ESLアンプ興味ありますが、ディストリビューターがアクステックシステムでしょう。
取り扱いブランドが継続しないで、コロコロ変わるし...。
重量が18Kgぐらいで、300W(8Ω)価格も安いし、無理してるのかな。
すぐ壊れたとかの情報希望。
ユーザーは、ほとんどいないと思われ。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 19:45
ESLアンプでQUADESL-63を鳴らしてます
アンプがダウンすることなくコンデンサースピーカーを鳴らしきってます。
購入して半年、毎日3時間ほど鳴らしてますが今のところ問題なし。
音の印象は少し硬質か
ダイナミックスピーカーを鳴らすとかなりのパワー感があるも300Wというのは
感じられない。(うるささがないためか)
コンデンサーSPの場合ボリュームをかなり上げても
破綻をきたすことはない。
やはりコンデンサーSPに愛称がよいと思われる。
サイテーションXUより良好だ。
>>3さん
情報ありがとうございます。
以前はオールQUADだったのですが、スピーカーが
今は、オーディオスタティックのDCIです。
パワーアンプが606ですので、ボリュームはあまり
あげられません。聞きづらくなります。
米国のHPでも、重量が重ければよいという訳ではなく、また、無駄な
電力の消費が少ない等書いてありました。
詳しいことわかりませんが、魅力的ですね。
「音の印象が少し硬質」というのは、雑誌の評価と同じようですが、
やはり一度は試してみたいですね。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 15:16
音の印象をやや硬質と感じるのは、広域がよく出ているためかと思います。
コンデンサーSPESL-63をサイテーション、クレルで鳴らしてましたが、低域特にクレル
では思いのほかよかったのですが、広域の伸びに問題がありました。
300Wということよりも1?で1000Wの能力を評価すべきで、この価格帯の
ほとんどのアンプがダウンする中、このアンプは堂々と音楽を鳴らしてます。
ただしオールQUADのときのような音がするのでなく
これがコンデンサーSPかというなり方をしますので
通常のアンプで鳴らした時のファッとして少しボケた
コンデンサーSPの音が好きな方にはどうかと思います。
ただし、コンデンサーSPの持つ潜在能力をとことん出したいと思う方には
ぜひと思います。
>1さんどのような音が好みなのでしょう?
6 :
ELSおせっかい:01/11/25 16:22
アクステックシステムにて
TACT
インナーサウンド
がコンデンサーSPを鳴らせるシステムだ
もちろんエロス や wing などマーチンローガンを超えた
コンデンサーSPの駆動においてだな
私も実際聴いてみたわけです。
STAXを使っている方も買い替え時に
採用しているようだ。
シムテックというコンデンサーSP専門店でも使っている。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 16:44
>6へ
ところであなたが聞いた音はどうだったの?
>>5さん
音の好みは、現在は繊細な音とQUADのような隈取のある音両方です。
音楽は、クラシック主にバロックで、古い録音も好きです。
スタンダードジャズ等も好きです。
SPが63Proの時は、チェロのアンコールプリ+パワーも試しましたが、
当初は良かったのですがクセが次第に気になりました。
DCIは、クッキリ系ですので、63Proよりピアノは良いのですが、
弦楽器系はイマイチですが、どうにかQUADのアンプでブレンド
しているような印象です。
静電型SPと真空管アンプが相性が良いというのは、こういうことですかね。
よさそうな録音のCDでは、もっと繊細に聞きたい欲求にかられます。
いままで、あまり正統的なアンプを使っていなかったので、
ESLアンプできちんと確認をしたいと思ったのですが、QUADのように、
10年ぐらい使えるか心配でこのスレッドたてました。
一時期は、毎年アンプ換えていたのですが。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:02
>>1さん
お好きな音楽の傾向わかりました。
かなり頻繁に装置を変更しているようですね。
失礼ですが、とことん装置を追い込んでないように感じます。
もちろんお聞きになる部屋などの環境にも大きく左右されますが
せっかくかなりの高級機をお持ちなのですから、もう少し追い込んでみたらいかがでしょう。
SPの設置場所、壁からの距離、ルームアコースチックの調整など
装置を変えるより効果的だと思いますよ。
オーディオスタティックのDCIをあいにく私は知りませんが
コンデンサーSPだとすれば、オールジャンルの音楽を聴くには
ぜひとも低負荷に強い強力なパワーアンプが必要でしょう。
ちょうど今、私の部屋では300Bシングルプッシュ21WのアンプでQUAD ESL-63
が音楽してます。
ボリュームは当然上げられないし、出てくる音量は知れてますが
ボーカル、室内楽を聴くのには十分です。
しかしこれオンリーの主装置としてはお勧めでいません。
やはりあなたの好みからは、たとえば、A級で8?で50W、4?で100W、2?で200W
1?で400Wを保障できるリニヤーな特性を持つアンプ、たとえば
クレル、そしてこのESLアンプのように強力なボルテージ駆動のアンプから
音色の気に入ったものを選ぶとよいのでないかと思います。
てばなされたQUADのESL-63はそういう意味で追い込むほどに変化を見せる潜在能力の高いSPです。
手放されて残念でした、でもオーディオスタティックのDCIとめぐり合ったのですから
本当の性能を発揮させてあげてください。
>>9さん
真空管をご使用でしたか。
当初、アポジーのカリパーシグを購入するつもりでしたが、
ヤマギワで、ラックスのMQ360(40W8Ω)+ESL63を聞いてしまって、
変更してしました。すばらしかった!
