NHTスピーカーってどうですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
相性のいいアンプや、いい音で鳴らすコツ等なんでも書き込んでください。
カニ足
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 23:12
俺も知りたいぞ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 09:19
知りたい誰か教えて!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 13:08
NHTってアメリカじゃ評価高いんだけどねー
http://www.audioreview.com/reviews/manufacturers/780/
6がっぽり1:01/10/31 13:39
マドリガルのプリにムンドのメイン、スピーカーケーブルはredrose、
これで決まりです。
これ以外はオーディオとはよばない。
オーディオとはそおいうものだよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 14:17
>>6
つまらん。成金が金に任せて五つ星レストランを荒らしまくって
料理のことわかったような面してるだけだ。
客よりシェフの方が料理のことはわかってるに決まってる。
8 :01/10/31 14:21
>>7
おいおい、マジレスしないように(w
ここは突っ込むところ
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 14:22
ST4はなかなかでした。
だいぶふくよかになってきましたね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 20:09
NHT SUPER ONE 買いました。いいチューニングの仕方教えてください。
NHTって昔あったスレでは冷たい音で、特に中音が酷評されてたような・・・?
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 06:59
NHTの昔のスレッド見つからんよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 07:11
無機質な音だよね。
漏れには欠点はないけど美点もないスピーカーに思えるよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 08:19
音の厚みとか迫力とか表現力とかに乏しい
薄味で淡白で物足りない感じ

セッティングを煮詰めれば良いのかもしんないけど
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 10:55
>>14
2.9以上なら音の厚みも迫力もあるよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 19:34
2.5をホームシアター用に使っている方はいませんか。
部屋の隅に置いてもバッフルが傾いている分壁の影響を
受けにくそうだし・・・。低音がカブってだめかな。
幅が3m位の部屋で間に100inchの16:9スクリーンを置くと
収まりが良さそうですが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 21:46
>>15
ホントッ!?
やっぱスーパー2くらいじゃダメなのかねえ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 22:48
スーパー2、とても自然な感じがして俺は好き。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 03:24
>>17
音の厚みは下位モデルでも
ありますが上位(2.9以上)は
それプラス、低域に締まりがありますね。
下位モデルはちょっと緩いと思います。
2014:01/11/07 19:05
>>19
いや、音の厚みが無かったので手放したんだけど。
よく雑誌とかで締りのある低音って論評されてたけど、
実際にあんなにあっさり聴こえるもんだとは思わなかった。
やっぱ実際に試聴しにいかなきゃダメだと痛感したね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 15:07
NHTの音ってクールで冴えた音って感じかな・・・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 06:49
以前、雑誌でSuperTwoとmarantzのアンプが良く合うと
読んだのですが・・・
今月スイング・ジャーナルではST4が好評でした。
個人的にはS.Tの方が価格も安くなっていてよさげです。
今、S.Tって実売価格はいくら位なのでしょうか・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 22:10
NHTのsuper one をARCAM A65でならしていますが、かなりいいですよ。
10万円で組むシステムとしてはなかなかのものだと思います。
JBLの4312Mと聞き比べたんですがSUPER ONEの方がちゃんとなってました。
SUPER ZEROに関しては、やはりサイズの関係か、低音が物足りなく感じましたね。
でも中高音は非常に気持ちよくなってました。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 20:04
age
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 23:26
意外に実力あるのに、人気の出ないメーカーの特徴は、
ラインナップがややこしくて、部外者には何がなんだか分からない。
NHTは、その典型。
B&Wやモニオ(新シリーズね)を見よ、阿呆でも分かる価格とネーミング。
エントリーS,もしくはMがお奨めですよ。
シャープの1BITとの相性もバッチリです。
27私もNHTユーザーの仲間入り:01/11/24 01:55
新宿のヨドバシカメラAV総合館地下1階にSB2、SuperONEの2つがあり試聴できます。

ペアで5〜10万円のブックシェルフをひと通り聞きました。
棚にずらっと並べてあるだけなので正確とはいえませんが

B&W DM602S2
AR S20

と音の傾向が似ていました。

※いっしょに聞いたオンキョーD-202AX LTDは他のスピーカーと並べて試聴させているのは
いい度胸だと思いました。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 02:17
>>26
相性がバッチリ過ぎて、線が細くなり過ぎるなんてことはないですか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 18:44
http://www.sound-clinic.net/articles/no4.htm
にARのSシリーズとの比較がありました。
でも対象の値段差がこれだけあると・・・ねぇ。

”モンスターマシン”とか言われてますけど、実際どんな
感じでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 15:49
ほかのスレにも書いたけど、ST4は価格を考えると
かなりイイよ。まず、仕上げがピアノブラックで高級感がある。
音像が小さく、定位がとてもイイ。奥行きが出る。低音も
けっこう下まで出てる。(カタログでは31Hz)
良質の小型2WAYにサブウーハーを足した感じ。
ただ、低音の量感を求める人にはあまり向かないと思う。
試聴する価値あり。
是非SB2とSB3の評価も聞きたいところ。
「そんな安物知るか!」と怒られそうですが・・・

ところでNHTって「ニート」って読むんですか?
初心者な質問でsageでいかせてもらいます。
32ミスターK:01/11/28 02:10
ナウ ヒア ディス の略の
エヌ・エイチ・ティーでしょ。
じゃ、JBLはなんて読むの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 02:19
JBLは、ジェームス・B・ラーシングで、略して「事務欄」だろ
3430:01/11/28 08:57
31さん
SB3もこの価格から考えるとイイですよ。
基本的にSB3にサブウーハーを足したのがST4なので、
定位のよさも抜群、ジャズ、ロック、クラシックと
なんでもいける感じです。
このサイズから考えると、低音も結構出ていると思います。
ただ、一度ST4を聴いちゃうと戻れないけど…
ペア7〜8万円の小型ブックシェルフとしては、
仕上げも含めてCPは高いと思います。
351:01/11/28 21:48
昔のスレッドってどこにある。
見られるの?
3631:01/11/28 21:49
初心者な31です。
ご質問に答えて頂いた方、ありがとうございました。

>34
今日ST4聴いてきました。
定位の良さはホントよくわかりました。
低音は自分的にはあそこまではいらないかな・・・と思えたので、
今度はSB3あたりを探してみたいと思います。
SuperTwoのデザインに惚れて通販で衝動買いしました。
カーペットの上に置いちゃまずいですかね?
底面のウーハーの能力を生かすにはどう設置したらよいのでしょう。

あと、某店に見積依頼したら「生産終了」って言われたんですけど、ホント?
3837:01/11/28 22:35
http://ebi.2ch.net/pav/kako/998/998029718.html NHTのスピーカー (22)
http://ebi.2ch.net/pav/kako/989/989072455.html NHT (16)
http://ebi.2ch.net/pav/kako/964/964064828.html NHT2.9に相性のいいアンプってなんですか? (9)
http://ebi.2ch.net/pav/kako/974/974715077.html NHTのSUPER TWOってどーですか? (4)
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 22:56
以前シアター用に買った、スーパー2。
やっぱここの住人と同じ意見でとにかく個性がない!
びっくりするくらいないけど逆を言えば綺麗な音だったね。
ちなみにバスレフの低音は嫌いだったからタオルで穴塞ぐと
かなり低音はしまる(が当然量感は少なくなる)。
まぁ下手な国産のspよりはよほどいいよ
>37
生産は終了しましたよ
4039:01/11/28 23:02
ちなみに
http://www.recoton-japan.co.jp
↑NHT国内代理店レコトンのアドレス。
どうもSTシリーズってのがスーパーシリーズの
後釜みたいですな
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 23:08
NHT=エヌエイチティー
Neat=ニート
4237:01/11/28 23:18
代理店のページわかりやすくていいですね。
本家は初めて見たとき意味不明ダタヨ
3年ほどModel1.5使ってたよ。。
どんな音楽でも割とソツなく鳴ってたが、特に女性ボーカルが奇麗だったと思う。
奥行きがかなり出ます。他のNHTのシリーズ(Superなんたら)とか最近のは知らないけど。
4430:01/11/30 11:18
NHTユーザーのみなさん、どんなアンプで鳴らしてますか。
鳴りにくいとは思わないけど、能率が低めだから
駆動力があるアンプがいいですよね。
ちなみに、ST4をTriode Future2000で鳴らしてます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 19:31
age
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 23:30
age
hage
gegege
47ST4、いいかも:01/12/02 02:49
ST4って最近、雑誌の価格別スピーカーランキングに
大抵入ってるんだけど、なぜかいつも
コメントの載らない4位とか5位なんだよね。
雑誌によって全然違うベスト3より
評価の信ぴょう性を感じる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 15:33
NHTユーザーって少ないの…?
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 17:54
NHTユーザーだよー
SuperTwoを一年ちょっと使ってるけど、特に後悔したことは無い。
癖が無く綺麗な中高音が良い。
弾力感?のある低音は趣味の分かれる所だと思うが、C/Pは高いと思われ
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 18:06
SB3って良いかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 18:15
↑良い。サイズの割に低音も出る。定位抜群、仕上げよし。
ジャンルは結構なんでもいけそう。ちょっとやわらかめの音ではあるけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 01:18
最近、SB2とST4を購入しました。AMPはDS989です。
フロントにST4、リアにSB2を使用しています。
ちょっと低音域と中音域の間のあたり(?)が不足気味な
気がしなくも無いですが高音域の明瞭度も高く比較的
廉価ですが価格以上のことはあるのではないかと思います。
#このAMPだとAV板に帰れとか言われちゃいますか?
53スーパーオーディオシリーズ:01/12/10 01:16
52さん、御報告ありがとうございます。
NHTの中でも、発売間も無いスーパーオーディオシリーズは
まだまだデータが少なく、お持ちのかたは組み合わせている機器や
使用環境等、書き込みよろしくお願いしなす。
54ST4ユーザー:01/12/11 11:01
ST4使ってるけど、セッティングはシビアにやらないと
中高域が引っ込んじゃうね。
ガタつきをなくすのが大事みたい。
あと、左右の壁からはできるだけ離したいね。
側面にウーハーがついてるから、その点は特に気をつける必要あり。
組み合わせるアンプも、駆動力があり、前に音がグイグイでるタイプの方がいいかも。
でも、ポテンシャルはかなり高そうなので、使いこなしていく楽しみはあるよね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 14:38
あげとく
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 00:18
age
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 15:14
SB3とCX1/2の組み合わせっていかがなもんでしょうか?
58 :01/12/21 01:42
あげま
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 22:52
age
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 06:06
どなたかBronze2とSB3の比較レビューをしてくだされ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 22:59
SB3東京でどこで、視聴できるか教えてください。
エントリーMとどう違うのか気になる、、
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 00:10
SB3は輸入元が試聴機貸し出してないみたいだから、置いてる店は
ほとんど無いみたい。SB2も同様。stereo誌に載ってからSB3は需要増えた
らしいよ。輸入元の在庫がほとんど残ってないと聞いた。
俺はSB2使ってるんだけどバランスいいです。さすがにSB1は低域の量感を
期待できないので2にしました。
前シリーズのSUPER1よりもSB2の方が低域のボリュームはあると思う。
ただしクリアで繊細な感じはSUPER1のほうがあるかなあ。
SB3は聞いたこと無いんだけど、これ以上低域が伸びてしかもウーハーが
ツイーターの上に配置されるとなるとバランスくずれないんだろか?
SB2のバランスが良いだけにちょっと心配。けど是非聞いてみたいね。
今回のSBシリーズは音に厚みがあってほんといいっす。
63アバックにST4あるヨ:01/12/25 01:16
アバック秋葉原にイッテキマシタ。
なにげに地下のオーディオコーナー見にいって
エレベーターおりた時小音量だけどきれいに鳴ってる
ピアノが聞こえてきたので、つれとスゲーいい感じだけど
どうせ買えないスピーカーだろ・・
と言いながら見に行ったら、目当てにしてたST4だったんでビックリ
先入感なしに先に聞かされて自分の好みにぴったりだったんで、
その場で現金即決で買ってしまった。
そういや、やけにキズがあったんだけど
もしかしてメーカーの試聴用貸し出し?
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 01:25
>>63
ST4の低音ってボヮボヮになんない?
試聴したときのアンプが悪かったのかもしれないけど
低音締まらない印象。
是非組み合わせてるアンプを教えて欲しいっす。
6563:01/12/25 01:44
小音量だったけど、
むしろ低音はおとなしいぐらいだったヨ。
アンプとCDPはラックスだったと思う。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 02:16
SBシリーズって密閉型なんですね。バスレス臭さがないだろうから聴いてみたいな。
正月あけに上京するんで、アバックのほかにどこにおいてあるか情報キボン。
上でST4の低音がボンついてないって話が出てるけど、密閉だからっていう理由もあるかも。
セッティング次第ってのはもちろんですけどね。
SB2と3は、ユニットは似てる(同じ?)っぽいけど、配置が逆ですね。これはどうなんでしょ?
SB3のユニット配置のスピーカーは使ったことないのですが、普通のと違いがあるんでしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 02:35
ウーファー部は
バスレフ。
6866:01/12/25 02:40
>>67
ウーファーはバスレフだったのか。知らなんだ。どうも。
69ST4ユーザー:01/12/25 08:57
ST4の低音について、ボンつくとかつかないとかという話が出てますが、
セッティングで印象が変わりますよ。
壁との距離はとった方がいいですね。
ふらつきもできるだけおさえたいところ。
セッティングが悪いとボンつきやすいです。
しかし、本来はすっきりした低音だと思います。
今はウチでもだいぶ本来の音に近付いてきました。
(最初はボンついていた)
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 15:54
ST4に限らず
ボンついていたスピーカーがセッティングや他の機器との組み合わせで
逆に低音がひっこんじゃって慌てた事はよくある。
そもそも明らかにボンついたスピーカーを作るメーカーは無いわけで、
そいいう事を追い込まずに視聴記を書くプロのライターは無責任。
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 16:01
>>66,67
横下に付いてるのだけ非防磁でバスレフ。
ポートは後ろ。
72私もNHTユーザー:01/12/25 22:18
>>61

最近CDPを探して秋葉原のお店を「オーディオマップ2001」片手に回っているのですが
SB3を見たことないです。

レコトン(輸入代理店)に問い合わせてみてはいかがですか。

ただSB3があっても他のスピーカーと比較できないとあまり意味がないのですね。


私はSB3あるの知らなくてSB2買っちゃいました。
気にいっていますけどね。。。

SB2(SB3より箱が小さい)はごく低い方に伸びていないのでカタログ上のスペックからは
SB2の音質のまま、ごく低い方へ音域が伸びればSB3のほうが良いと思います。
もう少し
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 16:44
SB3欲しくて、
SB2 を聞いたけど、中音がもっとのびてほしいと思った。
綺麗で繊細にはなるけど、低音がしまっている分
(しっかり出ている分)中音がさびしく感じたな?
SB2 を部屋の中で聞いたことないけど、臨場感や雰囲気が持てるのかな?
7563:01/12/27 23:52
ST4、30日に届くゾ
ここ何年かは小型ブックシェルフだったんで
スゲ〜楽しみ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 01:50
>>74
SB2ユーザーです。
中域も出てはいると思いますよ。
ただ割と柔らかめの音かもしれない。
音像がすごくシャープなわけじゃないからさびしく感じるのかも。
ただ全体的にはナチュラルで密度感のある感じです。
ソースによって雰囲気変わるほうじゃないかな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 11:39
age
7852:01/12/28 23:38
>>75
箱から出したらとりあえず底をキレイに拭いてあげてくださいw
7974:01/12/29 01:25
>>76 さん レスしてくださりありがとうございます。
視聴またしてきました。
音像がすぐ出て引っ込む感じですかね、だから、僕は
中域があまりでていないと感じるかもしれません。
全体的に落ち着いた感じですよね、このしっとりとした音は好きです。
音量を大きくすると、ぼやけるような感じがしたのですが、、
躍動感とかないですよね、、(いろいろ求めるのは贅沢ですが)
買ってみて、長い時間聞いてみたいなーって気はします!
8063,75:01/12/29 02:46
>>52さん

なぜですか?
なんとなく想像はできるのですがw
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 17:45
age
あげ
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 20:00
元はBOSEだろ?
84sage:01/12/29 22:16
そうなんですか!
確かBOSEのエンジニアで、BOSEの設計思想に馴染めない連中が
スピンアウトして作ったメーカーだったような。
BOSE の314ってどう思う?
BOSE音が好きならいいんじゃない?ってどっかのスレにあったけど、
本物っぽく聞こえないのですか? バランスとかどうなんでしょ?
NHTは本物っぽく聞こえ、バランスいいですよね、自分自身どちらも
持っていないのですが、、
87NHT2.9:01/12/31 13:29
NHTってちょっと硬質で冷めた音!?で
気に入っています。
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 18:00
ST−4を購入しようと考えているのですが、
身近においてあるところがなくて音を聴くことができません。
どなたか購入された方もう少しレビューの方いただけませんか?
>>87
音しっとりとしていい感じだけど、
音って、広がりがある?
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 01:45
sb3 買った人いる? sb2と定価で1万しか違わないよね、
音変わるのだろうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 04:38
>>52
ST-4のペアとSB2のペアで音を聞き比べると、
音像や雰囲気の再現性は雲泥の差ですか?
よりしくお願いします。
9252:02/01/01 16:14
えー、あんまり耳がイイわけではないので参考になりますかどうか。
他のSPもいろいろ聞き比べたわけでもないのであくまで1ユーザの意見
として読んでくださいね。

実は当初の予定ではSB2のみを購入して既に持っていたダイアトーンの
ブックシェルフDS-900EXと組み合わせて使うつもりだったんです。(プァでスマソ

んが、とりあえず音出しするのにフロント2chとしてSB2を使ってみた
ところDS-900EXよりイイ!低音はさすがに出ないですが高音域の反応の
良さ、透明感など比べ物にならん…。コレではフロントとバランスが…
っていうか、SB2に低音域がプラスされたらカナーリイイんじゃないのか?
むむむむぅーーーーそれってかなりホスィかもーーーっっ

…という事で、ガマン出来ずに翌週ST4をさらに追加注文w
ST4は構成を見ていただくと判ると思いますが、SB3+ウーファーと
いった感じになっています。低音が出るようになった分、音像の再現と
いう点についてはチョト劣るような気がしなくもないですが、
(ウーファーが他SPと離れて取り付けされてるせいもあるのかも???)
SB2の物足りないと思った部分が補われている感じで全体的なバランス
からいえばST4のほうがよろしいかと思いました。前にも書いたんですが
最初は低音が大きく感じたせいか、中低音域が不足しているような
気がしたのですが、エージングが進んだのか耳が慣れたのか現状では
気にならなくなりました。

ちなみに、DTSのデモディスクを再生してみましたら、SWいらないん
じゃないの?ってなくらい低音が出ました。SWもってないんですけどw
てな感じで良かったです?あとは>>63さんにもレポートお願いしまスw

ByNameでよりしくお願いされたので頑張ってカキコ。長文スマソ
93ST4 使ってます:02/01/01 16:30
ST4 いいですよ。
トールボーイとはいえエンクロージャーに余裕のあるスピーカーは、
低音の出方が小型ブックシェルフとは全然ちがいますね。
小音量でもバランスがくずれないし。
ただ、ST4ユーザーさんが言っていたようにガタツキをなくすことと
壁から離す、特に背面のスペースはちゃんと取らないとボンつきやすいです。
最低でも40cmは取りたい。
あと、前のシリーズと違いバッフルが斜になってないので、
横のウーファーを内側と外側どちらも選べるのがいいです。
壁から
9493:02/01/01 16:40
最後消し忘れた!
サイドのウーファーを内にするか、外にするかで
壁の影響や低音の聞え方、音像がだいぶ変わりますので
ある程度コントロールできると思います。
95ST4 使ってます=63=93=94 :02/01/01 17:05
あ、
63書いたの俺でした!
アバックで聞いたのはSACDだったし、
うちはなにしろSG11なもんでwスピーカードライブには
チョっと不安があったんですが、自宅でもほぼ、印象どうりに
鳴ってると思います。・・・って思いますばっかだな。
9691:02/01/01 18:01
レポート書いてくださってありがとうございます。とても参考になります。
SB2を店頭で視聴した時、低音の鳴りが大きく出ていることに驚きました。
低音がしまって聞こえるのはとても気に入りましたが、ピアノトリオを視聴しても、
自分には、ベース音ばかり主張されるような感じがし、ピアノパートの音像は
自分には見えてきませんでした。自然な演奏といえば、そうなのでしょうが、、
低音に比べ、中域がもっとでてくれたら、、って思いました。

これって、今まで低音が出ていないスピーカーを聞いていたせいなんでしょうね、
きっと。でも、繊細になるピアノ音(とても綺麗)はとても捨てがたい。
、しっとりとし繊細な感じですよね、ごまかしがないというか、本当そこが魅力!

自分には、ピアノ音が響く感じではなかったです。音がちょっと勢いがない細いみたいな
感じがしたので、部屋で小音でもいつも聴いているのですが、雰囲気というか、音楽の空気が
伝わらなかったらどうしよう?というのが唯一の心配です。
9791:02/01/01 18:02
★ST-4はバスレフなので、中域の鳴りとかどうですか?

ST-4は低音がより魅力的なそうですね(視聴したことありません)、自分としては、中音、高音間でバランスを
求めたいので、SB3にしてみようかな、

最後に、中音がもう少し出て欲しい!?というのは、買ったスピーカー聞いていれば
慣れるのですかね、、慣れるといいでしょうが。
9891:02/01/01 18:06
なんか、買ってもいないのに、生意気なこと書いてすみません。
購入して、長く付き合わないと良さも分からないのだろうなー
9949:02/01/01 20:27
お店の人にROCKをきくなら2.5iっていわれたんですけど
ST-4の方が安価で新しいのでこっちにも興味があります。
ST-4はROCKに合いますか?
ユーザーの方教えて下さい。
∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) < 漏れもたまには、100get!
(⊃  \⊃ \____
 \  )ρ
 く く
ageます ageます
102DOORSはよかったよ:02/01/04 07:13
>>49
ROCKってだけでは範囲広すぎ。
年代か具体的なアーティスト名、希望。
103名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 14:41
おいらもST4買った。2週間で届くみたい。楽しみ。
JBL 4312MK2、Infinity Kappa600、 B&W CDM7NTとかと
聞き比べて、自室の環境も考慮した上で決めた。
これってスピーカーケーブルは付属していますか?
お薦めのケーブルがあったら教えて。
10449:02/01/04 23:08
<<102
主に80年代のハードロックを聴きます。
ジューダスとかメタリカなど・・・
105ハードロックっていうか・・・:02/01/05 00:15
>>49

ヘヴィー・メタルに合いますか?
でしょ(笑)
age
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 00:42
>103 けっこう迷いました?
何回くらい視聴に行きました?
もちろん人それぞれの理由がありますが、
昔小型スピーカーを買い換える時に、
4回視聴して、やっと決断できたな、、
僕も迷っているんだけどー
B&W CDM7NT。Kappa600も聞いてみたい。

最終的にはどれが好き!って念を押せるようにならなければ、、
SB3、
今月のStereo誌で特選だね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 03:16
>>105
あうんじゃないの。
オーディオレビューなんかではモデル3.3を使ってる人
等はメタリカを聞いてるとか書いてたよ、確か・・
http://www.audioreview.com/reviews/manufacturers/780/
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 05:02
大味な音だけどAV用途には問題無し。
NHT=Now Hear Thisの略(雑学)。
age
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 16:40
年末にSB3購入しました。
ほかのものとほとんど聞き比べてないし、前がミニコンポだったので
あてにしないで聞いてください。聞いてるのは洋楽&邦楽ロック、テクノ
後はDVD鑑賞ですね。

比べるまでもないんですが以前のソニーのミニコン(10年近く使ってた)では
聞こえなかった低音が、がんがんに聞こえます。
最初友人からもらったモンスターXPをスピーカーにつないでいたんですが
低音が強すぎてボーカルが押されてしまうぐらい。

これではさすがに辛いということでケーブルをベルデンのものに変えたところ
低音がやや抑えられ全体のバランスが取れたように思います。

私の聞くジャンルや映画を見るには合ってるので満足してます。
113103:02/01/05 20:00
>107
下調べは1ヶ月くらいで、試聴は数日かけていろんな店を巡りました。
僕の印象ではCDM7NTは非常にバランス良く鳴っていましたが、デザインが好みではなかった。
Kappa600は置いてある店が3店あったけど、どこでも低音がもっさりぼわぼわ
した感じで好みではなかった。
4312MK2は切れの良い低音が出ていて個人的に非常に気に入ったけど、
鳴らし切る音量を出せない環境に住んでいるので諦めました。
ST4はCDM7NT程では無いかもしれませんが、バランス良く、低音にも切れが有りました。
自分の部屋の配置のためにトールボーイで選びましたが、ブックシェルフなら、
DENONの777の高い方(型番忘れた)がすごく好みに合っていました。スタンド選びが
難しそうだから止めた。

107さんはどの機種同士で迷っているんでしょうか?
114107:02/01/08 23:44
レスありがとうございます。
書きこみ今になってすみません、、
実を言うと、まだ、本格的に視聴をする前の段階です。
みなさんどれくらい視聴して購入していらっしゃるのか興味がありました。
幾つかの店で聞くことも、いいですよね、
購入するのを一つに決めるのって難しいですね、、あと、デザインも大事ですよね、、高ければ高いほど、外見も気に入らないと自分はお金払えない性格みたいです、、

CDM7NTか、(cobalt826は視聴したことあるので)816にしようかなと思っています。KAPPAの現行モデルは聞いたことないですが、やはり低音が?との意見が多いので、視聴はしないかな、、

7NTはへんに低音ですぎみたいな感じがしたかな? でも全体的にやわらかい感じだと思いました。1NTの方がバランスよく聞こえることもあったあり??たぶん、低音が出ていない分、中域高域がよく聞こえたからかな?
CDM7NTは僕の場合はレッドチェリー色を買った場合に黒いネットをつけるのに、抵抗を感じました、、でも、それは、ネットをつけないで使うことで、落ち着きましたよ、、
115ST4ユーザー:02/01/09 11:32
試聴した時、ST4付属のスパイクを使うより、
インシュレーター(ローゼンクランツPB-REXII)を使った方があきらかによかったけど、
他のユーザーの方はセッティングはどうしてますか?
自宅ではさすがにローゼンクランツは高くてつかってないけど。
でも、あきらかに音の出方が違うのでローゼンクランツを買うかどうかで迷ってます。
116名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 22:29
>115
REXじゃなくて、PB-Jrならスパイク受け的に使えて、安くて
良いんでない?それともST4のスパイク自体が駄目?
僕はPB-Jrに逝きたい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 23:00
>>116
おれも今ブラックメタルだけど、金が有ればPB-Jrに逝きたい。
値段は高いし、インチキくさいけど良い。
ただ、俺には例の方向の違いはわからない。
118名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 23:39
>117
例の方向はちょっと...ね。
儀式みたいなものかな、暗示をかけるための。
119ST4ユーザー:02/01/10 11:35
レスありがとうございます。
ST4は付属のスパイク(およびアウトリガー)がよくないように
感じますが。たたくと鳴くし。
エンクロージャーにダイレクトにインシュレーターをしいた方が
音にエネルギー感がありました。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 12:15
SB2ユーザーです。
全体的には非常に満足の行く音なんですが、ピアノや女性ボーカルが他の音に埋もれがちな
感じがします。中域の抜けがあまく、解像度が若干低いようです。
SPケーブルにモンスターのXP使ってるんですがこれのせいでしょうか?それとももともとそういう
傾向のスピーカーなんでしょうか?
ここさえ補正できれば文句ないんだけどな。なんかいい方法ないでしょうか?
121名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 12:54
>119
情報有り難うございます。
REXが無理な僕は直付け版のJrを購入したいと思います。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 15:04
>>120
>ピアノや女性ボーカルが他の音に埋もれがちな感じがします。

長く視聴したけど、俺もそう思った。
ピアノ聞こえないジャン。って
音の再現性はいいと思うけど。
123SB2ユーザー:02/01/10 22:40
>>120

> ピアノや女性ボーカルが他の音に埋もれがちな
>中域の抜けがあまく、解像度が若干低い

ほぼ同意見。

しかし改めて手持ちでピアノが入っているアコースティックな曲を
を多数聴きなおしてみて、当然なんだけど全てが「埋もれがち」では
有りませんでした。抜けも同じです。

曲を比較してみて原因は録音自体から埋もれがちなのではと思います。
「音質が・・・」ではなくて「好みが・・」という少し高いレベルでのご希望
ではないでしょうか?


