage !
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 00:29 ID:???
八三分けということは、普通より片側が10%多いわけだな
すると耳の下あたりから毛が生えてるのか
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 00:56 ID:???
>>421
100分率の使い方分かりますか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:45 ID:???
ダリ馬鹿にするヒト解像度至上主義多い。
ダリ溺愛するヒト、解像度だけでは「音楽「鳴らない」
こと良く知ってる。
解像度は勿論大事だが、行き過ぎると
音楽の時間軸の繋がり=流れがブツブツ切れた様に
私には聞こえる。
この辺のバランスの取り方、ダリ抜群!
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 00:10 ID:???
HIPHOP系には合いますか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 02:18 ID:???
>424
(からかわれてる様でもあるが)結構,深いツッコミなのかもしれんナ。
tuningの腕次第で、ダリでもHIPHOP鳴らせることは事実ダス。しかし
私見と致しましては、HIPHOPの様な縦ノリ系の音楽しか聴かないなら、
「ダリでなくてはならない」ということはないのでは?
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 06:00 ID:???
>>423
かなり電波入ってますね(プ
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 06:25 ID:???
>426
性格の悪いヤツは耳も頭も悪い様だな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 22:04 ID:???
>426=>3*0 は荒らしダナ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 22:08 ID:???
インディアンウソツカナイ
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 22:12 ID:???
ダリユーザーじゃないな。某業者だな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 22:16 ID:KcJdRhqU
違うでしょう。
前に中国のオルガンがどうしたとか言ってた人でしょう。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 22:23 ID:???
ダリスレも荒れたね。マタ〜リした良いスレだったんだけど。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 00:00 ID:???
ステラボックスPW1との相性はどうなんでしょう?
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 18:44 ID:???
age
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 20:01 ID:???
ダリスレが崩れた責任はダリにあるの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 20:37 ID:???
そりゃあ八三分けだろ
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 21:03 ID:???
(復活目指して)少し、真面目に意見交換もんだしたいもんダネ。ところで
ダリの元音作ってるヒトって、音の輪郭を重んじてるんかナ? 空間情報
多少犠牲にする覚悟で・・・。でもないか・・・。
箱鳴り多くすると、色濃い輪郭が出る代りに、空間情報が減ると思うん
だけど(アッ!ウチの話ね、あくまでも)、その辺、皆さんどんな感じで
鳴らしてるんかね? どうやってバランス調整してるかノウハウ交換
キボ〜ン。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 21:26 ID:???
>437
まずはセッティングでがんばる。
まずは足下からかなと思って、スーパースパイク使ってみたら結構良い感じ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 21:34 ID:LXiWwCKQ
難しいネタだね。良くわかんない。
440437:02/07/21 21:37 ID:???
スマソ、スパースパイクってどこのだっけ?
441437:02/07/21 21:41 ID:???
>>439サン
音の輪郭と空間情報って、割と二律背反じゃナァ〜イかね?
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 21:44 ID:LXiWwCKQ
スーパースパイク これだな。
http://www.kanjitsu.com/jp/superspikes.htm
443437:02/07/21 21:58 ID:???
>438
ノルウェーとデンマークで相性が良いんかネ。
足場固めると、箱鳴り減るよね(アッ!ウチの話ね、あくまでも)?
響きツーか、付帯音減るよネ? そういう意味でっか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:06 ID:LXiWwCKQ
>>441 私には、言っておられることが本当に良く分りません。
でも、皆さんがDALIをどの様にチューニングしておられるのかは、
興味深いです。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:14 ID:???
>437
そう。
低域の響きをうまくコントロールするのがコツに思えます。
まず安く。
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:51 ID:9NZtrjWo
>>445
スーパースパイクのHP見ると、ねじ込みタイプ、フットタイプ、貼り付け
タイプと色々有るようですが、どれですか? 音が前に出ますか?
ボードなんかも敷くんですか? 
質問ばかりでスミマセン。
私の場合、スピーカーの後方に音が広がるのですが、これってDALIの鳴
り方なのか分りません。スレの前の方でも、音が前へ出ないヒトが
いたようですが。
447437:02/07/22 23:36 ID:???
音の輪郭(アッ分んないだっけ・・)を強めると、一般的には音が前へ出るの
では? 後ろに広がるなら、奥行き=空間情報(アッこれも分んないだよネ)
が豊富なのでは? 分んないか・・ヤッパ。少し乱暴すぎる理屈付けかな。
448445:02/07/22 23:52 ID:???
>446
純正スパイクと交換するタイプ。
音が前へ出ないヒト=私でんがな。
ボードは石使ってます。ダリは音は後ろに広がるタイプと思いますが、
女性ボーカル聞いていると、ちょっと物足りない。
もう少し低域を締めれば、などと、いろいろ悪あがき中。
449437:02/07/23 00:02 ID:???
>445
クラシックファンだったら、音が後ろに広がっても良かったのにね。
私もjazz、女性ボーカル中心に聞いてるので、音は前に出てくれない
大変と困る。足回りも重要だけど、ampの駆動力が十分強いと経験的
にはダリでも音が前に出て来ると思うのだけど? 前にampを変えた
時に、音がグッと迫り出して来て、ヤッターと叫んだことありまヒュ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 04:26 ID:???
>449
スパイクに石のボードですかー。ガチガチに固めておられるんですね。
純正スパイクとネジ穴の径が一緒というのは良いですね。早速、買って
みます。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 21:17 ID:???
J-1のスパイクもそのまま入りますよ。
M8のねじならそのまま入るようですね。
452445:02/07/23 23:54 ID:???
音が前に出るアンプとは?
453437:02/07/24 04:32 ID:???
私の場合はAURAからKrellに変えた時、音がググッーと前に出ました。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 01:44 ID:OXSrpaZA
レレッ、Krell、白けたか?
455450:02/07/27 00:23 ID:???
スーパースパイク買ってきてつけました。低音、スゴクしまりました。
明日、色々調整してみます。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 21:08 ID:???
ところで皆様機種は何をお使いでスパイクをはめているのですか?
グランドシリーズでしょうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 00:04 ID:???
ロイヤルタワーどす。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 13:52 ID:CZs3eMNQ
グランドディーバです
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 07:18 ID:???
MODEL470あげ
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 07:51 ID:???
モデル870は輸入していないのか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 03:02 ID:???
ワサッチのインターコネクトケーブル102UというのをCD−プリ間、プリ
ーパワー間に使ってみました。私はインターコネクトは2万円以内と決めてい
るのでこの型番を選びました。ロイヤルタワーにQuadの66シリーズを繋
いでいます。結果は今迄で最高でした。全ての楽器の音が明瞭に聞き取れるの
に、決して機械的な音にならず、内省的で深い表現が聴けます。DALIの体
質に非常にマッチしていると思いました。ケーブル関連のスレに書きこむべき
だったかも知れませんが、DALIユーザーの方にお知らせしたくてここに書
きこませて頂きました。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 23:49 ID:6ogw+gxo
>461
ワサッチは確かにDALIに良いですね。
先日、メヌエットにいくつか試聴させてもらったのですが、
ワサッチ105Uが好印象でした。
明瞭かつしなやか!というところでしょうか。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 01:19 ID:???
ワサッチのスピーカケーブルはどうなんだろう?
使った人いますか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 04:47 ID:1X5TtJJ5
新宿ダイナにEUPHONIA MS-5が入荷されたみたいだけど
誰か聞きに行った人いますか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 11:21 ID:???
age
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 16:50 ID:???
ロイヤル・メヌエットって壁掛け出来ます?
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 11:49 ID:???
age
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 13:13 ID:???
だれかMS-5聞いたやつはおらんのか〜?
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 18:50 ID:???
MODEL470sage
470:02/08/26 03:13 ID:???
sage失敗ですか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 20:02 ID:???
age
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 20:47 ID:???
こ・・・こんな所にDALIのスレが・・(驚

DALI 3Bという密閉式の古い奴と、RoyalMenuetUを使ってます。
両方とも小型ですが、DALIのSPの豊潤な広がりと抜群の定位感は
素晴らしいです。3Bは少し前に処分してしまったのですが、今で
も売って失敗したと思っています。素晴らしい響きでクラシック
向きでした。RoyalMenuetUもあの小さいエンクロでは信じられな
い低音を出してくれます。音も良いですが、あのサイズがもっと
良い。まぁ確かに低音があると言っても、あのサイズなので限界
はありますが、同じデンマークのディナと通じるように、レスポ
ンスは速くていいですね。

夜、寝るときに小音量で掛けて聞いてますが、気持ちよくねれる。

473名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 21:36 ID:MtYhnTwE
472さん、はじめまして!

