★ あなたは、原音派それとも脚色音派! ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
皆さんは、原音にこだわりますか?それとも個々メーカーで
色付けがあった方がヨロシイデショウカ?さて問答・・・
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 00:37
原理主義です。
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 00:44
原音て玉葱の核をさがすみたいなものでは そんな区別むなしいだけ
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 00:48
自己満足派です。
メーカー、使う金額は一応音を聞いて見てから決めているつもりですが、
ほとんどはフィーリングですね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 00:50
フィリップス派です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 00:57



                     DENON
                         以上。



 
76:01/11/13 00:58
荒らしとか嫌がらせとか、そんなのじゃないよ。
ネンのため。
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 00:59
>>7
じゃあ煽りでしょう?
9市民ケン:01/11/13 01:13
演奏会場を考えて見れば、徹底原音追求なんてのが、ただの馬鹿なイデオロギーでしか
ないのは明らか。荒唐無稽な原音無視はいけないが、自分の好みの音を演出するのは
当り前、というよりオーディオによる音楽鑑賞の原点。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 01:15
どうでもいいじゃん
11やま:01/11/13 01:18
原音に近ずけようなんて考えた事も無い
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 01:23
感動したライブ・・・ 小さなところでね・・・がオレの原点 電気からこの原点にちかず
かずきたい
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 01:31
PAに近づけたい。
1413:01/11/13 01:32
だからといって、PA用のスピーカーを家に使ってもだめよ。
だって、あんなにボリューム出ないもん。
あんなに大きなボリュームでなくても、あのフレーバーをもった音ということね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 01:44
音を聴かずしてこの論争をすると空しい方向に行っちゃうかも・・・。
まず原音とは録音屋用語だと思います。
原音とはN社みたいなソースとテープの区別がつかないくらいそっくりに
録音できたメーカーが言える言葉ではないでしょうか?
逆にN社はアンプなんかのいわゆる脚色は苦手のようです。m(。 。)m
CDプレーヤーを例にとってお話しますと。
もうすでにCD盤自体が問題をいっぱい抱えてまして。
要するに原音とかけ離れた音が入ってしまっているのですよ。
それを元に戻そうと頑張るから余計な脚色をせにゃならんことになる。
メーカーの設計者にどんなCDで音決めしたか質問したらだいたいの技量
は判断できると思うよ。
ちなみに小生はCDはRR(レファレンス・レコーディングス)中心です。
音楽の内容がつまらなくて苦痛な場合もあるけど。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 02:10
虚音派
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 02:15
>>15
R.R.と言うとこだけが未熟だと思うが、気持ちは良くわかるよ。大筋で賛成。
ソースに入っている音がそのまま出るのが基準。これを「原ソース音再生」と
定義したい。

これに対して、録音現場で聴こえる音を「現場音」と定義しよう。もちろん、
「原ソース音」は、録音現場の「現場音」ではない。 「現場音再生」は、
諸々の制約で、無理な面も多いよね。

で、「原ソース音」そのものから、どうエフェクタをかけるかが、好みと言う
ことになる。
でも、まずは、「原ソース音」そのものを正しく認識できる装置を所有している
ことが何より大切。 そして、「原ソース音」を「現場音」に限りなく近付ける
努力をこそ、音楽産業に要求したい。
その上で、我々は、どこにどうエフェクタがかかったのかぐらい、正確に認識して
いたいものだ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 02:15
やはりここは原音でしょう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 02:31
>>17
あはははは、流石。
RRだけではちとプアだった。
最近RRとはご無沙汰で、昨日久しぶりに聴いたら
ここんとこの自分のリファレンスがちとあらぬ方向に
ずれていたことに気づいたもんで。
思いっきり言い訳させてくださいまし。
こっちも大筋賛同です。
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 02:43
オーディオの楽しみ方は人それぞれ、無限にある。
俺は「心地良ければ何でもあり」派。
漬け物には味の素。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 02:48
音楽としての情報量が最大限に増えれば、それでいいと思います。
しかしそれには音楽に対する深い理解が先ですね。
一方で、原音を追求するプロフェッショナルな姿勢も必要です。
でもこれはオーディオのまた別の楽しみ方ということで、
趣味としては非常に理数系的ですね。
だいたい原音て何?って言いたい(言ったけど
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 04:07
シーア派
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 04:09
源音ですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 04:10
ゲンオンからゲノンへ
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 04:12
はぐれ刑事純情派
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 04:13
スピーカーから出てくる音を聴いて楽しんでるだけです。
本物の音ではないと思っています。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 04:13
>>20
いや、俺は漬物には絶対に醤油だけだ。
って、ウソ。
名言だね。「漬物には味の素」。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 04:15
虚音?
ねえ、それ、キョオンのことなの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 04:16
派閥解体
徒党を組むとすぐに、よその悪口になる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 04:18
タイトルが既に派閥抗争を前提しているものと思われ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 04:20
>>20
漬物の味を殺して楽しいか?