>なんかいい方法ないでしょうか?
手軽で安い方法は知りません。
ありきたりな方法で欠点を目立たなくして気にならないようにすることでしょう。

ちっとも手軽じゃなくて安くもない方法はCDPを変えてしまうことだと思います。
再生される音自体が変化してしまえばAMP以降の変更よりも大きく変えれるでしょう。
ただ店頭ではほとんど希望する音が出せるCDPを選ぶのは難しいと思います。
(びっしり並べたSP、あまり静かではない店内など)

使い慣れた密閉型のヘッドフォンを使うと助けになるのではないかと思います。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 02:16
どなたかスーパーワン使ってる方いませんか?
私はスーパーゼロからスーパーワンに買い換えて、
arcam A65でならしています。スーパーゼロとスーパーワンを比べるとスーパーワンの方が
低音がちゃんと出るのですがスーパーゼロの時に比べやはり中音域が引っ込んだように思います。
いっそのことスーパーゼロ+サブウーハーの方が良いのでは?なんて思ったりします。
どうでしょうか?スーパーワンで中音域を上げる技等何でも良いのでよろしくお願いします。
125120:02/01/11 04:00
>>122
>>123
レスありがとうございます。
SB2はまだまだユーザーが少なそうなので、わかって下さる方が2人もいらっしゃって
正直驚いてます。SB2を購入するまでにかなりたくさんのスピーカーを聞き比べたんで
すが、ほとんどのスピーカーは音がさっぱりしすぎで、くっきりしすぎな感じがする
んです。これは123さんの言うように「音質」の問題でなく「好み」の問題なんですが。
その点SB2は音が濃くてうそ臭くなく感じる数少ないスピーカーのひとつだったんです。
密閉でこれだけ低音が体に響くスピーカーも珍しくて即決でした。
ほんとにあとはピアノと女性ボーカルだけなんです。ほんのちょっとだけ音の角が
取れ過ぎる、丸くなり過ぎちゃう感じんだよなー。
でも曲の「ノリ」をきっちり再生してくれるからたまらないです。
126122:02/01/11 04:51
俺もいくつかCD聞かせてもらったら、鳴る相性とかあるみたい、
ただ、おとなしくピアノが録音されているのは、引っ込んじゃうみたいよね、、

>>125
いいCDPプレーヤみつけたら、レスしてください。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 03:47
age
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:19
age
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 16:10
代理店にいつもマウンテンバイク乗ってるハクション大魔王みたいな人が
いるから、すごい音が出そうなイメージを持ってしまうのだが…。
130ST4ユーザー:02/01/16 15:04
>>121
もうPB-Jrは買われました?
実は店頭でREXIIと比較試聴したんですが、
Jrでもかなりいけました。確かに、REXIIの方がいいですが、
個人的にはJrでもいいかな、という感じです。
ちなみにもっと安いBABYも悪くないですね。
結局、ローゼンクランツは予算にあわせたチョイスでも
それなりに満足できるかと思います。
人工大理石、カーボン、デュポンコーリアンなどを併用した方がいいみたいです。
どちらにしても、ST4は付属のスパイクはダメですね。
>>130
インシュレーターは、
3つと4つ
どちらが良さそうですか。
132ST4ユーザー:02/01/17 08:47
>>131
3つがいいです。基本的には、前1後2ですが
ウーハー側1その反対側2というのもアリですね。
ソフトによって違うので、一概にどちらがいいとは言えないです。
133SB3ユーザー:02/01/17 20:26
調査
アンプって何使ってます?
僕はデンオンです。
CDPって何使ってます?
デンオンです。
134131:02/01/18 00:11
BABYでは心もとないので、
その上のCHILD(なんて名だ、 笑)
ぐらいなら手がでそうです。
ST4ならむしろ小型の方が
3つでも転倒しにくいかも。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 13:16
2.5が結構な値引きで売られていることが多いですが
ST4と比べてどうですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:34
相性のいいアンプ教えて!
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:35
>>136
クレル!!
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:47
クレル って高そうですね、、
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:50
過去スレでみたんですが、、
速くて、重くて、硬い音の人好みのアンプが
クレルって、

この速くて、っていうのはどんな感じですか?
デノンみたいなことですか?
140 :02/01/18 22:51
>>136
少なくともデオンは止めたほうが良いかも。
低音ばかりきつくて、中高音が死にそうだよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 20:43
120 さん
アンプ何使ってる?
142 :02/01/19 21:34
松下のデジタルアンプなんか意外と合いそうだね。
143120:02/01/20 00:38
>>141
ROTEL RA-932です。
NHTと組み合わせると、派手さは全く無いですが
そこそこ低音が締まって気持ちいいです。
ピアノの抜けも、セッティング変えたらだいぶ改善されました。

144名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 10:03
age
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 20:13
>>143
ローテルって、アーカムぽいのかな?おとなしめな感じで、
違ってたらごめん。

SB2を視聴した時に、シャープのワンビットアンプだったけど、ずいぶん
おとなしくかんじたよ、中域とピアノの鳴りがね、、
けっこうこのレスみて心配してたんだけどね。
SB3なんだけど、購入後自宅で、デンオンアンプにつなげたら、
すごく鳴るのにびっくりした。全然店の印象と違うじゃん。
フロアーの大きさもあるけど、これは明らかに、ピアノ鳴ってるなーって。
デンオンであるがゆえに、、こういう選択もありだなーって思いました。
友達で、デンオンアンプ使ってる人いたら、試しに、借りてきてみれば?
印象変わると思うよ。

140さんの言うように、自分は、あんまり低音ばかりきついとは思わないけど、
ワンビットアンプの方が、低音鳴っていた様な、、(中域が普通だったんだよな)

140さん、デンオンて誇張されている音だと思いますが、低音もそうですが、
中域でてますよね?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 00:24
ST4と2.5iの違いってなんですか?(聴感上)
147143:02/01/21 02:32
>>145
実は俺DENONのPMA-1500RUからROTELのRA-932に買い換えたんです。

ROTELですけど、かなり大雑把にいえばARCAMに似た音といえるのかもしれない。
ただ、あまり聞き比べたこと無いので細かいところまでは正直わからないです。
DENONとの違いでいえば、音の重心はROTELの方が下がる感じがするなあ。DENONの高域が
耳につく点と、派手な感じが気に入らなくて買い換えたんです。
ただピアノの鳴りという点では、DENONの方がいいというのもよくわかる。
あと、DENONの方が音が前に出てくるね。ここが一番の違いかも。好みの別れるとこです。
僕は夜中、小音量でJAZZ,ACID JAZZ,SOULなんかを聞くことが多いんだけど、
そういう時はROTEL×NHTは強いと思う。
音絞っても、割とバランス崩れないし、低域もそこそこ出る。グルーヴ感を損なわない
感じです。
ただこれも、比較上のことであって、もっといい組み合わせはたくさんあるはずです。
万人受けするようなシステムだとも思えないし、値段相応というところかなあ。
気に入ってるけど。


148名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 11:44
age
ST4使ってます。
ピアノの件は家でも感じましたが、
シェフィールドのバーンインCDを20時間ほどかけたら、
だいぶ改善しました。
NHTは下が出る分、エージングが済むまで中低音が弱く感じるのは
ある程度しかたないかも。
ホントはこういうものはあまり使わないほうが良いんだろうけど。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 01:46
>>147
>音絞っても、割とバランス崩れないし、低域もそこそこ出る。グルーヴ感を損なわない
感じです。

なかなか素質あるぞ、うん、いい耳してる。
151ST4ユーザー:02/01/22 13:43
>>149
ある程度、同意です。
ウチでもエージングでかなり、変わってきましたね。
でも、セッティングをつめた方が中高域には特に有効ですよ。
もう、セッティングつめてあったらスマソ。
ST4欲しいね。
金貯めようかねぇ…
153 :02/01/22 21:54
このスレを見るとあまりクラッシックには向いてないのかな?
154149です:02/01/23 02:12
壁からの距離とか、まだまだ試行錯誤の最中ですネ。
とりあえず付属のスパイクは活かす事にしました。鉛シートで鳴き止めし、
アコリバのスパイク受けと、TAOCのボードを使ってます。
スパイクのナットは取説のように下でなく、トリガーの上から
とめたほうがガッチリ締められスパイクの飛び出しも短くなって
安定する様です。
短時間でエージングさせるような方法は問題もあると思いますが、
エージングでかなり音が変わるスピーカーだと感じました。

割とオールマイティにこなすって聞いたけど
実際はどうかな?
156ST4ユーザー:02/01/23 22:25
>>155
わりとオールマイティだと思いますよ。
特に○○むきとは思わないです。
ロック、ジャズ、クラシック、ワールドミュージックと何でも聴きますが
どれも楽しく聴けてます。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 22:37
SB3を置くのによいスタンドないですか?
SB3を実際持っている方の話が聞きたいです。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 22:50
SB3って、サイズの以上の低音が出るみたいですが箱なりとかしますか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 00:50
今日ST4聴いてきました。他のスピーカから切りかえると音が小さく聴こえました。
能率が悪そうです。密閉型だし、アンプのパワーがいりそうなスピーカですね。
音はまぁまぁかな。
160NHT:02/01/24 23:16
NHT2.9用のアンプを探しています。候補としては。

[1]
MERIDIAN 502(プリ)\320,000  
http://www.axiss.co.jp/meridlineuppre.html
MERIDIAN 557(パワー)\345,000
http://www.axiss.co.jp/meridlineuppower.html#meridlineuppower

[2]
BRYSTON BP-20(プリ)\240,000
http://www.heavymoon.co.jp/products/bryston/products/bp20/index.html
BRYSTON 4B-ST(パワー)¥380,000
http://www.heavymoon.co.jp/products/bryston/products/4b/index.html

[3]
NHTのSA-3(クロスオーバーネットワーク内臓低域専用AMP)$750
に上記MERIDIAN 502 と高域用にワンランク下のMERIDIAN 556 (パワー)\215,000
か、上記BRYSTON BP-20 と高域用にワンランク下の BRYSTON 3B-ST(パワー)¥270,000

のパターンで検討しているのですが、試聴が出来ません。
NHT使いの皆さんなら、どの組合わせが良さそうと思われますか?



161名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 01:19
ビック難波でST-4を試聴してきたけど、あれけっこう地味な音だね。
ビック難波って試聴には最悪な環境だけど。アンプはレビンソンのプリメインだよ。
SB-1もあったけど、あっちのほうが下が出ないぶんかえって地味さは低かった。
B&Wなんかのほうが店頭効果は良かったけど、部屋に入れるとNHTのが良く思えるのかな?
162159:02/01/25 01:23
私もビック難波。SB-3はなかったやんなぁ?
163161:02/01/25 01:32
SB-3は是非聞きたかったけど、なかったでんな(残念)
スーパーワンとスーパーツーはあったですね。
ST-4は159さんの言われるように他のと切り替えると音量が小さくなった。
ST-4は正直、期待が大きかっただけに多少がっかり。ま、あの環境ではわからんけど。
それとピアノが聞こえにくいって書いてる人がいたけど、それは何となく感じた。
164ST4ユーザー:02/01/25 09:04
ST4は確かに能率低いですね。
でも、ピアノが聴こえにくいっていうのは
本来の音を出してませんよ。
ウチではピアノがいいかんじで鳴ってくれるので
ピアノを聴くことが多くなりましたね。
ピアノの音が埋もれてしまうことはないですね。
使いこなしが一番大事でしょう。
次がアンプだと思います。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 11:53
管弦楽聴くならST4よりJordan XLと薦められた。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 19:34
2.5と新シリーズの2.5iって何か違うのでしょうか?

視聴に行きたいのですが目安をつけたいと思います。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 13:52
>>166
マイナーチェンジされたのはもう何年も前ですよ。
見た目の違いはあの縦長のスポンジの様な物が付いた事でしょうね。
それが付いた事によりユニットの取り付け位地が
真ん中から少し外れていることでしょうかね。
168166:02/01/29 14:15
ありがとうございます。
2.9クラスじゃないとやっぱり駄目なのかな、とおもうこのごろです。
今日気づいたのですが、
アメリカでの希望小売価格MSRPと日本のそれを
比較すると二倍違うんですね・・・
米国ではSuperOneとB&W DM303、モニオBronze1が同価格帯。
そりゃ評価高いはずだわ・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 18:09
>169
そう、ST4は向こうの定価がこちらの割引価格と一緒。
こっちの定価出せば向こうで5.1ch出来ちゃうよ。
うは、マジですか。
そろそろ値の貼る物なら自分で輸入したほうが安そうですな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 22:48
いろいろ調べてみてSuperOneは$200が相場といったところでしょうか。
でも国内オンリーで海外通販はやってないところばかり。
どなたか(出来れば安心して取引できる)NHT取り扱い海外通販サイト
ご存知ありませんか?
173やってみろよ:02/01/31 00:55
この円安の御時世、国内で買った方が絶対得よ。
送料どうすんの?ST4 2本で4〜5万ぐらいいくよ。
あと最近、カードも使いにくいよ。
国際通販できないショップはOPASとか使えば?
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 01:41
>>172
とりあえず、ここら辺りかな?
ttp://www.outlet-audio.com/

でも>>173さんが言ってる様に、
今円安だから、国内で買った方が良いでしょうね。
アバッ●辺りなら、ほぼ3割引で買えますからね。
175なみだジョー:02/01/31 01:52
皆さんはあのテカテカの黒いスピーカーが自分の部屋に似合うと思いますか?
少なくとも自分の家では浮いてしまう。似合わない。
無難な木の箱(明るい色)のがいい。
NHTらしくないがNA。
176名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 15:39
>175
ピアノが置けるご家庭であれば問題ないと思われ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 02:00
黒いテカテカのタイプの方がナチュラルタイプより音がいいですよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 02:02
ミニコンポにST4つないだらどーなる?
低音十分に鳴るか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:30
>>178
ウーハーを充分に駆動できないと思われ。
ST4はアンプで低音の出方がカナーリ変わる。
予算内でできるだけいいアンプを組み合わせるべし。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 01:40
こないだSB2を視聴してきた。ノリが良く、低音もあって、良い感じでした。
良く聴くソースは、ドラムンベース、フュージョン等。
現在のシステムは、デノンPMA2000-V、VictorのLC3(←初心者だったんで。。)
高音きつすぎて長時間聞いてると鬱。今のアンプにSB2に合いますかね〜?
とりあえず、スピーカ代えるつもりですが、音次第では、プリメインアンプも変えようかと。
過去ログ呼んだ範囲では、ローテルなんかお勧めなんすか?
迷人におせーてくだされ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 01:55
>>180
ローテルはSPの特性をこわさないからね、
性能の高さからも間違いないが…

AMPにすり寄って頬ずりしたい(*^^*)
ような人には向かないな。
182180:02/02/02 02:10
ローテル・・今度、秋葉のサトー無線でみてこようかと。
デザイン悪いみたいだけど、ずっと、アンプ見てるわけじゃないから、
デザインには、そんなに拘らないつもり。
ところで、NHTって、ピアノの音が前に出ないと書かれてるけど、どうなんでしょ?
セッティングで解消されるんですかね〜?それとも、ソース依存なん?
(既出かな?)
質問ばっかで、スマソ。。。
183181:02/02/02 15:23
>>182
RA932はとんでもなく安いので、余った予算で
これもCP抜群の根岸通信/電源ケーブル(付け替え)
+電源タップを購入すれば、最強コンビと思われ…。
184180:02/02/03 20:06
>>183 
レス、サンクスです。
その電源ケーブル&電源タップしらべてみます。
でも、当然、アース付の3端子ですよねー。
環境上、アースつなげられないんで、変換コネクタかまさないと駄目なんですが、
そんなことしたら怒られちゃうかな?

あと、今日、秋葉の丸山無線で、RA932聴いてきました。
アキュと聞き比べましたが、良かったですぅ!
音に厚みが出て、高音も聞きやすかった。
小さいモニオのブックシェルフで聴いたんですがね。。。
うむー、スピーカより先にアンプ替えちゃいそー。
185550:02/02/07 02:17
わりこみごめん、
RA932
って実売価格どれくらいですか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 02:33
>>185
メーカー希望小売価格59,800円

ゴトウなら実売44,800円、だったとおもふ
サトー無線はもっと安いらしい、
丸山無線もそのぐらいちゃうか…の
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 19:24
>180

長文で失礼します。

遅レスでスマソ
SB2買ったと以前書き込んだ者です。

書き込みから店頭でこの組み合わせで試聴できない
環境とご推察します。

アンプの個性が反映されますのでソースの傾向と合わせて
元気な音になると思います。

SP自体滑らかな中音、ほどほどの重さとレスポンスの良い
低音が特徴です。

PMA2000IIIの低音はやや重心が低く、量が増えて強調感がある。
高音は特定の音域に量が増えて強調感があると感じました。

SB2は中程から高いほうの低音がしっかり出るほうですから、ここで
AMPの個性と重なるかもしれません。

しかしSB2は機材の個性に反応する方ですので、SPケーブルで
ある程度コントロールできます。高価なものは必要ありません。
雑誌の特集を参考にされても良いですし、かたっぱしから試しても
良いと思います。ターミナルが大きくないのでメートル定価1500円
以下の物が中心になるのであまり経済的負担になりにくいでしょう。

それではSB2を購入したら、ゆっくり楽しんでください。
あげ
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 03:42
NHTのスピーカーの方向性は
概ねモニター的と解して宜しいでしょうか?
NHT購入希望者はモニオあたりと悩むのかな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 13:17
だからnhtでも幅あるでしょ。
191180:02/02/15 00:37
>187
レスありがとうございます。
>SP自体滑らかな中音、ほどほどの重さとレスポンスの良い
>低音が特徴です。
という音が、私も気に入りました。
ところがどっこい、>189さんぢゃありませんが、
モニオもちょっと、気になってます。
こればっかりは、好みなんで、SB2 or SB3 とブロンズ1or2
あたりと聞き比べて、決めようかと思います。
こんなこと、このスレで書きこむのは、気が引けますが、
納得のいくものを買いたいとおもう次第です.
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:52
>>191
俺はモニオのブロンズ1使ってるが
エエぞ〜
音に立体感だあるつーか
浸れるぞ〜
でもNHTの音は聞いたことが無いから比較論は語れません(w
193180=191:02/02/15 01:39
>180
れす、さんくすです。
モニオのスレは、見えませんでしたねー。
ちょっと前に見てたら、G20の事ばっか、書かれてましたが。
モニオは文面からいっても、好みの音かと。
もちろん、視聴もしたことあります。ブロンズだけどね。
そのうち、秋葉にいって、NHTとモニオが同じ環境で
聞き比べられる店探そうかと、思案中。





194名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 03:04
NHTのサブウーファー専用アンプ使ってる人いませんか?
あれ使えば、安いアンプでもマトモに駆動できるらしいけど、
実際どうなんでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 19:16
>>143 さん
>>147
これから、SB2かSB3を購入しようと思います。
デンオンから、ローテルに買い替えたそうですが、
ローテル以外に他のメーカーを検討されていましたら、
ぜひ教えてください。

ローテル興味あるのですが、ピアノの音があまり鳴らないようだとちょっと心配です、、
196143,147:02/02/20 12:38
>>195
レス遅くてすいません。
ROTEL×NHT今のとこかなり満足なんで、他のメーカー
は特に検討してないです。金もカスカスですんで。
以前安易にピアノの抜けが悪いと書いてしまったんですが、
スピーカーケーブルを変えたり、セッティングを変えたりして
いるうちに、かなり満足行く音になりました。
ただ、いろんな機材で同じピアノの音聞くと、なんていうんだろ、
ピアノの音がすごくシャープに分離するタイプではないっていう印象があった
ことは確かです。
ただ、この辺はほんとに好みなんでしょうけど、僕は音が
拡散してなんとなく薄まったようになってしまうのが嫌いなので、
そういう意味ではNHT×ROTELはオススメです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 12:50
プライマーだとなんでもいけますよ〜。
でも、今は正規で入ってないのかな?
定価40万くらいのヤツだけど、本国じゃまだ現行モデルのはず。
中古で出てるかな〜。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 21:55
すいません差し支えなければみなさんの意見聞かせて下さい。
ST4を先日購入して今週末に到着します。
今アンプを何にするか考えているのですが、実売価格10万ぐらいで
ロックやポップスを聴くのに相性のよさそうなアンプだと何が
お勧めでしょうか?
ちなみにデノンは音が暑苦しくて好きではありません。
今週末に試聴しに行くつもりなんですが、是非先輩方の意見を聞きたいと
思い書き込みました!宜しくお願いします。
199ST4ユーザー:02/02/20 22:44
>>198
ちょっとオーバーしますがMARANTZ PA01あたりが
相性はいいと思います。ロック、ポップスを聴かれるならとくにおすすめです。
(クラシックがダメというわけではないですが)
能率が低めなので、駆動力のあるタイプが好ましいと思います。
あとは、聴いたことはないですがローテルはよさそうに思います。
200195:02/02/20 22:55
>>196
ありがとうございます。
他メーカー検討していなかったんですか。
ローテル視聴してみようと思います。その時、スピーカーケーブル
につても店員に聞いてみます。
ありがとうございます。
201198:02/02/20 23:56
>>199
早速のレスありがとうございました。
PA01は他スレで見て気になっていましたので、聴いてきます。
ローテルはメーカー自体初耳だったのですが(^^;
検索してたらかなり良さそうなのでRA980BXあたりかなり
購入意欲が出てきました!
ほんとうにありがとうございました。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 23:59
>>201
ローテルはsp選ばず綺麗になるから良いぞー
見た目が地味なのとリモコン無いのがネックだけどねー
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:07
ローテルに しとけば間違い ありません
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:22
201はん ローテルすれも ありまっせ
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 08:27
206201:02/02/21 12:24
>>202-204
情報ありがとうございます。
売ってるところはわかったので今週末に試聴してみます。
良かったら買っちゃいます!
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 12:52
テクニクスでもいいと思う。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 12:53
st4はピュアじゃ使えない
低温が汚かった。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:54
>>208
それはセッティングがきちんとできてないか、
クソアンプと組み合わされてると思われ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:59
レコトンジャパンが扱ってるメーカーは何故かどれもB級っぽく見える
211208:02/02/21 16:20
>>209

セッティングはこのスレをみて一通り行いました。
アンプはpm17saです・・・。だめ?
212209:02/02/21 16:46
>>211
ガイシュツだけど付属のスパイクは使わない方がいい。
スパイク使ってる?
アンプはダメってわけじゃないけど、ちょっと弱いと思う。
低音の出方はアンプでかなり変わるのは確認している。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:32
>>211
源源ケーブルは何つかっとるんや。確かめちゃくちゃ
しょぼかったんちゃうか…それの附属ケーブル。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 02:53
>>205さん
そこ凄く安いんですが、日本には出荷してくれるのですか?
>>208
前後左右、空けてる?
後ろは50cmぐらいは空けなきゃダメだよ。
>>212
インシュレーターにお金がかけられるなら、
じか受けが良さそうだけど幅がないんで気を付けないと
かえってガタつくかも。しっかりしたボードをかませれば
付属のままでもそんなに悪くはないよ。
ただオマケのスパイク受けは使わない方がいいね。
ウチではアコリバスタンド用のを使ってる。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 19:11
>>215
よくわかってらっしゃる。
ウチでは後ろは70cmくらいあけてます。
ボードはコーリアンの厚めのやつを使用。
ガタを最小限におさえてます。
スパイクは使ってません。お金が出来たらインシュレーターを
導入予定です。
低音だけでなく、中高音も大きく改善されましたね。
ボーカル、アコギ、ピアノなんか聴くのが楽しいです。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 20:00
ST4とSANSUIってどうでしょうか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 15:26
>>217
サンスイって数値ほど駆動力ない印象があるからなぁ〜。
607クラスはあきらかにキツいのでは?
907はどうかわからないけど。
ウーハーをキチンとドライブできないとST4の本領は発揮できないと思うよ。
値段的にはつりあうかもしれないけど、
ST4のポテンシャルを考えるとアンプはいいものを選びたいね。
219217=198でした。:02/02/25 21:42
>>218
SANSUIの過去スレとかも見てきたんですが、なんかそんなことが
書かれてました。(かなり荒れてましたが)
実はみなさんが良いというローテル(RA980BX)週末に試聴してきました。
スピーカーはSB3しかなかったのが残念。
確かに良かったんですが、何やら新型が5月頃発売とのことで
新型が出るまで待つことにしました。
実際購入するとなると、発売後様子を見て夏ボでと思ってるので、
それまでの繋ぎで中古のSUNSUIイッとこうかなと思ったんですよ。
220219:02/03/03 18:36
結局SUNSUIの707中古買いました。
スピーカーケーブルはオムニ8Nでスパイク受けはPST-4です。
心配していた低域のブーミー感も無く快適です。
暫くはこれで楽しんで、ローテルの新型に期待です。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:48
オモニ8Nってちょん?
221は2ch依存症
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 07:24
飯能すんなYO
224名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/08 22:50
とりあえず。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 17:13
http://www.soundcity.com/bin/product.php?product_id=2180
↑次回給料日にSB3購入を決めていた時に、こういうのを見てしまうと揺れます。
打楽器系統も聴くので、なんとか耐えて流そう。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 04:06
>>225
そこの業者はニホンに配送してくれるのでしょうか?
1.5はアンプを選ぶけど、とてもいいスピーカーだと思いますよ。
駆動力ないアンプだとダメですね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 04:38
>226
225です。
http://www.soundcity.com/shipping.shtml
↑shipping informationには
「We are happy to ship worldwide.〜」
とあって日本にも配送してくれると思います。
決済方法はカードです。
うーん、定価12万(でしたっけ?)が$299.00っていうのは、
悩んじゃいますよね〜。

>227
うちのアンプは駆動力的には問題ないと思うので、
これまた悩みます…。
音質的にも素性が良くて癖なさそうだし。うーん。
229227:02/03/10 04:41
$300は安すぎると思う、正直。。
1.5買ってください>>225
230226:02/03/10 05:42
>>228
情報ありがとうございます。
そうすると、後は輸送費が幾らかかるか
位ですね。船便だと安くなると思いますが・・
うわぁ欲しいぃ
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 06:54
>>228-229
ちょっと調べてみました。
下のサイトのNHTの所では1.5とSB-3が同じ600ドルになっています。
SB−3の現地価格を他に見れる所ないでしょうか?
http://cgim.audiogon.com/cgi-bin/bbc.pl?0&1&start&3&4&zz&zz
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 07:36
NHTの場合、代理店がボリすぎだからなぁ・・・。
234225:02/03/10 07:52
また225です。少しチャット状態です。
代金+送料+税金(楽器輸入することがあってわけわかんないのがかかる時があって)を考えて、
5万はいかないだろう@www.soundcity.comという結果になりました。

>227
ってことで、さっき1.5オーダーしちゃったっす。わー。
自然な楽器の再現に期待です。

>232
www.soundcity.comって突発的に特売するんですよ。
前にsuper oneが$200で売り出されたり(もうやってないですが)。
これを逃してわ!ってことで買っちゃったっす。
235227:02/03/10 08:11
>>234
おめでとさん♪
密閉型ならではの、クリーンな低域が魅力のスピーカーです。
高域も綺麗だし。
形状からいって、側壁に近くても影響受けづらいです。

自分はサブサブ(wでSuper Zeroを持っていますが、
非常にクリーンでキモチのいいスピーカーです。

届くの楽しみだね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 11:09
1.5とSB3の現地価格が同じだとすると、
どちらが良いのかな??
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:19
あげ
238名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/13 20:30
>236
SB3。
理由:新しいから。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 20:59
>>236
並べて聞いたわけではないけれど、
SB3になって、高音が強調気味だったのが解消されたみたい。
240225:02/03/14 02:40
225です。あんまりいじめないでください(笑)。しくしく。
sb3とsuper zero(リア)は知人の部屋に入っていたもの、
sb2は店頭で試聴してました。
最終的にmodel 1.5にしたのは、nhtに入るには比較的いいかなーと考えて。
ある程度評価固まってるし。
2chよりでのバランスのいい楽器再生を意識してみました。
試聴したsb2とはまた微妙に違うんでしょうけど。

sb3は重きが下にあるというか(? 適当な形容詞わかりません)、
そんな鳴り方をすると思います。
もちろん、高音も綺麗に出ますが。
アンプも選ぶし、実は結構曲も選ぶかなーとか思って、
ちょっとひよってみました。
あれを複数のジャンルで聴いたらどうなんだろうっていうのが出てきて。
打ちこみ系アンビから元気のいいアコースティックまで、
結構いろいろ聴くんですよね。
ところで防磁はされていて、avのこともかなり考えて作られているので、
そっちにも十分転べることは確かです。

結局、その人の好みになっちゃうんでしょうね。
sb3の評価は、ここのスレにこれから期待です。

まぁ日本価格12万が4万5千ってのはやっぱり大きかったかも。:D >model 1.5
↑いきなり3.3とかを考えちゃう人にとっては、
信じられんレベルのカキコでした…。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 04:00
>>240
225さん、レビューありがとうです、
ところで代金+送料+税金で合計4万5千円で購入できたと
言う事でしょうか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 07:22
225さん、NHT欲しいなーと前から思っていたので買ってしまいました。
素敵な情報どうもありがとうございました。
価格は送料と税込みで328$でした。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 10:13
>>242

なんかアメリカで買うのと値段同じなのでしょうか?
日本にお住まいなんですか?
244242:02/03/16 11:11
>243
日本在住ですよ。
入力フォームにきちんと国の欄があったから、海外だと認識されていると思うんですが、
28$という送料はちょっと安過ぎる気はするんですよね・・・。
国際郵便だと15kgの荷物は130$ぐらいなので、もし違っていたとしても、
その辺が最大だと思ってます。
245243:02/03/16 11:15
>>244
レスありがとうございます。
まだ、商品が届いてないということなのですね。
もしよろしければ後ほど経過も教えてください。
よろしくお願いします。
246242:02/03/16 11:41
ええ、まだ商品は届いてません。
DVDやHEADROOMなどネットを使った個人輸入は何回か経験があるのですが、
メールでの請求以上に送料を取られたことはないんですよね。
HD580とMX500を3個を輸入した時は50$だったのに比べると
あまりに安いからやっぱりおかしい気もするし・・・。
225さんはどうだったんでしょうか。
247225:02/03/16 18:35
225です。注文時の自動返信には
Subtotal $299.00
Shipping $27.78
Insurance $1.95
TOTAL $328.73
と書いてありました。

3/14にメールで
「私のトータルは結局いくらになるのか? 送料は日本へにも$27.78なのか?」
「私のオーダーは到着までどれくらいかかるのか?」
みたいな質問を書いて送っていたんですが、まだ返事は来ていません。
忙しいのか私の英語がまずかったかの(泣)いずれかでしょう。
返事がきたら報告します。

現実にはTOTAL $328.73に+日本向け送料+関税(?っていうんでしょうか)
が微妙にかかって、日本円で4万5千前後かなって読んでます。
248242:02/03/16 19:03
225さん、どうもありがとうございます。
メールの返答、ちょっと遅いですね。
対応はそんなによろしくないんでしょうか。
もし壊れていた時のクレームなどがちょっと心配かも。

HD580を輸入した時の関税は1300円でした。
何を基準にかけるんだろう?
249225:02/03/16 19:09
↓ところで、その質問メールの一部なんですが、
意味不明なほど間違ってるのかなー(笑)。
昔受けたトフルでは490点ぐらいでした。500点いきませんでした。
誰か添削してください…。

I have some questions.
My order total is how much?? Shipping $27.78 is for also Japan?
How is the state of my order, now?
Finally, how long does it(my order) takes from US to Japan?
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 09:47
>>248
オーディオ製品って関税が懸からないハズですが?
 関税っていうより消費税取られた>個人輸入
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 11:47
輸入取引って不課税じゃないの???
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:55
弐五参入手!
254242:02/03/17 20:28
>249
通販での質問メールは簡単なものでいいんだから、
意味不明ってことはないと思いますよ。

>251
支払いの書類が見つからないので詳細はわからないんですが、
税関からきたものだったので関税だと思ってました。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 17:09
age
256242:02/03/20 07:59
>225さん
出荷したよ、ってメールきました?
金曜日に注文したのにまだこないんですが・・・。
日本はダメなのかなあ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 18:02
スーパーワンの中古が39800て高いですか?
258225:02/03/20 21:23
やっと返事きました…。
まとめると、なんかですね、internationalなオーダーは
送料$125.85かかるし、注文後、電信で直接送金しなきゃならない
っていうシバリらしいです。
向こうは
「 International order information is listed on the site.」
と書いてたんだけど、そんなのサイトに書いてあったかなーって感じ。
で、送金が確認され次第、1週間後の到着になるようです。