>夜、寝るときに小音量で掛けて聞いてますが、気持ちよくねれる。
小音量で気持ち良く鳴るというのは素晴らしいですね!
差し支えなければ、ご使用のアンプ等も教えていただけませんか?
私も Royal Menuet U を愛用していますが、色々なアンプで聴く機会
にはめぐまれませんね! それに、能率が低くてなかなか本領を発揮
させるのは難しいSPかと思います。
私は、先日中古で購入したDENONのS1を満足して使っていますが、
欲を言えば、もう少ししなやかさ≠ニいうか味わい≠ェあっても
良いかな〜と。
一方で、プリメインでは、アーカム等をはじめとする新型のヨーロッパ製の
アンプを使うと、ちょっと現代的になりすぎてしまう気がします。
ミュージカル・フィデリティーのアンプとか、はたまた、昔の真空管のアンプ
とか良いのかな〜と思ったり・・・逆に低音が膨らんでダメかな?と思ったり
勝手に想像してしまいます。(笑)
474472:02/08/27 22:05 ID:???
>>473
すみません・・・大したシステムではないです。
アンプはLUXのL505fとLX-38Ultimateですが、DALIはほとんど
505fでしか聞いておりません。音楽は偏りがありJAZZの女性
ボーカルが多いので、ライントランスを挟んで聞いてます。
トランスはWEの111CとマランツのDLT-1です。一応ストレート
と3種類聞けるように、LUXのAS-45というラインセレクターの
高級切替機を使用しています。CDPはマランツのCD-17Daで、
DACは管球式のものを入れようと思いましたが、トランスが好き
なので、未だに買っていません。もうお金も無いし・・・
別にセレクターも自作しております。アンプ2台×SP2台、その他
にラインセレクターも2種類載せて、材料も拘ったので部品代だけ
で3万円も掛かってしまいました。接点だらけで多少は音質は落ちて
入るかもしれません。

DALIは豊潤で柔らかく明るい音なので、ケーブルはモニターPCの
OFC銀コートを使っています。私にはコレが一番でした。
他にいいケーブルがあったら紹介してください。高いのは駄目です。
あと申し訳ないですが、家の事情で夜間はDALIを使ってますが、
昼間はJBLのスタジオモニターで聞いてます。両方ともお気に入り
です。とにかく小さくて可愛いです。でも天板に先日DVDソフトの
箱を落としてしまい5mmくらいの傷をつけてしまい、ちょっと悲しい
です。

475473:02/08/27 23:34 ID:MtYhnTwE
472さん、ご親切にどうも! 色々工夫されていますね。
CDPが自分と同じものだったのには驚きましたが、アンプはラックスですか!
きっと柔らかくて耳に優しい音がするんでしょうね!
実は私も20年ほど前に最初に購入したアンプがラックスのL−58Aという
ものでした。
それで、その頃はかなりオーディオに凝っていたのですが、今のように電源
ケーブルを交換するというような発想はなく、一方、SPケーブルはアレコレ
試してみました。
そこで思ったのは、@ストレートに音を伝えてくれるものが気持ちの良いこと、
A高いケーブルの音がストレートとは限らないことでした。
それで、今使っているケーブルが320円/m(笑)
TRIBUTARIES AWG16 というものなのですが、良いらしいです。というのは
メヌエット購入時に一緒に買って気に入っているので交換していません。(笑)

そこで代わりに最近、このケーブルでバイワイヤを試してみたのですが・・・
・・・結果はダメでした。
確かに高音は綺麗になるし、低音も締まるけど、肝心の中域の音がスカスカ。
音の厚み・立体感の乏しい音になってしまいました。
なんか安物の3ウエイのSPを聴いているみたい!
ところが、このケーブルをダブルにして2本ともウーファー側に接続してみると・・・
コレが素晴らしい!素直な音のまま低域の量感や迫力が増しました。
安価なケーブルでしたら、一度お試しいただく価値はあると思いますよ!
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:34 ID:???
悲しむなよ。
477472:02/08/28 00:00 ID:???
>473さん
ある程度整った環境が出来ると、ケーブル類などに目が入ってお金
を掛けてしまいますよね。私は高級ケーブルは別に否定派ではないの
ですが、何万円もするケーブル類を買うくらいなら、今のSPを売って
1ランク上のSPを買います。ですので、ケーブル類でRCAなどは全て
自作しています。電源ケーブルも一部根岸やオヤイデも使ってますが、
タップも含めて自作です。好きなパーツが選べるし、安上がりですしね。

>>476
SPの傷は気にしないほうなんですけど、何故かこのRoyalMenuetU
だけは可愛くて大事にしていたので悲しいのです。(笑
自分の娘のようです。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 23:18 ID:???
アキュのアンプは合わんか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 17:08 ID:ybJo95Cz
相性は悪い。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 12:53 ID:/hQcHWEt
マランツPM14SAがよいぞ。美音ここに極まれり。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 16:48 ID:???
ほぅ、極まるのか〜
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 19:19 ID:+Q0HLiKD
>マランツPM14SAがよいぞ。美音ここに極まれり。

う〜ん、PM14-SAですか! 最初からそうすればよかったかな・・・?
実は、ROYAL MENUET U を駆動するのにPM-17SAを使っていて、先日ギブ・アップ
したばかりなんです。今から思えばこのクラスのアンプでメヌエットの高いポテン
シャルを引き出すのはそもそも無理。
今は中古のDENON・PMA-S1に満足していますが、音の傾向というか好みでは確かに
marantzのほうが柔らかくて良かったかな。

もしジャズを聴く方なら引き締まったピアノの重低音≠竍ペースの奥行き
それにドラムの抜け≠アンプ選びに参考にしてみたらどうでしょうか?
ものすごい差が出ますよ!


483名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 12:44 ID:e43/gcY2

クレルKAV300ilなんかどうだろう。低域、高域の反応の速さと抜けの良さは随一ではないかな。
私はウイルソンベネッシュのディスカヴァリーにつないでたお店で聴いたぞよ。低音の厚み、ハイハットの金属音
はなんともリアルだったぞな。(スピーカーの違いによる差もあるのかな?)
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 21:13 ID:PlFFg+3s
ダリに合うのは球のアンプと思われ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 19:27 ID:???
>>483
そういえば新宿ダイナの2Fはクレルで鳴らしてたような。
機種はちゃんとチェックしてナカタ、、
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 23:32 ID:???
躍動感っつったらアンプは何が合う?
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 08:59 ID:???
管球王国で、ロイヤルタワーを球アンプで鳴らした視聴記が載っていたのが意外と
面白かった。一般のオーディオ誌では概ね軟らかさ、滑らかさ、穏やかさを誉めて
あるが、球アンプによる視聴では、このスピーカーの持つ力感が強調されていた。
寒い北国で外から帰宅すると室内の暖炉の中でめらめらと火が燃えている。その
力強い火力に、確か例えられていたように思う。躍動感のようなものを求めると
球アンプを候補に上げてもいいのかも知れない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 09:07 ID:???
KT88やB300みたいな、高出力管のものがいいかも、、、
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 16:31 ID:???
高出力管!禿同。但し大出力だけで音が荒いUL接続ではなく、繊細さと力強さが共存する3極管接続の方で、ダリの良さがより活きるみたい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 10:37 ID:???
真空管アンプのことよく知らないんですが、具体的には例えばどんなメーカー、
どんな機種になるんでしょうか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 16:44 ID:???
あるいは、この真空管アンプでダリ鳴らしてるけど良いよ、みたいな話キボン。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 19:38 ID:???
ステレオ誌今月号で斉藤氏がDALIを紹介して言うに「ドイツの名門ダリ」だと。
ダリって、いつ「ドイツの名門」になったんだい?
これって単なる間違い?それともドイツ資本に移ったとか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 21:33 ID:???
単なる呆けでっしゃろ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 22:23 ID:???
斎藤のヤツ、一度ならず二度までも書いてるぞ、「ドイツの名門ダリ」。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 23:44 ID:???
一度ならず二度までも老化性痴呆でっしゃろ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:57 ID:???
念の為にダリのHP見ても、何も変わったなんては書いてなかた。
初めて知ったけど、ダリのネットワークってプリント基板を使わないで、
hard-wireと呼ばれる手作業で組むんだね。この辺の強情さとコダワリは
嬉しいね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 02:14 ID:???
evidence470あたりとroyaltowerを比べるとずいぶん違うかな?
evidenceと天版はアクリルかなんかでかっこいいし。こっちの方がいいのかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 02:15 ID:uVOBTnj9
ageるの忘れてたっす。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 04:36 ID:sUT4VrJZ
でも箱鳴りがちょっと多くないか?
何処か弦の再現が堅く、透明感に欠ける。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 04:43 ID:???
1: [ェェェェェ] KATO信者の会 11 [ェェェェェ] (232)  2: 鉄道部品(サボ、プレートなど)集めている人 (855)  3: !!リニア地下鉄に異議有!! (94)
  4: 無知で人並み以下の管理人 37鉄スレPart26 (649)  5: 整備新幹線は無駄である (867)  6: 調 子 に 乗 っ て い る 厨 房  【2】
(963)  7: レイルマガジンの投稿者について (64)  8: @近鉄電車スレッドSeries5@ (710)  9: 長崎電気軌道の魅力 (322)  10: 【ケツピチロック】
SUPER BELL"Zを語るスレ【アジアンターン】 (71)  11: そういやあったなこんな列車 (932)  12: 10/13言い出せんで!!! (4)  13: JR総連・東
労組について語るスレ PART5 (393)  14: ■□始発〜終点 最短列車〜私鉄篇〜□■ (6)  15: ☆★tomix信者の会part7★☆ (144)  16:
◎ 池袋の鉄道を語る。 ◎ (306)  17: 行先表示機のローマ字 (173)  18: 【違い】一般人と鉄ヲタの見分け方【その3】 (377)  19: ●◎普通
の質問に逆ギレするスレin鉄板 part2◎● (398)  20: ●○£$¥キセルの奥義・其の六¥$£●○ (122)  21: 【市内制度】矛盾だらけの営業規
則【経路特定】 (154)  22: 部品・切符業界の悪徳業者・個人!! part3 (837)  23: こんな特定旅客は嫌だ! (560)  24: 【京都⇔網干】青春
18きっぷで通勤してます (55)  25: 【特定】徳○耕
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 19:46 ID:???
新しいシリーズの最上位のやつって200万円もするのかよ。
今月のステレオサウンドみておらビックらこいたよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 00:33 ID:???
ワシャ絶対聴かんゾ。聴いたらどうせ欲しくて夜も眠れなくなるに決まてル。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 20:12 ID:???
MS−5見ました。デカイッす
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 14:34 ID:???
   ,へ、        /^i
   | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
   7   , -- 、, --- 、  ヽ
  /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ   見ただけ!?
  |  (-=・=-  -=・=-  )  |
 / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
 `<             ミミ彳ヘ
    >       ___/   \
   /         7      \
   |        /
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 17:54 ID:???
スマソ。聴かせろって雰囲気じゃその時なかったもんレ。
また逝って来ますラ。
506age:02/09/29 21:05 ID:rBbZgboe
age
507としぼちゃん ◆lgMJujJc :02/10/01 22:29 ID:???
突然ですがお邪魔します。
珍しそうなので紹介しておきます。
本当に「知る人ぞ知る」SPなんですか。

