★Ayre★ ってどうだよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ステラボックスジャパンが取り扱ってるエアー、
いいんか?。
V3とかって値ごなれて良さそうじゃん。
うぐぅ
むぐぅ
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 20:19
快調な滑り出しage
巣寺ぼってるじゃぱん
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 20:29
誰も使ってないのか!!!???
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 21:00
ZZzzz(-o-)
≡      ∧_∧
≡≡    ( ´∀`) ジンジャーヤホーイ!
≡≡≡   ( つ┳つ
≡≡≡   .| |┃|
≡≡    .(_ )┃.)
≡      (◎) ̄))
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 22:12
盛り上がってまいりました。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 22:28
音はいいけど使い勝手と信頼性は厨房と聞いたが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 22:30
確か保護回路がないとか?
v5もそうなのかしらん?。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 22:31
V5でやっと人並みのデザインになったな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 22:48
うぐぅ むぐぅ 土偶
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 19:56
エアーは誰も使ってません
エアーは誰も聴いたことありません
よって

--------------終了--------------
にはは・・・。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 23:26
ゲラ
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 12:55
Ayre 使っている ◯浦さーん ◯井さーん どうなんでしょう?
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 13:02
>>17
男性です。オーディオ評論家です。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 13:55
Ayre 現地価格いくらぐらいなの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 14:06
>>19
K-1xで$6000程。
UGUUU〜エアーのこと忘れてください。。。
みすずちんなんて始めからいなかったと思ってください。。。
あゆあゆだけを愛してください。。。
こんな願い、だめかな?
22名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 19:02
>>20
マジでそんなに安いの、ステラボックスジャパン死ねよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 20:47
直輸入の場合の経費等合わせた合計と、日本で買った場合の値引き&税込みの合
計を比べると、10〜20万くらいの差でしょうか?

それから、K-1からK-1xになってやっと壊れ易さが改善されたそうです。
全く故障しないオーディオは考えられないから、アフター・
フォローを天秤にかけながら考える必要はある。
自分で海外のメーカー・代理店と交渉する自信のある人は、
直輸入を選択するのも良いね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 20:18
>>22
1$=200円ってそんなにボっているとは思えないですが・・・
割り引きも2〜3割はあるし、送料や後々のアフターフォローを考えれば、妥当な線だと思うけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 19:21
エイアー!age
2723:01/12/12 23:22
>>25
同意です。
今、Ayreの値引きは結構良いらしいですし。

癖らしい癖も無く、レンジもワイドかつフラット、解像度が高くて音場が広大、
同価格帯で敵無しとまでは言いませんが、頭半分飛び出しているという印象です
。K-1xとV-1xを組み合わせた音は、色艶は無いのですが、非常に「カッコイイ」
音ですね。

まだ聴いていないのですが、現在Goldmundの28EVOを使用しているので、そのう
ちK-1xと組み合わせて聴いてみたいですね。今のところK-1xはプリアンプのグレ
ードアップ最有力候補です。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 23:28
>>23
アンバランス接続をするのならK-1xは不要だと思います。
K-3IIも最近、K-3xに変わったみたいなので、こちらの方がアンバランス接続ならコストパフォーマンスは良いと思います。
2923:01/12/12 23:33
>>28
いえ、K-3はAyreの醍醐味である音場の広さが失われてしまうような
ので、候補外です。

それに、K-1xはバランスでもアンバランスでも質的な面でそう格差が
あるようには思いませんでした。レビンソン等だと、パワーアンプの
方の影響でバランス以外使い物にならないみたいですが。
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 23:50
>>29
ようなのでって、聴いた事あるの?

まあ、自分の使用している機器に上級機が存在することは、
精神衛生上よろしくないか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 23:52
やっぱりブーンブーンと唸る ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 00:03
>>31
プリアンプしか使っていませんが、唸りは無いよ。
3323:01/12/13 00:04
>>30
はい。確認済みです。実売価格が大差無いわりに、質の違いが大きすぎますね。
アンバランスでつなぐから無意味というような、単純な事では無いように思いま
す。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 00:11
>>33
設計上はK-1xはバランスとして片チャンネル2アンプ使っているところをK-3xは片チャンネル1アンプ使っているだけ、とカタログとかには書いていますが・・・

K-1xとK-3とでは相当違いそうですが、お聴きになったのはK-3xでしょうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 00:14
>>32
メインアンプ使いの方、どうでせう。
3623:01/12/13 00:16
>>34
試聴したのは、K-3だったと思います。

ボリュームもベルトではなかったり、配線もK-1xほど徹底的ではないらしいです
ね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 00:24
>>33
そんなに、実売価格近いかな?
K-3は、K-1の6割くらいじゃない?
3823:01/12/13 00:51
>>37
大体、そのくらいでしょうね。
音の格差からすると、かなり近いと言えると思います。
まあ、安いにこした事は無いんですけどね、いくらなんでも格差ありすぎです。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 01:01
K1x V3mk2音は良い。しいていえばK1xのボリウムタッチとV3mk2の低域が寂しい。
V1x V5とも低域の押し出し感は良いが高域が鈍い。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 18:11
>>36
K-1xのボリュームにベルトドライブが使われているのは、都合4個のアンプのボリュームを同期させなければならない所為ですが・・・
K-3の場合、アンプは左右2個で済むのでベルトドライブの必要が無いとも思います。
4123:01/12/13 18:35
>>40
なるほど。ご説明ありがとうございます。

あまり中身の事は詳しく無いのですが、音の方はAyreの要が抜け落ち
ていたので、やはり問題外になっちゃいますね。プリのグレードアッ
プの必要がなくなってしまいますから。
4240:01/12/13 20:31
>>41
そんなにK-1xとK-3は違いましたか。
私はK-1xを使っていますが、確かに優れものプリアンプだと感じています。

とは言え、購入する前に一度はK-3xは聴いてみても損は無いでしょう。
(ってしつこいかな(^^;
4323:01/12/14 00:02
>>42
いえいえ(笑)
どうせ買うのは結構先の話になってしまいますので、K-3xの方も聴く機会がある
と思います。
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 00:26
Ayreのプリメイン発売age!
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 13:20
AX-7はデザインがイイ!
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 18:45
ボリュームの感触が悪いとの評判ですが(主に評論家連中が言ってるだけですけ
ど)、個人的にはあのメカニカルな感触が好きですね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 19:36
K-1xは使っていますが、あのボリュームの感触は確かに酷いですね(^^;
オーディオ仲間が来た時も、ボリュームを動かした時の音に驚かれてしまいました。
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 19:39
もっと「ヌ〜」っと動くようにしたら評判良くなるんかね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 22:40
リモコンで操作するとガッ・ガッ・ガッと動くのがカッコよか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 23:10
V6鳴らしている人います?
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 00:31
>>45
それってAyreなの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 01:23
>>51
今度出るプリメインなり。
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 23:11
そうなりか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 19:40
そうなり。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 20:21
48万円って価格が謎・・
何でこの値段?
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 00:00
もっと安くせーやごら
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 00:06
充分安いジャンか。
漏れなんてK-1xにV-1x買っちゃったから、もう金ないYO。
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 15:29
SISにV−1の中古が3台出てたけどあっという間に売れたね。75万位だけど
欲しい人多かったみたいね。内1台はIちゃんの所に貸し出して返却されたみたい
だけど。AFより。
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 21:46
V-3mk2の音質レポ希望。
低域が弱いと書いてありましたが高域、中域はどうなんでしょうか?
中古ででているのを見つけたのでよく御存じの方、使用している方、宜しくお願いします。
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 23:11
V3mk2良いよ。中高域文句なし。
トランス若干うなるかも。
このアンプがなければエアーは今ごろなくなってる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 23:13
そんな、危うい会社か?
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 23:26
エアーが存続しているのはV3mk2よりむしろD-1のお陰だと思うが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 00:38
>>62
最近は、そだね。
60のは創立時のことだな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 01:50
エ〜ヤないか。。
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 23:15
V1x試聴しましたが、いまいちスッキリしない音でした。
ウォーミングアップやエージングはどのくらい必要なアンプでしょうか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 23:23
>65
1時間は鳴らしが必要です。
あっわかってると思うけど、エージングじゃなくてウォーミングアップの方ね。
エージングはもっとかかる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:44
>>58
石井さんはV−1お買い上げみたいだYO!
69ユーザー:01/12/27 23:48
え〜〜〜

何か汚された気分(鬱
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:49
AFで貶してたのになぁ・・・
Ayreは、目覚めが悪いといういい例だね。
まぁハイエンドアンプはみんなそうだけどね
Ayreは特に音が豹変するからな
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 11:15
本人のレポきぼ〜
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 02:11
あげ あげ
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 16:24
A HAPPY NEW AYRE!
75七誌:02/01/04 22:49
AX-7情報無し!
本社HPにも無し。何時発売??
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 01:05
石井さん、インプレきぼ〜ん
召還すんなよ
聴き炊きゃダイナいけよ
いくらでもきけるっての
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 19:52
いまどき抵抗植付けのVRなんてだめだな
接点は酸化するし 音悪くなる
ムンドほどはいかがわしくないがね
80七誌:02/01/10 23:16
>>79
なるほど、昔のテレビのチャンネル機構といっしょてっか!
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 23:18
>>79
パスラボみたいなリレーで抵抗を切りかえる方式とどっちが良いの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 23:42
チェロも抵抗根付けだYO!
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 23:56
>>ALL
以下のサイトの方はエアーからサザーランドに買い換え
てますね。

と言う事は
サザーランド>>>>>>>>エアー
なのですか?
http://www.246.ne.jp./~studio-k/tcn-catv/yanagisawa.html
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 23:57
壊れやすいからじゃねー?
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 00:09
>>83
そのエアー V-1、我が家に来ている(wa

あと、その人の仲間がサザーランドを使っているから、影響を受けたと思われ。
しかしたった一人のユーザがエアーからサザーランドにかえたからと言って
サザーランド>>>>>>>>エアー
とは単細胞なんだね(wa
サザーランドは鮮明な音のする良いパワーアンプではあるけど、日本に代理店が無いので却下。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 00:10
>>85
i ハケーン
これぐらいのアンプのレベルになると、嗜好度の支配力が大きい
単にサザーランドの方がより嗜好に合っていたということでは?

俺はAyre信者だが、サザーランドもきいてみたいな
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 13:16
厨房な質問ですみません。

V-3からV-3 mk2へはどこが改良されているのでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 13:24
>>87
今年のスキャンテックのブースでオーディオフィジックスを鳴らしていたよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 13:25
>>89
因にインターナショナルオーディオショーのブースね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 13:39
( ´,_ゝ`)ふ〜ん
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 14:04
88 >> 基盤の材質
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 11:54
漏れは買うぞ AX-7 age
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 19:42
Iちゃんレポート希望アゲ
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:42
本国でのプリメインの定価知ってる人いたらぜひ教えて下さい
96石井:02/01/22 18:31
>>87
ユーザさんの話ですが、ウナギ犬サザーランド(^^;とV-1は、音の鮮明さと言うか、血の通った表現でウナギ犬が圧倒的だそうです。確かにV-1は熱血という音では無いから、特にそう感じるかもしれませんね。しかし音場の見通しとか、情報量ではV-1が上だそうです。
まあ、実際のところ、超微粒子な感じは他のアンプではなかなか得られないV-1の凄さではありますね。

あとサザーランドは海外にも会社は無いらしく、サポートは不可能との事でした。
まあ、サザーランドさん自身は健在だから、本人とコンタクトすれば、何とかなるかもしれませんが・・・
97名無しさん@お腹いっぱい:02/01/22 21:00
stereo誌にサザーランド氏は現在VTLで仕事をしていると書いてあったが…
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 21:31
サザーランドここにありますけど・・・

http://tortugas.idir.net/~suthhc/
99石井:02/01/22 21:45
>>98
サザーランドがWebを持っているのは知っていました。
それがどうも開店休業みたいです。
今年のCESには出ているのだろうか・・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 08:10
100だよ100。
10197:02/01/23 18:01
>>98
おおっ!
情報thanks!
俺の情報は古杉か…(ちなみに2001年8月号の記事だった)
さて、話をAyreに戻そうか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 15:26
今日から秋葉のダイナでプリメイン展示だってさ
今後、同designのCDプレイヤーもでるそーです
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 15:27
売り値はおいくらか見てきた人希望。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 22:00
>>102
5555ですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:13
102>>
それいいっすね!初期不良が落ち着いたら買おう!
106わいかつくどした三上貫:02/01/28 18:18
K3x持ってる人っているのかなあ?
今度K3x買おうとおもってんだけど・・・・・・
持ってる人ってK1ばっかりだから、k3は評判悪いのかなぁ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 19:13
>>106
この書き込みの初めの方にあるけど、どうもバランス、アンバランスの違い以上の差があるみたいだよ。
もしもバランス、アンバラの音の差ならK-3xの方がフレッシュな音になって、好き嫌いの問題になると思うけど・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 13:27
K3(xじゃないやつ)はステサン誌でミウラ氏の評価はよかった。
「シングルエンドの送り出しソースであれば、
回路もシンプルでCP比が高い」と。
109AYRE萌ぇ〜:02/01/31 08:58
だから俺はV5とK3x、バラでつないでんっじゃーっ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 17:45
エアーはデザインいいよね〜。
V3の実物みた時、いかにも凄そうな音だしますよってカンジ、
まじビクーリしたY0!
国産のは糞。
なんでもシャンパンゴールドにしやがって!
糞デザイナー。ボケ。センスゼロ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 21:01
デザインだけでは無く、音も良いよ。
暖まるまで少々時間は掛るけどね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 21:16
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 23:23
アッシのホムぺいってきました!
AX-7...気絶しそうになりました。

ところで......

