【決着】壁コン、プラグは関係あるのか。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
修行が足りないのか、壁コン、プラグで音がよくなったとは
感ぜられません。
よく耳にする「よくなる理由」も奇妙なものので、プラセボ効果も
起きません。
もっと高いのに買えて試すか、常識に従ってやめておくか
思案中です。
(他のことと違い、厳密に言うと法律違反で、
2度法律を破ってしまいました。関係ないのなら、やめたい。)
誰か、この問題に最終決着をつけてください。頼んます。

.
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 17:54
人それぞれ、無理にやらなくていいんじゃない?
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 18:08
(俺の体験)

高級電源ケーブルを初めて買った。壁コンもついでに買った。
わーい。
壁コン交換の為、壁のコンセントカバーを開けた。ひょろい緑の線2本を発見。萎えた・・・
41、補足します:01/11/06 18:14
尚、私はお金の余裕は多少あるので、一応試せばいい様な気もしますが、
ただ、100%無駄なことはしたくないんです。
(100%無駄な様な気もします。耐久性は別として、音の点では。)
それと、法律違反だし、まず大丈夫だとは思いますが、かえって危ないことでもありますし。
>>4
金があるなら、オーディオ専用に20Aを1回路引いてもらったら?
安全面からでもおすすめします。重量級のパワーアンプを使ってるなら必須です。

で、無駄と思えばそれでよし。本当に微妙な差だから。(確かに効果はあるぞ)
「アンプを買い替えた程度」とか「世界が変わった」ってのは言い過ぎだと思う。

そもそもあなたが交換したものが何かはわからないのですが、
松下電工のホスピタルコンビでも十分違いはあります。
それをどれだけのものと感じるかは、あなたの感性ですから。
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 21:58
ダイナミックオーディオの催しで聴く限り、余り効果ないみたい。
あれで判断しちゃいかんと思うけど。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:20
壁コンやプラグなどの接点関係を良くするとどうなるかというと
当然のようにS/Nが変わる。
音色が変わるわけではないのでわからない人にはわからないかもだ。
ステージの深みや静けさといったものが変わるので使っている機器類が
どれだけよくできているかといった点も争点になる。
もし音色が変わることを期待しているのであれば確かに無駄かも。
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:21
壁コン交換で差が出ない様なシステムの人は、他のアクセサリー買って
もその効果が眉唾と化しマス。
もうアクセサリー類にお金をかけるのは止めた方が良いと思いマス。
判るようなシステムに換えるか、耳を取り替えた方が良いデス。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:25
なんつ〜か、自己満足の部類も大きいです。すごい!というH/Wは買えないが
2〜3万の小金はある+こつこつためるような性格では無い=ビジュアルにうって
つけの電源ケーブルとコンセントで勝負!
それを見ながらMusicを聞く。他人に見せても・・・「おわわわ・・」
と評判がいい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:27
「H/W」ってあなた、ついそう書いてしまうということは、
あの会社の方ですね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:29
>1
俺の場合。
以前気になって仕方がなかったので、色々変えてみた。
フルテックロジウムクライオ、CSE-CON1,CON2
明工社8502、オヤイデのクライオ。
上記を1ケ月半ぐらいかな。とっかえひっかえ3〜7日ぐらい
やってみた結果。確かに違うが明らかに音質が良くなったと
感じたのは、フルテックのみ。
(ただ、これも自分の好みに近かった為なんだけどそれでも不満がのこる)
ワッタ381、クライオL2、松下の奴も実験した。
反論覚悟で言えば、結局チューニング程度。
>5も言ってるとおり感性の問題だと思う。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:31
趣味だからね。
バランスの問題で、せっかくいい機器をそろえたら、へなちょこケーブルじゃつまんない。
せっかく高いケーブルを差し込むんなら、高そうなコンセントがいい。
気分の問題だよ。それが文化なのさ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:32
ホスピタルグレードに付いているアース線らしきもの
どう処理したらいいんですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:34
色々意見があるが、これだけ読むと、>>7>>11 のどちらかが間違ってるようだ。
絶対的なSNの問題か、相対的な音色の問題か?
どうなんだよ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:39
電気って遠くの発電所からずっと来るわけだけどさ。
最後の所だけそんなに良くしても意味あんの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:39
音質というと微妙な言い回しになるが以前より良く聞こえるようにはなる。
音色は変わらないと断言するが。
もともとついていた壁コンに変えてみたことがあるがやはり曇って聞こえる。
でもこういうのは仕上げにやることだから装置のグレードをあげることが先だと思うよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:40
壁コンは接点の問題だと思うよ。

ケーブルはノイズの問題らしい。
田舎ではケーブルやタップの効果はあまり感じられないが、
電磁波の多い都会では効果が高い。

>>13
工事するときに頼めばアース引いてくれるからそれをつなぐ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:43
>>15
そーだ、そーだ

これの理論的説明がないと、気のせいじゃないと言われても反論できない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:47
>>18
理論的説明はあいにくできないんだが壁コンを塩水につけて錆びさせてたやつを
使ったらどうなるか予想できないかな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:49
>>19
なるほど、よく分かったよ。
錆びてなければ皆同じということな。(藁
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:51
>>20
それでわかるとはすごいな。尊敬するよ。
ちなみにワッタもクライオL2もフルテックも明工も全部傾向違うけどね。
使わなくていい人なら無理に使う必要もなし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:52
>>20
ワラタ
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:52
母ちゃんのマムコ思い浮かべているヒマあんなら
とっとと目の前の導体のレベル上げろ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:53
20は耳が錆びているので
何を聴いても意味がないと思われ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:54
20はチンポが錆びているので
何でこすっても快感はないものと思われ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:54
こういうオカルト糾弾スレに必ず登場する荒らしちゃん。>>23
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:54
10年たったら家庭用燃料電池かマイクロガスタービンが実用化され
マニアは競って導入していることだろう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:55
壁コンはオカルトじゃないでしょ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:55
こういうオカルト糾弾スレに必ず登場する荒らしちゃん。(追加) >>24 >>25
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:56
ウソでもいいから、誰か理論を開チンしてくれい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:56
まあまあ、荒らしはやめてじっくり過多牢屋。

ちょっと漏れいまからメシ食いに行くんで、先に話すすめてて。
32名無し@お腹いっぱい。:01/11/06 22:58
どんな壁コンつかってもそれぞれ物性が違うんだろうし
変わる変わらないで議論するなら確実に変わるだろう。
表面加工や圧着の仕方で変わるのもあたりまえ。
ただ変わる以上にどんな利点があるのかと問われれば
S/Nが変わると言っておいたほうがわかりやすいかな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:59
20のふてぶてしさが不愉快。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:01
「あたりまえ」とか「分からない奴は・・・」は分かったから、早くこれの説明しろよ。(藁

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:01/11/06 22:39
電気って遠くの発電所からずっと来るわけだけどさ。
最後の所だけそんなに良くしても意味あんの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:01
つーか、最近類似スレ多いな
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:03
コンセントの接点ってビックリするほど小さい面積。

PAで大出力アンプを使ってるけど、ピークではものすごい電流が流れる。
せこい電ドラでは電圧降下しそうで恐い。安心料としていいのを使うよ。

家庭用でも、純A級とか大消費の機材使ってる人はホスピタルがいいんじゃ?
プラグがしっかりと保持されてるのは、気持ちよいでしょ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:05
>>36
余裕があればいいのを使うのは当たり前。
メーカーで音の傾向が違うとか言い出す、ア○(失礼)がいるのでややこしくなる。
3836:01/11/06 23:08
>電気って遠くの発電所からずっと来るわけだけどさ。
>後の所だけそんなに良くしても意味あんの?

コンセントほどぐらぐらしてる接点は、電路にはないな。
ホスピタルがいいのは、2重バネだからでしょ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:09
>>37
音色は変わらないと言ってますがね。
傾向が違うと書くとよく読まずに37のような者が現れたりするから嫌なんだよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:09
>>34
振動モードが変わります。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:10
>>39
いや確かに肯定派に、2派いるようだが。
自分の論に自信あるなら、こういうときは、なんかコテハンつけてよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:13
>>41
何度も確認しているから自信はあるが理論は説明できない。
悪いがそのへんは説明できる人にまかせたい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:15
>>42
べたなつっこみですが、ブラインドテストしましたか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:15
ウダウダ言ってないで、目の前の導体を何とかしろ。
発電所から家の入り口までにくらべて何千分の一とかいいだしたらキリないだろ。
じゃあ、CDトラポからSPまでの数メートルの何千分の一だからといって
端子の部分を粗末にするのか?
回路には数百の部品があるからといって
そのうちの一つや二つはどうでもいい、とかいうのか。

まったく。
4544:01/11/06 23:18
ただし、それと、ボタクリとか似非科学とかは別物。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:18
>>44
理論破綻。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:22
>電気って遠くの発電所からずっと来るわけだけどさ。
>最後の所だけそんなに良くしても意味あんの?

現象としては、最後の所だけで十分に効果が感じられる訳です。
何故でしょうね?
信号系の場合は、ソース機器がダメなら、最後まで影響しますよね。

発電所から来る電気は、家に来る頃には十分に汚染されている。
電源系グッズの役割は、ノイズフィルター的役割である。
と言う考え方ではダメかな?
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:26
>>47
だから、ケーブルはまだ分からんでもないけど、
接点の話だってば。
あ、錆びてないやつ同士の比較ね。(藁
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:27
極端な話では同じホスピタルグレードでもUL規格のものとJIS規格のもので
かわるらしい。このあたりはメーカーも理由がわからないようだね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:28
>>49
なぜ変わるのかは分からないけど、なぜメーカーがそういうことにしてるのかの理由はよーく分かるよ(藁
5136:01/11/06 23:29
>>48
だから、一般用に比べプラグの保持力・接触面積の高いホスピタル壁コンセント!
って説明じゃダメ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:30
同じアンプでも、特に海外製で電源電圧を換えれる対応のもので
100Vと200Vで聞き比べると確かに200Vの方がスピードが
上がって力強い音になります。ですからコンセントの接触抵抗は
良くして、そこでの電圧ロスを減らすというのは効果があるように
思います。・・・が、私もその違いは認めますが、それがどうした
というレベルであることには変わり無いと思います。
それより、音の追いこみをするべきところが沢山あるように思い
ますが・・・。
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:32
電源ケーブルで音が変わるんだから、壁コンで変わってもおかしくネーわな。
アメリカでは音が変わる原因について、どう説明されているのか、知ってる人いる?
できればupして。
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:36
「オーディオ常識のウソ・マコト」増刷(11刷) !!

オーディオ界にはびこるインチキ情報を斬る痛快な一冊。
ブルーバックス人気ベスト30に選ばれた本書は、更に増刷が続き
11刷となりました。
講談社ブルーバックス(本体価格\800)

http://homepage1.nifty.com/chiba/Ver3/book/audio.htm
漏れが壁コン替えたのは5年ぐらい前。
当時は松下か明光社しか選択肢がなかったんだな。
で、とりあえず松下のヤツに交換してみたわけだがこれがビックリだったんです。
こんなもんでここまで変わってええのかと。
32が書いてるようにS/Nが良くなった感じっていうのもうなずけます。
個人的には腰が据わって抜けが良くなる感じと受け止めてます。
変なフィルターつきのタップ使うよりぜんぜん費用対効果は大きいと思います

とりあえず試してみたらいいでしょう。
分からなかったらシステムを疑うべきでしょう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:37
>>55
錆びてたんだろ?(藁
極端な例を出すなって。
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:39
まともな議論ができないチンカス野郎がいるスレ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:41
錆びてるコンセント<<<<<<<松下の2千円のホスピタルグレード=その他諸々の高価なオカルトコンセント

こういう結論がでましたので、本スレは終了します。
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:41
>>55
〉とりあえず試してみたらいいでしょう。
〉分からなかったらシステムを疑うべきでしょう。

確認するが、システムを疑うというのはどう言う意味か?
私に言わせれば、そんな事でがらっと音が変わるようなシステムは
不安定きわまり無いシステムと思うがいかがか?
少なくとも私の知っている安定性のあるシステムでは、変化は
認められるものの、そんな劇的なものではなかったが・・。
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:41
「オーディオ常識のウソ・マコト」増刷(11刷) !!

オーディオ界にはびこるインチキ情報を斬る痛快な一冊。
ブルーバックス人気ベスト30に選ばれた本書は、更に増刷が続き
11刷となりました。
講談社ブルーバックス(本体価格\800)

http://homepage1.nifty.com/chiba/Ver3/book/audio.htm
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:42
>>48
接点や壁コンのプレートで、音が変化するのは、振動のため
ではないですか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:43
>>61
ステレオ誌読みすぎ(藁
「オーディオ常識のウソ・マコト」で科学の勉強しなおせ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:48
「オーディオ常識のウソ・マコト」はある意味(CDPの音はデジタルだから変わらないとか)オカルト。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:50
あの本はウソ・マコトというよりウソ満載なところがウリだよね。
オーディオファンを馬鹿にしすぎ>例の本
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:51
>>63
デジタル部分は変わらず、DACで変わりますが、何か?
デジタル部分で変わる要因があれば、書いてみてください。(あればね。(藁
>63
 あの本は”ある意味オカルト”じゃなく”ただの無知”だろ。

 気温や湿度の変化で音が変わるという事を知らないってのは、
科学的にもどうしようもないだろ。
6765:01/11/06 23:54
おっとスレ違いだった。あまりいじめるのも可哀想だ。
とりあえず、このスレの件、早く答えろ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:54
そうそう、風呂に入れば耳垢がふやけて音が変わるぞ!
いつもI氏が実行している。
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:55
>>65
デジタル部分でもジッタが発生すると音質が劣化しますが、何か?
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:56
>>69
まともな機器なら補正しますが何か?
(3万円くらいのをお使いですか(藁)
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:56
確かに一般用の壁コンは黄銅むき出しだから錆びる。
ホシュピタルはニッケルメッキだからな。
じゃあ、
サビサビの一般用vs新品の一般用
新品の一般用vs新品のホスピタル
新品の一般用vs新品のロック式(黄銅)
を試してみるか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:57
>>67
振動モードが変わる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:58
CDPの音はデジタルだから変わらないとか書いてあるのかい。とほほな本だな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:00
>>70
つまんなくてダレるからもう退場していいよ。
シッシッ
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:01
まともな機器で、ジッタの補正を行なっているP-0とP-30の音は、なぜ違うのでしょうか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:01
そのうちタップの種類で変わるとか言い出すぞ、こいつら
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:02
俺んちでは、新築だったが、ホスピタルグレードに変更したら、音が変わったよ。
しかも、当時のシステムは、総額15万円未満のものだよ。
コンセントの振動が影響しているんでしょう。
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:05

>>77
それはシステムがしょぼいからだな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:09
電源の最終段で変わるんなら、機器内部がしっかりしてればそれでいいだろ?
何が言いたいの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:09
じゃ、変わることは認めるんだな。
以上、このすれ終了。
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:09

電源の最終段で変わるんなら、機器内部がしっかりしてればそれでいいだろ?
何が言いたいの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:10
 
  」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
  
    電源の最終段で変わるんなら、機器内部がしっかりしてればそれでいいだろ?
    何が言いたいの?

  」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:10
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
 
    電源の最終段で変わるんなら、機器内部がしっかりしてればそれでいいだろ?
    何が言いたいの?

  」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:11
 
  」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
 
    電源の最終段で変わるんなら、機器内部がしっかりしてればそれでいいだろ?
    何が言いたいの?

  」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:11
電源(タップ、ケーブル)が、しっかりしてるに越した事はない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:12
  」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
  
    電源の最終段で変わるんなら、機器内部がしっかりしてればそれでいいだろ?
    何が言いたいの?

  」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:13
  」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
 
    電源の最終段で変わるんなら、機器内部がしっかりしてればそれでいいだろ?
    何が言いたいの?

  」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:13

  」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
 
    電源の最終段で変わるんなら、機器内部がしっかりしてればそれでいいだろ?
    何が言いたいの?