ttp://www.avac.co.jp/2ndhnd/chiba.html
スピーカー DALI モデル3003 88,000 => 52,800
× × × − − 微少 A
知る人ぞ知るDALIの日本未入荷スピーカー。
詳しいデータはありません。ぜひ音を聞いてみてください。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 23:00 ID:???
まぁ、知っている奴は知っているでしょ
俺は知らんが…
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 11:14 ID:IU7L9kmT
age
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 15:44 ID:???
メヌエット欲しいな。どこか比較的
割安で買えるとこないでしょうか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 15:52 ID:kykBGt/7
age忘れた
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 16:22 ID:???
>>510
エイプランはどう?
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 16:40 ID:kykBGt/7
おお、これは知りませんでした。
だいぶ安いですね。これで夢のメヌエットでマターリが
できそうです。ありがとうございました。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 13:33 ID:???
だれかMS-5のインプレしてくれないかな〜?
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 21:35 ID:???
ステレオ誌に藤岡氏がMS-5ほぼ絶賛してる。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 20:55 ID:???
そこいらのお店においてないんだよね。
DALIのスピーカーって。
もちょっとやる気出して売ってくれればいいのにね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 23:20 ID:???
デノンのアンプは合わないか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 23:31 ID:???
>>517
音像ぼけそうな気が。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 21:20 ID:???
daliにあうアンプって何なんだー
デノンじゃないだろうね。
520 :02/10/31 20:11 ID:???
このスレ最初の頃オモロイぞ!
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 00:07 ID:???
MS-5だとリボンツイターも付いてるから、スーパーTWいらないのかなァー?
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 01:07 ID:???
個人的にはDALIをアキュやデノンで鳴らしたくはないな。
523 :02/11/02 12:02 ID:???
ラックス、サンスイは?
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 13:07 ID:???
MUNDやアキュよりは合ってると思うが・・。
そう言えば昔のレビンソンでDALI鳴らしてみたいもんだな〜。。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 00:25 ID:???
今日、冗談でレゾナンスチップと言うのを、DALIのスピーカーとめてるネジとかに
色々貼ってみました。完全に音が氏にまひたワ。響きが見事に消えてひまった。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 09:12 ID:???
海外だと安いね。オランダだと思うけど。
http://www.servicecentertexel.nl/index.html
1ユーロ=120円くらい

気になるSPだけに海外に行ったら覗いてみます。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 14:08 ID:???
これって1台の価格? 
ペアの価格だったら、幾ら何でも内外価格差あり過ぎ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 14:55 ID:???
あー、一台の値段かも。ならスマソ。
今メールで問い合わしてみたので、御返事来たら書き込みます。
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 19:13 ID:???
御返事きました。
the price is per piece.
これでペアじゃ、やっぱいくらなんでも安すぎだよねえ。
お騒がせ致しました。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 23:23 ID:???
ペアだとすると、日本で代理店経由で買っても、定価はともかく
実勢価格だとそう悪くわないみたい。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 00:12 ID:???
そうですね。RoyalScepterだと実売3万円くらいの差ですか。
でもgrandivaになると結構な差が。ボッタくってるとは思いませんが、
ちょっと考えるなあ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 19:38 ID:???
既出かもしれないですがー。
クロスオーバー復活してますな。
http://www.crossover.co.jp/
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 23:04 ID:IQokzJ8t
初めまして。
最初はメヌエットを、次にRoyal Tower を聞いてすっかり気に入り、
1週間考えて購入。
この間このスレをじっくり読ませてもらいました。
設置も半分仮のような状態で、エージングも進んでいないのに、
艶やかで、しっかりとした美しい音が部屋中に響く週末を2日間
楽しみました。
(買ったばかりだから当たり前か)
今のままでもなんの不満もない位ですが、前やって良かったので早く
バイワイヤリングにし、アンプもそのうち買い換えたい(真空管?)と楽しみ。
耳も、持っているシステムも大したことはなく、表現力も乏しいので
これ以上は言えないけれど、このスピーカーを聞いて気に入って、使う
人が増えると嬉しいので書き込んだ次第(ここの人に言っても意味ないかな)。
なお、価格は20万を若干切っていました。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 23:08 ID:???
なかなかいいお値段で買えたようですね。うらやますい。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 23:39 ID:RKJRxITz
>クロスオーバー復活してますな。

情報ありがとう! 
クーペってSP、気になるな〜
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 23:39 ID:???
おお!tower仲間が増えたか。
もーちーと躍動感が欲しいんだけどなー。
M7f聞いてきたけど、音がごちゃごちゃしていて、
わたくし的にはイマイチでした。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 02:02 ID:WGc8pf1V
DALI聴いてみたいんですが、関西では河口無線くらいですか?
あっこはいりづらいからなぁ・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 23:21 ID:???
逸品館に中古が入ってるね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 12:14 ID:7K2nKB4z
セプター買っちゃいました。
今まで生きてて一番高い買い物になりました。
アンプは何がイイんでしょうか?
前のSPはタンノイマーキュリーm1です。
CDPはフィリップスLHH300B
CAはマランツcm-6エソテック
MAはパイオニアA-838をパワーアンプ代わりに使ってます。
全部中古です。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 02:03 ID:???
ダイナ新宿の最近の展示写真見たけど、DALI GRANDの頭ににセプターかなんか乗せて、ピッタリ隣りにMS-5並んでる。他にも色々スピーカーがギチギチに詰めこまれてる。あれじゃ〜DALIの良さの一つである、響きの広がりが全く再現されないヨ。
DALIみたいな箱の響きを美味く直接音とmixさせてるタイプは、サイズに係わらず、スピーカーの廻りにどれ位、空間を作れるかが、上手く鳴らす条件の一つだと思いますけど・・。
541 :02/11/21 12:25 ID:???
age
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 13:02 ID:nEBEvJ+U
ロイヤルセプターをマランツのSA14で鳴らしてました。暖色系の音でした。












543名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 10:52 ID:???
age
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 11:01 ID:???
>>539
そんなウソ言って何が楽しいんですか?かまってもらいたいの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 11:22 ID:???
>>544
どういう事?詳細きぼんぬ
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 12:54 ID:s9TVHGg5
マランツにしておきなされ。また〜り聴きなされ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 16:19 ID:???
ところでダリユーザーの皆さん、スピーカーキャビネットの手入れって
どうしてますか?ダリの魅力の一つに綺麗な木目も有ると思ってんですけど。
東急ハンズへ行くと木製品用に色々なの売ってますが。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 16:29 ID:???
サンポールでゴシゴシ汁!
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 16:52 ID:???
>>544
>>539 そんなウソ言って何が楽しいんですか?かまってもらいたいの?

↑なに? こやつ・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 20:02 ID:???
>548 お約束ですネ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 01:41 ID:???
て、手入れしなきゃ駄目ですか…
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 21:24 ID:TinRuYtI
薬物は一切付けない方が良いです。
メガネ拭いたりするミクロ繊維のクロスで、優しく乾拭きしてあげて下さい。
人間と同じで、垢が落ちると、音が活き活きと蘇るから不思議です。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 23:28 ID:UYCDK1Rw
少し下がってしまったので上げとこぅ〜

ROYAL MENUET Uなんだけど、最近、アンプ・CDPとバージョンアップして思うこと;
@実は解像度は低くなかった。       
A特徴である木のぬくもりは薄まった。(・・・ちょっと寂しい)   
Bエネルギッシュな押出しは益々強くなった。

他のメヌエット使いの皆さんはどうですか?



554名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 00:24 ID:???
おらしらね
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 00:25 ID:???
もぐもぐ、555番ゲットオォォォォ!! みたいな ....
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 00:35 ID:???
>>553
アンプとCDPは何を使ってるの?
557553:02/12/17 22:48 ID:7Uosp1VB
>>556
>アンプとCDPは何を使ってるの?

アンプ :DENON PMA-S1
CDP : MYRYAD MCD600

暖色系のしっかりとした音を求めた結果こうなりました。
このCDP、素晴らしいです。
どこかで見かけたら、是非聴いてやって下さい。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 19:03 ID:???
なるほどMCD600か、見かけたら聴いてみます♪
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 20:40 ID:???
ケーブルは単線系の方が音の勢いも乗って良いかもね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 20:56 ID:???
MS−5の
ステサンのインプレがすがーの氏でがっかりだよ。
DALIももっとあちこちに展開して視聴できるようにしてほしいもんだな。
561553:02/12/19 23:35 ID:uTwSCEW8
>>560
>ステサンのインプレがすがーの氏でがっかりだよ。

気にしなーい!気にしな〜い!!
個人的には、雑誌の広告収入の内訳が公開されない限り、雑誌の記事を鵜呑みに
するつもりはないです。

別の話ですが、私はホンダというメーカーは大好きなのですが・・・新型アコードが
発売されるやいなや、まだ誰も愛用していないはずなのに、今年のカーオブザイヤー
に輝いていた。これには本当に興醒め!

>>559
>ケーブルは単線系の方が音の勢いも乗って良いかもね。
なるほど、そういうものなんですか?!
落ち着いたらSPケーブルを替えようと思うのですが、何かオススメありますか?
ストレートなパンチ力があり、かつフラットなものが良いのですが・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 22:33 ID:???
ダリ扱ってる店のオヤジが口癖の様に、宣伝してないからこの値段で出せる..
と言っていた(まだ生きてるけど)。
宣伝するとヒョ〜ロン家に金一杯ばら撒いたりして、値段が上がるらしい..
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 23:21 ID:???
ロイヤルタワーを気持ち良く鳴らしてくれるアンプにめぐり合えず苦労した。
低域はかぶり、高域もモヤモヤと霧が晴れなかった。ようやく心底満足させて
くれたのは古いQUADの真空管アンプ(22+QUADU)。低域から高域
まで明瞭。奥行きもはっきり。プラス、エコーを帯びた女性ヴォーカルは魅力
たっぷり、エロティック。クラシックは更にGOOD。ピアノは本物のピアノ、
ヴァイオリンソロは本物以上という気さえする。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 23:26 ID:???
vienna accoustics s-1とROYAL MENUET Uを比べられた方います?
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 01:50 ID:???
>>564
S-1,Menuet2,Scepterを聴いたことがあるっす。アンプはKrell(新宿ダイナ)。
値段的には確かにS-1vsMenuetだが、大きさからいってS-1vsScepterが妥当かと。

似てるとこ:どちらも箱鳴りを生かして肉付きのよい音を聞かせる。
違うところ:S-1の方が、高域がやや強め。その分、独特の繊細な響きが乗る。
聞き易さではScepter、高域の伸びではS-1か。
音場感、定位などは同じようなものだった。<ただしセッティングで変わるので
自分の限られた試聴経験ではなんとも言えないっす。

Menuetはあの小ささが魅力なのだが、Scepterと比べるとちょっと窮屈な感じがした。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 01:50 ID:???
S-1は優等生
メヌエットは小悪魔
567565:02/12/23 01:57 ID:???
追加。
S-1よりScepterの方が、明るく、高域がソフト。S-1は高域がキツク聞こえることがあった。
それ故、S-1よりScepterの方が使いやすそうに思えた。Menuetはどうか知らないけど。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 21:11 ID:???
レスありがとう。
S-1vsScepterで試聴に出かけてみるとします。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 00:23 ID:JxmmEHxC
フューチャー2000で、メヌエットロイヤルは鳴らしきれますかねえ?