国産のデザインはどうよ.....やっぱり糞ですよね。
なんでもシャンパンゴールドにしたら一般うけすると
おもいやがって!
糞デザイナー。ボケ。センスゼロ。

馬鹿!
ちんこ!
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 02:13
うーん・・・
なんでアンプにCDPみたいなトレイがついてるんだ・・・?
ちと斬新すぎ
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 02:55
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19772931
これってどうでしょう?
買いでしょうか?
116AYRE萌ぇ〜:02/02/01 08:38
買わないと貴方のオーディオライフはもう終了するとおもいます。
私もエアーは国内ではあんまり中古で出てこないので、米国中古で探す事
にしました。ちなみにあちらのK1の相場は中古で2000〜2500ドル
ですので輸送費・税関等を通すと33〜40万くらいにはなりそうなので、
ヤフオクのは妥当な金額とは思います。エスアイエスでK1は現在、商談中
とのことで48万ででております。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:41
↑出品してる人?
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 12:42
お店で買えば保証もつくし、何かあったときにもすぐに対処してくれるが、個人
売買は保証はつかないし、何かあったとき面倒な事になるからやめた方がいい。
もし中古相場より10万円以上安かったら考えるけどね。3万の差だったら
お店で買うほうが安心。特にエアーはよく壊れるから覚悟した方がいいよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:52
age
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:58
>>118
xは、壊れないよ。
でも、国内で買った方が安心ね。

121名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 01:16
壊れるっていう表現は正しくない。
ヒューズが飛ぶというのが正しい。
ヒューズ交換するだけ。
どうもどっかのあふぉが壊れるっていったから
そういうもんだと思われる事が多いみたいだな(藁
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 09:48
何でヒューズが飛ぶんだ。何か問題があるから飛ぶのか。
>>122
K1xだとそういうことがないらしいよ
いまだったら買うならK1xだろうからそういう問題もないはず
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 09:05
プリならK3xで十分だっつーの!
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 09:27
プリならK3xで十分だっつーの!
126115:02/02/03 11:19
皆さんの意見からするとK1の40万は見送りですね。
出品者の方、10万円位からのスタートに変えませんか?
参戦しますので...
SPを買ってしまって金がないので、もしあれば俺が逝ってると思う(涙
K1が40万だった俺だったら速攻動くかも(藁
で、xにバージョンアップするとその時点から1年保証がつく。(20万
かかるけど)
俺だったら絶対これでいくね…(はぁ金がない)
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 05:19
ということはK1Xを60万で買った方がいいのでは?
>>128
K1xの中古があればね?(多分無いと思うけどね)
>>121
ステラから借りたK-1xはヒューズが飛ぶという様な簡単な故障では無かったな。
夜中に音楽を掛けていると勝手にボリュームが動きだし、それ以降、リモコン
ではボリュームを変えられない、という殆ど霊現象みたいな故障だった。
その後、D-1を借りたら、動作10分程でCDの音が飛び出し、突然ダウンする
という故障だった。これも不可解な故障だ。
こういう経験からエアーは壊れ易いのでは?と言っている。
単にヒューズが飛ぶだけでは無い。
131エアー萌え端子フェチ:02/02/05 18:09
あのお〜・・ところで〜エアーのバランス端子って2番ホットのフィクス
(固定)だと思うんですけど〜これに限らず2番ホットのマシーン対応の
ケーブルってそんなに出回ってないと思うんですけど〜みなさんのマシー
ン2番ホットバランス接続はいかがなされてますか〜?
あと〜国産のCDプレーヤー(ティアック)は出力が3番なんですけどエア
ーのプリ入力が(多分2番)なので困ってま〜す。やっぱりケーブルメーカ
ーに位相反転とか特注なんですかね〜?厨房Qでスンマソン。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 18:35
特注でいいんじゃない。間に妙なアダプターを入れると鮮度が落ちるし。
俺は自作ケーブルでやってるから問題ないけど。
あと、DACに逆相スイッチがあるからそれでもできる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 18:39
2番ホットの機械同士で使えば問題無し。
アメリカ製品を買いなさい。
>>133
そんなアドバイスがあるか
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 20:00
>>133が正論では。もちろんイギリス製品でもいいと思うが
>>130
一つ質問なのですが、トラぺのバランスをインコネにつかわれていると思われますが、
上の方で話題になってる、エアーのホット、コールドの問題はどうされましたか?
確かSPケーブルは中古、インコネは新品でしたっけ? 新品購入時に指定した場合
余計に費用かかりますかね?
137131:02/02/06 10:15
>133
ということは〜マシーンが〜2番ホット同士ならケーブルが3番ホット設定
でも大丈夫という解釈でえ〜宜しいのでしょうか?。そうでzれば気にせず
にお気に入りのケーブルが買えますよねー。
138業界人:02/02/06 12:01
ケーブルは末端加工は自分でやるのがあたりまえ。
加工済みの高額商品は わけわからんユーザー相手にケーブルで
金儲けするための商品である。
セッテングにたいして最適に長さに自分で現場 施工 加工するのが正当な考え。
怪しい輸入代理店が多い。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 14:39
>>138
全世界でそんな事を仰っているのは君だけだよ。
海外のサイトを見ても、端末処理は込みの値段。
>>139
降臨ですね。
KIMBER MONOCLE X 、
2Mペア、WBT0660にしたいのですが、
これは可能ですか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 15:08
>>131
難しく考えずスピカーの+ー入れかえれ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:20
で、どこか途中で間違って接続したことに気付かず
逆相で何ヶ月も聴いていた自分に愕然とするわけだ。
(経験者談)
しかし幾ら何でもエアーのプリには絶対位相の反転スィッチ位は欲しいね。
ボリュームとセレクター、レコードセレクターしか無いんだから、清いと言う
か、ヴァカと言うか。機能面だけはNo.32の爪の垢でも煎じて飲ませたいよ(T_T)
K-1xのユーザだから、荒らしじゃ無いよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 11:45
REC selectorは個人的には不用と思う。
入力切替とボリュームっていうのが潔い。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 11:53
で、120万ってのもスゴイよな
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 22:18
>>145
FMやムンドよりまし
147エアー:02/02/08 20:15
居れは絶対エアー買うぞ。いいもんな!デザインと音づくり!
148電流ループ:02/02/08 20:27
ラックスもそうだが
ボリュームの抵抗植付け型はだめだな
電流経路が開きすぎ
性能悪し
まあ 発振すんでのムンドよりいいだろ
すてらはぶったくり値段だな(クスクス)
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 17:53
>>148
という事はチェロも駄目か。
エアーは使いだして日が浅いが、チェロは1年程でボリュームでガリっぽいノイズ(小さいから実用上は殆ど問題は無いが)が乗る様になった。

ボリュームは矢張りレヴィンソンに始まったラダー型抵抗を使ったリレー方式が一番良いのだろうか・・
150名無しさん@お腹いっぱい:02/02/17 00:49
AX-7ダイナに見に行ったYO
トレイに見えるところがボリュームSWだった
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 01:08
で、音はどうだった?
152名無しさん@お腹いっぱい:02/02/17 14:07
>>151 漏れは評論家ではないので音を文章で表現できない。
他社との比較試聴も十分ではない。でも、なんか沸沸と欲しくなっているのは事実
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 21:10
スピーカはウィルソンベネッシュのちっこい奴で聞いたら
やさしい感じの音だった。勿論、エアーだけあって情報量
はこのクラス(5、60マン)のプリメインでは一枚上手
だな。っておもったんだ。(クレルと比較して)
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 21:40
V5
kauzo-!
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 02:27
AX-7に続くCDはCX-7っていうらしいねえ。
春終盤っていうから5月くらいか。3000$はきるようです。
AX-7もCX-7も$2500らしいYO!
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 20:01
V5購入記念age
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 01:20
4月からV1x、K−1xも値上げらしい!
そういえば、V1x,K1xもV5に使われている新回路技術でバージョンアップさせる
ような事いってたよな、あのおっさん。
>158
やれやれ、これでますます売れなくなるな(藁
でも値上げって円安の影響? それにしては、V1Xなんて40万もいっきに
値上げだし、商社のぼったか?
161名無しさん@お腹いっぱい:02/02/25 17:50
>>158,160そ、そんなにあがるの!
逆にあがらないのはどれ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 21:58
K−3x、V−5x、AX−7は据え置きだって。
>>159
おっさんというか、ハンセンでしょ?(藁
164名無しさん@お腹いっぱい:02/02/25 23:03
>>162さん、サンクス
K-3xは据え置きっすか〜。ほっと一息
これ、アメリカでもそうなの?
それとも日本だけ?
日本だけなら、ロビン経由で直輸入しようかな
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 23:54
$2500が48万かぁ・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・




ばか。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 00:33
ここぞとばかりにボるステラ(藁
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 00:56

オーディオアクセサリだったかステレオ誌だったか忘れたけど、AMPIIという150万の
ステレオパワーアンプが出てて、Ayre の好敵手になりそうな気がした。
見かけも似てる(藁
立ちあがりの早さをスペックとして掲載していた。メーカー名失念分かる方おしえて
ちょっと聴いてみたいんだけど、、、このアンプ
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 00:59
accustic artsですね。ドイツ産の
確かにちょっと聴いてみたいです。が、大きいなあ
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 01:00
アコースティックアーツじゃないか。
見た目は剛健なかんじでいかにもドイツっぽくてかっこいいね。
168

そうでした!アコースティックアーツですね。私も本屋で確認しました。
アクセサリーの方ですね。ステレオ誌にはAMP1の方の評価
が出てましたが、1の方はすごくいいという評価ではありませんでした。
まぁ値段は68万で2とくらべると2分の1以下ですが。

>が、大きいなあ

確かにそうですねぇ。V1xだって冷蔵庫?みたいだなんていわれたぐらい
重い!でかい!って敬遠されがち(最近はSX100のように軽量でかつイイ音
のアンプが好まれるらしく)なので、さらにひとまわり大きいAMP2は
重さでかさが、ネックかも。(藁
50kgオーバーかぁ…
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 23:50
でかいね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:42
でかすぎ!
174303:02/02/28 21:31
V-5ってあんまり話聞かないね。実際のところいいの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:56
e
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:58
>>174
K-1x + V-5の組合せは割とアメリカのショップでは推奨してるとこがあるらしい
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 01:15
ほすいあげ
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 01:28
AX−7ほすぃ

180名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:06
4月まで一ヶ月

恐らく中古の値段も新品が買えないレベルまで値上げしたので、跳ね上がると思われ(w
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 00:15
180回払いだな(わら
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 00:18
>>182
10年ローンってか?
168

今日ヤマギワにいってアコアーツのアンプを試聴してみました。
ただ肝心のAMP2の方が無くて、AMP1でした。残念。
CDP/DACもアコアーツ、SPはモニオGR60という組合せ。
結果はう〜ん(^^; 少なくとも私にはこの音では買う気が
しないという感じでした。この音がAMP1のものかGR60
のものか分からないのですが、ハイスピード、ダンピング
と売りにしてるアコアーツということですが、むしろ緩めの音。
GR60のダクトがぼーぼーいってて、とにかくそれだけでも
ひどい音でどうしようもなかったです。SPのせいか?(藁
AMP2の方は値段も倍以上だしまた違うのかもしれませんが
入れる予定無しとのこと。
やっぱエアーだなってちょっと思ったり(藁
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 06:40
>>184
アンプのせいじゃない?G60は良いアンプだとボーボーいわないよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:43
最近、人気があるね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:34
あたらしいプリメイン、カコワルイ
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:05
>>187

プリのデザインは無骨だと思う、「ハードウェア」って感じが
男心をくすぐって良いけど。

知らない人が見たら値段は絶対わからない(w
189名無しさん@お腹いっぱい:02/03/06 12:17
>>187
悪いが漏れは買ってしまったゼ!毎日眺めているときっと好きになるYO!
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 22:28
>>189
で、どうさね?
音の感想がないって事はたいしたことなかった?
191名無しさん@お腹いっぱい:02/03/06 23:17
ひ・み・ちゅ
K-1x+V-1xを使っているが、矢張り良い。
パワーアンプは相当長い時間通電しないと駄目だけどね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 19:23
それではAX-7は糞アンプと認定する。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 23:56
エアーは荒れるらしい。
>>194
まぁどうせ俺達はこんな高いアンプは天地がひっくりかえっても買えないから
心配しなくていいよ(藁
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 00:03
アメリカでは安いのかな?
>>196
1$=220円位だよ。
エアーK-1xは$5000位で日本では128万円。
米国でも驚く程安いという事は無い。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 19:15
>>197
1ドル220円か・・・
ステラぼりすぎ
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 19:31
アメリカでは5000ドル
アメリカではほとんど値引きはないから、(しても1割)
1ドル120円として計算すると、

5000ドル×120円=60万円

日本の定価128万円
値引きを2.5割引きとして、

128万円×7.5=96万円
税込みで100万円ってところか。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 20:58
>>199
それも今月までの話
4月からは値上がりして、プリで20万プラス、パワーで40万プラス

128万は、148万になるのかな。そうすると割り引きゴで111万
ぐらいだから、ほぼ倍の値付け

まーーいったい何様のつもりだろうね>商社
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 21:48
商社が値上げしても、中古価格は大して変わらないから、その点でもユーザは
全然得しない構造になっている。
202名無しさん@お腹いっぱい:02/03/12 12:16
>>193
漏れもAX-7買った。(2.5割引で〜い!)
確かにチャチなリモコンには幻滅したが、音はいいYO!
少なくとも、値上げしてしまった?クレルや、重たいだけのレビンソン、
ジェフには、素直で透明感のある音で価格的にも圧勝だと思うのだ!
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:37
>202
ホントに試聴した?
出来ればインプレプリーズ。
204名無しさん@お腹いっぱい:02/03/12 20:14
>203
もちろん、Powerは劣るが他社のプリメインの値段比と漏れの部屋の広さ
を考えると必要十分(ちょっと泣)
いらない機能は一切ついてない潔さが、日本のメーカにない所だね。
持ち運べる重さだし、移動時に腰をいためないのも○。
肝心の音は、妙な味付けがまったく無い純粋そのものって感じ。
どちらかというと、CDPのDACに非常に依存すると思う。
もちろんそれが物足りない人も当然いるであろう。ムンドのプリメインとの比較は
していない。スマソ
AX-7ってボリュームを最小にしても結構大きな音が出るよね。
深夜とかはちょっとビクビクしてしまう。
206名無しさん@お腹いっぱい:02/03/13 23:24
>205
漏れのは0にすると音消えるが?
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:28
>>202
音の傾向が違うから、レヴィンソンとエアーのどちらかが圧勝という単
純な図式は描けないね。
どちらも使った事があるから分るけど。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:33
>>206

いや、きっと能率の高いスピーカーをお使いの方ではないでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい:02/03/14 00:06
>>208
確かに漏れは(漏れのは)能率低かったYO! ちと寂しい
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 20:39 ID:1ecTpLI2
D1ていいの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 20:48 ID:???
借りたが試聴機が既に故障していた(W
数分でダウン。
確かに音場は広大でフォーカスはシャープだった様に思うけど、その動
作状態では何とも。

今ならdCSヴェルディの方が良いみたいだよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 12:14
agee
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 13:45
みんなお金があって良いな
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 16:26
ほすいあげ
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 16:30
エアー高杉です!
ステラボリ杉です!
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 16:52
話がそれるけど、JOB300はUS$1250だ。
何で44万8千円もするのか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 16:55
>>216
ボッタクリ素寺の常識デス
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 16:56
130円で計算しても162500だね。
氏ね、すてら
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 17:00
1$=¥358.4
ププッ
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 17:01
ステラとゼファンってどーゆー仲なの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 17:01
ステラは30年前の為替レートで計算しています
$1250は一台あたりだよ。
JOBに関してはあまりぼっているとは思えん。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 18:24
高杉
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 20:12
>>222
あっそーか、1台ね。
で、$2500=¥325000(130円換算)か。
まだうなずける.....かも
225名無しさん@お腹いっぱい:02/03/15 23:21
SS誌にCX-7ちらりとのってたが、あのローディング方式はオーディオに
合うのだろうか?故障すると取り出せなくなる?
IちゃんがPW−1がV1といい勝負だっていってたけど、まじ?
アンドラの30cmを駆動するんだと>PW−1
227AI:02/03/16 02:20
実際のところ君等にIちゃんとかと呼ばれると、身も凍るね。
はっきり言って気持ち悪い。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 08:23
ステラって修理代高いの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 10:45
あげとく
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 11:33
>>227
石井登場!!!
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 11:38
>>226
嘘に決まってんじゃんか。あいつに何が分かるか(クスクス
232イッシー:02/03/16 11:46
人のだまし方・・・とかなら少々・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 18:41
age
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 19:56
エアって中身がすかすか。

これぐらい空間に余裕を持たせないと回路の悪影響を
防げないのかな?

