☆☆☆FOSTEXで遊ぼうよ!その弐☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
クラフトファンの皆様。
FOSTEXユニットの意見交換を御自由に交わして下さい。
22:01/10/24 20:18
2
まだやるの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 20:18
はやっ
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 20:18
FOSTEX NF-1Aは最高!!!
素晴らしすぎです!!!
61:01/10/24 20:18
>>3
前スレの議論はともかくとしてフォスすれがあってもいいと思われ
>1
前スレへのリンクぐらい貼れ、ヴォケが。
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 20:20
しかし、一体、今日のは何だったんだ。
どうしてこうなったのか読み返してみても全くわからん。
集団ヒステリー?
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 20:23
数人熱くなってる奴がいたんだろ。
そやつらに引っ張られたんではないか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 20:23
フォス社員の煽りがいたと見た!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 20:25
新スレできたの?早いね
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 20:27
FE103E使った人いない?
2ちゃんねるじゃフォスなんて見捨てられていると思ったが、今日のを見る限りそうでもないな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 20:33
いきなりパート2スレができてる・・・なにがあったの・・・?
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 20:37
(・∀・)新スレイイ!!
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 20:38
しかし、フォスは糞といっていた人たちが、どうして突然「フォスがんばれ」?
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 21:42
>>16
今のフォスがクソなのの裏返しじゃないのか?

今のフォスはクソ
 ↓
でもユーロばっかりじゃツマランまたは唯一の日本メーカだけにガンバッテほしい
 ↓
フォスに対する願望爆発
 ↓
(゚д゚) ウマー

こういう流れにみえたね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 21:47
急に寂れたなー
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 21:50
ユーロ使いの書きこみがほとんどじゃないの?だって
フォス信者は、FEマンセー〜だから。
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 21:54
ユーロの作例では、どーも毛唐どものパワアに勝てそうもないので、
連中にはすぐには手を出せないフォスの新機軸ユニットで差をつけよう、
という魂胆でしょう。
>>19
そうだな。内容みると信者ではないだろ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 22:29
FT−28DはNF−1のTW?
形似てるけど。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 22:38
ちょっとはチューニング変えてるかもしれんが、多分そうだろ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 22:55
けっきょくHP形状コーンはどうなの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 22:59
>>22

FT-28Dはいいよ。超軽量振動板で繊細な音もそこそこいけるし現代的
な音だね。POPSとか良いよ。海外の高級ツイータも試したけど、結局
これにしている。(耳がおかしいのかな?)
ベゼル?フランジ?の部分がちょっとホーンぽくなっていて、癖が載
るけどフェルトで吸音したらだいぶキャラが変わる。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:01
POPSだからだ(w
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:02
>28 興味深いな。
試したトゥイーターは他に何?あと
コンデンサーの銘柄とかも教えて。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:05
スマソ。28じゃなくて25だ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:13
でFE103E試した人いる?
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:14
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:14
今日の歴史的事件に名前を付けよう!!
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:20
個人輸入のやり方は、どうやるんですか?
イーディオやアティックスで買うよりも、どれくらい安いんでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:25
>>29 83Eなら試したけど
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:27
>>32 イーディオスレ逝け。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:37
FW168HP使ってるがユーロユニットとは方向性は違うがかなりいいよ
スキャン・スピークの15Wペーパー/カーボンコーンのユニットと比べると
低域は少し薄いが中音は上回っている
なによりも15Wのようにたるんでしまわない質感のよさと音の締まりがいい
高音にすこし紙の音が混じるが15Wもネットワーク通さないとカーボンの共振みたいなのが
ちょっと混じるし癖についてはどちらともいえない
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:41
でも色気のようなものはないな
質実剛健で色付けを拒否している音だ
そこで好き嫌いが別れるかな
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:42
> 質実剛健で色付けを拒否している音

PA用とか、金属コーンで起こりがちな傾向だね。
たぶん何らかの共振音が乗っているということだろう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:45
金属コーンは使ったことがないからなんとも言えないが、
PA用のユニットとは異なった質感だよ
正確な音と言い直せばいいのかな、そんな感じ
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:46
>>38
似ている音のユニットってあるか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:47
音の芯がはっきりとして間接音よりも直接音が
実体感を伴って聞こえる

という感じかな? >35

素材の音がそうさせているのかもよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:49
エージング不足の音ともいう(w
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:52
>>27
他に手持ちしているのはSEASのT25/001、FOCALのTC120TDXだった。
2次の-12dB/OCTでfcは3.8kHz程度。コンデンサーはSOLENです。
FT-28ノーマル新品だと結構シャラシャラした音が耳についた。
直ぐ売ろうかと思ったけど、エージングも進んだせいかだいぶ
こなれて来た。やはりフランジへの自己流フェルト貼りが効いている?
新譜のコンテポラリーな録音聴くなら結構C/P高いと思う。エフェクト
(リバーブ)のかけ方がほんと良く判るよ。
上みりゃキリないと思うけど、殆ど評判にも上らないのは残念。
FW168HPも非常に興味あるけど高いな。

クラシック音楽しか聴かないなら当然別の選択があると思うけどね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:56
>39
聞いたことがある中じゃ思いつかないが・・・
あえて言うとするとイートンの5インチウーファーに
似ているところがあるな
>40
そういう音ではないよ
どこで何が鳴っているのかわかりやすいけれども基調とする
音だけが聞こえる、整理されたような音とは違う
高域の紙の癖は気になりだすと止まらないけどね
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:02
>>43
イートンか。聞いたことないからよくわからないな。
では、寒色系の音?それとも暖色系の音?
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:05
>44
どちらでもないな
さしずめ乾色系の音といったところか
それも中高域の共振を抑えたら消えたけれどね
いまいちイメージしづらい音だな
4739=43:01/10/25 00:09
>>45
どんなネットワークを組んで使ってる?
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:13
>47
今は7KHzでの1次LPFとインピーダンス補正、Fs共振補正だけ
4939=43=47:01/10/25 00:15
>>48
そうか、ありがと。
ついでに聞きたいんだが、どこで買った?あと価格も教えてもらえると。
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:20
>49
キムラ無線で買った
ペアで¥45000ぐらいだったかな
5139=43=47:01/10/25 00:22
>>50
さんきゅ。やはりけっこう高いな。
一つ聞き忘れてたんだが、ツイーターは何を組み合わせている?
これで最後なんでよろしく頼む。
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:28
>51
ティール・アンド・パートナーのセラミックツイーターだよ
5339=43=47=49=51:01/10/25 00:34
>>52
そうか。いや長々と付きあわせてすまなかった。ありがと。
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:40
>>33
で83Eはどうなのよ?
まだエージング中とは思うが詳細きぼ〜ん!
55今更ですが:01/10/25 00:56
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 01:13
似たようなレスを繰り返して申し訳ないが、FW−168HPはNF−1のW?
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 01:14
HPコーンはそんなにいいのかね。
同じHP形状を採用した108ES2は評判悪いけどな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 01:17
>>54

某所から転載。

---

外観ですが、フレームやマグネット、エッジはFE83と同じ、
コーンは88ESと同じように見えます。
音はFE83とは全く別で、88ESにかなり近いです。
最高域は88ESより伸び、30KHzまで再生。バイオリンの倍音など、
88ESでは物足りなかったのですが、FE83Eは綺麗に再生しています。
Q0も高く、非常に使いやすいユニットになっています。
初めて自作される方にはお薦めのユニットです。

---

>>56

写真を見る限りじゃ違うものだね。
FW168HPの方がゴツい磁気回路にフレームを持っている。

>>57

108ES2のあれはHP形状と言ってもいいだろうか・・・?
5956:01/10/25 01:26
>>58
ありがと。
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 01:34
いや〜、嵐のような1日もとうとう終わりか。
何か、名残惜しいな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 01:36
今日はなんだったんだろうね。怒涛のようだった。
このスレももう60だし、いつものフォススレとは思えない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 02:59
103E情報期待age
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 03:06
FE 嫌いの人って ES コーン移行のものを普通の密閉 or バスレフ箱に入れたも
のをきちんと聴いたことあるのかなぁ? イメージだけで語っていうような。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 09:23
>>62
キムラで売ってたよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 10:40
少なくとも限定のESシリーズは「普通の密閉 or バスレフ箱」では
音にならないと思われ(但し88は除く)。
持っているが試す気にもならん。
あとESはあまり攻撃の対象になってないよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 11:00
ESもFEの音残ってるし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 12:13
>>58
サンクス!この感じだと103Eもまあまあ期待できるかな?
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 14:19
>>63