あそこで買うのメンドウになってきました…。
カード番号も最初にいちおうは入力させてるわけだし、なんだかなーっていう。
このままぶっちぎっちゃって、他の店で買うか(1.5が$299ってとこ、ちらちらありますな)
って思い始めてます。
いずれにせよ、nhtはなるべく掘り出しもん@本国で手に入れようと思っているので、
また何かあったらカキコします。
259242:02/03/20 22:18
やはり海外配送は100$以上ですか!
その上、お金の支払いも面倒臭いし。

こちらも日本に送ってくれそうなサイトを探してみます。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:34
>252
関税は取られないが、通関手数料と消費税は請求される。
低額だと、取られないことがあったりする。
261242:02/03/21 08:24
>258
おそらく同じと思われるメールがきました。
注文してから処理されたみたいですね。

SUPERT TWOの出物狙いに変更しようかなあ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 22:10 ID:QcQvWe2Q
つうかぼりすぎぃぃぃ!
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:05 ID:8Z8eAYns
AMP:denon390U
とSB-3の組合せってどうですか?
264ppp ほごほご:02/04/01 01:08 ID:???
結局無頼巣トン買った奴は満足したの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:38 ID:6xLMfRxI
↑うぜ
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 12:03 ID:6Gel3iqI
>>264
pppさんって以前から来てるpppさんですか?
もしそうならバイタルサウンドに関して
何かネタがあるとか書いてましたが
何だったんですか?
267ppp ほごほご:02/04/01 12:18 ID:???
バイタルはもう勘弁してやりなよ。>ただのケーブル=つまんねー>飽きた
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 04:02 ID:???
SUPER TWOの中古を買おうかと思っていたら、
ST4の出物があったのでそっちに鞍替え。
自分のシステムでどんな音が出るのか楽しみ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 07:29 ID:YxpfRTv.
どーだったのさ?>268
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 08:53 ID:???
ごめん、まだきてないの。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 02:43 ID:.Hz9Fazw
SB3買ったー。
三日ならして高音のシャリシャリがとれた。
あと、低音が日に日に厚くなりつつある。
現在セッティングの調整中。
定位と音場感の表現はただならぬ物を感じてる。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 11:18 ID:q1PqsmVw
>>271
おめでとう!インプレには同意です。
アンプを奢ると、とてもこの価格とは思えない音がしますよ。
低音の出方はむしろST4よりいいかも。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 11:48 ID:M9vaJOg.
NHTってほんといいですよね。すっきりして、嫌みがなくて。
粘っこい音が好きな人には駄目だけど。
274271:02/04/08 19:57 ID:oD4otZe6
SB-3ならし途中インプレ。

えーっ、この音の歪みのなさと、定位の良さはすごい。
ボーカルは空中の一点にぴったり決まる。
生ギターなんかピッキングしているところを指でさせるほど。
KEF104ab-セレッションSL6S-KEFLS3/5Aと、
音場再生の得意そうなスピーカーを使ってきたけれど
ここまでぴったり決まるのは初めて。
あと、普段はおとなしめな音なのに、
シンバルやファズっぽいギターの音が決まるのはさすがにアメリカ製。

今不満は、中低域が少し薄いのと、定位が良すぎて
いい加減な録音をしたCDだと、位相をいじっているのがうざったく感じること。
ならし+セッティングのつめを続けます。
275268:02/04/09 10:27 ID:Dk00vHbI
ST4がきたのでインプレッション。
一番求めていた音の広がりがばっちり出て感動。
低音の質感や量感もいい感じだ。
音の清涼さというか癖のなさは好みだけど、
もっと濃い音が欲しい人には物足りないかも。

スパイク受けがないのでスパイクつけてなかったり
セッティングは全然してないけどこれで満足・・・。
ST4は存在感ありすぎるのでサイズが気になる人は
SB3でもいいかも。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 17:15 ID:sj4lZs3c
SB-3を買おうかと思っていますが、の最安値ってどれぐらいですか?
簡単に調べたところ49000円ぐらいみたいでしたけど。これ以上
安いトコロあったら値段と場所をお願いします。

とこで、SB-3って真空管アンプとはあうのかな?聞いた感じだと
KT-88ppあたりと合わせたい感じはしたけど。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 18:01 ID:WPVE3vMg
>>276 それは自分も迷ってる
パワーが必要なスピーカーらしいけど 今持ってるのがトライオードのKT88のアンプ(12W)
だから能率低いNHT買うのためらう・・・
278271:02/04/09 21:13 ID:76u5rVrI
SB-3ならし途中インプレ2

大きめの音量でならしてたら、中低音が出てきたYO!!!
それもちょっと重くて質量感のある低音。
電化マイルスのファンクベースがかっこいい。
もう一息だぞー

>>277
思ったより体感の能率は低くない。
あと、ボリューム絞ったときも音がやせないみたい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 21:20 ID:sj4lZs3c
>>277&278
それならとりあえず買って、今カスタマイズ中のTU-877(KT-88s)
が完成したら人柱で行ってみよう。今、通販で価格の交渉中。

他スレから出張気味で失礼(w
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 22:12 ID:g7jIv6mM
>>277
厳しい可能性の方が高いですね。
私はNHT2.9をデノンのプリメインPMA2000(10万円)80ワット出力で
鳴らしてますが、はっきり言ってかなり駄目です。低域がブヨブヨになりますし、音にメリハリがないです。
アメリカのオーディオレビューでもハイパワーのアンプで鳴らすべきだと
言う書き込みが多いです。まー出力よりも駆動力だと思いますけど・・
この状況を改善するためにアンプを検討しています。
候補としてはブライストン・JOB・パス・マランツ(鈴木アンプ)・GamuT等の
セパレート、CECのプリメインといった出力が大きく、駆動力の高そうな物を
考えています。
281277:02/04/10 00:38 ID:4v.CNR1Q
>>279 >>280 アドバイスありがとう 
一般に駆動力のあるアンプや280殿の推奨品はちょっと高い・・・
そこで10年位前の中古の国産高級プリメインを狙ってみようかと
誰か試した人いません?
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 03:35 ID:SC/D4ddk
>276
敬光堂でも、そのぐらいだったんで最安値なんでは。

ST4、一番下にサブウーファーがあるせいで、
試聴位置がちょっと上下に動くと音が変わる変わる。
トールボーイはリスニングポイントが難しいなあ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 07:18 ID:3y6/5XFE
>>278,280
・・・どっち(爆)
まぁ、駄目なら窪田式アンプも暴れ馬な自作6550ppも
あるんで人柱になれっていうことですかねやっぱり。

>>282
あ、コレ敬光堂だったです(^^;
敬光堂ってやはり最安値が多い店なんでしょうか。
厨房ですみません。
284268:02/04/10 12:55 ID:SC/D4ddk
>283
もともとNHTを扱っているショップが少なくないですか?

ST4で「グラデュエイター」を見てみた。
低音の迫力がすごいし、音の広がりが映画にマッチしてる。
音楽でもDVDでも、どっちにも使えるいい買い物でした。
いつかリアもNHTで統一しよう・・・。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 22:35 ID:???
別板にもあったけど、マランツPA01、02と組み合わせて
聴いた人はいませんか?ロック、メタル系に合うかどうか
興味あり。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 01:40 ID:???
age
287 ST4使ってます。:02/04/11 01:58 ID:???
>>282
サイドのウーファーを外にするか内にするかでもだいぶ変わります。
スピーカーのシリアル(最後にRとLが)や取説の図を見るかぎり外が標準。
2.5や2.9はバッフルが内向きになっていて内にしなといけなかったので、
雑誌のインプレで「内向きが標準だが場合によっては外にした方が良い」
みたいな間違った解説がけっこうありました。
内にするとスピーカーを自分に向けたときウーファーが後を向いて
しまうので、つながりが悪くなるかも。
ただし左右が空けられない場合はケースバイケース。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 02:20 ID:???
>>280
>PMA2000(10万円)80ワット出力で鳴らしてますが、
 はっきり言ってかなり駄目です。

そりゃダメでしょ。ローテルのいちばん安い機種の方が
はるかにマシなはず・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 03:11 ID:qU/YkNOA
>287
てっきり内向きが基本だと思っていたので、内向きにしてました。
外側にする場合、左右はどのぐらい空けたほうがいいんでしょうか?
普段は29インチのテレビの両側に置いているので1m程度でした。
プロジェクターを使う時は2m近く空けるんですが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 04:07 ID:NWWkr.Pk
>>284
少ないですねぇ。調べたところでは、敬光堂<ダイナオーディオ<アバック、ノジマ他
…の順で安かったです。ただ、アバックとかノジマは価格交渉出来ますよね(笑)

でと、SB-3先ほど注文したのであとは到着待ちですね。手持ちのアンプで思い通りに
鳴らなかったらFETでアンプ作っちゃうかもしれません。そのぐらいには気に入った
音だったので。
291ST4ユーザー:02/04/11 12:15 ID:r26irvCE
>>285
私の知人がPA02でSB3を鳴らしてましたが、
このサイズのスピーカーとは思えない低音が出てました。
締まりが良く、レスポンスのいい低音です。
しかも意外に下まで伸びてます。
コンコルド139あたりと比べると、オールマイティな印象です。
ロック、ジャズ、クラシックなんでもいけそうです。
私がST4を買ったショップではST4をPA01で鳴らしてましたが、
ロック、メタルも充分楽しめますよ。同クラスのスピーカーと比べても
低音の再生力は秀でてるので、迫力有るアウンドが楽しめるのでは…。
難点は高域があまり伸びてないこと。スパーツィーターが欲しいところです。

>>289
ウチでは左右の壁から20cmくらいしか離せてません。
しかし、かなり内振りにすることで、対処しています。
スピーカー間をどれだけ広げれるかにもよりますが、
思いきりリスニングポイントに向けて内振りにしても
問題はないようです。
292285:02/04/12 00:00 ID:???
>>ST-4ユーザーさま

ご意見をありがとうございます。元々私もST-4に
関心がありました。SB3にも魅力がありますが、
SPスタンドの必要性などを考慮すると、初心貫徹(笑)
した方が良いかもしれませんね。

ツイーターが必要かどうかは導入してから考えてみます。
現在の使用しているシステムで某メーカーのツイーターを
持っているので、いつでも導入できますから。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:07 ID:iZ70.YtE
>291
セッティングの情報ありがとうございます。
いじりがいがありそうで楽しそうです(w

>292
トールボーイは部屋のなかでかなり目立ちますよ。
部屋の調和を考えるのならSB3+スタンドのほうがいいかも。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:52 ID:???
ST4は前のシリーズと違って
サイドウーファー内でも外でもOKなんで
便利だよ。
ボードに乗せれば、左右の交換は比較的楽だし。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:26 ID:MIt0tsVk
サイドウーファー、鳴らすのにかなり力がいるって話ですが、
初級者なので、正しい理解ができまへん。
鳴りにくいってのは、

1. 単に能率が低いから出力が必要である
2. 駆動時に過大な電流が流れるので、ドライブ能力の高いアンプ
じゃないとフニャフニャになる。要電源強化。
3. そのほか

のどれなんでしょうか?それなりの石アンプもありますが、今、い
ちばん気に入ってるのが、改造TU-877(KT88シングル)なので、
できればこれで鳴らしたいんですけど。
このアンプ、出力は8.2wです。

ダイナミックオーディオの某階で質問したら、見下すように失笑さ
れたあと「さぁ、うちじゃそういうのは扱ってないからねぇ」と言われ
て、それ以上は質問できなかった.....。

石アンプはフューチャ2000です。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:45 ID:???
>>295
NHTが大出力で駆動力強大なアンプを要求するのはウーファーが
鳴りにくい為だと思います。
事実、リニューアルする前のNHT本社サイトには
サイドウーファー専用アンプ(ハイパス・ローパスフィルター内臓)が
掲載されていたくらいです。
そこにはこのアンプを使ってのバイアンプを推奨するような記事が書いてありましたよ。
恐らくこのアンプを使えばあまり駆動力のないアンプでも鳴らす事ができるのでしょうね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 03:01 ID:gjkOZuTI
>>295
おぉ、TU-877かっ。同士だ(笑)
でも、正直キツイと思います。もう一台買い込んで
ppにしちまうって手はあるんですが・・・それじゃ
既にTU-877じゃないな。
あ、コンデンサBGにしてバスブースト回路作れば
どうだろう(笑)

証拠にもなく半分スレ違いですみません。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 04:09 ID:MIt0tsVk
つまり出力不足ってことですかね....。うーん、やっぱ8ワットじゃ鳴らない
のかなぁ。フューチャ2000を復活させるべきか.....。

2台並べてパラシングルにしてもいいけど、同じものを作るには5万以上
かかるからなぁ<真空管と部品の両方を変えているから
別スレで877をパラシングルにしている人がNHT狙っているみたいだった
から、大丈夫かなぁ。(そこまで考えていなかったりして)

一応、デカップリングはスプラグのデカイのを、初段と出力段の両方に
入れて、かなり低音は強化してあります>>297

ただ、シングル管球アンプの低音強化は、あくまで持ちこたえるための
ものだから、本当にドライブするためには出力が不足しちゃダメですよ
ね。たぶん。

88dB 4オーム負荷ぐらいのスピーカーはきちんと駆動できたけど、必要
なアンプのパワーってのは、能率と負荷、それにアンプ自身の出力だけ
で決まるんでしょうか?その場合の出力って、石と球で同じ計算になるの
ですか?(シングルでそれなりのスピーカーを鳴らしている人もいるよう
な記事を、たまにWebで見つけるので)
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:54 ID:96ig4Iuk
やっとSB-3がやってきた!

プレインプレ。
TU-877・・・やっぱキツいわ(^^;
自作6550ppは暴れすぎ、やはりFETアンプ作るかな。
大型スピーカについないでる窪田式FETアンプ(改)を通
したら良くなり出しました。さすがにまだ硬いですが。

>>298
うーん、個人的にはOPT変えればどうかなぁと
思うんだけど・・・付属のOPTをちょっと計って
みたけど、低音ガタッと落ちてるみたいだし。
でも、それより高音がのびないのが悲しい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:05 ID:96ig4Iuk
299追加。
そういえば、付属していた貼付け用の足はなんだったんだ・・・
見てはイケナイモノを見てしまった気分だ。
301 :02/04/13 15:41 ID:gY.MQRGc
SB-3ならし途中インプレ番外編。

まだまだかかりそうですが、中低音はずいぶん出るようになってきました。
それに伴い、音に冷たさがあったのがとれてきています。

>>300
一時はわらにもすがるつもりで、あの足を使ったこともあります。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 22:41 ID:wUX0t1zQ
ST-4だと、どのぐらいの出力があれば問題ないのかなあ?
テストで20WのシャープのCX2で聞いてみたら、
特に不満がなかったんだけど。
現在はAVアンプで駆動中。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 22:46 ID:???
当たり前のことだけど、不満がなければそれでよし。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 22:52 ID:???
過去スレ(このスレ以前の)から、それほど荒らされることもなく
NHTの話題が話されていて好感を持っているけど、やはりその
(べらぼうに高くない)価格からか、ピュア板では関心度が少ない
のかな?個人的には隠れた名品を生み出すメーカーとして楽しみたい
と思っているよ。今月のステレオ誌でもST4が取り上げられてたね。

俺としては駆動力があるアンプを使うことを始めから前提として
考えているから、アンプの最低出力を気にしたことはないなぁ。
シャープので不満が無ければOKでしょ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 22:58 ID:XR1au/Lc
っつーか、最初の質問は、駆動力と出力はイコールなのか?
って話だったような。実は俺も自信が無いので、教えて欲しい。
っつーか教えて下さい。

だって出力イコール駆動力なら、真空管アンプは全部、駆動
力が弱いことになるよね。でも、10ワットそこそこでも、結構な
スピーカー駆動するから。

球と石で違うんだろうけど、そこら辺もどう違うのかわかると、
疑問が氷解するのだけど....
306出力4Ωで25Wだっけ?:02/04/14 02:24 ID:???
SG11でST4鳴らしてます。JAZZを中心に
基本的にヴォリューム40のうち22〜24ぐらいで聞いてます。
最近、電源ケーブルを根岸に換えたら低音出過ぎて
セッティングし直しです。
ただしクラシックとかでダイナミックレンジを大きく取って
録音されているモノはヴォリュームいっぱいにしても
音量が足りないものもあります。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 02:43 ID:epR9QCUU
>>306
それは増幅率の話だよね。
増幅率と出力は別次元の話のような。違うのかな?
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 07:05 ID:myresFuo
>>301
299&300です。あの足って単に底面を傷付けないためなのかなと
思ったんですが・・・音どうでした?
ちょっとアレを貼り付けるのも抵抗あるんですよね。

うちは今セッティングの準備中です。とりあえず音聞いてから
インシュレータを作ってます。自分で作っちゃった方が調整し
やすいもので。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 14:45 ID:???
>>307
SG11取説の実用最大出力でそう書いてありました。
ST4の能率で実際にどの程度の音量が得られるかは、
文章の方から察してください。
部屋は約10帖です。
>>308
ST4にもショボいスパイク受けといっしょにゴム足ついてました。
310302:02/04/14 18:43 ID:x4CYnwu6
たしかに不満がなければOKですね。
ドライブするのは難しい、とよくいわれるのでつい不安になって。
311ST4ユーザー:02/04/15 12:50 ID:MMUfcftk
ST4、SB3を駆動するアンプですが、
私はフューチャー2000で鳴らしてました。
安いアンプではこれが一番好みに合ってましたね。
特に不満はなかったです。
今はプライマーで鳴らしてますが、
(出物があったのでグレードアップしました)
中高域より低域で差がでました。
バスドラの迫力、音の厚みは結構差がでます。
しかし、中高域のキレのよさなどは特におおきな差は感じませんでした。

フューチャー2000は価格の割に駆動力が有るので、
同じ価格帯のアンプがOKかというと、少々厳しいかも知れません。
価格で言えば、ワンクラス以上、上のクラスのアンプと
組み合わせたいところです。
アンプの違いはST4より、むしろSB3の方が出るように思います。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 17:40 ID:zjxNTLMg
SB3の現地価格っていくらなんでしょう。
上のほうで600ドルとか言ってたような気がするけど、それだと
日本での価格安すぎないですか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 18:22 ID:nIawbb.g
定価は600$で、売価は560〜570$といったところみたい。
http://www.sell.com/22CLJ
上のは1台の価格。
検索したら、タイのサイトがよく出てきたんだけど、
タイはオーディオが盛んなんだろうか?

日本での価格は確かに安いと思う。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 16:14 ID:xhIvHgrw
SB-3 インプレ
とりあえず、J1プロジェクトのSQ5519Aの下にパチンコ玉+5円玉。
その下にフラワーベースで落ち着いてます。
エージングが進んで来たのもあると思いますが、中高域が前に出て
きていますね。音像&定位はあまりにもタイトで聞いていると疲れ
てしまうような感じで少しだけぼやかしました。低音は・・・きっ
とアンプのせいなので後回しです。

ところで、トライパスのデジタルアンプにJBLのスピーカケーブル
JSC-1000と組み合わせると面白いことになるんですがコイツ(笑)
居間のBGM専用スピーカにしてもいいかなってちょっと思いました。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 16:54 ID:bZw1//3w
>>313
そこのサイトで検索したら上の方で上がってた、
NHTのサブウーファー用のアンプ。
http://www.sell.com/22CGP
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:52 ID:???
今日ディスクユニオンの中古リスト見たらNHT3.3(淵野辺)が大幅に値下がりしてた。
6万ぐらい下がったなぁ。これはかなり良い物だと思うんだが…

今の値段なら、高域の透明感とレンジの広さはまず敵が無い。高域のナチュラルさ
にかけては物凄いコストパフォーマンスだよ。あのクソ煩いAUDIOUNION+あの設置
でも感じ取れるんだから、静かな部屋なら末恐ろしい

NHTの素性(あっさり綺麗系)が好きな人は買いだと思う。"しかし!"、パワーアンプが
絶対必要。試聴した時は低音は全く出てなかった、ボワボワすら言ってなかった(^^;
多少ST4等のエントリークラスより低音は抑え目に作ってあるんだろうが… 
まぁ、1NHTファンとして薦めておきます。4ヶ月前に今の値段ならなぁ…
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:27 ID:???
中古のMODEL3.3がいくらかと思って見に行ったら定価80万円で30万円か・・・。

ヤフオクでST-4を含んだ5.1chのセットが出てるねー。
トールボーイ4本とは豪快なセットだこと。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22762584
318sb3購入2週間:02/04/16 22:35 ID:dsVqUBXc
>>314
「音像&定位はあまりにもタイトで聞いていると疲れてしまう」
それが私も一番悩みの種です。
特に位相をいじって録音したソース。たとえばマイルスの「オン ザ コーナー」だと、
マイルスのオルガンや電気シタールが部屋中ぐるぐる走り回ります。
普通のクラシックでも思わぬ逆相成分が入っていて、ピアノの定位がおかしくなったりします。

バッフルを顔に向けていたのを、正面に向くようにしたり、
J1を入れてちょっとフォーカス甘くしたりして調整してますが、
まだまだ調整が必要みたいですね。

低音は、きっと出てきます。私はそちらの不満はほぼ無くなりました。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 23:08 ID:???
ヤフオク、どこまで上がるだろうね?希望落札価格も掲げない
出品者はかなり強気?ちなみにST4だけでも落としたい…。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:17 ID:/mLi/1ck
>> 318
とりあえず落ち着いたとか書きましたが、今日は暇だったので、
ネオジウムを使ったニセリラクサをつくってみました。
で、SB-3を浮かすことに成功しました。定位がかなり穏やかにな
って聞きやすくなりますよ。その上、余計な外部への振動もなく
なるので、夜にもある程度ボリュームを上げられるようになりました。
セッティング方法としてはカナリ邪道なのかもしれませんが(笑)
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 01:06 ID:f46MYTvo
SB3って上下さかさに設置しても大丈夫かな?
ツィーターを高い位置に持っていきたいんだけど。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 01:22 ID:Mip0gK/g
>>319
聞く前に試してみれば?(^^;
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 17:25 ID:/mLi/1ck
表示が320なのに中味は322・・・
バグかな?
324 :02/04/18 00:11 ID:kMjxV3A2
>>322
まだ買ってないから試せない(^^;
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:23 ID:C7gFy6fw
>>322
これが流行りの自己レスですか?
326322っす:02/04/18 00:26 ID:Zl4OTSkc
>>324
まだ、買ってないんかいっ(w
仮想同軸って考え方から言うと同じハズなんだけど、やっぱ違うね。
俺は普通に置いておいた方が好みだな。あとデザイン的にも格好悪い
です。サラン被せちゃえば分からないけどね。

>>325
・・・・へ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:42 ID:8k65KmwY
>>325
nhtはええぞー。
って思ってないからわざわざ絡みに来たの?
328325:02/04/18 00:56 ID:C7gFy6fw
めんご、目がかすんでたみたい・・・
329sb3購入2週間とちょい:02/04/18 01:37 ID:DyxjHUHk
今まで、音像がふくれてドンシャリになるクソケーブルと思ってた
モンスターのピンプラグに買えてみる。
すると、定位のきつさがとれていい感じ。高音もちょっとアクセントがついて悪くない。

とうとうケーブルにも手をつけ始めてしまった・・・・
明日、オーディオユニオン行ってこよ〜。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 18:58 ID:77HZU52.
どなたか、ST-4をSA-XR10で鳴らしてる方いませんか?
スペースの関係で購入しようか迷ってるんですが、
この環境で試聴できるとこが無いので、イマイチ決められません。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 21:41 ID:KY3GKRnM
>330
その組み合わせで使ってますが、満足してますよ。
アンプの出す情報量の多い音を味わえるスピーカーでしょう。
サブウーファーを慣らし切っているのか?といわれるとちょっと不安ですが・・・。
フロントが立派なのでセンターとリアもそれなりのものを
使った方がいいと思います。

ヤフオクのST4、かなりお買い得な価格で終了しそうで
最近買った人間としては欝。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 22:44 ID:x0.N4iQM
自分はSA-XR10+SB-1で鳴らしています。2chで。
SB-3とSB-1試聴して、逆にあの大きさと音が気に入り買いました。
へたなミニコンより全然省スペースだし。今まで気づかなった音が聞こえる。
音の出方も気に入ってます。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 22:45 ID:???
ブタオットセイ禁止
334330:02/04/18 22:45 ID:..jl33eQ
>331
オオーいらしゃいましたか!
早速のレスありがとうございますっ!!!
最近DMR-HS1購入したので、ラックに収まりきらなくなってしまったため
以前から興味があったXR10購入しようか迷っておりました。
自分は当面2chのみの使用でライヴDVD、CD再生で使用するつもり
なんですが、CD再生とかいかがですか?
335330:02/04/18 22:48 ID:..jl33eQ
>332
レスありがとうございます!
そうですか、NHTにXR10使ってる方、結構いらっしゃるんですね
うーん週末あたり買ってしまおうか(笑)。
336331:02/04/18 23:03 ID:KY3GKRnM
>334
自分もDMR-HS1持ってます(w
ミラーデザインがそろってかっこいいですよ。
CD再生ですが2ch再生なら文句なしにお勧めです。
よくいわれるサーノイズは5.1chのみなので。
ただし、2chへのDSPはリアがないとかけられませんので注意。
ST-4の間を1.5mぐらい空けておくと、かなりいい感じで音が広がります。

これ以上の話題になるとスレ違いなると思うのでこちらへどうぞ。
安売り店の情報とかあります。

デジタルAVアンプのおすすめは?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1014848643/
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 01:15 ID:???
age
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 07:57 ID:JF6NNzUg
http://homepage2.nifty.com/sunacchi/inshu.htm

SB-3にこのインシュレータの改良型を3本付けたら
定位絡みと低音が大分良くなりました。

改良は上のワッシャー大にブチルゴムと1mm鉛玉2段を入れて、
その上下に東京防音の鉛シートを張って、ジルコンサンドを入れた
あとにワッシャー大を貼り付けて、その上に更に牛皮をはった程度
です。

ちょっと、びっくりするような変わり方でした。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 21:43 ID:8OHYbvts
2.5i欲しいんだけど新しいST4も気になります。
低音の締り具合とか透明感とかでいったらどっちが
買いでしょうか。
340 :02/04/23 04:35 ID:Hr9m9Ztk
そろそろage
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 06:28 ID:3Q5n.PIQ
>339
AV板のスピーカースレで2.5iの話題が出ていたよ。
342 :02/04/23 21:21 ID:Hr9m9Ztk
SB3ならし終了宣言!!!

何となく古いスピーカー(KEF LS3/5A)につなぎ変えてみたら、
もう、NHTなしでは生きていけない体になっていることを自覚。
急いで元に戻すと、もう充分良い音だと言うことに気づきました。
ついでに、上下をひっくり返してツイーターを上にしましたが、
スタンドが低めだったので、定位の不自然さもなくなりこちらの方が良いみたいです。

最初に比べ、うるささは減りましたが、高音の切れは確実に良くなってします。
シンバルの音なんかいい具合になっています。
低音は最初に比べかなり出ています。ただ、密閉らしい重い低音なので
好き嫌いはあるかもしれません。(セレッションのSL6Sの低音によく似ています)
あっさり綺麗系という評価が固まりつつありますが、
いざというときは筋肉モリモリになるパワフルさも兼ね備えていると思います。
なぜか、最近ウェザーリポートにはまり(スピーカーを変えたせいか)
10年ぶりに聞き直すと、前は気づかなかった細かい音作りが楽しいです。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 21:35 ID:eAEiTOUY
> あっさり綺麗系という評価が固まりつつありますが、
> いざというときは筋肉モリモリになるパワフルさも兼ね備えていると思います。

わしもそう思う。
出る時は出るっていうか、やるときゃやるっていうか。(w

一部では特にボーカルにいいっていう評価もあるけど、
このスピーカーが表現する楽器のアタックも好きだけどね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 22:56 ID:GYDc6MQE
SupaerAudioシリーズはホームシアターも考えているから、
迫力ある音も意識しているのでは。
ホームシアターに使っているけど、ST4でダイナミックな音が出るし。

またヤフオクにST4が出てるね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 00:18 ID:zzUnvIY6
ちょー高すぎ。送料とか手数料を考えたら新品で買えるぞ。
下取りだと4割ぐらいだから、ヤフオクに出したのだろうが、
落札希望者をなめてるねー。店頭交渉でこれくらい楽勝でしょ。

俺ならせいぜい8万以下だな、検討するなら。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 01:48 ID:ttl5f5hE
ST4って10万円で買えるの?
そうしたらかなりお勧めだと思うが。
見積もり必要な某通販サイトでは税込みで13万円越えるよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 01:53 ID:???
中古なら10万で買えるってことじゃ?
新品で10万では買えんでしょ。
348347:02/04/25 01:54 ID:???
新品で買えるってかいてある…
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 05:58 ID:eIw0BYDE
SB-3を845シングルで鳴らしている人いません?
KT88はだめでも845ならと思ってるんですが。
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 00:18 ID:qUGTzwBQ
ところでユーザー方々、SBシリーズの品質?どう思います。

自分はSB-1でツイーターのカバーとキャビネットの隙間が気になったもので。
SB-3ではツイーターのカバーにバリが少し。
少々作り荒いかな?他は満足してるのでちょっと残念なの。
まっ、音には問題ないんけど。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:52 ID:h/IdmBVc
自分のsb3、今じっくり確認しちゃいましたよ(笑)。
うーん、私のは問題ないですが、そういうのもあるんですね。
いつぐらいに買いました?