  」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:14
荒し対策告知← 荒しさんは必読( ̄ー ̄)ニヤリッ
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:14
あのね、家庭内の場合発電所からじゃなくてブレーカーからでしょ。
で一番ネックになっているのがコンセントの接点なのでしょう。
機器内部がしっかりしていてもそこまで電源供給できなきゃ意味ない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:15
>機器内部がしっかりしてればそれでいいだろ?
よくわかってない証拠なのでDQN認定。
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:19
お〜い、だれか電源ケーブルを柱上トランスに半田付け
してくれい!
値段を知ってから聴き分けすると
性能も値段に比例するね(藁
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:21
そう言う人は幸せだね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:23
オシロスコープで波形見たりとかしないの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:23
そうだね93は値段で音が聞こえる特異体質なのかもね。
いいなあ93。
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:36
オーディオじゃなくて冷蔵庫の壁コンに使ってみると、
格段に動作音が静かになるのがわかる。ちなみにHUBBELの8300。
エアコンとかでも同様、安定動作するようになる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:37
>>97
プ
100%無駄だと決まらないので、責任もって1は導入するように。

金はあるがケチ、という典型的な人だなあ。オーディオに向いてない。
大枚はたいて勉強して自己満足するのが王道よ(笑)
100徹底的に晒し上げ:01/11/07 00:43
97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:01/11/07 00:36
オーディオじゃなくて冷蔵庫の壁コンに使ってみると、
格段に動作音が静かになるのがわかる。ちなみにHUBBELの8300。
エアコンとかでも同様、安定動作するようになる
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:47
変わらないと感じれば変える必要ないじゃん。
変わると感じればあうものを探せばいいだけだし。
それが真理だろうがプラセボだろうがどうでもいい気がする。
どっちにしろ他人の意見にひっぱられる意味ないんじゃない?
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:48
97はホントかもしれんがまあネタだろう。
なんか100って山水スレで暴れてた奴に似ているね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:58
   壁コンで音は変わらない

         ↓

  電源タップで音は変わらない

         ↓

 電源ケーブルで音は変わらない

         ↓

  ケーブルで音は変わらない

         ↓

「オーディオ常識のウソ・マコト」盲信

         ↓

     金がかからない

         ↓

       (゚д゚)ウマー
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 01:35
そう思う。振動対策って言うことなら納得。
ただ、壁コンに関しては振動と、接点を大きく取ることで電力が安定するって
いう論理ではダメでしょうか?(文系なので詳しいことはわかりかねますが)
 当然さびてたりしたら、電力が安定しませんよね。
発電所から来た電気が、最後数メートルのケーブルで浄化されるということは無いと
思いますがやらないよりはやった方がいいぐらいに考えてます。実際音変わるし。
105んな金あんならソフト買えや:01/11/07 05:38
>発電所から来た電気が、最後数メートルのケーブルで浄化されるということは無いと
>思いますがやらないよりはやった方がいいぐらいに考えてます。実際音変わるし。

そうなんだけどね。むしろ
>>44 あたりの言い分もわからないでもないな。
電気は浄化とか美化とかされるんじゃなくて、発電所から最終抵抗器まで
ずっと劣化の一方だと考えてみれば(交流だって正弦波=アナログ信号、だしね)
いいんじゃない?
つまり、「せめて自分の見えている部分、いじれる部分は
バージョンアップしといて劣化を防ぐ」みたいな。

で、問題は、ちまたで売られているアイテムにどれだけその効果があるか、だけど、
はっきりいって効果は、ない。
たしかに、電流が安定するから、音は変わる。でも、電気の性質が変化したり
するわけじゃないから、普遍的効果(誰がどこで使おうが効果がある)はない。

漏電の可能性の低い、安全な物を使うことには、意味がある。むしろそういうものは
どんどん使っていこう。ノイズを拾わない、ノイズを出さないためにも
導線をしっかりと覆う必要がある。
でも、「音質の変化はするけど、良い方向に変化するとは限らない」のであれば、
導入には慎重になるべし。

音なんてのはつまらないことで変化するわけだ。壁に何かを置いた、とかでも。
何をやっても変化する。
たとえば安物のラジオは、アンテナの向きとか長さ、極端にいえば部屋にいる人数なんかで
音が変わる。アンテナに銀メッキしたりすれば音はよくなるかもしれない。
だからといって大金はたいてアンテナに銀メッキしたり、
部屋にいてもらう人間を雇ったりするのはアホだろ?

結論は、>>58に出てるね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 06:14
みんな勘違いしているけど、
電源の電流波形は正弦波なんかじゃないよ。
機器の消費電力の揺動に比例した波形になる。
すなわち、音楽信号みたいなものなのさ!
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 06:20
>>92
オーディオ専用のキュービクルを買うのはどうよ。
108105:01/11/07 06:25
>>106
あれでしょ?
「アンプから電流そのものがSPに流れる」
ソースからの信号が原本で、電力が信号の形に変わる、みたいな。
誰も勘違いしてないよ。
109105:01/11/07 06:27
追加しておくと、ここは壁コンのスレだから、壁コンでの
電気の形を問題にしてるわけ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 06:33
壁コンで音かわるけど
よくなるとはいえない。
おれんちは松下に変えたらよけいにノイズが、、
なぜ悪くなったかはなぜよくなるかがわからないのと同じ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 07:35
>>108
電力が信号の形に変わる、んじゃなくて、
壁コンを流れる電流変化は音楽信号に相関性があるということだよ!
わかるかな?
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 07:44
で、壁コンは結局どうなの?
部屋の付属品(?)よりは松下レベル、
でもってそれで十分、ってことでOK?

AA派とかの反論あればよろしく。
>>1
最終決着を付けるもなにも、
壁コン、プラグで音が変わるのは確かだぞい。
変化が感じられんのだったら、止めればよかろう。
いくら皆に理屈を説明してしてもらっても、
変化を感じられなければ、お金の無駄遣いになるだけじゃ。
114ドルビ:01/11/07 07:59
>>111も全然わかってないんだけどね。
つーかどうでもいい。

話をもどして、メーカーごとの差はどうよ?
AV村がこりずに「電源タップ試聴」とか特集組んでるけど。
電源の安定性とか、そういう数値を一切出さずにただ「すがすがしい音」
「クールな音」なんて言い合ってるさまはオカルトっぽい。
だから電源タップ、アクセは誤解されちゃうんだ。
ま、1はアンプの質を上げるこった。
115ドルビ:01/11/07 08:08
音が変わるのは間違いない。
それが「よい変化」なのか(いい音の基準は人それぞれだもんね)どうか。
そして価格と手間に相応なものか。

アクセは一定のレベルまでは高い価値がある。スピーカーケーブルだと、
付属よりは1000円/mのもののほうが高音がよく出る。
でも、それ以上、高級品か超高級品か、の世界になると、好みの問題になるよね。
じゃあ電源プラグは、といえば、、、
部屋に普通についてるもので十分じゃないの? と思うけど。
素人がヘタにいじるより。
音が変わる、っていうけど、どの程度変わるのでしょう?
店で一度試聴したことあるけど、そのときは「言われればそんな気が・・・」
くらいのレベルだったよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 08:27
結局、オーディオマニアってのはさ、
評論家先生をけなしつつ、同じように「違いがわかる」事が
勲章でありうれしいのよ。ただ、大枚払って買った手前、
大多数の舞い上がり派は「良い」って言わないと納まらない
だけなのよ。そんなところに冷静に「変わるけど、こんなものか」と
判断できるオーディオ人は、相手にされないわけよ。
それだけ。
ケーブルが40万円だあ?100万円だあ?壁コンが1万5千円?
ふっ、お前ら原価がいくらくらいか知ってるのか?
ふふふ、多分原価を聞いたら聞こえ方も変わるだろうて、
評論家先生も含めて・・。
ブランド衣料の価格はデザイン料と名前代です。そして、
アクセの価格は、催眠のためのものです。
原価を言うのは、ヤボってものよ・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 08:34
>>115
あなたの耳と判断は正しい。
ケーブルなんてどれも分布乗数の塊だから、ケーブルを変えれば
そこでの分布乗数が変わるのだから、アナログ的信号伝播の状況が
微妙に変わって再生音が変わって当然。
しかし、その量たるや微々たるもの。もし、それで音がころころ
変わるようなら、使用機器がめちゃくちゃ不安定な証拠。
振動で音が変わる?ふむ・・それなら、アンプの電源ケーブルは
常に音声信号に合わせて振動するはず、地磁気の影響で・・。
フレミングの左手と右手の関係。
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 08:35
えーっと、さびているコンセントがどうのこうの言っている人がいますが、
私んちでは、新築でも壁コン変更で音が変わりました。
もし、錆だけが関係有るなら、値段の高いホスピタルグレードにする必要はありません。
ただ、何万円もするような壁コンを買う気はしません。あほらしいです。
ただ、2000円の松下のやつは、高音に癖が載ります。綺麗に聞こえる人もいると思いますが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 08:40
>ドルビ
111が何がわかってないのか指摘してごらんよ。
どう考えても無理だと思うけどね。
>>119
>振動で音が変わる?ふむ・・それなら、アンプの電源ケーブルは
>常に音声信号に合わせて振動するはず、

ケーブルだってトランスだって振動しているだろが。
電源の置き場所で音が変わるのはそれが理由。
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 08:45
>>122
じゃ、トランスやケーブル叩いたらその変調音がきこえるのかあ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 08:49
ま、朝っぱらから電源がどーこー言い合ってるあたり、
オーマニはどうしようもない人種、ってことでみんなOK?
当然、オイラもその立派な仲間さ!!
125122では無いが:01/11/07 08:50
>>123
ケーブルに寄ってはたたくとそのアタック聞こえますよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 08:50
皆さんいろいろな説のようですが
要するに、金属の純度の違い、それによる電子の動きに微妙な
変化が出てくるということですか?
単純に考えて、ケーブルもワイヤーの電気抵抗がすくなければ
すくないほど良いということですよね?
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 08:52
>>125
あっ、そう、それって発振しかかているアンプか、真空管系の
アンプの話じゃないの?
どっちみち、叩いてあの音が聞こえるようじゃ不安定極まりない
状況なので問題は別にあるんじゃないの?とおもうけど。
128111:01/11/07 08:53
相関性はあるが、その波形はとんでもない波形だ。
電源のチャージ時の電流波形がどうなっているのか知ってるだろ?
あのとんでもない波形が壁コン・電源ケーブルを通っていくんだよ。
当然その波形が変化してしまえば、電源の動作状態も変わる。 
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 08:56
>>126
ちがう。
分布乗数だって。
直流抵抗なんぞ、一定以上のケーブルでは関係無しじゃ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 08:59
>129
だからそれがどう音の変化につながるのよ?電源を通して?
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 08:59
>>129
分布乗数ってなんですか?
132みんな馬鹿:01/11/07 09:00
壁コンや電源タップの接点におけるロスは決して小さくはないだろ?
その接点ロスがホスピタルやオーディオグレードの接触面積増加によって
小さくなれば、その効果が音質に反映されて当然だろ。
壁コンや電源ケーブルなどは音は変わらず機材でしか音質は変わらないと
未だに言ってる馬鹿どもに聞きたいが、例えばアンプ内部の半田付けや
極短い内部配線の種類、引き回し方、更には同じ容量のコンデンサーでも
メーカーによって大幅に音質が変わってしまうのは何故なんだい?
オカルトだプラセボ効果だなんだ言ってる前にこの辺の事実を説明して
みろよ。結局何も解っちゃいないんだろ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 09:01
分布乗数がわからない人にはケーブルの話は
通じませんが何か?
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 09:02
>>132
もう一度スレを読みなおせ。
誰も変わらんとは言ってない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 09:03
大丈夫だよ、ただの思い込みだから(藁
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 09:11
音が変わるというか音色はそのままに鮮明さが増す
というのならわからなくもありませんが、これも
あったとしても変わることを期待して聴いている
なら、そうかもしれませんが、なんの先入観もなく
あとからケーブル替えたんですけど音の違いわかりました
と訊かれても返答に困ると思います。
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 09:17
私は、アンプを購入するときには、必ず数種類の
電源ケーブルを付け替えて試聴してから買うように
しています。良いアンプはその変化がわかりません。
高価なアンプでも変化の大きいものは確かにあります。
(良くなるか、悪くなるかは別にして)
でも、変化の大きいアンプは経験上使いにくい事が
多いようです。ちょっとした事でころころ音が変わって
しまい。収集がつかなくなります。どなたかが
不安定と言われていましたが、まさにその通りの
感じですね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 09:30
>接点ロスがホスピタルやオーディオグレードの接触面積増加によって
>小さくなれば、その効果が音質に反映されて当然だろ

それを三段論法というのだよ(藁
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 09:32
>136137
あなたは駄目耳。オーディオマニア失格。
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 09:35
う〜ん、
>小さくなれば、その効果が音質に反映されて当然だろ
この部分に「思いこみ」という彼独特の無理があるようじゃ。
これを矛盾という(藁
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 09:36
>>139
なら、おまえは井の中の蛙だな。(藁
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 09:46
>141
お前はただの瓶坊人(藁藁
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 10:21
>>139
駄目耳でよかった。
俺の耳の機能は安定してる。
ついでに精神も安定してる。
いい耳をもってる人は、耳に機能が不安定で
精神も不安定なことになる。
一般人は近寄らないアクセサリーの不安定な世界
人間には安定を好む者と不安定を好む者がいますが
99%以上の人間は安定をこのみます。
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 10:23
結論
耳と精神の不安定な者がオーディオマニアになれる
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 10:26
>143 144
負け惜しみ
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 10:28
>144
ガイキチな奴ほど自分が正常だと思い込んでいるものです。
147名無しさん@お昼寝前:01/11/07 10:31
壁コンセントとか電源ケーブル変えたら、音が変わることは確かです、
変わらないという人は、松下壁コンにVVF線で電源ケーブル作って
(プラグは電気屋で売ってる100円の物でいい)試してみてください
2000円少しで出来ますが、音が変わることは実感できますよ。
(音が良く聞こえるか悪く聞こえるかは個人の好みと組み合わせ次第)
 ちなみに電源も、ケーブルと同じで値段=性能にはならないので、
高い電源アクセサリー買って装置に合わなくてあまり効果が無い
と思った人もいると思いますが、オーディオしている人
なら分かると思いますが全体的に装置を詰めていけば詰めていくほど
変化は大きいです。
 別に嫌な人は嫌でかまいませんが、自分の追及する音への
一つのアプローチの手法としては個人的には楽しいと思いますよ。
 ちなみに理論、理論と言っている人がいますが理論だけで
簡単に解決できない事が多いからオーディオは楽しいのでは
無いでしょうか?(もちろん最低限の理論は大切ですが)
理論だけでいいと言うならアキュなんか測定器的には理論どおり
原音が出るはず?
 それでも理論と言うのなら、線路定数とノイズの混入問題
接点に使われている金属の導電率等の関係では無いでしょうか
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 10:38
壁コンをホスピタルグレードに交換してみたよ。
家を建てるときに3Pのコンセントにして貰ってたんだけどちゃんと
アースも取られていました。
コンセントとかをしっかりした物に替えるというのは精神安定上
良いですね。
多分気持ちの問題だと思うけど音がクリアになった気がします。
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 10:38
>>145
私は、気分のリフレッシュのための音楽を聴いている
只の音楽愛好者です。
この板をのぞくのは、程よい機器はないかな?と
参考にしたいからです。
どうせ音がかわるのなら、小さな変化で無く大きく変化
して良くなってほしい。
例えば、クルマの燃費ですがリッター当たり10kmが
10.2kmになっても一般人は興味をしめしません。
リッターあたり15kmくらいにならないと
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 10:40
>>149
それぐらいの差はあると思われ
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 10:46
>>149
あんたの気持ちはそうかもしれないけど、10Kmが10.2Kmに変わっただ
けで違いを敏感に感じてしまう人もいるだろうし。
多少音にこだわってる人なら低コストで少しでも良くなるならやっ
てみるだろ。
勝手に一般人を代表するなよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 10:47
>>150
10km→10.2km
10km→15km
どっちか分からんぞ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 10:48
>149
多分あなたは機材の買い換えでも違いは判らない人でしょう。
機材の買い換えで音が大きく変わると感じるのはそれこそ
見た目の違いによる思い込み効果。
ブラインドテストしたら機材の違いも聴き分けられないでしょう。
ご愁傷様。
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 10:51
>>153
さすがに機器の買い替えでは、わかります
わかるから替えるのです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 10:51
松下の1318ホスピタルなら千円ちょっとで買える訳だから
気軽に試してみるのもいいだろうね。
壁コンで変わらない変わらない言ってるだけじゃなくてちゃんと
試してみてからものを言えっちゅーの。
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 10:53
>154
じゃあブラインドテストしてみ。
もしかしたら機材の違いより壁コンの違いの方が判るかもよ(藁
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 10:58
>>156
なんかセセコマシイですね。
私の美学に反する行為です。
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 11:03
断言しますが、気のせいです。