もちっと、いいやつ買った方が良いのかなあ?
570553:02/12/31 01:02 ID:lxD7Juvs
>>569
>フューチャー2000で、メヌエットロイヤルは鳴らしきれますかねえ?

試聴したことがないので定かではないですが・・・
仮に同価格の中で抜群に秀でた実力があったとしても無理だと思います。

メヌエットを使ってみてわかったのは、奥の深いSPだなぁ〜、ということ。
そのクラスのアンプでも、温かい木の響きや、生々しいボーカル等、メヌエット
のもつ特徴を十分に引き出すことは可能だと思いますが、(むしろこのクラスの
アンプの方が特徴が良く現れるかも?)低域のもたつきや解像度の低さを多少感
じるかと思います。

目安としては・・・
大阪のとあるお店でメヌエットを凄まじい音で鳴らしているのですが、20万〜
クラスのアンプ使っていましたね。

571名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 11:35 ID:???
>>570
>大阪のとあるお店でメヌエットを凄まじい音で鳴らしているのですが、20万〜
>クラスのアンプ使っていましたね。
これは、河口のことだろうか(他に大阪でDALI扱ってるとこ知らん)。
だとしたら試聴用に20万なんて安物は使わんのではないだろか、あそこは。


572 :02/12/31 13:47 ID:???
アールズのことじゃないの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 22:20 ID:???
ア〜ア
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 01:18 ID:???
age
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 10:21 ID:???
河口の2Fは大抵パスのX150使ってるよ。
あのアンプは定価で50万くらいだったかな。
すんげぇって音はしないけどCP高いって思う。
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 11:38 ID:???
パワーをバイアンプにしようかなぁ〜、グレードアップにしようかなぁ〜
ダリの説明書には最低でもバイワイヤー、バイアンプを推奨とか
書いてあんだよねー。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 20:46 ID:???
ワサッチをバイワイヤーで使うのがDALI的にはベストなのかな?
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 22:49 ID:???
銀単線もなかなか合ってるみたいだよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 18:22 ID:kkTO1O+4
メヌエットはシングルのほうが良いと思う。
あの小型SPの中にギュッ!≠ニエネルギーを詰めこんだ感触、2WAYならではの
ユニット間のつながりの良さ、最高の音場感・・・これらはシングルの方が良いと思う。
解像度はバイワイヤーの方が良いけど・・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 22:23 ID:???
ジャンパーケーブルは何がお勧めですか?
581山崎渉:03/01/07 04:35 ID:???
(^^)
582age:03/01/07 20:45 ID:???
age
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 00:23 ID:PQG96RRG
ちょっと質問です。白のメヌエットって日本でも買えるんでしょーか?
クロスオーバーのhpには書いてなかったので。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 17:07 ID:ZGktqOxv
age
585579:03/01/12 18:08 ID:ZGktqOxv
つい先日、「メヌエットはバイワイヤーでない方が良い」旨述べたが訂正。

今までは、ジャンパーをつけた状態で、ウーファー側にケーブルを接続するのが
一番良かったのだが・・・
今回、バイワイヤー用のケーブルでも、ウーファー側がツィーター側よりも太く
なっている線を用いたらすばらしい結果が出た。
どうやらネットワークの問題ではなく、ウーファー側により多くの電流を流すこと
がポイントだったらしい。
ちなみに用いたケーブルは、SILVER SONIC Q-10。
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 08:54 ID:XK/6bh+8
すいません。SILVER SONIC Q-10 てどんなケーブルですか。ケーブルそのものと、値段とか買えるところとか。HPにも、検索しても見つからないので。
587585:03/01/13 10:15 ID:tbAIgMOB
>>586
>SILVER SONIC Q-10 てどんなケーブルですか。
OFC銀コートのケーブルです。外見(シールド)は深緑色で、その中に、太さの異なる
赤2本と黒2本が入っています。更にそれを構成するOFC銀コートの線が非常に太いのが
特徴です。
このスレの474さんや、確かその前でも、どなたかがコメントしていたと思うのですが、
どうやらDALIは、OFC銀コートと相性が良いようですね。

>値段とか買えるところとか。
購入先したのは、大阪のアールズです。373でactorさんという方が連絡先書かれて
いますね。最近ではこんなスレでも。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1042292787/l50

588585:03/01/13 16:59 ID:tbAIgMOB
>値段とか買えるところとか。
忘れてた。9000円/mでした。
589586:03/01/13 21:42 ID:Vl7N7nak
>>587,588
ありがとう。なかなか良さそうですね。東京からだと遠いけど、
レイアウト変更したら考えよう。メヌエットではなくて、タワーなんですが。
590585:03/01/13 22:24 ID:tbAIgMOB
>>589
タワーですか! メヌエットに比べスケール感があって良いですね。
でも、ひょっとしたら、やや音が膨らみやすい傾向があるのでしょうか??

もし、そうだとしたら、このケーブル、ピッタリだと思いますよ。
DALIのユーザーの共通した趣向だと思うのですが、音に厚みがあり、まろやか。
それでも、ビシっと引き締まっていて、非常にスピード感があるのが特徴です。
ピアノの音が本当にピアノらしく響きます。
インターコネクトでいえば、ワサッチも、そんな感じですね。
591586:03/01/13 23:27 ID:BQD3Q+rG
>>590
いいですね!!
「音に厚みがあり、まろやか。それでも、ビシっと引き締まっていて、
非常にスピード感がある」というのは。
うーん、音が膨らみやすいかというのは、実感としてはよく分かりませんが、
オーケストラなど、もっとよくなるに違いない、と思って惹かれました。
今でもそんなに文句はないのですが、おっしゃってるのを聞いて、まさに
その通り、欲しくなりました。
インターコネクトのワサッチもダリユーザーには人気があるみたいですね。
これも、気になっています。
因みに私は、Lux507SU、MaranzCD-16Dで、ケーブルはまだ、安物です。
いろいろとご教示ください。
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 09:30 ID:DK5haqYh
これってどうなの??うちの四畳半にはちとでかいかな。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20858407
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 18:48 ID:???
こりゃまた、凄いのが出てきたな。
これって、裏側開放のエンクロなのかしら。
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 21:17 ID:???
ダリの日本デビュー作、伝説の名機ですね。
それにしても業者の宣伝マンセーが終わって良かったス。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 00:09 ID:???
やはりこの頃から一貫して、ネットワークは手配線、プリント基板ナシなんだ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 19:13 ID:???
落札した人、ここの住人ぢゃないかなあ??
どんなんか教えて欲しいなあ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:13 ID:???
前に露瓶の社長が、今まで聞いた中でも一ニのスピーカーだったと
言ってたが・・。
598山崎渉:03/01/18 07:06 ID:???
(^^)
599age:03/01/28 17:09 ID:???
age
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 22:36 ID:???
なぜ誰も600ゲトしようとしないんだろう、、、。
勢いのないスレだね、、、。
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 10:37 ID:???
ダリも書き込まないスレ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 20:49 ID:???
↑放置されると辛いだろ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 20:52 ID:???
こっこれが噂の放置プレイ?
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 16:26 ID:yGTLAgPb
>>13
ワロタ
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 20:57 ID:???
このスレも最初はマタ〜リした良スレだったんだけどネ〜。
業者の工作員が現れてから変になって、皆寄り付かなくなった。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 07:47 ID:???
ダリも寄り付かないスレ。
607age:03/02/05 21:12 ID:yIfKhLyp
また初心に戻ってまったり語ろうじゃないか。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 09:04 ID:Inyr76DU
皆さんダリちゃんのSPネジ、半年に一回位は増し締めしてあげてね〜。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 00:02 ID:???
他スレでワサッチの国内価格がかなりボッタクられてることが話題に
なってるが、、、ということはダリもそうなんだろうか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 02:16 ID:???
そんなにボッタクってないって結論がこのスレで出てなかったっけ?
611としぼちゃん:03/03/01 16:11 ID:???
>>592 のスカイライン2000 は 32.1万で落札か・・・・
612sage:03/03/02 22:30 ID:xTCUCRwX
DALIのスピーカーはモデルチェンジサイクルってどれくらいなんでしょう?
613ノーマルMENUET:03/03/05 09:53 ID:???
>>612
4年位かな?
それにしてもこれだけ左右へ音場が広がるのにセンターの定位もバッチリ!
なにより音が自然で聴いてて気持ちがいいよね 最高です!
                       