回路自体をある程度以上詰めると後は基盤の配置が
大切なのかな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 20:08
リモコンでもないのにICが基板に載ってるのが不思議。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 22:03
こんどでるCDPはスロットインだね〜
なめてるねぇ。やっぱ7シリーズってエアーは
ミニコンって感覚で作ってるんじゃ?。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 22:26
トレイがないからむしろいいのでは?
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 22:31
トイレ無いとつらい
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 22:35
スロットインは細かい傷つくぞ...
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 22:41
XBOXはもっとすごいんだよふっふっふ
241名無しさん@お腹いっぱい:02/03/20 00:20
AX-7トランス鳴くよ。ジェフのコンセントラと鳴きではいい勝負かも
おまえらPW1でも買ってろ(藁
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 01:55
PW−1なら、頑張ってV−5にしれ!
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:41
D1てどうなの?
>>243
V-3でもPW-1には勝てない、という意見もあるみたいだから、V-5では相当厳しいだろうね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:05
>>245
ただし、それはPW−1の音が許容できる人にとってはね。
ということを忘れてはならない。
ムンド系の音の出方がきらいな人には正に悲劇
そもそも2人程度の人間がネットにカキ子しただけで、V3が負けという風潮に
なってしまうのが、笑うしかない(w
まぁわかりやすいハイスピードな音作りにはなっている>PW1
でもはっきりいって低音駄目。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 09:17
低音出さない音作りになっているのであって、
駄目いう事は無い。

コンセントラ2のように出るけどスピーカーに負けてボゴボゴいうよりまし。

それより、奥行きが無くボーカルと楽器が同位置で定位するのが問題。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 09:18
低音がほしーと思うやつはサブウーファでも買え。
それが一番。ただよけいな振動のせいで疲れるようになると思うが・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 09:35
>>249
PW-1はそんなに低音が出ないかな。良く分らない。
タイトな低音と、低音が出る、出ないを一緒にして論じるのはどうか。

あとそんなに奥行き感に問題があるとも感じないが・・・

寧ろ問題は電源部の余裕の無さからうまれる音の柔軟性の低さかな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:44
>>251
低音が出ないのは電源に余裕がないのを誤魔化すため意識的にレベルを下げてるため。
そのおかげで、出ているところまではタイトな低音が出ている。
そりより低い音は聞こえはするが、レベルが下がっている。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:46
>>245
V-5はV-3とは回路が違うのでまたちょっと違う音作りになっていて、一度聴いてみる
事をすすめます。個人的にはエアーのアンプは、V-3mkII以外は、全部試聴経験があり
ますが、V-5の方が印象良かったです。

>>246
>>249
>>251
低音の出方に関しては好みもあり難しいですね。低音の駆動力、深さ、伸び、という
意味では、物理的に見るとPW−1やJOBのアンプはあの筐体を考えると電源を奢
れないので、エアーやムンドの冷蔵庫シリーズ(藁にやはり分があります。
その辺りは設計時の音作りで補うわけでして、タイトで締まった「ような」音作りをして
音の出方をまとめていると感じます。SPでもありますよね?普及価格帯SPで、量感
絞ってタイトな低音が出てるように聴かせている音作りをしているものが…。色々な
コスト事情からしょうがないわけですが。

こういった所が人によってはタイトではあるが、力の無い低音と不満カキコされる方
がいらっしゃる原因かと。
また、そのため、251さんのご指摘にもありますように、音の柔軟性(特に低域の表
現力の柔軟性)に乏しく、その辺りを補うために、タイトで締まった「ような」音作りを
して音の出方をまとめていると感じます。
253です。
あらら252さんとかぶっちゃいましたね、スマソ。
255251:02/03/21 19:07
>>253
そうですね。
高域はさすがにMOSの良さが出ているのか、柔軟に感じます。
ただちょっとハイ上がりっぽい癖は感じますが。
低域の柔軟性の無さは253さんの仰る通りだと思います。
ただ少し異論があって、私はもう少し上の中域辺りまで柔軟性が無く感じます。

早くV-1xが戻ってくると良いのですが・・・
PW-1は確かに良く出来たアンプですが、長く聴いているとちょっと疲れる面も感じられてきているのです。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 19:23
>>255
>長く聴いているとちょっと疲れる
JOB300を聴きましたが疲れます(藁
疲れる原因はなんなんですかね?

ハイ上がり気味に聞こえますが、楽器の音色は正確に思えます。

こういう特徴はMM28なんかでも共通するものなんでしょうか。
257251:02/03/21 19:43
>>256
ミメイシス28MMは癖が無く感じられましたが、お店で数時間聴いただけだったので、もしかしたら、先々疲れるかもしれません。

ただハイ上がりの傾向はPW-1よりずっと少なくなるので、疲れにくい音だと思います。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 13:24 ID:???
age
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 03:20 ID:P/Da5yZM
K-1x,K-3xで選択可能なフォノイコのインプレきぼんぬ。
結構高いけど、持っている人いるのかな?
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:31 ID:7TSQQuVU
>>241さんほかAX−7聴いたことある人に質問。
トランスがうなるって結構気になります?
そこそこの音量なら気にならないくらいでしょうか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:36 ID:Jz..OOp6
>>260
もちろん、音楽を聴いてる間はまったく問題ない。
出来の悪いHDDの回転音より小さい。
ただ、まったく無音の深夜、”ク〜”という音が良くわかる。
置き場が寝床とかだと気になると思います。
262大阪人:02/03/31 02:32 ID:hz/qRHE2
k-1とv-1をバランス接続している人いると思うけど、
どんな種類のケーブル使ってますか。
教えてください。
263AI:02/04/04 20:22 ID:???
>>262
私はトランスペアレントのリファレンスを使っています。
自分では良いと思っているけど・・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 21:05 ID:mcBe09Gc
age
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 21:07 ID:???
mcBe09Gc
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:28 ID:???
mcBe09Gc
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 19:58 ID:hagb8W42
保全age
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 20:41 ID:hagb8W42
保全age
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 12:41 ID:???
東京でK-3xを試聴できるお店ないですかねぇ?
K-1xは試聴できるお店あるけど、K-3xがないんです。
誰か教えてください。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:51 ID:???
age
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 21:53 ID:???
今売ってるステサン読むとAX−7はバランスが良いって書いてあるんだけど、
アンバラと比べてどのぐらい違うのかな?
やっぱりバランス構造だから、その差は歴然?
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:01 ID:???
>>271
ダイナにいって比較試聴させてもらえば?
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:27 ID:???
ダイナっすか?
なんかあそこっていちげんさんお断りって感じがして
いまいち入りにくいんだけど、そんなことないの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:29 ID:???
272

>>273
いえいえ、ダイナといっても5555ではなくて、アクセサリ店の方です(藁
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:43 ID:???
アクセサリ店ってガード下ってみんなが言ってるとこですよね。
機会を見つけて行ってみます。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:05 ID:???
ageageageage
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 21:14 ID:???
>>271さん
ユーザーですが漏れの糞耳では差がわからん!無理に高いバランスケーブル
買う必要はないのでは?
所詮$2500の機械だし、音を楽しめがヨロシ
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 23:08 ID:???
>>271
おお、ユーザーさんありがたい。
そうだよなぁ、まず音楽を楽しめればいいんだよな。
性能にこだわりすぎて、初心を忘れるとこだったよ。
よーし、買っちゃおうかな?
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 23:59 ID:???
>>278
何度も話題になってるが、トランスの鳴りには注意。
リモコンもやすっぽい(藁 
でも音はエアーだな
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 08:53 ID:4fRwC3Rw
age
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:27 ID:???
そろそろCX-7でるかなでage.
でもスロットインメカは誰が見てもsageかな..
282AI:02/05/11 21:45 ID:???
買ってすぐ気付いたことですが、パワーアンプの温度上昇が大きく、電源を付けてから数十分、カンカン、という音が匡体から出ます。
逆に電源を落してもカンカン、という音が出ます。まるで薬缶を火に掛けた様な音です。
これと、暖まる前と後では結構音が違うところが嫌です。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 22:24 ID:???
>>282

かんかんいってるのは、うちでもそうだけど、(藁

>暖まる前と後では結構音が違うところが嫌です。

これはまぁハイエンドアンプのしょうがない所ではないでしょうかね
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 22:28 ID:3UCy.vL2
ageeeeeee
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 22:55 ID:???
熱で筐体が伸縮してんだね
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 23:01 ID:???
>>285
うん、筐体部というよりも、ヒートシンクの部分なんだけどね(藁
287AI:02/05/18 12:26 ID:???
K-1の中古発見!
http://www.stereo.co.jp/sub2.htm
K-1xへのヴァージョンアップ料は20万円だから、それを含めても80万円ちょっと!
これは買いだと思うけど、如何?
288AI:02/05/19 22:32 ID:???
あんなに値上げされては、売れなくなるだろうに。
http://www.stellavox-japan.co.jp/ayre/index.html
V-1xが180万円だと。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:47 ID:???
>>288
それは俺も思った。
これって日本だけの話なのかな?
自殺行為の値上げだと思うけどね。30〜40マンの値上げっていったい…
あのステラでさえ、数万でおさえているというのに。。。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:48 ID:???
289

スマソ

(誤)
ステラでさえ、数万でおさえているというのに

(正)
あのムンド28MEでさえ数万でおさえているというのに
291AI:02/05/21 22:50 ID:???
>>290
国際為替市場について全然知りませんが(笑)、スイスフランは、円に対してそんなに値上がりしていないのでは?
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 12:27 ID:???
石井ウゼエなぁ。 早く市なねーかな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 02:22 ID:???
スイスフランでなんつかえねーよ、やっぱクルゼーロだよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 22:59 ID:???
ところで、xにアップグレードした効果はどうでした?
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 07:57 ID:???
エアーのプリメイン、ソナスのGPHあたりとの相性はどうなんでしょう。
ソナスの甘さと重さをチトうすめたいのだが。。。。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 09:59 ID:???
うすめたいなら、ムンドとかもよさそうだよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 19:15 ID:???
お茶ユニにK-1xの中古が出たみたいだよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:04 ID:???
おいくらでしたか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:37 ID:???
299
300うんこ@お口いっぱい:02/05/28 21:37 ID:???
        人  ,
      (_)  )
       (___)  「よいしょ、よいしょ、
     (,,・∀・)      300げっと・・・。」
      ( O┬O
 〜  ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:43 ID:???
>>297
まさかそのK1xは使用期間2週間のものでは?
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:47 ID:???
66マソだったかな?メールで案内が来た。
使用期間はわからじ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:19 ID:???
今日お茶の水に行ったのだがなかった。
もう売れちゃったのかな?
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 04:34 ID:3q8BeK2s
age
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 01:23 ID:???
ここにV5ユーザーっている?
V1xに比べてどう?
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 01:44 ID:???
>>305
V5ユーザーではなくV1xユーザーですが、V5は某店で試聴した事があります。
V1xに比べるとあの独特の熱い感じがややクールになり滑らかさが出たような
表現となりますが音の立ちあがりやダンピングなどについてやはりエアーのアンプだ
なと思わせる表現力で、かなりイイです。V1xが今や雲の上の値段に
跳ね上がってしまっている中、V5はかなりCPがイイでしょうね。今なら V1xは
もう買えない価格なので、 V5 を私だったら買いますね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 02:17 ID:???
>>306
ありがとうございます。参考になります。
308月に疲れたピエロ ◆Ayrenx1Q:02/06/13 23:12 ID:???
このトリップはここで1レスだけの生命なの。。。.:+:(,, ・∀・).:+:
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 01:25 ID:???
Iさん、AyreのV1購入(のちにV1xへのバージョンアップ)されたようですが、
最初あまりAyreV1の低域について良い印象を持ってないようでしたが
購入に至ったのは何故でしょう?またV1xにアップしたことで低域はどう
かわりましたでしょうか? まだここを覗いていらっしゃるようでしたら
教えてください〜
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 01:33 ID:???
保守
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 01:41 ID:???
24ビット176.4kHzまでアップサンプルするデジタルフィルターを搭載し、
ゼロフィードバックのアナログ回路を持つCX-7というエアーの新しい
CDPが発表されたそうだ、ほすぃ
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 01:41 ID:???
V1xがダイナ中古にあったような・・・110万ちょっとだったかな?
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 01:45 ID:???
>>311
これで
CDプレイヤー→プリアンプ→パワーアンプと
真の完全バランスが完成したわけだな
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 01:57 ID:???
>>311
なんで内部upsampling機能つけたんだろうか…。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 02:10 ID:???
そうだね、ハンセンはアップ産婦リグ、ゴラァーな人のはずなのに、、、
時代の趨勢というやつでしょうか?ちと残念
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 02:12 ID:???
>>315
まあ、あんまり言うとMarkLevinsonも同じなんだがね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 15:59 ID:???
結局、CX-7はスロットインなの?
318AI:02/06/17 00:38 ID:???
>>309
部屋が変わったのと、アンプのバージョンアップで戻って来たのが同じだったので、良く分からない面もありますが、低域は充実したと思います。