まあ、「気」を専門に研究している中国の研究所もあるようなので、
そういう意味では一考の価値はあるかも知れません(藁
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 11:06
スレ名に従って「関係ある」として、下記の結論で宜しいか?
まあ、「錆びてる」は極端としても、家庭用の一番安いやつという意味で。

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:01/11/06 23:41
錆びてるコンセント<<<<<<<松下の2千円のホスピタルグレード=その他諸々の高価なオカルトコンセント

こういう結論がでましたので、本スレは終了します。
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 11:11
>157
機材買ってりゃ音が良くなると思ってる美学の持ち主はこんな
下らん掲示板見て情報収集しようとするなって(藁
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 11:12
松下のホスピタルは二千円もしないよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 11:15
オーディオやってる人なら、みんな音が変わる事は
わかると思う。
問題は、雑誌とか、交換した人の大多数が、なにか
それで音作りまでができてしまうような、つまり
読んだり、聞いたりしている人が、まるでアキュの
アンプが、マッキンのアンプにでも変わるような
批評を書くからいけないと思う。
悪くなることももっとあって良いと思うよ。
酷評が少なすぎるところが、眉唾物なんだな。
車の添加剤と同じで、実行してすぐの諸説、好評は
たくさんあるが、しばらくするとみんな何も言わなく
なるのと同じでしょ。結局接触抵抗が原因なら
変わる派の人は、端子を毎日でも、毎時間でも
磨いていれば良いし、どっかの評論家先生のように
酸化皮膜がついて接触抵抗が増えて安定した状態で
音つくりをするというのもそれはそれでいいいんじゃ
ないのか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 11:32
量産効果という世の中の常識からいくと、松下のホスピタルグレードが一番いい
ということになります。
ですので、たかだか千円ちょっとなので、議論はやめて、まず松下のものに変えてください。
それ以上の投資は一切不要です。
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 11:36
アキュフェーズがマッキントッシュになるのとは変化の仕方が違うが
変化の量としてはそれ位良くなるかもね。壁コンの交換。
とにかくまずやってから偉そうな事言えよな。>162
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 11:39
>>164
あなた、日本語がわからないのですか?
162はそんなことは言ってない、酷評がもっと
あって良いのでは?と言っている。
オイラに言わせれば、164の使用アンプはそれだけ
不安定な馬鹿アンプってことだなんだけどね。何か?
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 11:48
 ものは言いようですな。安定感からいえば、ラジカセも安定してい
そうですな。
 165がお使いの安定しているアンプって何ですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 11:59
ワッタゲートだってロビンで買えば2万円。

これ惜しむ様だとオーディオやっていくのに支障があるような気が。
交通費や時間を掛けて松下の安いコンセントを買いに行く方が人生の
ロスかも。
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 12:06
>>167
2万円あるとCD10枚ほど買えますね?
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 12:07
>>167
随分田舎住まいだな。
俺は通勤の通り道に幾らでも売ってるが、何か?
170名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 12:11
>>167
道で売っているんですか?
あやしい
171名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 12:25
分かってない人は万が一いるといけないので、一応書くよ。

Q. 千円でそんなにいいのなら、高級マンション・住宅なら
なんで最初からHグレードにしないのか?

A. 通常の生活では圧着率が高くて抜けにくいコンセントは
足を引っ掛けた際に危ないので、住宅ではわざと抜けやすいものを
使っています。
オーディオ機器といった、電源の質が問題になる機器を使用する際には
抜けにくくて、圧着率の高いものに交換してください。
特に高価なものである必要はありません。

− 日本オーデオ協会・Q&A集より
172名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 12:37
>>165
それは言い過ぎでは?
どんな安定なアンプでも、例えばAC整流電源をバッテリーにしたら
絶対に音は大きく変わるはず。コンセントで微小に変化しても不思議はない。
むろん針小棒大はよくないとは思うが。
加えて書くと、家庭用にもロック式、引っ掛け式のコンセントがあります。
ホスピタル以上の強力な保持力です。しかも値段は半分以下。20A用もあります。
ニッケルメッキもなく、なかなかの優れものです。パソコンや掃除機にどうぞ。
オーディオにホスピタルを使うのは、アース端子の品質と抵抗値の低さもあるようですね。

で、赤色を家の中で使う阿呆もいますが、あれは院内非常電源用(無停電)ですから。
どこぞのアホ雑誌は、「海外製は国産と違い色彩豊かだ」などと言ってましたが・・・
あれ?アメリカではオレンジ色はどこでもありふれた作業用コンセントの色だがな?
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:06
ブレーカーから壁コン迄配線何が良いかな、VVF2mmとホスピグレードと言
われたんだが、せっかくやるんだからもっと良いの無いかな、それとも無駄か
あまり高いの使っても・・・ 大した所じゃないんでぇ。

その辺の話もでてる様なので何方か経験者の方とか宜しくおねがい!
今週中に電気やさん見積もりに来ることになってるもんで。

LINNのブルーケーブル良いと言われたんだが撚り線じゃ電気や
さんがうんと言わなそう。
JISでは"赤"は非常用。
国内法を守ろう。
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:12
家の配線がしょぼくても、最後の部分で決まるのなら(そういうこと?)
壁コンは普通のやつで、タップにホスピタルグレードのコンセント使っていればいい、
ということになるのかな?

あと、プラグの方の話が出ないが、あれも関係あるのか?
>>175
ここで聞くがよろし。

電源タップのお勧めは? Part.3
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1001399778/
壁コン、タップ、プラグにインレット・・・改造までなんでもござれ?
電源を極めたツワモノども、究極の奥義を語れ!!
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:16
>あと、プラグの方の話が出ないが、あれも関係あるのか?

あるだろうね。
ワッタの高いプラグとか。
アメリカには他にも黄色、青色、灰色、緑、(オレンジでなく)赤など、
本当にカラフルですよん。
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:40
色はどうでもいいから、そろそろ誰か包括的且つ技術的理論を開チンしてくれ。
接触部の高域特性の違いおよび抵抗値の違いによる発熱のための
コンプレッションの違いによるダイナミックレンジのヘタレ。

コンセントにはピンケーブルよりも高周波が流れてるから(ヒヒヒ
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:02
それよりお前ら、こっちの方は大丈夫か?

http://203.174.72.114/lo-fi_hi-fi/DSC0048.JPG
184176:01/11/07 15:05
>>183もちろん持ってる。
つうか、内線工事の知識もなしに書き込んでる人って・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:07
ブランド物とか高いヤツにしっぽ振るやつがここにもゴロゴロおるなあ。
普通の(オーディオ用じゃない)コンセントで十分。安いんだからいろいろ試してみなよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:09
何でも高いの薦める店員とか評論家でも、壁コンに関しては
とりあえず松下のでいいって言うのが気になる。

あんな詐欺師でさえそう言うんだから、やっぱしせいぜい松下ので十分なんだろ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:16
オーディオに限らずデリケートな電気製品に電源はしっかりしたものにする必要がある。
とはいっても電気工事法の制約があり素人が簡単に電源工事をやるわけには行かない。
私の場合は、昨年台所を建て増した時に、コンセントとスイッチを全て交換した。
分電盤も交換したかったが工事業者と連絡が悪く先送り(東電へ申請書を作って、許可を
取る等かなりの手間と費用がかかるらしい)。またオーディオ用のコンセントとテーブルタップ
は接触不良を防ぐ為に全てロック式のものにした。そのうちに(いつになるか判らないが)
分電盤を交換して、オーディオ用は専用に太い線で引っ張っる予定。
ウン万のするコンセントプレートとか、数十万もするテーブルタップ、同じく数十万もする
波形整形機等の怪しげなものはばかばかしくて手を出す気がしない。
200Vの配線が入っているので、業務用のしっかりした”変圧器ー波形整形機”なら試して
みたいが(多分相当高価と思う。)
188名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:26
コンセントプラグの先っぽに空いている、丸い穴。
私には、どうも、あれがネジ穴に見えてしまう。
やっぱ、ネジでガチガチに固定したいが、壁コンでは無理だよなぁ...
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:36
さすがに松下のは使う気しなかった。どうせ替えるならと思って
HUBBELLに。店の人が言うには、緑のマークがついてるやつのみが
規格準拠じゃなくて、規格認定品らしいです。

24Kメッキのせいかワッタの方が音がクリアな「気」がしました。
いずれにせよアンプやCDのレベルが高くないうちは音が変わらない
と思いますが。ラジカセ繋いでも良くなりそうにないでしょ?

昔、炊飯器で米が味が変わるとかいう学生さんが居たなあ。
>>188
電源ケーブルの先をちょん切って、壁コンのパラレル用穴に直結すればいい。
撚り線でも、棒圧着端子を使えば、VVFと同様に壁コンに差し込める。
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:49
普通のプラグとHグレードのプラグってどこが違うんですか?
透明でかっこいい以外に(藁
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:59
>>191
プラグの各端子(内部)が絶縁壁で仕切られていて、コードのほつれによる短絡を起こしにくい。
プラグの刃がニッケルメッキされてる。(一般用でも多いが)
以上は、JIS-T1021-1990に規定されてる。あくまでも医療器具としての信頼性の為。

松下電工は、
外殻およびコードグリップが強化プラッチックで踏んでも割れない。
透明外殻で内部の結線状態を確認しやすくしている。(別に医用=透明ではない)
193名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:01
>>192
安全性の点は分かりました。
音質の点ではどういうメリットがあるんですか?
(コンセントの方は、圧着率、抵抗が低い、という理由が挙げられていましたが。)
194192:01/11/07 16:10
ハッキリ言って意味ないと思います。

安価な一般用に比べ、15A用の平行プラグにしては太いケーブル(〜5.5mm2)を押し込めますので、
そういう点では有利だと思います。医用の20A壁コン&一般用20Aプラグという手もあります。
20Aプラグは、中型エアコンで使われている。片方の刃がL字のものです。

保持力・抵抗値については、プラグは規定なしです。UL規格は知りませんが。
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:30
オヤイデのHPにはこうあるのですが、プラグも抵抗値が違う様ですが。

> プラグ、コンセント部分ともに、接触抵抗の少ないホスピタルグレードを採用。
> ホスピタルグレードとは、通常のプラグ、コンセントに比べ、
> 接点部分の接触抵抗が1/4以下(JIS規格)で プラグ、コンセントによる抵抗を極力抑えられます。
196192:01/11/07 16:46
あらら、こりゃ大変。若年性健忘症か?
ウソ書いたら失礼だから、今から本屋に行ってJIS-T1021-1990を調べてくるわ。
ちなみに一般用は50mΩ以下、医用(JIS)は10mΩ以下、医用(米国UL)は2mΩ以下ね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:58
> 一般用は50mΩ以下、医用(JIS)は10mΩ以下

そうか、音が5倍いいわけだ。
198192:01/11/07 17:04
>>197
本気でそう信じてる人がいたら恐いですね。

私は、プラグがグラグラしないしない(壁コン)、太いケーブルで電圧降下を防ぐ(プラグ)
というメリットしか見出してませんから。
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:16
そうそう、100A流れて1Vの電圧効果だぎゃ。
10000Wの消費電力だぎゃ。
何か影響ありそっかあ?
>>199
電気の勉強しろバーカ!
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:32
接触抵抗の話し。
スタティックな接触抵抗値は、さほど問題にはならないと思う。

接触抵抗値が、
10Ωだったとして、1V加圧すると、0.1A流れるだろうが、
10mΩだったとして、1mV加圧すると、本当に 0.1A流れるだろうか?
とか、そういう世界なのでは。これってオカルト?
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:32
>>199
言いたい事はよくわかった。
>>200
電気馬鹿だということが良くわかった。
203 :01/11/07 21:08
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 21:13
>>201
>10mΩだったとして、1mV加圧すると、本当に 0.1A流れるだろうか?
流れるよ。あたりまえジャン。
0.1A流れないって言うのは10mΩっていう測定が間違ってるんだな。
たとえ、どんな場合でもオームの法則は成り立つ。成り立たないように
見えるのは、その測定に不確定要素がある時に限る。しかし、それは
見かけだけで、実際はオームの法則が絶対に成り立つんだ!
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 23:39
>204
貴方の言う不確定要素こそ、コンセントの接触のことではないのか。
206名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 23:41
「壁コンは重要」派の意見を聞けば聞くほど、「タップは重要」派の意見が
おかしく聞こえるな。
結局いっぱい買わせようというメーカーに踊らされてるんだろ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 23:49
どっちも重要。当たり前か。
208名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 00:01
物には順番があるからね〜。へぼいトランス使ったアンプやCDPで、
壁コンに1万円とか掛けるんなら、その金でトランス交換したり、
コンデンサ変えたりしたほうが変化の程度としても面白みがある。
そういう記事が少ないのは、改造できる人が少ないから。だから
バカでもできる壁コンや、電源ケーブルの話に焦点がいく。

>>205
不確定要素は接触抵抗だけではないだろ。どっちにしろ、接触抵抗に
よる損失がそんなに音に影響を与えるとは思えん。
209名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 00:06
>だから
>バカでもできる壁コンや、電源ケーブルの話に焦点がいく。

ウイッス!あなたのおっしゃるとおり、このスレの1はバカっす。
そしてみんなバカっす。
改造できずに壁コンや電源ケーブルの話で盛り上がってるバカっす。
あなたは改造ができるからえらいっす!