というものの、このスレの核心を突く一言だよね。
漏れは、漬物はストレート。でも音は輪郭をボヤかせるのが好き。うん。
33挑発的に言うと:01/11/13 04:37
そもそも、オイラの聴いてるクラシックでは、本物の音楽家が生きていて、素晴らしい
演奏をしていたのは、殆どSP時代かモノラル時代。比較的時代が新しいものでも
実況録音で音質劣悪なものも多い。本物の音楽を聴くのが目的なら、原音再生なんて
戯言は言ってらんないだろ?

それとも、原音再生派は、録音が良ければ、内容の空っぽなクソ音楽で良いと言うの
だろうか?そう言う人は、生録で鳥のさえずりでも聴いているが宜し。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 05:01
CDに記録されている元々の音を知らない訳だから、
原音を追求しようにもしようが無いような気がします。
私の場合、お気に入りのCDが瑞々しく躍動感ある再生ができれば
概ね良しとすることにしています。
それで自分のイメージと懸け離れた音のCDについては、
「このCDは音が悪い!」ということにしています。(藁
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 07:59
原音だ忠実だなどは素人と糞ニーの妄想です。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 08:52
S○NYの妄想、DEN○Nの幻想。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 09:21
原音→幻音だろうね
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 10:39
クソスレ進行中。
39ヒキコモリ:01/11/13 10:47
漏れはコンサートなんかには滅多に行かないから
原音なんてわかんねーな(w
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 11:34
dcsのエルガープラス(260万)の試聴会で思ったけど、CDが悪いんじゃなくて
再生機器が悪かったんですね。>>15さんのいう原音とかけはなれた記録を元通り
にする脚色には260万かかることを悟りました。ただし録音次第だけど。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 11:49
>>40
ば〜か、自分が支離滅裂なことを言ってるのがわかってるか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 12:29
ちょと忠告しておくが、クラッシックコンサートが原音だのという話があるけど、
ホールでの聴衆と楽器との位置関係を考えてくれよな。
ホールで聴衆が聞く音ちゅうのは、直接音なんてほとんどないんだよ。
ホールのエコー音が大半であって、楽器の生の音なんかじゃないって事よ。
で、CDのクラッシック物の録音の仕方ちゅうのは、当然だが聴衆の位置になんか
マイク置かないんだよ。
最低で数本、おおけりゃ1数本のマイクを使う。でものにもよるけど、大体が
指揮者の位置辺りで聴く感じでバランスさせんだよ。
だからホールで聴衆が聞く音とは全然違って当然だちゅう事よ。
より各楽器の直接音が多いちゅう事だな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 12:37
シカゴとかボストンのホールに行ってウィルキンソンとかが
マイクつるした位置に中ずりにしてもらえればCDのような音
が聞こえるかもしれないな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 12:38
>>41
ははは読み返すと確かにおかしいな。
ところで41さんはエルガープラスの音どう思います?
45 :01/11/13 16:02
オーディオって趣味に原音派なんて存在しないよ。
録音した時点でどんな音がテープに入っているかは
録音エンジニアにすら分からない。皆自分が
「リファレンス」と信じる音を追及してるだけ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 16:20
原音再生?俺はずっと原信号再生って言ってるけどな。
アナログ時代はそれでよかった。どっちにしろ曖昧もこな
怪しげな世界だからレコードの溝に刻まれている音声信号を
すべて掻き出すという気持ちが込められてたんだな、この言葉に。
ところが、デジタルが導入されてから気配はころっと変わった。
それでなくても、曖昧もこなアナログ電気信号をさらにぶった切って
デジタル化してダイナミックレンジと均一な?周波数特性を
確保したわけだな、多くの情報量の喪失と引き換えにね。
ちょっと考えりゃわかるが、デジタル屋はちゃんと元通りの信号を
復元できますって言うんだな。そしてそれはそうなんだろうな。
でもね、ということは裏返して言えば色々な音つくりができますよって
言ってるのと同じわけだよ、これって。それがデジタルの面白い
ところなんだろう。44.1を88.2や96にアップコンバートしたら
音が良くなるって言うのも当然うなずける話だ。
つまりだ、所謂本来の原音再生はおろか、原信号再生ってのですら
デジタルの世界では、と〜っても怪しい世界なわけよ。
「こりゃあ、旨いワインだ」って飲んでてもさ、どこかで誰かが
甘い蜜をシコタマし込んでるかもしれないわけさ。
エルガープラスってそう言うものなんだろうな。
一度失われた情報は絶対に元には戻せない。覆水盆に返らずだ。
デジタル屋が復元できるといっているのは、あくまでも擬似の世界
なんだな。結果が同じならいいだろって考えだ。
みんな、そういう怪しい海の中を漂ってんだから、原音再生なんて
できないし、どこまでやってもそれは擬似の世界からは抜け出せない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 16:21
はっはっは〜〜
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 17:32
>>46