あとこのスレで、前に傷だらけだったっていうのがあったじゃないですか。
super 2かst4のことだったと思うんですけど。
そういうのもなくて、黒ぴかぴかでしたけどね。
ラッキーだったのかな??
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 03:00 ID:OXFy7iGc
ST-4ユーザーだけど、特に作りで気になるところはなかったです。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 19:56 ID:pokpYDKU
うちのSB2は問題ありませんでした。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:48 ID:IAkF/lxE
うちのSB-3も問題ないな・・・製造ロットとか製造所とか
そういう違いってあるのかな?
355350:02/04/28 22:42 ID:qUGTzwBQ
みなさん、レスどうもです。

>351
ごく最近買ったものです。ちなみにキャビネットはちゃんとぴかぴかでした。

>354
SB-1、2、3は中国製ですよね。国内ではレコトンさんから発送されますし、たまたま自分の
場合だったということかも。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:46 ID:kfsHKwkI
大阪でSB3置いてるとこどっかないですか?日本橋けっこうまわったんだけどみつからんのよ。ってゆーかNHT製品を見たことがない…。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:20 ID:ulxgjJVg
うちのSB3も大丈夫でした。
こうしてみると結構使ってる人が多くてうれしい。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:27 ID:FZLoIy1U
>>356
大阪でNHT置いてる店って確かにないですね。
以前は河口無線に2.5iが置いてあったのですが
今はもうないようですしね・・
レコトンのHPに展示店の情報ありますが、
岸和田市に一個所置いてるみたいですね。
http://www.recoton-japan.co.jp/nht6.html
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 08:59 ID:???
ち○り屋、逝ってよし!
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 15:14 ID:zsYpsTeA
ST-4を置いている店は多いけどSB-3は少ないのか。
SB-1が一番多いみたいね。
361356:02/04/29 20:58 ID:kfsHKwkI
き、岸和田っすか…。1日仕事になってしまうう。どこか、どこか他にないでしょうか?聞きたくてしゃーないっ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 03:20 ID:V3i0.sYE
>>361
近場のユーザ探すとか。ここじゃ無理だろうけど(藁

俺的にはお奨めなので度胸出して通販でゲット!
とか思いますけど、無責任になっちゃうんで一応
やめておきますね。

ところで、うちのSB-3のピアノ仕上げですが、側面よーく
見ると凸凹が少し気になりますね。目が悪いのでいいのですが。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 15:23 ID:pgFwWVC6
ポリプロピレンって樹脂らしいけど、だいたいの樹脂は5年くらいで変化して変形したりするらしいけど、音質に悪影響ないかな?ずいぶん先の話だけど・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 15:41 ID:V3i0.sYE
>>363
振動板ですか?
ポリプロピレンは車のバンパーなんかによく使われているヤツで、2年ぐらい
経つと徐々に劣化が始まるはずです。古くなった車のバンパーって少し白っぽ
くなってきますよね。
あとポリプロピレンは結構、紫外線に弱い素材なのでなるべく直射日光は避け
た方がいいかもしれません。

珍しく専門分野に近い話だったので。参考になれば幸です。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 15:42 ID:???
磁性流体のが問題でないですかね?
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 15:48 ID:V3i0.sYE
すみません追加です。
環境汚染とかで問題になってるスーパーのビニール袋もポリプロピレン
だから、劣化するって言っても、そうそうボロボロになるようなもので
はないと思います。それよりエッジの方が先かもしれません。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 15:56 ID:V3i0.sYE
>>365
磁性流体は、流体軸受で最近のHDDによく使われていますが、フェライト
やマグネタイトの微粒子に界面活性剤(乳剤?)を加えたものですね。
活性ガスや粉塵などの影響で劣化してしまうと思いますが・・・
コレってツィータ自体の密閉度と剛性の問題が大きいのでなんとも
言えないところですね。

あと、こっちもばらしてないので判らないですけど、構造的に流体
を抜いて入れられるなら、磁性流体自体は売っていますよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 08:38 ID:4YynF1jw
俺も磁性流体はちょっと気になる。
誰か腕に自身のあるかた確認してみませんか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:19 ID:FJRLaG6w
アバックの秋葉原店でmodel1.5が54800円だった。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 03:48 ID:06.mZ1eM
>>342さん
sb3、私もそろそろ落ち着きつつあるんですが、
ケーブルは何に落ち着きました??

とりあえずで前のspに使ってたモンスターで繋いでるんですけど、
素な感じのカナレをカッド使いでいいのかなー、って考え始めてます。
nhtの素性を活かされてすぎて厳しいようだったら、ベルデンかなーなんて。
もうここらへんになると、完璧好みの問題ですが。

ちょっとスレ違い&ハイエンドな方にはとても安い話ですまん。
あんまり紆余曲折したくないのでした。(w
371342:02/05/03 04:20 ID:347fEkx.
>>370
うちもまだまだ落ち着いてはいないです。

スピーカーケーブルはずっとベルデンの赤黒のねじれを使っていましたが、
最近他スレですすめられていたKimberKableの4PRというのにしてみました。
KimberKableといってもメーター700円ぐらいのものです。
(私もハイエンドとは言えない状況をさまよってます。)
低音はちょっと薄くなりましたが、中高音の綺麗さには磨きがかかったという感じです。
音が前に出てくる感じも増えました。
あと、スタンドを交換、耳の高さにツイーターが来るようにしたら、これが効果大でした。
低音域を含めた奥行き感がさらに向上しました。

しかし最大の問題は、この異常な低音のエネルギーです。とうとう近所から苦情が来ました。
前とさほど音量は変わっていないのに関わらず、調べるとサッシやドアががブルブルしてる。
さすがに39ヘルツまでの低音再生能力を誇るSB3の事だけはある、
といってる場合ではないです。
372370:02/05/04 17:16 ID:u8BD7b0I
>>371
レスどうもです。
KimberKableですか。たっかいイメージがあって考えてもみませんでした。(w
入手して試してみます。

sb3はソースによっては、超低域が強調されてたりすると、そのまま出しちゃいますからな。
うちも夜間は気を使ってます。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 02:03 ID:EX4hBQkY
ミュージックシリーズ(2.5iや2.9など)って最近、あちこちの店から
展示処分され始めてるみたいだけどそろそろモデルチェンジするのかな?
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 07:18 ID:zzXXXeX.
>>373
どうもそのようですね。
以下のサイトに情報あります
http://www.audiovideonews.com/cgi-bin/newsdetail.pl?read=511

これは大元のサイト。
http://www.audiovideonews.com/
375373:02/05/06 22:49 ID:Fx512bKM
>>374
情報ありがとうございます。
うーん・・・ 心配はしていましたがシリーズ消滅ですか。
新シリーズに期待するもなんかおかしな方向に行かないかという
不安もあるし・・・
抜群のコストパフォーマンスを誇る名機2.5iを今のうちに
買っといた方がいいのかなあ。悩んじゃいます。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 00:46 ID:lI31CA3U
買い時といえば買い時なんでしょうね。<ミュージックシリーズ
置ける部屋がある人は羨ましいです。(W
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 16:31 ID:b0YO0ZrE
こんちは。自分は最近SB1とSB3を買いならし中です。

これまでの感想は、重く響く感じの低音とくっきりした定位、
コーラスや各楽器が分離し細かい音が出てる様に感じます。
箱容積が大きくないのでゆとりみたいな感じはあまりない。
(かなりアンプによって変わるかもですが。)

音はいいと思うけど気に入った曲を楽しくリラックスして聞けるタイプではない?
なので聞き疲れしやすい気がします。唯一の欠点かな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 21:10 ID:MmHfT4VU
>>377
> 聞き疲れしやすい気がします
うーん、前にも書きましたが私もそう思ってます。定位がキッチリ
しすぎてるんですよね。ブチルゴムやプロジェクト1などの軟質な
インシュレータを入れて誤魔化すと少しはよくなるかと。

でも、そのままで自作アンプのテストには最適なんだけどな(^^;
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 21:55 ID:b0YO0ZrE
>378
レスどうもです。

実はGWに実家にある、10数年前のSPとAMPを聞いてきました。

SP:パイオニア S-55TSD (バーチカルツインブックシェルフ・リアバスレフ
・専用スタンド込み)
AMP:SANSUI AU-α607i

当時小型SPの中では容量が大きめで専用スタンドの安さと見た目の良さ、
AMPはソニーの値引きが少なかったからが決め手でした。試聴も無しの初めての購入でした。

こいつは定位はいいけど音像が奥の方に優しく柔らかく立ち上がるんです。
音も優しく広がります。低音は14cm2発で、SB3の足元に及ばずです。
でも曲のノリというかリズムにのる中低音の量とほどよく弾む感じは心地いい。

うーん。SPは使いこなしですかね。(笑
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 22:59 ID:2kxIYt06
Model1.5はあまり話題に上りませんね
商品としては中途半端なのかな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 01:12 ID:yfjp4HUs
model 1.5はいいスピーカーだと思うんですけど、
なにぶん新しいsbシリーズに行っちゃうんですよね。
私もその一人です…。

sbシリーズやsuper系との違いはありきたりになっちゃいますが、
現代のソースもより無難にこなせるって感じになるんでしょうか。

model 1.5もハマるとばっこし気に入るのは間違いないですよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 01:24 ID:wedWOjOA
model 1.5とSB3って本国での価格が一緒なんだったっけ?
383381:02/05/09 01:39 ID:yfjp4HUs
> sbシリーズやsuper系との違いはありきたりになっちゃいますが、
> 現代のソースもより無難にこなせるって感じになるんでしょうか。

なんか間際らしいカキコすまん。
sbシリーズやsuper系のほうが無難にこなすっていう意味です。
許容量が大きいというかなんというか。

>>382
ほぼ一緒だと思いました。
model 1.5は本国でもかなり安く出てます。
ミュージックシリーズは買い時。2.5iいいな。:D
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 19:51 ID:???
>>383
model 2.5i買ったらmodel 1.5をリアにまわすのも良さそうですね(w
自分は気長に中古を待つことにしようかな。
NHTのスピーカーにマランツのPA01って合いそうな気がしますが
どうでしょう?安いですし
385384:02/05/10 20:19 ID:???
前スレにPA02のレビューありましたね。(w
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 19:26 ID:pTHFCPRM
誰も来ないなぁ〜ageとこ
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 19:57 ID:???
一見、ALR/JORDANやPMCっぽいけど、価格的に低めで、
まだまだ知名度が少なく、使用者もこのスレでは限ら
れているというのが現状みたいだね。

俺はST4の購入を候補の筆頭にしてるよ。引っ越しの
関係で、まだ先の話だけど。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 00:25 ID:IFErXm9I
NHTは聴ける店が少ないのが弱点でしょう。
モニター系の中ではCPかなりいいんだけどねえ。
知名度の割にはAV板のスピーカースレでは結構人気あると思う。

387さんはST-4以外の候補は何?
どういう人がST-4買うのか興味あり。
389387:02/05/14 00:53 ID:???
>>388さん
予算の関係でST4ですが、余裕があればPMCのFB1でした。
15万前後で手に入るトールボーイ型を想定してます。ロック系を
メインに聴くつもりで、アンプはマランツのPA01を使っています。
390388:02/05/14 01:11 ID:IFErXm9I
>389
PMCは値上げしちゃいましたからね。
ST-4とTB2SMが同じぐらいだし。

ST-4ユーザーだけど一度FB1も聴いてみよう。
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:49 ID:PtOGDhjI
EntryMを買うつもりだったんですけど、SB3ってめさめさ格好いいですね。
低音もEntryMより出そうですし。
田舎なんで視聴できるお店がないんですけど、ジャズ・フュージョンとかには
合うんでしょうか?
お持ちの方お教え下さい。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:53 ID:PWF9bhkg
生楽器にも合いますよ。<ジャズ
あまりジャンルを選ぶスピーカーではないです。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:05 ID:???
1bitにも合うと聞いたんですが、実際どうなんでしょうか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:07 ID:???
ジャンル選びません。大らかに、穏やかに、ずぼらに鳴ります(w
ジャズに"押し"を求める人なら、JBLの方が良いかも。音色ならNHT
は綺麗です。
395391:02/05/16 00:15 ID:h/wEMju.
>>392
レスありがとうございました。
たぶんEntryやめてSB3買います。
格好いい方がプラセボ効果もありますし(w
396 :02/05/16 03:01 ID:???
>>393
安い1bitコンポだと、低音がちょっと薄くなるかも・・・・・
とは言いつつ、個人的にはコンコルドあたりよりはかなり上だと思う。
当然オリジナルよりは格段良くなります。
397 :02/05/16 03:05 ID:???
>>391
古いモダンジャズ聞くなら、その二つ以外の選択肢もあるかも知れない。
NHTだと生々しさより綺麗さの方が上回るかも。
フュージョンとなると、NHTの得意中の得意です。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 06:04 ID:AnCVzzTc
SB1,2,3ってどれでもバナナプラグ使えます?
よくケーブルを変えることがあるのでバナナじゃないと使えないもんで。

CX2にST4を繋げたことがあるけど低音の薄さは感じなかった。
上を知らないからかもしれないけど。
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 11:25 ID:DAgZqrc2
SB3ならして約一月経った。自分は主に洋楽フュージョン聞く。

1.最初の音の第一印象はぱっと聞き、イイ感じだが高音の伸びがない。
2.段々高音がでてくる。定位の良さに感激でもきつく感じる。
3.さらにならすと低音の量がでてくる。バランスが良くなり定位(のきつさ)は悪く感じなくなる。

結構ならしで良くなったように感じます。
手持ちのCD聞くの楽しくなりました。

>398
バナナ可です。
SB3はまともなSPスタンドでないと多分低音の良さが生かされないです。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 11:28 ID:???
BOSE崩れ・・・
401391:02/05/16 13:20 ID:YqXW0.TU
>>387
レスありがとうございました。
「得意中の得意」ですか!
どちらかというとフュージョンの方がメインなんで、もう買うしか・・。

>>399
私はジャパフューメインですが、かなり為になりました。
ありがとうございました。

>>400
しつこい。
てか、粘着キモイ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 14:42 ID:gYrrfFKI
>399
バナナ可ですか、どうもありがとうございます。
SBシリーズのどれにするかはまだ決めてないんですよ。
サイズで決める予定です。
403ST4ユーザー:02/05/16 18:47 ID:AF2dTNMw
ST4聴いたらSB3に戻れない!と思ってST4を購入したわけですが
その考えを変えざるをえません。
というのも、友人が購入したSB3が
あまりにすばらしいパフォーマンスをみせてるからです。
友人は、もともとシアター用にST4とSB3を購入したのですが、
低音にポイントのあるソフトを除いて
すべて、ST4よりSB3の方が低音の出方が好ましく感じます。
ST4のクロスオーバーも関係がありそうです。
私もST4を持っていながら、SB3が欲しくなってきています。
しかし、それはしゃくな感じもして購入までに至っていませんが。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 21:05 ID:???
使用しているSP以外の機材はどうなのでしょう?
>>403さんと同じCDPやAMPでそう感じたのか、
ルームチューニング次第で変わるのか、ケーブルで
変わるのか、その辺りの可能性を検証してみたいですね。
数値データやブックシェルフとトールボーイで低音の
魅力は明らかに後者(つまりST4)の方があると
思うのですが…。私も読んでいて不安に思ってしまいましたよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:25 ID:???
サイドウーハーって「量だけ稼げばいい」みたいな感じがして
好きになれないのですが、実際の所どうなのでしょうか。
406ST4ユーザー:02/05/17 09:03 ID:vSbb1R92
>>403
友人のシステムだけでなく、私のシステムでも同じ印象です。
一聴すると、ST4の方が低音の量感があり良く聞こえますが、
良く聴くと、ST4の方はややボンついたように感じます。
といっても一般的には問題ないレベルとは思いますが。
セッティングやケーブルで低音の質は実際の所かなり変わりますが、
低音の質の傾向の違いはやはりでますね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:16 ID:???
SB3試聴しました。買おうかなあという気持ちに固まりつつあります。
そこで、既にお使いになっている方にお伺いしたいんですが、スタンドは何を使っているのでしょうか。
やはり、アコリバですか?NHT純正より1万くらい高くなっちゃうので、ちと考慮中です。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:24 ID:???
何でピアノブラック仕上げしかないんだろ?
シアターで使いたいけど映り込みしちゃいそうで。

鬱だ・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 08:45 ID:rqd59Aio
ST-4のサイドウーファーはセッティングを難しくしていると思う。
人によっては気持ちよい低音を出すまで苦労しそう。
SB3使っている人のスタンドは自分も気になります。

>408
プロジェクターで見る時は暗いので写り込みは気にならないですよ。
テレビの横だとちょっと気になるけどね・・・。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 11:20 ID:???
>>409
私は今度
ttp://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/faraday/Act/010903.htm
こいつを造ってみようかと思います。

問題はベースなのですが、やはりSB3には軟系がいいのですかね?
他の方は何を使っているのでしょうか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 11:28 ID:???
>>406 >>409
ジャンパーの交換やバイワイヤリングもお試しあれ。
うちのST4はケーブル、CARDASのクロスリンクで
ジャンパーは、電源コード作った時の余りのSAラボの4芯をバラしたのと
純正プレートの二重掛けです。
あとボンつきは足場も関係あるかも。
うちは床がヘナチョコなんでTAOC+コーリアンのこれまた二重敷き(笑)
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 11:52 ID:rqd59Aio
>411
バイワイヤは試したいんだけど、使っているAVアンプ・SA-XR10のスピーカー出力がクリップ式なもんで・・・。
ST-4の下に引くボードは木にしようか石にしようか悩み中。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 12:12 ID:???
>>412
パナのデジタルアンプですね。
ST4との組み合わせに興味津々!
是非ともインプレ希望!
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 12:19 ID:???
バイアンプで鳴らしている人はいませんか?
415412:02/05/19 12:36 ID:rqd59Aio
>413
331,336でインプレしていますんで。

412に追記なんですが、クリップ式なので太い線のケーブルが入らないのです。
以前SPACE&TIMEのNEXAを刺してましたが、何かの拍子で取れそうなぐらいでした。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 13:15 ID:???
自分もSA-XR10にST4の組合わせ。
スペタイのSA-PIN使ってオムニ1本使いで使ってる。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 13:30 ID:???
>>415
なるほど、それならなおさらジャンパーのグレードアップが
良いのでは。
余っている良いめのコードを2本を撚って1本にして使うのがいいです。
換えてみて良い結果なら、端末をYラグにすると使い勝手が良いです。
あと、ウチみたいに純正のと両方付けてみるってゆうのもアリかと。
418412:02/05/19 17:06 ID:Vie2wedI
>416
オムニ一本使いですか。音はどんな風に変わりました?
SA-PIN欲しいんだけど敬光堂の通販でしか見かけなくて。
アクセサリーは送料がなんかもったいない感が。

>417
ジャンパのアップグレード考えますー。
419416:02/05/19 20:52 ID:???
SA-PINは自分も通販で買いましたよ。
秋葉とか行けば買えるんだけど、交通費考えると通販の方が安いので。

オムニはSA-XR10の前アンプから使っていたので試してみたんですよ。
ノーマル接続だと、オムニのシャキシャキした高音が適度に丸くなった感じで
かなり良いのですが、低音がまるで出ません。アンプのBASSを+4ぐらいにしないと
バランス悪かったです。
次にSA-PIN使ってバイワイヤですが、かなりドンシャリになります。
ちょっと高音キツいですし、ミドルが薄いです。(オムニの特長まんま)
今は、SA-PINで1本使いにしてます。
これだと高音はノーマルとバイワイヤの中間くらいで、低音は一番出ます。
下が出る分バイワイヤに比べてミドルも少し出るようになってバランスは
一番良いように感じました。
420412:02/05/20 04:57 ID:EZ124Vr2
>419
詳細なレポートありがとうございます。
確かに交通費と探す手間を考えると通販でいいかもしれませんね。
前に秋葉原でアバックとテレオンに行って探してみたけど見つからなかったし。
421  :02/05/22 22:06 ID:???
age
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 15:46 ID:???
SB3とST4はどちらが銘器となりうるか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 15:59 ID:DBqVUXZQ
どっちも良いところ悪いところあるからねぇ。
俺は価格からSB3を選んだけど、ST4の方が羨ましい部分も
当然あるわけで
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 17:31 ID:hMD.2pgc
ST-4は価格がネックかなーと思う。
SB3の二倍以上するけど、そこまで出すのなら他の選択肢も出てくるし。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 19:32 ID:???
正直ハヤミ工産の木製スタンドで何の問題もない。

自分は。
426ローカルルールの会 ◆LUGLEC4w:02/05/25 19:45 ID:???
非常に重要な事ですので多くのスレッドに書き込みします。
御見苦しいと思いますが、お許しを(汗
今、下記のスレッドでピュアオーディオ板のローカルルールを
作る為の議論スレッドを立ち上げています。
ルール作りに参加して下さい。よろしくお願いします。m(_ _)m

★★ピュア板のローカルルールを作ろう★★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1022316269/
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 20:22 ID:???
すみません。SB3ってバイワイヤリング接続は可?
裏をみたことがないので。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 20:38 ID:???
不可だよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:26 ID:???
ということはバイアンプなどの小細工は無理なんだ。
逆にストレート勝負ね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:30 ID:???
SB3使ってます。
音に艶があって気に入っていますが、とにかく定位がピンポイントで来るので聞いていて疲れてしまいます。
低音が出過ぎるのが不安ではあったのですが、もうちょっともやもや〜っとした感じにしたくて、
悪名高きモンスターのXPにケーブルを変えました。
かなり定位は甘くなります。一番細いケーブルだったので、低音もそんなに強調されすぎることもなく、
とりあえず気に入りました。が、・・・、モンスターのケーブルを他のスピーカーで普通に喜んで使っている
人って・・・。
431 :02/05/26 16:43 ID:???
>>430
私もちょっと頭を動かしただけで、定位が動く感じが気になってました。
そして、私の場合モンスターのRCAケーブルを使って解消しました。
ところが、一月ぐらい使って、ケーブルを前のに戻すと、
気になってた定位の厳しさが解消してる!!!
ここら辺もエージングで徐々に解消していくみたいです。

しかし、恐るべきモンスターの定位の甘さ!!!
コードの種類を問わず徹底してる。それともNHTで音決めしてるのか・・・・
(とは言いつつその後もモンスターけっこう気に入って使ってたりして・・・・)
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:49 ID:???
モンスターケーブルってそうやって使うのか・・・。
勉強になった(w
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:11 ID:.pDYjJIA
NHTのエージング時にはモンスター使えってことで決定ですか?(w
という私も、モンスター使いました。(ww
434430:02/05/26 18:13 ID:???
逝ってよしとか厨房とか言われるだろうなあと思いながらドキドキして書いたんですが・・・、
同じような方がいてくださってホッとしました。
モンスターってホントに甘甘の音になるんですね。結局オーディオはバランスってこと
なんでしょうね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 05:17 ID:???
>>424
ST4が高いんじゃなく、
SB3が安いんだと思う。
オーディオ誌とかのST4の紹介では
値段以上の作りと書いてある事が多かった。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 06:08 ID:ZwFJX3kg
3/5Aからのステップアップで2.5i買いました。アンプはサンスイの607MRを使ってますけど、低域ボワボワです。
2.5iお使いの方、どんなアンプ使ってて、どんな印象だかお教え願えませんか。ちなみに聴くのは8割方がオケもののクラシック、2割が女性ボーカルです。
20万円くらいでいいのがあるといいんだけど・・・
437424:02/05/27 08:47 ID:gaCHxYnU
>435
SB3は確かにコストパフォーマンスいいね。
ST-4は表面仕上げする部分が多いせいで価格が高いのかも。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 21:45 ID:gzc8jBIk
436>>
http://www.marantz.co.jp/ja/bp-marantz/pa02.html
↑ここらへんをびしっといっちゃうのはどうですか?
音もびしっとした感じになると思います。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?product_nm=PA02
sound houseで187,500円と出ました。
ちなみにPA01は112,500円でした@sound house。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 22:01 ID:???
↑ちと高いかと。。○田苑は消費税+送料+ケーブル(お好み)で確か
120,000円也。ご確認の程。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 22:54 ID:B6aCsLmE
>436
山水は、駆動力ないからねえ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 00:16 ID:???
値段がつりあってないがアキュP-1000(マジ
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 00:17 ID:???
駆動力なくはないよ。
少なくとも値段なりのもんはあると思う。
でも2.5iならサンスイじゃ907くらいじゃないと厳しいだろーな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 00:54 ID:???
907でもXRだけはやめておいたほうがいいよ。DRならいいけど。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 01:14 ID:???
>>439
吉○苑ならPA01が〜、って意味ですよね??
02でその値段ならたまげるくらい安いもんね。(w
ちょっとびびった。
逝ってきます…。
445436:02/05/28 02:36 ID:vDqx5QrQ
いろいろご教示ありがとうございます。マランツのPAシリーズですが、別スレッドを読むと抑揚の効いた音放れの良いような意見が多かったように思います。
目指してるのは、もうちょっと端正な感じです。某○トームセン4階で尋ねたら「あれはNAIMしか合わないよ、もう無いけど。そもそもなんで2.5?」などと言われかなりへこみました。
抜群の定位と、レンジの広さ、きれいな中高音と、かなりイイ線行ってるスピーカーだと思うのですが、607だとちと厳しいようです。
欧州系アンプとか、ROTELとかどうでしょうか。なにぶんにも2.5iで試聴できるところがないもので、ご意見聞かせてください。
アキュP-1000はさすがに予算外(泣
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 02:47 ID:???
俺はPA01ユーザーでNHTをスピーカーの購入候補にしている。
試聴すれば一発なんだけどね。悪くないと思うよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 04:10 ID:???
>>446

PA01を買ってしまったのか……(以下略
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 04:23 ID:???
>>436
むしろ、
セッティングの問題かと。
前後左右あけて、土台をガッチリ固めないと
大抵のトールボーイはボンつくよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 18:13 ID:j4Tp1uEA
>>436
えー、私も2.5iユーザーなんですが、友人のアンプを借りて聞いてみたり、
店の人に頼んで、こちらで希望したアンプを用意してもらって、
実際に試聴して購入しました。
まず、私の好みの音と言うか、良く聴くソースはエレキギターを中心とした
インストやゲームのサントラが主なので、インプレもそっち方面で偏って
しまっているのはご容赦ください、

いろいろ悩んだのですが、私の中では2.5iのサイドウーハーを鳴らすには、
駆動力重視のアンプかバイアンプしかないだろうという結論に達し、
そのような特徴を持ったアンプを自分なりにピックアップしていき、
お店の人に頼んでそれらの試聴機を借りてきてもらい、
結果選んだのがドニゼッティモノでした。
そのときの試聴機器は以下のとおりです。
プリ LINN 5103D
CDP DENON 型番忘れました。
・CHORD
  SPM600 価格は40万中盤?
 駆動力は滅茶苦茶ありました。コッペリアの棺(アニソンです)
のボーカルは年齢がちょっと上がり気味に聴こえ、当日の他の試聴機に比べると
暗めの音色という感じがしました。そこそこ艶がのりますので
ここの音が気に入る人は世の中に結構いるのではと思いました。
少し気になったところはギターで結構奥に引っ込みがちでした。
音に対する相性は全体的なバランス自体結構良いと思われます。
バイワイヤ対応でスピーカー出力が二つありました。
外見はしっかり作ってあるみたいで結構格好良かったです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 18:16 ID:j4Tp1uEA
・AUDIO ANALOGUE 
  Donizetti Mono ペア30万
 PW1サイズだと思ってたら一回り大きかったです。奥に長い・・・
 駆動力は期待通りというか、そこそこという感じ。今回試聴した
中では駆動力は下のほうだけど、2.5iをちゃんと鳴らしていたのだから
実際にはかなりのモノであることは間違いないです。
 音色は明るめでソリッドな音で結構中域重視。意外とさっぱりとした
音を聞かせてくれました。(ソリッドな音で分からなければ
エッジの聞いた音と表現しても良いです。そういう意味で使っているので)
音の相性はこれもバランス型でした。というわけでとりわけギターが
引き立つわけではありませんでした、どちらかといえばシンセギターよりも
生音ギター(それでもエレキだけど)の方が相性が良いような気がしました。
それとは別にシンセとの相性自体ははかなりいい感じで、結構聞き込みました。
どちらかというと音色が好みの方向性だったのでCHORDの選択肢は
この時点でナシになりました。

・LINN 
  AV5125 42万
 シングルアンプ接続した時は流石に駆動力は最下位でした。
 本格試聴はバイアンプ接続して行いました。
 ・・・ちょっと以外でしたがドニゼッチよりも色付けが濃かったです。
そのためギターはドニゼッチよりも良かったです。ボーカルは
ドニゼッチのほうが上。ていうか5125だとあまり特徴のある
聞こえ方がしなかった。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 18:17 ID:j4Tp1uEA
・BRYSTON
  3B-ST PMCバージョン ヘビームーン改
    54万(27万がトランスいじると倍になるらしい・・・)
 意外とコンパクトっていうか小さいな・・・というのが見た目の感想。
迫力重視、ギターはすさまじい鳴りっぷり。全体的に音に何か違和感がある。
以上。バランス劣悪でした。

ドニゼッチモノと5125のどっちにするか迷いましたが。
現時点での予算。発展性がある(より金がかかるとも言う。)
という理由によりドニゼッチモノを購入しました。

他の駆動力重視のアンプとしてはPASS、KRELLなどが挙げられるかと思いますが、
予算不足で手が届かないために断念しました。
ですが、現在ヤフオクでPASSのX150が半額以下で出ていたので
それを検討してみるのはいかがでしょうか?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/46845327
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 18:17 ID:j4Tp1uEA
ついでに今まで私がModel2.5iと組み合わせて聞いた機器の
インプレはざっとこんな感じです

山水 AD-607X(定価6〜7万?)
 昔の山水のアンプ、当時2.5i買った直後はコレしかなかった、
 さすがに低音ボワつく上に量感も出ないのはどうかと・・・

Pioneer M-25(定価20万台)
 やっぱり昔のアンプです、知り合いのつてで安く譲ってもらえたので
 とりあえず使っていました。駆動力がかなりあったので山水よりは
 かなりましな音がしましたが、音が暑苦しくてスピード感が無いのが
 大問題でした。お金が貯まるまで半年ほど使用してました。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 18:19 ID:j4Tp1uEA
Auraのアンプ(型番忘れました)+47Lab4706(http://www.47labs.co.jp/4706.htm
 上をAuraで、下を47のバイアンプで鳴らしていました、
 どちらも友人から借りてきて鳴らしていました。
 Auraはとにかく駆動力が無かったのでシャークワイヤのプリ信号を
 二つに分ける端子を買ってきて無理やりバイアンプにしました。
 中高域はとてもきれいな音色で、47もそこそこ低音を締めて鳴らしてくれたので
 見た目はちぐはぐだけれども音的にはかなり好印象のシステムでした。

STELLAVOX PW-1(http://www.stellavox-japan.co.jp/goldmund/index.html
 これも友人宅でかなりの鳴りっぷりを見せていたので、いけるかなと思い
 2.5iで合わせて見ました。ですが、結果は散々でゆるい低音が大量に出て
 しまいとても聴けたものでは無かったです、私はPW-1自体はとても素晴らしい
 アンプだと考えていますが、今回に限ってはどうも相性が悪かったようです。

Ayre V-3(定価55万?http://www.stellavox-japan.co.jp/ayre/index.html
 現在出ているV-5の二つ前のモデルです、現在は150W+150W(8Ω)
 のようですが、V-3は100W+100W(8Ω)だったと思います。
 友人から借りて試聴しました、そこそこ良かったのですが、
 このクラスのアンプにしては低音がゆるく、満足行く音が鳴りませんでした。

書き込みになれていないので長々と失礼しました、2.5iユーザーのつらさは良く
わかってしまうもので・・・
454436:02/05/29 01:16 ID:as8rKsR.
ご指導ありがとうございます。ウチの2.5iはコンクリート+フローリング直張りの床に、付属のスパイクで設置しています。
部屋の広さは12畳、前後左右もそれなりに空けています。天井が2.3mと低く、定在波は出まくりですけど、これは今後の課題。
449さん、本当にアドバイスありがとうございました。Donizetti Mono、さっそくネットで調べました。質実剛健だけど
上質な印象でなかなかカッコいいっす・・・けど販売価格が23万円前後で、これにプリを揃えると完全に予算オーバーです。
しかし、先達のご苦労を仄聞するだけで、僕も「教えて君」ばかりやってるわけにもいかないような気がしてきました。
とりあえず、試聴機貸してくれるところ探して、いろいろ試してみようと思っています。いい結果出たら報告しますね。
・・・といいつつ今日もBASSつまみを最小に絞って2.5iとにらめっこし、業を煮やしては3/5Aにつなぎ直してしまう私。
ああ、なんて鳴らし易いんだ。
455448:02/05/29 06:50 ID:???
>>454
設置スペースにかんしては、なかなか好条件で
うらやましいぐらいです。
床は丈夫な様ですが、スパイクの接地はどうしていますか?
直置きでスパイクを床に刺すような形にしている人がいますが、
スパイクには接地面積を最小にして不要な振動を床に伝えない
役目もあるので、硬質のボードやスパイク受けを
かますほうが良い結果が得られると思います。
・・・既に対処済みでしたらゴメンなさい。
それとアンプはシャーピの1ビット系もおもしろいかと。
知人宅でST4をミニコンのSG11で鳴らしているのを聞きましたが、
悪くありませんでした。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:14 ID:YtFYSwGk
ちょいと質問ですが、
SB3て、エンクロージャーは樹脂製なのでしょうか?
BOSEの血統を牽くメーカーだけに樹脂製のような気がするのですが・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 12:48 ID:???
MDFでしょ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:55 ID:???
 SB3を買いました! ついでにタオックの一本足スタンドも!
鏡代わりにもなるエンクロージャーを眺めては、ただただニンマリ。
早速、マッキンのMA6400に繋いで、ジャズボーカルを鳴らしましたが、
見た目と同様、非常にツヤっぽい雰囲気。やや高音に硬さはあるものの、
エージングが終わるのが楽しみ。まあ、深夜時に小音量で聴くために購入
したんですが非常に満足しています。同価格帯のエントリーMや日本製品
にしなくてよかった。やっぱ見た目がよくなけりゃ・・・。
 その傍らに鎮座している方向性が正反対のJBL4312Bと使い分けながら
愉しみます。
459 :02/05/30 18:34 ID:???
>>456
MDFです。レコトンのHPにも出てます。

>>458
おめでとう!
すぐに、高音はさらに出てきて&定位もきつく感じるんですが、
エージングでまったく変わって、綺麗に鳴るようになります!
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 02:54 ID:LoXMzCmA
SB3ユーザですが,アコリバのSPスタンド,YSS-60を買ったのでインプレを少々.
まず,ハコから出して設置です.
天板の大きさは,左右がピターリ,前後が1cmハミ出る.
ソファに座った状態で,ツイーターが丁度耳の高さに来る.
なんか専用スタンドみたいです.
で,音出すと....