あなたが一番! あなたが最高!!
210208:01/11/08 00:12
バカでも、というのはちょっと語弊があったかも。改造できることが
偉いわけではないし、改造なんかナンセンスって言っているプロの
方もいる(鉛フリー半田スレ参)。

ま、とにかく、機器のグレードを上げる順番として壁コンは最後らへんかな
という気はするけど...。なんか「ギスギスしたCDの音がアナログのように!」
とかいう誇張した表現が(雑誌には)多すぎて疲れる...。試している人の
素朴な印象が聞きたい。2chでは。
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 00:23
>210
>鉛フリー半田スレ参
どこどこ? 面白そうっす。
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 00:23
1万もする壁コン買うのはおすすめしないが、
松下、ハッベルあたりにすれば壁コン交換の効果はわかるとおもうけどなあ。
たとえばテレビがささっている壁コン替えてみなよ。映りが変わるから。

10ドル出せばそれなりの壁コンが手に入るから、数千円以内ならまずは壁コンから
と思うね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 00:28
>>212
テレビが・・・ププ
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 00:30
>>210
雑誌は読む必要なんてないよ。役にたたないでしょ。
壁コンの追記でもしようかと思ったがやめた。
はなっから聞く気のないやつが荒らしまくってるしな。
知っている人は壁コンも含めて全体を見るから荒らしはほっといてもいいんだが。
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 00:34
>>212
AV村の飯田は、
「何かして、映像の映りが良くなったという話は、ほとんど思いこみだろう。
今まで、アクセサリーで映像に効果があったのは、信濃の電源をプロジェクターに使ったときに、
白のピークが良くなっただけだ。」
と言ってる。
216210:01/11/08 04:40
>>211
倉庫に逝っちゃったみたい...。どうやって見るんかな。優良スレだったん
だけど...。wellerさん元気かな。

>>212
確かに安いから、やってみない手はないよね。実は松下に交換して
あるんだけど、当時は機器がクソだったから、自信をもって(=人に
勧めるほど)は変わったとはいえなかった。

>>214
確かに、役に立たないね〜。たまに立ち読みすると、なんかオカルト
ワールドって感じである意味おもしろいけど。しかし、なんにせよ
高すぎるね、アクセサリー系は。上のほうで2万円ぐらい、って
言ってる人がいたけど、2万だせばそこそこのいいTw買えるし。
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 05:22
だいたいコンセントやプラグを交換なんてする以前に、
家の中のどこのコンセントから電源を取るかで、激しく音が変わる。
アンプは40万程度、SPは自作安物だけど。
>>217
いまどき40万程度のアンプはざらだろう。
その程度のアンプなら音もころころ変わるだろうよ。
あたいは音は変わるとずっと言っている。
ただし、音が変わる間は他に問題があるっていうの。
あたいに言わせれば壁コンごときで音が変わるといっている
奴に限って、他の音に対する手当てを何もしていない放ったらかしか
壁コンのごとく簡単に音が変わる小手先のアイテムばかり付けて喜んで
いる。
どんなに安物のシステムでもきちっと音的に追い込んだ処置が
されているものは壁コンごときで劇的に音が変わったりはしない。
音がまったく変わらないとは言ってないからな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 08:19
↑ば化ハッケン
>>219
やることがショボすぎ
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 11:23
age
222名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 11:37
>>218
機種の選定からセッティングまでやることを全てやった方が、
ほんのちょっとの変更でも敏感に音へ反応しますよ。
いいかげんなセッティングなんかで、小手先のことをやっても、変化は少ないです。
やるべきことを全てやった上で壁コンを変更すれば、その変化にびっくりすることでしょう。
これは私が経験済みです。
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 12:06
>>222
なるほど。
この人は、プラセボ効果の好例ですな。(藁
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 12:08
もう書かんで良し。
マジレスしてくれる人を煽って喜んでるバカスレなんだからさ。
これからコピペでも貼っていこうや。
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 12:29
で?ホスピタルグレードの方が抵抗値が低いので効果ある、という結論でいいの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 13:09
だめ。そんな表面的なもんじゃない。

218の逝ってることは正しいが、アンプの箱の外から出来ることは限度がある。
ケーブル取っかえひっかえなんて小手先の対策なんだよ。
一般ユーザーは系の不安定さに関しちゃ手も足も出せないというのが実態。
怪しいアンプは買わないこと、それに尽きる。
228sage:01/11/08 13:16
>>222
そうかな、俺は218に1票だな。
俺はマルチやっててそれこそあんた(222)の言う
追い込むところが山ほどあるけど、きちっと
追い込んで音を決めていけば、安定してくるけどな。
それが普通じゃないの?
222は追い込んだつもりになってるだけじゃないの?
それか、よっぽど不安定な機材をつかってるかだなと
思うけど。
もし、壁コンで音が「激変」するなら、うちのマルチなんて
アンプだけでコンセントが7個もあるから、わけわかめに
なってしまう。少なくともうちのシステムでは壁コンでの
変化は認めるけど、音つくり云々のレベルではないと思う。
アンプの値段を言うのが礼儀なのなら、うちのアンプは
アンプ総額で1360万円ほどかかってるけどね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 13:18
age
230名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 13:32
おいおい1360万って、マジかよ。アンプ名、リストアップしてくれ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 13:37
136000円
217は電源の取り回しの話をしているので218の指摘は的外れ。
普通は部屋によってはエアコン用など20Aが2本ひかれていても
おかしくないので音が変わる要因になる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 15:33
>>232
218の2218に対する指摘は最初の2行のみとおもわれ
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 15:34
↑218の217に対する・・・
の間違い。
235222ではないです:01/11/08 16:31
>>228
222に一票。
複雑なシステムにして音が濁ってるから、何やっても変わらないんじゃないのかな?
濁った泥水に、いくら綺麗な絵の具を混ぜても色は汚いまま変わらない、透明な綺麗な水に絵の具を混ぜれば
すぐにその色に染まるのと一緒だと思うよ。別の言い方すれば、大掛かりな100人や200人の料理を作るとき、
塩を適当に追加しても殆ど味は変わらないけど、1、2人前の料理だと塩一つまみ入れるだけで味が変わるのと一緒。
ボクも長年のマルチの経験あるけど、追い込むのは大変難しいですよね(今はすごく単純な構成)。
それほどのシステムだったら、かなり複雑なだけに、追い込みきれてないんでしょう。
そういう状態だったら壁コン変えても変化の度合いはしれてると思われます。
それから、壁コンで「音造り」は出来ないと思います。但し、奥行きの出方、音場の広がり、
微弱な余韻の伸びなど、今ひとつセッティングで追い込み切れなかったところが、
解決する場合もあるので、軽く見ることは出来ないと思いますが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 17:00
>235
激シク同意。
もう35年以上やってるが、そう言えば同じような経験がある。
追いこんだ単純なシステムほど少しの変更で違いが出るよな。
また、単純なシステムほど音の純度も上がるのも確かだわ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 17:28
235,236は長年の経験の中で、結局マルチに失敗して
負け犬となった傷を舐め合っていると思われ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 17:44
音が変わるか変わらないのか、簡単に確かめるには、
壁コンから電源ケーブルを抜いてみると良いですよ。

それでも変わらない場合は、脳内で音が出ていると思われます。
変わった場合は、壁コンや電源ケーブルの状態が
直接音に影響することが容易に納得できるでしょう。
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 17:46
壁コンから電源ケーブルを抜いたら、
AMPは動かないが、何か?
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 17:47
>>238
洒落たこと言ってるつもりみたいだけど、全然意味わかんねーよ。
真面目に書け。
241名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 17:54
236風にいうなら、
>>237
激しく同意。
マルチに失敗した奴の意見なんかは参考にならないと思われ。
真髄が見極められないので壁コン小手先術に走ると思われ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 17:56
>>241
「小手先術」ということは、一応音に関係あると認めてるのだな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 17:59
だから、誰も変わらないとはいってないだろうが
ば〜か、スレを良く読め!>242
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 18:06
「だから」と言われても、アンタがどの発言したかまで分からんよ。
コテハン名乗れよ、じゃあ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 18:16
「関係ある」か「ない」かで論じろよ。
そうじゃなきゃ別スレあるだろ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 18:23
要するに「お前等の安物システムなら壁コンの影響が有るが、俺の
スペシャルシステムは既にベストの状態まで行きまくっちゃてるから
壁コンなんかの影響は受けないのよ。」と言ってるんだよ。
247236:01/11/08 18:28
>>237
>>241
すまんが、マルチは今でもやってますよ。
単純なサブシステムもあるんでマルチと比較すると違いが良く分かる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 18:35
マルチのスレの84で面白いこと言ってるヤツがいます。
このような話しは「マルチ神話」業界裏話として良く聞きます。
249名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 18:45
結局、変わるか変わらないか、あるいは変わるが、たいしたこと無いって思うかどうかは、
その人の感性、耳の問題だからしょうがないよ。
大きく変わると思う人は耳がいい。そうじゃない人は耳が悪い。
後者はオーディオで音楽を楽しむというより、オーディオ機器を集めて、並べて、
いじくるのが趣味って感じの人。自分のシステムを自慢したがる人(その傾向が文章中にズバリ出ている)。
壁コンやテーブルタップによる音質の違いはAC電源に音楽信号が
乗っているかどうかだろね。
信号の乗るアンプはACケーブルやコンセントで音がかわる。
純A級アンプは電源に樂音がのり難いい。
B級アンプはもろ流れるから影響ありのコンコンチキ。
まあ優秀なアンプほどACケーブルを選ばない。
ダメアンプほど立派なケーブルが必要です。
251名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 19:13
昔こんなこと言う人多くいたな〜。今はいないが・・・。
スピーカーのインシュレーターで音が変わるわけ無いだろ。まして、良いスピーカーなら
造りが良いからなおさらだよ。安いスピーカーなら変わるかもな。アンプもしかり。
CDPはデジタルだから、みんな同じ音がするよ。振動対策?アホなこと言うな、デジタルだぞ。
ピンケーブル?そんなもので音が変わるわけないだろよ!
252名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 19:20
>250
おれのアンプは純A級だが、壁コンで音変わるぞ。
おれの耳が良いのか。そうか。
純A級を使ってて壁コンで音変わらないって言う駄耳は、
純A級でもB級でも、どっちだっていいんじゃないの。
だって音聴き分けられないんだから。
>>252
B級も持ってるだろ。
そっちは変わらんか。
安物ほどビックリするほどかわるんだけどな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 19:35
  音声信号     電源ライン←アンプ
その他の信号(雑音) 電源ライン→アンプ

純A級だからといって油断はできない。

っていうか、接点たるもの、それがどこであろうと、多かれ少なかれ
影響あると見て良いのでは?(わ
エネルギー源(発電所)〜スピーカ まで。
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 20:14
どっちにしろ、変わる派も変わらない派も
礼儀知らずの無礼者ばかりということに変わりがない。
お後がよろしいようで・・。
256名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 20:17
変わってほしい派、変わってほしくない派、駄耳で分からない派は?
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 20:19
あはは、今度は安物システムの所有者が
結託してるな。
マルチでも安物の寄せ集めじゃ意味ねえしな。
1360万円のだんなは、きっと自慢したいほど
良い音出せてるんじゃないの?
で、それがねたましいと、周囲のバカは。
それだけのことだな。
何も持っていない俺からみるとそう見えるけどな。
たとえ自慢でも金に物言わせていても、極めた人は
結構正しいこと言ってる場合が多いと思うな。
中途半端な連中が一番手におえない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 20:39
まだ誰も答えていないな。>>15の疑問に。
自分の耳、頭、財力の自慢はもういいから、
早くまずこの疑問に答えろ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 20:42
>>248
おのれは、マルチアンプとマルチチャンネルの違いが
わからんかあ?ば〜か

>>247=236
サブシステム買う金あったらまじめにマルチやれ中途半端やろうめ
260名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 21:01
>>258
最後を変えて良くなる訳じゃなく、最後の部分での劣化を最小限にする。と考えることも出来るよね。
所で、音が変わると言うことは、もう共通の認識と思って良いんだよね?
理由は、どこかの頭のいい人が解明してくれるでしょう。ちゃんとした計測設備も
持っていない素人がごたごた言っても、しょうがないって。
261名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 21:05
>260
激しく同意。
音が変わることは共通の認識。
だから、これで終わるとおもうでしょ。ところがね
>ちゃんとした計測設備も 持っていない素人が
>ごたごた言っても、しょうがないって。
てな事を書くとね。
計測設備に頼る奴ほどろくな耳を持ってないと言いがかりを
付ける変わる派がいるんだな。
そうすると、元の木阿弥なのよね。これの繰り返しだって。
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 21:15
計測して証明するということよりも(つーか計測値で出るんなら、メーカー
が既にやって宣伝に使ってるはずだ)、電気の仕組みからいって
そういうことはありうることなのか、知りたい。
当方素人につき、誰か説明してください。
263名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 21:17
>>262
全部スレ読んだか?
それからもう一回来い。
それとも、また繰り返させて喜んでんのか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 21:35
全部読んでも分かんないところが、ピュアAU板の悪いところだ。
ID表示もないし、コテハンがこのスレなんてゼロだろ。
誰と誰が議論して、誰がどういう論旨なのかさっぱり分からん。
怪しげな話題のときは、そうやって逃げやすくしているんだよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 21:47
>>230
プリ、マッキントッシュC40(58万円)
パワー、ゴールドムンド・ミレニアム(1300万円)
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 21:51
>>265
ぶ・ぶ〜〜〜
それではマルチアンプになっとりませんが、何か?
コンセントも7つあるそうですが、何か?
267名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 21:53
ば化ハッケン
268264:01/11/08 21:56
ちょうどいい例が出た。
>>265-266
こうやって、自作自演でおちょくったりとかさ。
やだねえ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 21:58
アメリカではさ、どう説明されてるのさ?>コンセントor電源ケーブル
270名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 22:05
また、ちょうど良い例が出た
>>268
さも、自分だけが裏でIPがわかっているように見せたりさ。
ばかだねえ、みえみえ
271264:01/11/08 22:10
別にIPのことなど考えてもみなかったが。あまりに明白だったので書いた。
>>270さん
「裏でIPがわかっているように見せたり」ってことは、やっぱりIP一緒なんだ(藁
白状してくれてありがとう。
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 22:13
>>271
みぐるしいYO
いい年こいてYO
オレモナー
273名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 23:37
HUBBELLの8300I「スペシャルバージョン」ってどうよ?
オークションで見掛けるけど\5600だったかな。
何が「スペシャルバージョン」か出品者もよくわからんらしい
274ドルビ:01/11/08 23:52
>>264
オレはいちおう固定HNで>>114 を書いたよ。

ピュアAU板(っていうか2ちゃんねる)の悪いところは、
なまじ発言量が多いからスレが大きくなって、どうしても
前の発言は読まれにくくなる。
すると、同じことを蒸し返す人間がでてくる。

もう飽きたよ。勝手に2巡目いってくれ。

1巡目の多数意見(そんなに多くはなかったけどね)。

変わるか変わらないかで言えば変わる。
「いい音」になるかどうかはともかく。
それと値段に見あうかどうかはともかく。
「そんな金あるならアンプの足しにすれば?」だ。

ただ初期状態よりは、それなりのものには変えたほうがいいかな。うん。
あと、高価な機器には高価な電源周りがふさわしい、っていう心理的な面。
275名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 23:53
そうそう。
>>264
への御返事は、最初の一行だけでございます。
276名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 23:55
自作自演がバレたら、急に書き込み減ったね、このスレ。

じゃあ、静かになったところで、俺が結論を出してあげよう。

1.抜けにくくて、太い電源ケーブルでも安心なので、ホスピタルグレードがよい。音質には関係ない。
2.松下電工のものが量産効果で一番ものがよいので、松下電工のものにすること。

以上だ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:00
>>276
音は変わるって言っているだろうが。
278名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:02
>>277
AV村編集者ハケーン (プ
279名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:02
音は変わるが、音質には関係ない。
280ドルビ:01/11/09 00:03
>>278
いや、変わるぞ。
A&Vムラーはともかく。
281ドルビ:01/11/09 00:04
>>279
うーーん。趣味も入りますからね。何ともいえないですよ。

では、おやすみなさい。
282名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:14
(結論の補足)

音が変わるのは、コンセントを交換する時に
辺りのケーブル類の配置が変わる為。
コンセントでは音は変わらない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:17

壁コンで音は変わらない

      ↓

     (中略)

      ↓

    (゚д゚)ウマー
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:33
勝手にまとめられた。やられた。
285  【決着】:01/11/09 00:36

1.抜けにくくて、太い電源ケーブルでも安心なので、ホスピタルグレードがよい。音質には関係ない。
2.松下電工のものが量産効果で一番ものがよいので、松下電工のものにすること。

(注)
音が「微妙に」変わるのは、コンセントを交換する時に、辺りのケーブル類の配置が変わる為。
コンセントでは音は変わらない。

以上

何か文句ある?
286名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:38
>>279
>音は変わるが、音質には関係ない。

何言ってるの?「音色(おんしょく)」は変わらないが「音質」は変わる。
音の傾向は変わらないが、音の質が変わるんだよ。
駄耳には分からないか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:39
>>285

ありません!
288名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:39
>285
同じく駄耳。
289名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:40
おっ、2巡目ですか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:41
>>285
駄耳に何言っても駄目。
だって聴き分けられないんだからね。
駄耳には未知の世界。
291名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:42
2巡目ですね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:44
2巡目は無し。
全会一致で、285の結論を以って、このスレを終わります。

あとは、暇なら松下の壁コンを一番安く売ってる店、壁コン交換のノウハウでも
勝手に語ってください。(藁
293名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:45

ブラインドテストでも違いは誰も当てられませんでした。
294名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:46
>292
285の自作自演で終わったのか?
まあ、良しとしよう。
295萌音:01/11/09 00:48
漏れのシステムは金をかけていないのですごく
カワターヨ

壁コン メイコウシャHG、1500円
タップ オルトフォンPSB−6
CD-P プレステ1改
アンプ エレキットTU−203前期(0.7W)
SP フラットB
296名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:50
>>293
ブラインド引っ張りテストで、「うーん、これは抜けにくい」と
当てられれば、それでいいんじゃないか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:52
>>296
それなら数値化もできるしイイね
298名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 01:10
>>295
壁コンでってこと?
ふーん。。。

プレステ改って、何を改したの?
299萌音:01/11/09 01:33
>298
はい、壁コンです

プレステは、中を開けてカーボンダイヤトニックを接点とゆう
接点につけてみました、あと、モーターの軸受けにも、ピック
アップ部のグリスも引きなおしてみました、レンズは、レイカ
のバランスウオッシャーにて掃除、改というほどではなかった
ですね!