それを言ってしまうとFE擁護派ってしっかりとチューニングされた
ユーロをきちんと聞いたことがあるのかなぁ?ってことにもなるぞ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 14:52
>>65
限定の ES は FE88ES 以外はバックロード専用ユニットといっても過言
ではないですからね。FE88ES は 10l ぐらいの密閉箱にほおりこんで
SW で低音付け足していますが、かなりいい感じで鳴ってくれています。
紙臭さとも無縁とまではいえないまでも、ほとんど気にならないですし。

FE83E などのES コーンの新 FE 系も、かなりいい感じになりましたね。
エセ長岡信者には受け入れられないかもしれませんが。

>>68
ユーロを否定しているのって、BH 信者とかフルレンジの複数駆動とかの
ゲテモノ系が大好きなエセ長岡信者ぐらいのもののような気が。
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 15:07
FE嫌いの気持ちもわかるな。
ずいぶんと個性的な音だし。FE。
でもその個性がいいのよ。
正しい音よりも、音の艶よりも、その個性が好き。
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 15:32
ユーロユニットのスッドレってないね。まだまだ少数派なのかな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 15:37
いくつか立ったが全て即座に沈んでるYO!
絶対的なユーロユニットファンは少ないんだと思われ。。。
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 15:41
フルレンジスレが荒らしにあって、沈みっぱなしだしね。
>>71

(・∀・) スッドレ!!
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 15:51
>>74
ワラタ
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 15:54
ユーロフルレンジ試したいんだが、透明で解像度が高くて結構ガツンだとおすすめは何?
ツィーターもキボン
長岡信者のキモいスレ発見。
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 18:24
>>76

まずユーロでフルレンジなんてのは皆無に等しいのだが・・・
その条件であえてあげるとすればScanSpeakの13M4535Rか
ミッドだが13M8640だろう。

使うのが難しいユニットではあるが、解像度が高くそこそこガツンと来るよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 18:29
>78
ハァ? こねーよ!!!
8078:01/10/25 18:30
でもね。
フォスでも十分に透明で解像度の高いユニットはあるよ。
F120AやBC120はユーロ調の歪を感じない上品で透明な音を出してくれるユニット。

価格が高いのと長岡に認められなかったために注目されることはないけれど、実は隠れた名ユニット。
8178:01/10/25 18:32
>>79

そうか?すこしは来ると思うがね。
漏れが思っているガツンの意味合いが違うのかもしれんが・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 18:38
まあ、F120AやBC120が上品で透明な音にきこえるようでは、まともな判断は
とうていムリだろうて。
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 18:40
で、どんなのが上品で透明な音を出すユニット?>>82
8476:01/10/25 18:42
どもありがと。あと難しさの内容とツィーターもできたらお願い。
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 18:44
冗談わっつのModule Unit
>>81 >>83
煽りは相手にするな。
8778:01/10/25 18:47
>>85

上品だが透明というのとは違わないか?
あれは妖しく艶のある音を出すユニットだと思うのだが。

まあ、「上品」「透明」というのは主観だしな・・・。
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 18:48
せーな、引っ込んでロッテのヴォケ
>>88 (゚д゚) イタター!
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 18:50
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 18:52
>>90
その中で透明で上品でガツンとくるユニットってどれよ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 18:53
てか、ユーロの定義にもよるが、フォスと古典フルレンジを除いた
海外製のフルレンジユニットは結構種類があるぞ。SEASやMorelと
いった日本でもポピュラーになったメーカーからは同軸ぐらいしか
出てないけど。
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 18:55
>>92
メーカー名きぼーん!
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 18:58
これぞ情報量最高!っていうユニットは?
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 19:01
>92
どんなものがある?
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 19:02
小室系ユニットは、やめとけ
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 19:04
>>96

( ´_ゝ`)< ふーん
( ´_ゝ`)< ふーん











( ´_ゝ`)< ふーん !!!
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 19:04
フルレンジスレみろ、つーかいつのまにかフルレンジスレになってるなここ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 19:05

フルレンジは、ヴォケだが、それが何か?
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 19:09
Bandor Jordan Focal Triangle Fertin PHY-HP Cabasse Manger
Supravox AER RLA Hartley German-Physiks

あと、Lowtherは古典かな。つーか、上の中にも古典フルレンジという
べきなのもあるか。

Pioneerは日本企業か。安物しかないけどな。おっとっと、Audax。
フルレンジスレの荒らしまで来てるし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 19:16
>>100

Triangle、Fertin、PHY-HP、Supravox、AER、RLA Hartleyは
古典フルレンジだが。

現代コーンフルレンジとギリギリ言っていいのはBandor、Jordan、Cabasse、Audaxぐらいかな。
MangerとGermanPhysicsはベンディングウェーブ方式で新しいとは言える。

Focalは・・・同軸だけじゃないか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 19:21

フルレンジは、ギリギリだが、それが何か?
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 19:31
FE83EとFE103Eどうよ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 20:14
168HP、ペアで45000円は高いなあ〜
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 20:24
NF−1のTwとW、補修パーツ扱いで安く手に入れたりできないのかな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 21:18
>>70
>正しい音よりも、音の艶よりも、その個性が好き。
正しくもなく艶でもない個性のどこがいいのよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 21:30
>107
一種のマゾヒズムだろうな。あのがさごそ紙くさい音がいいってのは。紙食い虫
の生まれ変わりの可能性もありそうだ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 21:40
漏れの場合、紙のカサカサした音が好きだがな。
紙臭い音を肯定的に捉えるのはかなり少数派だろうけど。
あとはね、分割振動の音も好きなのよ。
あきらかにウソな音だってことは分かってるんだけどね。

というわけでフォスでもES系よりは標準品が好き。
肩肘張らずに音(音楽ではない(藁))を楽しめるから。
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 21:44
ユーロはツマラソ
良い音なんだけど至極当たり前の音しか出ないからね
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 21:45
ぷぷっ(藁
ゲテモノの世界ということだな(w
113109:01/10/25 21:49
>>112
そのとおり…だと漏れは思うヽ(´ー`)ノ
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 00:03
オーディオマニアって皆ゲテモノ食いジャン!
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 01:47
漏れは海外安物フルレンジ食いを結構やったけども、
たいがい中域にひどいピークがあるなあ。

安くても手を出さないのが無難だよ。
分かってやるのなら止めないけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 01:51
>>115

なかなか面白そうな体験してるね〜。
よければどんなの試したのか聞きたい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 02:24
そういえば秋にやるっていうフォステクスのスピーカーコンテストはどうなったの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 12:52
>>117

え?どこでそんな話聞いたよ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 14:10
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 00:39
どうせコンテスト向けに気合い入れて作るんだったら、そのあとも使えるのが良いなあ。
FE103ではメインにはちょっと・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 00:49
今度コンテストやるなら題材はFE83Eあたりになるのかな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 15:53
今秋って…もう冬だぞー
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 16:02
>>122
暦の上でもまだ秋。立冬は11/7。でも、ふつ〜11月いっぱいまでは
秋で冬は12月から。
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 21:56
取り敢えず上げとく
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 22:12
炭山さん、荒れているね・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 06:09
>>125
なんだか視点がすっかり後ろ向きになってしまっているね。
残念だが末期症状を思わせる。
雑誌も潰れたし、何とかこの世界にしがみついて食って行く最後のチャンスだから、
余裕がないのでしょう・・・お気の毒だと思います。
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 12:50
今のフォスの状態が最高だと思ってんのカネ。炭山。
折れはフォスが最高とは思わんが、フォス批判している人の大半はエージングの済んだ
フォスの音を知らないと思われ。
昔のタンノイとかAXIOM80とかエージングが済まないとろくな音がしないものでも,
ヴィンテージものは、使いこなしが難しいということで理解されているけど、安物のFE
がエージングに時間がかかると、初期状態だけ見てゴミといわれてしまうのね。
そりゃ、タンノイほど時間をかけて育てようという気にならないのも分かるけど、
公平ではないはね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 13:17
>今度コンテストやるなら題材はFE83Eあたりになるのかな。

まだ未発表だけど、次のコンテストは、新製品のFF85Kだよ。
>>130
マジ?FF85KってFFシリーズでタンジェンシャルエッジのやつだったっけか。
132128:01/11/06 13:35
>>129