  
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 17:46 ID:???
euphoniaのMS-4も国内に来てるっぽいね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 18:18 ID:???
いくら?
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 19:51 ID:???
140マソだそうだ。
617ところで:03/03/08 08:44 ID:???
DALIユーザーの皆さん
自分はSPケーブルにアクロテックを使っていますが銀単線に変えると
音はどう変わるのでしょう。ぜひ教えてください。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 14:24 ID:???
ウチでは、カルダス・クロス、PAD・mizunosei辺りから変えた際の経験で、
良い意味でスッキリしました。ダリの響きを少し締める方向。
低域が特に締まってローエンドが良く伸びた。
最初から2mm位の太いのを使うことをお勧めします。
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 14:34 ID:???
銀単線の追記:ワサッチの8芯リッツ線との比較
高域:ワサッチの方が華やかで派手。付帯音と言うヒトもいるかも。
銀線の方が一聴してSN比が高いが、静かに聞こえる。ハイエンドは
良く聴くと銀線の方が伸びている。
低域:銀線の方が締まってダイナミック。低い音程が良く聞き取れる。
ローエンドの伸びは銀線が圧倒的。
620YO:03/03/08 20:36 ID:yXOeQHRt
始めまして。
昨日MS4を聞きました。とってもよかったですよ。
621YO:03/03/08 20:46 ID:yXOeQHRt
ついでにぐちをひとつ。
SS別冊のオーディオXXX240にDALIがでていないってどうゆうこと?
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 21:52 ID:BChOtFZp
>>620
やはりダイナの新宿店にあるのですか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 21:56 ID:???
>>616
140万は高いですね。
グランドシリーズよりよっぽどコストがかかっているのでしょうかね。
624YO:03/03/08 22:03 ID:yXOeQHRt
ダイナの新宿店です。
その通りです。
わけあってMS5をそのとき購入しました。
あしたの夕方搬入予定です。
MS4は定価140万?すごく安くなっていたな〜。
625花鳥風月:03/03/08 22:24 ID:???
618.619さんどーもです。 YOさんインプレ楽しみにしてます。
DARIユーザーに幸せがありますように
626YO:03/03/08 23:57 ID:yXOeQHRt
訂正です。
>>ついでにぐちをひとつ。
>>SS別冊のオーディオXXX240にDALIがでていないってどうゆうこと?
P.258にのってました、が2003年1月現在、輸入が途絶えたとの注釈が
ありました。これって代理店との関係ですかね?
どちらにしてもいいものはいいので(あたりまえか)、ひょっとしたら
今後伝説の名機になったりして?
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 00:20 ID:???
オ〜、遂にMS5ユーザーの登場か!
久々にダリスレも盛り上がるかな。
インプレ早く聞きたいものだ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 01:46 ID:KGm2ynqB
>>626
DALIはもうすぐ取扱い業者が変わるらしい。
629YO:03/03/09 02:18 ID:NwtZL6AS
代理店変わるのほんとですか?DALIのデンマークにきいちゃおっと。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 03:34 ID:???
このスレ何人ぐらい書き込んでるのかな〜 せ〜の〜
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 04:23 ID:???
2
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 05:30 ID:???
リーズナブルな価格設定の代理店ならいいなぁ。
いまって、現地の実売価格の倍だからね。半額で買わないと割合わない(ワラ
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 07:48 ID:???
デンマークの消費税は25%だったりもする
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 07:55 ID:???
マジッすか マジッすか でニポーンも10lに上がるデすか
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 10:29 ID:KGm2ynqB
だいたいクロスオーバーは、なんでもボリすぎ。
ワサッチもアメリカ価格の倍ぐらいだし、キンバーもクロスオーバーが扱っていた時は
デノン扱いの今の価格の1.5倍ぐらいだったと思う。
そりゃあ、横取りされるわな。
まあ、音のいいモノを見つけだしてくる能力は非常に高い業者ではあるけど。
636YO:03/03/09 19:24 ID:NwtZL6AS
YOです。
今日の午後MS5が届きました。
まだ、フローリングにじかおきなのでオーディオ的なことは何もしてませんが
感想を報告します。
娘の感想
 ”今のTHIELよりカッコがいいね”
 (ちなみに今まではCS7です。)
妻の感想
 ”刺激的な音がしない、今まではキンキンしている”
 ”あったかい雰囲気がよい”
私の感想
 ・ヴァイオリンの音が全く違います。
  (バーバーのヴァイオリン協奏曲でシャハムのもの)
  暖かい、演奏者の気持ちが音として聞き取れる。
  こんなに表情を付けていたのかとびっくり。
  →今までは、はっきりくっきり型でした。
 ・声楽曲も声が暖かい。
  (ヴィバルディのグローリアでアレッサンドローニのもの)
  今までは合奏の音がきつく、どうしても声楽を聴こうしていたが
  自然に声楽が浮き上がりバランスがよくなった。
 ・左右の広がりが出ています。
  今までより、左右ステージがスピーカーを超えて広がりました。
 ・はっきりくっきりからさらに暖かさ(人肌といえましょうか)、
  微妙なニュアンスやゆらぎ、演奏は発声をする前の一瞬の響き
  が良く聞き取れます。
以上、簡単ではありますがこれくらいで。
本日現在、非常に満足しております。
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 19:37 ID:???
YOさんおめでとうございます。インプレを伺いますと
やはりDALIの音の美点は全モデル共通なのですね
これからエージングがたのしみですね。  では
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 20:42 ID:???
ホントーだ。YO氏のMS5インプレ第一声は、正に現代オーディオに
おけるダリの特質と存在意義を、実に的確に、具体的に知らしめている
と思った。色々、聞きたいことがイパーイだが、マァ、追々に・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 21:20 ID:???
大耳モナーが
    ここをイヤイヤ管理しておきます。

   ダリー   ダリー    ダリー
 (\_/)(\_/)(\_/)
 ( ´Д`) .( ´Д`) ( ´Д`) ダリー
 (    ) (    ) (    )
  ( ヽノ.  人  Y  .人 ヽノ    ダリー
  し(_) .(_(_)  し.(_)


640名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 22:05 ID:???
DALI DE MATAARI TEATIME
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 22:17 ID:???
デンマーク・オーディオファイル・ラウドスピーカー・インダストリー
D・A・L・I
642YO:03/03/11 00:00 ID:o2kMnYOa
>>629の続きです。
DALIからメールがきました。
Denon Labs Co. Ltd
だそうです。いつからかは不明です。
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 00:02 ID:???
値下げの予感。
644世直し一揆:03/03/11 00:05 ID:T7LONKm9
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 00:12 ID:???
デノンラボはキンバーに続いてダリまでクロスオーバーから横取りしたのか。
これで値下がりするなら大歓迎ですが。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 00:14 ID:???
>>645
金歯ってデノンが扱うようになって値段下がったの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 00:17 ID:???
デノンラボって輸入代理店としては優秀だよな。
金歯は、個人輸入するより日本で正規品買った方が安いという話。
648YO:03/03/11 00:54 ID:o2kMnYOa
返事のお礼メールのついでにお勧めアンプとCDプレーヤーは、何か聞きましたので
返事が帰ってきたらインプレします。
(皆さん個人で色々がんばっているので余計なおせっかいと思いますが・・・)
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 01:19 ID:???
それはありがたい
是非、お願いします
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 01:40 ID:???
おぉ、デノンならARCAMもそうだけど実売価格は結構リーズナブルだね。
651650:03/03/11 01:56 ID:???
問題は、クロスオーバーの在庫処分品とデノンの新規取り扱い開始分の価格がどうなるかかな?
半額セールやってくんないかな〜(ワラ
652YO:03/03/11 09:47 ID:o2kMnYOa
>>642の続き
日本のデノンラボに聞いてみたら、現在取り扱うか検討中だそうです。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 20:19 ID:???
このスレで盛り上げようよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 21:13 ID:???
MS5続報ヨロシクお願いします。
出来ればcableやamp関係の情報も併記頂ければ・・・と。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 22:44 ID:???
YOさんMS5は小音量でもGOODですか?
656YO:03/03/12 06:28 ID:UqqTQztI
いそがしくてなかなか聞き込む地時間がとれないです。
もうしばらくお待ちを!
AMP−−マークレビンソン 38SL
     ジェフ      MODEL2
     SONY     VZ−555ES
     YAMAHA   AX−2000A
CD−−−デノン      DCD−SA10N
SP−−−DALI     EUPHONIA MS−5
     THIEL    CS7 
ケーブル−SPケーブル   ワサッチB602(MS−5)
              オルト SPK−3100Silver(CS7)
     AMP間     不明(かなり太いケーブルXRL)
     CD−AMP間  安物色々 
正直に報告します。これから、ケーブルをいいものにするとか、AMPを買い換えるとか
構想はたくさんあり、頭の中がいっぱいですが、なにせ金・暇がない!
何でDALIのスピーカーを買うことになったかなど、ひまを見つけて
追々はなします。皆さんも教えてください。
ちなみに私、40代に突入しておりますオヤジクラシック好きです。
(夜中の報告はチ〜トばかり疲れます。朝はOK)  
657YO:03/03/12 17:35 ID:UqqTQztI
655>>YOさんMS5は小音量でもGOODですか?
今までのTHIELですと小音量では、全く聞けませんでした。
どういう状態になるかと言うと、大音量時はセンターに定位するですけど
小音量時は、左右のスピーカーの前に音がとどまって、定位が崩れると言うか
奥まった変な音となります。
DALIのMS5は、OK!センター左右とも定位します。
(注:小音量が、どのくらいの音量か個人差がありますのでよろしく)
DALIを購入前は、ヤマハのNS−1CLASSICも使っていましたが、
興味本位でマルチチャンネルを楽しんでいたところ、スピーカーを飛ばしてしまいました。
それで、サブ用に小さいスピーカーを買おうと思い、オーディオ店へ→MS5購入。
(→:この過程がシンドカッタ:
 DALIにいきつくまでと、なぜDALIのスピーカーが必要なのかを妻が納得するまで)
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 22:07 ID:???
YOさんそしてDALIユーザーのみなさんこんばんは 655の質問をしたものです
SS別冊見ました 追編で書かれていましたね 「遅咲きのブランド」DALI
しかし今 皆でこうしてDALIについて語れるとは想っていませんでした。
やーYOさんのは正にハイエンドシステムですね 価格を調べたら面玉飛び出ました(笑)でもオーディオってのめりこむと本当におかねかかっちゃいますよねぇ 5l音質をUPさせるのに一体幾ら掛かるのか? 
私の場合雑誌のインプレが良かったので買ってなんだかんだで使い続けて下ります YOさんのDALI購入に至る経緯もぜひ聞かせて下さいませ
気長にお待ちしております   では  長文スマソ