禿げしく意味不明(w
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 17:38
>>46

デジタルでも原信号再生なら可能ですが。何か?
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 17:39
はっはっは〜〜
>>46 意味ワカラソ
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 20:26
原音再生って、絶対的な原音を再生すると言ったらお笑いだけど、
相対的に原音に近い遠いという事ならあるわけで、
そういう意味では、できるだけ原音に近い音を追求するのは間違いではないと思うが、どうだろう?
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 20:57
>>52
そんな抽象的なことだったらどのメーカーだって言えるぞ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 21:02
現実の音もいいですが、異次元ワールドに連れて行ってくれる
幻想サウンドが好きでちゅ
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 21:32
FIDELIXのハーモネーター、SH-20Kを使っているが、
脚色したような音ではなくいい感じになってくれている。
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 21:37
ぷぷっ(大噴飯
57:01/11/13 21:41
氏ね!!!!!!
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 22:10
は、ハーもねーたーぁ!!??(大爆笑
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 22:11
ハーモネーたぁ、エガワのことよ
ある程度の経験と装置を持っていれば,比較的自然な音がとられているソースは
選べると思うよ。
オフマイクのワンポイントステレオ録音だって,全体の中での比率は極めて低いけど
絶対数としてはかなりあるよ。
特に,30年くらい前の録音は。名曲名演奏名録音も結構ある。
栄光のロンドンサウンドなど。
当時の録音の質は平均値としては,今と比べるとかなり低いけど,いいものはいいし,
比率的には今より多いと重う。
エフェクタのない(少ない)自然な音という意味では。
そのような自然な録音を前提として初めて原音再生が成り立つ。
あるいは,ワンポイント録音で生録したソースが前提。
ただ,いいコンデンサーマイクは死ぬほど高いけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 05:32
>>33 禿げしく同意

なん百万のシステムで録音の良いってだけの
好きでもない音楽聞いてるより
のびちゃったようなテープで好きな音楽聞いてるほうが、ぜんぜん良い。
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 06:33
厳密に言えば、原音なんて幻想というのに1票入れたいが、
アコースティックなジャズ、オーケストラの響きに原音の片鱗はある
ようにも思うな。
若い兄ちゃんには、あまりに音を知らずに蘊蓄ばかり語っている
ようなのもおるので、付きあいきれんね。
ある程度、オーディオではない、まともな音も知らなくっちゃね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 07:21
みんな脚色に決まってる。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 11:28
>>63
その通りだけど、脚色の程度を問題にしてるんだよ。
現実の問題って、ほとんどが程度の問題でしかない。
本質的な相違は、本質的な技術革新なしでは不可能。
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 11:33
>>61
録音の良さを口にする人が、いつでも、好きでもないけど録音が
良いだけのソフトを聴いてるとは、断定できんだろ。

ああ、あの好きなソフトが、このくらい良い録音で聴けたらと
いつも、嘆いている可能性は、高いけどね。

俺の一番好きなソフトはLPにしかなくて、未だにCDが出てないんだ。
悲しいよ。
>>65
LPを極めましょう。
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 18:21
>>32
>でも音は輪郭をボヤかせるのが好き。うん。