TU203>TU870でしたスマソ
300名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 01:45
300の時報です。
>>285
100番代では参加してたものどすが、
それで同意どす。明工社のJIS医用も安いどすぇ。
JIMBOはChimpoを想起させるので、ダメどす。
302zzz:01/11/09 06:36
松下からPADに交換したら音質はかわった。間違いなく。
価格の差が有るかと問われると約\11000の差はないと思う
ワッター¥27000は買う気にはならん。
タップのケース・プレートでは音が変わらんよ。
>>285
激同感。
しっかりしたものならどれを使っても一緒。
そんなささいな違いは木を観て森を観ず。
304名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 08:30
だいぶ上の方でマルチアンプの話が出ていたようなので。
私も恥ずかしながらマルチアンプと格闘をさせていただいて
いるひとりですが、確かに移動などでケーブルを抜き差し
しただけで音に変化が出る経験をしています。しかし、
しばらくして、抜き差しするとまた音が変化します。
そこで、私も騙されたつもりで壁コンなるものを、ショップの
お兄ちゃんの薦めるまま色々試してみました。で、わたしの
結論ですが、普通のコンセントで抜き差しした直ぐの状態と
病院規格の壁コンとでは、差は無いと言ってもいいレベルの
変化と見ました。これは、マルチでもシングルアンプでも確認
し同様でした。不思議なことに病院規格の方でも、しばらくして
抜き差しすると音が変化する量が多くなるようでした。
ただし、これはいわゆる100W以上のパワーアンプやバッテリー
駆動兼用のプリアンプ(コヒーレンス)の場合で、出力が小さい
数十Wのアンプや、AC電源のみのプリアンプではその変化が
大きいようでした。面白いことに、この変化の大きいアンプは
時間帯によっても音が変わることを確認しており、電源より
何らかの影響を受けているなと私なりに見ています。
ちなみに、ケーブルの配線の位置によっても音の変化が出る
場合もある経験をしておりましたので、上記の実験をしていた時期は
ケーブルの配線は固定しておりました。
さて、皆さんが議論されているところの、では、その変化はいかほどの
ものなのかということですが、まず、雑誌などの評論家が言っている
事は、読み飛ばして良いと思います。ただ、私も経験しましたが
自分が求めている音場再生方向に変化がはまった時は、非常に
劇的なといえるほどの感動を覚えますが、そうでない場合は、
この程度かと思えるような変化だと感じています。どうも、不明確な
表現で申し訳無いのですが。ですから、ここで皆さんが熱くそれぞれに
主張されていたことは、それぞれごもっともという風に拝見させて
頂きました。所詮、オーディオの趣味は自分だけの箱庭的イメージの
遊びなのですから、オカルトだといわれようが何といわれようが
自分が良ければそれがとっても幸せなのではないでしょうか。
お邪魔いたしました。
305名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 10:46
>>302
> 価格の差が有るかと問われると約\11000の差はないと思う

よくこういう言い方が出るけど、例えば11000円の価値のない音の差ってどういう差なのか?
普通機材で何百万、ケーブルで一本何万もかけてる訳だから、多少なりとも改善されるなら、
1万円は安いと思うが?(毎月1万円払うわけでもないし。)

それとも、「気のせいかも知れないので、1万円の価値はないと思う」ということなのか?
それなら分かるが。
306305:01/11/09 15:26
誰もレスなしかよっ(怒
307名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 16:22
>306
おいおい、寂しがってるぞ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 01:19
age
309名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 01:48
これから交換するんだけど...
変化無しと言えば耳が悪いと諭されるし、激変すれば脳かアンプが
腐ってると言われるんだから、耳か耳以外のどちらを選ぶか悩むヨ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 01:54
>>309
これが結論なので、このとおりだと思えば大丈夫です。


285 名前:  【決着】 投稿日:01/11/09 00:36

1.抜けにくくて、太い電源ケーブルでも安心なので、ホスピタルグレードがよい。音質には関係ない。
2.松下電工のものが量産効果で一番ものがよいので、松下電工のものにすること。

(注)
音が「微妙に」変わるのは、コンセントを交換する時に、辺りのケーブル類の配置が変わる為。
コンセントでは音は変わらない。

以上
311名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 02:08
20年前のことだけど、フォノカートジッリとシェル繋ぐ2センチばかりの線
4本を当時最高級の銀リッツのものに取り替えた。
それからターンテーブルの端子とプリアンプを繋ぐピンケーブルも超高級品に
した。なんだかよく分からなかったけど、それじゃあんまり悔しいので「よく
なった筈だ、よくなった筈だ」とむりやり自己暗示かけて自己満足(藁

ところがある時、ターンテーブルをバラしてみたら、アームの中を通って端子
へ引かれている40センチくらいの線が、泣きたくなるようないい加減な線材
だということを発見。しかも端子への接続がまた今にも引っこ抜けそうな弱々
しい圧着。

1mあるピンケーブルはまだしも、あの高価な銀リッツ線は何だったのか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 02:11
>>311
ここはコンセントとプラグのスレだけど、まあそういうことですな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 02:28
>>310
309です。レスどうも!
でも... ということは、辺りのケーブル類の配置が換わると「音質が
かわった」り、金かけてないと「すごくカワター」りするというこ
とでしょうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 02:35
(注)の部分は、「いや確かに音変わるんだってば」と言って結論にいちゃもんつける奴を
黙らせるために、思いつきで追加しただけ。
夜中だから言っちゃうけどさ。(藁
315名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 02:40
ある一定の耳がないと変わったかどうかわからないと思う。
316名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 02:48
>>315
ぼろアンプで、このケーブルがどう、とか言ってるから笑われてるだけ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 02:55
ハイエンドでもラジカセでも変わる。
耳がなければ、何を聞いても同じ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 05:13
>>317
激しく同意。
319名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 07:10
「結論」変化は有るがホンの少々
店員がすすめる2万以上もするカベコン買って後悔してる
アホ評論家が言う変化は望めない。
ケーブルの配置で音は変わるわけないだろう。
320名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 10:26
ケーブルの配置より壁コン交換の方が大きく変わる。
321  :01/11/11 10:43
壁コン交換よりコンデンサ一個交換した方が大きく変わる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 10:46
どのコンデンサー?
323名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 10:47
だからボロアンプ買い換えろってば(藁
324名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 10:53
やだ。金。
325名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 11:57
高価なアンプでも結局壁コンはホスピタルグレードに変えるから一緒と思われ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:13
3巡目の予感・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 16:19
ケーブルの配置は音に影響あるかもなー、と思ってるんだけど

例えば電源ケーブルが長いからってまるめてあったら、結構でかい磁界がでないか?
少なくともいい影響があるとは思えない。なるべくケーブル同士を離して、すっきり配置
してやった方がいいと思うけどな。

ま、単に精神衛生上の問題かもしれん。
328名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 17:14
今日、壁コンを、NationalからFurutechに変更。

何も変わらなかった。

よって、このスレ終了。
329名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 17:25
>327 磁界って電流の向きに対してどうできるか知ってる?
電源ケーブルの中をどういう向きに電流が流れているか知ってる?

Back to school!
330名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 17:30
ピップエレキバンで数珠を作って電源ケーブルに巻くことで
聴感上のS/N ratio, サウンドのclarity, 低域のボリューム感が増した。
数珠は電源ケーブルの5cmおきに巻くとよい。
エレキバンを3個使うとちょうどいい数珠ができる。
同様の効果は平行線のスピーカーケーブルでも確認した。
同軸では効果はない。
>>329
ケーブルには行きと帰りの線が入ってるから、
磁界はキャンセルされるって言ってる?
332名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 18:46
>>329
無知さらすのはやめとけ。
Back to manko!
333名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 19:24
>328
駄耳と思われ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 19:38
広島のあるオーディオショップで壁コン変更のブラインドテストを実施。
最高級の機材、最高のセッティング状態で、8年以上のオーディオファイル40人で実施した。
完璧に音の変化を確認できた人数5人。8人に1人の割合。
矢張り聴力に個人差があり、聞き分けられる人にとっては、大きな問題。
分からない人にとっては、どうでも良いこと。
何も変わらないと言う人、分からないと言うことで、それはそれで良いのでは。
理屈を色々付けて「変わらない」って力説しても、変化を感じる人は事実いることだし、
自分の聴力レベルを、高い聴力の人に押し付けてるだけだからね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 19:40
そうや、そうや329はあほちゃうか?
ちなみに332さん理論でへこましたれ!
口だけか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 19:48
>334
さすが2巡目です。

「タップに気を使わなくてよい」という人も、「変わらない」とは言っていないのです。
言ってる人もいますが、そいつは逝ってるのです。

変わるけど、
1.いい方向に変わるのか?
2.値段にみあう変化なのか?

というのが問題なのです。

先の例で行くと、燃費がリッター10から10.2になるようなものです。
「エンジンの交換など、もっといい方法があるよ」





337名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 20:01
タップを代えてよくなるのはなぜですか?
ある方向に変化があるのはタップのどういう性質がどう変わったときですか?
それが説明できない以上は迷信と言われてもしょうがない。
少なくともあなたがテスターになったときぐらいはその相関が言えなくては
戯れ言だ。どうですか?

よい方向に変わるのか?の前に本当に変わるの?
わからない人間は逝っている?
どうでしょう?

オーディオヲタの悪い点は考えることをしないことだ。
現象論のレベルで議論してどうする?
で、そもそも現象論のレベルでも意見がばらばらであるというのは
どういうことよ?
煽りではなくて私も興味あるから教えてよ。
正直いって気のせいのレベルを超えるの?
素人さんにはタップ換えてなにかが変わるとは思えないのよ。
そんなの家の配電盤から変電所までいじらにゃ意味ないと思うのよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 20:04
>>334
それって偶然の確率何%の実験だったの?
それを言わないと。
1/8じゃないの?(藁
339名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 20:07
途中でイっちゃった。

ともかく、何をやっても音が変わるのがこの世界。
部屋に敷くカーペットを替えても音は変わります。
壁に金箔塗っても音は変わります。
タップ換えて起こる程度の変化は、他の方法で十分に変えられます。

電源系の交換によるメリットは、
「高価な機器には高価な電源タップがお似合い」という気分の問題が
一番大きいのです。


べつに「金ケチれ」とか言ってるわけではありません。
「その金と労力、他に使えないか?」と言ってるのです。

わずかな音の違いに本気で戦っているスピーカー開発者をバカにしたような
「タップで激変!!いままでオレは何を聴いてたんだぁ!」みたいな
AV村のようなネタは、私は好きではありません。

とはいうものの、壁コンにこだわること自体は好きなんですけどね。
でも高いですよ。ハイエンドカベコン。
340334:01/11/11 20:10
>336
勿論、実験では、いい方向への変化でした。
但し、これは個々人の感性の問題で、その人にとって良い方向であれば、
良いのであって、好き嫌いも当然あり、それぞれ、個々人で感じ方は違うでしょう。
良い方向に変わると感じてる人に、いや良くないよって言い、否定するのはオーディオの趣味の世界
においてはナンセンスだと思いますが。

値段に見合うものか?っていうことは、何もかもやり尽くした感のある人にとっては、
例え、数万円の投資でも、少しでも、微細でも良くなれば、嬉しいもので、
それが、趣味の世界と言うものでしょう。その些細な改善に、どこまで価値観を持てるか?
その人のオーディオに対する情熱の表れみたいなものじゃないの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 20:14
わしも高いと思う。なんの開発努力もいらん
設計技術もいらん製品で何万円の値段をつける
会社はどうかしとる。
文句言うならあんたの設計書みせてみい、と言いたい。
そんな程度のもんに引っ掛かるあほうもあほうや。

同じハイエンドタップならスタルクとかにデザインしてほしい。
あんなの意匠だけの問題じゃろ?
中学生でも設計できよう。

まあこれで食ってるやつも多かろうからこれ以上はわしは書かん。
潰れかけた名門会社がこんなのに手を染めてるのをみるとわしゃ悲しいな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 20:16
>>337
まず、試して見ろ。
ナショナルのなら2000円位だから、変わらないと思っても
ダメージは小さいだろ。音を聞いてからもう一変ここに来いよ。
おそらくプラグの接点が電気が流れて振動するんだろう。
ホスピタルグレードは、そこががっしり作ってあって重い&締め付けが
固い分、振動しにくいので雑音が電源に入りにくく音が変わる。
343名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 20:19
>>342
その物言いは、あんたも聞いていないと思われ。
振動で音が変わるなら小音量派の人は関係無いのか?
あんたこそ、憶測で物言ってるな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 20:19
>>339
>「その金と労力、他に使えないか?」と言ってるのです。

いいじゃない、どこにどんな金使おうが、、、

いちいち、金の使い方まで指示するなよ。

変わるか、変わらないかの話しだろうよ。
345336=339:01/11/11 20:19
えっとね、すべて電気回路は「ある意味」掛け算だから、
一部がダメなら、他全部が良くてもダメになるの。

発電所からメータまでがどうなのかともかく、
そこから先の部分を何とかすれば、距離の比率にかかわらず電気は変化します。

で、音の変化なのですが、これは変わるのだから仕方がありません。
極論で申しわけないのですが、同じコンセントからオーディオと
エアコンと蛍光灯とPCの電源を取れば、音は悪くなります。
ノイズが入るからです。

スピーカーに電気そのものを送っている以上、電源の質によって
音が変わるのは理屈に反してはいません。

私もあおりではないつもりですが、
>オーディオヲタの悪い点は考えることをしないことだ。
とおっしゃるなら、このスレを読んでみて下さい。
現象論以外のこともいっぱい書かれています。
私も書いてます。

言と言いたいんだけどっても
346345:01/11/11 20:26
すみません。最後の一文が意味不明でした。

>>344
うーん。私は
>とはいうものの、壁コンにこだわること自体は好きなんですけどね。
とも書いています。

音を良くするのには順番があって、先に機器(プレイヤー、アンプ、SP)
のほうがいいよ、ということです。
それから電源系はお金をかけたからといって音がよくなるとはかぎらないよ、
ということです。

「オレはタップに10万かけるんじゃー」
っていう人間を止めるつもりはありませんが、
「音を良くしたいのでタップに10万」
っていう人間には、「うーん・・・」とおもいます。
わかってください。
では。
347名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 20:34
>>341
製品製造原価って言うのは設計、技術、開発費だけじゃないですからね。
物を作る事、そのものに金がかかる。量産できれば(多く売れれば)、
値段も安くなるが、一般的でない特殊な物は、必然的にコストも高くなる。
当然、メーカーの粗利率(いくら儲けているか)も関係しているが、
デザインとか、開発費とかの問題ではなく、製品の特殊性から、
ある程度、高くなるのは仕方ない。いやなら買わなければ良い問題です。
オーディオを趣味としていない普通の人にとっては、40万円のアンプでも
何でこんな物が?って、信じられないぐらい高いと思っているのが普通ですよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 20:37
>いちいち、金の使い方まで指示するなよ。
開き直るなよ。見苦しいって。
タップに金かけても無駄だって認めてるのか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 20:37
>>343
別の者だけど、振動の意味が違うよ。電流そのものの「振動」だよ。
もちろん、大音量だと音圧も多少影響するだろうけど。
私の場合、電源コードやタップの音傾向の違いをシビアにチェックするときは
全てヘッドフォンで聴いて判定します。
350346:01/11/11 20:39
でも確かに他の部分をやり尽くしたのであれば、電源に手をつけるのも
いいと思います。
うん。
351342:01/11/11 20:39
>>343
いや、実際に試したから言っているんだよ。
でも、何故変わるかの理屈は予想だから、おそらくXXだろう。
って言う言い方になる。計測したわけでもない物を、
XXであるって断言する方が頭変。君も少し勉強しろ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 20:40
>>349
ふ〜ん、で、そのヘッドホンは当然微動だにしない
無振動タイプなんだろうな。
たわけがっ!
353名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 20:43
>>351
>でも、何故変わるかの理屈は予想だから、おそらくXXだろう。
>って言う言い方になる。計測したわけでもない物を、
>XXであるって断言する方が頭変。君も少し勉強しろ。
勉強しろって、この文章じゃ自分に言っているんだろうなきっと。
ほな、もっと勉強してからおいでやす。>351
354名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 20:47
なんかいいバトルだねえ。
物理学会の朝一番のプレゼンみたいなネタなのにね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 20:48
>製品製造原価って言うのは設計、技術、開発費だけじゃないですからね。