659YO:03/03/12 22:22 ID:UqqTQztI
おかげさまで、車13年間のり続けてやっと最近乗り換えることができました。
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 22:39 ID:???
YOさん
質問です。
新しいシリーズのケーブル接続端子はどうなっているのですか?
私はグランドディーバを使っているのですが、
バナナオンリーでバイワイヤリングになっているので
使いにくいのですよね。
Yラグも使えるようになっているのでしょうか?
661YO:03/03/12 23:07 ID:UqqTQztI
EUPHONIA MS−5もバナナオンリーです。
トワイ・ワイアリングです。
スピーカ・アンプ間を現在はケーブル1本で、そこから分岐しています。
低音にバナナ・バナナの2本ざしです。
いつかは、トワイアンプを〜。
662YO:03/03/12 23:46 ID:UqqTQztI
ちなみにDALIへいたるまでの試聴スピーカー

 ビクター SX−L55、SX−L7
 タンノイ スターリング、キングダム、ヨークミンスター
 ティール CS1.6,CS2.3
 アコースティクラボ ステラメロディ・ステラオパス
 B&W N800、N801,N802、S800、S805
 ウィルソン ソフィア
 ソスナ クレモナ
 AAD 2003
 KEF リファレンス203,205
 JMラボ マイウロユートピア
 アヴァロン オーパスセラミック、アヴァター2
 タオック FC3000
 モニターオーディオ ゴールドリファレンス60
 ディナウディオ コンフィデンスC4
 ウイルソン ソフィア、SYSTEM7
 レベルオーディオ サロン
 クオドラル ショーグン
 JBL S143、S5800 
 ダリ MS4、ローヤルタワーです。
この場を借りて、販売店殿、代理店殿には大変ご迷惑をお掛けしました。
謹んで御礼申し上げます。
(聞きたいものが販売店になかたら、代理店に直接交渉して持ってきていただいたり、
 スピーカーの置いてある階にCDプレーヤーとアンプがないので、おろして頂いたり、
 勝手にスピーカーの切り替えスイッチをコロコロ変えたり、配線を変えさせたり・・・)
担当の方が、汗だくで対応していただきましたので
各スピーカーのコメントは控えます。
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:51 ID:???
>>662
そんだけ聴いたならインプレしろよ!
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 06:19 ID:???
>>662
ハハハ いやはやナントも凄まじいの一言です
聴いてる内に段々熱気が入ってきたのが伝わってきます
本当にお好きなんですねぇYOさんは
665YO:03/03/14 00:15 ID:60eu5YcN
>>663
ここまでやって”満足できる・望んでた音の”・”DALIにたどりついた”と言うことで・・・。
お願いします。
注)自宅では、まだまだ販売店で確認した音にはなってますんが・・・。

>>664
足でかせげ〜!あなたの求める音がどこかにあるから〜?
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 00:20 ID:???
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  666ゲット│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 00:44 ID:???
>>665
MS5とMS4の差だけ教えてくださいな
668YO:03/03/14 02:48 ID:60eu5YcN
>>667さんへ
MS5は2回、MS4はMS5の2回目に同時に聞き比べています。
MS4は、まず、少し高域が強く感じました。
逆に言うと、MS5が中域から低域が、広がる様に思います。
あとは、スケール感がやはりMS5のほうがあり、
落ち着いています。
但し、高域の強調感はMS4はエージング不足と言われればそのようにも思う。
(MS4は、入ったばかりだといっていました)
オーケストラの弦楽器のフォルテ時のスケール感と、
チェロの音像がはっきり見えた(聞こえた)のが決め手です。
また、音上の横の広がりは、MS5が勝っていました。
しかしながら、ほんの少しの差かもしれません。
音の密度、大きさや、使い勝手はMS4の方がすぐれているかも。
私は、新宿のダイナさん(2F)で予約を入れ、2時間弱、
CDとスピーカーをとっかえひっかえ聞きました。
この間、すぐれもののMS4にしょうかどうか大いに迷いました。
669YO:03/03/14 03:04 ID:60eu5YcN
>>667さんへ
668を書き込んでから思ったのですが、ひょっとして
どちらか買うおつもりでしょうか?
それならば、インプレ願います。
670667:03/03/14 03:45 ID:???
>>YOさん
インプレありがとうございます
購入予定は残念ながらありません。というより、手が出ない・・・
単純にMS5とMS4、どのくらいの差があるか知りたかっただけです
いつかはそのクラスのスピーカーを購入したいなぁ〜と。
あと何十年かかるか分かりませんがw
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 06:29 ID:???
私もMS4聴いてみたいなぁ〜。
正反対のスピーカーを使っているだけにDALIはいつも憧れです。
POPS中心の私ですが、KOKIAとかDALIで聴いたら和めそう。
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:21 ID:???
GRAND+SUPER TWで2年間満足していたのですが、YO氏のインプレで寝てる子
がにわかに起き始 めましたね。MS5だとリボンTWがついているから、
SUPER TW要らないかも・・などと考え初めています。しかし、宮越さん良くも
悪くも強引だからな〜。試聴に行く≒MS5買う、だからな〜。聴きに行くか
なぁ〜。どうしようかなぁ〜・・。先にバイアンプにしたい気もするしなぁ〜
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:28 ID:???
オーディオって、ある意味、悩んでる時が一番楽しいスッ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 00:24 ID:???
>672 GRAND安く下取りしますのでヨロシクお願いします。
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 03:08 ID:???
いや〜久しぶりに盛り上がってきましたねぇ〜
実にうれすぃ〜です。
676YO:03/03/16 06:43 ID:dZkk0HlT
みなさん、大挙してDALIのユーフォニアシリーズを聞きにいきましょう。

自宅のMS5は、現在、調子よくなっていますが、
 ・音上をもう少し上に広げたい。
 ・中域から低域をはっきりさせたい
 などなど、まだ第一調整中です。
 (何週間かかることやら〜)

 最近、話題のルームチューニングとスピーカーのインシュレーターを買おうかと
 思っていましたが、欲しかったDAコンバータが中古で出ていたので、
 そちらを買ってしまた!
 しばらく、DALIの向上計画はスットプ→資金が底をついた。
 また、DALIの向上計画を実行したらインプレします。 
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 23:15 ID:???
>>672
あなたはひょっとして>>118の方ですか?
678118=672:03/03/16 23:50 ID:???
>677 ア・タ・リ!! バレバレですけどネ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 21:02 ID:???
バナナオンリーでバイ(トライ)ワイヤリングってのも使いにくいよね。
Yラグも使えるようにしてくれればジャンパーピンも使えるのに。
ちょっと恨みぶし。
680YO:03/03/17 21:16 ID:ZoedIq8H
>>679さん
ほんとに使いにくいです。今、カルダスのバナナでYラグ+追加バナナのプラグに
変えようかと迷っています。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:31 ID:???
ご参考までに。ゴールドムンドのバナナに、Yラグをつなぐタイプのがあって
使ってますけど、実にガッチリしていて頼もしいです。音は分厚いゴージャス
系です。重ねて繋ぐことも出来ますし。
両端がバナナのジャンパーどこかのメーカーが出してたけど思い出せない。
ハーモニックスだったか・・。
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:54 ID:???
私もムンドのYバナナを使用してました。
気に入って使っていたのですが、だんんだんバカになってしまって
今では口を開いてくれません。ネジを回してもゆるゆる…
現在、Yラグを直接スピーカー端子の穴に突っ込んでますw
683YO:03/03/19 02:04 ID:1nohaRgu
>>681さん
>>682さん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:16 ID:???
>682 (ムンドバナナ、我家の経験ですが)バカになってしまった時、先っぽの開く
部分の中心に入っている芯がズレテました。根元の裏側の穴からキリみたいな細
いモノで先端に向けて芯を押し出してやったら、元に戻ったことがありました。
685682:03/03/19 23:42 ID:???
>>684さん情報ありがとうございます。早速、うちのバカな子を小突いてみたところ
なんと賢い子に戻ってくれました。これで安心して使用できます。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:12 ID:???
ステサンの広告でクロスオーバーのページからダリがなくなったね。
やっぱり輸入中止というのは本当なんでしょうね。
いったいダイナにはいっているユーフォニアはどこが輸入してるんだろう。
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:29 ID:J4QjvdAb
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 18:23 ID:???
あれ、このMENUET�ROYALってIIのこと?
ttp://www.dynamicaudio.com/new-audio/sjk/2f/top.html
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:01 ID:???
>>688
おおっ、大幅値下げか??で、これはクロスオーバーの処分価格かあ??
それともdenon価格かあ??
さらに、これが定価だと、いくらになるんだろう??情報求む!!!!
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 20:56 ID:???
MENUET�ROYALは1本の値段でしょ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 21:30 ID:???
これはデノーン価格ってことでいいの?
692YO:03/03/26 01:54 ID:zRmnjv0K
>>688さんへ
ホント、安くなってますね?
MS−5ちょっと早まったかな?(怖くて聞けないです)
693YO:03/03/26 01:55 ID:zRmnjv0K
ところで、我が家のMS−5は、快調になっております。
MS−5の向上計画実施状況を報告致します。
・フローリング地下置きから、墓石の上に置き安定が増したためか低音方向の解像度がアップ。
・中古のコンバーターの導入で、弦楽器のツヤが更にアップ。(VimakDS2000U)
・アコースッテックリバイブのルームチューニングRWL−1を2つ購入し、
 スピーカーの横の1次反射を減らし横の広がりアップ。(予算の関係上2つとしましたが、
 もう2枚、センター付近と後ろに欲しいです。)
 この製品かなり敏感で、少しでも動かせば音が変わります。中の構造材は
 不明ですが、なんか簡単に自作できそうな感じですが、非常に敏感に
 反応します。まだ、正式な置き場所は決まっていません。
・電源カーブルをN2(根岸通信)に一部変更し、低音方向の解像度が
 さらにアップ。私、今まで販売店に進められたケーブルや付属のものを
 使ってまいりましたが、電源ケーブルでここまで変化するとは思いませんでした。
 まず、最初にCDとDAコンバーターの付属のものをおっかなびっくり変えました。
 なぜN2かと申しますと、最初はその作りと価格から、失敗しても許せると
 思い購入。音が一変→静寂性と解像度(高音から低音まで)→現在、プリ、パワー、タップを
 発注済み。
・スピーカー側のプラスを高音に、マイナスを低音に差し替え。
 (持ってきていただいた業者さんは、両方とも低音につないで行きました)
 効果は、やや高域がすっきり。
 (我が家は、バイ・トワイをしておらず、一本でスピーカーまでもって
  着ております)
・スピーカーの位置決め
 ルームチューニングと一緒に色々行ってますが、やはり背面にバスレフダクトが
 2本出ていて、壁との距離のとり方が難しいです。低音の解像度・しまり具合と
 音色の3つが納得した音となっていません。いやー難しい。
 書き忘れましたが、洋室7.5畳のシューボックス型です。(ようするに
 長方形の普通の部屋)
 と言う変更を致しました。
みなさんは、どうですか?皆さんはDALI経験が長いのでこの辺はクリアー
してますかな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 21:37 ID:???
いやはやYOさんの情熱には恐れ入りますね。
スピーカー端子の接続は具体的にはどうしておられるのですか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 21:41 ID:???
「墓石」・・・!?  いくらしたんでしょうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 23:09 ID:???
御影石でしょ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:13 ID:???
そう言えばMS−5って墓石みたいですね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:16 ID:???
ああ ナルホド