いやいや、フォスを貶したいわけではなくてね。
某掲示板で炭山が今のフォスのシリーズを堅持したいみたいなこと言ってたから、
ほんとに今のシリーズが最適だと思っているのか小一時間問い詰めた(以下略

>>130

FF85Kか。難しいな。
133129:01/11/06 14:50
>>132
んなら納得。
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 14:57
>折れはフォスが最高とは思わんが、フォス批判している人の大半はエージングの済んだ
>フォスの音を知らないと思われ。

良く知ってるが、変わるといってもたかが知れてるし、そもそもあのエッジは
10年は持たないよ。コーン紙にダンプ材がしみ出して布エッジはスカスカになる。

フルレンジが良いのは軸上(か正面)でベストの位置で聴くときだけで、
フォスはBGMにするには最悪だと思う。はっきりいえば音が変だ。

我が輩はこれを”音場感は七難隠す”と呼んでおる(藁
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 14:59
ほお、けだし名言
136129:01/11/06 15:01
実家においてあるFEそろそろ15年くらいになるから、確認してみる。
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 15:04
>134
環境にもよるっス。西日が差しこむ六畳一間ガスレンジ付きでは湯気や油煙の
せいで10年持たない。きれいな部屋なら15年以上大丈夫なものもみたことがある。
いずれにしても、もう漏れもFEは要らない・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 15:25
湿度の差が激しい日本なんだから、ドップド・ペーパーコーンの
フルレンジも1機種ぐらいあっても良いと思う>フォス
クーラー嫌いなんだよね。
139129:01/11/06 15:29
そりゃそうだ。
長岡氏が無処理のパルプコーン好きだったからそのまんまだけど、
あまりに主体性ない。
アルテック万歳。
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 15:38
>>138-139
湿度変化による音質劣化はメーカー側も承知していて、昔は対策した
コーン紙のユニットが販売されていた。
でも、結局音が悪いと言うことで、ただのパルプに戻ったんだよね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 15:46
FFシリーズを残すくらいならパルプコーンのFEを残して欲しかった。
ちゅうかフォスなんてFEとホーンTWだけで良いと思うんだけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 15:48
S-100が真っ先に消えたのは納得いかんな。
ファンが多かったようだし、他に替わりがないユニットだったのだが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 15:52
FFシリーズなんて、松下のF10シリーズのサルまねから始まっているのにね。
最初のコンセプトからして劣悪な物だと思うのだが。音もな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 15:55
白いフルレンジのメタルキャップに萌え〜

なんちゅう若者は今でもたくさん居るんかいな?
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 16:09
イナイョ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 16:15
これがそのイタイ音の原因かと潰したくなる(藁
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 16:43
ジョーシキっしょ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 17:43
>143
F10シリーズってさ、国産安物のJBLだったでしょ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 18:01
>S-100が真っ先に消えたのは納得いかんな。
>ファンが多かったようだし、

そおかあ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 18:03
S百のファンが多かったなどという142は、七級だろ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 20:17
炭山はダメだな、ありゃ。

>>あとは廃止、廃止。

>私が過剰反応したのはこの言葉です。
>ご自分のお好きなユニットを応援されるのは何も問題ありません。
>なぜそれ以外のユニットの廃止を望まれるのですか。

>オンキョー、パイオニア、コーラル、テクニクス、ダイヤトーンを
>見るまでもなく、自作スピーカー業界なんて、放っておけば
>簡単に消滅するものです。それなのに、わざわざコンシューマー
>側から廃止を求めることもありますまい。

アホ、消滅させないために無駄なラインの統合するんだろうに。
大体、冗談に噛み付きすぎ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 21:09
FE103を12リットルの指定箱の倍の容積の箱に入れたらスカスカの音になりました。
普通フルレンジは大きめの箱に入れると良い結果が出そうなのに何故でしょうか?
又ESシリ−ズ発売のため現行103、83が製造中止になるのは残念ですね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 21:16
>>151
一発フェイにガツン!! と噛まして主導権をとりたかったんだろうが、
墓穴を掘ったなぁ・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 21:23
>>152
大きめの箱に入れて良い結果になるのはQoが高い
ユニットの場合。例えば三菱やパイオニアの古いヤツ。
FEシリーズのようなQoの低いオーバーダンピング
気味なユニットは適正な密閉箱に入れないと低音不足
の音になる。

>又ESシリ−ズ発売のため現行103、83が製造中止・・・
みんなウダウダ言っとるけど、な〜にフォスのことだ!
数年後に「りみてっど」とか「あにばーさりー」とか
冠して復活するって!当然価格は高くなるだろうけどな!
どうよ?オレのヨミは?
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 21:27
漏れも、そんな筋書きだと思う。あの限定ユニット繰り返し発売、しかも
そのときにまだ秋葉に店頭在庫がある、あのざまをみりゃあな。ていのいい
値上げだろう。
156152:01/11/06 21:29
12リットルの箱のダクトを閉じればいいですか?
>>156
??????????????

更に低音不足になるとは思うけど。
とりあえず、ダクトにタオル詰めてふさいで試してみれば?
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 09:53
>>154

逆。Qo(Qts?)の低いユニットを小型密閉に入れたりすりゃ低音がよりスカスカに。
159154ではないが:01/11/07 10:50
>>158
逆だろう。
確かに最低域は小さい箱に入れれば少なくなるが、どうせ元からほとんどでない。
すかすか,というのは中低域が出なくなる場合。
中低域についてはある程度小さめの箱に入れた方が出る。
あと、DFの低い真空管アンプで駆動するというのも手。

っていうか、この話題は,かつてこの板のver1で,オーバーダンピングと箱のサイズ
というテーマで議論済みなのだが。
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:19
密閉ならQを小さい箱に入れて押し上げるしか
低音の出力が落ちていく方の部分を下げることは不可能。この際
もうその帯域は中低域と呼ばれるだけ。
これをトーンコントロールとかで押し上げようとしてもフォスのは
リニアにうごくストロークがめちゃめちゃ短いので(1mm以下がほとんど)
使いものになりません。
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:36
フォスに限らず、古典的な高能率ユニットはおしなべてストロークは
めちゃめちゃ短くて、バスブーストしても無駄。というより、音に
ならない。なんとかそれを誤魔化すためにいろんなキャビの形式が
考案されたわけ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:39
そういう意味でもBHは「ふぉすのフルレンジには」
理想的というわけだ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:42
フルレンジ信仰のおかげで、メーカーも高域を伸ばすために
ボイスコイルを短く巻かざるを得ず、勢いリニアーな可動範囲が
せばまっちまうわけだ。

「高域が伸びている」ことを高性能と勘違いする厨房野郎のせいかもね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:42
>162
そう。SとSSとESとかはBH向きだから良いけど、
それ以外は密閉にもバスレフにもBHにも向かないどうしようも
ないものばかりです。その歪みが好みであればよいのですけどね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:47
ティールはショートボイスコイル。
ヘイルズはロングボイスコイル。
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:49
高能率信仰も一役買っておるぞ。
磁気ギャップを狭くして、磁束密度を高め、
ほとんど磁気ギャップと同じ幅のボイスコイル
をはめ込むことで磁束を最大限利用することで、
高能率化の助けにしているからのう。

ちょっとボイスコイルが動けばたちまちアウトじゃ。
ふぉすのバックロードは大きな音が出ると言ってあり
がたがっている輩がおるが、ひどいコンプレッションに
よって100dB付近ではほとんど音量が変化しなく
なってしまうほどじゃ。その点PA用のJBLなんぞとは
天と地ほどの差がある。

ダイナミックレンジが広いというのは迷信ぢゃよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:50
長岡の負の遺産のひとつ > フルレンジ・BHはダイナミックレンジが広い
というウソ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:54
「フルレンジ・BHはダイナミックレンジが広い」ように聴こえる、という事で(・∀・)イイ!。
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:56
>>168
その通り。これであなたももう普通のスピーカーは
聴けたものじゃなくなります(w
170名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:57
大変わかりやすい解説です。

長岡派の反撃はあるのか(ワクワク
171名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:57
スマソ、厨房にも分かるように解説してくれ
>ひどいコンプレッションに
>よって100dB付近ではほとんど音量が変化しなく
>なってしまうほどじゃ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:02
>ひどいコンプレッションに
>よって100dB付近ではほとんど音量が変化しなく
>なってしまうほどじゃ。