しかしV-1(V-1x)はレヴィンソンに較べヒートアップに時間の掛かるアンプですね。
実はAFでのV-1の印象は未だそれ程暖まっていなかった時の印象でした。

ところで内部Up samplingとOver samplingの違いが未だ良く分かりません。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 20:15 ID:???
漏れも、AX-7を買ったんで、出来ればCX-7で統一したいんだが、
スロットインはやだな〜。普通のトレイにしてくれたら買うYo!
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 01:02 ID:???
CX-7のDACは、上位6bitがマルチ、下位18bitがデルタ・シグマみたいね。
Stellavox JapanにもpdfファイルがUPされたよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 12:01 ID:???
319です
>>320さんthanks!!
普通のトレイになった様ですね。こりゃ〜買うしかないかな?!
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:29 ID:???
ええの〜
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 23:07 ID:???
なんか盛り上がんないし、Iちゃんとこ移ろっか??
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 21:20 ID:.oNfKoo.
age
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 20:45 ID:???
V6とDVDPの間にはなにがいい?
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 10:53 ID:???
やっぱりトランスペアレントでしょ
327AI:02/07/12 11:15 ID:???
自分ではリファレンスバランスを使っているけど、最近ウルトラ・スピーカケーブルを聴いたら結構良かった。
ウルトラ・インターコネクトはどんな感じなんでしょう?
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:18 ID:???
>>327
結構よかったというのは、リファレンスに近い鳴り方をしていたととってよろしいでしょうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:36 ID:???
ウルトラのインコネもリファレンスに近いです。
音場の立体感がすばらしいです。
ただヌケがリファレンスほどは良くはないです。
低域は十分です。
Ayreのように上下のヌケもすばらしいアンプならウルトラでも全然OKです。
逆にコストパフォーマンス的にすばらしいと思います。
ぜひ試聴されるといいと思います。
3301(=゚ω゚)ノ… ◆bUzIT0To:02/07/13 11:11 ID:???
ボクの愛車はR34でしゅ。
改造費に1千万かけたんでしゅよ。
たかだか1千万もオーディオに出せないような貧乏人ドモは
つい見下してしまいましゅ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 01:13 ID:???
ダイナに入荷したらしいけど、誰かCX-7の試聴してきた人っていない?
なんか駄目っぽいって話も聞くんだけど、もしそうならかなり期待してたんで残念。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 01:19 ID:???
>>331
あのう、日本語がおかしくないですか?
あなたはダメっぽいっていう話を聞いたのなら、
あなたの聞いた方は試聴したっていうことでしょう?
あなたにダメっぽいって言った人は試聴しないで言ったんですか?
333333:02/07/15 20:35 ID:???
だめって逝ったらAIの日本語。(高卒だから仕方ない)
334AI:02/07/15 21:02 ID:???
>>328
直接比較はしていませんが、リファレンスの良さを持ち合わせている様に聴こえました。
ただ>>329さんの仰る様に、全帯域における情報量は、ウルトラの方が劣るかもしれません。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 20:37 ID:???
最近AX-7購入!
早速筐体をあけてみたら、SPケーブル端子と基板の間の
接続ケーブル、細かった....(藁
でも不思議にこの猛暑の中涼しげな音するんですね〜
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 16:58 ID:???
みなさんAyreのアンプを置く台ってどういうの使ってますか?
Ayreの良さを引き出してくれる台教えてください。
やっぱりSRコンポジットでしょうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 16:58 ID:???
あげます
338AI:02/07/28 17:16 ID:???
ステレオファイルのK-1の測定結果を見たら余り芳しくない。
特にTHDは高い。ノンNFBだから仕方がないのか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 17:23 ID:???
あんた、いちいち名前欄変えてレスして忙しいね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 10:17 ID:???
319です
注文してしまたYo!.CX-7今週届く予定
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 00:15 ID:???
おお、レビューあげてくれるの、期待しているよ!
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 00:03 ID:???
319です
来ましたCX-7 !!!!!!!!
トレイは普通になった。開閉は結構早い。LED表示の文字が意外とでかく見やすい。
足は4本(AX-7は3点支持だったが)。重量分配の問題かな〜
出力はアナログ2系統、デジタル1系統。いまアナログバランスで
聞き始めてます。まだ某店で聞いた印象とは違うが、ノイズは少ないな〜
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 23:35 ID:???
>342 ノイズは少ない・・・!
Ayreの場合、ユーザー情報が貴重なのは
音はもちろんだが、操作性や機械的な問題が多いから。
その意味でも引き続きレポート期待してます。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 00:12 ID:???
319です。一日つけっぱなしで、だいぶ音が落ち着いてきた。
バランスとアンバラをそれぞれつないでジックリ比較した。
バランス接続時の
音の躍動感ってどんなものかが、はじめて解った感じがします。
操作性という意味では、リモコンにトレイ開閉が無いのがちょっとNG
ま、当然開け閉めするのは機械の前にいく訳だけどね。
あと、スタンバイモードに落とすと、リピート設定等がクリア
されてしまうのも、ちょっと残念。(そんなもんかな?)
LED表示の色が大好きなんだが、OFFできるのも音的には○。
もっと聞き込んでインプレするYo!
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 19:25 ID:???
ax-7が値上げらしい
cx-7の値段を見れば予想は付くけど
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 23:55 ID:???
319です
今日もジックリ聞き込んだ。音は文句無しの透明感+高解像度ですね。但し
CX-7意外とスピンドル音は大きいかも。(価格のわりに)
ま、でもAX-7.CX-7と並べて幸せです。ikemi買わなくて良かったYo!
というと荒れるかな(藁
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 16:58 ID:???
エアーのトランスポートとプリは聴いてみたけど、どっちも端正で細かい音は出
すが、音が薄い。トランスポートは、これでCD中心に使用するなら絶対に使い
たくない。国産の数十万円のCD専用トランスポートに完全に負けてしまっていた。
まあ、このあたりは試聴条件にもよるのだけどね。

それと、このスレでチェロのアッテネータのガリの話が出ているが、綿棒使ってレ
イカのDr.METALで接点を拭いてやれば復活するよ。アッテネータは、希ガス封入
して完全密閉したような物でない限りガリは出る。チェロのはオープンだから出
易いが、復活させるのも簡単。

それと、ステレオサウンドにプリのスウィートのモジュールをメクラ板と交互には
めて使用していた人が載っていた(富田さん?)が、この装着方法は最善ではない。
見栄えだけでこのように装着するのなら、スウィートの実力は100%発揮できない。
メクラ板はあくまで両サイドで使い、全てのモジュールを隣り合わせに中心部に
セットすべき。これは、お互いのモジュールの接続が最短になるので、誰が聴いて
もこの方法が音が良い。スウィート使っている僕の仲間はみんなこのように装着して
いる。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 19:57 ID:???
AX7買った。カタログ買いで。

予想より作りが(・∀・)イイ!!
解像度も(・∀・)イイ!!
トランスが鳴かない(・∀・)イイ!!
バナナ非対応(´・ω・`)ショボーン
SL-PG5だと出力がちょと足りない(´・ω・`)ショボーン
CX-7が欲しいな〜
でも資金が無い(´・ω・`)ショボーン
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 23:35 ID:???
>>348 !!!!
同志よ!!ともにプアマンズエアーユーザーの王道を逝こう
トランス鳴かないのイイナ
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 01:25 ID:???
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 15:29 ID:???
AX7値上げの記事出てるね
9月1日から54万円
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200208/12/5396.html

滑り込みセーフ(・∀・)イイ
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 23:36 ID:???
>>350
笑えるほどresすくなったな。何か書いてくるか(藁
353名無しさん@お腹いっぱい:02/08/18 00:41 ID:???
319です
今日ビーナスの24KゴールドCDが読めなかった。鬱だ詩嚢
354348:02/08/18 01:04 ID:???
AX-7について
リモコンを学習型リモコン(Sony:RM-VL700U)に変更(・∀・)イイ
ちゃちで壊れそうなので元のリモコンにはお休み願いましたデス

音に関しては解像度、音の広がり共に(・∀・)イイんだけど
金物臭さ(AMP単体の問題じゃないのかも?)と
露になるCDPの力不足に苦戦中
(本来値段は全然違うしアンバランス接続だしまず無い組み合わせ故しょうがないんだろうけど
いまいち相性が良くない。精細だけど艶不足音固すぎ。
CECのTL-51ZMK2辺りを繋ぐと良さげなんだけどどうせならCX-7が欲しいし・・・)
355名無しさん@お腹いっぱい:02/08/18 10:56 ID:???
AX-7とCX-7の組み合わせはやっぱりバランスがベスト?
356名無しさん@お腹いっぱい:02/08/18 13:31 ID:???
>>355
319です.自分はバランスケーブルしか持ってないのでまだ比較したことがない(藁)
折角のフルバラ設計なんで、バランスがいいのでは?と思いつつ
アンバラの方が良かったりして....
24KゴールドCDも何回かリトライして読めた。詩ななくて良かった
相性があるんだろうか
357348:02/08/18 19:48 ID:???
>>356
機械が暖まったからとか・・・

>>355
メーカの姿勢自体がバランス接続を重視しているように見える
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 20:39 ID:???
CX-7のドライブってsony製?
359名無しさん@お腹いっぱい:02/08/19 01:35 ID:???
>>358
スロットインのときまではパイオニア製でしょ。
トレイになった時点でパイオニアとは手が切れた?!
360名無しさん@お腹いっぱい:02/08/21 01:36 ID:???
秋の輸入オーディオショウには新製品が発表されないのかなあ。
D1xの後継とか。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 01:41 ID:???
そういえば、今のV5のバイポーラを使った方式にフラッグシップ機も
バージョンアップしていくような事をいっていたが(昔)、そういうのが
出てくるんじゃないの? V1x の次はなにかな?
362名無しさん@お腹いっぱい:02/08/22 00:53 ID:???
>>361

そういえば、去年のショウでバージョンアップするって言っていたのはドウナッタ?
363名無しさん@お腹いっぱい:02/08/25 01:56 ID:???
D1の内蔵DACってどのぐらいのレベルですか?
ヤパーリDCSには勝てない?
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 04:56 ID:???
>>363
そりゃ、全然叶わんだろ。値段が値段だから仕方ねえよ。
365AYREマン:02/08/25 08:06 ID:???
>>362
361ではないがK3Xがまずバージョンアップというか新機種になるようだぞ
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 11:18 ID:???
xバージョンへのバージョンアップは今でも20マンでできるの?
定価の値上げは行われたみたいだけど…
367AI ◆BVGeQHPA :02/08/25 11:24 ID:???
>>366
今年の4月にヴァージョンアップした時には20万円で出来たよ。
368名無しさん@お腹いっぱい:02/08/25 12:35 ID:???
>>348
319です
漏れも学習型リモコンRM-VL700U買って試したんだが、CX-7はOKなんだが
AX-7は何故か反応が悪い。鬱だ
純正リモコンなら全然OKなんだが.......
一方、24KゴールドCDの読みが悪い件だが、他のdisk(キング栗ム損とか)は
全然OKなんで、Disk側の問題かな〜。聞いてる音楽はバラバラ(藁
369348:02/08/25 18:00 ID:???
>>368
うちのAX-7はちゃんと反応するよ
純正がちゃんと反応するならリモコンの方の問題だろうから一度登録し直してみたら?
それはそうと今更ながら
AX-7のRCAソケット緩過ぎ(´・ω・`)ショボーン
WBTのコレットチャック絞めきってやっとどうにかってぐらいにしかならない

ディスク側の問題かあ・・・
クラの廉価レーベル買い漁ってる身としてはちょっと気になるかも.。
はっきり言ってろくな盤質じゃないし・・・
それにしてもAYREってジャンル選ばず結構何でも聴けるよね。
370名無しさん@お腹いっぱい:02/08/25 22:29 ID:???
>>348さん、どうもです。319です
AX-7リモコン反応しないわけではないんだが、(VOL +-はOK)
入力セレクタや表示ON/OFFなどが、最初の1発は効くが
2発目以降が、何故か効きが悪いんっす。なんか変?!?!
漏れのインコネはバランスなんで、RCA緩いかどうか解らないっす。
371348:02/08/26 01:42 ID:???
>>370
今改めて試してみたけど上手くいってるみたい。
不都合の部分に関しては
あんまり早く連打すると追従し切れないみたいだけど
押しっぱなしが効くボリュームほどタイトに反応しないのはそれで普通なんだろうし・・・
(1秒1打ぐらいのペースなら全く問題は無い模様)
それ以上の問題ならやはり登録しなおして見るしかないと思う。

あとまあRCAに関しては力が入ってないだけなんだろうね
それにしてもせめて規格品は使って欲しいんだけど・・・
372名無しさん@お腹いっぱい:02/08/27 02:01 ID:???
ダイナのアクセサリーにV5のデモ品ハケーン!
急げ!
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 08:59 ID:???
でもブラックかぁ。Ayreのアンプユーザーでブラックを持っている人っているのかな?
374名無しさん@お腹いっぱい:02/08/28 01:57 ID:???
D1xはブラックが結構いるみたいだけどね。
アンプはブラックを持っている人を知らない。
いずれにせよ、買えないので鬱。
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 02:10 ID:???
ブラックいいじゃん!俺だったら資金があれば速攻いってるな。
たしかみうーら市もブラックのV1xかなんかだったはず。
376名無しさん@お腹いっぱい:02/08/28 21:44 ID:???
V1xではなく、黒のK1xだってばさ。
パワーはクラッセ、SPはLAT-1。

この組み合わせでどんな音出しているんだろ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 19:27 ID:???

謎やね。
378 ◆2vbA3gyA :02/08/31 17:12 ID:???
>>377
評論家の音というと傅氏のところしか聴いた事はないが、そんなに良い音ではなかったな。
余りに古いRC住宅故、夜間には大きな音が出せないらしい。その所為もあるが。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 17:15 ID:???
まじですか >> 378
アポジーの頃ですか?
今はオリジナルノーチラスとムンドなんでしょ?
380 ◆2vbA3gyA :02/08/31 17:19 ID:???
>>379
アポジーの頃です。
ケーブルが今三だったのか、大きな音が出せなかったのか、いずれつまらない音でしたよ。

私の部屋のアポジー(カリパーシグネチャーを20帖程のマンションの一室で鳴らしていた)の方が音が良かった。
それ以来、余り評論家の言う事はアテにしなくなった。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 22:10 ID:???
319です。
AX-7のリモコンの件は、半ば諦め。結局VOL以外は、1回目は効く。2回目効かなかった
場合は、関係ない他のボタン(たとえば照明OFF/ON)押して
もう一度トライするとOK!?変だがこれで妥協する。
CX-7->AX-7の組み合わせだが、今までの結果は女ボーカル物の艶、リアルさや、
ジャズトリオの熱!みたいな、こじんまりとした音場再現性がとても良い!!
が、逆に広大なレンジが必要なオケ物はやはりK1+V1クラスでないと
ちょっと辛いか。という感じ。自分はクラシックは殆ど嗜まないのでそれで良し。
382AI ◆BVGeQHPA :02/08/31 22:33 ID:???
>>381
K-1x+V-1xはもの凄いレンジ感ですよ。
何処にも垣根が無いというか。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 22:53 ID:???
>>382
話はそれますが広いレンジの出せるアンプという意味でいうと、エアーの
K1x、V1xは、SACDにも逝けると思います。
AIさんはSACDには手を出さないのでしょうか?
アンドラにスーパーツイーターをつけるてエアーと組み合わせると非常に
おもしろいかもしれません。
愚問でしたかな、いや失礼しました。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 23:18 ID:???
>>382
あなたには聞いてません。
名指しで聞いたときだけお返事ください。
おながいします。
385AI ◆BVGeQHPA :02/08/31 23:42 ID:???
>>383
SACDには手を出したいんですよ、実際。
Verdiは自分の欲しい装置でほぼトップです。
スーパーCDではΔΣにとても期待しているのです。

しかしスーパートゥイータには興味はありません。エソターの性能に今のところ満足しています。
私は可聴帯域は20Hz〜20KHzだと矢張り感じているし、可聴帯域内にエソターはピークは存在しないから、スーパートゥイータは必要ないと考えています。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 23:07 ID:PKyUxeIM
私も、K−1X(フォノ付)、V−1Xのユーザーです。私の知る限りでは、この
組み合わせは、AIさん、O崎さん、日本酒の部屋の人と私の3人です。使いこな
しの情報がありましたら共有しましょう。
 ところで昨日、Ayre D−1の中古品をゲトしました。それまで使用してい
たワディアの2000と比較しますと高域のニュアンスが抜群に良いので購入しました。
これについても今後内容をレポートしたいと思います。X化の改良点についてもご
存知の方に教えていただけたらと思います。
 といっても一週間研修で音を聴けませんし、ネットもできませんが。
387AI ◆BVGeQHPA :02/09/01 23:20 ID:???
>>386
是非宜しくお願いします。