それなのに、アンプをアキュフェーズのc202+P102にしたのが、
苦難の始まりでした。
マイケルソンオースティンのTVA1でしたっけ、レコ芸で評判よかったので、
興味はあったのですが、躊躇してる間に生産終了してしまいました。
MQ360も同じでした。
なお、DCIも小音量では魅惑的です。
オーディオスタティックの以前の代理店のファンガティやヤマギワでも、真空管は推奨されました。
うーん、真空管の候補にはいりそうですね。
環境についてですが、QUADの頃は、自宅12畳(和室6畳+洋室6畳)でしたので、
しんどいでした。
その後、洋室24畳の部屋をかりたので、DCIを購入するも、現在また自宅です。
エアーボリュウームはばかになりませんね。
当然24畳の時のほうが数段上でした。
なお、テクニカルな話ですが、DCIは低域は多分出ないでしょう。
高域でのインピーダンスは1Ω以下になるそうですが、エネルギー(電力消費)自体は、
少ないのでは。
容量性負荷による逆起電力を考慮した場合には、NFBをあまりかけてない
アンプのほうが適正ではないかと考えていますが。
QUADスレッドにディ゙ストリビューター問題を書きましたが、現在最新SPの988(6,000ドル)
は、輸入されてませんが、将来を見据えた場合、真空管アンプは魅力あります。
差し支えなければ、300Bアンプの素性をお教えください。
11 :
5000V 情報です:01/11/28 02:02
すぐ壊れたとかの情報希望
>行きつけのショップで1年以上鳴らしていますがトラブルは無いみたいですよ。
(営業時間は電源入れっぱなし)
重量が18Kgぐらいで、300W(8Ω)価格も安いし
>他の有名代理店なら80万以上で出すでしょう。
DCIは低域は多分出ないでしょう
>多少出るように鳴るかもセッティングをひとつ。
まず本体をスラントさせる(後ろに傾ける)あと人間の着座位置を低くする
の二点です。
12 :
名無しさん@176.4kHz:01/11/29 17:40
ちょっと変わった使い方で、Nautilus802をESLで聴いています。
鳴り方としてはおおらかなタイプです。AccuphaseP650とかと比べてみると
音場感が2ランク位広がる印象を受けます。
緻密さと言う点(特に小音量)では、少し太めの表現になりますでしょうか…。
ただ、根本的にパワーが有るので、駆動に関してはやはり余裕を感じます。
電源を切った後、かなり電流がAMPに残っているので青LEDが暫くは消えません(笑)
RCAとXLRの切り替えは無いので、両方繋ぐのは止めた方が良いです(^^;
XLRの方が、音に芯が有って好感触でした。
>>11 >他の有名代理店なら80万以上で出すでしょう。
本国で、2,995ドルだったかな?
ありえますな。
>まず本体をスラントさせる...
掟破りですね。高域が減衰しそうですが...。
>>12 発熱はどうですか?
HPには、発熱少ないと書いてあったけど。
B級に近いAB級なのかな?
高能率SPで残留ノイズ聞こえなければ、なんかオールマイティーですね。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 21:42
アポジーでもいけるじゃろうか・・・・
よさげでんがな。
試してみんしゃい。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 11:51
>>1 DCI
とはめずらしいですね
私はWingです
大音量ださなければ
低域は十分出ると思いますよ
測定もしました。
低域共振50Hzが出ますので
そこをコントロールするのがこつです。
むしろ高域が落ちてるのがおしいです。
1khzの中だるみもあります。
位相は驚異的にすばらしいデータでした。
1=4
>>17さん
高域が落ちるのですか。
年とったせいかわかりませんでしたが興味深いですね。
ワディアは、以前スローロールオフで高域はは落ちていたようですが、
だらさがりが良かったのでしょうか。
低域が出ているのであれば、パワーアンプの問題ではなさそうですね。
測定条件等興味ありますね。
>>19 17=18は、測定なんてしてないと思われ。
または、代理店の社員。
たしかにSPの位相ってはかれるのかしらん。