これはさすがに言い過ぎと思うが。
だがBHの大音量時に「伸びやかさ」が感じられないのは俺も同意。
173名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:07
長岡派はネッシーを「どこまでも突き抜ける青天井の伸びやかさ」
とか何とか言ってたような気がするが??
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:11
リニアな稼動範囲が狭いことがデメリットになるかどうかは
使用条件次第だと思うが?
バスブーストだろうがホーンロードだろうが、副作用(悪影響)はどっちも
どっちだろ。

バスブーストしてコーン紙を大きく動かし低音を稼ぐ、という方式の
欠点だけあげつらえば、たくさん出てくるよ。
・アンプのパワーを食う。その結果Dレンジが狭まる
・出せる音量の低下。これもDレンジが狭まることつながる
・再生限界以下でのコーン紙の空振りが増える。
 いくらブーストしても、限界以下では無意味に大きく動くだけで、
 キャビの有害振動や混変調を大きくするだけの効果しかない。

ホーンにも問題がたくさんあるのは当然だが、片一方の方式だけ
理想の方式のように持ち上げるのは単純すぎるよ。
>>174
イタイよ。あまりにも論点がわかっていないと思われ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:19
>>174

結局フルレンジはどっちにしても使えないと言うことを言っているのですね?
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:19
長岡信者の典型例といってよいと思われ
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:21
>176
漏れにもそう読めるよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:23
ホントに論点がずれてるね、174って。炭山さんみたい。
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:25
>ちょっとボイスコイルが動けばたちまちアウトじゃ。
>ふぉすのバックロードは大きな音が出ると言ってあり
>がたがっている輩がおるが、ひどいコンプレッションに
>よって100dB付近ではほとんど音量が変化しなく
>なってしまうほどじゃ。その点PA用のJBLなんぞとは
>天と地ほどの差がある

この人の理想とするスピーカは、PA用なのか。
PAには、大口径のドライバーをスタックするのがいいと僕も思いますよ(笑)
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:25
>>174
このスレの160から、そうさな、百回ばかし繰り返して読んでみなよ。論点の
ずれに気がついて、恥ずかしくて氏にたくなるかもしんないけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:25
いやいや、174は十分に理路整然とはしていると思う(h○○○○氏かな?

たぶんフルレンジに対して通常のウーファーのことを言っているのだと思うが、
通常のウーファーでは別にバスブーストしなくても最適設計のキャビでは
十分に低音が出ますからねえ。長岡派が使うようなハイパワーアンプなら
もう十分かと思われ。

むしろせいぜい30Wが最大入力のフルレンジに1000W入れて疑問を
持たないのは不思議なんですが(w
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:27
論点がぼけているけど、フォスのフルレンジを密閉に入れてバスブースト
は使い物にならない、ということでいいよね、ここまでの話。
184名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:28
>>180

JBLドライバーの美点の一つはコンプレッションに対する強さ、
という当たり前のことを言いたかっただけだと思われまする。
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:30
>>183
御意。
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:47
>フォスのフルレンジを密閉に入れてバスブースト は使い物にならない、

フォステクスのFEシリーズは、バスブーストに最適な設計になって
いないというだけで、別に使おうと思えば使えるとおもうけど?

だいたい、フォスのフルレンジと言うのはFEシリーズだけではない。
10cmのユニットなんて、よっぽど多数複数使用するか、でかいホーン
でも付けるのでなければ、低音なんてロクに出ないに決まってる。

それを、なんでPA用のJBLなんて話に持っていくんだか、少々神経を疑うよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:51
あはは、10 cmのユニットで、低音をろくに出せないのは、フォステクスだけでしょ。
BH? なんか、ぼこぼこなんですけど。

> PA用のJBL

184を読め。
188名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:53
ソリャツカオウトオモエバツイターヲウーハーニシタッテツカエルヨネ
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:53
教えてあげる。

JBLの技術の売りの一つが、放熱対策などのコンプレッション克服技術。
ホーンドライバーのメタルダイアフラム・ボビン・ドライバーの放熱フィンなどは、
そのためのものとも言える。

転じてフォスのドライバーの構成は正反対。紙でできたボイスコイルボビンは
放熱性最悪。シグマのゴムカバーのデザイン、何から来てるか知ってる?
JBLの放熱フィンのデザインだけのパクリだよ。ゴムカバーだから保温性抜群だけどね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:54
論点がぼけているけど、フォスのフルレンジを密閉に入れてバスブースト
は使い物にならない、ということでいいよね、ここまでの話。
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:55
ゴメン、この場合のフォスのドライバーとはBH用フルレンジのこと。
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:55
>>190
御意。
193名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:56
>>189
JBLは、この点に関してはずいぶん熱心にやったからね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:59
長岡派の人は静止状態のコーンより0.5mmくらい浮かしたところで指を止め
通常聞く音量を入れてみると良い。もし指に触れなかったら合格。
触れていれば、そのときの音は歪みの塊です。
そしてある程度以上音量を入れないと生きてこないとかいうのは
これのことかもしれません。20cmのは0.25mmからアウトです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:02
だいぶ本質に踏み込んだ発言が多くなってきたが、
>>190
をよろしくね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:06
>>194
まあそれが楽しい音なんだから良いんじゃない?
FMの音がイイ!というのと通じるところがあるよね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:17
好きな音が歪みなのかどうかを分かることは重要ですよ。
じゃないといくら頑張っても好みから外れるかも知れませんしね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:24
全ての素材に固有の音があるが、なにか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:26
>194
長岡式に限らず、引っかかるの一杯あるやん!
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:28
>>199
名が可笑しきというよりも、フォスのフルレンジでしょ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:30
>>197
http://member.nifty.ne.jp/MUTSU/hp034.htm
これ見てみなよ。
スピーカーから出る音は、どうやっても歪みの塊なんだよ。
君は自分の聞いている音が、無歪みに近いと信じているのかも知れないけどさ。
どんな方式にしたって、一長一短だろう。
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:37
あっはっはっ、この人は非線型歪みと時間特性<->周波数特性
の違いがよく分かっていないようだね。もう一度勉強してから
ウェブページ書きなさい。
203名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:39
>>202
にふてに居た人ですね、これ。しかし、いまだに単発サイン波とは(藁
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:40
>>190
別に使えるんじゃないの、FE103をシールドにしてバス上げたって。
JBLのPAほどの音量は出ないと思うけど(笑)
3千いくらのフルレンジユニットが「使い物になる」というのは、あんたにとって
どういう意味なのかな?
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:41
>201のリンクの人

まあ信号処理か制御工学か、工専から大学学部三年むけの教科書を
なんでもいいからお読みなさい。
206名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:42
>204

>>188を読め。
>>204
同意。
今までの議論,どのような音量で使用するかについての前提がかけている。
208名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:43
>>202は、瞬時に音を聞いて歪みの種類が分別できるらしい
209名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:44
確かに。じゃ、まあ六畳一間でそこそこの音量てーと、ピーク何dB
くらいかな? ピーク音圧がそれとして、低域を50 Hzで-3dBとして、
いったい10 cmコーンで、コーンは何mm動かなきゃならないのかな?
誰か計算してよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:47
>>201
そりは有名なアフォ。信用するな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:06
誰も計算できないのかYO!!
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:07
>>173
箱舟では、ネッシーにスーパーツイーターとサブウーハーを、付けて聴いていたからじゃない?
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:08
>>211
209みたいな前提で、そもそも計算ができるかどうかはともかく、
こんなところで「○○は××だからダメ」みたいな事を一方的に
主張する人間のレベルなんて低いに決まってるから、何聞いたって無駄だよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:09
>>209
はぁ?何かおかしくないか?
>いったい10 cmコーンで、コーンは何mm動かなきゃならないのかな?
どういうこと?
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:12
6畳の部屋で、必要なピーク音圧-3dBの音圧を50 Hzで出すためには、コーン
口径が10 cmならコーンは何mmの振幅で振動する必要があるのか?ということ
でしょ? それが何か?
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:13
まあ、こんなところでってのは当たってるな。一番過激でアフォが集う
長岡あーんどフォス信者掲示板で書いて来い。
>>213
そりゃそーだなぁ…
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:15
コーンの振幅はエンクロジャの方式により異なる。
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:18
>>218
フォスのフルレンジは密閉でバスブーストでは使い物にならない、という
話の流れだと思ったのだが?
とりあえず密閉っていう前提で議論が始まってたよね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:22
>219
そのつもりで書いたんだYO!!
222名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:23
>>215
あのね、コーンの振幅だけで音圧は決まらないのよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:24
>>219
バスレフ+バスブースト、なら設計してたよ>長岡氏
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:27
>>222
もー。密閉で周波数と音圧とコーン面積が決まって、あとなにが
必要なんだYO!! あ、バッフルの大きさか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:31
>>224
話を変えるな
>口径が10 cmならコーンは何mmの振幅で振動する必要があるのか?
ってどういうことよ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:33
だから密閉前提の話だったんでしょ?
>>225