しかしたった3人ですか。ユーザ数が異様に少ないですね(W
確かアンドラも数名しか日本にはユーザはいないそうだし、なんてマイナーな世界に入ってしまったのでしょうね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 00:58 ID:???
>>386
あなたを含めたら4人じゃないの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 01:26 ID:???
>>386
CX−7は対象外の音ですか?
D1は最近、某店のサイトに載ってましたが
「映像はいらないな」と躊躇している間に売れてました。
390名無しさん@お腹いっぱい:02/09/02 01:59 ID:???
>>389
D1は映像回路ナシもあるらしいぞ。
純粋なCDトランスポートとして生きてみろ!
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 02:26 ID:???
D1とムンドのEidos38比較するとどうなんでしょうか?
映像ではなく音のほうで。38はMM36A+より良いらしいですが。
392あのね。:02/09/02 02:48 ID:QxoYQ6if
>>390
あれは基はパイオニアの10万以下のDVDプレーヤです。映像が
無い方が本当は不自然なんじゃないかと。それにしてもエアーの
技術はたいしたもので、なんで元の機械とあんなに違っちゃうんですかね。
あれはDVDが何でもかかって大変楽しめました。
私も最初の頃、コンバータ無しのD1を買って、3回ほどバージョンアップして、
電源強化までして卒業しました。パワーアンプも安いほうを使っていましたが
これもついでに卒業してしまいました。でも、大変すきでした。
今ではパソコンとM−audioに嵌ってしまっています。
393AI ◆BVGeQHPA :02/09/02 08:24 ID:???
>>390
映像回路のないD-1は無いよ。
プログレッシブ回路の無いD-1はあるけどね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 19:02 ID:yj+PA2es
>>393
D1ユーザーだけど、価格改定にともない、
映像回路のないD-1は、なくなったみたいだね。

前は確かにあったよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 19:19 ID:???
板違いかな?
(´Д`)ノI ホレ、カエレコゾウ
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 19:36 ID:???
>>395
機種依存文字
397AI ◆BVGeQHPA :02/09/03 22:29 ID:???
>>393
今、古いカタログ(2000/10現在)を調べてみましたが、映像回路のないCDトランスポートヴァージョンは無かったですよ。

以前は以下のタイプが売りに出されていました。
・D-1 DVD/CDトランスポート(DACレス/映像回路内蔵)
・D-1 DVD/CDトランスポート(DACレス/プログレッシブ対応映像回路内蔵)
・D-1 DVD/CDプレーヤ(DAC内蔵/映像回路内蔵)
・D-1 DVD/CDプレーヤ(DAC内蔵/プログレッシブ対応映像回路内蔵)
・D-1 DVD/CDプレーヤ(DAC内蔵/映像回路レス)
の5タイプが売りに出されていました。
DACも映像回路も無いタイプのD-1は日本では売りには出されていません。
398名無しさん@お腹いっぱい:02/09/04 00:34 ID:???
映像回路レスモデルはもともと日本のカタログには載っていないらしい。
ステラに注文することは可能。
確かに、それで買う人もいないだろうけどさ。
399394:02/09/05 19:00 ID:L3X96Wzf
主に、CDトランスポートとして使ってるんだけど
仮に、3000万のシステムが組めるとしても
トランスポートは、Dー1にすると思う。

エソテリックがいいという人もいるけど
個人的には断然こっち。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 19:08 ID:???
400
401AI ◆BVGeQHPA :02/09/05 20:40 ID:???
>>399
P-0よりD-1の方が良い(特に空間再現力)という人が確かにいますが、一方でどちらも較べた人はP-0sが最高!と言っています。
実際のところ、どうなんでしょうね?
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 23:02 ID:???
空間再現力がP0より上かどうかはわからないが、より自然でアナログ
風な音という感じかな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 23:02 ID:???
402
ちなみに私はP0の方が音としては好みでしたけどね
404AI ◆BVGeQHPA :02/09/05 23:26 ID:???
P-0sは、CDの利点を非常に強く感じさせる音だと思います。
確かに自然な優しさのある音ではないですが、何処んな細かい音も聞こえてくる情報量の多さがありますね。
405AI ◆BVGeQHPA :02/09/06 22:31 ID:???
確かにD-1はアナログ的な音ですねえ。
こういう音を求めてきた私ですが、No.31.5にしか出ない音もあるし。
うーむ、悩むぜ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 23:34 ID:???
逆にNo.31.5は聴いた事がないのですが、P0、D1と比べて
どういう傾向の音でしょうか?興味あり
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 23:35 ID:???
そういえば、EIDOS(でしたっけ?)やVerdiどいうのもありますね。
割と役者が揃ってきたといえるのかな
408386:02/09/06 23:54 ID:???
386です。
研修が終わって帰ってきました。久しぶりに音を聞いていますが、エアーのD−1
にしてから、本当に楽しめる音になりました。プリ、メイン、トランスポートとエ
アーの製品にする都度、高音のキツイ音が無くなり、微妙なニュアンスが出てきま
す。ソフトによっては音場が部屋中に拡がるという感じです。
ただある人がEIDOSはD−1とは比較にならないほど良いといっているようで
すね。
409AI ◆BVGeQHPA :02/09/07 00:09 ID:???
まだ二枚しか聴いていませんが。No.31.5とD-1の印象の違いをアップします。

バルトーク 弦楽四重奏全集/ハーゲンカルテット グラモフォン 463 576-2
これはD-1の圧勝。
私が欲しかった弦楽四重奏の音が出ている。

ケージ プリペアードピアノの為のソナタとパルティータ/ジェラルド・フレミー エトセトラKTC2001
これはどちらが上とは言えない。困った。
音の出し方というか表情が違うが、どちらを好むかという次元。
低域方向の臨場感はNo.31.5、中域から高域の臨場感はD-1。
うーん、困った。
少なくとも両者ともミメイシス36A+の音は超えている。
もしも自分がミメイシス36A+を使っていたら、どちらでも交換!という事になっただろう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 00:19 ID:???
>>408
まぁEIDOSの方は値段も高いし、後発ですしねー
今度のインターナショナルオーディオショーで聴けるのだと思いますが
DACにもよるしなー

>>409
インプレうpありがとうございます。
なるほど、聴いた事は無かったのですが、何となく感じが分りました。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 15:58 ID:???
D1のインプレ、サンクス。
確認しておきますが、DACは外付けのインプレですね?
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 18:27 ID:???
私もEIDOSとD-1xで迷っています。今度のショーで聴いて決めようかと思っています。インプレ参考になります。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 18:29 ID:???



ステレオボッタクリジャパン
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 22:04 ID:???
319です。
CX-7=>AX-7の中庸or底辺Ayerユーザっす。
スピーカーが今までおんぼろだったので恥ずかしくてかけなかったが
アバロンのシンボルを買いました。これで値段的にも音的にも、かなり満足!
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 23:59 ID:???
36+を持ちつつEIDOSも導入しますた。(今年5月)
でもD-1はEIDOSを導入してからというのものあまり使わない。
トレーに問題があるのかも・・・
水をさすようなことを発言してスマン。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 22:43 ID:???
EIDOSきいちゃうとD1は逝ってよしなの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 00:35 ID:wEewhLIw
≫319
俺もAX-7とシンボル使ってます。CDPはソニーXA777ES。
確かにAyerとアバロンのハイエンドのユーザーから見れば
底辺だけど、満足度は非常に大きい。ケーブルに金かけたら
益々良くなった。いまのところ、ただいい音だなぁと毎日
感嘆しながら楽しく過ごしています。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 00:39 ID:???
プリ・アンプ Ayre>>>>>>>>Mark Levinson>>Krell
パワー・アンプ Krell>>>>>>>Ayre>>>>>>>>>>>Mark Levinson
419最強スピーカ作る1:02/09/11 00:44 ID:???
クラッセはどう思われる?>>418
あとKrellは世代毎に変わっているようだけどどうなん?
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 00:52 ID:???
>>418
AyreV1xだとして、Krell300cxなら、いい勝負。
音の方向が違うので好みの問題では。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 00:59 ID:???
基本的に418に同意。

但し、KrellのPowerで好きなのはKSAシリーズ(150とか250のKSAの最終ロット
)と現行の300cx等のシリーズのみ。後のKrellのパワーアンプはイマイチで
レビンソンのパワーアンプと大差無い。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 01:14 ID:???
いずれにしても全部重すぎ>パワーアンプ
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 07:05 ID:Nx7Fjdv/
CX7って、どんな音なん?
424AI ◆BVGeQHPA :02/09/11 19:52 ID:???
krellのパワーアンプが良いのは分かるが、少々音が荒い。
レヴィンソンはもっと洗練されているが、生命力はkrellに劣る。ジャズやロックを聴くならkrellの方が良いと思う。
一方、Ayreはレヴィンソン、クレルとはちょっとベクトルが違いすぎ。
http://www.dynamicaudio.co.jp/audio/acc/issy/issy_compo.html
アヴァロンもそうだけど、Ayreもクラの管弦楽曲を聴かないとなかなかその真価は分からない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 00:18 ID:???
>>423
319です。雑誌等ではボチボチ評論家さんの記事が出始めてるが
"太い音"という記事がどこかにあったが、ちと違うかなと思う。
自分の印象はクリアーで、繊細な音かな...
デジタルフィルター切り替えのlisten/meajorの意味を漸く最近知った(藁
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 17:37 ID:???
来週末のショウでK-5が出品されるみたいやね
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 13:23 ID:???
厨房質問ですが、AX-7のプロセッサパススルーモードの場合、
1.AVプロセッサのパワーアンプへの出力を、AX-7の入力にいれるのか、又は
2.AVアンプのSP出力を、AX-7の入力にぶち込むのだろうか?
2.だとすると、結構怖いんだが..(そんなケーブルもないし)
当然1.だよね??
428348:02/09/16 13:55 ID:???
>>427
当然1だよ
確かボリュームパスをするだけだったはず
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 15:21 ID:???
>>428
サンクス.漏れはアポだった(*_*);
パワー部はAX-7がやってくれるんすね!!
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 22:41 ID:ivg/aLIV
AI氏は結局、D−1買わなかったみたいね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 22:43 ID:???
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル.
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 23:07 ID:???
きたー!
433母島1.5号 ◆DOBYU7BY :02/09/18 23:09 ID:???
>>430
んじゃ俺がいただきますかね。(嘘
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 23:14 ID:???
でも他の人がいったみたいで、もうなくなってるぞ
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 01:02 ID:???
AyreのK−1xやV−1xにあう電源ケーブルのお薦め教えてください
436名無しさん@お腹いっぱい:02/09/20 02:05 ID:???
本家のサイトにK5/V5x/V6xが出てるね。
K5よりもK3xのデザインの方が好きだったんだけどなぁ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 12:34 ID:???
パワーも旧製品のほうがデザインいいね
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 16:57 ID:???
ショウ行ってきた。K5とV5x出てた。K5はCX7とAX7と同じ個体だった。何か安っぽい。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 01:28 ID:???
肝心のおトはどうよ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 12:06 ID:???
K−1x、V−1xのペアに比べて音像がしっかり出る感じがした。
ただ広がるステージ感みたいなものはK5,V−5xのペアの方がこじんまりしている感じがしたね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 12:09 ID:???
より安く
より軽く
より音が良い

なら言うことなス
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 00:44 ID:???
国際オーディオショーでLAT1実演の三浦氏を見たのですが、アンプまでクレルに
変えてしまったのでしょうか? 何やら内のクレルはどうのこうのといってましたが、、、
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 01:02 ID:???
確かパワーアンプがクレルだと思ったよ。プリはK−1x。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 01:05 ID:???
>443
どうもありがとうございます。以前は確か違うメーカー(たしかクラッセ)のパワー
を使っていたのでAyreプリの方まで変えてしまったのかと思いました。ということは
パワーを前の奴からクレルに変えたんですね。了解です。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 13:08 ID:???
ハンセン・マンセー且つ、新物好きなんで、K5+V5xに替えてみようかな。
AX-7はいくらで出そうかな??
446AI ◆BVGeQHPA :02/09/22 13:14 ID:???
>>442
Ayreとは全然関係ない話題なので、ここで終わりにしますが、三浦氏はCAST接続を試す為、Krellはプリとパワーを持っているそうですよ。
メインシステムは勿論K-1xのラインですが。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 16:18 ID:???
>>446
そうそうK−1xのプリとクラッセのパワーだって言ってた。
あとKrellのプリとパワーとスピーカーLAT1持ってるって言ってました。
CASTで接続しているとのこと。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 00:49 ID:???
AX-7を購入の候補に考えています。そこでお聞きしたいのですが、
スピーカー端子一組しかなくバナナ非対応ですが、Yラグならバイワイヤー以上も可能ですか?
あと、消費電力&待機電力はどの位でしょうか?
所有者の方よろしくお願いします。
449348:02/09/23 02:16 ID:???
>>448
バイワイヤ:
やろうと思えば出来るんでは?
最悪Yラグで線をまとめればいいんだし
消費電力等:
スタンバイ 20W アイドリング70W 最大300W
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 23:12 ID:???
319っす
確かカルダスの端子でYラグは径8mmでOKっすね。バイワイヤはOKでしょう。
3本になるとちょっときついかな...
451448:02/09/24 00:09 ID:???
348様、319様、情報有難うございます。
某店で視聴した時、うっかり聞くの忘れてしまって・・・。
バイワイヤ、消費電力ともに問題ないようで安心しました。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 23:33 ID:???
K-5、K-3よりカッコイイ!
いくらぐらいで出るんだろ? ホチィ。
453AI ◆BVGeQHPA :02/09/26 05:27 ID:???
>>447
K-5は58万円です。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 12:00 ID:LymEROzj
野暮な質問ですみません。
Ayreとかこういうハイエンド製品って何割引くらいで買えるのでしょうか。
今のK1&V1って定価が二倍くらいになってますよね。
さすがにそれらは買えませんが、K5&V5が百万ちょいになるなら買えそうです。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 12:49 ID:???
>>454
ショップに問い合わせ汁
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 17:49 ID:???
>>454
取り敢えず敬光堂で見積もりシル!!
他所でその値段じゃまず買えないけど参考にはなる
高額品を通販で買う勇気が有るならそのまま買ってもいいけどな
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 18:23 ID:???
K光堂、AYREはそんなに安くないと思う・・
(というかステラ系かな?)
458456:02/09/26 22:56 ID:???
>>457
まあ言われればそんな気はするね。
幾つか見積もったけど3割は引けないみたいだし
ステラ系はどこが強いのかな?
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:50 ID:???
319です
実はK光堂で新品で買いました.2chの最大の肴店である"頭文字D"よりは
国産の良い電源ケーブルかえるくらい安かったんでね..
対応早いし通販でも信頼できると思うYo!
460AI ◆BVGeQHPA :02/09/27 11:08 ID:???
でも、自宅試聴出来ないお店では、どんなに安くても・・・・
461348:02/09/27 12:11 ID:???
>>460
出来るに越したことはないけど
人により状況が違うからしょうがないと思われ
同一メーカでのレベルアップやら近似価格帯の買い換え、
高額(単品100万越あたり?)となると流石に自宅試聴無しはキツいだろうけど

462名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 19:14 ID:???
K5ってリモコンついてないのかな。Webには記述がないけど。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 22:55 ID:???
>>462
ついてたよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 23:01 ID:???
新型CDPって、パソ用のCD−ROMドライブかよ。
とても買う気にならん。
465AI ◆BVGeQHPA :02/09/29 14:30 ID:???
>>449
それをいったらメカを自分で作れないメーカのCDPは全部フィリップスのCD-ROMメカを使っている。
メカ的にエレクトロニクス的に何処まで追求出来るか、それで音は全然変わる訳だけどね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 21:07 ID:LxFUWpGv
アゲ
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 23:56 ID:???
>>464
ユーザーだが確かに、メカは萎える。スロットインじゃなくなっただけかな。
但しUSAの定価を考えると、そんなもんかとも思う。
トレイの非反射処理はそれなりにちゃんとしてるが、
スピンドル音とかは、結構大きい。日本定価で50超える製品は
それなりの精密感が欲しいよね..
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 02:37 ID:???
音楽と日本酒さんがネタにしてるayre情報がある掲示板はどこぞ?
469AI ◆BVGeQHPA :02/10/02 07:39 ID:???
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 08:47 ID:???
ん?468が聞きたいのはそこの中に出てくるAyre掲示板?のことだと思うが
471AI ◆BVGeQHPA :02/10/03 20:07 ID:???
>>470
そうですね。私の早とちりでした。

具体的にhttp://www.lares.dti.ne.jp/~togami/index.html?sake.htmlの中の
何処に書かれているのか分かれば、答えられるかと思います。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 00:22 ID:sgEB9cg1
≫471
たぶん2002.9.30の
「今日はまた某掲示板でAyreの情報を眺めていました。
そこで得た情報を二つ紹介します。」の某掲示板のことだと思います。
俺も気になっていた。知りたい。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 00:33 ID:???
エアーの開発内情が結構リーク?してるみたいだから、もしかしたら海外の
どこかの掲示板かも…
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 21:21 ID:???
319です
それを読むと、CX-7のメカまだ捨てたもんじゃないね。(ちっと納得できた)
しかし、DX-7とは..シンセじゃあるまいし..
どうせなら、もう一度SPもつくって欲しいな、ハンセンさん。
製品名はSX-7かな(藁
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 00:32 ID:???
>>474
ハンセンのAyreブランドでのSPかー
いいねー
ということは当然、密閉型のアセントIII かな?
 