.....!!

三分くらい呆けて聞き惚れてしまいました.
いやマジ激変すよ.
低音の鳴りが,ぜんぜんチガウ!!
ボンつきが無くなり,バランス良く切れよく気持ちよく,
そして意外に下まできっちり鳴るSB3の低音.
そーかこれがこいつの本来の性能か!!
今まで安物AVラックのTVの横でガマンさせててゴメンな,
とか勝手にSB3に謝ってました.
他のSPスタンドとの比較じゃないので,YSS-60そのものの性能評価にはならないけど,
少なくともSB3はSPスタンドに載せるべし,ということは強く感じました.

と,以上がYSS-60が届いた3日前で,
現在では,薄く,色気のない感じの中域が気になってます.
...あ,前よりはイイです.
ただ,低音に不満がなくなって目立ってきた感じ.

やっぱりアンプ(←デノンの電源ケーブル一体型プリメイン)替えた方がいいかなあ??
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 11:15 ID:???
SB3を純正スタンド(OneSTAND)ではどうでしょう?
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 11:19 ID:???
461途中で切れたのでつづき
OneSTAND見たことないし,HPにも重さや寸法が見あたらないので
わかんなくって・・・.
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 11:30 ID:???
>>461
高さは60cm前後って、どこかに書いてあったような・・・。
天板の大きさはSuperOneサイズだろうね。YSS60と同じぐらい。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 13:03 ID:???
アコリバ買っとけ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 22:52 ID:iMWvq982
よくSB3とB&Wの1NTと比べられますが、実際のところどちらの方がいいのでしょうか?
良い点、悪い点それぞれあげられますか?
また、SC1ってどう?
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 22:54 ID:Zm0NnApg
そういや、SB-3ってスタンド鳴かせた方が良いのかな、
それともがっちり型の方が良いのかな?
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:17 ID:???
>>465
あくまで個人的感想だが、CDM1NTの方が鳴りっぷりがよい。
ただ、多少作られた感じの音がする。SB3は自然な音。ただ、少し素っ気ない。

>>466
個人的には好みによると思われ。
実力を発揮させるなら絶対がっちり型だが。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:28 ID:???
>>467
age
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 06:37 ID:???
SB3は実売で3万円以上安い、という利点もあるぞぉ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 08:12 ID:???
CDM1NTの方が若干中域に厚みがありバランスが良いと思うが、SB3には
独特の定位の良さがあり、価格差を考えると甲乙付けがたい。

大編成クラシックなどは迫力のあるぶんCDM1NTの方が良い感じがしたが、
SB3はヴォーカル物で定位の良さが活き、クラもソツがない。

どちらもオールマイティで、ややキツい。マターリ鳴らすという感じではない。
セッティングによっては疲れる。

本来の音を活かすならがっちり型のスタンドだが、マターリに振るなら木製
でも良いと思う。

なおロックやジャズは聴かないため、その辺の得手不得手はわかりません。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 20:36 ID:2/80PZu2
>645
SC1とST-4での話。
センターに効果音やBGMがよく入っているようなソースでは
物足りなさを感じる時があった。
スペックみると、SC1って他のに比べるとよくないからね。
こだわる人はSB3をセンターにするほうがいいかも。

CDM1NTの実売は約10万円、SB3は5万円弱とかなり差があるけど
誰でもCDM1NTにそれだけの価値を感じるかどうかが疑問。CDMユーザーだけど(w
1NTはバスレフなので悪くいえば低音ボンボン、ただしかなり低音は出る。
SB3は持ってないから推測だけど密閉型なので低音が違うと思う。
引き締まった低音って感じなのかな?
472 :02/06/03 01:14 ID:???
>>471
SB3低音でます。しかも重くて詰まったやつが。
水枕で思いっきり殴られる感じ。

ただ、部屋のライブネスで感じが変わってくるようです。
一度和室でならしてみたらずいぶんすっきりした音になった。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 10:06 ID:SXOUWecw
ST4購入。
家に来るのは10日先だけど楽しみ。
どんな音がするのかな?
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 02:02 ID:hKLIWBdQ
>>472
ミヅマクラ??
アンプを教えていただけると有り難い。
ウチのSB3ボワボワ鳴るんだけど、駆動力が足りないのかなあ、と。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 02:47 ID:utwx.5jE
低音ボワボワってセッティングなんでは。
476472:02/06/08 05:57 ID:???
>>474
ミュージカルフィディリティのA3。
スタンドはやや低めのスチールスタンド(セレッション製)+鉛玉。
普通はしない組み合わせかもしれないけど、思ったより相性いいみたい。

水枕あんまりよくないたとえだったか・・・・
割合と低い方まで実体感のある低音が出る。
壁から思いっきり離して設置した方が好結果。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 21:56 ID:???
床とボードの間にミスティックホワイトを挟むと
低音に効くヨ
トールボーイには特にお勧め。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 22:10 ID:???
>>477
クスクス
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 23:41 ID:???
>>478
使った事あんの?
480474:02/06/09 01:22 ID:yxO27V5.
>>475
いかにも、セッティングのせいであります。
六畳和室だけど、壁がカタイせいかboomingひどいです。
でもね、それを差し引いても、なんかウーハーを駆動できてないような音に聴こえるのさ。
>>472
ミュージカルフィディリティって、真空管?
検索かけてもあまりHitしない。。。
あと、壁からどのくらい離せば良いとお考えですか?
>>477
ミスティックホワイトって、スピーカースタンドの下でも使えますか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 02:19 ID:???
>>480
40×50のフェルトで2枚で8,800円(7,000ぐらいで売ってる)
本来、自作スピーカーの中に入れたり
壁に貼ったりして低音を吸音するもんなんだけど、
制振用のインシュレーターとして使う人が多いみたい。
平らな堅いモノの下に挟んで使うのでスタンドの底板が平らなら、
御影石やコーリアンとサンドイッチすると良いかも。
ウチではTAOCとコーリアンで挟んでST4に使ってるけど、
低音けっこう改善したよ。
482472:02/06/09 03:34 ID:???
>>480
ミュージカルフィディリティA3というのはイギリス製のトランジスタアンプです。20万ぐらいするのかな。
パワーも60ワットぐらいしかなかったのでは(物々交換で手に入れたので仕様よく知らない)
今まで使っていた某国産アンプでは低音の締まりのなさと中音の無機質さが気になってたけど、
アンプ変えたらすべて解消、パワーも少ないはずなのに大音量での安定感も増した。

壁からは60pぐらい離してます。あと、スタンドをいいのに買えたら劇的に音が変化しました。
値段の割にずいぶん手間のかかるスピーカーですが、ときどきちらっと見せる可能性に負けて、
ずいぶん入れ込んでしまった。お互いがんばりましょう。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 00:19 ID:7nBxEoV2
SB3のユーザーは使い込む人が多いですね。
スピーカー本体への投資を軽く越えてそう。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 01:11 ID:e95Tb1r2
>>483
スタンド変更しました。ケーブル変更しました(これは微々たるもの)。

アンプはピュア環境ではエージング落ち着いたら不満出なかったですが、
当方、AV環境で安いAVアンプ(定価5万くらい)使ってたら案の定、不満出てます。
AVアンプも変更します。(w
まぁAVにはそんなに情熱傾けてないんで、これでほんとに落ち着くかな…。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 01:39 ID:R.wdKEbU
SUPER ZEROとSB1、どのように違うのですか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 03:39 ID:kRtbOqg6
遂にミュージックシリーズが終了してしまった。
驚くのはVTシリーズもディスコンになってる事。

新シリーズは造形がかなり変わってる。
http://www.nhthifi.com/home_product.asp?subjectid=11
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 20:28 ID:pdVF8d/k
あっちのレコトンサイト、いつの間にか反映されてたんですね。
久々に行った。

過去の名器がすべてヴィンテージに追いやられてる…。

しかしEvolutionはものすごい変わりようですな。
M5、M6に組み合わせていくって感じですね。
どんな音なんだろう。しかしNHT冒険してるなぁ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 20:30 ID:a3ekImOs
SB3のスタンドは、御影石じゃダメかな?
おすすめはどんなのがある?
アドレスも載っけてくれたらありがい。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 20:44 ID:r3Xuf8Cw
http://www.escort.co.jp/usr/gr98/sp.html
YSSシリーズの60cm。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 03:01 ID:vYx/5FeQ
おれも>>489がいいとおもう。
ていうか,使用中。
似合うぞ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 07:53 ID:d9uVAQ.g
60センチの高さだったら、トールボーイを買うよ。漏れだったら。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 21:39 ID:???
SB3はウーファーとツイータが逆の位置についてるんですけど、それは
なんか意味があるんでしょうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 22:53 ID:???
俺もスタンド+SB3なら金額とバイワイヤ接続と
いうことを考慮してST4を買うなぁ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 19:24 ID:cNHTxuCQ
SB3購入予定です。
現在使用しているアンプがsansuiのα607DRなのが少々心配です。
やはり駆動力不足でしょうか。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 19:28 ID:???
>>494
IDNHT(・∀・)イイ!
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 19:45 ID:???
>>494
ホントだ!凄い!
NHTのスレッドでIDがNHT!
奇跡的ですね。
497494:02/06/14 19:47 ID:cNHTxuCQ
おっっ
IDがNHTになってる。
気がつかなかった。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 21:08 ID:???
>>497
神。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 21:15 ID:???
ST4を購入する気持ちが強いんだけど、MagnatのVintage450も気になります。
NHTもMagnatもいまいちピュアな人からは、敬遠されがちみたいだけど、
Magnatってどんなもんでしょうかね。スレも無い上、置いてある店もない。

聴く音楽は、メタルからプログレ。判りやすく言うとIRON MAIDENから
TAI-PHONって感じです。アンプはPA01。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 21:17 ID:???
豚防止
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 21:27 ID:hej3vgYA
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´   神   リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 22:17 ID:LXcSjTBc
>>494
ID、NHTカコイイ!
sansuiのα607DRだったら、エージング後きちんと追い込めば普通に鳴るような気がします@SB3。
そりゃ上を見たらきりないし。
納得いかなかったら、他のアンプ中古で買っちゃうとか。(w

>>499
Vintage450はルックスで損してるスピーカー。音質はいいほうだと思います。
で、NHTと比べると、比較的鳴りやすいっていうのと(PA01なら結構鳴るでしょう)、
緩く熱い(?)感じで鳴ります。情感のある表現というか。

NHTとはベクトルが反対のような気がするので、
悩んだほうがいいですよー。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 23:13 ID:???
ってか、NHTがルックス良すぎる。
ライバルはAUDIOPROか?同じピアノ仕上げ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 23:31 ID:???
IMAGEシリーズなら仕上げが安っぽいですよ。
505494:02/06/14 23:33 ID:cNHTxuCQ
>>502

どうもレスありがとうございます。
アンプもいずれグレードを上げるつもりですが、とりあえず好きなスピーカー
を見つけたのでそちらから変更しようと思いまして。
とりあえずエージング後に、きちんとセッティングしてから判断したいと思います。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 11:59 ID:ZFj4RLRk
>>502
なるほど。
個人的には、ピュアではなく(?)、冷徹に鋭く鳴らしたいんで、
やっぱNHTかな

ありがと!magnatの情報があまりになさ過ぎて。
507?:02/06/15 20:52 ID:???
>>506
ピュアではなく(?)、冷徹に鋭く鳴らしたいんで、

そういうのを「ピュア」系って
言うっじゃないの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 12:39 ID:???
ピュアの定義が未だにわからん。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 13:51 ID:???
AV用SP?
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 15:01 ID:???
アダルトビデオ用スペシャル?
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 07:14 ID:2p/cbk7E
ほぼSB3を買おうと決めてるんだけど、スタンドはどうしましょう?
アコリバやったら、合計10万逝ってしまうし・・・

1組1万ちょいで、デザインも音の締まりも良いスタンドってないもんですか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 07:45 ID:zrd3t.Sg
スタンドをつけるぐらいなら、ST4買った方がいいんじゃない?
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 08:34 ID:???
7,8万でST4は買えまへん
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 08:53 ID:bxcZeK9c
アメリカだとST4は$500なんだよな。一つだけど。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 14:40 ID:OOFHQCYc
スタンドは2万円ぐらいは覚悟しないと。
中古探してみるのも手だと思う。

ST4はアメリカで一時期ペアで700$で売ってたよ。
デカいから送料がすごいことになると思うけど。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 14:58 ID:???
素直に年末にK光ドーなど利用して通販で購入。それが結局は買い得さ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 15:55 ID:m3BxuaRo
ST4のサイドウーハーはパス。
自宅でちゃんと鳴らせてる人いるの?
苦労話しか聞かないけど。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 16:08 ID:???
確かに兼用部屋で鳴らすの難しそうですよね。
専用部屋ある人なら、もっと上のSP使うだろうし。
広いリビングあれば大丈夫かな?
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 02:57 ID:VqT1Gv1.
このスレを読んでSB3を買いたくなったage
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 07:48 ID:AHEc7kRc
SB3って、このスレで結構話題になっているけど、価格の割にはいい音って感じなの?
価格を抜きにして他のスピーカーと比べたら、そんなにいい音ではないのかな?
また、低音も十分に出るって上の方に書いてあるけど、
どんなスピーカーと比べると出ているの?

マジレスキボンヌ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 12:16 ID:rzK4e1YY
>>520
AV板の
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1021734497/l50
でも語り尽くされてる感があります。
ここの過去ログも読んでね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 19:49 ID:LNLPV0gs
既出だろうけど、
NHTのオフィシャルサイトでマニュアルDLできるのな。

ST4はこれ。
http://www.nhthifi.com/manual/st4.pdf
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 05:16 ID:0HxROUCc
 ┌─┐  ♪       ┌─┐
 │◎│   /  ♪  │◎│
 │◯│ ♪     \ │◯│
 │◯│/    ♪   │◯│♪
 │◯│  ♪     \│◯│
 └─┘          └─┘〜
    ΛΛ
  ヽ(= ^ω^)ノ「NHTは瑞々しい良い音するな〜」
  〜(  X )
    U U
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 12:50 ID:???
スピーカースタンド3つ欲しいんだけど、だいたいペアでしか売っていないよね?
アコリバクラスで3つでも買えるスタンドってどんなのがある?

ちなみにSB3を3本買おうと思っている。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 13:07 ID:ODFbyKCc
>>524
アコリバに問い合わせてみたら?
たぶん作ってくれるんじゃない。特注もしてくれるんだし。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 09:34 ID:???
SB3と1NTは、良く比較されるが7NTとはどう?
やっぱり、7NTの方が断然音はいいのかな?
良い点・悪い点をあげてくれ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 10:42 ID:???
>>526
ハァ?
何でそこに7NTが出てくるんだよ
528通りすがり:02/06/24 11:05 ID:???
>>526
>>何でそこに7NTが出てくるんだよ

出てきては悪い理由がある?
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 11:13 ID:???
>>526=528
っぷw(藁
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 20:42 ID:dm37x4vc
>>528
苦っ!
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:18 ID:???
この板にはB&Wの名が出ると一瞬で荒らしたくなる奴がいるのか。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:35 ID:???
SB3と7NTじゃ値段もサイズも違いすぎるような。
比べるならST4じゃ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 00:02 ID:???
>>526
旧シリーズのNHT持ってるけど、NHTとB&Wは音の方向が違う。方向が違うものを、
どっちが"断然音が良い"とは言えないわけです。NHTの方が鳴らせる(曲の)
範囲は広いよ。B&Wは高域と中域の癖が気に入るなら、同価格帯では音は”良い"
となるんじゃないかな。NHTを聴いてまだ不安があるなら、メジャーなB&Wを
買っとく方があなたの為になります。ちなみに私は使っていくうちに評判はとも
あれコストパフォーマンスは高いと思ったよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 03:33 ID:2hfI0qWw
敬光堂でSB3が特売されていたけどもう完売しちゃったね。はや。
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 03:40 ID:???
NHTって売れてんの?
アバックには前から置いてあるんだけど。やっぱサイドウーファー
の問題か。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 08:55 ID:???
熱心に宣伝してるよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 15:17 ID:???
NHTの日本価格はボりすぎだよね・・・・・。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 15:29 ID:???
でもAV板のおかしな奴は、CP最高!とか言ってるぞ。もうみてらんない
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 15:55 ID:???
でもsuper audioシリーズはボッタクリでもないんじゃないの?
SB3なんかはアメリカの定価600ドルってのが本当なら
日本での価格が安すぎなくらいだし。
musicシリーズは確かにボリ気味かも…
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 16:29 ID:J2bCPuBM
SB3はCPよくない?
同価格帯の中ではかなりいいと思うけど。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 17:06 ID:???
BOSEと比べれば良いんじゃない(藁
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 20:02 ID:???
538死んでよし!
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 20:38 ID:???
↑おかしなやつ発見!
544 :02/06/27 20:44 ID:???
SB3めちゃくちゃCP高いぞ!!!
ペア5万で、あれだけいいユニット使ってて、あれだけパワーが入って、
あれだけ定位がよくて、あれだけ仕上げが綺麗なスピーカー他にないぞ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:44 ID:OVs7MOK6
あんまり良い良いと言っていたからアンチが寄ってきたのか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:09 ID:UMD4sm5o
上位モデルは確かに米国価格からすると高いですが
最近のSBシリーズは日本価格の方が安いくらいです。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:10 ID:???
前はごくまれに現れるくらいだったけど、
NHTも有名になったんだろうね。(w
たぶん、評判聞いて衝動で買ってはみたものの、
非力なミニコンポであまりにも鳴らなくて
アンチ or 粘着になったんじゃない。
元々無謀っていうか。
NHTをある程度以上の環境で鳴らしてる人で、
貶してる人ってそういないし。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 08:46 ID:???
荒らし出現率

ケンウッド>デンオン>B&W>ALR/JORDAN............>NHT............
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 08:53 ID:???
>>547
信者の妄想ですか?
幸せですね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 20:43 ID:???
煽りヘタすぎ(わ
0点
551 :02/06/28 20:56 ID:???
NHTもとうとう煽られるスピーカーになったかと
けっこう感動した。

しかし、本当に売れてるのか。売ってない店ばっかりだぞ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 21:21 ID:???
煽られてナンボの2ちゃん梅雨晴れの空。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 03:39 ID:CNWOWudE
SB3買おうと思うんだけどもこれって下手なサブウーファーなんか
つけたら逆に邪魔なくらい低音が出るんですか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 03:40 ID:???
>>553
環境によると思われ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 03:40 ID:???
豚防止
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 04:08 ID:???
防止豚
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 04:53 ID:???
おい、みんな知ってるか?
“ピュア板・自治スレ”の1が勝手にローカルルールの申請をしてしまったぞ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 07:20 ID:???
あまり宣伝すると荒らされるぞ。
デノンみたいに
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 20:04 ID:???
NHTは5年保証だったとは・・。シラナンダ。
慣らし運転始めます。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 16:43 ID:???
age
561559:02/06/30 16:48 ID:???
もしかしてコストパフォーマンス大な予感。
サブで気軽に購入したんだけど。ちなみにSB3。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 20:23 ID:ln3mXNX2
初めて2.5iを聞いたときはまじですごいと思った。
AudiCenter1を含めた5CHシステムで最初CD(当然2ch)をかけ
たんだけど、なんでボーカルがセンタースピーカから鳴って
るんだと、まじで錯覚したくらい。
このメーカーの定位感は大したものだと思う。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 20:44 ID:Q6K95/4M
SB3買うお金ないので、SB1買おうと思ってますが、
大分違いますか?
πのS−A4sptやコンコルド105、B&Wなどこの価格帯が多いので
迷ってます。デザインはすばらしいと思ってるのですが・・・
聴く音楽は女性ボーカル、村治かおりなどです。
どうかアドバイスお願いします。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 20:55 ID:???
部屋の広さも考えて。後で後悔しないためにも、
もう少しお金を貯めてSB3を買うことを勧めるけど。
565 :02/06/30 20:58 ID:???
やっぱり差は大きいかも。
サイズからするとSB1もかなり低音の出るスピーカーですが、
並べて比較すると、SB3の凶悪な低音にはかなわないです。

とは言いつつも聞くソースをみると
それほど重低音を必要としないものみたいですので、
あの、音の不思議な綺麗さと定位の良さは味わえると思います。
小さいのに甲高い音にならないところもいいですよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 22:07 ID:4T6qo4yA
>>564-565
有り難うございます。
>もう少しお金を貯めてSB3を買うことを勧めるけど。
うーん、言えてるかも

>それほど重低音を必要としないものみたいですので、
あの、音の不思議な綺麗さと定位の良さは味わえると思います。
うーん、そうですねー

余計に迷ってしまいますよー。

このスレで聞くのもなんですが、
πのS−A4sptやコンコルド105、B&W303よりは上・・・
って考えてよろしいでしょうか。
567566:02/06/30 22:22 ID:4T6qo4yA
それから、SB1について、某雑誌でF評論家が、「中高域の切れ味、透明感が
最近の水準からすると地味」と書いてたのですが、ホントですか。
最近評論家より2chの方が信じられますので(w

低音はそれほどでなくてもいいのですが、くっきりという音が好きです。。
568 :02/06/30 23:38 ID:???
>>567
正直言って、「中高域の切れ味、透明感が最近の水準からすると地味」というのは、
最近の国産メーカーがSACDに向けて発売してるスーパーツイータ付きモデルと
比較してのものと思えます。
好き好きですけれど、安物のスーパーツイーターが付いたモデルは、
位相もあやふやで、女性ボーカルをしんみり聞くという音ではないかなと思います。
(荒らし来ないでくれ〜、あくまで主観だからな!!!)

SB1はちょっと聞くと、おとなしい音なのかなと思わせるのですが、
荒々しい音、刺激的な音はちゃんと出してくれる不思議なスピーカーです。
無駄な音があまりしなくて、奥行き感が綺麗に出ます。
また、エージングでも音が変わってくるようです。(過去レス参照)

本当は上記三機種のうちでもっとも好きなのはB&W303だったりします。
しかし、これは高音もおとなしくて低音も柔らかい、超ソフトな音です。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:55 ID:???
SB3ユーザーです。

>>563
間を取ってSB2はだめなんですか?(w
ポジティブシンキングで、SB1よりは低域出る、
SB3よりは少し早く買えるって感じで。

いずれにせよ、くっきりしているのが好みなら、
NHTはそれはクリアしてます。
ボーカルが聞こえるところをぽちっと指差せるような定位も、
あなたが聴くソースに向いてるんじゃないでしょうか。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 01:47 ID:???
ってか、ST4は誰も買ってないのかな?
あまり話が出ない。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 01:55 ID:???
>>570
過去ログ読めよ
利用者はかなりいたがアンプを選ぶとのこと
ST4とSB3を比べて聞いた人もいたはず
572566:02/07/01 05:04 ID:nBvl8/XE
>>568
>>569
有り難うございました。
試聴がなかなかできる環境にないので、安心しました。
買います!(単純な私)
573 :02/07/01 06:04 ID:???
>>572
え?どれ買うの?
気になるわぁ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 09:04 ID:???
ケーコードーのSB3は安かったがすぐに終了したようだ。
要チェックか?
575566:02/07/01 12:23 ID:pdKuQauk
>>574
いくらだったの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 12:34 ID:5bAdLt9E
398
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 12:38 ID:pdKuQauk
いーなー
578576:02/07/01 12:47 ID:5bAdLt9E
10台中,私も一台ゲットしたのですが,まだアンプ,CDプレーヤーともに
ありません。低予算で考えてます。ローテルRA932はまだ買えるんですかねぇ?
ゴトウのHPには無かったです。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 13:30 ID:???
ローテルはボッタクリ、お勧めできない。
CPがいいと言うのも本国の話。
580576:02/07/01 14:46 ID:5bAdLt9E
まったくの初心者なのです。SB3を鳴らす低予算ものの中では,
どんなAMP,CDPがいいでしょうか?教えて下さい。
聴く音楽は主にBOB DYLAN,アコースティックよりのロックです。
よろしくお願いします。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 14:56 ID:???
>>576
ローテルのRA932あたりの価格帯を狙っているのなら、
AMPはPioneerのA-D5Xや、TechnicsのSU-A808なんかが良いでしょう。
CDPはTechnicsのSL-PG5や、marantzのCD6000OSEあたりがお薦めです。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 14:57 ID:???
好き嫌いが激しいかと思いますがPA-01はセレクター、ボリューム付き
なので如何ですか?ギターの音は(特にアコースティク系)はコスト
パフォーマンス大では。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 15:28 ID:???
ローテルはボッタクリ、お勧めできない。
CPがいいと言うのも本国の話。


この人、忘れた頃にかならず出てくるね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 15:29 ID:???
>>579
RB-1090以外は本国価格とも
あまり違いがなかったような気がするんだけど…
585584:02/07/01 15:38 ID:???
あ、そんなこともないか。
あんまりちゃんと調べてないからわかんないや。
586576:02/07/01 15:59 ID:5bAdLt9E
RA932の価格帯を狙っているというか,それより下ではSB3をある程度以上に
鳴らせないかと思って候補に挙げました。更に下でも良いものがあれば教えて
下さい。ちなみに,ケーコードーからは今日到着予定です。
587 :02/07/01 16:01 ID:???
>>586

398!!!
ちくしょー!!!くやしいー!!!