そうだよね。「部品代」「人件費」がかかるもんね(笑


いや、それくらい、ここの住人の半分くらいはわかっているよ
(わかってない楽聖とか無色とかいそうなので「半分」)。
でも、それじゃ、同一種類の製品でもモノによって全然値段が違うのが
どうにも説明つかない。

銅を6Nから7Nにするためにはすっごいコストがかかるから、
同じケーブルでも値段が全く違う、というのはよくある話。
でも、業者の中には、「高額にすれば、
高品質な製品だと消費者が認識するから」という理由で
あえて高い値段をつけるものもいる。

電源タップは、どうもそれっぽいのでは、という問題提起なわけだ。
>>341は。たぶん。

電源タップ作ってる会社の事情は知らないから、これ以上は
オレには言えないが。
356名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 20:59
炊飯器も電源タップとケーブルの影響が大きい。
暮らしの手帳でモニター40人を使って評価したところ
およそ8人にひとりが改善の効果を訴えた。
効果としては食感上、雜味がなくなる、炊きあがり時の
ごはんつぶの均一性が良くなり、米粒の大きさにばらつき
があっても芯なく炊きあがるダイナミックレンジの良さがある。
原因としては電源タップを専用化することにより外来ノイズによる
ヒーター温度の擾乱が排除されたことが大きい。
ただしハイエンドの炊飯器においてはNFBもかかっており効果は薄い。
安価な無帰還炊飯器に特に大きな効果があるアクセサリーだ。
CPについては炊飯器本体の買い替えに勝る効果がないので初心者には
お勧めしないがハイエンド炊飯器で全てをやりつくした主婦には試す価値があろう。

ちなみに私は本当にコメの味を評価したいときには家庭用コンセントから電源を
とる炊飯器は使わずにイワタニプリムスのチタン製ストーブと同じくチタン製
コッヘルを使用している。ヒータを介さない直接点火による効果は大きく
リファレンスたりうる。味も好ましい。
357342:01/11/11 21:00
>>353
とほほ。馬鹿をまともに相手にするとこれだから困る。
358名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 21:04
で、みんな千円もしない安物OAタップ使ってるわけ?
ちなみにオレは使ってる(藁
359名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 21:10
教養のない支持派が圧倒しているみたいですが
まあ世間の9割以上は磁場計算もできないので
仕方ないでしょう。定性的なモデルはなんぼでも
考えられるし辻褄の合うストーリーもいくらでも
つくれるが最後に結論を出せるのは定量的な評価
だということは日頃いじめられてるエンジニアや
サイエンティスト以外には実感ないでしょう。
ばかを相手にするだけ時間の無駄。
まあ風呂上がりに冷やかすには良スレ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 21:14
うちのタップはアメリカにおったときに雷でテレビが
火を吹いたのに懲りて購入したサージプロテクター付き
一万円だ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 21:19
>>359
あんたがいちばん根拠がない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 21:24
>>359
うーん。
AVビレッジのように、数値を出さずに
澄んだ音だの暖かい音だのと言ってるのは
アレなんですけどね。

変わりはしますよ。聴けばわかります。
でも、ちゃんとした数字をださずに「聴けばわかる」としか
いえないのも残念なんですけどね。

「アンプの種類で音が変わる」ことは
どのように「定量評価」できるのかね。
その方法でタップも測定したいが。
363名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 21:26
漏れはオーテクのノイズフィルタータップ1000円也。
364名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 21:36
ここで音が変わらないって言ってる人は、極性の違いにによる音の変化も判別できないん
でしょうね。経験で言うと壁コン交換と同レベルくらいの変化だし。
できないんだろうか?
ちなみに、うちの場合はマンションの高層階のためか極性の差がほとんどでません
(数値的にも聴覚的にも)。
でもタップや壁コンの違いによる音質変化ははっきりと分かりますよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 21:36
何がどう変わるか不明では包括的な評価をするしかありませんね。
しかし少なくとも音が変わるという以上は物理的評価にかからぬ
ものではない。最小ということであればインパルス応答はみよ。
周波数特性はそれで計算できるが実測してもよい。
実際の音の切れには周波数ごとの遅延が問題になるので
遅延の周波数特性も測定せよ。
こういうもんは「違いのわかるあなたがやるべきことだ」
あほか
366364:01/11/11 21:38
できないんだろうか?→削除
367名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 21:43
教養の無い馬鹿は自分が馬鹿であることが
わからないらしい。>357
368名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 21:52
あー泥試合は楽しい
でもちょっとクールダウンしよう。
自分が良けりゃいいじゃん。
わかるやつにはわかる。
わからんやつにはわからん。
両者の溝は埋めがたいがどうでもよいことじゃのう。

優良スレ
369名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 21:55
で、タップでマークレビンソン推奨とか
パラビッチーニ認定とかないの?
ブランドバカなんでそういうのが欲しいなあ。
怪し気なオーデイオ店と取り巻きの言うことなんて信じないよ。
僕ブランド信仰強いから客観的に判断できないんだよ。
そういうのがあったらよろしく。
10万までは出すよ。
PADのタップなんてどうよ。
あっ、あれは怪しいブランドか。(W
371名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 22:28
ごちゃごちゃ言うな。今にきっと世界のデノン様がタップを御作りに
なられる。
そしてSS誌で「見事なC/Pナリ。文句なくベストバイの一品ぞよ」
と書かれるわけだ。

ウツナリ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 22:31
>>371
デノンマンセーなのは『ステレオ』誌だと思うが?
373328:01/11/11 23:40
持ってる中で一番録音のいいCDをさっき聴いたら
やはり違うね。ありがたや(?)。
機器が悪いとかケーブルが悪いとか結論づけるまえに
まともな壁コンセント使うのが吉。
金使うのが目的ならコンセントなんて興味を持ってはいけない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 23:57
>>369
レビンソン氏の推奨はオーディオプリズム。
音は知らん。
376    :01/11/12 00:01
推奨はソーラー発電
377名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 00:11
少々の金が惜しい人はこの手の趣味に向かないかも。音質悪くていいなら
こんなスレ気にする訳ないですし。

スカパーのスターデジオで沢山の種類、聴いて楽しむのがよくない?
圧縮音声だから諦めついていいよ!
378名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 01:08
>375
結構メリハリのある固めの音ね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 01:20
ここはどうも理系のおちこぼれのガキが暴れてるな。
測定擦れば何でもわかると思ってるあたりが知能レベルを露呈しているよ。

オーディオ機器に限らず、
開発や研究はまず最初に感性。感じなきゃ駄目なんだよ。
「そんなことあるわけない」と、現象に対して鈍感な奴はエンジニアとしても、
サイエンティストとしても最初の段階で挫折している。

こういう感じたことをさらに客観的に定量化していくところに、
専門家としての意地と醍醐味があるはずなんだが、
それには取り組まず安直な学校時代の教科書レベルの知識に
とどまったまま進歩していないのがここで暴れている屑ども。

日本のお荷物だから消えてください。
たま出版編集長みてぇだな・・・・・・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 01:29
>開発や研究はまず最初に感性。感じなきゃ駄目なんだよ。

「感じ」で終わってりゃ仕方ねえよな。
テメエが日本の荷物だマジで。
382381:01/11/12 01:31
>客観的に定量化していくところに

んなこと100も承知だよ。「音」っていうヤッカイなもの、
そして「音のよさ」っていうあいまいなものを相手に
こっちは苦しめられてるんだ。
やれやれ
383名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 01:54
>381
感性の無いやつ(駄耳)は、とかくデータに頼りたがる。
ひどい音が出てても、データ上良ければ、音が良いと思い込んでいる。
たとえ、データ上、良い結果が出ていても、悪い音には悪いと言える、
自分の感性に対する自信がないっつーことだよ。(笑)
数値化、あるいは測定できない違いを人間の耳は聞き分けられるっていうのは、
もはやオーディオの世界では常識で、どのメーカーの人間も認めていることなんだよ。
新製品の開発なんぞ、しっかりしたメーカーでは殆どが、最後はデータでなく、
試聴(=耳)で追い込んでいくだろうが。
384名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 02:01
音楽って言うのは、最後は感性だよ。
測定がどうだこうだとウルサイやつらは、
ただの機械いじりオタクだね。
オーディオの目的は音楽鑑賞だ!
385名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 02:04
測定器で出せない音の雰囲気とか、あるのは事実。
そうじゃなきゃピアノの調律師、いりませんよね。
こないだアナライザーでフラットにした音聴いて、あーこら
だめねと素直に思ったのでした。

ちなみにデータ裏づけがないと製品を買えない時もあります
忙しくて視聴に行けないけど音聴いてみたいとか。
386381:01/11/12 02:13
さ、みんな聞こうか。
確かに音は感性だ。

でも、こうやって(掲示板とか論文とか)音のない世界で
音の話をするときに
「私の耳では変わりました。以上。」
じゃ終わらないだろ。
だからデータが要るんだ。

そして、やっかいなことに音というやつは全部をデータ化できない。
味覚と同様。
テイスティングなしの新食品なぞありえないのと同様、
音に関係するものは、全部会社の人間は聞いてる。

>>379
>ここはどうも理系のおちこぼれのガキが暴れてるな。
>測定擦れば何でもわかると思ってるあたりが知能レベルを露呈しているよ。

なんて意味不明なことを言ってるが、
今までのオレの(あるいはまともなカキコの)文を引用して批判してくれ。
ワッタゲートの品番と同じナンバーゲット、いいなあ(笑)
388キャッチマン:01/11/12 03:50
>>383
・自分の感性に対する自信があるかないかと、耳がよいか悪いかとは
相関関係がない。
・メーカーの技術者に耳があるんだろうか? オーディオの聞き過ぎも
問題。一概には言えないが、個人的には一定時間以上オーディオを
聞きすぎたのちに、楽器の練習をすると、耳のバランスが狂っていた
ことに気がつく。そういうチェックができる技術者はいいが、基準をもた
ない技術者であれば、耳を使うよりデータ至上主義でやるほうがマシと
さえ思う。「これだけデータを追い詰めた、あとはみんなが判断してくれ」
そういうのもアリだと思うが。メーカーが全責任を負う必要はないし、
技術者は技術の領域で語ればよい。月に一回はコンサートに行っている
とかいうのは最低最悪条件だろう、少なくともアコースティク楽器の
再現を目指すならば。もちろんアコ楽器再現がオーディオの全てでは
ないが。
あと、>>379のいっていることも事態をやや理想化しているな。
オーディオ機器はまずもってサイエンスではなく、ビジネスじゃねえのか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 04:54
ワッタゲートの壁コンは良かったYO
390名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 05:43
スピーカーを数センチ動かしても音の違いは判るけど
(変わる質は違うけど)、壁コンはわからんかったな〜。
でも、これだけ変わるっていう人がいるんだから、気分
のせいだけとも思えず、やっぱ環境・機種依存なんだろ
うね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 06:46
>390
てめえの駄目耳自慢するな
392名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 07:22
単なるプラセボ効果
393名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 10:47
面白い話がある。
同じCDPを使っているのに、音がなぜか違う。
左のCDPの方がどうも音場が広がる感じがするのだ
そこで、彼氏は左右のCDPを入れ替えてみた。
するとどうだろう、当然今度は右のCDPの方が音場が
広がるかと思いきや、やっぱり左のCDPの方が音場が
広がる感じがするのだ。なぜだ?その後彼氏は色々
やってみたが、2台のCDPは同じ音場を持ている
事がわかった。原因は、試聴しているときの頭の角度にあった。
やや左向きに頭が傾いているときの方がルームアコースティックの
関係で、音場が広くなるように聞こえてしまっていたのだ。

おい、お前らっ、ニヤツイタ顔してコンセントばっかり眺めながら
音聞いてんじゃねえぞっ!ば〜か(大藁
394名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 11:42
プラセボ効果と言えば。
アメリカではこれ「マジック・シリーズ」と称して売ってるみたいね。(プ
http://www.furutech.com/audio-E/products/magic.htm

訴訟社会だから、逃げ道を作ってんのか?(藁
395名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 11:43
良いか馬鹿ども良く聞けよ。
天下のAFを牛耳っておられる、I様もこうおうせである。

>>SPD/IFではなく、AES/EBUで間違って普通のバランスケーブルを
>>繋げた事がありますが、驚く程、音が悪かったですね。
>>ショップからはAES/EBUケーブルだと聞いて借りてきたのに、
>>実は普通のバランスケーブルだと分かった時は驚きました(^^;
>>その後、AES/EBU規格のケーブルがショップから届いた訳ですが、
>>音の純度や透明感で全く印象が違い、矢張りデジタルには
>>きちんとしたケーブルを使わないととんでもなく変な音になる事が
>>良く分かりました。

わかったか、壁コンごときで音が変わると目をむいて騒いでるやつは
こうなるのだ。それで良いのか?

あなた、人間辞めますか?Iちゃんきらいですか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 11:58
アメリカでは、コンセントや電源ケーブルについて、どう説明されて売られているんですか?
「理由は分からないけど、とにかく音が良くなる。」で、アメリカ人どもが買うわけないじゃん。
397名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 12:00
メーカーは売らんが為だから悪いとは言わないけど(意味のない見た目だけの商品なんて、他の分野でも世の中沢山」あるからね)、一緒になって騒いでるユーザー(ここに書き込んで強弁してる奴ら)はかなりイタいな。(藁
398名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 13:08
壁コン、タップで音が変わらんといっても、
 ・築20年も経っているような家の壁コン(Nationalとか書いてあってプレートが
  黄ばんでるの、とか)を、ほったらかしで使っている
 ・「ノイズフィルタ」入りの OAタップを使う
のはどうかと思う。
ノイズフィルタは賛否両論あるが、「OA用」となると通過帯域やQが、果たして
オーディオ的にふさわしいものかどうかが問題。
399名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 13:15
さすがにプレートが黄色くて、コンセントが黒い、Nationalと書いてやつは交換しよう。
ていうか、そんな家住むな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 13:17
400の時報でしゅ。
>>396
メリケンにもけっこーオカルト好きがいるだろ?
ロジカルなヤツばかりじゃないぜ。
日本ではまず門前払いになりそーな珍妙な裁判もあるしな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 13:53
45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:01/11/09 12:21
壁コン・プラグスレの関係で、色々ネット検索してみた。

アメリカ人は日本人と全く同じようにコンセントで馬鹿騒ぎしてるみたいだけど
イギリスのサイトでオーディオ用コンセントの話題は全く見付からなかった。
最初から規格が厳しいので、必要ないということか?
ある意味すごいな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 14:21
レビトンのオレンジの安い(5014、10ドルくらい)
のを1年に一回変えるくらいで良いんじゃないの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 14:35
>>401
でも、電源ケーブルなんてのは、アメリカが主流でしょ。
一部のオカルト好きで、もってるような感じじゃないよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 14:44
電源系オカルトは、日米が双璧。
低電圧国の引け目なのか(藁
406名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 15:02
やはり、感性なんだよ。

変化を感じる人、感じない人に分かれるのはしょうがない。

感じない人に、良くなるって言ったところで、本人は感じないんだからしょうがない。

説得力もないし、それらは、たぶん測定値に現れない程度の変化だろう。

変化を感じない人はそのままで使い、感じる人は壁コンなどの電源関係を検討すればいいんじゃないの?