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 04:07 ID:???
>>468
それはaudio asylumの事でしょう。
2002.09.27の「性能の8割・9割・・・」
は下記がネタ元でしょう。なんと言っても下記はチャールズ・ハンセン本人のカキコミですから。
ttp://db.audioasylum.com/cgi/m.pl?forum=digital&n=52372&highlight=DX-7&r=&session=
477こいつ狂ってる:02/10/08 04:23 ID:???
音が薄い
478348:02/10/08 21:33 ID:???
・・・DX-7
どうせならDACプリを出して欲しいぞ
それなら万難を排して買うんだけどなあ
CX7の54万はイマイチ評価できんし
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 22:24 ID:???
ダイナ橋の下のV−1xが訳あり品でえらく安く売ってるが、訳ってなんだ?(藁)
>>479
中古センターの方にもV-1x鳴らしてるのがあるけど、アレと同一なのかな。
そうだとしたらメーカー保証の付く中古って感じじゃないのかな?
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 08:04 ID:???
V-5ってどうよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 02:34 ID:???
V-5xってどうよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 22:40 ID:18fDccDX
ロビンでK-1xの中古が66万円と68万円で出ているね。正規品なら安いね。

しかし去年、新品で遙かに高い金で買った身としては辛いね(W
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 22:49 ID:???
K3xの中古か新品在庫無いかな
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 00:44 ID:???
K1(x)のRCA出力とXLR出力を比較すると前者の方がゲインが低くないですか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 01:30 ID:???
>>485
Ayreに限らず、殆どの機器で-6dBです。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 01:34 ID:???
>>485
>>486

私なんかあのボリュームで小音量の微調整ができないので、深夜はRCA出力
の方でボリュームしぼってます(藁
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 01:36 ID:???
ちなみにV−1xでRCAとXLR両方ケーブルをつっこんだままにしとくと、XLRの
方の音が出ないんですが他の方どうですか?もちろんアンバランスとバランス
の切り替えスイッチはかえてますが。まぁどうでもいいことですが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 12:46 ID:???
保全sage
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 18:51 ID:ke6PqJpi
>>476
英語苦手だが、面白い場所紹介してくれてTHX!
付属電源ケーブルがベルデンだが値段は$5とか正直に話すところが
やっぱハンセンいい奴だ!DAC作ってとかSP作ってって書いて
ハンセン自らの返事、俺もホスイが、英語の文書
かけないんんで、ダメポ
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 15:48 ID:CYGfN3/N
age
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 23:10 ID:???
ソナススレからのコピペ、AX7 age!!
がんがった
これは「Stereosound」誌プリメインアンプ部門です。

Ayre AX7 = 53点(←これは最高点です)
Accuphase E211 = 50点
Cayin 500 = 50点
Sonus Faber Musica = 50点
Accuphase E306V = 46点
Audio Analog Puccini = 42点
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 00:04 ID:???
AX7以外のアンプを見ると微妙な点数のような...
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 01:41 ID:???
Ayreはせめてセパレートじゃないと・・・ってここでは禁句?
というのもプリメインになると、品位感、深み、奥行き感が随分減るんだよね。
張り出しとカサつきがアップするので、
管楽器とかのジャズには向く場合もあるか、とは思うが。
能力はともかくキャラ的にかなり変えてあると思う。
いずれにせよ別物ってイメージ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 02:07 ID:???
494>うーんプリメイン欲しいと思ってたんですが・・・。この予算で他に選択肢ありませんかねぇ?
496348:02/11/05 07:32 ID:???
>>494
別にいいと思うけど・・・
K-3x V-5で156万円
K-5x V-5xで136万円
(シャーシがAX系と同じになってるみたいだけど音のほうは?)
で、AX-7 54万円
3倍ないし2倍以上の価格差があるんだから良くて当たり前だと思われ
逆に差がない方がびっくりする
取り敢えずAX-7の音には満足してるよ
ただ今の本土価格$2950 国内価格54万円の格差は気に入らない
上位機種の値上がりっぷりよりはマシなのかもしれないけど

>>495
新品の範囲なら
50万ぐらいでプリメイン探すの難しいよ。
その中ではAX-7は悪くないAMPだと思う
あと10万ぐらい足すとクレルやムンドの下位機種が出てくるけど
この辺りはどうだろうね
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 19:07 ID:???
V5xってどうよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 20:48 ID:???
KRELLやMUNDでも同じだよ。必ずSRなんか別物だ、という手合いが出てくる。
Ayreがターゲットなら、実際に聴き較べればいい。部屋、設置スペース、
電源、ケーブル、SPそして予算を考えて。どうしてもK-1X+V-1Xじゃなけりゃ
満足できないならせっせと貯金すればよろし。
             ↓SRI2、KAV-300IL、AX-7
いろいろ比較試聴したが、このクラスと383やConcentraもアンプとしての
機能・性能はそう変わらない。音色は違う。好みの問題だと思うが。
   ↑駆動力も数字ほど違わないが、SRI2とAX-7はやや劣る

V-5XはどちらかというとV-1XよりAX-7系統だね。品位感、深みが減る代わりに
しなやかさとイキの良さがある。空間表現力は優れている。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 21:20 ID:???
>>498
>駆動力も数字ほど違わない
駆 動 力 っ て 数 字 で 表 せ る ん で す か ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 21:39 ID:???
カタログの出力数ほどには違わない、ということ。
cf. AX-7:60W/8Ω、SRI2:150W/8Ω
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 12:21 ID:???
age
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 00:02 ID:???
ハンセンは今までもエクリプスで音決めてるの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 01:58 ID:???
V3mk?�の中古相場ってどれくらいでしょう?
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 08:48 ID:???
K-1x K-5xの組み合わせっていいのかな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 09:47 ID:???
>>499
敗北者(w
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 18:46 ID:???
age
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 00:26 ID:???
>504さん プリプリ組み合わせてどうするんですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 01:20 ID:???
下痢ぎみなんです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 10:14 ID:???
>>507
V-5xの間違い。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 10:09 ID:???
K-5ってどう?
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 19:07 ID:???
あげ
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 12:35 ID:???
AX-7はMFみたいに熱くなりますか?
ラックに入れられるくらいならホスイ
513348:02/11/12 12:49 ID:???
>>512
十分触れられる程度だけど温度は上がる
一応マニュアルには上部を75mm以上空けるように
指示されているので参考に
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 12:13 ID:???
回答サンクス。

早速K光堂でお見積もりしてみました。
噂どおりステラ系の値引きは強気ですね。
トータルで400kは無理なのかな。。。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 12:46 ID:???
>>514
ステラなんて初めから止めとけ
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 15:43 ID:???
幾らだった?ホッスィ!よ漏れも。あそこステラ系高いよな。でもエアーなら値引き結構いいんじゃない?他店なら
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 16:16 ID:???
V1xとV5xの違いってどういうところ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 17:58 ID:???
aage
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 17:59 ID:???
ageeeeee
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 00:10 ID:???
AX-7ユーザーっす。今度の棒茄子でたらSPを買い換えたいんだが
アヴァロン アバータII
THIEL CS2.3 or CS1.6 or PCS
JM Lab Micro Utopia
いずれかを狙ってます。出なかったら.....現状の糞SPだ....
521348:02/11/14 07:12 ID:???
>>520
アバターいいね
実はエクリプスクラシックかのどちらかを狙ってるんだけど
Platinum LinkDAC買ってしまったんで当分買えない・・・
ティールはどうなんだろう?
個人的には4オームまでしか保証してないアンプで
4オームきるスピーカは選びにくいんだけど・・・
Micro Utopiaは面白そうだね

あとStella OPUSも出来たら試してみてほしい
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 16:25 ID:???
AX-7の駆動力ってどんなものでしょうか?出力表示よりはあると言うが・・・
あと、小音量時=普通の会話以下のリニアリティはどうなのかな?
ま、SPにもよるだろうけれど、音痩せしなければいいんです。
販売店では前者はそんなに気にならなかったが、後者はいまいちわからない。
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 18:02 ID:???
K-5って聞いた方います?
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 23:06 ID:???
>>521さん、THX 520っす。確かにThielはAMP殺しSPだったね。
Min3.5Ω程度ならなんとかなりそうだが、2Ωとかは厳しい。Fuの推す
クレモナーは自分的にはどうかな?
>>522さん、自分の印象では駆動力は大きさの割にはあるかな?程度だと思う。
単純な駆動力はKRELLとかの方がやっぱり余裕ある感じですね。
小音量の印象は難しい。漏れの糞SPは比較的能率高い事もあるが
1db刻みのstepでもすぐ大きい音になってしまう。微妙な音量コントロール
を望む人には向かないと思うっす。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 23:35 ID:???
>524さん ありがとう。
こちらは低能率・低インピーダンスのアンプ殺しSPなんで音量調整は
気になりません。小音量時に音が痩せたり、ボケたりしなければいいんですよ。
526348:02/11/15 06:19 ID:???
>>524
クレモナはどこかの雑誌でCX7、AX7と例示が有ったような・・・
確か柳沢氏だったと思うけど。
個人的にはあの仕上げしか選べないならNOTE 7に行きそう。
ほぼ半額だし数段鳴らしやすそうだし。

>>525
試した限りは、
>小音量時に音が痩せたり、ボケたりしなければいいんですよ。
はうちの構成では全く問題ない。
ただSPがかなり鳴らしやすい部類に入るから・・・どうだろ?
>こちらは低能率・低インピーダンスのアンプ殺しSPなんで音量調整は気になりません。
こういう場合とは変わってくると思う。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 16:37 ID:???
あげ
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 10:19 ID:???
エアーって修理費高いの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 00:08 ID:???
CX-7ユーザですが、最近DVDPも買おうと思って、カタログ物色してたんだが
東芝のSD9500のカタログみてふと、気が付いた。
ハイカレント・マルチビットデジタルシグマDACちゅう説明があった。
なんかCX-7のDACに似てて萎えた。識者の意見キボン
530びんぼーにん:02/11/21 00:29 ID:???
どしろーとで識者ではないけど
つかってるDACはBBかADかその辺の
最新DACでしょ。音が良ければCDROMドライブでも
BBでもいいではありませんか。
AX7欲しい。ぼったくり値上げすてらはしね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 00:20 ID:???
なるほど。カタログ見るとSD9500は、AD1955の様ですね。また例えば390SLとかは
AD1853のマルチビット・デルタ/シグマのようで、
マルチ+デルタシグマは悪くなさそうですな。肝心のCX-7は筐体をあけてないので
解らんっす。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 02:15 ID:???
おまいらAX-7どこで買ったのか教えれ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 08:54 ID:???
age
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 11:36 ID:???
K5ってK3xより安いけど、音はどうなんだろう。
k3xの方がいいのかな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 16:55 ID:???
AX-7ってRECOUTないの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 13:49 ID:???
TAPE OUTならある。Pre-OUTはない
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 09:47 ID:???
Pre-OUTないのか。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 12:26 ID:???
>>537
基本的にボリュームとセレクタの付いたパワーだから付きようがないわな
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 15:58 ID:???
あ、AX-7ってそーゆー造りなの?よさげ〜。
発熱具合とか操作感とか仕上げのキレイさとかどう?
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 16:50 ID:???
>>539
発熱:熱いじゃなくて温い
操作感:不便は感じない、但しリモコンはチャチ
仕上げ:問題無し、但しRCAコネクタは安物
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 17:27 ID:???
ありがd!買っちゃおうかな〜
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 19:08 ID:???
age
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 19:25 ID:???
やっぱ時代はムンドよりエアーなのか!?
SR12とAX7比べてどっちがお得?
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 19:28 ID:???
K5が気になる。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 20:03 ID:???
漏れはAX-7とKAV300iLかで禿げしく迷ってるよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 21:50 ID:???
>>643
SR買うぐらいならJOBの方が断然楽しそうだぞ
DIG-PREに300 2発か節約して500辺り

>>545
どっちもいいな
取り敢えず電気代を節約するならAX-7(w
547545:02/11/27 03:32 ID:???
546>なるほどそれは馬鹿にできない。じゃあAX-7に。(W
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 13:39 ID:???
>>545
似た傾向なの?AX-7とKAV300iL
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 16:31 ID:???
迷ってまつ。

 AX-7でらくらく完結。しかしプリアウトがないので後々のんびりグレードうpできない。
 無理してK-5xとV-5x(2年計画)。おそらく満足。

だれか後押ししてちょ!
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 16:42 ID:???
>>549
K5(or K3)+V5xで人柱キボン!
生産中止のK3を持つのが格好いい。でも、故障したらだめぽ
551549:02/11/27 16:53 ID:???
う〜む そう来たか。
悩むなぁ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 16:55 ID:???
>>549
今何使ってるかによるんじゃない?
まあどちらにしろK1x、V1xまで逝きたくなる様な気がする
ただ個人的には後々K1x→AX-7という方向を狙ってるんだけどどうだろう?
553549:02/11/27 17:03 ID:???
今は国産プリメイン使ってまつ。
V-5x買ってしまえば後戻りできなくなりそう。
そーやって自分を追い込むのが一番手っ取り早いかも。

>K1x→AX-7という方向
 どゆこと?
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 17:12 ID:???
>>553
確かに追い込めるだろうけど
プリメインのプリアウトを使うってことならそれの音になるような気がする。
駆動力が足りてないって状況でもなければ辛いんじゃない?