なるほどね。ツボはほんと人によって違うよなあ。オレは逆に輪郭ハッキリ、スッキリ
シャリパシャでないとダメです。はい。

射精する時の次に気持ちいい音を出してくれるものが理想。オレ的にはデノンのアンプが
たまにそういう音を出すね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 18:29
>>67
キミはモノホンの女よりもエロ本で射精するほうが好きなタイプだろ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 18:41

たぶんあんた自身が、本物の女だとインポになっちゃうから
そういう発想するんだろうね
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 18:56
オーディオマニアはみんなAV(アダルトビデオ)マニア!
AVの出来の良し悪しが問題!
モノホンが好きならコンサート逝け!
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 18:57
コンサートでもゴム付きは多いよ。
本当の生なんて滅多にお目にかかれない。
鬱打
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 20:25
俺は原音派だ。誰もきいたことがない原音を自分ひとりで楽しむのが
人生のよろこびだ。原音追求、なんとすばらしい響きだ。とてもただの
金持ち道楽とは思えまい。
で、とりあえずスピーカーに小人の合唱団をいれてみた。
いい感じ
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 20:46
俺は2段階あって、最初はCDに入ってる音そのものを全て再生する派。
第二段階は出てきた音が「自分」の考えてる「原音」になるべく近いことを
能動的にする派。
これってどうわければいいの?
74しかし:01/11/14 20:57
「原音」って何なのかねー。よくわからんです。

自分はクラ主体っすが、演奏会行くたびにオーディオに金をつぎ込む
意義を再考させられますです。
こないだ来日したサンクトペテルブルグ・フィルの爆裂金管&打楽器
群による圧倒的な演奏を聴いてしまったのよ。ものすごい音量なのに
響きが全く歪まない。もちろん弱音はどこまでも繊細。あれが原音だ
とすると、大半のオーディオマニアのシステムは存在意義なしだろう
ね(もちろん自分も含めて)。

自宅で好きなときに好きな演奏が聴けるオーディオを否定したくない
んだけど、アホらしいなとも思うこの頃。数百万とか使うんだったら、
気に入ったオケやアーティストの追っかけやって世界を回った方が良
いかもしれん。・・・と思いつつ、またCD買ったりボーナスでアンプ
を買い換えようかな、なんて考えたりする自分がすごくイヤ。でも
やめられない。誰かたすけて〜(笑)
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 21:01
>>74
あんた運がいいねー。
自宅で聞くCDよりも音のいい生オケなんて漏れは聞いたコトないや。
ホールが悪いんか?
鬱打氏脳
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 21:04
>>74
言いたいことは、はっきり書けよ
遠慮することはない
ここは2ちゃんねるだYO
でなけりゃ、お前はただのあほだ
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 21:20
俺は自分でも楽器をやるが
原音だけはやだなと思うよ
7874:01/11/14 21:26
>>75
いえいえ、私もけっこう酷い目にあってます(笑)。
ホールによって音響特性が大きく違うので、「このホールではこの位置
で聴くのがいい」という知識を持った上でチケットを確保しないと
良い音では聴けないかもしれないなあと思ってます。
客の入りの悪い演奏会に行って、休憩時間の間に席を移動してみると
ホール内の位置による音響の差がよくわかりますしね。