ぅおい!
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:26 ID:???
私はGRAND使いですが、家族には、オマエが死んだら墓石にしてやる
と言われてますが・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:30 ID:???
じゃあボクはメヌエットを墓石に・・・












                             ちいさっ!









701名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:38 ID:???
このマタ〜リスレもついに700迄、漕ぎ着けたんだね。
開設者の1に感謝!
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:56 ID:???
乙!
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 00:36 ID:???
メヌエットがすげー気になるage
704YO:03/03/29 01:22 ID:ZYOGSo2D
「墓石」で盛り上げさせてすいません。
>>694さんへ
MS−5は、トアイアリングで+−それぞれ縦直線で並んでいます。
(DALIのホームページを参照してください)
そこに、すべてバナナプラグを差し込みます。
1台当たり6本です。この差し込むバナナプラグは、後ろにバナナが差し込める様になっています。
また、このバナナプラグは、真横に穴が開いておりバナナの中の真ちゅうを
後ろの回転式ネジで締め付けるタイプです。
(正式に何と言う方式化はわかりません。)
1台当たり6本のバナナは、+で三本、−で三本で直線になり、+で4N純銀2mmを
切らずにHIGH−MID−BASSまで通し締め付けています(直線で130mm)。
−も同じです。HIGH−MID、MID−BASS間は純銀がむき出しにならないように、
付属のチュウブ(透明)を距離に合わせて通し、ノイズシールドを巻いてさらに
チューブをかぶせています。
ノイズシールドは、ノイズビート、外のチュウブは、アコリバのCSFです。
パワーアンプからのケーブルはバナナタイプでシングルなので、
+はHIGHに、−はBASSに差し込んでいます。
スピーカー一本当たり、トアイ用のバナナ6本、ケーブルのバナナ2本となっています。
この状態ですと接点が多くいやなのですが、今のところMS−5の魅力に
酔いしれている状態でこのまましばらく変更しないつもりです。
ところで、なにげに+をHIGH、−をBASSにしていますがみなさんはどうですか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 12:49 ID:???
バイワイアーやトライワイアーにするのと、シングルケーブルでpowerから持って来てSPの
端子のところでジャンプさせるのでは、音はどう違うのでしょうか? 比較
したことないので興味深々です。
ご参考までに私はGRAND+superTWですが、2mmの銀単線にノイズビート+CSFを
かけて(色々やってみたけど、この組み合わせが今一番気に入ってます)、power
からTri-wireで空中配線してます。バナナはアンプ側もGRAND側もムンドです。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 20:24 ID:???
Dyna新宿のHPにダリのSP定価改訂が載ってる。3月21日から適応とか。
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 23:00 ID:???
定価? ではそこからさらに値引き有り・・?
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:40 ID:???
今週中に行ってみて報告しますデス。
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 03:50 ID:???
「デノンラボ、デンマーク「Dali」製スピーカーの取り扱いを開始」だってさ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030401/denon.htm

デノンのニュースリリースはこっち。
http://denon.jp/company/release/denonlabodali.html
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 12:10 ID:???
とうとう来たね DALIの時代が―(藁
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 16:25 ID:???
そうか、デノンが取り扱いを始めるってことは、金に物言わして売る気ってことか
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 10:22 ID:???
ユーフォニアとロイヤルシリーズだけか・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 20:11 ID:???
ディーバを使ってる私としてはちょっと複雑な気分。
まあ、幻の名機になったと思っておきます。
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 21:32 ID:???
ディーバでなくても複雑な気分です。
ダリのちょっと地味なところが好きだったから。
今後、ステレオ誌あたりで頻繁に広告が出ると
思うと、、、
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 08:06 ID:???
DALIユーザーは714さんと同じ気持ちの人多いのではなかろうか・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 13:39 ID:???
これまであんまりDALIの評価を良く書いていなかったやつが、急に
高い評価を雑誌に書いていたら、でにょんから金もらったやつぢゃろな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 19:30 ID:???
GRANDシリースでもメンテはしてくれるんだろうな〜
718YO:03/04/03 22:53 ID:dxP1cqE3
今日、クロスオーバーからMS5の保証書が来ました。
う〜ん 複雑な心境。
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 10:09 ID:???
クロスオーバーさん長い間どうもありがとう。お疲れ様でした。
これからもSP大事に使い続けます。DALIは永遠に不滅でつ!
それからデノンさん大いに期待しております。どーぞよろしこ!
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 04:40 ID:???
ステサンの前号でスガ〜ノがMS5紹介している記事の写真見ると、SP端子が
普通に接続出来そうな感じの出っ張った端子に見えるけど、これでもバナナ専用
なんですか?
それとも現物はステサンの写真とは違う、バナナ専用端子なんですか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 21:00 ID:V9012EiJ
名古屋でロイヤルメヌエット試聴できるところありますか?
722YO:03/04/06 23:32 ID:vINF/oup
>>720さんへ
MS5の端子はバナナ専用と思います。
バナナを差し込み、くるくるとネジを回すと、差し込んだバナナが締付けられて
取れなくなります。ひょっとして、極太をそのまま差し込んで締付ければ出来ないことも
ない様な気もしますが、芯線の何本かが切れて中にたまりそうで試せませんし、
現在バナナを使ってますので。Yラグは、バナナに取り付けないとだめだと思います。
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 01:12 ID:???
コレットチャックですか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 03:05 ID:???
>716
ある意味、次号のステサン他が楽しみ(w
 ↑
悪趣味?
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 20:37 ID:???
ステサン出てからのお楽しみ
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 00:52 ID:???
スウェーデンの知る人ぞ知る名機と謳われたダリが、いよいよ日本への本格進
出することになりました。私**は以前より海外のオーディオショーで,ダリ
のふくよかでいて臨場感に優れた独特の音作りには、非常に関心を示していた
のですが、日本においての注目度は全く低く一部のマニアに限定されたもので
大変残念に思うことがしばしばでした・・・・てな調子ですかネ・・・
しっかし、一体誰を担ぐんすかネ。まさかスガ〜ノや柳沢じゃネーだろナァ
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 01:35 ID:???
>726
渋めのメーカーだからミウ〜ラじゃ無いな。
インフィニティ持ち上げてる富士お菓子あたりか??
現代ピアノの左手方向、右手方向のバランスも良く・・・なんちて
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 14:45 ID:???
富士お菓子はロバのお耳に自信が無いもんだから、やたらとspecや計測データ
で文字数かせぐ傾向あるな〜。ダリにとっての盟友にはなり得ないヨーナ予感
が・・・
他方、スガ〜ノや夜渚話じゃ、何でもかんでも、音楽の抑揚や情熱を見事に表
出・・・とか、コッテリと脂がのった濃厚な(霜降り肉か?)・・・で片付け
ちゃうしネ〜
こうして見ると、まとも評論家が少ないことも、ピュアオーディオ衰退の一因
みたい・・・デスネ
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 20:34 ID:???
富士お菓子ってメヌエットが日本に入って来た時ベタボメしていなかったっけ? 
棄てれ尾とかで・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 20:20 ID:???
すがーの氏もディーバのころはステサンで半ばけなしていたのに
MS5とかロイヤルタワーとか急にほめだしたしねえ。
わからんよー。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 20:21 ID:tho69GQY
なんにしろ値段が下がったのはデノンパワーなんだろうね。
というかクロスオーバーはどれだけぼっていたんだろう。
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 21:11 ID:???
そのうちビックやヨドバシでも見かけるようになるのかな。
そんときの値段がどんくらいになるかが知りたいよなあ。
K光DOとかでも安くなるんかな。すまん、ひとりごとでやんした。
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 21:15 ID:???
でもDALIのスピーカーは店頭効果薄そうだね