えーとな。
10cmコーンで-3dB(←ここがキモか?)で50Hzを出すためには
どれだけの振幅が必要なのか、という話だったと思うが。
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:37
>>227
そんな単純な考えで
計算なんか出来るのか?(ワラ
229227:01/11/07 16:37
ところでどの周波数を基準にして-3dB?w
230名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:38
出来ます。もしかして、f0が変われば、必要な振幅は変わるよとでも
いいたいの?
231227:01/11/07 16:38
>>228

漏れに言われてもなw
>>209に聞いてくれ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:41
あーもーめんどいな。f0以上の平坦特性のところと比べて-3dB。
フォステクスの場合がたがただから、難しいのかな?
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:46
>232
そりゃなんか違うぞ。−3dbにするだけで良いならコーンを重くして
中域のレベルを下げればXmaxなんかほとんど要らない。

多分あなたのしたい質問は10cmのウーハーなら何mm動けば
ある一定の音圧を確保できるかと言うことでしょう。

なんか根本的に分かってないじゃない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:47
>>232
可哀相だがはっきり言うと、君は知識が無さ過ぎていろいろ書けば書くほど
ボロが出るみたいだね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:49
>>233

アンタバカ? 絶対音圧で、例えば96dB出すためのコーンの振幅は
決まるでしょうが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:50
>>232
全体の音量を上げれば-3dBといっても、音圧は変わるけど??
237原文はこれ:01/11/07 16:53
209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 15:44
確かに。じゃ、まあ六畳一間でそこそこの音量てーと、ピーク何dB
くらいかな? ピーク音圧がそれとして、低域を50 Hzで-3dBとして、
いったい10 cmコーンで、コーンは何mm動かなきゃならないのかな?
誰か計算してよ

残念ながら、根本的にわかっていないのは、233,234のようだな。
238232の君へ:01/11/07 16:53
僕は233じゃないけど、バカは君の事だって、みんながわかってるから
勉強して出直したほうがいいと思うよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:54
もー、めんどいな。ったく、時間無駄にしちゃったよ、ブツブツ

じゃーさ。50 Hzで、距離1 mで、96dBの音圧を10 cmのコーンから
出すためには、コーンは何mm振動しなけりゃならないの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:55
流れを読むと、そもそも0dBの定義がわかってないみたいね、209の人は。
241名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:57
>>239
無限バッフル、分割振動しない円板、でならば
理論値は出ますね。自分で資料探してやってみ。

233,234その他ちゃちゃを入れていた奴は、「-3dB」の部分しか
目に入らなかったものと思われ(藁
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:59
>240
ピーク音圧を0dBとしたんだね。で50 Hzがピーク音圧たとえば90dB-3dBとか
いう条件を考えてみたわけだ。

わかりにくいね確かに。

まあ、239の条件でなら答えは出るでしょう。
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:00
しかしびっくりしたなぁ・・・なにこのレスの数?

フォスのフルレンジみたいなゴミユニットで盛り上がれるとは、
おっとろしいヤツらもいたもんだよまったく。
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:04
>>241
部屋が無響室であることが条件だろ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:06
>>243
「FOSTEXで遊ぼうよ」って言うんだよ、このスレッド。
乾電池繋いで振動板出したり引っ込めたりすることだって、
遊んだことになるだろ。だから何でも有りなの!
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:14
244は233か234さんと同一人物かな? もちろんです、というか、室内反射は考慮
しないという条件が抜けてましたね。あと足りない条件は?
247名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:15
>245
むなしい遊びやね・・・・
248233:01/11/07 17:18
だいたい15mmあれば96dbでます。振動板の実質直径は8cm
としました。これよりー3dbの93dbであればだいたい11mmくらい。

これとは対象にもしフォスのように1mmしかまともに動けなければ
70db程度しかでません。

ユーロの10cmだとだいたい3mmくらいですから80dbちょっとは
でますね。
>>243
>しかしびっくりしたなぁ・・・なにこのレスの数?

フッ、まだまだ青いな。
10/24(確か半日で300くらいのレス)に比べれば、これくらいどってことない。
250名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:24
>248
ありがと、なんとなくわかったYO!!つーか計算手順はしんないけど
フォスの10 cmフルレンジを密閉に入れてバスブーストしても、
50 Hzはすっごい小さい音でしか出ないのね。ユーロでもそんなに
大きな音は出せないと。

パイオニアのロングストロークだとどかな? 標準的なのより8倍? だか
って書いてあったような。
パイオニアのって内部Isobarikじゃなかったっけか。
間違いだったらスマソ。
いっそのこと103も83と同じようにエッジ堅めにして振幅押さえて、
Qあげた方が低音(中低音)もそこそこ出て使いやすいユニットになると思うんだけど。

BHにも使えないし、どういうコンセプトで作ってるの?
真空管無帰還アンプ限定?
(だとしても低音はやはり全然足りないが)
253名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:26
>>250
エレックスで単売しているウーハーね。10 cmてのはなかったかな。
8 cmのうえ13 cm。
254名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:28
>>250
密閉は背圧がかかるから、無限バッフルの計算と同じにならない。
自分がわからんことを鵜呑みにしないほうがいいよ。
>>252

FE103の元設計って40年も前だからなー。
それこそ真空管アンプや低音があまり入ってないソースのためのものなんだろ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:30
>どういうコンセプトで作ってるの?

もともと、真空管のDFの小さいアンプに合う、ボーカル帯域中心の
マッタリしたユニットだったはずなんだよね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:31
最初は、真空管のポータブルテープレコーダーのスピカーだったんだYO!!
258名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:32
まさに現代のビンテージ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:34
>>254
絶対音圧では基本的に同じで良いんだよ。非対称に歪むため、その
分をどう考えるかだが。
>最初は、真空管のポータブルテープレコーダーのスピカーだったんだYO!!
んなら納得。
そんなのにあまり期待してもしょうがないな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:36
257の話は、三年くらいのオーディオアクセサリーに書いてあった話だYO!!
んーと、もしかすると違うかしんないけど、でも似たようなもん・・・だった
YO!!
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:38
>>259
十分大きなJIS箱みたいなのなら、10cmユニットに対しては
無限バッフルと同じだろうが、実際には全然違うだろう。
まあ、あくまでも理論的にということならわかるが。
263名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:40
>>262
259だけど、わり、アンタバッフルの話してたんかい。背圧っていう
から、とりあえずバッフルは同じという前提で、非対称性の歪み分
を除けば同じで良いという返答なんだけどね。

あ、あくまで絶対音圧だよ、音圧f特の話は無関係。
264名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:42

コーンが、引っ込んでも、音は出ないが、それが何か?
265名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:48
デタ・・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 18:05
なんで、10cm フルレンジでは低音が出ないなんて言うあたりまえのことで
ごちゃごちゃするんだ? フルレンジ原理主義者以外 SW 前提っしょ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 18:12
160のカキコが、フォス信者ならびにフルレンジ原理主義者の神経を
いたく逆なでしたらしいんだな・・・あたりまえのことを書いている
だけなのに。
268233:01/11/07 18:29
160って何書いたの?って見たら
俺やん。
これってそんなにきつかったですか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 18:39
つーか、160単独ではそれほどきっつーてわけじゃなかったけどね。そのあとに
尻馬のったヤツと、174の論点ズレマクリーが災いした。
161が160の内容を強調したからだろう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 18:50
161は「フォスに限らず」と書いてるからフルレンジ原理主義者全員の
神経を逆なでしたわけだな。強調という意味では162以降のほうが
フォス信者にとってはメタメタに腹立たしいだろう。しかし、いずれも
事実ではあるからなあ。
272AUDIX:01/11/07 19:00
ROMの人間ではありますが、すこしだけカキコします。

私が気になるのは、趣味で楽しんでいる人達の処へ来て、 特定の国産
メーカーで作っているSPへの非難に近いことを書き込んで、 掻き
回して去ってゆく姿勢です。

楽しく遊んでいるのに、なんで一々あら探しを聞かされなくてはならない
のか、なんで特定のSP思想を折伏されなくてはならないのか、判りま
せん。 趣味なんだから、競争じゃないしどちらが正しいかどうかなんて
どうでもいいし、別に好みがなんだっていいんじゃありませんか? 思想授業
など余計なお世話という物ではないですか。