あと、クラシック用ホールは残響が豊かなので、オーディオに慣れてる
とボケボケな音に聞こえるかもしれません。CDの録音って、通常ホール
で聴くのとは比較にならないほど高解像度なものが多いし。
そういう時は、思い切って前よりのオケに近い席で聴いてみるのもいい
かもしれません。
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 21:27
原音だと病気の心配もあるしね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 21:41
中打氏脳
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 21:53
オーディオの音は実際の音より迫力あります。
ヘリコプターの音なんて映画のほうがすごかったりします。
原音って意外とあっさりしてるので、もの足りない人が
オーディオにのめりこむのだと思います。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 21:56
映画とかのヘリの音って、作った音だからそれ自体が原音でないので
オーディオとは関係がないと思いますが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 22:49
>>82
理屈がヘン。頭悪いのね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 22:54
僕はシンセを弾くけど、リバーブ、コーラスOFFしたらとても情けない
音になるのでOFFにできません。
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 22:58
で、CDプレイヤーの音をギター用のマルチエフェクタ通してみたら
とっても変な音になったよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 23:07
シンセの音=発信器に近い音
CDの音=脚色が完了した音
そりゃあ変な音になるわさ。
で、ドラム、ベース類は基本的にエフェクトは浅く(実際かかっていても
感じ無い様に)、その他セカンドには奥深く感じるよう深目に、メロデ
ィーやボーカルは明瞭に響く様にそれぞれ掛け方が違うものでしょ?
CDにそのまま掛けたのではダメー。
87嘘でもいい。:01/11/14 23:12
原音でも虚音でもいい。
美空ひばりが夜中の12時に「りんご追分」を
俺の部屋で歌ってくれるのがオーディオよ。
だからオーディオは必要なの。俺には。
俺は美空ひばりを聴いて泣きたいのよ。
誰か賛同して。
>>87
激しく同意!!
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 23:24
私は原音派です。
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 23:28
>>87
オーディオに金かけるより霊媒師雇うほうがいいと思う。
91嘘でもいい。:01/11/14 23:48
>>90
霊媒師はオーディオ機器以上にインチキでのぅ・・。
デンオン改めデノン派
93299:01/11/16 01:13
脚色音派に転向。
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 01:21
>>81>>82>>83
映画のヘリの音なんて、あれが生の音なんて思ってる人いるんかい?(藁
あれはシンセとかで作った合成音だぞぃ。
まじかで聞く本物のヘリの音をスピーカーでは出せません。
爆発音もF1のエンジンサウンドも、スピーカーでは出せません。
鈴鹿でF1見た事ある人はわかるだろうけど、あの音をスピーカーで出す事なんて
不可能っす。
オーディオは、微弱音は強調できるが、爆裂音を再生するのは不可能です。
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 01:38
自衛隊の航空祭でアフターバーナー全開で離陸する2機のF-15見たこと
あるけど、ありゃオーディオでは無理。200mぐらい離れてたけど凄まじい。
ヘリは遊覧で乗った事あるけどこれも無理。
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 02:48
原音なんだよ。とにかく。

これにて
==============終了================
あとちーとだけ続くのじゃ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 02:53
わしは原音再生のシステムと脚色音のシステムと二つもっとるでな。(ブヒ
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 02:54
原音再生できるシステムが存在するとは!!!
9997:01/11/16 02:58
すいません。とんでもないことを言ってしまったようです。
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 03:10
>>99
つい本音が出ちゃったんだね(藁
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 13:35
>>94-95
不可能ではないだろう。
何十億(兆?)もかけてPAを作れば。
102日本竜太:01/11/16 17:01
っていうかオケに入ってる音が全部チャンと再生できてる機械って少ないよね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 17:03
>>102
オケに入ってる音が何をもって全部なのかおわかりなのか?
そしてそれが録音時にちゃんと記録されていることも
確認されているのか?どうやって?
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 17:23
シャープ1bit派ですが、何か?
105うぃーっす:01/11/16 17:30
オレ、ロックコンサートに逝ったとき、
ただ五月蠅いと思っただけで、いい音
だとか、そんなことはカケラも意識できんかったYO
そのときの音を録音したものを聴いたとしたら、
いい音と思うかどうかわからん。
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 17:40
>>105
無知は逝って良し。
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 19:29
俺もエアロスミスのライブにいったけど
音は耳塞ぎたくなる感じだったな。
スタジアムなんて最低だよ。

反面アコースティックものはライブが絶対いいね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 22:09
>>41
40の言う事を良く分かるぞ。
バーかは41のほうだよ。(藁
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 22:12
ププ 108=40だな
「てにをは」をもっと勉強してから出てこい。
ば〜か
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 22:14
なるほどな
つまり
>40の言う事を良く分かるぞ。
ではなくて
40の言う事は良くわかるぞ
が正解だと言いたいわけですね、あなたは>108
えらいっ!
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 22:21
昔のことを蒸し返すんならまじめにやれ!
墓穴を掘ってどうする>108
音楽聞く前にやることいっぱいありそうだな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 22:45
原音派です。正確には、CDに入っている音を全部正確に再生したいです。
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 22:56
原音には、音場,音像、立体感がないので
つまらない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 22:58
>>112
あんたの望んでいるのは、原音ではない。
原信号忠実再生である。
CDにはすでに原音は入っておらんおだよ。
115今はお腹いっぱい:01/11/17 03:20
みんなで言い合いしてるなんて、余裕があって良いね。
本当に厳しい人は、こんなことやって遊んでる暇はないものね。
そんな風に余裕があって、音聴いて、生きてるのが楽しければ、
原音だのシンセだのって、意味な〜し。どーでも良いこと。
文句言ってる人って、何か問題抱えているんじゃないの?
それは、とてもかわいそうなこと。
>>115
何逝ってんだがワカランぞゴルァ!!
だから,ソースのことを整理してから話をしないとかみ合わないんだってば。