と思うの俺だけ・・・!?
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 21:25 ID:???
う〜ん、ダリの本領を上手く引き出すには、結構アンプ選ぶよネ・・・
と思うのは漏れだけか・・・ヨドバシじゃ上手に鳴らせんだろー。
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 21:28 ID:???
ギチギチに詰め込まれたら鳴る物も鳴らん
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 21:07 ID:???
>735
でも新宿の某店もぎちぎちだけどね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 21:23 ID:???
メヌエットロイヤルの定価はいくらになったの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 22:10 ID:???
漏れも知りたい
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 22:32 ID:???
グランドシリーズやロイヤルシリーズは取り扱い品目に取り合えず(?)
入ってないのね。ヒドイ!
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 15:55 ID:???
新宿の某店のHPにある価格がでにょんの定価でやんした。
というわけでメヌエットの定価が12万だって。さて実売価格はおいくらだろ。
んでもう、出荷しているみたいよお。でも、大型量販店はもうちょっと
あとになるみたいだよ〜ん。
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 22:16 ID:???
TEST
742山崎渉:03/04/17 12:53 ID:???
(^^)
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 20:55 ID:???
メヌエットロイヤルに適したAMPを普及機とハイクラスでおせーて
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:44 ID:???
保守★
745佐々木健介:03/04/17 22:46 ID:???
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/tama/
746山崎渉:03/04/20 02:08 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 11:00 ID:???
大分昔だけどAKIBAでメヌエットペア6マン(モチ新品)で売ってたな〜
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 11:00 ID:pg0stTR5
新品アダルトDVDが安い!
http://www.net-de-dvd.com/
誰にも会わずにネットでゲット!
http://www.net-de-dvd.com/
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 12:01 ID:???
>>743
ダリは知名度低いけど良いSPだよね
リン クラシック?が合うと新宿のおじさん、前に言っていたよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 12:33 ID:???
>>749
レスども743です
リンクラシックはイワユル[レシーバー]では?
価格的にはいいバランスだと思うけどヤッパ抵抗あるなぁ〜、、、
まぁAMPもCDPもレンジを欲張らない方がいいみたい  ダネ
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 13:02 ID:???
1-bitというと叩かれそうだけど、SG40とロイヤルメヌェットII良かったですよ。
高域のノビも良かったのでもう少しで買ってしまうところでした。というかやっぱ
欲しいなぁ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 13:28 ID:???
>>740
でにょんから大型量販店の間にもう一つ代理店が入っちゃうらしいぞう。
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 14:39 ID:???
なぜに?
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 15:41 ID:???
にゃんでかわかりゃん。でにょんのじじいがそう言っとった。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 20:53 ID:???
それは、クロスオーバーか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 00:31 ID:???
こんな事ならグランド60万台で売ってた時、無理しても買うべきだった。
すげー悔しい
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 12:20 ID:???
気仙沼の真空管アンプ一杯扱ってる店で、グランド美品が出てたが・・売れ
ちゃったかな・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 12:27 ID:???
気仙沼に真空管アンプ一杯扱ってる店が有るのかー
ところでダイナ新宿に逝って来た人居ませんか。値引きとか気になるよねェ
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 00:15 ID:???
これまでコテコテ系で堪能してたんですが、少しスッキリ系に振りたくて、
CDTのベースを50Kgの御影石で固めてみました。ついでにDACをUp-sampling
出来るのに変えて、今、ダリ〜の新しい世界を体験中です。
条件を変えると、全くと言って良いほど、異なった色々顔を見せてくれます。
本当に懐の広いスピーカーですね・・これは。
 
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 00:17 ID:???
50kg....どうやって運んだんですか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 01:57 ID:???
よくぞ聞いて下さった。11KGの御影石5枚重ねましたダ。
間にJ1の青を挿みましたダ。家族から白い目で見られました。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 02:04 ID:???
>761
J1の効果の程は如何ですか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 02:04 ID:???
腰は大丈夫でしたか?<w

質の高い装置になるほど、ちょっといじっただけで、
色々と違った表情を見せてくれますよね。
まるでモデルやスターが衣装や化粧でころっと変わるように。
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 12:09 ID:???
イエ、2日間程、筋肉痛で・・。家族は絶対に手伝ってくれませんデス。
J1の青丸と黒丸なんですが、私見は、金属やガラス系などの鳴きを止める
効果は大変強力で、J1自体の音はあまり乗って来ないので使い易いです。
アンプやスピーカーに直接使うと、我が家では音が大人しくなりすぎるみたい
ですネ。
前にJ1のスパイクと受け皿+ベースをダリ〜に使った時は、とてもスッキリ
したのですが、音が綺麗に整理され過ぎて、芳醇な響きが抑制された感じで
した。元気が減った感じ。この時のSPベースはTAOCの5.5cmでした。
ご参考までに。
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 19:21 ID:???
ttp://www.dynamicaudio.co.jp/audio/5555/img/2003gw_5f.gif
さっそくDENON効果が現れたようですぞ。
Sig805と聴き比べだってさ。
別のSP買ってなかったら行ってたかも。
766bloom:03/04/29 19:23 ID:CNHpHDNi
767YO:03/04/29 19:59 ID:Jp5UnPRM
DALI好きの皆さん、お久しぶりです。連休はどこにも出かけず、
ひたすらDALIの世界に浸りましょう。
最近、電源ケーブルを全部取替えが完了してエージング中です。
ホントに、弦の音がいい〜。
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 20:30 ID:???
ダリは今後必ず人気でてくるSPと思う 手打つなら今のうちだよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 01:50 ID:???
SIG805とEuphoniaMS4の対決!!って、定価倍程違うし
何かダリに失礼な感じ・・
私はもっぱら女性ジャズボーカル聴いてますけど、ダリだとバックの
オーケストラの弦や管でも、ハッとする程の感動的な瞬間が良くありますね。
JBL、Auidio Physic、Accoustic Labo色々
変えて来たけど、ダリはもう2年経つけど浮気の虫が起こりません。
770ブロッサム:03/04/30 01:55 ID:Vz28M8l4
※※※※※※ 貴方のショッピング枠を現金化! ※※※※※※
 ○業界トップクラスの換金率!
 ○お客様の安全を第一に考えた『完全商取引型換金システム』
  採用で、万が一でもお客様の信用情報に傷がつく事はこざい
  ません!
 ○来店不要・全国可で女性でも安心してご利用いただけます。

           詳しくはコチラ!!
              ↓
     http://www1.odn.ne.jp/jwerry_blossom 

※当店は金融会社ではございません

771名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 13:21 ID:???
ロイヤルメヌエットUがこの価格
ttp://www.audiounion.jp/news/030418/
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 13:50 ID:???
>>771
中古でその値段なら、さして安くない。
新宿では以前Scepterが8万だった。
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 16:24 ID:???
ロイヤルセプターも安くなってるな!
ttp://www.dynamicaudio.com/new-audio/sjk/2f/price_tokusen.html
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:33 ID:???
GW終了あげ!!!
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 21:00 ID:???
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:32 ID:???
↑どこが?
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:33 ID:???
もぐもぐ、777番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:34 ID:???
>>775
ワロタヨ 幾らするんだ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 02:04 ID:???
>>775
あなたはDA〜LI?なんちゃったって。。(;´Д`#)
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 13:27 ID:???
771を見れないのは漏れだけか・・? 無効なURLとか出るんだけど・・。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 13:46 ID:???
普通に見れるが…
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:45 ID:???
メヌエットロイヤルUを狙ってるんだけど、メヌエット・メヌエットロイヤル・メヌエットロイヤルUの
音の違いが判る方インプレキボンヌ! メヌエットは持っていてMRUは店頭で聴いた事が有るんだけど・・・
特に店頭ではメヌエットとMRUの違いは判らなかった。
(ボーカル帯域の鳴り方がメヌエット独特の物でその点は同じと感じますた。)
783YO:03/05/13 18:55 ID:y3fJNDgl
今日、MS−5に合うパワーアンプを探しに新宿へ行って来ました。
MS−5は、入ったばかりで少々硬くエージング不足を感じましたが
左右の広がりは、やはりDALIと自己満足。
あと、GRANDとDIVAが置いてありました。
新しい代理店ではGRAND、DIVAは
輸入されないのかも?
親切なお店と感じましたので皆さんもどうでしょうか。
親切ですが買わない場合は硬い意思が必要でしょう。
聴いてよければ衝動買いの可能性大!!
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:32 ID:???
>>783
YOさん、お久しぶりで御座います。お元気でDALIを堪能されているようですね。
パワーアンプ変えるのですか?MS−5はその後如何でしょうか?
オーディオって面白いもので、セッティングを詰めて完成してしばらくは
満足していても、又オーディオの虫が騒ぎ出し、やれPINコードだ、それ電源だ、と
きりが無いですね。でもそれが最高に楽しいひと時でもあります。
私も低価格で工夫しつつも、またもやオーディオ熱が再燃し困った状態です。w
MS−5も其のうち聴いて見たいものです。ダイナ新宿で聴けるんですよね?
今度行って見ようっと!!!!では、では
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 20:26 ID:???
YOさんパワー何狙ってんだろう・・・。興味シンシン
786YO:03/05/13 20:31 ID:y3fJNDgl
あの〜申し上げにくいのですが・・・
硬い意思で今日は聴き、最高でも商談中まで と思って
ダイナ新宿店に行き3時間あまり聞き比べて手付けを打ってしまった!!
妻の機嫌が調〜悪いです。何にしたかはまたのお楽しみです。
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:01 ID:???
>>786
硬い意思も音の魔力の前では無力ですね(w
奥様のご機嫌が早く良くなる様。お祈りしておきます。
パワーアンプの報告を気長にお待ちしておりまする。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:54 ID:???
グランドホスィ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:10 ID:kc8TQbno
私、新宿に行って無理に勧められたことないけど、
お金がなさそうに見えるのかしら。

それにしてもYOさんの情熱はすごいですね。
790YO:03/05/14 22:24 ID:yoB8cJ8n
無理に進められたわけではないです。
お目当てのパワーアンプを散々聴いて、ちょっと隣のアンプを
聞かせてもらったら、も〜止まらなくなってしまった。
聴くときにこっち聴くと良いからやめた方がいいとの
親切な忠告を無視した私が悪うございました。
一気に自尊心がなくなり、目の前ものが(目の前の音が)
私を呼んでいる〜!!
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:03 ID:???
>こっち聴くと良いからやめた方がいいとの 親切な忠告

すげぇ忠告だ!!w
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 10:41 ID:???
頼む、デノン様、BLUEシリーズを取り扱ってください。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 15:02 ID:???
>YOさん
ひょとして球アンプですか?
794YO:03/05/15 18:11 ID:56uEByKx
その通りでございあす。
795