おめでとー!!!
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 16:08 ID:???
>>576
SB3は出来るだけアンプを奢ってやった方が良いので、予算ギリギリのを
買っておいた方が後悔は少ない思います。

ちなみにROTEL RA932の本国希望小売価格は349$(=42000円ぐらい)
日本の希望小売価格が59800円だから、まあ、そんなところかなぁ、と。
589576:02/07/01 17:15 ID:5bAdLt9E
>>587
ありがとうございます。勢いで買っちゃいました。

>>588
予算はあるような無いような・・・。ないか,フッ-。
これから上に挙げて頂いたものを調べてみます。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 17:42 ID:???
ST4はPM17SAで鳴らせますか?
591まるこ:02/07/01 17:43 ID:MGqT0Hk6
私もNHTのSB1とパイオニアのS−A4で迷ってます。
満足度はどっちが高いかな。。
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 17:47 ID:ybiBW.0M
SB1
見た目がかっこいいから 所有欲が満足できると思う
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 18:34 ID:???
>>590
ちょっと厳しい。
鳴らないことはないが、鳴らしきるんだったら
20万円台のアンプがいると思う。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 20:07 ID:???
>>591
フロントはSB3入れてて、いずれリアもNHTに統一→SB1を考えているんだけど、
見積もってみたら敬○堂よりもavbox.c○.jpが微妙に安かったです。
今サーバー落ちてるみたいだけど…。<avbox.c○.jp

他に安いところってあるのかな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 20:36 ID:vmi/EyP.
SB3はAVBOXが一番安いと思う。
この前の敬光堂特売は置いておいて。
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 20:42 ID:???
>>593
んなーこたーない。何で20万以上のアンプだと決めつけるね?
20万以上の高価なアンプでないとならしきれないスピーカーでは
絶対にありません。PM17SAでも十分です。ただしパワーアンプ併用
などのほうがベターなのは確か。それはST4に限ったことではないけどね。
597472:02/07/01 21:33 ID:???
>>596
と言うより、高いアンプを使えば使う程良くなる可能性を持ってる
と言う好意的解釈に受け取ったよ。

うちは定価6万円のAVアンプ使用。
個人的には非常に満足、けれどもっといい音するんだろうな・・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 21:54 ID:???
>>597
AVアンプか・・・・・・・。


NHTモッタイナイ........
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 22:05 ID:???
>598
ST4を定価6万円ぐらいの松下のデジタルAVアンプで鳴らしているよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 22:15 ID:???
NHTは購買層がピュアじゃないね・・・・。
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 22:20 ID:???
「ピュア」じゃなくて「プア」だってか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 22:20 ID:???
>>600
その微妙な位置づけが俺は気に入っているよ。
メチャ高でもないし、かといって安モンでもない。
何より低音が出て、音の分離もある。好みだなー。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 22:22 ID:???
マランツPA01と相性はいいと思うけど。どうでっしゃろ??
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 22:51 ID:???
★ピュア板@ヤフーチャット(音声チャット可能)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1025457776/

本日、ヤフーチャットにピュアオーディオ@2chを開設しました。
みなさんの参加をお待ちしています。
「もぐもぐ」さんもきてるでよ(w
詳しい参加方法は上のURLを参照してください。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:18 ID:???
>と言うより、高いアンプを使えば使う程良くなる可能性を持ってる
>と言う好意的解釈に受け取ったよ。

ほとんどのSPがそうだと思うけど。
一時のB&Wみたいな風潮(これは特別なSPでアンプ奢れば奢るほどどうこうとか)
は勘弁して欲しい
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:22 ID:???
>>593 >>596
レスどうもありがとうございます。
本国で売ってるサイドウーファー用アンプが日本でも売って
ればいいんですけどねぇ。
607まるこ:02/07/02 00:01 ID:AljZDZlI
>>592
ありがと。
NHT盛り上がってますねー。
SB1とSB3っておんなじツィーター使ってますけど、高音は同じなんでしょうか?
なんかカタログスペック見てると高音イマイチのような気もするんですが・・・どうですか?
608 :02/07/02 00:02 ID:???
>>605
しかし、アンプの違いが出やすいものと出にくいものというのは存在するよ。
NHTはそういう意味で、アンプの差をはっきり出す気がする。

今までの経験から言うと、KEFのLS3/5a・セレッションのSL6sあたりが
アンプがしっかりしていないと低音の厚みが出にくかった。
SB3にもその傾向があるみたい。
みんな密閉型なのに原因があるのかな?
609 :02/07/02 00:19 ID:???
>>607
カタログスペックでは音は分からないですよ。
特に上の方のレスにも書いてあったけれど、
最近の国産スピーカーのスペックデータ上の伸びは
かなりいい加減なもので、あてにしない方が良いと思います。
(+/-何dBと書いていないものは眉唾でみてください)

NHTのデータは+/-3dBとしっかり明記した上で39Hz-22kHzと
悪いどころかけっこうすごい数字を出しています。
610まるこ:02/07/02 00:23 ID:AljZDZlI
>>609
ありがとう。
そーなんですか。あんまりスペックってあてにならないんですね。
となるとSB−1が魅力的に見えちゃいます。
ジャズなんかにも合いますか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 00:24 ID:???
アンプは価格が基準ではありません。
一緒に鳴らしてみたときの相性が全て。
612すがりですが…:02/07/02 00:26 ID:???
まるこさん、、って
おんなのこですか?
613まるこ:02/07/02 00:31 ID:AljZDZlI
はい。
614 :02/07/02 00:36 ID:???
>>610
すいませんSB1の方は 68Hz-22kHz+/-3dB でした。

個人的に向いていると思ったのはモダンジャズやジャズボーカル等
アコースティックな楽器を使った音楽です。
ライブっぽい録り方の録音はまわりの雰囲気も聞こえてきて楽しい。

それと、AV用に使って、映画の音を聞くと恐ろしい力を出しますよ。

ちなみによくなかったところも書いておくと、
オーケストラの音はもう少し潤いが欲しいです。
あと、ファンク系の音楽を大音量で聴くと、サイズの限界を感じました。

と書いたところで>>610さんが女性と判明。
デザイン・仕上げの綺麗さはいいですよ。暇があると磨いてしまう。
615594:02/07/02 01:42 ID:???
>>600
ピュア環境はARCAM A85使ってるけど。満足してるかな。
AVとピュアはせこく繋ぎかえてます。(w
AVは頻度高くはないので、全然問題ない感じ。

その決め付けるのはなんだか。
世の中いろんな人がいるよ。
616594:02/07/02 01:46 ID:???
あと関係ないけど、マランツのPA01は叩かれることあるけど、
ああいうアンプもあっていいでしょって思うけどね。
NHTには合うんじゃないかな。
もちろん本人の好みという大前提はあるけど。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 02:34 ID:???
AVBOXでのSB3っていくら?
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 02:36 ID:???
>ああいうアンプもあっていいでしょって思うけどね。

BTL試してみたい人にはでしょ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 07:21 ID:???
>>617
本体価格で48000円。
ただし、送料は2個口分いる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 08:22 ID:???
敬光堂は一個にまとめて送ってくるよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 08:36 ID:???
>>612キショイ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 09:46 ID:???
私が買った時は、SB3は税込み+送料で、四蜂山だった@AV BOX。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 09:54 ID:???
>610
自分はSB3とSB1所有。

SB1だけはキャビネット/ネット白モデルがある。
自分は洋楽フュージョン聞くが、ジャズにも合うと思う。
今までどんなSPや環境で音楽聞いてたか知らないが、
狭めの部屋でSPに近づきぎみで聞く場合は細かい音もよく出るし
サイズの割に低音出るので合えば満足するのではと思います。

でも結局はお気に入りCDで試聴すべきと。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 12:39 ID:QsGNk3rY
SB3で洋画はどうですか?
ハリウッド映画系なんですが。
625 :02/07/02 12:41 ID:???
>>619
迷惑かかるから金額書くなYO
ヒネれ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 13:03 ID:JOdb/EqM
>624
SupaerAudioシリーズはもともとホームシアター用なだけあって、映画向きだよ。
重い低音がアクションシーンに合っているし、定位感の良さがスケール感を出してくれる。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 18:24 ID:???
SB3でクラやジャズはダメですか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 18:48 ID:???
>>627
ダメです。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 19:14 ID:???
↑ホンマでっか???
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 21:17 ID:???
>>628
どんなところがダメ?
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 21:20 ID:???
パイのVSA-D7EXでSB3は鳴らしきれるかな?
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 21:23 ID:???
言ってみただけです。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 21:45 ID:???
↑んなアホなっ!!
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 21:45 ID:22f0xhoQ
AVBOXでのSB1っていくらなんでしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 22:38 ID:???
一応公開しちゃいけないみたいだから、自分で見積もりしたほうがいいよ。
それくらいできるだろ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 22:40 ID:???
スーパーオーディオシリーズはSACD対応ってこと?
スーパーツイーターなのかい?
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:01 ID:???
今日もヤフーチャットやってますよ。
http://chat.yahoo.co.jp/のURLの真ん中に
「全ルームリスト、こちら」と言うのがあるので
それをクリックして見て下さい。その後は「ホビー」の「ユーザールーム」
の中に「ピュアーオーディオ@2ch」があります。

ヤフー会員でない方は会員登録してください。
会員でないとチャットに参加できません。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:31 ID:???
>>631
大丈夫。

>>634
営業時間内に送れば半日ぐらいで見積もりは返ってきます。
別に見積もりを取ったからどうとかいうわけでもないので、買う
つもりなら気軽に送ってみてはどうでしょう。

敬光堂のようにサーバー自動返信では無さそうなので、
やりすぎるのはマズイと思いますが。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:44 ID:33.McW2Q
>>591
で、音はどっちがいいのですか?
それぞれの○と×を教えていただけたら嬉しいのですが・・
640 :02/07/03 00:43 ID:???
>>636
SACD聞くのにスーパーツイーターがいるなんて言うのは、
日本のメーカーがスピーカーの買い換えを狙って言い出した迷信ですよ。

+/-3dBで22kHzまでフラットで出してるSBシリーズのツイーターにかなう
ツイーターは、このクラスでは他にないですよ。
641 :02/07/03 00:45 ID:???
>>591>>639
満足度というのは、あくまで個人で決めるもの。
試聴したり、デザインや仕上げを自分で見たりしないと
分からないと思うよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 01:01 ID:???
>+/-3dBで22kHzまでフラットで出してるSBシリーズのツイーターにかなう
>ツイーターは、このクラスでは他にないですよ。

その辺の価格帯だとビクターの高音も結構好きだけどな、俺は。
なんにせよ、そゆこと言い切っちゃうのは良くないよ。厨っぽくなるよ。
643640:02/07/03 01:16 ID:???
>>642
確かに厨っぽいな。スマソ・・・・・

とは言いつつSB3だろうと、10年以上使ってるKEFのLS3/5aだろうと、
うちでは問題なくSACDがなってることを書いておくよ。
(しかしSACD妙にハイ上がりのソースが多いな、ちゃんとするまであと数年かかりそう)
644642:02/07/03 01:27 ID:???
俺もささないなことで、揚げ足取ったようでスマソ。
SACDでも問題なく鳴るのは同意です。
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 01:39 ID:???
むやみにツィーターやウーハーに頼ることなかれ。
十分に単体で楽しめますよ。無駄な投資です。
646 :02/07/03 02:56 ID:???
確かにピュアでスーパーウーファー入れるのむずかしいよね。
違和感がどうしてもとれないんだよね。
AVの時は割り切るせいか、けっこう効果的だけどね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 08:26 ID:TlCXdS12
agemasuagemasu
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 11:36 ID:???
SB3を買おうと思うんだけど、スタンドは御影石だどダメかな?
やっぱりアコリバ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 11:48 ID:???
>>648
見かけを気にしないなら御影石でも可。
見かけも気にするならアコリバ。

SB3だったらYSS60でも充分安定して載せれるから、見ばえ
で決めれば良いと思います。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 12:22 ID:???
SB3特別価格で5台再入荷してますよ。敬光堂。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 13:07 ID:???
↑おぉ!Good News!!
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 15:23 ID:???
すでに完売。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 17:06 ID:???
ST4を買ったよ。
はじめは、CDM-7NTを買おうと思って店に行ったんだけど、
定位がしっかりしている方が自分には合っていたから、つい買ってしまった。
これかって正解だったかな?
ちなみにSB3やSB1も置いてあったからリアにするにはいいかもね。

ただ、センターで悩んでいます。
SC1とSB3のどちらかがいいかな?
みんなからのアドバイスが欲しい。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 17:20 ID:???
AV板逝け
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 18:56 ID:Tx0MlXUQ
>653
センターSPですが、大きさが許すなら、SB3の方がいいと私は思います。
理由その1.SB3はツイータ−・ウーハー共にST4と同じユニットを使用している。
理由その2.周波数特性がSC1が78Hzに対してSB3は39Hzである。

ただし問題が一つ有ります。横置きしない方がいい鴨。
ツイータ−の方へ音がよってしまう鴨。

こんなんでよろしかったですか〜。    
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 19:00 ID:Zr0ct.ZY
ついに手に入れたよSB3。あと2ヶ月待たなあかんところ、
2ちゃんの再入荷情報のお陰で安く買えました。
納品は明日!嬉しいぞ>ALL
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 19:05 ID:???
よっぽど在庫捌きたかったんだね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 19:11 ID:???
>>656
おめでとさんです
659656:02/07/04 19:24 ID:Zr0ct.ZY
>>656
おおきに
660656:02/07/04 19:27 ID:Zr0ct.ZY
あぁやってしもた・・・自レス。
正しくは658さんです。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 19:28 ID:TlCXdS12
俺は初回10台を入手したけど,メーカー→ケーコードー→俺だったから
数日かかったよ。ところでSB3に純正のスタンド使ってる人いない?
662653:02/07/04 20:17 ID:???
>>655
ありがと。
やっぱりSB3は縦置きかなぁ。
セッティングが難しそうだね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 20:25 ID:xUasmgBY
SB1、SB2、SB3の内のどれかをBOSEのCD/AM/FMステレオレシーバー、SSS-1MC に繋げようかと考えているのですが、この組み合わせでスピーカーの性能を十分に引き出すことは出来るのでしょうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 20:47 ID:UjsLRQco
>653
ST4とSC1使ってます。
センターに情報量の多い映画とかだと低音などがちょっと物足りない感じはするので、
SB3にできるのならそっちにしたほうがいいですよ。
665653:02/07/04 20:59 ID:???
>>664
なるほど。
SB3を買う方向で検討してみます。
たた、SC1にしてもSB3にしてもスタンドに悩む気がするんだけど、
664さんはどんなスタンドを使っているの?
おすすめのセンタースタンドを教えて下さい。
666664:02/07/04 21:17 ID:???
>665
スクリーンで使っているんですが床置きですね。
上に向くように木のブロックをはさんでます。
センター用スタンドというとハヤミやワカツキぐらい?

AV板のナイスなスピーカースレでNHTを隔離しろという書き込みが。
ほかのユーザーからするとうざかったのかなあ・・・。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 22:27 ID:???
敬○堂、ST4の特売してくれないかなー。即行で買うぜ。
SB3と比べてバイアンプに持っていける点が魅力的。
それにスタンドやサブウーファーの追加設置を気にせずに
いられるもんね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 22:43 ID:???
ずいぶん楽観的だな(藁
サイドウーハ−は苦しんで手放す可能性の方が高いよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:05 ID:???
だからST-4の話題が少ないの?試聴比較したいものだ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:11 ID:.Xom2sQY
SB3買ってみた。明るすぎない音色、自然なボーカルはとてもいいが、
しかし、解像度、輪郭がいまいち。
特にポリプロピレン特有のいかにもゴムっぽい低音と密閉のどんづまった
ような低音の音色が気になる・・・。
7万クラスではもっといいのがあるような・・・。
どう思います??
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:14 ID:???
つうかSB3の特価に飛びついた奴らは聴いた事あんのか?
なんか書き込み見てると人の意見で動いてる奴も少なくな
いような…。俺はAV板でAVアンプについて聞いた時に
デノン奨められて、さらに店に行っても店員がすすめてき
たから買った事が有るけど、マジで後悔した。低価格の物
だったんだけど、アレならDSP付きの酷評されていたヤ
マハの方が色々遊べて良かったと思った。“低価格”なら
の話だけどね。やはり自分の嗜好に合わせた方が確実に満
足することを改めて痛感しました。
って関係ない話でゴメン。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:26 ID:???
ST-4のサイドウーファーが鳴らしにくいとよくいわれるけど、
映画とか見る分には全然問題ないと思う。
ピュアAU板的には我慢できないのかもしれないけどね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:40 ID:???
>>670
ちゃんとエージングした後の音ですか? 感想の低音に関する部分は、エージング前はそんな
もんです。エージング後もそんな感想をお持ちなら、ちゃんと試聴してから買いましょうねって思う。

NHTはエージングでかなり化けるSPですが、大らかさが持ち味なので解像度、輪郭は最後までそんな
に出ませんよ(w 自然な方向は伸びていきますが、高域を主張するような特性は出さないのが主義です。
例えばシンバルの鳴りっぷりとかを求めても他にもっと良い物がありますね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:43 ID:???
>>670
> しかし、解像度、輪郭がいまいち。

同じSB3を鳴らしているとはとても思えん。(w
エージングがんばってください。

しかし密閉の詰まったおもーい低音が不向きなら、
買っちゃったのそもそも間違いかも。
皆レビューしてましたが…。
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:50 ID:???
>>663
よくわからないけど、SB1が無難だと思います。
無理してSB2か。
SB3はほぼ鳴らない予感。

中古でプリメインも買っちゃうっていう手もありますよ。
676670:02/07/04 23:58 ID:.Xom2sQY
>>674
CDM1SE、BRONZE2、SXL3と比較すると、SB3は明らかに解像度、輪郭が
劣っていますた。
677 :02/07/05 00:17 ID:???
>>676
確かにそれらのスピーカーと比べると高音の縁取り感が少ないのは事実だと思うよ。
けれど、私から見るとそうしたモデルの高音の強調がうるさくて、
あまり高音が自己主張しない割に定位がびしっと決まるNHTの方が良いと思ったよ。

まあ、ここら辺は趣味の違いがあるので何とも言えないけれど、
もう少しエージングがんばってみたら?
私も一月ぐらい使ったら高音の印象がずいぶん変わった。
678670:02/07/05 00:43 ID:???
なーるほど。
みなさんありがとうございました。解像度が期待できないのはちとさみしいけど・・・。

私は最近の暖色系SPはきらい。
前にも書いたけど、寒色系のSB3のボーカルは落ち着いてて好きです。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 00:51 ID:???
>>676
で、キミはその自分に合ってるハイ上がり気味の
SXL3、BRONZE2あたりをどうして買わなかったんだい?
SB3より安いか同額くらいでしょ。

書き込んでること矛盾に満ちてるような気がするんだけど。
ひょっとして煽りボウですか?(w
釣りなら帰りなー。
680 :02/07/05 02:06 ID:???
>>679
まぁまぁ抑えて。

しかし、SB3買った当初の高音の出なささは、ほんと壊れてるかと思わせるほどだった。
俺も一月ぐらいで出るようになって、今ではトーンコントロールでちょっと絞るくらいになってる。
681656:02/07/05 04:11 ID:EBwu3FyI
先達の経験談非常に参考になります。
ところで皆さんエージングってどんなことどの程度やりました?
教えて厨ですいません。
682670:02/07/05 07:45 ID:???
>>>679
BRONZE2、CDM1SE、SXL3、SB3全部持ってます。とはいいつつ1SEは
十分楽しんだので今は売ってしまいありません。いいのだけ残して後は売るつもり。
ちゃんと書かなくてすみません。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 08:16 ID:???
ST4のバイワイアリング、皆さんはどういう繋ぎ方をしてますか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 11:22 ID:???
>>679は自分の気に入っているものはとにかく褒めてもらいたいらしい。
「いいですねー」「最高!」ばっかじゃ意味ないよ

679みたいに否定的な意見が出るとすぐ煽るのが一番無意味。
きみこそ来なくてよし。
685656:02/07/05 11:41 ID:dMJqb7VI
「679みたいに否定的な意見が出るとすぐ煽るのが一番無意味。
きみこそ来なくてよし。」
オマエモナーって知ってる?
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 12:06 ID:???
>>684が煽りに見えるのか・・・。

これだから信者って、、、、、、、、、、
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 12:57 ID:???
>670

最近SB3買った。670さんと同意見。
同じ感想の人がいてほっとした
ここ読んでくとエージングでだいぶ変わるみたいね。
まずは1か月間ならしてみようと思う。

いろんなスピーカを使うと違いがよくわかって楽しいよね。
試聴で「これだ」と1つに絞るのが正統派かもしれないけど、
いくつかスピーカ持って取り替えて聴く方が楽しめるなーって思う。
688 :02/07/05 13:54 ID:???
>>681
エージングと言ってもあまり意識しない方がいいみたい。
普通に聞いている音量レベルで、
なるべく長く音楽を聴くように心がけるくらいで良いと思う。

布団をかぶせて一日中ならすとかいう人もいるけれど
変な癖が付いて寿命が短くなるだけだと思う。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 16:22 ID:1nNQrmkg
CDM1NTとST-4を持っているんだけど、ST-4のほうが解像度が劣っている
という印象は受けなかったなー。
2ちゃんにおけるNHTってちょっと前のEntrySみたいなもんな気がする。
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 16:41 ID:???
AMPやSPケーブルによっても解像度は大分変わって来ますので。
出来れば一緒に書いていただきたいところなんですが。
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 17:05 ID:???
確かに組み合わせだからね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 19:05 ID:ZIWCgs9c
俺、初めてのオーディオで
ST4とPD-HS7とM-508とP-308(オンキョー)にしようかなと思ってるんですけど
どう思いますか?









たぶん来年だけど。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 19:12 ID:s7JJQzTI
いいと思うよ
694692:02/07/05 19:16 ID:???
ちなみに妄想暦4年の18歳(w
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 19:29 ID:jcbhinL.
>>685>>656
オマエモナー
インプレしたいんだろ?早くしてみ。
他のSP聞いたことない信者くんの意見など誰も期待してないけど。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:37 ID:???
やっぱり有名になったよ。(w
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:16 ID:???
>>695
つまらん。0点
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:42 ID:hPidrZQg
早く656信者くんの「SB3サイコー!」が聞きたい。わくわく。

期待age
699656:02/07/06 01:10 ID:LZnlqtYM
>>695
オウムかお前は?

>>698
「SB3サイコー」
あっ、しまった「!」がぬけてもた。
ごめんね期待に添えなくて。(泣
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 02:34 ID:???
あらら、ほんとに泣きべそ状態だよこりゃ。
>>685で煽ってしまったばかりにドツボにはまった656・・・。
701656:02/07/06 10:31 ID:???
これ以上糞レス返すと良スレ腐らせるので
尻尾巻いて逃げます。どうもすみませんでした。>ALL
>>688
>普通に聞いている音量レベルで、
なるべく長く音楽を聴くように心がけるくらいで良いと思う。

なるほど。では今まで以上に音楽聴くよう心掛けて、うちの
SB3を育ててやります。レスありがと。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 10:55 ID:v/U1Xe/g
ST4ってっ上部2ウェイ部分と、サイドウーファー部とでバイワイヤリング
でしょうか? もしそうなら、購入後、自宅環境下でサイドウーファーうまく
鳴らなかった場合、上部「SB3部分」?、だけで、SB3+スタンドとほぼ遜色ない
音「39Hz-22kHz+/-3dB」が出るのでしょうか、箱の奥行きが5CMほど違いますが、
それとも、まったく同じ音は出ないにしても、それなりに綺麗に鳴る、か、
あるいは、音のバランスが崩れてまったく別物になるのでしょうか?
または、上の16.5CMウーファーも「低音でない」「全く鳴らない」、
のでしょうか?今使っておられる方、知ってる方、おねがいしましゅ、、
703ST4ユーザー:02/07/06 12:36 ID:???
>>702
ST4の2ウェイ部分だけではSB3と同じようには鳴りませんよ。
クロスオーバーが135Hzだったと思いますが、
低音がカットされたような音になると思います。
サイドウーハーを鳴らすのに、アンプがシビアに思われているのかと
思いますが、そんなにシビアでもないかと思います。
もちろん、アンプのグレードがあがると、低音の出方が全く違いますが。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 14:10 ID:Dn5DLqHk
このスレも愛好者にキティ>>679がいるらしいから、いずれこうなる

「ウエストレイク」
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1006022409/713-1000
705 :02/07/06 16:37 ID:???
2ヶ月ほどSB3を使ってきましたが、確かに万能ではないと思う。
一番弱いのがクラシックかな。
弦の音のしなやかさの表現が、ちょっと一本調子になってしまう。
あと低音の鳴り方も個人的には好きだけど、もう少し軽さが欲しいと思う人もいるかもしれない。

しかし、AV用としてみるとかなり評価が上がる。
中高音のちょっとドライな感じも、せりふを浮き立たせるという点ではかなりプラスに作用してるし、
低音の重さもスケール感を広げる方向に作用してる。

しかし、この値段を考えるとかなりの出来だと思うけれど、
どうでしょうか、アンチの方々。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 18:34 ID:???
どうでしょうか、アンチの方々。どうでしょうか、アンチの方々。どうでしょうか、アンチの方々。
どうでしょうか、アンチの方々。どうでしょうか、アンチの方々。どうでしょうか、アンチの方々。
どうでしょうか、アンチの方々。どうでしょうか、アンチの方々。どうでしょうか、アンチの方々。
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 18:42 ID:???
>>705禿げ同。
私も他にもれず、ピュアも綺麗に鳴り、かつAVも楽しめるSPを探してた。
ピュアが綺麗なSPは解像度高く楽器の粒立ちが表現できるけど概してボーカルが
薄かったり、明るくなりがち。
かくして、そのSPで映画をみるとセリフに深みや潤いがない。そこでたまたまヨドバシでNHTの
5.1を聞いてみたら、セリフが明瞭かつ潤い感あり。即座にSB3を手に入れた。
しかしSB3で音楽聴くと、やはり楽器の粒立ち、響き、AVとしてもガラスの割れる音に不満が残った。
「困った。」と思ってしばらくするとSB3と非常に似ている国産中古SPをみつけた。デノンSC−E757だ。
ピアノフィニッシュ、ポリプロピレンウーハーとかなり似ている。しかしこちらはソフトドーム、
バスレフという点が違う。
聞いてみると、潤いのあるセリフが再現。音楽を聴いてもピアノがきれいで、
艶が高域、自然な音の広がり感がピュアっぽい。デノンのSC-E727とかは
全く好きでなかったが、これは全然音色が違っていた。
とはいいつつ、定価14万なのでクラスの違うSB3と比較するのはちと酷だけど。
そんな感じで、自分なりにピュアとAVがやっと両立できるSPをみつけることが
できてやっと一息と思った。
SCE757は定価は高いが、自分のときは中古で62000円だったから新品のSB3
と値段的に結構近い。
SB3的な音が好みだけど密閉の低域が気になる人とか、音楽も綺麗に聞きたい
人は機会があったら聞いてみそ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 18:56 ID:???
>>707
ヨドバシってどこのヨドバシですか?
大阪?
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 19:53 ID:???
どうでしょうか、アンチの方々。どうでしょうか、アンチの方々。どうでしょうか、アンチの方々。
どうでしょうか、アンチの方々。どうでしょうか、アンチの方々。どうでしょうか、アンチの方々。
どうでしょうか、アンチの方々。どうでしょうか、アンチの方々。どうでしょうか、アンチの方々。
どうでしょうか、アンチの方々。どうでしょうか、アンチの方々。どうでしょうか、アンチの方々。
どうでしょうか、アンチの方々。どうでしょうか、アンチの方々。どうでしょうか、アンチの方々。
どうでしょうか、アンチの方々。どうでしょうか、アンチの方々。どうでしょうか、アンチの方々。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 21:37 ID:???
本国ではEvolutionシリーズってもう出てるんですよね?
誰か聞いてないのかなぁ。
711 :02/07/07 10:23 ID:???
アンチがたくさん来ると思ったのに誰も来ない・・・・・( ´・ω・)ショボーン
まだ、マイナーか・・・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 10:34 ID:???
>>708
新宿です。春まであったけど、今はないみたい。
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 11:38 ID:???
ST4を買ったのですが、セッティングは皆さんどうしていますか?
横の壁と平行?それとも三角形のようにしていますか?
ただ三角形にした場合、ウーハーの角度が変わるし、どうしようか迷っているところです。

また、御影石ボードとスピーカーを直接置いているのですが、
インシュレーター等は必要ですか?
付属のスパイクって使っています?それとも別?

情報下さい。
714  :02/07/07 13:43 ID:???
新宿のビッグカメラにある。
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 20:04 ID:???
ボーカルの声がいまいち前に出てこないんだけど、
そのうちエージングが終われば、出るようになるのかな?
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 22:56 ID:???
SB3のボコボコの低音と埋もれる高音、SPケーブルで調節できるよ
いろいろケーブル試してみればわかると思う
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 23:38 ID:Jy1d6VEE
SB3にクリークのプリメインを合わせてみようと思うのだけどどうだろう。
やや聞き疲れするところがあるSB3の欠点を
マイルドに補ってくれるような気がする。
ちなみに今はデンオンPMA390です。テヘ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 01:44 ID:???
age
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 20:41 ID:???
717>>
ハイファイ・ジャパンが扱っているアンプですよね。
NHTに繋がっているクリークは聴いたことはないですが、
クリーク自体は滑らかで、すごく聴きやすい感じでした。

パネル、アルミでびしっとした感じでカコヨカッタ。
ピュアとは別の趣味で、ラックに入れる機材に慣れているところがあって(↓こういうの)、
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?product_nm=9098DMA
クリークみたいな機材とピュアの中間(?)みたいなデザイン、
もうちょっと増えないかなーなんて。

あんまり役に立たなくてすまん。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 19:17 ID:???
age
721 :02/07/11 01:40 ID:???
>>715
もし、買って一月以内なら、これからエージングで変わる可能性大。

ただし、そんなにガンガン出てくるタイプではない。
エコー分の多い録音は、やや遠目に聞こえ、
オンマイクの録音はちゃんと前に出てくる。
個人的にはいい感じだよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 07:44 ID:???
SB3って、人気あるのかな?
昨日頼んだら、再来週の納期だって言われた。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 09:54 ID:???
友人の家でSB3聴いたけど、中域が余り聞こえなかったよ。
低域は皆が言っているとおり、馬鹿みたいに出てたけど。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 11:56 ID:???
>723
中域はだんだん聞こえるようになると思う。
低域はかなり出るね。ボコボコしてるからよけい気になる。
音量あげるとスピーカーが揺れる感じになる。
逆さに(ツイーターを上)置いたほうがいいかもしれない
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 12:20 ID:???
>>723
それは完全に、そういうセッティングだからでしょう。
ソース自体が低域強調しすぎなのあるけどね。

ケーブル、スタンド他で調整可能です。
無論、アンプの傾向にもかなり左右されるけど。
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 12:42 ID:7uiro/RE
>723
peerlessのミッドバスはちょっと根暗なんですよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 18:09 ID:???
うちでは、中域、高域は普通に出てるような気がするんだけど(ちょっと高域よりかも)
低音がそんな言われてるほど出てないような。
小型2ウェイにしちゃ出てるほうなのかもしれないけど。
ボコボコしてる感じはないからまぁいいか。
728 :02/07/12 19:23 ID:???
>>727
どうも、部屋によってかなり違うみたい。
うちは鉄筋マンションの6畳間なので低音でまくり。
アルミサッシがガタガタ震える。

しかし、吸音性の高い木造の和室だと、逆にハイ上がりになるらしい。
密閉型の性格なのかな?
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:59 ID:???
まぁ、スピーカーだけで音が決まるわけじゃないですしね〜。
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:33 ID:???
>>728
うちは鉄筋鉄骨のアパート6畳で低音でまくり
ちゃんとしたスタンドに置いてるのに、スピーカがボコボコ暴れ出す
宙に浮かせたい気分だ
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:40 ID:???
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:47 ID:???
>731
これいいね。
見てると実験したくなるな。
箱の共振も関係なくなりそう。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 01:11 ID:???
敬光堂で今度はST-4が安売りしてるよ。
なぜNHTばかりが?
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 01:35 ID:???
ドル安のはしりかな
他メーカーもそろそろ安くなる?
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 06:12 ID:5zgyttrw
敬光堂のST4安いなあ。
中古で12万円のところとかあるというのに(w
667さんはチェックしているかな?
736667:02/07/13 08:45 ID:???
>>735
お心遣いをどうも。深夜、早速申し込みました。
この板をチェックしていたら目からウロコ…。
皆様、ありがとうございました。
確かに安いです。オークションなど中古で探していましたから。
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:35 ID:5zgyttrw
>736
お、買いましたかー。
めちゃくちゃデカイ箱が二つくるので覚悟したほうがいいですよw
箱から出すのに苦労しました。
738736:02/07/13 16:30 ID:???
>>737
え?小型の冷蔵庫くらいの箱サイズを
思い描いていたのですが…。わわ、少し
着荷後の場所の確保をしておかないと
マズそうですね。