聴き分けできない人達に何言ってもだめだよ。

変化の分からない人は、分かる人に対して、文句いっても駄目!

自分が感じないからって、それが全てではないことを認識しなさい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 15:12
>406
確かに、オーディオに何の興味も無い人に、定位の違いがどうの、音場がどうの言っても、
みんな同じに聴こえるって言うもんな。
人間の耳はある程度は鍛えられるけど、矢張り個人差があるのは事実だよね。
20kHzまで聴こえる人がいれば、15kHzまでしか聴こえない人もいる。
15kHzまでしか聴こえない人に20kHzの音の変化の話しをしても
理解してもらえないからな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 15:28
>>406,407
肯定派は直ぐそうやって聞こえない奴に云々という
議論に持ちこみたがるんだな。
同じ肯定派としても、迷惑な存在だな。
聞こえる奴、聞こえない奴論は書くだけ無駄だって
そろそろ学習したらどうだ?
そんなことは初めからわかってるはずだろよ。
聞こえない奴に云々って言うのは聞こえる
俺から聞いても聞こえる奴のうぬぼれにしか
聞こえないYO。
409名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 15:36
しかし、生物としての個体差は逝かんともしがたいのでは?
スパセボ的自己暗示や錯覚を起こす能力も含めてね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 16:08
>408
とは言っても、結局、問題点はそこにある。
聴こえるか、聴こえないかだ。
だから聴こえない方に説明するのは難しいし、
ましてや、測定値に現れないとなるとなおさら、
誤解や論争もおこる。
これは、仕方が無い事実なんですよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 16:13
>>410
幽霊が見えないヤツに幽霊が見えるヤツが幽霊いるよって言っても
絶対信じないし、ましてや科学で実証されてないから、尚更信じないよね。
でも実際に見た人はいるわけだし。ちょっと例えが悪かったか?
>410
測定値に現れないのだろうか?
測定していないか、何を測定したら良いのか
まじめに考えていないだけではないのだろうか?
聞こえない派(否定派)の人は壁コンで音は変わらないと
言っている人が多い。それは変化がわからんと言っている
一部の本当の馬鹿以外は、変わる原因はコンセントではなく
別のところにあるんじゃないのと言っているのでは?
その原因が否定派肯定派ともにはっきりしないので
イライラしているのだと思う。
明らかなのは電源回路や方式を変えると音が変わるのは
太古の昔から認められている事実。ことはそこにぶら下がって
いる、電源ケーブルとコンセントの話なので、この3つを
分けて考えて良いものかどうかという見方もあるだろう。
何せ電源といえどもアナログ信号の分布乗数の塊である点では
普通のラインケーブルやSPケーブルと同じなのですから。
誰かが書かれていましたが、普通の壁コンの抜き差しした直後と
ホスピタルグレードの壁コンとは大きな差は無いと・・。
ホスピタルグレード壁コンでもしばらくすると抜き差しで音が
変わると・・・。この辺にヒントがあるような気がします。
413名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 17:19
壁コンを3年くらい前にホスピタルグレードに変えたが、変えた当初は、殆ど変化はなかった。
だまされたって思いながら、そのまま使ってました。
しかし、1週間後くらいから、音場感、奥行き感がまし、力強さが出できた。
1ヶ月もすると、もの凄く良くなったので、ちょっと信じられず、
試しに、2つあるコンセント口のうち、使っていなかった、もうひとつの方に
差し替えたら、使っていたコンセント口の方が遥かに良かったです。
時間とともにエージングされて本来の力を発揮したものと思われます。
その直後、実験のため元のナショナル壁コンに戻したら、
1ヶ月使っていなかったこともあるのでしょうが、相当ひどい音でした。

ホスピタルグレード変更直後 = 充分使用しエージングされたナショナル壁コン
ホスピタルグレード1ヶ月使用後 > 1ヶ月使っていなかったナショナル壁コン
414:01/11/12 17:31
>>411
たとえとしては悪いね。でも、幽霊が見えるのと本当にいるのとは別。
認知の問題という点で、ある意味真実。素晴らしい。
>>412
エージングに1ヶ月もかかるの・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 17:44
なんかアホらしくなってきた・・・
>>410
変化がわからと言っている一部の本当の馬鹿と、原因はコンセントではないと
言ってる否定派とどう違うんだ?
肯定派をプラセボ効果やケーブル再配置効果でホローしてくれるからか?
肯定派は、てっきり本当にコンセントで音が変わると思ってると思ってた。

>>413
普通、一ヶ月もして「もの凄く良く」なったら、アンプやスピーカーのエージング
の方を考えませんか?
そこで電源タップを思いつくなんて少々不気味過ぎるよ。
おれはダイソー100円ケーブルを使ってる。これで十分満足。
417名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 18:54
>>415
既に4〜5年も使ってるアンプやスピーカーが、
壁コン変えたとたんに、急に1ヶ月ぐらいで
エージングされてくるなんて考えられません(笑)。
新しいスピーカーやアンプでしたら別ですけどね。
それくらいの違いは分かりますよ。
しかし、壁コンを変えたことで、何年も使っている
アンプやスピーカーがある意味エージングされたとしたら、
それはそれで、壁コン変更による効果でもある訳ですよね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 19:01
>>415
413の
>1ヶ月もすると、もの凄く良くなったので、ちょっと信じられず、
>試しに、2つあるコンセント口のうち、使っていなかった、もうひとつの方に
>差し替えたら、使っていたコンセント口の方が遥かに良かったです。
>時間とともにエージングされて本来の力を発揮したものと思われます。
については、どう説明がつきますか?
アンプやスピーカーのエージングが原因だったら、この変化は起こらないはずです。
419名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 19:08
>418
やめとけ、何言ってもだめだよ。
認めたく無いヤツには、何言っても、あーだ、こーだと屁理屈ばっかり言って、
絶対受け入れようとしない。
だから、アンプのエージングのせいだとかアホなことまで言い出す。
この次は何を言い出すか見ものだな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 19:19
415はボァカとしかいいようがないな。
俺は否定派だが、その様なレスは止めてくれ。否定派の品位、レベルが落ちる。
邪魔だからあっちへ逝ってくれ。もう出現するなよ。
421工房:01/11/12 19:28
量販店で買ったコレ使ってるんですけど、ダメかな・・・
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/atc-nf74s.html
422名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 22:36
いくら言い合っても意味ないよ。

こういうのは、ブラインドテストしかない。
423名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 23:07
>>422

>>334で、ブラインドテストの報告がありますよ。
424キチガイ晒しあげ:01/11/12 23:28
>>413
> 壁コンを3年くらい前にホスピタルグレードに変えたが、変えた当初は、殆ど変化はなかった。
> しかし、1週間後くらいから、音場感、奥行き感がまし、力強さが出できた。
> 時間とともにエージングされて本来の力を発揮したものと思われます。

>>417
> しかし、壁コンを変えたことで、何年も使っている
> アンプやスピーカーがある意味エージングされたとしたら、
> それはそれで、壁コン変更による効果でもある訳ですよね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 23:29
>>421
ブレーカーの抵抗分やサージプロテクターの検出回路はロスが増えるだけで
オーディオ用途には害にしかならないでしょう。
シンプルなオーディオ専用タップを使うのが良いでしょう。
426名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 23:37
人を基地外呼ばわりするヤツこそ基地外というのは定説。(W
>>413
> 壁コンを3年くらい前にホスピタルグレードに変えたが、変えた当初は、殆ど変化はなかった。
> しかし、1週間後くらいから、音場感、奥行き感がまし、力強さが出できた。
> 時間とともにエージングされて本来の力を発揮したものと思われます。

>>417
> しかし、壁コンを変えたことで、何年も使っている
> アンプやスピーカーがある意味エージングされたとしたら、
> それはそれで、壁コン変更による効果でもある訳ですよね。

>>413
> 壁コンを3年くらい前にホスピタルグレードに変えたが、変えた当初は、殆ど変化はなかった。
> しかし、1週間後くらいから、音場感、奥行き感がまし、力強さが出できた。
> 時間とともにエージングされて本来の力を発揮したものと思われます。

>>417
> しかし、壁コンを変えたことで、何年も使っている
> アンプやスピーカーがある意味エージングされたとしたら、
> それはそれで、壁コン変更による効果でもある訳ですよね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 23:48
>>424、426、428

おいおい、みっともないぞ。
一本取られて、反論できないものだからって、
子供のようなことするなよ。お笑いだよ。
精神年齢の低さを自ら露呈するな、笑いものだぞ。
邪魔だから逝ってくれないか、話しにならんからな。
430429:01/11/12 23:50
>>429
426→427のことね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 00:24
壁コン、プラグは高級なもの(として売られている)物ほど、コンセン
トの接点のばねが強くて本体も重い傾向があるよ。
やはり挿した感触もしっかりしている。
ばねが強いとしっかりプラグを押さえるから電気抵抗が少なくなるし、
重いと振動しているような場所では振動しにくくなる。
コンセントの電圧は100V一定だけど、壁コンからプラグに流れてい
る電流は音楽に合わせて激しく変化しています。
電流が変化するのですから微小に振動もします。
(コンセントからの電流は電源回路への充電電流ですから音楽信号と
同じものでは無いです。)
CD、アンプの場合、インシュレーターで目に見えない微小振動低減す
ると音が良くなる事が知られていますよね?
あれと同じように壁コン、プラグの振動が中の接点を微小振動させると
したらそれが音が変化するひとつの要因と考えられます。
音楽信号に順ずる電流が流れる場所がゆるくてぐらぐらした状態よりは、
接触をしっかりして、振動をきっちり押さえた方が方が良い音になると
言う事と考えるよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 00:33
確かにブラインドテストがよいでしょうが、OFF会でもするのか??、、、やだな。
反対に、変わらないと主張する方も、変わらない証拠を言わないと駄目だよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 00:39
宇宙人はいないと主張する方も、いない証拠を言わないとダメだよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 01:20
>433
by たま出版編集長
435名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 03:23
ワッタゲートも一ヶ月のエージングで充分変化するみたい。うちもそんな
感じだった。コンデンサでもないのに変化するのって謎だなあ。ケーブル
も使っていると良くなってくるのはただの銅とか銀なのに、もっと謎。

だから遊びとして面白いんだなあ。音楽だけではないけど何でも楽しんで
やるのが大切ですよ。善悪、0と1、これで割り切れないものなんか世の中
無数にあります。オーディオもそうじゃない?
436名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 11:56
age
437名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 12:09
>>435
割りきりたがるのも人の常。
否定する人は、うーん、壁コンまで気を使いたくないのかな?
電気の神様にお参りに行きました。
フルテック様のほこらにお布施をしたら、壁コンのお守りを
くれました。ありがたや、ありがたや。
フルテックマンセー
439名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 16:55
壁コンはお守りくらいで買いましたよ。この辺であれこれ工夫するより
アンプとDACとトランポに精進した方が確実だし。ハードが確定した時点
でサブを始めて調整しても良いくらいでは・・・。安い機械に合う組み合わせ
もってきてもっと高い機械にジャストマッチするか疑問。

自分はやっておかないと気になるからブレーカーからSPのYラグまでフル
装備。後はCDをガンガン買ってあれこれ聴きます。それだけでも忙しいから
構ってらんない。音を替えて楽しむのと、音楽聴くのは別もんですから。
440名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 17:05
「音を替えて楽しむ・・・」のでは無くて、よい音で音楽を楽しみたい・・・この一心。
数万円出しても少しでも良い音になれば、それにこした事はない。
自分の持っている機器の性能を100%引き出してやるためにも、
やれるだけのことはやる。壁コンによる改善はそんな思いから・・・。
っつーか、程度の低いシステムでは、あまり差が出ないだけでしょう。
ワイドレンジ、ハイスピードになればなるほど、違いは大きい。
オレの経験では、どんなボケでも分るくらい大きな変化だったから、
何故、こんなことで議論があるのかが不思議なくらい。
変わる理由を考えるなら、まだ分るんだけど。
まあ、昔はアンプの置き方で音が変わるということもオカルト扱いだったけどね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 17:40
>>441
あはっ。お前のシステムを誰がワイドレンジ、ハイスピードって
言ってくれたんだ?
思いこみがはげしいやつよのう。
はいはい、良いお耳してるねえ、じゃ〜ね。
こりゃ呆れたねえ。
誰かに言ってもらわないと分らないなら、何でオーディオやってるのよ。

見えるものを見えないとは言えないのと同じように、
あからさまに違うんだから仕方ないさねえ。
まあ、ご不満なら、思い込みでも結構ですよ。満足しているから。

自分のシステムで違いが分らなかったからと言って、悲観しないでね。 >442
444名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 20:13
>>443
あはは。思い込みだって認めてやんの。
壁コンも思い込みなんだよねえ。
自己満足してんだろ、ば〜か。
445名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 20:14
444に激しく同意
策士、策におぼれるってこう言う奴のことを言うんだな>443
446名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 20:25
おいおい、ここのスレでは程度の低いシステムほど
変化が良くわかるって事になってたんじゃないのかい?
論点は、変わる原因はどこにあるんだってことだったんだろ?

なんだこいつ?>441=443

もういいかげんな思い込み発言はもう必要無し。
447名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 20:27
変化がわかる肯定派の中にも、自分のシステムを
自慢したくてうずうずしてる奴がいると言ってるだけだろ。
ほっとけ。>443
448名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 20:38
441は墓穴を掘ってしまったのですね。
静かに埋まってなさい。(藁
もうでてくんなYO
有名録音スタジオの中には、すべての壁コンを松下のホスピタル
グレードを使って音質の統一・調整をしている所があるそうだよ。
プロも壁コン、プラグの音質的影響を気にしているって事だね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 20:53
>449
じゃアメリカはHUBBELLとかだからもっと良いのか?
>>450 あなた、日本人ですか?
あなたのレス、論点がずれている事に気付かないのですか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 21:03
>>449
俺はレコーディングスタジオの設計関係の仕事をしてるけど、
そんな話聞いた事無いよ。
確かに、足で引っ掛けても少々のことでは抜けない丈夫なロック式の
壁コンにはなっているけどさ、そんなもので音が変わるようじゃ
プロ用機器としては失格だって思うけどね。
誰に聞いたか知らないけど、少なくてもそれは嘘です。
453名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 21:08
へっ。
また、かぶりやろうかよ。>449
ウザイいんだよ
お前みたいな奴はな
454名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 21:23
あれっ?
ひょっとして、449=451= Iちゃんなの?
はずかし〜〜〜っ!
>>449 の情報源とは違うけど、オ●イデ系のサイトでスタジオで使用
しての効果があったと言うようなレビューが載っていたな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 21:36
449=451=455と思われ
この「しつこさ」と「オカルト好き」と
「権威の媚びへつらい具合」からして、それは =I氏 と思われ
ばればれでした。
457名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 21:45
>>452 ロック式の壁コンってどんなん?
458名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 21:47
>>457

ろーりんぐすとーんず
ぐらんどふぁんく
れっどぜっぺりん
以下続く
459452じゃないけど:01/11/13 21:51
( ) こんな形をしていて、差し込んだら40度くらいひねってロックする。

接地付タイプもあるぞ。安価で保持力は極めて高い。メッキもない。
460名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 21:54
>>459 サンキュ
どっか画像ないかな?
461名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 21:58
こんなproどう思う?
http://www.negishi-tsushin.com/etc/studio.html
462名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 22:02
親切なPROだと思うって言うより貧乏なのか?
メーカーに気を使って安くしてもらったとか
ただで納入してもらったとか
ありそうな話だ
463名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 22:05
>>461
どっちにしろ、メーカー側のHPの話じゃ眉唾だな
464名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 22:05
ゴウホトダか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 22:06
ここは碌なスタジオではないということの証明ですが、何か?
466名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 22:07
>>460
松下電工 WN1162 抜け止め接地ダブルコンセント 標準価格650円
接地無しは WN1062 標準価格520円
468名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 22:10
>>466 どうも。
そういえばありました。
469名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 02:42
スタジオといえば、ノイズの少ない時間帯に録音するとかケーブルを吟味
しているというビクターのK2録音ですっけ。