>どゆこと?
PPモード(プロセッサパススルーモード:ボリュームをパス)を利用してパワーとして扱うってこと
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 17:20 ID:???
K1xはプリの重要さを教えてくれるよね。
これを聞いた後にムンドのPre2を聞くと薄っぺらく聞こえます。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 17:58 ID:???
>>554
ナルホド!
それもアリでつね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 17:59 ID:???
k5が気になる。
どこかで聞けるところないのかな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 18:03 ID:???
ML390SL=>V1x直結。これ最高!
Wadia861=>V1x直結。これ2位ぐらいで良いよ!
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 16:00 ID:???
K5買った人いないのかな。
560549:02/11/29 15:09 ID:???
よし!決めた!買っちゃうぞAX-7!!
そしてケーブルやらDACやらソファーやら散財してやる!
貧乏人は潔く底辺Ayreだ!わっはっは!!
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 16:40 ID:???
ガンガレ〜
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 16:42 ID:???
ガンバレー
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 13:12 ID:???
応援感謝!!
がんがるぞぉ!棒茄子後、もすこし貯金の予定。
春にはGetだ!買ったら報告しまつ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 17:05 ID:c6k09RR6
age
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 17:25 ID:???
AX-7にインタコはなにをあわせるつもり?
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 17:29 ID:???
KCAGyosage
567563:02/12/03 09:59 ID:???
とりあえず今使ってるもので様子をみてそれから・・・。
ちなみに神社のリボン。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 12:56 ID:???
AX-7のバランスとアンバランスの音の違いってどの程度?
ユーザーの意見きぼん!
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 19:46 ID:???
>>568
結構差があるみたいだけどよく分からん
簡単に言えばバランスの方がはっきりくっきりしゃっきり高精細って感じがする
一応インコネの方は同じものの端子治外で比べてるけど
音量が結構変わるのとDACもバランス構成なもんではっきりとした効果の切り分けが難しい
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 21:39 ID:???
>>569
レスサンキュ!
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 11:40 ID:???
AX-7買うならちゃんと同価格帯のものと比較試聴してからの方がいいと思うよ。
おれはあんまりいい印象ない。
ユーザーの人は気にしないでね。
人によってはそういう意見もあるってことで。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 23:41 ID:???
>>571 あんまりいい印象ない ってとこをもう少し・・・
別に否定的インプレ書いてもかまわないでしょ、参考意見なんだから。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 00:20 ID:???
いや、やっぱ定価高すぎだよ。当初の$2500の機器だと考えれば良いんだが..
定価35万くらいなら、そのクラスでは最高だろうけど、
50万オーバーな今、国産の多機能機器の方がお買い得感が出てしまうな...

574名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 02:57 ID:???
>>573
ステラがボッタなのは確かとして
調べた限りでは現地定価は$2950だと思う
あと国産他機種って何と比べてる?
例えばアキュ、LUX,、CEC辺りと比べて
フォノが欲しい場合以外はそんなにお買い得感がないと思わないんだけど。
ついでに言うとスペックだけの話ならAudio AnalogueのMAESTRO INTが
このクラスでは強烈だったりする。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 03:26 ID:???
あと方向性としてはSATのamplifixなんかも選択肢に入るけど
アイドリング210Wは厳しすぎるし
スタンバイ痔でも下がらんという情報もあるからなおさら鬱
576571:02/12/10 07:24 ID:???
>>575
おれまさにSATと聴き比べて思ったんだ。あとJOBのアンプでも聴いた。
>>572
奥行きの無い平板な感じで、荒れた音の印象だった。
自分で何日も使ったとかじゃないから、参考にもならんかも知れんが。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 15:49 ID:???
>>576
インプレ産休!
ちなみにSPとCDPは何でしたか?参考までに。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 00:34 ID:???
漏れもお聞きしたい。荒れた感じ>クレルぽいのでしょうか?なにぶん田舎でして年明け遠征まで試聴できないというありさまでして。スンマセン
579578:02/12/11 00:42 ID:???
奥行きのない平板な音 ガーン ( ̄□ ̄;)!!
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 01:15 ID:???
>>577
スピーカーはウィルベネのアークとJMラボのエレクトラ946。
CDPはCX-7とCD-FIX。
>>578
クレルぽい荒さってKAVのこと言ってるならおれは好き。
AX-7の場合そういう積極的に音作りになってるような荒さでは無かった。

肯定派の意見も欲しいとこだな。
おれの意見だけが全てと思われても困るしAX-7に悪い。
おれのインプレから分かることって、聴く人、場所、組み合わせ、セッティングによっては駄目な場合もあるというだけのことだよ。
581571:02/12/11 01:16 ID:???
名前書くの忘れてた。580=571。
582578:02/12/11 01:32 ID:???
571>早速のレスありがとうございます。スレを読みましてシンボルと組み合わせてる方いらっしゃいますがティールやアヴァロンならどうでしょうか?
583578:02/12/11 01:43 ID:???
571さんホントありがとう。お礼が欠けてたと思ったので。連カキコスイマセン。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 03:11 ID:???
>>580
>奥行きの無い平板な感じで、
これって946での感想では?
それなら単に駆動力不足かと。
AX-7で3way 26cmウーハ2発がまともに鳴ると思えんし
取り敢えず幾分前に出てくる傾向があるとは言え
普通に鳴ってるなら奥行きがないというには程遠いと思う。

>荒れた音の印象だった。
SATスレ見てきたけど基準が違うせいかも知れず
AX-7は美音系じゃないし、艶も殊更有るほうじゃない。
故にayreらしい品位憾に欠けるといえばそうなんだろうとも思うけどね。

他のユーザの意見も聴いてみたいからage
585571:02/12/12 06:21 ID:???
>>583
いえいえ、否定的な意見なのにまともに相手してくれてありがとう(他の人も)。
このスレいいスレだな。
>>584
両方での共通した印象だけど、メインで聴いたのはアークの方だったよ。
AX-7はどちらかというとアークの方が合ってなかった。どうしてだかは分からないけど。
S.A.T.は特に美音系と感じなかった。
というのもCDが別系統になるけど、JOB聴いたから。
JOBの方はSR-DVDトランスポート+オールJOBの組み合わせで、部屋もスピーカーも同一。
これはまさに美音だった。本当にこんなに綺麗なのかな?と思わせる程だったよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 12:45 ID:???
>>585
arcだと流石に駆動力が・・・って話じゃないだろうね。
エージングやらウォーミングアップなんて初歩的なオチでもないだろうし
あと実験してみて気付いたけどアンバラで繋いだほうが奥行きが出る感じがするね。
これに関してはバランス接続にある鮮烈さが無くなる分
それ(奥行き)が顕在化したってだけのことみたいだけど。

荒れに関しては結局はAmplifixがニュートラルか?
に帰結するみたいだからこれ以上は判断できない。
・・・ただ上と同じくアンバラで繋ぐと印象が変わる気もする。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 15:07 ID:???
MUND+JOB+Discoveryで試聴したことがあるけど、
>>585のインプレわかるよ。それに較べればCX-7+AX-7
がざらついた印象になっても当然かもしれないね。
AX-7は出力数に比して駆動力はある方だと思うが・・・。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 10:19 ID:???
age
589578:02/12/16 19:19 ID:???
逆にAX-7の優れた良い点はないでしょうか?レンジ・透明感など。エアーに憧れてましてどうしても諦められなくて・・・。たびたびスイマセン
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 20:21 ID:???
>>589
強いて言えば解像度と空気感。
これといった抜きんでた点は無いけど多分上位機種よりもジャンルは選ばないと思う。
個人的にはオケ物を微視的にとかスケール感を出してなんて向き以外にはお薦めできる。

一番好きな点は省電力ってことだけどね〜(W

ついでに駆動力に関して
出力に比してはあるだろうけどどうしても電源の限界は越えられない。
クレル300ilと比してnoだろうし、amlifixと比してもnoだと思う。
低インピーダンス駆動に関しても
4ohmsまでは電源直線性を確保してるけど
2ohmsならせいぜい130Wも出ていればいいほうなのでは?
591587:02/12/16 20:23 ID:???
えーっと、書き方が悪かったですね。JOBの滑らかさ、繊細さは実体感の無さ、
低域の力感の弱さに繋がっています。好みの問題ですが、音のリアリティは
AX-7の方があります。ただ、K1x+V1xに較べれば表情が硬いし、素っ気ない印象、
レンジはややかまぼこ、透明感もそこそこでしょうか。価格差を考えれば当然
ですね。同クラスのプリメインと比較した場合、エアーなりの特色は出ていると
思いますが、ずば抜けた存在というのではないような。私だったらV5xを買って
現在使用中のアンプをプリに使い、次の機会にK5かK3x中古を付加するでしょうね。




;
592590:02/12/16 20:55 ID:???
>>590
電源直線性なんて妙な造語を使ってますが理想電源ということで・・・
スマソ
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 14:05 ID:???
K1xってどう?
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 18:09 ID:???
AX-7って低音はどんなかんじ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 09:01 ID:???
age
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 10:14 ID:ZSNM9nxX
あげ
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 20:09 ID:o7Cq94xh
AX-7の中古がSIに登場age
598578:02/12/27 21:36 ID:???
レス有難うございました。とても参考になりました。年明けにでも試聴してみます。  亀レススイマセン。
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 21:07 ID:???
もう古いネタだろうけど、来年の春くらいで
K5xもAX-7もフォノstageオプションで付けられるみたいですね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 06:08 ID:???
600あけおめ
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 15:51 ID:???
Ayre/Cardas社 システムエンハンサーCDってなに?
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 18:23 ID:???
>>601

国内だとエアリーで3500円で売ってるよ。
http://www.airy.co.jp/sub_acc.htm

603名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 18:33 ID:???
効果あるのかな?
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 18:36 ID:???
>>603
さあ?
自分はK-1&V-5xだけどバーンインCDは使ったことがないです。
もっぱらCDPで普通のCDをリピートで掛けてます。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 20:20 ID:DkpnM/Z7
>>599
もう古いネタだろうけど、来年の春くらいで
K5xもAX-7もフォノstageオプションで付けられるみたいですね。


これ本当ですか。どこで情報見られるか
教えてもらえると有難い。
(今アナログに興味があるので)
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 23:58 ID:???
>>605
前に出てきたUSの掲示板からです。
audioasylum.comで、AX-7でサーチしてたときに発見しました
ハンセン自らの書きこだから信じられるとおもうが
でも、日本で扱ってくれるかは不明(w
ttp://db.audioasylum.com/cgi/m.pl?forum=amp&n=4183&highlight=AX-7&r=&session=
607605:03/01/04 01:29 ID:z91/7LRQ
>>606
レス感謝です。確かに計画しているようですね。
AX-7にフォノが付くのはとても楽しみです。

608名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 13:09 ID:TVbgPUZ0
outboardと書いてあるから、独立した筐体になるでしょう。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 22:07 ID:???
>>608
あ、たしかに。多分別筐体っすね。スマソ
610山崎渉:03/01/07 04:52 ID:???
(^^)
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 15:56 ID:???
別筐体って結局フォノEQが出るってこと?
酒にはそんなことが書いてあったけど。
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 00:53 ID:TBhASs75
V1x買い上げ
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 00:59 ID:???
Ayreでエアーって読むのか
タイプミスかと思たよ
名前が悪いね 製品は知らんけど
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 00:10 ID:???
>>612
おおおおめでとう! イイナ〜 是非インプレキボン
615549:03/01/17 11:58 ID:???
AX-7買っちゃいますた!
底辺Ayreユーザーの仲間入りでつ!
セッティング等まだまだですが涼しげに鳴ってまつ!
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 16:45 ID:???
オメデトー
617山崎渉:03/01/18 07:17 ID:???
(^^)
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 12:57 ID:???
>>549
オメデトー(●_●)/
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 17:43 ID:???
おめでとう!漏れ金無いから断念しますた。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 00:33 ID:???
みなさんアリガトウ!
いろんなCD聴きまくってますがだいたいのジャンル、OKでつ!
8割方満足!残りの2割はケーブル&セティーングでぶっこみでつね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:14 ID:U2yI/qE3
よいしょ、よいしょ
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 18:33 ID:???
あげ
623618:03/01/21 23:11 ID:???
>>620
電源ケーブルなにで逝く?
漏れの場合はまだ付属の奴なんだが、そろそろ変えてみたいっす
624620:03/01/21 23:43 ID:???
オルト7NX-PSC5.0Q(切り売り)で壁コン直接・・・って考え中だけど
まだ先のことになりそうでつ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 20:47 ID:1Jm315I6
こないだステラからV5のバージョンアップのお知らせがきたんだけど
だれかやった人いる?
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 21:19 ID:hwum7g4s
K-1を中古で買いました。K-1xへのバージョンアップが可能なようですが、20万円分の価値はありますか?バージョンアップした人の感想をお聞かせ頂きたく。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 18:02 ID:???
AX-7ユーザーのみなさん、足換えた人います?
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:08 ID:???
>>626
IちゃんのHPで、いいと言ってたな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:24 ID:Cp4D1C2G
>628
レス有難うございます。ところで、Iちゃんってどなたですか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:41 ID:???
AIともいう。
631618:03/01/25 23:52 ID:???
>>627
漏れの場合、足はそのままでつ。下に真鍮の円柱+J1を敷いてまつ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 00:21 ID:???
>>627
取り敢えずSuperSpike
633627:03/01/26 20:36 ID:???
足を外してみたら安っぽいので聞いてみました。

>>632
SuperSpikes、どうですか?
どんな変化がありましたか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 23:44 ID:???
>>633
全体的に多少タイトになった気がするけど
実際のところはよく分かってない

それにしてもこのアンプ電源環境に敏感だよね
付属の電源ケーブルがやたらしょぼいから
なんとなく根岸使ってみたら極たまに発振するから急いで止めたよ
(まあ電源ケーブル抜いて繋ぎ直せば治るんだけど)
635627:03/01/27 08:54 ID:???
>>634
ナルホド。参考になります。
電源ケーブルは今のところSPケーブルを編みこみにして使ってます。
まぁ、附属のものよりマシかな。発振はないですよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 22:12 ID:???
現在、CX7を激しく検討中の者です。凝ったD/A変換方式がハイテク厨房の
物欲を絶妙に突いてくるんですが、バランス仕様のアンプでなくても、こい
つはそれなりのパフォーマンスを発揮してくれるモノなんでしょうか?