建設的な意見ならまだしも同じコミューンの板以外では何処に行っても
毎回、破壊のための破壊や対立が生まれるのを見るばかりです。

どうせなら、破壊ではなく具体的な創造を、融和を見たいです。
273DINON:01/11/07 19:03
ROMの人間ではありますが、すこしだけカキコします。

私が気になるのは、趣味で楽しんでいる人達の処へ来て、 特定の国産
メーカーで作っているAMPへの非難に近いことを書き込んで、 掻き
回して去ってゆく姿勢です。

楽しく遊んでいるのに、なんで一々あら探しを聞かされなくてはならない
のか、なんで特定のAMP思想を折伏されなくてはならないのか、判りま
せん。 趣味なんだから、競争じゃないしどちらが正しいかどうかなんて
どうでもいいし、別に好みがなんだっていいんじゃありませんか? 思想授業
など余計なお世話という物ではないですか。

建設的な意見ならまだしも同じコミューンの板以外では何処に行っても
毎回、破壊のための破壊や対立が生まれるのを見るばかりです。

どうせなら、破壊ではなく具体的な創造を、融和を見たいです。
274160、233、248、268:01/11/07 19:06
ちょっと反省会風に
BH用は一応理屈は通るが、それ以外にも磁石が少し弱い意外同じような
物を今でも作っているフォスに疑問を投げただけなんですけどね。
あと英語の法にはTSパラメータをのせて日本語には載せないのもなんか
馬鹿にしている。というか隠したいのかともで悪い方に疑ってしまう。
ユーロの方が良いと言っているのではなく、ユーロというか現代的設計
の良いところも取り入れて欲しいと言うことです。
275272=273:01/11/07 19:06
ごめんなさいごめんなさいもうしません、コピペ荒らしじゃないんです、
ほんのちょっとした出来心なんです、アクセス制限だけは、どうかかんべん
してください、ひろゆきさまにちゃんねるセキュリティ担当様_o_ _o_
276名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 19:09
>>274

161だけど、ちょっち気になったんでみにきたよ。オレも大体同感かな。
今のFostexのユニットには正直魅力を感じないけども、NF-1, 1Aの仕上がり
を見ると
277名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 19:11
今持っている技術基盤できちんといけるはずと思うんだよね。
278 :01/11/07 19:12
現代的なユニットつくっても長岡以前はユーザーに相手にされなかったからな・・・・(゚∀゚) アーヒャヒャヒャヒャ!!
279名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 19:13
>278

こらこら、せっかく丸くおさめよーとしてんのに・・・ても、ここじゃ
まーしゃーないか。
>>273
正論でしょう。
FE−103が好きで使用している人に対しては、それが歪みだとかいって嫌みを
いう必要はないとは思う。
誰に迷惑かけているわけでもないのに、そんなこと言われて気分悪いじゃん。
たとえそれが客観的事実であっても。

ただ、メーカーに対して問題を提起するのはありなんじゃないかな。
好きで使っている人に対して配慮した上でだけど。
281354:01/11/08 02:42
FE103は、もうすぐカタログから落ちるよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 05:58
ヲレ的には FE103 なんてどうでもいいや。ヲレ的には FOSTEX は FE83 や
FE83E や FE88ES を出していることが重要。フルレンジはやっぱり 8cm でしょ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 07:27
日本人は低音音痴なので、今までフォスのフルレンジが受け入れられて
きたということはあると思う。フォスの8cmも中域以上はキュートだけれども、
低域は悲惨きわまるし・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 07:35
>>280
273、274はコピペだよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 16:38
>284
それってなんか怖い感じの書き込みだな。なんか卑屈というか黒いもの感じる。

おれも8cmは好きですね。ちゅうか、この音に低音もと208とかに手をだして
痛い目にあいました(爆
286DANON:01/11/08 16:45
ROMの人間ではありますが、すこしだけカキコします。

私が気になるのは、趣味で楽しんでいる人達の処へ来て、 特定の国産
メーカーで作っているCDPへの非難に近いことを書き込んで、 掻き
回して去ってゆく姿勢です。

楽しく遊んでいるのに、なんで一々あら探しを聞かされなくてはならない
のか、なんで特定のAMP思想を折伏されなくてはならないのか、判りま
せん。 趣味なんだから、競争じゃないしどちらが正しいかどうかなんて
どうでもいいし、別に好みがなんだっていいんじゃありませんか? 思想授業
など余計なお世話という物ではないですか。

建設的な意見ならまだしも同じコミューンの板以外では何処に行っても
毎回、破壊のための破壊や対立が生まれるのを見るばかりです。

どうせなら、破壊ではなく具体的な創造を、融和を見たいです。
287age:01/11/08 17:01
AMPってなに?
288DANON:01/11/08 17:05
ごめんなさいごめんなさい、コピペするとき書きかえるの忘れてました_o_ _o_
ひろゆきに言いつけるぞょ。
290DANON:01/11/08 17:09
ROMの人間ではありますが、すこしだけカキコします。

私が気になるのは、趣味で楽しんでいる人達の処へ来て、 特定の国産
メーカーで作っているCDPへの非難に近いことを書き込んで、 掻き
回して去ってゆく姿勢です。

楽しく遊んでいるのに、なんで一々あら探しを聞かされなくてはならない
のか、なんで特定のCDP思想を折伏されなくてはならないのか、判りま
せん。 趣味なんだから、競争じゃないしどちらが正しいかどうかなんて
どうでもいいし、別に好みがなんだっていいんじゃありませんか? 思想授業
など余計なお世話という物ではないですか。

建設的な意見ならまだしも同じコミューンの板以外では何処に行っても
毎回、破壊のための破壊や対立が生まれるのを見るばかりです。

どうせなら、破壊ではなく具体的な創造を、融和を見たいです。
>>290
サムイ。市ね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 17:14
あんましデノン叩かないでくれよー、フォスも叩かないでくれよー、
頼むよー
293名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 12:13
>292
わざわざ叩くつもりはないのだが、何か意見を述べるとなると、両方とも
否定的にならざるを得ないのが問題と思われ
294名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 13:56
某掲示板の墨山。
大丈夫か、あれわ。

どうしても今のユニットの現状を保って、なおかつ長岡からは抜け出したいみたいだが。
現状を変えない以上、無理だよ。このままじゃユーザーにだんだん相手にされなくなってくよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 14:04
フォスの社員さん、出てこないかな。
どう思ってるんだろ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 15:51
某掲示板って何処?
297名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 17:34
>294
それはちょうしが良すぎるな。
長岡さんが人気あったのはある意味悪いと思ったらけちょんけちょんに
オロシタからなんだけどね。晩年はそうではなかったけど。
とりあえずメーカーの肩を異様に持つのはおかしい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 17:52
長岡さんの後継者としてうちはバックアップしますから、よろしく
お願いしますよ、とかいう話・・・ではないと願うが。
299名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 02:57
とりあえず、内輪ネタってことで。
>>273
それ俺も思う。
まあ反対派の意見も絶対に違うと言うことも無いし自分の考えを正して
くれる役目もしないではない。
これが2Chの良いところ。一方に片寄らないバランスね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 18:56
>>283
8cm フルレンジを使う場合、当然ながら SW が前提です。
8cm で無理して低音を引きだそうとするのはミューズの箱舟系の面子ぐらいでは?