エフェクタばりばりのマルチマイク録音とペアオフマイク2chレコーダー直結録音
とをごっちゃにして議論しても永久に結論は出ない。

ペアオフマイク録音でも,マイクの性能,レコーダーの性能,再生機の限界があるから
生そのものとは逝かないけど,そういいたくなるくらいの音には努力と技術と投資次第
ではできると思う。

ただ,自衛隊の演習とかになると,低域に515・9発,fc10Hz位のコンクリー
トホーン使ったオールホーンシステムがいるんじゃないかな。
それでも原音の直流に近い身体でしか感じない風圧みたいなのは無理だろうけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 22:25
というかな、F1の金属的な破裂音実際聞いてみろや。
あんなん、どんなホーンやドームやコーンでも忠実に再現できんわな。
>>115
残念ながら、その人が良いといえば良いし、悪いといったら悪い世界だ。
オーディオできるっていうのは豊かさのバロメーター。
食べるだけが精一杯の極貧状態では出来ません。
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 02:50
既出ですが、テレビの効果音の話を本パラでやってました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448087299X/ref=rm_item
そのままリアルに録音したものでは迫力不足で使えないので、良く似た別の効果音を、
わざわざ工夫して作るのだそうです。

でも、その使えないって言ってた生録の音のほうが、TVを通してでさえ、私には
ずっとリアルで良いと思いました。結局は、聴く側の多数派の問題なのね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 03:40
>>120
TVで数年前に見た事があるけど、あれは職人技でしたね。
録音すると本物よりそれらしかったりする。
生音だと思って聞いていても、実は偽者を聞かされている事も沢山あるのでしょうね。
音楽でもあると思うし、それはそれでよいと思いますが。
美脚派。
シャトルのレッグシリーズ全部揃えているオレ・・・
クソスレ認定sage
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 06:41
「太陽にほえろ」とかの刑事ドラマの拳銃の音、「ズッキューン」みたいなの、
あれを今でも本物の音だと思う奴いないだろ?(藁
本物は「パーン」って感じだろが。ま俺も拳銃愛用してる訳じゃないんで、
正確にはワカラン訳だが、本当の戦争のニュースとかでテレビで聞いて、やっぱ
本物は違うとわかった訳だが、本物を知らない素人にはウソの音の方がかえって
リアルだったりする訳だよ。
なんちゃって関西弁のはうが本物の方言よりナニワっぽい、ってか。

本物が常に最高だ、とは限らないわけですね。
デフォルメされたコミックのほうが、劇画より心地よい場合もあり。

というわけで、シャトルジャパンにオイラも一票。
>>126
関西人にとって、エセ関西弁ほどむかつくものはない。
ホンモノを知る者にとって、ニセほどいやなものはない。
オーディオで、ホンモノを知る者がいるかといえば、微妙だが、
ただ、言えることは、>>126の例は、ちょっとオーディオにはふさわしく
ないんちゃいまんねんでおまっ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 15:06
昔はピュアA級シングルプッシュプルアンプに拘っていたが、もうやめにした。
そうでなくてもいい機器はあるのだ。
129文系研究家:01/11/19 17:51
話は70年代後期ぐらいにまで遡ると思うが、
いわゆるデジタル・リバーブの隆盛と功罪についての議論とも似ているわけで。
デジタル・リバーブが発明されてからどんどん進化をとげ、
今では当り前のように殆どのCD録音に使われているが(一部のクラシック盤は別だけど)
しかしこれが耳障りな人は今でも耳障りであったりするわけで、
たしかにデジタル・リバーブはどこまでいってもイカサマ。
これはデジタル系の限界を物語るが、しかし素直に完成品としての「CD」を評価すれば
実際のホール残響録音をするより明らかにクリア。オンマイク+オフマイクの微妙な補正等さえ
必要としないような、画期的な技術なのだから仕方がない。
これはまさにアナログ機器(マイクとか)の限界を物語る。