SB3の時と違って価格(総額)も10万円代だから
即行で限定数が終了ということはなさそう?まだ残って
いるみたいだし。

どうしてもバイアンプを試したくてST4を選んでみました。
あと、クラシック以外にメタル系も聴くので話題になる低音の
再生音がどの程度のものかも楽しみです。ちなみにアンプは
マランツPA01です。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 17:08 ID:???
うぅ〜。漏れはサブでPA01+SB3だけど736さん員プレ楽しみ〜!
ヨロシクです。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 17:15 ID:5zgyttrw
>738
ST4を一回り大きくした箱で、背が結構あるんですよ。
小型の冷蔵庫より幅はないですが。

PA01とST-4はなかなか合いそうですね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 10:07 ID:vsvniCfA
LINNのCLASSIKとNHTのSB3で音楽聴いている人いるかな?
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 12:17 ID:???
>>741
AV同士、なかなか合うかもね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 00:53 ID:Y8YqdIG6
PMC TB1からST-4に変えようと考えているのですが、どう思われますか?識者のみなさん。
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 01:02 ID:???
>>743
PMCの何が不満だったのでしょうか?
それでST4に何を望もうとしていますか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 01:20 ID:Y8YqdIG6
正直なところAVでの迫力には満足しております。このたびアンプをパイオニアAX-8に変えたので7.1に挑戦しょうかと考えております。
再度SPとしてTBは大きすぎるのでNHTSB3にしようかと考えております。ですからフロントもST4に使用かと思っている次第です。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 05:28 ID:???
NHTもやっとメジャーになってきましたね。
出来ては消えのNHTスレでしたが、このスレだけは長生きしてますね!
そういう私は、Super Twoユーザーです。
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 12:40 ID:???
>>744
煽りじゃないの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 13:12 ID:???
気に入らない意見は全部煽り。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 03:35 ID:GwcCR9cQ
>745
PMCのTB1SMを使っていた人からすると、SB3はクラス落ちした感じになるんでは。
音の傾向はモニター系で近いという話ですが、PMCは乾いていて、
NHTのほうが美音といわれたりしてますね。

TB1SMは確かに大きいと思いますが、SB3も結構大きいですよ。
片手じゃ持てません。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 12:21 ID:???
ST4とSB3聴いてみたよ。
・・・なんだコレ? 酷すぎw
耳障りな高音、ボンボンと音離れの悪い低音。
凄い解像度低いです。
悪いことは言わん、ウエストレイクにしときなさい。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 12:56 ID:???
うぅわ。ウエストレイクマンセー様ですか?
そもそもウエストレイクは、NHTとは方向性がめっちゃ違うって。
で、モニター系が好みの人に、ウエストレイク勧めてどうするの。
煽るならもうちっと芸のある煽りしろよ。楽しすぎますよあなた。

NHTも有名になった。うむ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 13:05 ID:???
〜って言うかWL高杉!
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 16:36 ID:???
>>751
ただのコピペ煽りでしょ。
いちいちそんなのに反応しても意味ないって。
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 17:12 ID:YFeLsThg
剥ゲ堂。
枯死させましょう。耳腐ってるから。
おっと、いかんいかん・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 17:18 ID:???
AV板の低予算スピーカースレで、NHT信者うぜーとか書かれているよ。
音の好みがはっきりしてない人にNHTって勧めやすいんだけどなー。
見た目もかっこいいし。
俺の部屋にピアノフィニッシュは似合わん!という人もいるだろうけど。
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 20:43 ID:YFeLsThg
↑低価格スレの1です。今は名無しさんに埋没してますがIDは同じ筈です。
もちろんジサクジエンじゃないです。(w
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1026562499/l50
確かに叩かれてましたねェ。ちょっと可哀相でした。
漏れはSB3でS26悩んでて、
SB3の意見を聞くと、確かに低価格スレに載ってるような長所がウリのようです。
短所としては、駆動力のあるアンプが必要とか、セッティングに気をつけるとか、ありますた。


S26もショートホーンとかついてて、なかなか良さげでしたけど。。

決めかねるので見つけた方を買う鴨・・(w
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 21:49 ID:6.moXuT6
アバックでSB3頼んだら在庫切れで月末にしか日本に入らないって言われた。そんなに売れてんのか?このスレの影響なのか。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 21:54 ID:???
>>755
余計に勧められんだろ
好みがわかってない奴らには。
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:18 ID:???
>>757
なわけねぇだろ
760755:02/07/16 22:25 ID:???
>758
特に音の好みがないという人間には、NHTの音はすごさがわかりやすくない?
定位の良さとかさ。
もちろん薄味の音であるとか欠点の説明は必要だけど。
761 :02/07/16 22:27 ID:???
>>756のスレで、NHT信者って言われてたやつ、
そのスレで自分の部屋晒して怒ってるみたい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:29 ID:???
定位の良さは認めるが、ST4の低域のトロさは手に余る。
なんとかならんのか、あのサイドウーファー・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:41 ID:???
アンチNHT必死ですw
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:43 ID:???
そりゃもう必死さ。NHTを叩き潰すためなら何でもするさ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:44 ID:???
>>762
確かにあのサイドウーハーは客をなめてる。
こんなもんでいいだろって性根が見え隠れしてる。
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:46 ID:???
どうせやるならアクティブウーハーにすりゃいいのにね
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:47 ID:???
>>765
素直になれよ(藁
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:47 ID:???
>>763
AV用途だから普通に叩かれるんじゃないか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:54 ID:???
敬光ドーのST4のセールは終了したようです。
このスレ観て購入に走った人はどれだけいたのでしょうか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:57 ID:???
騙されて買っちゃった人はお気の毒だけど
このスレでもきちんと指摘して買う意味がないと正しく伝えてくれる
人があんまりいなかったようで
ま、運がないというか次回にチャレンジってとこかな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:08 ID:???
ベタ誉めもアンチもマランツPA01スレを小型化した感じだなー
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:12 ID:???
煽られる機材の傾向は同じだな。
わけのわからない信者がほうぼうで誉めてまわり始めると、反感を
買って荒らされる。

自分のスレだけでおとなしくしていればいいものを、至る所に出て
きてことあるごとにNHTを勧めるからこうなるのだ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:30 ID:???
そろそろ煽りは無視の方向でよろしく。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:46 ID:???
そろそろAV板でよろしく。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 12:24 ID:cTvAUqKs
>>774
SB3はAV用スピーカーなんですか?
理由を30文字で述べよ。(5点)
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 12:27 ID:???
そろそろアンチNHTは放置でよろしく。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 12:45 ID:???
そろそろAV板でよろしく。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 13:01 ID:???
SB3って5万位で買えるんだから、そう悩まずにとりあえず買ったら?
もし気に入らなかったらヤフオクで売ればいいし
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 13:02 ID:???
>>778
まあまあ、マターリとAV板で話そうよ!
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 14:06 ID:???
このスレも相当に荒れ出したな〜
ま、それだけ有名になったということで
堪えてやってください。。。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 14:11 ID:???
哀れだ・・・。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 17:25 ID:JdegrWTk
>>777 >>>779
SB3はAV用スピーカーなんですか?
理由を30文字で述べよ。(4点)
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 17:56 ID:???
今だにAV用とかピュア用とか区別したがるやつがいるとは……(絶句
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 18:11 ID:???
センターが用意されているスピーカーはAV用だという説が。
でもノーチラスでもセンターがあるよね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 19:32 ID:???
……(絶句
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 20:37 ID:???
サウンドパルではAVスピカー扱いだよ。>ノチ
NHTといい勝負だよね?
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 20:44 ID:X927REr6
……(絶句
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 20:53 ID:???
784の説があってると思うが。
メーカーがセンターSPを出しているかどうかだね。
つうかAV用だとまずいのか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 20:55 ID:???
AV=ドンシャリ、音に深みがない

ピュア=音楽的、豊潤
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:00 ID:???
という妄想。
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:01 ID:???
絶句してるのはノチ信者?カワイソウ
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:02 ID:???
>>789
音楽的って何でしゅか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:06 ID:???
だから妄想。
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:20 ID:r8cZzk5w
NHTPROシリーズってどんな音?
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:26 ID:C85J84WI
ノチ持ってる奴はこんなとこに来ないと思ってみるが何か?
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:28 ID:???
来ると傷つくもんね。(w
認めたくない現実と直面させられるから。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 22:53 ID:???
>>796
バ〜カ。(ププ
お前まだ分かってないのかよ。どうしようもない低脳だな。
あ、いや、難聴か。救いようがないぜ。

NHTごときでエラそうなクチ叩いてんじゃねぇよ。
どうせSB3だろ?ま、SPに一桁万円しか出せねぇような貧乏人は
さっさとAVスレに帰れってんだ(藁

ゴミが。消え失せろ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 23:06 ID:???
>>797
ここんところ多いね、あんたのような糞スレ…。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 23:08 ID:???

        __,,,,_
     /´      ̄`ヽ,
     / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ     ちゅーかあんた見事に釣られてるって。(w >>797
    i  /´       リ}    
    |   〉.   -‐   '''ー {!   
    |   |   ‐ー  くー |
    ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
    ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  !
     ゝ i、   ` `二´' 丿     
      r|、` '' ー--‐f´       
       ノ ̄ ̄`ゞ
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 23:08 ID:???
800いただきましゅ!! (=゚ω゚)ノ
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 23:15 ID:???
ポン、チー、カン!
アンカンがあるなら!
アンポンもある!!
メンタンピンドラドラ あっ少牌・・
802通りすがり:02/07/17 23:29 ID:mjSm6tR.
>>798
糞スレじゃなくて、糞レスでりょ?

いや、それだけ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 23:32 ID:???
↑↑
ップ
馬鹿が釣れた。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 00:09 ID:???
むしろNHTユーザーがアンチになってるかも?
俺だったら、あまり皆とかぶりたくないから、酷評されてる方が嬉しいかも。
でも日本人って自分と同じ物奨めるから違うか。

まぁ、NHTはSB3メインの人にならいいんでない?
AVアンプで2.5Iとかだと鳴らしきれないだろう。
って、ここピュアだった(^^;
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 01:04 ID:???
ある意味盛り上がってますな…。

>>804
NHTユーザーですが、私は2chに限らず勧めなくなりました。
これからも「いいスピーカーは?」みたいなのは傍観して、
ケーブルとかセッティングで悩んでる人には
レスしようかなぁとか思ってます。

そのうち、Musicシリーズでも
「シャープのワンビットコンポに2.5i繋いでみますた。いい音です!」
とかいう人、冗談でなく出現しそうで。2chではありがち…。
サイドウーファーはバイアンプって、普通はなりますよね。

SB3にしたって、スペックからだけでも&密閉の構造的特性上、
どう考えたって3万のAVアンプで鳴るわけないんだよね。

今度このスレ見てる人で、他スレで初心者っぽい人がNHTを考えていたら、
「ダメ! 絶対ダメ!」って言うのはどうでしょう?(w
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 12:13 ID:???
ALRやモニオと同じような流れに…
807JdegrWTk:02/07/18 16:30 ID:QTULfXfI
>SB3にしたって、スペックからだけでも&密閉の構造的特性上、
どう考えたって3万のAVアンプで鳴るわけないんだよね。

そゆことを判っている人の言葉で、初心者にアドバイスしてあ
げてほしいです。おながいします。
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 17:31 ID:???
>807
やっぱりスピーカを買って試してみるのが、一番だと思います。
アンプが力不足な様子とか。SPとアンプのマッチングは説明だけでは理解不能ではないでしょうか。
「鳴らしきれない」という表現は初心者には意味不明の言葉です。
経験があって初めてわかるわけで、805さんに賛成です。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 19:12 ID:???
どっちかというとB&Wの流れじゃないの。
そろそろ
「N802バイアンプで世界が変わりました!」
の改変コピペが出てくるのでは(w
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 19:24 ID:???
NHTのエボリューションシリーズの他にもニューモデル
が出るらしい。
DSP内臓で6000ドルだそうです。
でもNHTとは思えないデザインしてる・・・
http://www.smr-home-theatre.org/ces2002/loudspeakers/page_01.shtml
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 21:24 ID:???
おわー。これまた全然違いますな。
はめ込まれてるよ。(w
シリーズ名はScience Projectってなるのかな?
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 10:22 ID:???
最近ST4を購入したのですが、みなさんはスパイクはどうされていますか?
付属のスパイクを使っていますか?それとも違うものを使っていますか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 13:09 ID:YR5d.XeM
>>812
以前,スパイクは酷評されてた気が・・・。

ところで,SB3を駆動する低価格のアンプは何がおすすめですか?
ROTELの972,トライオードのフューチャー2000って
ところですか?サンスイの405も気になりますが・・・。
どなたか教えて下さい。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 14:40 ID:???
>>813
Future2000がお薦め。
もっとも、あの素っ気なさが我慢できれば、だけど。
815813:02/07/19 18:45 ID:YR5d.XeM
>>814
ありがとうございます。
ケーコードーで再び販売しだしたようなので買おうかなー。
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 20:37 ID:???
2chの評判で決めるのかよ・・・・(驚愕
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 20:41 ID:???
475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/07/15 13:39 ID:???
2ちゃんのインプレを最有力の購入動機にしているので、ちょっとした意見に左右されてしまいます。

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/07/15 13:42 ID:???
>>475
市ね

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/07/15 18:31 ID:???
本音いうとさー。比較試聴とかすんのめんどくせえんだよ。
ケーブル繋ぎかえたりとかさー。あと、音楽を標本みたいに扱うのがいや。
音聴いて、いいねえ、って思えればそれでいいじゃん、って感じ。
でも、一応、評判みたいのも気になるわけ。もちろん、全面的に信用するわけ
じゃなく、なるべく違う論調の複数の情報(ネット含む)を参考にして、多分こんな
感じなんだろーなーって想像する。

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/07/15 18:46 ID:???
ヒッキ―ですと正直に言えよ(ゲラ
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 22:44 ID:???
大部分の人は試聴なんて適当ですよ。
あれはあくまで音の傾向を確かめるだけです。
本当のところは、結局自分の家で鳴らすまで分かりません。

仮に試聴だけでベストの組み合わせを出来る人がいたら、神ですね。
オーディオは見た目も大事です。
試聴重視も結構ですが、それでは本当に気に入った物には出会えないでしょう。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 23:00 ID:80zl8ksk
↑かなりイイコト言った。感動した
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 23:41 ID:???
感動した!
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 04:25 ID:???
そうそう。見た目で判断しないとね!
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 04:37 ID:???
大部分の人はお見合いなんて適当ですよ。
あれはあくまで女性の傾向を確かめるだけです。
本当のところは、結局自分の家で暮らすまで分かりません。

仮にお見合いだけでベストの結婚を出来る人がいたら、神ですね。
女性は見た目も大事です。
お見合い重視も結構ですが、それでは本当に気に入った女性には出会えないでしょう。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 08:14 ID:1AZmOObw
おもろい。しかも当たってる。
あと、エージングも大事。本領を発揮(素性が判る)するのには最低1年はかかる。
それと、必ずしも新製品であれば良いというわけではない。
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 15:17 ID:???
いろいろ工夫してもよくならない場合は、買い替えたくなるが、
下取りどころかお金をとられてしまう。
かなりの出費を強いられるため、ほとんどの人は我慢して
現状に妥協せざるを得ない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 15:27 ID:???
だがそれを乗り越えて買い替えられた場合、経験値が大幅アップし、
変なものは選びにくくなるので、次は満足が得られることが多い。

ただ中には買い換え自体が好きな人もいる。
かなりの財力と器量が伴っていないとできないことで、
庶民からすれば、うらやましい存在である。
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 16:00 ID:QUmZ/OMc
いろいろ意見があるけど、どれも参考になるね。
ありがたやありがたや

>お見合い
冗談抜きでうまいな・・

どんなスピーカーだろうと使いこなしによって神器にもただの箱にもなるわけだね。
ただSB3は使いこなしがムズいって聞いたけど・・。
スレ違いだが、例えばAX1200みたいな80000円AVアンプじゃ、ポテンシャルは発揮されないのかな。
セッティングなどでだいぶ変わるんだろうけど。スタンドもアコリヴァが話題にでてるが、
スチール棚や木の台ではいけないのかなァ。スタンドは高いっス・・。
あとインシュレーターは主に何を使ってる?
827コギャルとHな出会い:02/07/20 16:09 ID:Rmwm1tVg
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 20:03 ID:???
とかなんとかいったって、結局試聴するよなあ。
試聴はあてにならない、とはいえ一番重視するだろーが。
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:53 ID:fuybuexw
>>823
新製品がいいなー。
中にはヴィンテージモノを好むマニアもいるけど。
830kei:02/07/22 08:57 ID:3xG/eJzw
昨日、ア○ックでST4を聞いてきました。
はっきし言って最悪だった。
ひどいよ、あの低音。あのサイドウーハーはよっぽどアンプが良くないと駄目なんじゃんって感じ。
中古で、2.5Iが同じくらいの価格で売ってたから、そっち買った方が絶対にいいね。
ウーハーの質も全然マシだったし。
とにかく、ST4は低音が(というかウーハーが)救えないから、普通に買ったら絶対後悔するね。

NHTの音の好みは、僕には合わなかった。
まあ、これは好みの問題だから、人それぞれでいいけど。
とても、硬い音がした。スピーカーの中に鉄でも入ってるんじゃないかって感じ。
特にピアノの音が、カッチリしてる。
クラシックやジャズピアノの美しい音色の響きや艶っぽい雰囲気、情緒的な感受性とは相容れない感じだ。
無機質で、音が凍ってる。微塵の温かみも感じさせないね。
クールで硬い音を造るスピーカー。
今のアンプってドンシャリ傾向があるでしょ。
だから、こういうスピーカーだと余計に高い音が鼻について長時間この音を聞き続けると聞き疲れしてしまいそう。
もっと、柔らかいスピーカーの方が今のアンプには合うと思う。
AVで使うなら、こういうスピーカーでもいいかな。定位はあるし、音もくっきりはっきりしてる。
ガラスが割れる音とか上手に表現できそう。
ピアノフィッシュな外観が素敵だった分、いいなって思っていたので、音が自分の好みと合わなくて残念でした。
ただ、POP’sを苦にしないところはいいところだと思う。

下半分は僕個人の意見だけど、上半分は誰が聞いてもそうだと思う。
もちろん、ア○ックの試聴環境も悪かったけどさ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 12:48 ID:???
そういや2.5iとST4って似たような構成ですね。
ウーファーも同じような感じだけど、どうなんだろ〜な…
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:09 ID:???
ST4のユーザーです。
>>832さんの指摘はよくわかります。ST4の音の傾向はまったり系ではありません。

私は初めからロック・メタルを鳴らすのにふさわしいSPとして選択しました。
アンプは設置時からパワフルな押し出しとギラギラとした音を出してくれると
評判のマランツPA01を選択していました。よって特に低音がボワボワという
ことはありません。

私の主観ですがST4にじわっとした感じのクラシックの再生を期待してはいけ
ないと思います。ジャンルで言えばもっとふさわしいSPの選択ができますよ。
逆にモニター系に近くソースのありのままの音を求めるべきSPだと使ってみて
感じました。

アバックでは他のアンプでは試聴できなかったのでしょうか?アンプ次第で好みの
音に近づけることもできると思いますよ。そういったいろいろなアンプで鳴らした
人の意見を聞きたいです。

また使用するケーブルでも音の傾向はある程度調整もできると思います。
833?:02/07/23 01:26 ID:???
旧シリーズの2.5iは確かにモニター系だと思うけど、
ST4は、結構聞きやすい方向に振ってあると思うんだけど。
あれでピアノが固いとかいったら、ノーチラスツイターの音なんて
金属バットで殴られてるようなもんだ。
(前に行った時はラックスのセパレート+SACDが繋がってて
 結構いい感じで鳴ってた。貸し出し用なのか、えらいキズだらけ
 だったが。ST4はエージングに時間がかかるの方なので、
 もしかして、それを返して新品に換えたばかりだったとか?)
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:36 ID:???
ST4はアンプを奮っても音像がブレまくるよ。
メーカー指定の置き方にすれば確実に音が死ぬんでまいってた。
特に低域〜中域のつながりが最悪な所も腹が立つところ。
あの時ほどメーカーに騙されたと思ったことはないよ、まじで。
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 03:20 ID:???
>>834
音の傾向は賛否両論だが、
音像がブレまくりというのは???
なにかで、致命的な間違いをしている予感
とりあえずエージングでだいぶ変わるから
1〜2カ月は我慢してチョ。
836NHT2.9:02/07/23 03:23 ID:???
>>834
ST4って確かシアターモードとミュージックモードあるんですよね?
違いましたっけ?
試聴機はその辺はどうでしたか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 03:57 ID:nXa1llec
model 1.5 又は SB3 の購入を考えています
使用目的はDTMのモニターSP 兼 リスニング用です
音楽はアコースティック系やR&Bも聞きます
日本の価格は倍ほど違いますが、本国では同程度の金額ですよね
ホントは実力的にあまり変らないのでしょうか?
また、このような使用の場合、どちらが向いてるでしょう?
親切な方いらっしゃれば、ご助言願います
838 :02/07/23 05:35 ID:???
>>830
SB3使ってる者ですが、私の場合全く逆で、
もうちょっと音が堅くても良いと思っています。
特にピアノなんか遠くで鳴ってるような鳴り方で
もう少しアタックが強く出て欲しい。

ST4とSB3の違いはありますが、試聴状況の差が大きいのかな?
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 18:52 ID:???
オレもSB3使ってる
音が硬いとは思わないな
それよりボーカルが引っ込みがちで困ってる
低音はボワンボワンだし
定位が揺れるようなことはないけど、全然立体的じゃない
平面的に音が鳴ってる感じ
これって定位がいいというのかな

いやそんなことはないぞって声が聞こえてきそうだ。
で、こんな風にこのスピーカー皆感想がバラバラなんだよね。
なんかおかしい。

ひょっとして個体差が大きいのかな?
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 20:20 ID:dlHB5IuU
>>837
モデル1.3を使用しているものてす。
モニターとして使うのであればモデル1.5を選んだ方がいいと私はおもいます。
理由その1,ミュージックシリーズの方が定位がいい。F.I.G理論が使われているから。
     詳しくは<http://www.recoton-japan.co.jp/nht3.html>
理由その2,どちらのモデルも数時間試聴しましたが、ワンランクの違いが有ると
     私は感じました。国内価格のさは有ると思います。
理由その3,私はモデル1.3を5年ほど使用していますが、セッティングの変化に対して
     敏感に反応するので調整が楽に進みます。

参考になればさいわいです。
841837:02/07/23 21:05 ID:nXa1llec
>>840
ご丁寧なレス有り難う御座います!!
やはり「ランクの違いは明らか」ですか
ここのスレを検索してみると model ○.○シリーズ の話題が殆どなく
現行モデルでありながら、既に過去の遺物か?!
と、model ○.○シリーズ 愛好者の皆様に失礼な勘違いをしておりました
やはり SBシリーズ は Superシリーズ の後継と捕らえた方が正解なのですね
840さんのおっしゃる「FIG理論」も
反射物等リスニング環境が劣悪なDTMモニターとしては最適な気がします
それにその気になればピュアオーディオの世界にも存分に浸れそうですしね
842837:02/07/23 21:23 ID:nXa1llec
幾つも欲張りで申し訳ありません
あと、NHTはアンプの選択がことの他繊細で難しいという様な話を
幾つもお見受けしますが
NHTのスピーカーを低域〜高域までフラットに十分ドライブでき、
モニタースピーカーとして原音忠実再生の方向性を持ち
C/Pに優れ
分解能も高い
そんな私のわがままな理想に近いアンプをご存知のお方
出来れば、少しその知識をお分け下さい
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 21:37 ID:???
>>837
DTMで使うのなら、このスレでよく挙がっているマランツのPA-01でいいかもね。
低音もちゃんと鳴ると思う。
844 :02/07/23 22:36 ID:???
>>839
いやそんなことはないぞ(w

うちのは音はあまり前に出てこないが、奥行きはすごい出る。
ライブ盤のジャズだと、クラブの雰囲気まで聞こえてくるような鳴り方をする。
ボーカルもけっこう浮かび上がる。

やっぱりアンプによって全然音が変わっちゃうのかな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 22:38 ID:???
NHTもメリケンスピーカーの例に漏れずネットワークが糞だな。いじりゃマシになる。
まぁ、いじらんと使い物にならんスピーカーってのも問題外だが(w
846 :02/07/23 22:42 ID:???
>>845
改造法教えて!

コンデンサーとかの部品変えるだけでいいの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 22:52 ID:???
>>846
そうだモナ。あの青ケミコンははっきりいってうんこです。
配線はAETにしたが固めの音がするケーブルをウーハー側にもっていけばダルい音も大分マシになるかな
848kei:02/07/24 12:56 ID:WeSokAIA
830 kei です。
ずいぶんと叩かれてますが(当然か?)、ネタにはなってますね(w

>>832,842
PA01との相性は良いらしいですね。
僕的には、ROTELとかとも合いそうな感じがします(842さんの理想にも近いのでは?)。もちろん、僕好みの音にはならないでしょうが。

僕の聞いた感じでは、NHTって、ソースのありのままの音よりも若干硬い音をつくりだしているスピーカーって感じを受けました。
ピアノフィッシュの外観に騙されたんですが、僕にとっては他のスピーカーを探した方がいいですね。
聞いてそう思いました。
外観が好みだったので、非常に残念っす。
クラシック<ジャズ<POP’sの順で、ピアノの硬い音がそれほど気にならない印象でした。
つーか、このスピーカーでホロヴィッツなんか聞きたくない。

>>833
それは言えますね。確かに2.5Iに比べればST4の方がまだ硬くない。
しかし、この硬さはNHTのスピーカー特有のものの気がしました。

>>834,831
ST4の低域〜中域のつながりが悪いのには、激しく同意!
2.5Iの方が、ウーハーとのつながりがずっと良かったです。
ST4って、なんかSB3たすウーハーって感じ。
僕はトールボーイ型がどうしても欲しいので駄目ですが、そんなことにこだわらないならSB3を買って、ST4との差額の分もっとアンプを選ばない鳴らしやすいウーハーを別に買ってきたほうがいいですね。

>>836
VTシリーズの間違いでは?

>>838,839
僕が聞いた試聴機のST4がエージング不足ってことはないよね…。
うーん、人それぞれかもね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 17:29 ID:???
>>841
>837さん
日本でもモデルシリーズの後継であるEvolution Seriesが発表されています。
旧1.5に相当するであろう、M6が米国価格が600ドル、更に下位モデルのM5が450ドルの
ようです。
http://ongen.econ-net.or.jp/news/audio/200207/18/2728.html
http://www.nhthifi.com/home_product.asp?subjectid=11
http://www.smr-home-theatre.org/ces2002/loudspeakers/page_15.shtml
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 19:00 ID:???
>>835
音像がブレるのはサイドウーハー採用のせいだよ。
楽器によって音像が激しく変化するけど、元々位相に敏感でない人は気にしないようだ。
幅を削るためにサイドウーハーにしたんだろうけど、このあたりのこだわりの無さが
AV用途と言われる所以だね。

http://www.hometheatersound.com/equipment/nht_st4_speakersystem.htm
レビューは笑えるがNHTがAV用途であると正しく認識しているサイト。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 20:01 ID:???
ここに書き込むのは初めてなのですが
VT-2を使用している人っていませんか?私がそうなんですけど。
(正確には当時出たVT-2を核とした5.1chシステム組んでます)
海の向こうでは割と評価が良かった様ですが、
やっぱりVTシリーズは邪道でしょうかね。

なんか恥かしいのでsage
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 20:54 ID:???
>>851
邪道じゃないと思いますが…。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:42 ID:x68eC/GA
話に上がらないのは

高いから
854837:02/07/25 00:07 ID:7Jbc5T5E
>>849
新しい情報有り難うございます
恥ずかしながら知りませんでした
新しいモデルの商品構成を見ると
「やはりNHTはAV主眼なのか?」
と思ってしまうのは私だけでしょうか?
M6,M5 を見たときは
「これ、センターSP?」
と思ってしまいました
NHTが model シリーズの後継として
リファレンスSPの位置付けとしているならですが
今後は明確にAV色を打ち出していくのでしょうか?
ホントのトコはどうなんでしょうかNHTさん?(ワラ
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 01:33 ID:???
>>854
元々ピュアオーディオ向けの製品は出していなかったはずですよ・・
外観だけでも最初からAV市場を睨んだ作り込みをしているとわかりますよね。
サイドウーハーの件は私もまさしくその通りだと思います。
インフィニティのコンポジションシリーズなどが不評なのも皆さん知っている通りです。
”ピュアオーディオから撤退”と耳にされた方も多いでしょう。
おそらく何も音を気にしない一般の方にはこの程度でも良いとされるのでしょうけれども
個人的にどうひいき目に見てもAV用途にしか見えないんですよね。
やはり語り合う場所が本質的にずれているんだと思います。
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 01:53 ID:???
ピュアマンセーキターーーー

私はサイドウーファー@NHTユーザーではなくて、
密閉が好きで持っているSPの中にNHTもあるって感じなんですが。

別にどっちでもいいでしょ。わざわざお疲れ様です。
自分に合わないなら買わないだけ。
「一般の方には」とか書いてますが、あなたはレコーディングエンジニアか
PAですか?(w
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 01:55 ID:???
>>855
いや、ピュアオーディオ用途としては…という前提で音を語れば、ピュアオーディオ板でも問題はない。
AV市場をにらんだ製品=ピュアオーディオ用途としては音が悪い とでも言いたいの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 02:51 ID:???
>AV市場をにらんだ製品=ピュアオーディオ用途としては音が悪い とでも言いたいの?
柔らかく伝えたつもりだったのですが・・・
ずばり、その通りです。
859 :02/07/25 03:02 ID:???
まあ、>>855は単なる煽りだと思うが・・・・・

AVに少しでも色目使ったメーカーは、ピュア板で語るなと言う信仰なんだろう。
そういう意味では日本・アメリカメーカーの最近作は全滅だし、
ノーチラスもセンタースピーカー出してるからダメなんだろうね。

ST4の低域〜中域のつながりが悪いのには、私も激しく同意。
というか、あれは下が堅いフローリングかなにかじゃないと無理なんだろうな。

音が堅いというのは・・・・・?
個人的感想だと、歪み感が少なく静かな音という印象が強い。
上にもあったけれど、これだけ評価がバラバラなスピーカーもめずらしいね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 03:11 ID:sV3i1A.U
modelx.xは

おもいっきり、ミュージックシリーズ

と思ってみたり
861専用アンプもあるらしいけど:02/07/25 03:25 ID:???
>>850 >>855
成功しているかは別として、
サイドウーファーにするのは、最近のトレンドで
バッフルの狭い小型ブックシェルフの利点である定位や音場感を
なるべく犠牲にせず、十分な低音を得るための
エンクロージャーの容量アップやウーファーの大型化に
理に適ったスタイルではあるんだが。
あとはB&Wのように小型ウーファーを複数並べるのが主流だけど
あれはあれで音像がバラけそうだけど。
いっそのこと、サイドウーファーだけパワードスピーカーにして
ホントに、2WAY+スーパーウーファーにしちゃえば良いのに。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 06:38 ID:wnKdN2d2
サイドウーファについては、スペース効率やフロントバッフルの小型化など
メリットがあるけど、あのスタイルだとウーファの振幅方向の揺れが大きく
なりそうだから、セッティングが厳しいのかも。

それこそオーディオボードや御影石のうえにセットすれば良くなったりして。
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 21:43 ID:???
>>861
実際にはスペースを節約するために音を犠牲にした設計になっている
あのウーハーはSWの働きをすればそれでよいという思想が見え見えのAVプロダクト。
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:51 ID:e.nwqpRY
サイドウーファで評判の良いSPってなんかあるかな。

オーディオフィジックのやつとか、インフィニティのとかはどうだろう。
やっぱAV用か?
865 :02/07/25 23:08 ID:???
うちはSB3だけど、確かにAV向きのスピーカーかなという気はする。
ドロドロしたと言われている低音も、AVだと映画館の低音みたいに聞こえるし、
それでいて台詞の明快度は失わないところはすごいと思う。

安物のAVアンプとの組み合わせに疑問はあったけれど、
全く問題にせずフロントスピーカーの座を確保してるよ。

とは言いつつ、ピュア板で語るなというのは行きすぎ。
それだとアルティックもEVも語れなくなってしまう。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:22 ID:???
>>862
よほどしっかりした床じゃないかぎり、ボードは絶対必要。
うちでは、コーリアンボードの上にタオック乗せて
ガタと振動対策として間にミスティックホワイト挟んでるよ。
マンションで床が貧弱なこともあるんだけど、
ST4は相当土台をしっかりさせないと、付属のスパイクも
用をなさない。
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:27 ID:???
>>866
ボードで対策立てた所でスピーカーのお粗末さは隠せない。
音楽を聞かせるために作られたものではないのだな。
>>865のように気付いた者は今後伸びるだろう。
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:39 ID:???
↑なんかキモイのが仕切り始めたな。
大丈夫かオツム?
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:46 ID:???
>867
伸びる?
いったい何者ですか
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 02:18 ID:???
何が伸びるんだろう。

866さんの土台、SB3以上のお金がかかってそう。
871 :02/07/26 03:34 ID:???
>>867
マークレビンソンのRed Rose Musicもダメなのか・・・・・
(聞いたことないけど・・・・・)

俺も伸びられそうにないな・・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 03:47 ID:???
ぼく伸びた
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 13:12 ID:???
感覚的で悪いけど
横向きにウーハーに対して「アンプを奢らないと実力を発揮しない」のような話は
とても奇異というかウサン臭く感じる。間接放射でしか耳に届かないという時点で
クオリティに妥協している訳だし、間接音に高いアンプ?と正直思う。
874 :02/07/26 18:15 ID:???
>>873
「間接放射でしか耳に届かないという時点で クオリティに妥協している」
と言う前提が間違いなのでは?