にしても 8cm BH の音なんて聴けたもんじゃない…。なんで FOSTEX は FE88ES
をバックロード専用とか銘打って売るかなぁ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 19:31
>>301
では、FE83Eに好適なSWを教えてください。
3031:01/11/10 19:31
304名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 22:09
なんだか、下のリンクの掲示板でまたもめているぞ
http://raccoon.gaiax.com/www/raccoon/k/0/k2001/bbs.html
スピーカヲタはもめ事が好きなようで・・・。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c12475884
この写真が云々とかで。
305名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 00:56
>>304
もめてるようには見えないが?
#仲間内のじゃれ合いに近いと思った。

どこかのバカがヤフオクで他人のHPの写真をパクッて出品してる話じゃん。
306名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 13:51
炭山くん、FFTをつかったSP測定は使いものにならないと。
というか、そういう風にメーカーが言っていたと。
こう言うところに日本の評論の遅れ、メーカの技術の遅れを感じますね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 14:00
測定を否定するのが長岡原理教徒に多いが、
試してみてから評価しろ、といいたい。
BJ氏に期待。
308名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 14:53
そういう点で、AE86さんには頑張っていただきたい。
長岡派のひとはユーロ系の(なんじゃそりゃ)人というだけで
聞く耳持たない人が多そうだからね。例の掲示板の人はそうでも
なさそうだけど。
309名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 14:55
いや、評価してから測定してみた方がいい
先入観のはいる余地がなくなるから
310名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 15:14
雑誌からは音が聞こえてこないしかも
自作SPは試聴することも市販品に比べて遥かに難しい。
そうなるとやはり客観評価である測定は欠かすことは
できないと思う。
長岡さんは当時としては画期的に一定条件で簡易ではあるが
測定をしたという点で評価できる。今よりもずっとコストは
高かったのにね。それを現在ならPCベースで安く正確に測れる
にもかかわらずしないのは怠慢だと言っていい。特に自作記事では。
すみやまさんにはこういった点で長岡っぽいだけの見せ掛けではない
長岡流の根底にあるものを取り入れてほしい。
311名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 15:21
AE86さんはAV(VA?)の人だからなあ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 15:28
それを言えば長岡さんもでしょ>311
313311:01/11/11 15:31
あ、そうでしたね(笑)
壁際にスピーカー設置すると奥行感という音場感がかなり
損なわれるような。
314名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 15:48
>>306

>炭山くん、FFTをつかったSP測定は使いものにならないと。

そりゃ全部とは言わんが大概そのとおりだろ(w
あとアマチュアレベルの測定がまったく信用ならんことも事実。
315名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 16:25
314の言うところは一理あるが、かといってFFT+PCという
安くて便利な方法を一般庶民が享受していかんというのもなかろうて。

要は何ができて、何ができないのかを知らずして使うなかれ、
というところでは?
316名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 16:30
大体長岡SPの関心事は低域がどれだけ出たか
にあることが多いから、スペアナとホワイト
ノイズが便利だったのだろうが、マルチウェイで
つながりを確認するためには、疑似無響室特性で
中域以上をFFTで見る方が遥かに優れていると思う。

どうよ?
317314:01/11/11 16:32
>>315
そのとおりだろね。
測定さえすればOK、測定さえしてあれば安心、みたいな考え方じゃマズイと思っただけよ。
所詮、簡易的な測定でしかないということは認識しておいたほうがよい。
さらに言うと(アマチュアが)測定できるパラメータが良いからといって良い音になるとは限らない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 16:39
なぜか雀荘でもどこでも測定してデータさえとりゃいいみたいな考え方があるよね。
測定しただけのデータはそれだけじゃ意味がなくて、それを分析して初めて意味のあるデータが取れるのに。

漏れはアマチュアの測定環境よりも分析環境がないことのほうが気になる。
319315:01/11/11 16:47
あくまで個人ユーザーの測定環境内での相対比較と
いうことに成らざるを得ないわけだけれども、例えば
バッフルの形を変えたとき、その前後でどう結果が
変化したかとか、吸音材をバッフルに張ったときに
その影響が周波数特性上に表れるかどうかとか、
そういった場合にははっきりデータが出るわけで心強い。
局所的なピークやディップがどこにどの程度あるということを
知るのは比較的に簡単だ。

だが、30Hzから25kHzまで3dB以内に収まってます、
ということが示したくてアマチュアがデータを取るのは非常に
困難だということを知るべきだろうね(もちろん不可能ではないが)。
320315:01/11/11 16:53
もちろん、いわゆるf特を取るだけではなくて、
もっと本質的な種々の数値も得られるわけだが、
例えばC.S.D.やG.D.をどう改善すれば
どう音質向上に結びつくのか自体に不明瞭な点が
多いわけで、ツールがあるだけでは如何ともしが
たいというのが問題点で、その点では無響室で
測定したところで改善のノウハウを持たなければ
同じことなわけだね。318が指摘するとおりだろう。
321名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 17:44
アマチュアがデータを取るのが困難であればあるほど、
雑誌がきちんと取るということに意味があるとおもう。

具体的には”最低”stereophileやaudio expressに載っているくらいの
測定結果は載せるべきでしょう。測定しても音は良くはならない
かも知れないが、読者は欲しい情報が得られる。それをどう解釈するかは
人によるが。当然限界もある。それでもないよりはある方が良いに決まってる。
なくてはどうにもならない。
コスト的には問題ないのだからやらないのは怠慢であると考えても良いと思う。
322名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 17:49
>>321

コスト的に問題あると思われ・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 18:08
http://www.cliowin.com/index.htm
これなら1000ドル(calibrated mic含む)もしないともうけど、
これでコスト的に問題なら、雑誌社っていったい。
英語が問題なのは怠慢でしょう。読者と違って仕事なんだから。
324名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 18:15
325名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 20:02
無響室で測ったものと、LAudやclioなどのいわゆる疑似無響室特性は
ほとんど差異はありませんよ<メーカに自作SP持ち込んで無響室借りて測った

それよりも、やはり、315さんの言うように、frequency response、
waterfall、groupdelayがどのように改善できれば音質が向上できるかを
分析しないと意味がないですね。いまいちそこら辺が掴みきれていない、私。

例えば、
群遅延特性改善≒最小位相特性--->SPの非線形特性の改善--->音質向上
であろうことは分かるのですが、実際にそれらしい特性になっても、
耳がボロいので飛躍的に向上したという実感がないです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 20:07
>>325
群遅延特性改善≒最小位相特性

間違い。

最小位相特性--->SPの非線形特性の改善

間違い。

SPの非線形特性の改善--->音質向上

間違い。
327名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 20:09
> SPの非線形特性の改善--->音質向上
>
> 間違い。

これは言い過ぎ。そうあって欲しいが、必ずしも直結はしない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 20:10
最小位相の意味が分かっていないのが敗因だね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 20:17
>>328
フォステックススレじゃ、そんなもんでしょ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 21:28
揚げ足だけ取って内容を解説しない嫌みオヤジども逝って良し。
331名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 21:33
つーか、制御工学か信号処理か周波数解析か、薄い参考書一冊読めば
ここまでひどい勘違いはしないからなあ。開設するきにもならんよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 21:34
>>330
俺もそう思う。

知識は持っててもそれを啓蒙する気が無い。
他人が知らない知識を持ってると見下す輩。
こんな輩ばかりだとこの趣味は無くなるな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 21:36
>>331
激同。というか、スピカー自作オタなんて、皆この程度だよ、
フォスだのユーロだのJBLだのアルだのビンテージとかいってもさ。
某所に出入りする連中はそこがわかってないんだよなあ。
>薄い参考書一冊読めば

って、専門が外の人間が普通そんなもの読むか!
>>331
薄い参考書、2〜3冊紹介して。
イヤミでなく、本気でキボン。
337名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 21:43
>>329
フォスだからってんじゃないでしょ。スピーカー自作派というのは、
掛け算の九九から教えてもらわないとだめなんだよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 21:46
>>328
最小位相だとどう音質改善に結びつくのか解説してみれ。
325の論旨は「音質改善に結びつく方法かどうか」だが。
339名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 21:46
んーとね、アマゾン行って、信号処理入門とか、やさしい制御工学
とか、そういう本を探して、一番薄いのを買うというのが第一歩
でしょうね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 21:48
>>339
でさ、それがどう音質改善に結びつくのよ?
これだけ大見得切ったんだから知ってるんだろうね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 21:48
>338
325以外は、誰も最小位相だと音質改善になるなんてことは書いてないんじゃない?
342名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 21:51
331は位相特性がどうなっているのが音がよい状態なのか、
良く知っているようだね。
理屈ではなく、実際に改善が見られるというのなら、ぜひ
カイチンして欲しいものだ。(たぶん史上初のデータだね)
343名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 21:51
>>340
ん? 339だけど、今日このスレ初めて書いたんだけど?
344336:01/11/12 21:53
だからさぁ,
>アマゾン行って、信号処理入門とか、やさしい制御工学とか、そういう本を探して
じゃなくて,具体的な本の名前教えてくれませんかね。
どの分野だって、定評のある入門書があるでしょう。
パソコンにおける「できる」シリーズとか。