だから話は戻るが、CDからいわゆる原音を聴きたい、という人は
単純な考え方で、エフェクターでいう「ゲート」を通せば? とか思ってしまう。
あの、「虚音」がどうたらと言っている御仁がいるが、この人もたぶん
デジリバーブをゲート的に隠す処理を目指しているのだと思われ。
というか、オーディオ全般にも言えるのが、エフェクターでなら単純な処理であることを、
オーディオでは、いろんな素材を吟味して試行錯誤してやろうとしている感があるわけで。
ある意味、量より質的に変化させていこうとする工程なのだろうが。
>>129
実際に音楽を作っている立場の人から見ると、なおさらギャップを感じてしまいそうだね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 01:42
デジリバーブってどうゆうもの?
>>131
AVアンプにもついてるだろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 03:06
だから、美脚派。
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 03:33
中田氏派
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 03:38
シャトルジャパンの足カキ派!
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 03:39
>>129
文章が難解で全ては理解できないが、何となく同意。
現場でイコライザーを指先でくるりとつまんで回して、音質をミキサーの好みに
合わせていくということはまったく日常茶飯事なのに、
聴く側は、原音だ虚音だと騒いでるのは、ある種、滑稽かとも思われる。

しかしながら、聴く側にとって、重視したいのは、アーティストの意向ということ
なのでしょう。演奏し、完成品にOKを出した人と同じ音が聴ければ一番いいのでは
と思うんです。それは、ある意味、原音、ある意味、脚色音、ということでは
ないでしょうか?断じて美脚ではありません。(藁
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 04:16
>>135
面白き雰囲気がただよってるが、知らないわ。
何?おしえてちょ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 04:37
>>137
どう考えても知らないほうがいいと思うけど・・・

ttp://www.shuttle-japan.com/html/leg.html
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 04:42
音楽やってるんだけど、散々生音聞いてて今更原音って嫌!
ある程度のクオリティーは絶対必要だけど原音に近いシステムで聞きたいとは思はない
やっぱり自分で少し味付けした音で聞きたい!
あくまでも私見ですので・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 11:29
>>139
今更って????意味不明。
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 14:31
>>139
プロの音楽作成現場でレコーディングシステムや手法が原音云々言うことからかけ離
れすぎているからと思われ・・・。
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 11:04
>>138
Thanks !!!!!
早速注文しそう・・・・。
このスレも変な方向に行ってしまったので話をこのスレの核心に戻すと
一番大切な議題は「漬物に味の素をかけるべきかどうか」だったよね。

そこで話を戻すと・・・・
まず店で売っている漬物はほとんど例外なくまずい!
なぜかというと発酵食品である漬物は乳酸発酵が進んで美味になるのだが
売っているものは腐ってはいけないので発酵がほとんど進んでいない。
しかしそのまずい食品をとりあえず封を切ってすぐ食べれるように味付けしないと
いけないのですでに味の素やら甘味料やら醤油やら変な調味料がいっぱい入っている。
だから味の素をかけずに食べるのが正解。
ただしあまりにまずい場合味をごまかすために味の素と醤油を使うのはOK

反対に自家製の漬物、あるいは販売品を少し発酵させ出てきた汁を絞ったのは
タイミングによるがおいしくなってきている。
自家製であらかじめ昆布を入れている場合味の素とダブるので味の素はかけない。
販売品を発酵させたものはもともと味の素を少々含んでいるので必要ない。
それ以外の普通の自家製の漬物の場合は味の素をかけるとおいしいので
かけて食べる。

これが正解です
そうか?チガウぞ。

その理屈だと、あらかじめ醤油で味付けして出された煮物とかには
「味が薄い」と思っても醤油をかけてはいけない、ってことになるぞ。

作る人がどういう味付けをしたのであれ、
味わう人間が自分の感覚にあわせて自由に塩でも味の素でもかけていい、
っていうのが「漬物に味の素」派の主張。


でもって、
それがオーディオ脚色派なのだ。
原音派は、録音状態を信じているか、
オーディオ機器の脚色能力を信じていないか、
のどっちかなんだよね。きっと。
私は幻音派です。
原音とも脚色音とも異なる、
白昼夢のような世界でマタ〜リとしたいです。