超低音域のスピーカーを直接リスナーに向けないと言うのは
手法として確立してるし、上にあるようにオーディオフィジックやインフィニティ、
リンやRed Rose Musicも採用している。
もっと昔をたどればEVのパトリシアン800もわざわざ複雑な構造にして、
ウーファーからの直接音がリスナーに届かないようにしている。

形式や理論から入らずに音を素直に聞いてみたら?
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:23 ID:???
挙げてくれたスピーカーがどういう物か知りませんが、
リスナーからユニットは見えないにしてもボックスからは直接リスナー
に届く訳でしょ?つまりユーザーに向かって音が来るんですよね。

一方、サイドウーハーってのは壁に反射した、あるいはコーナーに吹きだまった
間接音を聞くことになる。どういう音がリスナーに届いてほしいのかが
イメージできない。これじゃ制御(セッティング)が難しすぎると思う。
876 :02/07/26 18:38 ID:???
>>875
おおっ、チャット状態になってる。

ネットワークでウーファーの中高音をカットしても、どうしても切りきれず、
中高域を汚す音が出てしまう。
その解決策として、ウーファーの音軸をリスナーからずらすのは常套作。
単体スーパーウーファーの多くがユニットを外に出さずに、
ダクト等で音を出しているのはそのせいであるのが多い。
まあ低音には指向性がないから、うまくセットすれば問題ない。
かなり低い周波数だと、定位に及ぼす影響もほとんどない。

確かにセッティングはむずかしいよね。リアバスレフですら手こずるのに。
正直、木造の畳の部屋だったりしたらかんぜんにお手上げ。

ちなみに、実は私はNHTユーザではありませんでした。
KEFのコーダ9と言う、同様の形式のトールボーイを使ってる者でした。
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 20:02 ID:???
KEFユーザー現れたもんだから、
(´・ω・`)ケフアゲアゲ
やりそうになったよ…。

特徴ある響き方してて、ああいうのもいいなー。
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 20:17 ID:???
ケフケフアゲアゲ!したくなったぞ(藁
しないけど(藁
>>874
手法として確立なぞしてないぞ、製品が出たら手法として確立したことになるのか(藁
サイドウーハー採用モデルは失敗作のオンパレードだぞ?
RedRoseはまだ聞いていないがな。
大体お前インフィニティの該当製品聞いて手法が確立したと言うんなら相当に耳が悪いよ(激藁

繰り返すが失敗作のオンパレードだぞ(藁
低域に指向性がないというのは真っ赤な嘘だしな…
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 20:31 ID:???
ST4は高度に完成されたシステムを目指したようには見えないよね
サイドウーハーが理にかなうような作りでもないし。
ウーハーを正面に向けた場合エンクロージャーの製作が大変でコストもかかるから
妥協して横につけてみたよんってとこじゃないの。
880 :02/07/26 20:38 ID:???
>>878
これだけ製品が出てると言うことは、手法として確立していると言って間違いではないと思う。
たとえば、自分はバックロードホーンで今までろくな音聞いたこと無いけれど、
スピーカーボックスの一つの手法であることは否定できない。

とは言いつつもサイドウーファーは使いこなしはむずかしそう。
私のKEKは旧モデルなので、内蔵ウーファー+ダクトでリアに音だしタイプなのだが、
壁への距離や床の状態にものすごくシビアだよ。
しかし、うまくいくと、柔らかくて広がりある低音が出る。

と、口論のようなレスだが、ケフアゲアゲ がこんなに有名になっているとは・・・・
住民としてうれしい・・・・・。・゚・(ノД`;)・゚・
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 20:52 ID:???
アヴァロン・オパス=ウーハーが下向き=直接リスナーに向かって音を出してない=失敗作
ウイルソンオーディオ・システム6=リアバスレフ=直接リスナーに向かって音を出してない=失敗作
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 21:07 ID:???
ウィーンアコースティックのmodel T-5やフォーカスオーディオの
88なんかもサイドウーファーだよね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 21:12 ID:???
サイドウーハーってのがまずいんだろうねえ
オーパスやシステム6聞いても不自然じゃないしね。
884 :02/07/26 21:15 ID:???
>>881
リアバスレフぐらいは勘弁してよ。
最近の小型スピーカー全滅しちゃう。
残るのは密閉のSB1ぐらいになっちゃうよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 22:41 ID:???
ダイヤトーンのDS-97Cや8000などはフロントバスレフポートな訳だが、これは成功した例な訳?
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 01:49 ID:???
頭いいやつが懸命に考えてつくった製品だろ。
サイドウーハーが諸悪の根元のような書き方する
連中が多いみたいだけど、リスニングポイントと
設置の仕方をあれこれ工夫すれば、そんなに違和感は
ないぜ。大半の連中の部屋なんて、音響設備がばりばり
の金をかけたオーディオルームのはずはないだろうし。

そんなに神経質にならなくてもいいと思う。ST4は20万も
30万もするSPではないのだし。約10万で手に入れられる
トールボーイとしては俺は納得して使っている。求めるものは
人それぞれだな。
887875:02/07/27 02:11 ID:xqLtBmrc
いやいやワシはなんでもかんでもだめだとは言っとらん。
リヤバスレフはユニットはリスナーに向いて付いてるじゃん。
リヤポートからでる音はセッティングで量感の調整とかに使うのだから
それはそれでよい。

ユニットが見えないけどポートが見えるタイプ、これはメカニカルに
ローパスをかけた上でリスナーに聴かせたい音がポートからリスナー
に向かってでてくる。

だがウーハ−が横向きにむき出しに付いているタイプ、
これはリスナーにどんな低音が届いて欲しいのかを提示することを
スピーカーが拒否している。これではユーザーは苦労する。

ユニットは横向きでも良いから、むき出しにしないでフロントポートから
放射するような仕組みにすれば評価も変わると思うが。
可能ならの話だけど。
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 02:19 ID:???
>>887
アヴァロンのオーパスは聴いたか?
889875:02/07/27 02:28 ID:???
オーパスは聴いたことありませんが、
ユニットが自由空間に向かって付いている訳ではないので
887で言うところの2番目のタイプと言ってよいのではないかと
思います。
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 02:33 ID:???
ウィーンアコースティックのT-5(サイドウーハー)は聴いたか?
フォーカスオーディオのモデル88(サイドウーハー)は聴いたか?
891856:02/07/27 02:51 ID:???
>>886
が一部いいことを言った。<求めるものは人それぞれだな。

もーほんと、聴くソースと環境と好みがめっちゃ複雑に絡まるのよ。
ソースによっては、それこそ方向性が違う
(´・ω・`)ケフアゲアゲ
でもあったりするし。<密閉じゃないけど

皆、好みの環境で好みのソース聴けばいいじゃない。
厳密に語りすぎるのは、
音仕事やってる人 or 生楽器演奏してる人 or ぶり金かけまくったリスニング部屋所持者
でないと、結構ナンセンスのような気がします。

自分向きで楽しけりゃいいじゃん。何のためのオーディオ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 04:42 ID:???
>>891
一つだけはっきりしていることは。
NHTが手抜きのメーカーであることに気付かないのは愚かでもあると。
しかしAV用途であれば話は別。
安い割には低域も出るありがたいスピーカーらしいよ。
それだけだが。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 10:51 ID:???
敬光堂でNHT SB3 特売の模様
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 12:33 ID:???
ケイコウドウが必死に宣伝してたのか、在庫捌くのに必死だな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 12:52 ID:???
手抜きなら、こんな面倒な表面仕上げをしないと思うけど。
特売をよくやるのは、SuperAudioシリーズの後継が出るからとか?
でも、このシリーズって去年の11月に出たんだよね。
家電じゃないんだから、半年で出るってことはないか。
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 14:25 ID:IGM.K4H2
SB3にTAGMcLaren 60iRv
は合いますでしょうか?
ttp://www.stellavox-japan.co.jp/tma/tmaproducts/index.html#Anchor492690
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 14:30 ID:???
SB3はコストパフォーマンスの高い、良いスピーカーだよ。
だからケーコードーの特売だとなおさら、あっという間に売れる。
音の傾向は好みもあるだろうけどね。でも批判されるほどのもの
では決してないよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 14:34 ID:???
>>892
>安い割には低域も出るありがたいスピーカーらしいよ。
>それだけだが。

「らしい」ということはあなた実際に聴いたことがないって
ことじゃないの?他スレでの話題の聞きかじりだけでの
コメントは説得力無し!
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 15:03 ID:???
>>892
使ってもないのに適当なこと言ったら駄目でしょ(w
それに手抜きって事ですが、値段考えればこんな物では
ないですか?トップモデルの3.3で4300ドル
2.9で2500ドルですよ。しかもですね、このスレッドで
話題になってるのはNHTの中でも1000ドル前後の物
ばかりです。一体どのメーカーのどのモデルと比べて駄目と言ってる
のですか???
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 15:05 ID:???
釣れますた(プ
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 15:30 ID:???
>>899
アヴァロン・エクリプス、アヴァターですが何か?
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 16:03 ID:lfW4ImiI
>>901
ニュー速に行けや。
ハナ糞厨
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 23:50 ID:???
値段相応ということだな
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 01:02 ID:???
>>879
ウーハーを正面に向けた場合エンクロージャーの製作が大変でコストもかかるから
妥協して横につけてみたよんってとこじゃないの。

どう考えたって、全部正面に付けた方が製作楽だろ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 01:18 ID:???
>>904
>正面に向けた場合エンクロージャーの製作が大変
>全部正面に付けた方が製作楽

大変と言ってみたり楽と言ってみたり結局どっちですか??
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 01:31 ID:DgxWVfI.
>>895
モノホンのピアノ仕上げだとコストがかかるけど、偽ピアノブラックは全然コスト
かかってません・・・定価1万円台のSPでもあります。
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 23:24 ID:???
今日気づいたけどNHTにはパンクが合うぞ
ちょっと聴いてみそ
908底は磨いてなかったけど:02/07/29 23:39 ID:???
>>906
安いのは化粧版を貼っているだけ。
ST4の実物見た事ないだろ。
外から見える5面は継ぎ目いっさいなしで、
角も丸めて磨き込んであるんだよ。
7層コートの手仕上げだそうだ。
まあ、人件費の安い中国あたりでエンクロージャー
作らせてるから可能なんだろうけど。(多少、仕上が荒いのもあるらしい)
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 20:21 ID:???
SB3を視聴してみたが、正直なところ鳴らせる自信は無くなった。
正直な感想はピアノの音と高音が不満。
低音が出るのはいいが、質がいまいち。
910 :02/07/30 20:35 ID:???
>>909
私も低音に関しては、使いこなしが必要という気がします。
音質面だけではなく、隣等への遮音の問題も出てきそう(w

この低音さえ、うまくコントロールできれば中高音も澄んでくるのですが、
誰にでも勧められるとは言いづらいかも。
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 21:47 ID:???
>>909
ホームシアター用途だからあまり目くじら立てるのもどうかと。
割り切って使う分には凶悪なスピーカーというわけでもないです。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 22:00 ID:???
>909
SB3はここで過大評価されてると思う
価格なりのスピーカーだよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 22:09 ID:???
>>912
たしかに価格なりというか専門スレで取り上げる程出来のいいスピーカーとは
思えなかった。
NHTのラインナップはさっと聞くだけでも違和感が大きく、聞き込んでも「変」の
印象がずっと残るのはやはり音楽を聞くためのものではないからだと思う。
なんでもいいからとにかく低域を出した方がいいといった程度の質だし
他の楽器と比べてボーカルが相対的に明瞭に聞こえる工夫をしているのは
もはや語る言葉も不要といった所ではないだろうか。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 22:34 ID:???
>>913
あのさーこのピュア板って他の板でどんな言われ方してると
思います?「何が真なのかさっぱりわからん」って言われてるんですよ。
煽ってばかりではピュア板は情報の価値無になってしまいますよ。
あなた見たいな適当な事を言う人が多いので訳の分らん板になってるのですよ。
NHTが駄目と思うのなら、同価格帯であなたがお勧めするメーカーなり
型番を明記してください、煽りさん。
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 22:37 ID:???
>>914
試聴するのが一番でしょ
916 :02/07/30 22:44 ID:???
まあ、オーディオはそれぞれの趣味で語られる分野だから、
みんなマンセーになるより、いろいろ意見が出た方が正常かな。

個人的にはSB3の低音は気に入ってるよ。
最近主流の軽い低音に物足りなさを感じてたので
久しぶりに重くて気に入った低音です。
(昔のARの音にあこがれてた)

ボーカルは録音状態をより明確にするような鳴り方をすると思う。
エコー分の多い録音はやや遠く聞こえるし、オンマイクで録ったやつは
非常に明確に聞こえる。
あと、弦の音がちょっとドライになるのが引っかかるけれど、
ロック系の鳴りの良さと引き替えなのかな言うところ。

ペア五万以下という価格を考えると、仕上げ等を含めたCPは
かなり高いと思うけれどな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 23:24 ID:???
まあ一応、ステレオ誌(笑)で
SB3 > 特選
ST4 > 準特選
ST4は最近、数ページ割いて
アンプ、CDプレイヤーの組み合わせを検証してた。
20万クラスのアンプ、できればセパレートを奨めてた。
918  :02/07/30 23:30 ID:6HFwxWWw
SB1って誰か聴いたこと無い?
これだけでピュアOKですか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 23:43 ID:QVuIpFV2
>>918
IDにwが多いね。

便乗して、SB2もどうですか?安いからSB3よりは扱い安いと思うんだけど

アボーム
920 :02/07/31 00:11 ID:???
>>918
SB1をSB3のリアに使ってるけれど、
やっぱり低音の差は歴然としてる。
密閉でもサイズがここまで小さいとちょっと苦しいのかな。

そういう意味ではSB2と言うのが使いやすさと音質の
ちょうど良いバランスのところかも知れない。

出来れば人柱希望。
921チョッとアレな場所だが:02/07/31 00:41 ID:???
ST4の試聴可能な場所でおもしろいのは
アキバのラジオ会館3Fのサトームセン。
管球アンプとの組み合わせで聞けます。
私が聞いた感じでは、一緒に置いてあった同クラスの
他のスピーカーと比べても、なかなかバランスの良い鳴り方してました。
ダメだと言っている人は、条件が悪かったか
実際に聞いていないじゃないかと思った。
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 00:49 ID:???
>>921
後ろ向きで聞いてもOKな人にはなんでもバランスがいいんじゃ?
ST4の中低域のつながりが悪すぎる、特にコントラバスが異様な鳴り方をする事にも
気付かないとはチミも聞いていないクチだね?(w
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:00 ID:???
ST4を使ってます。

柔らかい弦の調べを艶っぽく鳴らすのと同時に、ゴリゴリのロックや
打ち込みのテクノをリアルに表現できる夢のようなSPをいっぺんに
これに求めるのは無理があります。自分が聴くジャンル、部屋スペースを
考えたうえで、その他のアンプやケーブルなどの機材を組み合わせていく。
それが少しずつ自分の理想的な求める音に近づいていくのが楽しいし、
またそれが可能なSPだと言えますよ。

ただし、後者のタイプの音楽は比較的鳴らしやすいから得意なので
しょう。また前者のタイプはそれなりに工夫が必要かな、と使って
感じました。マターリ系をもっと簡単に鳴らせるSPは他にたくさん
あります。あえてそれを目的に選択しなくても良いのでは?

聴くジャンルがロック&ポップスが多いならハズレとは思いませんよ。
逆にST4はもったいないくらいハマる。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:02 ID:???
>>922
コントラバスを音程も含めてマトモに再生しようと
したら本当に超ハイエンドでないと無理。
もう少しマトモな事が言えんのか・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:09 ID:???
しかし、手間のかかってないピアノブラックだのう。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:12 ID:???
>>924
貧民の私にはこれで十分リッチな気分!
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:16 ID:???
>>923
ロック&ポップスなら余計にST4はダメ。
PMCの方がいいね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:21 ID:???
>>927
PMCとは価格差がありすぎます。予算があれば私も選びますよ。
CPを考慮して欲しいですね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:21 ID:???
同価格帯と比べても音の輪郭なし。低音モコモコ。
だけど落ち着いていた音色だと思う。明るい音が嫌いな人にはおすすめ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:24 ID:???
低音を緩いと感じるか、太いと感じるかは個人差。
ただ、緩いという奴に使いこなしが甘いと感じるのは俺だけか?
エージング、しっかりやってるの?
931 :02/07/31 01:27 ID:???
>>927
PMCスレ行けば?

あちらはあちらで、アンチが多くて楽しいのでは?
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:28 ID:???
>>929
NHT2.9使ってますが、音像の輪郭は凄くシャープですよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:30 ID:???
>>927
PMCは渇いたドライな音の傾向です。
NHTとは随分違います。
単純比較できないでしょう。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:38 ID:???
>>933
確かに。でもNHT(どの機種?)も比較的、モニター系で
すっきりタイプではないでしょうか?「随分」の度合いが
図りかねます。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:41 ID:???
ST4もシャープな音像だと思うけど…。
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:55 ID:???
>>934
モニター系も色々だがNHTはスッキリタイプではないね。
>>935
全体としてはシャープな音像には決してならないよ。
中高域だけならそれなりにシャープな音像を結べるが。
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 02:49 ID:???
ST4を実際に使ってる人なら、
ジャンパーを外して、サイドウーファーだけを鳴らしてみれば
あのウーファーがいかに低い帯域だけを受け持っているかがわかるはずです。
ST4は比較的エージングに時間がかかるスピーカーだと言われています。
サイドウーファーは聞くジャンルによっては、いつまでたっても
エージングが進まず、結果として低音のボンつきや、
つながりの悪さを感じてしまうかもしれません。
ウチでは、バーンインCDでサイドウーファーのみの再生を数十時間
おこなったら、だいぶ改善されました。
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 02:53 ID:???
>>924

>>922が言ってるのはウーハーとミッドの繋がりのことだから問題ないと思われ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 01:20 ID:???
ST4は制動力のあるアンプとタイト系のスピーカーケーブルを使ってから評価しる。
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 01:26 ID:???
>>939
おっ!では具体的に例えばどんな機材か教えてみそ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 01:56 ID:???
>>940
マラPA-02(BTL)とAET。以上
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 02:27 ID:???
>>941
どこが制動力あるんだよ。
なめすぎ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 04:18 ID:???
じゃあお前あげてみろ
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 04:26 ID:???
>>943
ブライストンのセパレート。
945 :02/08/01 04:26 ID:???
>>942
マラPA-02(BTL)とAETでちゃんと聞いたことある?
ちなみに俺はない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 05:02 ID:???
10万半ばのSPに、40万アンプ(+何十万かの良いプリですよね?)
使わなきゃ正当な評価できない、てのもどうかと思うけど。
947 :02/08/01 05:21 ID:???
>>946
まあ、それだけの潜在能力があると言うことでは・・・・

プライストンのセパレート使ってる人だったら、こんな安スピーカー煽ってないで
他のスピーカスレに行った方が良いと思うよ。
こちらは10万半ばのSP買うのにもけっこう苦労してるんだから。
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 07:29 ID:???
>>947
ブライストンのセパレートが必要なのは
NHT2.9,NHT3.3のユーザーでしょう。
下位モデルだとブライストンのプリメインを
持ってくればバッチシ鳴るのと思います。
前にNHT2.5をブライストンのプリメインで鳴らしてるのを
聞いた事ありますが、良い音で鳴ってましたよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 07:57 ID:???
NHTもいいけどNHT買うなら漏れならモニターオーディオの
ゴールドリファレンスを買うなあ。

NHTが持っている磨かれた音に鮮烈さが加わる。
値段も代理店が頑張ってるおかげかモニオの方が安いぐらいだしね。

お前らも試聴の時はNHTのついでに聞いてみては?
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 09:32 ID:r6tiBJc2
>>949
じゃ、それ買えば?
このスレからバイバーイ!
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 10:28 ID:???
このスレって擁護派が煽りに見えてオモロイ
盲目的なNHT信者はどうしようもないが
NHTの欠点を伝えてくれる人ほど使いこなそうとする努力がみえてくるね
どちらにせよNHTは買うに値しないことがよくわかったよ。
ST4の帯域バランスの狂いにしてもミッドからウーハーの間がすっぽり
抜け落ちているのではそりゃ変に聞こえるわけだよ。
メーカーもなめてるんじゃないのか?
いい加減擁護派もNHTはダメだということは正しく認めて別の機種へ買い替えを
勧めるなり、新規購入者が同じ罠にはまらないよう買い控えをさせるなり
少しは善意を見せるべきだと思う。
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 11:18 ID:ucdQGsn6
2.1iを使ってます。
NHTに関しては、SBシリーズ含めて
色々な店で色んな組み合わせで聞いたが、アンプによって全然違うぞな、もし。

どのアンプと組み合わせるかくらい明記しないと、
「シャープ!」「ボケボケ」「イイ」「イクナイ」様々な意見が
平行線をたどると思われ。

漏れの印象だと、上位機種になるほど、アンプをより選ぶよ。
SBの方がまだ比較的守備範囲がひろいんじゃないかな。
modelシリーズはアンプにより糞スピーカーになったり、
2ランクくらい上のクラスに聞こえたり。

modelシリーズは、
Jeff、NAIMが良い印象だった。
(因みに漏れは NAIMのセパレート合わせてます)
アキュと合わせたら糞かと思った。
あと、国産20万以下クラスのプリメインでは、
おとがバラバラになる傾向にある。
結構パワーは必要とするみたいだね。

SBは、アキュとの組み合わせでも、まあまあ鳴ってたよ。
(アキュ自体好きではないが、他のスピーカとの比較でね)
同価格帯のほかのと比べたら、かなり良いと思ったけどね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 11:21 ID:???
NHTがダメってのもどうかと。
ST4のサイドウーハ−は??だが、SB3は良さがあると思う。
ところで家でST4がいい感じで鳴ってる人いるんだっけ?
使ってるというコメントはあった気がするが
具体的な使いこなしは皆無だよな。(セッティングとかアンプとか)
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 11:24 ID:???
>>950
アンプ云々より一番音を左右するのはセッティング(設置)でしょう。
横向きむき出しウーハ−なんだから。
たぶん一般家庭に設置したらどんなアンプ使ってもボコボコの低音だよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 11:31 ID:???
ウーハーのクロスは150Hzでしょ?
横だろうと前だろうとあんまり関係ない領域(周波数)じゃないかな?
ゼロとは言わないが。
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 12:10 ID:???
みんな本当はST4欲しいんだよね
でも貧乏&ウサギ小屋で買えないんだよね
正直に逝こうよ
957SB3ユーザー:02/08/01 12:14 ID:???
>>956
ギクッ!
958元ST4ユーザー:02/08/01 12:22 ID:???
>>955
135Hzだったと思いますよ。
これくらいだと、前と横ではかなり変わりますよ。
ST4の場合、サイドウーハーが床すれすれなので
余計にたちが悪い。横に付いてる事自体は
壁から離して内振りにすれば有る程度いけるけどね。
ST4はセッティングをきちんとして、アンプを奢っても
低音に違和感は残るとおもいますよ。
959ST4マンセー!:02/08/01 12:26 ID:???
>>956
だよね〜
960 :02/08/01 12:28 ID:???
SB3の低音で充分満足してますが、なにか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 12:32 ID:???
>>960
ラジカセの低音で充分満足してますが、なにか?
962 :02/08/01 12:35 ID:???
>>961
何でここにいるの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 12:40 ID:???
>>962
ちょっと遊びにきただけです
サイナラ〜
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 12:42 ID:???
ST4は全然欲しいと思わない。
家が広かろうが狭かろうが(w
SB3はまあ興味あるけど。
低い周波数を受け持っているからこそ
壁との距離や壁の素材で聞こえ方が全然変わって
コントロールに苦しむと思う。
バイアンプでウーハ−の音量を調整できるならまだしも
シングルアンプなら部屋との相性が悪かったらにっちもさっちも
いかなくてお手上げだろうね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 12:46 ID:???
ピアノブラックはいやだ
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 12:51 ID:???
木目ビ二ールシート貼りよりはマシ
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 13:03 ID:???
しかし木目も出して欲しい。
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 15:11 ID:5HsIFuo.
何やかや言いつつ、スレ伸びてますね。
次スレの予感・・・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 16:41 ID:???
新スレ立てんの?1000まで逝きそうだがSB1〜ST4までし
かいなくないか?ここ。ちっともピュアじゃない気が…。
スーパーオーディオシリーズはどう考えてもAV向きだと思うが。
といっても友人のSB3しか聞いた事ないが。
AV板で大人気なメーカーを続けるのか?!
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 17:05 ID:???
まあ安い割によいスピーカーということでよかろう
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 19:31 ID:???
SB4は聞いた事ないから良いのか悪いのか分らんが
上位のミュージックシリーズはウーファーのクロスが100hzなので
ウーファーが内側に付いていても音に影響は
あまりないとおもうけど。
972誰かスレッド立てて下さい。:02/08/01 19:46 ID:???
何故か私のではスレッドを立てられません。恐らく荒らしと同じプロパだから
だと思われます。↓の内容でどなたかスレッド作って下さいませんか?
「タイトル」
★NHTのスピーカーを語ろう・2★
「本文」
前スレッドは盛況の内に終了しました。
パート2も張りっきって行きましょう。

前スレッド
NHTスピーカーってどうですか?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1004449210/
その他の情報は>>2-5辺りに。
973誰かスレッド立てて下さい。:02/08/01 19:47 ID:???
NHT本国サイト
http://www.nhthifi.com/
NHT日本代理店
http://www.recoton-japan.co.jp/
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 19:47 ID:???
>>969
禿同
たしかに全然ピュアじゃないんだよな
新スレできても荒れるだけだしAV板で続けるのがいい。
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 19:48 ID:???
>>973
新スレいらんよ
976誰かスレッド立てて下さい。:02/08/01 19:49 ID:???
>>973はパート2スレッドの>>2-5に書く内容です。

どなたか>>972-973でよろしくお願いします。
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 19:50 ID:???
煽りスレタイにしる(藁
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:30 ID:???
【いっぺん】CP最強NHTを語るスレ【聴けや!】
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:40 ID:???
パート2はいらん
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:41 ID:???
煽り続出でまともな議論できそうにないわな(藁
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:42 ID:???
どっちに転んでもピュア板でNHT語れる雰囲気じゃないからAV板に逝こうよ
もともとAV用途なんだしさ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:43 ID:???
【煽り】NHTを賛美するスレ【上等!】
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:47 ID:???
>>982
もっと煽られるタイトルにしる(藁
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:48 ID:???
つうかAV向けにしか使えないスピーカーのくせに
ピュア板で議論するってのが間違ってんだYO!
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:50 ID:???
>>984
それ言わない約束(藁
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:52 ID:???
【難聴には】NHTこそ最強のSPメーカー【わかるまい?】
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:55 ID:???
【安さ爆発】NHTドンドンパフパフ【最強列強暴挙】
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:55 ID:???
【ノーチ】真のピュアNHTを語るスレ【瞬殺!】
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:56 ID:???
【ドナドナドナー】NHT買い替え大作戦!【ドーナー】
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:57 ID:???
NHT買っちまって大失敗した奴が逆上してるスレのようだ(藁
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:58 ID:???
【サブウーハー】低音爆発NHT!【内臓】
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:59 ID:???
>>984
それ言っちゃ・・w
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:00 ID:???
【安物買いの銭失い】NHT Part2【低音ボンボコボン】
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:01 ID:???
【ピーヒャラピーヒャラ】NHT!!【低音ボンボコボン】
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:02 ID:???
【これぞ】NHTマンセースレ【Hi-Fi】
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:02 ID:???
こんなんじゃパート2あっても意味ねーw
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:03 ID:???
【ピュア魂】NHTで行こう【ここにあり!】
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:03 ID:???
【合体】NHT!駆動力!【PA02】
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:04 ID:???
いらんということで
【文句】1000取るぞ!NHT!【あるか!?】
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。