ちなみに今は、デノンの昔の(当時デンオン)1650GLというやつを、
ヤフオクで適当に落としたパワーアンプと、パッシブプリに組み合わせており、
2ch的には(おそらく)つっこみどころ満載のシステムで聴いています(W
で、CX7導入となれば、貧乏人の一点豪華主義街道まっしぐらでございます。
近々アキバ方面に視聴に押しかけようと画策しておりますが、まずはみなさまの
所感などいただければと。
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 23:42 ID:???
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 00:51 ID:???
>>636
>現在、CX7を激しく検討中の者です。凝ったD/A変換方式がハイテク厨房の
身も蓋もない話CD3300に同じ石が乗ってる
つーか他にも色々あるけど

取り敢えず一点豪華主義ならAMPかSPでやった方がいいと思うぞ
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 05:48 ID:???
いま初めて知ったんですが、K-1xって米国定価は7000$なんですね。
ぼったくった価格設定されていて驚きました。
V-1xなんかもそうなんかな?
640AI ◆4wBVGeQHPA :03/02/01 07:00 ID:???
エアーはぼったくっているよね。
私は辛うじて値上げ前に買えたのでそんなには海外の値段と変わらない価格で買えました。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 19:36 ID:???
Ayreがぼったくってるのではなくて、日本の輸入商社がぼったくってるんだろ?
そこんとこ気をつけて書けよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 23:46 ID:???
そんなこたぁ、判ってんべ?
なに言ってのお前。
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 01:01 ID:???
>>642
641は640の発言に対して言ったんじゃないか?
わかってないのはお前。
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 15:41 ID:???
いやいや、642は641が640に発言してるのを指摘している。
それがいいか悪いかは別にして、わかってないのは643。
645618:03/02/02 15:53 ID:???
>>634
スーパスパイクって、ねじ込むやつ?それとも貼るやつ?
ネジだと6mmかな〜。手軽そうなんで、やってみたいっす
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 16:09 ID:???
V3の足のネジ穴って何ミリなんでしょう?
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 16:19 ID:???
>>645
保証が無くなるまでは手は入れたくないから張る方。
但し面を軽く磨いて張り付けずにそのまま置いてるだけなんだけど。

ちなみにフット型の奴はプラの型をネジで止めて
それに粘着テープで張り付けるだけの代物だから買わん方がいいぞ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 16:23 ID:???
>>647補足
>但し面を軽く磨いて
superspikesのことね
649618:03/02/02 17:25 ID:???
>>647 THX! 貼る奴ね! トライしてみるっす
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 00:48 ID:Gg6p2o0D
エアーコンディショナーって、実体はどんなものか知っている人いたら
教えてくれくれタコラ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 03:04 ID:???
スマソ。スレ読んで名が上がったAX-7・300IL・SR(ムンド)・S.A.T・PM-14(マランツ)この5つを透明感・音場・駆動力それぞれ順位つけてほしい。当方PM-14ユーザーで参考にさせて頂きたいのですが。透明ならエ・ム・サ・ク・マみたいな感じでお願いできませんか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 03:25 ID:???
↑BBSは自分のために存在すると思ってるヤシ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 08:17 ID:8Odapl9v
V3のバージョンアップまだやってるのでしょうか?
upする価値あるのかな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 12:25 ID:???
PM14の前身のPM16から300ILへ買い換えたが、ランクが違って
比較にならない印象。PM16は良く言えばおとなしい、悪く言えばスカスカ。
300ILで困ったのは消費電力とボディが熱くなることかな。
655651:03/02/03 12:59 ID:???
654>有難う御座居ます。同じマランツでとても参考になります。652>すいません。おっしゃる通りです。離島に住んでる為、あげた機種一度に比較するには困難なものでお察しください。
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 13:38 ID:???
>>655
自宅試聴したわけではないのではっきり言えないけど、
その中では一番ニュートラルと思うよ。
うちでは低能率小型SP使用だから駆動力はなんともいえないな。
主観だけど透明感は文句なし。

657654:03/02/03 19:13 ID:???
そうだね、透明感は悪くなかったかな。
あと、PM−16残留ノイズ全くと言っていいほど聞こえなかった。
その点300ILは視聴位置からは聞こえないけど、トゥイーターに耳を近づけると
残留ノイズあることに気付きます。
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 20:21 ID:???
>>656はAX-7のことじゃないの?
659sage:03/02/03 21:02 ID:???
オーマイブッダ!
654です。
AX−7は聴いたことがないので、Sage。
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 21:03 ID:9sfsyiBF
あがっちゃった。(´・ω・`)ショボーン
661656:03/02/04 10:52 ID:???
>>656はAX-7のことでつよ。
AX-7も残留ノイズはほとんど聞こえない。
SPに耳を近づけても・・・ファンヒーターの音の方がうるさいくらい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 13:17 ID:???
AyreとCardasってどういう関係?
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 22:12 ID:/ZLA46oE
値上げ前の内外価格差がまだ少ない頃に購入した人は幸せですね。
値上げは本国の価格改定なのだろうか、為替レートの変化なのか、
只、単に日本の輸入商社の都合なのでしょうか。
Ayreの正規品は定価の何割引で買えますか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 22:36 ID:???
>>663
ウザイから向うのスレでやってくれんか?
ちなみにAX-7の中途半端な値上げは当初のアナウンス価格から
メーカ価格が上がったからだろ多分。
最初の値段だったらほぼ現地定価で買えたんだけどな。

それと値上げは本国価格が上がらんでも代理店への卸値が上がったからっつーのもある。
前回の値上げが実際のとこどうなんだかは知らんが。
まあステラのボッタクリは今に始まらん。

向う見ても代理店だの工作員だの頭悪そうだからレス不要
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 02:07 ID:???
D-1でSACDが使えるようになればいいのだが。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 19:38 ID:???
もぐもぐ、666番ゲットオォォォォ!! みたいな..
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 23:22 ID:???
お前らこれ見れ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1044103529/596-599
購入を考えている香具師はちゃんと試聴して
Ayreの音が唯一無二で、それでなきゃ本当に我慢できないのか
よくよく検討しれよ?
後悔の無い様にな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 10:20 ID:???
あげ
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 11:16 ID:???
内外価格差が気になるなら、平行輸入でもなんでもすれば。
それも嫌ならアキュの様な国産を買えば良い。
その話題は既にスレ違いの感がある。
670618:03/02/13 15:47 ID:???
ボリューム付きのDACがあるんで、
AX-7のパススルーモードを試してみたのですが、無音状態でも結構
サーnoiseが乗ります。結局通常モードの方がよさげでした。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 03:48 ID:???
まぁ、3000$のものだしね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 08:46 ID:???
hosyu
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 17:21 ID:???
K5-xの視聴機がやっとガード下に来たようでつ。
今度聞きにいくかな!
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 09:02 ID:???
>>673
はやく聴いてきてYO!
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 11:39 ID:???
ARCにつながってた椰子のことかな?
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 21:04 ID:VEFKO+xN
デザインが凄い素敵です。
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 22:53 ID:???
AX-7にマスカプ@ってどうでしょ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 18:18 ID:???
持ってないなら正直にな(w
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 21:50 ID:???
おお、一度落ちたが復活したか!
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 11:02 ID:???
D-1買いますた。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 13:58 ID:???
ome!
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 23:16 ID:???
なぜD-1xでなく、D-1? ま、おめ
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 02:01 ID:???
K1/V1からxへのバージョンアップってそんなに変化が無いという人が多い
んだけど、どうなんでしょう?バージョンアップ代も結構な額なので、
大して変化が無いようなら見送ろうかな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 18:06 ID:???
ステラの試聴会には、K5-xなかったっす....
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 13:16 ID:???
ほしゅ
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:44 ID:???
保守
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 15:22 ID:???
K−1(X upg)の中古50万 を買い損ねました。
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 15:37 ID:???
>>687
ダイナだね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:58 ID:???
そういえば Xバージョンアップって、空芯ボビンに線を巻き付けてコイルにしただけ
・・・って書き込み見ましたが、それだけなんでしょうか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 00:11 ID:???
>>689
いや、本体と電源ボックスの間のケーブルがカルダスになったりするんじゃない?
漏れはまだK−1のままだけど、本体と電源ボックスがくっつたままだから使いづらくて、
早くバージョンアップしたい。今アップするとNバージョンみたいだけど。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 00:26 ID:???
>690
Nバージョンというのはどういう意味でしょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 00:35 ID:???
>>691
K−1XはL〜Nがあるみたい。
初期のK−1XがLバージョンで今のがNバージョンらしい。
シリアルの最後のアルファベットで区別しているらしい。
↓ここにレビューが載ってる。
http://www.onhifi.com/product/ayre_k1x_followup.htm
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 00:53 ID:???
K-1こそ世界最高のプリアンプだぜ!
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:14 ID:???
>>687
ロビソに66マンのがカナーリ前からあるけど売れないな。
50は切らないと売れないってことか。
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 18:49 ID:???
AyreのHPにあるアナログ用RCA→XLRアダプターって
カスタムメイドって書いてあるけどなんか特殊なの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 15:16 ID:???
ホシュ
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 20:15 ID:???
あげ
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 20:59 ID:Bm1DU+5k
Nになったら、高域の詰まった感じは無くなるのかな?
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 18:07 ID:???
某店に、AX-7(現品)+CX-7(中古)が出たようですが、微妙な値段だ〜
セットじゃなく、AX-7だけ半額以下で買いたいな〜。
しかし現品と中古の差ってなんだ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 18:32 ID:???
もぐもぐ、700番ゲットオォォォォ!! みたいな.....
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 13:00 ID:YdylTVYS
今まで主に中古を買っているが、問題があった事は無いよ。
真空管製品とアナログ関係はちょっと心配だけどね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 09:56 ID:???
ほしゅでつ
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 14:50 ID:???
hoshu
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 16:41 ID:???
V1XとV5Xには、絶対に越えられない表現力の歴然とした差があるのでしょうか・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 16:50 ID:GddZ2dTy
$200の全プレ有り。
http://www.gamblingfederation.com/~133207w8A/indexjp.html

こっちは$30の全プレ。ノーリスク。暇つぶしにでも。
http://www.casinoglamour.com/~1nhx/japanese/
706AI ◆4wBVGeQHPA :03/04/13 20:48 ID:???
>>704
V-5xはバイポーラトランジスタを使っているし、V-1xはMOS FETを使っている
ので、音の質感に差はあると思います。MOSの質感の方が柔らかく自然だと、
自分では思っています。
自分がV-1xを選んだのは、多分にMOSで鳴らしているという安心感からでしょ
うか(笑)

ただV-5xもマーチンローガンを鳴らしているのを聴きましたが、Ayreの利点で
ある管弦楽の色彩感の表現や、空間感の表現は矢張りAyreらしさのあるもので
したよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:35 ID:???
A.Iさんから見てプリメインのAX-7についてどう思われますか?エアーに憧れ触れてみたくて購入したいと思うのですが。これの対抗なんかも教えて頂きたいのですが。すいません。
708AI ◆4wBVGeQHPA :03/04/13 21:41 ID:???
良いアンプだと思いますが、余り良く聴いていません(汗
ただAyreですので、ああいう音を好むなら、対抗は無い様に思います。
709704:03/04/13 22:18 ID:???
AIさん、有難うございます。
プリをK1Xとするなら、パワーもやはりV1Xなのか、V5Xでも良いのか逡巡しております。
中間価格帯に製品がないため、余計に色々と考えてしまうのですが(中間価格帯にジェフの新モジュールを搭載した機種が登場した場合等)、V5Xが納得のできるクオリティか、比較試聴できればどこかでやってみたいと思いました。
710AI ◆4wBVGeQHPA :03/04/13 22:28 ID:???
これは悩みますね。V-5xも実に良いアンプですから。
デザインは現代的で自分も実はV-5xのデザインの方が好きです(笑)

V-1xとV-5xの比較試聴を行ったら、是非ここか、或いはAFに書き込んで
下さい。興味があります。
711707:03/04/13 23:04 ID:???
AIさん早速のレス有難う御座居ました。背中を押して頂きたかったもので。わざわざありがとうございました。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 23:16 ID:???
さげときます。
713山崎渉:03/04/17 13:33 ID:???
(^^)
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 22:03 ID:???
あのさ、もしかしてAX-7もそのうちバージョンうpするのかな?
715山崎渉:03/04/20 02:18 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 18:36 ID:???
で、K5ユーザーはいないのか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 17:46 ID:???
いないね
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 00:30 ID:Xoi/q52I
age
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 15:30 ID:???
AX-7ユーザーの方々、電源ケーブルは何使ってる?
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 16:29 ID:???
根岸
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 17:54 ID:???
俺は品爺。
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 18:13 ID:???
漏れはShunyata。
723AI ◆4wBVGeQHPA :03/05/01 19:42 ID:???
Synergistic ResearchとAyreって相性が悪く感じませんか?
私のところでは荒くなりすぎてしまい、どうもダメでした。

なかなかAyreに合う電源ケーブルが無かったのですが、MITのMagnum
AC-2が好印象でした。
買ってしまうかもしれません。
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 20:27 ID:???
>>723
敏生くんお薦めのアイクマンは買わないの?
725AI ◆4wBVGeQHPA :03/05/01 21:32 ID:???
>>724
借りられるところがあれば良いのですが・・・
ケーブルは自宅で借りてみない事には判断出来ませんよ。
726722:03/05/01 21:38 ID:???
shunyataはtaipan使ってる。
試聴せずに買ったけど結構イイかも。
スキーリ系だけど中域が何だかよいかんじ。
まぁいろいろ聴き比べたことないのでアレですが。
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 23:13 ID:???
>>725
DolphinやAmatiブランドなら借りられるみたいだけどね。
Eichmannはそれらしい事何も書いてないしなぁ。
728AI ◆4wBVGeQHPA :03/05/02 16:46 ID:???
Shunyataは良さそうですね。
私の知り合いにShunyataのHydraを使っている人が二人います。
自分もそろそろタップはオヤイデから卒業しないと(笑)

729名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 23:32 ID:???
自分はトラペのRPLです。まったりすっきり系です。
話は変りますが、ダイ○のガード下にティールの2.4があったんだが
低インピのティールを意外とAX-7で、鳴らせていたようでつ。
意外とAX-7やるかも...
730AI ◆4wBVGeQHPA :03/05/03 11:16 ID:???
>>729
余り大音量を出さない限り、低インピーダンスは問題にならないと思いますよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:39 ID:???
Ayreのインタコ、本国のHPで発表があります!
シグ姉ちゃん、どうよ!!
732AI ◆4wBVGeQHPA :03/05/05 21:18 ID:???
確かにインタコが出ていますね。
私はMyrtle Wood Blocksに興味があります。
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 23:35 ID:???
音楽と酒さんが取り寄せしたやつですな
734AI ◆4wBVGeQHPA :03/05/10 19:48 ID:???
AyreのV-1xとjeffのModel 302は較べてみました。
Model302はなかなか良いアンプでしたが、より自然な生々しさがあるので、V-1x
の方が好みでした。
今度はサザーランドのウナギ犬君と較べてみまつ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 19:56 ID:???
AFでかまってもらえなかったのね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:38 ID:???
ところでAIさん、どこかでAyreは壊れやすいと書いてましたけど、
パワーはどうですか?V-5X候補にしてるんで。PW1みたいにぶっ壊れませんか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:36 ID:???
>>734
エアー使いです。
私も某御大がご使用中だと言われる、幻の?wサザーランドのアンプ
を聴いてみたいですね。でももう売ってないようなので中古を探すしか
ないですが。
738AI ◆4wBVGeQHPA :03/05/11 14:14 ID:???
>>736
x仕様になってからはショップでもそれ程は壊れるという傾向は無い、との話。
実際、自分のAyreは一度も故障していません。

>>737
うなぎ犬を今試聴しています。
エアーV-1xに較べると音に重量感があり、且つ磨かれた音の感じが何とも良いです。
先日借りたジェフの場合、自分の傾向では、矢張りエアーの方がより良いと感じましたが、サ
ザーランドは悩みますよ。
記憶にあるレヴィンソンのパワーアンプ(No.332)の音を、更に高域の癖を少なく、且つ3次元
的な再現を更に得意にした様な音です。
ただエアーにはエアーの素の音の良さがあり、これはこれで魅力的な訳ですが、このサザーラン
ドにはちょっと参った。
ただ電源の安定性は余り良くないらしく、付けてから1時間程コンセントに繋いで安定しないと、
片チャンネルのスィッチが入らないという問題が発生しました。
意外と神経質なようです。
仕上げはエアーの比ではない、極めて美しい仕上げで、且つ天板に穴が空いていないのも、ほこ
り対策上グッド。
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:32 ID:???
落ち杉
740