ピアノのやつ買ったけど、なんか普通だった。国内のマスタリング技術に
疑問。
470名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 16:47
>>469
”JVC Xrcd マスタリング”のことですよね。
元々のマスターテープの音質もありますからね。
マスターテープが悪ければ、やはり音は悪い。
いくらXrcdと言えども、マスターテープを超える音にはなりませんから。
そのあたりを考慮して聞かないとね。
それからXrcdの音傾向として、ヒズミが少なくなることで、奥行きが出て、
音がしなやかになり、ある意味大人しい音に聞こえる傾向にあります。
これを、音が沈むとか、前に出なくなった、エネルギーが無くなったって
言う人いますけど、それはちょっと違うように思います。
471名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 05:09
>>470
輸入版のCDを買う方が全然音良くて安いと思ってます。K2高いんだもん、
音は普通なのに。

HDCDを採用するくらいの気合が欲しいなー。実際そういうレーベルは
普通のCD再生でも大抵きれいに録れてる様に感じる・・・。自分だけ?
472 :01/11/22 17:16
>>471
持ってるほとんどのCDが外国版ですが日本版より音が良いとは
感じられません。
それはまた奇特な。 >473
475名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 01:54
>473
外国版の方が明らかに音がよいですよ。
エコー残響の伸びなんかの情報量が違います。
外国版の殆どが、マスターテープからダビングした音源を使ってますが、
日本製はマスターのダビングの更にダビングを日本に持ち込みCD作ってますからね。
但し、復刻で、最近の高音質CDはマスターテープを直接日本に持ち込みCDを作っている
物もありますけど。
476名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 04:13
秋葉原に行く途中に順天堂医院の前を通り掛かりました。
お昼時だったせいかホスピタルグレードの女の子達が白衣や袖の短いシャツで
ぞろぞろ出てきました。
やっぱりホスピタルグレードは最高ですね。
コンセントなんかやめてアンプの基板までねじ止め直結
しようという猛者はいないのか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 10:09
>>477
それ、法律で禁止されてるそうです。
壁コンの交換だって自分でやってるじゃん
あれも法律で禁止されてるよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 10:47
>>479
壁コンの交換は電気工事士の免許があれば違反じゃないけど、
屋内配線から機器に直付けする事自体が違反だったと思います。
481名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 11:42
燃えあが〜れ〜♪燃えあが〜れ〜♪燃えあが〜れ〜♪ガソダム〜♪
ホスピタルグレードの女の子たちは、数限りなく医療機器のプラグを
抜き差しされて、接点がゆるゆるがびがびになっています。
483名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 11:58
SETTEN No.1、塗ってみるか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 13:00
あそこが金さん銀さん状態なので無駄。
485名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 13:01
接触抵抗がないのでなーんもいらん。てこと?
486名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 13:04
よく見たら奥がペッサリーメッキされてました。
487名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 13:05
かえって通電(伝導率か?)率わるそー。
488_:01/12/02 13:28
>478
>479

業務用高容量機器はみんな直結。
 途中に専用ブレーカー入れているけど。
489 :01/12/07 11:45
490名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 19:17
>>398
正しかったです。
家のアパート古くてNationalコンセントがくさってるような色合い。
ハンズ・電気屋でめんどくさがれながらも工事方法を聞き自分でやりました。
腐っていたので外すのも大変でしたが、つけるのはやりがいありました。
電気線はしっかりしてたんで同じNationalのホスピタルグレードへ差し込み、完了

既に根岸のタップに変更してたんで激変しないだろうと思ってたが、
音の速度感、焦点/分散が非常によくなったと感性がゆっとります。
ラジオもよくきくんですがまとまり感がいいです。

あとはプレイヤーのみになりました。みなさんの御意見参考になりました。
やっと卒業できます。

最後に
比較的予算を投資していない方(20万以下)には確実に効果があると確信して終わらせていただきます。
では
491名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 20:49
このスレにコンセントプレートとそれをとめるネジについて
一家言持っておられる方、いらっしゃいますかあ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 01:34
>491
私&友人宅で実験した結果、プレートやネジでも音が変わることがわかり、
最も良かった組み合わせにしているが・・・ここに書き込んだら
また、バカだオカルトだ気のせいだって、罵られるだけだから
言わない。実験してみて下さい。
493名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 01:38
>>492
禿同。
壁コンと電源ケーブルを変えました。
と、言う事で試聴レポート!

電源ケーブル   アクロの3Pタイプ  と  S/B LABのメガネタイプ
壁コン      HUBBELLの6Kくらいの奴

使用機材     AMP PM14SA   SP CDM-7NT
         TV  SONYのプログレ対応TV  ビデオ  HR−DR10000

アクロに関しては、高域、低域共に今まで聞こえなかった音が聞こえるようになった。
どちらかと言うと低域の方が効果が大きかったような気がする。
効果の度合いは、例えるとケーブルを変えたくらいだった。
店員の話ではもっと変わるような事を言ってたので少し残念だ。
ひょっとするとエージングが足らないのか?

LABのメガネに関しては、なかなか満足のいくものだった。
映像が安定し、音が格段に良くなった。音に関して言えば高音の解像度が増しているようだ。
こちらの方の効果はケーブルを変えた時より明らかに良くなった。


以上の結果より、今回の30Kの投資は無駄ではなかったと思う。
が、しかし、今回の効果が壁コン交換時の黒く酸化した銅線を磨いた事によるものであることも否定できない。
今度は、DVDやチューナーでも試してみるかな?


 
>>491
煽られるから書かないなんつぅセコイ奴がいるようだから漏れの経験教えてやるニョ。

まず結論から逝くとプレートによって音は「随分と」変わるんニャ。
特にうちの環境だとアンプ側の壁コンに銅製のプレートがドンピシャだったニェ。
多少膨らむかもしれないが、音に躍動感が出てきて音楽が楽しいニョ楽しくニャいニョって。
線の細い傾向のアンプだったので、相性が良かったのかニェ。

CD側の壁コンには、PAD(LEVITON製)を使ってるニュ。真鍮製もイイかもしれないニィ。

煽りがいっぱい来たら次はプレートを留めるネジについても書くニョ!
496名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 12:58
プレートはまだしもネジとは・・・漏れには違い分からないだろうな
497名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 15:47
>>495
もう良い、十分笑ったから。
ネタは出尽くしたから、もういい。
ありがとう。
おとなしく、新年でも迎えとけ
498名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 15:50
昔あった瀬戸物のコンセントが良かったんだけどなぁ
499名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 16:04
怒られるかも知れないけどアンプ内蔵のヒューズは
あんなに細くてショボ、コンセントだのなどの問題より
対策を要するとオモワレ
もう一煽り!
501名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 16:35
500
にがした
502名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 17:50
>>499
あれをクライオにすると良いと言う、またネタになりそうな話があります。

実際よくなるそうです。僕は車のアンプで試すつもり。
503名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 22:35
寒ぶゼロ処理程度ではどうもなあ
504名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 16:24
外出だろうけどS/Aラボのクライオ半田には
ワラタ 妖怪するものにツライオって
まだ決着せーへんのんか?
いいかげん飽きたぞ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 16:27
熔解するものにクライオって の間違い
鬱だ、
507名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 17:00
>>506
氏ね!
508名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 17:40
>>499
トランスの温度フューズ飛ばしたのでフューズだった所を配線に変えたら
かなり変化したよ。
やはり、フューズは効くでしょう。
でも、違う物つけた場合、万一の時には火事になってしまうかも。
509名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 19:16
火事になったら重過失だぞ
こんなことやっていいのかと
問いつめたい
小一年問いつめたい
消防より
510名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 01:11
瀬戸物のプレートはあるところにはあるが,趣味がすごく悪い。
確かに音は違うと思うが、あまり語りたくない。
511名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 01:19
こんなスレがあったなぁ…と思て書きこんんでいるんだが、
わたしの部屋の壁コンは2系統しかありません。

そんでもって、電源引っ張ってくる必要があるものといえば、

(1系タップ)
◆プリメインアンプ
◆CDP
◆DVDP
◆サブウーファー
◆テレビモニター

(2系タップ)
◆電気ストーブ
◆ほっとカーペット
◆電話子機
◆ノートパソコン
◆イメージスキャナー
◆ヘアドライヤー

な、訳なんだけど、いま気になっているのは、
最近買ったアンプの取り扱い説明書を読むと、
必ず「壁コン」から電源をとってくださいと書いてあることです、

どのようにすれば、いちばんいい音が聴けるのでしょうか?
ちなみに1系は、12年前ぐらいに買ったベルデンのタップ。
2系は、おなじぐらいに買ったオーディオテクニカのタップです。
壁コンは、最近引っ越してきたので、
まだぜんぜん手をつけていません。
512名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 01:57
まず壁コンを松下電工のWN1318に取り替える。
1系と2系は別々の壁コンから取る。
3系も出来れば欲しい。アナログ機器は全てここから取る。
以上。
513511:01/12/31 03:50
おっしゃりたいことは分かります
(のような気がする)

>>まず壁コンを松下電工〜

フルテックじゃだめですか?
「フルテック以外は屑」というスレを読んで、
買い換えるなら…と思っていたのですが、

それと、他にいい意見ありませんか?
別にハイエンドな音をのぞんではいないので…
514まじレスだ:01/12/31 10:32
>>511
1系と2系の壁コンは同じブレーカーを経由しているのか?
だったら、ノートPCを使わないときは、ACアダプタを壁コンから引っこ
抜いておけ。

壁コンは松下でもフルテックでもハッベルでもいいから、好みで接点の噛み
合わせの強力なのに換えるんだな。高いACケーブル買っても、3P→2Pの
変換プラグ使って、しょぼい壁コンに接続してると、何に金使ってるのか意味
無いぞ。

それで金が余ってたら、セコハンでCSEか信濃あたりの電源コンディショナー
を買おう。CDPとDVD、TVをそこから給電するのだな。決してアンプは
つないではならぬ。デジタル系には効くが、アンプに使うと音から力強さが失せる。
漏れもアキュのPS使ってるから間違いない。新品は買うな。使い方間違えた奴が
売り飛ばしたセコ物がたくさん出回っているからな。
荒い口調でスマソ。
515511:01/12/31 19:04
>>514

ありがとう、早速じょーしん一番館に下調べに逝ってきました。
大阪モンなもんで(^^;

で、一番館って、どうしてあんなに
アクセサリばっか充実しているのでしょう。
他は、ここはDENONの代理店かい!!
て感じなのですが…
516名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 19:50
515さん
購入したらインプレきぼーん
517名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 19:59
さてさて、壁コンをCSEのCON-1からAET-FURUTECHへと交換いたしました。
ちなみに、¥3980 vs \14400 ほぼ1万upです。
いままでとくに不満は無かったのですが、どの位変わるのか? と言う衝動にかられて
買ってしまいました。

結果  AET-FURUTECH 圧勝!

交換してすぐ音出した時点ですでに勝ち!
いや〜ここまで変わるとは、正直ビックリ。まず定位がさらに良くなり、
全域で量感、鮮度up、あと音の分離がかなり良くなった為、聞きやすくて
気持ちいい。
エージングでS/Nも良くなってきた。私的にはかなり満足いたしました。
518はまって6年:02/01/01 01:50
めっきは音悪いYO!
路地有無は初めは良いと感じるが
高音に独特の艶がのるYO!
ブレーカーのアンペア上げるかブレーカーの掃除しろ
壁コンより効果アル。<まじ話
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 02:02
>>518
あんた、なんだかいい人だな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 02:25
どこぞの輸入代理店が企画して、ブランド陶磁器の壁コンプレートを
作ってくれないか?

「うちのリンにはウェッジウッド。」
「小生のブルメスターにはマイセンを・・・。」
「宅のYBAにはセーブルざんす。」
「おいらのユニゾンリサーチにはジノリだよ〜ん。」

B&Oにはロイヤル・コぺンハーゲン、我らがアキュには
大倉陶園あたりはいかが?
新年早々、どうもお粗末さまでした。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 03:00
>>520
以外といいかもしれんぞ。碍子は陶器だ。
522まじQ:02/01/01 03:02
>>518

どうやって掃除するの?
(中性洗剤で洗うのか(^^;)

感電しないか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 09:13
以前陶磁器製のフェイスプレート付けてみたのですが音がキャインキャイン
耳に付くのですぐに外してしまいました。ハベルの付属品の方が遙かに
音楽性があった。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 16:03
じゃあそろそろネジねた、逝ってみようか。
壁コンを留めるネジだがね、クロメートメッキだな。
パワー感が違う。音楽が海苔海苔に変わる。
他方銅メッキは膨らんでボケるし、ステンレスではクールで細すぎる。

カイザーの店主はクロメートでもトラス型がいいって言ってるが、
売ってんの見たことないよ(ハンズ、ジョイフル、他専門店で)。

>>495
プレート(金属系)をとめるネジは、プレートと同じ素材を使うべきだな。


どんどん煽ってくれ
525        :02/01/01 16:14
>>520
実際、昭和初期の壁コンは陶器だったよ。

http://www.city.seto.aichi.jp/setomono/rekishi/PHOT/80-1.JPG
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 17:38
壁コンのプレートを留めるねじは、締め付ける強さによって、
出てくる音が変わるね。
527駄耳東風:02/01/01 21:32
>526
すげえ耳だな
締め付け強くするとどういう風に変わる?
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 22:06
早く逝けるようになります。
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 23:45
適度に締めた方がいい結果が出ます。
締めすぎると音楽がつまらなくなる。
デムパがきこえたような・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 17:39
>>526
確かに変わるね、今やってみたよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 19:00
新登場の壁コンらしい
www.kawaguchimusen.co.jp/FIM880.htm
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 21:09
キムラで¥7140だったかな?
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:57
Audio Replasの分厚い壁コンプレート、どなたか試した方居られませんか?
普通の数千円の薄いプレートを何枚か買って色々試そうか悩んでいます。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 01:37
壁コンプレートは使わず制振ねじだけ適当な締め付けで付けた方が
気持ち良く鳴るわい。
536534:02/01/06 19:26
>>535 試してみます、制振螺子、アキバだとどこに売ってますか?。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 23:11
海外製のアンプとか筐体の中スカスカの多いけどそれとおんなじ理屈かな〜
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 00:09
>536 :534
ダイナミックオーディオ5555のはす向かいの中古店の2階にありました。
あと、あそこアウトレットみたいな感じで良いものが結構安いね。
新品の関口(アコリバ)のRTPー6が47,800円だったか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 00:13

ハッベルどうよ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 00:16
宇宙望遠鏡?
541534:02/01/07 02:02
>>538 ありがとうございます、行ってみます。
ちなみにプレートをはずしてみたところとても明るく鳴りだし
    抜けもよくなりました。驚きです。
ハイハイ突っ込んであげるねそりゃハッブルじゃー。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 12:04
壁コンとめるのにワッシャーはさんでいる人いるかな。
漏れ、プラスチックワッシャーを使っていて、今度制振ワッシャーを
試してみたいんだが、どうなんだろう?
使ってみたことある人いますかね

>>541
確かに一見聴きは良くなるんだけど、そのうちなんかまとまりがつかなくなっちゃう
ような感じがして、うちではすぐ止めた
隙間から冷たい風も入ってくるし 藁)
でも開放感のある音だね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 12:30
541、543さん、失礼ですがシステムは
何をおつかいでしょうか?参考までに教えて
頂けるとうれしいです。
543ですが
♯の1bitつかってます。
D級アンプだから?電源周りには非常にシビアみたいです。
よほど気を使ってあげないと、という気がするのですが。
546534:02/01/11 20:51
>>543、544
実は私も#の1bitです、ミニコンですけど(w
制振ネジに替えてみたところ、音に弾力感が出て、スムースに抜けてくれる
感じです。ステンのネジも試しましたが制振ネジの方がイイですね。
たかがネジで結構変わるものなんですね。
プレート無しのあの開放感は捨てがたいな〜。
スピーカーケーブルのYラグの話も居れて良いですか>all
548名無しさん@お腹いっぱい。