っていっときながら、自分の専門については入門書知らないことに気づいた。
やっぱり、専門家は推薦の入門書は分からないのかな。
345331:01/11/12 21:53
>>342
オレはオーディオ自作なんかやらないよ。ただの制御屋。
346名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 21:55
演繹されたパラメータを論じるのは専門家だけで十分。
何で意味もないパラメータをシロートが勉強する必要があるのかね?
347名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 21:57
>>345
だったらだまっとけや、このボケ!
348名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 21:57
そんな必要は全くないでしょうね。売っているスピカー買って
きっちりプロにセッティングしてもらって聴いているぶんにはね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 21:59
>>348
場違い能なし厨房は消えてね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 22:00
あらー、何で罵倒されにゃならんのかなー、やっぱスピカー自作オタは
暗いやね、けへへっ
351名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 22:01
群遅延フラットなら、何も最小位相でなくても良いとは思うが、
漏れも群遅延を聞き分ける自信はないな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 22:02
群遅延フラット? そりゃ直線位相でしょ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 22:03
>何で罵倒
2chだからね(w
おまえはもう負けている。
354名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 22:04
>>352
良く読め
355336:01/11/12 22:05
いや、だからっ、折れは謙虚に勉強したいと言っているんだから、どなたか手ごろな本を
推薦してちょーだい。

折れは,シロートながら、SP(10台くらい)やAMP(5台くらい)を自作してきたが,
中身を理解しないことにはトラブルにも対処できんことを痛感し,少しずつ勉強していきたいと
思っているけなげなマニア。
356名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 22:05
>>354
読んだ。325のカキコの流れね。そりゃ325がアホ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 22:08
>355
何を知りたい?
358355:01/11/12 22:15
>>357
とりあえず,今の議論を見ていた限り,326を具体的に理解できる位にはなりたいと
思いますね。
359355:01/11/12 22:18
真空管スレなんかでは,ちょっと質問すると(折れ以外の人だけど),よってたかって
親切に教えてくれる。
参考文献についても,そんないっぺんにいわれても,っというところはあるが,交通
整理してくれるような人もいる。
別のTrアンプスレも同じ。
まぁ,あそこ詳しい人は真空管等が好きできているマニア,ここは,フォスを罵倒した
くて来ているマニアという違いが大きいのかな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 22:18
>>355
んーと、じゃあ、あしたでもちょっと見繕ってみるわ。うちには入門書というのは
ないし。で、何が知りたい?
361名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 22:20
>>355=358
わかった、そのベクトルで探してみましょ。
362355:01/11/12 22:26
だから326を・・・

TrやTUBEについては,定評ある本というのがはっきりしている(「定本○○」とか)
し,まず,基本的な動作原理や基本的な回路(まずは分圧回路から)というのを理解
するのが大事なのは分かるけど,SPに関するパラメータについては,ようするに厨房
過ぎて何から学べばいいのか,よく分からない,っていうのが本当のところ。(^^;)

音質に影響を与えるファクターで,自作する際にも理解しておいた方がいいところから
・・・ていうところかな。抽象的すぎるけど。

でも,取り合ってくれてありがと。期待してます。
同時に,このスレの雰囲気も多少は良くなるといいと思います。
363名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 22:46
LINN KL-1はどこが良い点なおでしょうか?
364ばかばっかり:01/11/13 02:09
おまえらいい年してばかばっかりだな?
おれも昔はオーディオやってたが、
工房の時にさとったぞ。
オーディオなんて機材のF特と
室内条件だけだってな。
氏ね 氏んでしまえ
365名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 09:14
http://www.northcreekmusic.com/#ANotetothSpeakerBuilder
良いエッセイだ。

それで済めば楽なんでけどネ>364
366名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 09:22
>>362
ちょっと確認ね。大学教養程度の数学、つまり微分積分、行列と行列式
は分かるの? それから慣性の法則あたりは説明できる? 加速度、質量、
力の関係式が書ける程度の物理の知識はある?
367362:01/11/13 10:43
っていうかモロ文系なのね (^^;

物理は共通一次対策でかじった程度。
F=ma 力イコール質量×加速度?
エネルギー(記号は忘れた)=1/2mv2乗だったかな。
微分積分,行列式なんかも,かつて(大学受験当時)でも数Uどまり・・・
いまは記憶のかけらもない。
回路の解析でも微分積分はでてくるのでいつかは勉強し直したい,あるいは,
しなかった勉強をしてみたいと思っているけど,そこまで勉強し直すには今の仕事忙しすぎ…
結局,それでは無理ってことなら,あきらめなさいってことでもしょうがないです(^_^;)

ちょっと概念的に理解できれば知らないより増しかな,と思っていたくらいなので。
例えば,「真空管アンプ製作ガイド」を読んだだけでも,それまでよりは製作記事がだいぶ理解
できるようになったので,同程度のさわりは理解してみたいなと思っていただけです。

ということで無理な注文ということであれば,仕方ないので結構です。
まともに取り合っていただけただけでうれしいです。感謝感謝。

ただ,オーディオマニアは半分以上は理系だと思うので,ここで書いていただければ
私以外の人の役には立つかも知れません。

以上,お騒がせいたしました。
368名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 10:50
>>366
そんな脅かさなくても、簡単にどういう物理量か説明してあげればいいじゃない?
例を挙げて説明すればそんなに難しいものでもあるまいに。
各物理量の「字面」の厳めしさに後込みして理解が及ばないということはあると思う。
369名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 11:35
>>367
いや、ディジタル信号処理分野にしろ制御技術がらみにしろ、位相系の
本質をきちんと理解したければ最低限大学教養程度の数学は分からない
と学部学生向け入門書も理解できないと思うんだよね、繰り返し読めば
意自ずから通じるかも知れないけど、たぶん根気が続かないでしょう。

だから聞いて見た。

>>368
物理量って... 加速度、質量、力か? つーか、そのくらいは366は
知ってたようだけどもし知らなきゃ懇切丁寧に教えてやんなきゃ
いけないの? かわりにやってあげてくれ。

だいたいそのくらいサーチエンジンでも探せよー、甘えんぼ(クス
370別イタでは・・・:01/11/13 12:00
>>威張りんぼ(クス
371名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 12:18
?
372362:01/11/13 12:18
>いや、ディジタル信号処理分野にしろ制御技術がらみにしろ、位相系の
本質をきちんと理解したければ最低限大学教養程度の数学は分からない
と学部学生向け入門書も理解できないと思うんだよね、

全く,同じことは,MJの執筆者の安井章氏もおっしゃっていました。

門外漢が生意気申し上げていたようです。
心よりお詫び申し上げます。

アンプスレよりフォススレが荒れる原因,一つには,アンプ,電気回路の方が
分かってないことを素人が自覚しやすい,ということがあるかも知れない。
分かっていなければ,ある程度以上複雑な回路の解析はできないことは,考えるまでもなく
分かるから。
その点,SPについては,一応シロウトも分かったような気になれるだけ,知ったかぶりも
増えて,専門家から見るとイタい発言も増え,それを罵倒をしたくなるのだろうと思う。
長岡氏がプロを馬鹿にする発言を繰り返していたこともイタい発言を助長しているかも知れない。
それが,長岡信者叩きにつながっているかも知れない。

シロウトが分かった気になれるというのは,私の専門分野(あえていいません)も同様で,
その分野では私もシロウトさんのイタい発言に苦い思いをしています。
それと同じ事をしていたのかと思うと,穴があったら入りたい思いをしています。
373名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 12:19
このスレにXinnがいると思うヤツ何人いる?
374名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 12:56
俺はいないと思う。だいぶ前には書いてるかもしれんが。

>372
禿同
375名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 21:53
すまん。
FOSTEXの12センチで、推奨箱(?)にぽんと入れて、オペラを上手く鳴らせて
くれるユニットを推薦してください。よろしく。
フォスの12センチ自体がほとんどないだろ
377名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 22:13
フォスに限定する必要ないと思われ。
378375:01/11/13 22:17
わ!
マカー用。で書き込んだら激しく誤爆した!
379名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 22:29
ここに書きこんでるしたり顔の人達って
どんなSPでどんな音聞いてんだろ?
興味がある。
きっとオシロスコープやFET見れば音が想像できるからSPは要らないんだと思うよ(藁
381名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 22:40
>>376,377
たまたまE122というフォステクスの12cm用のバスレフ箱を
もらったんですよ。
10リットルのバスレフですが、この箱にフィットするユニットで
オペラ(モーツァルト、ワーグナー)を上手く鳴らせられたらと思いました。
細かなことは問いません。もちろんサブスピーカーです。
F120Aはどうですかねぇ??
F特は凸凹で中高域に深いディップがあるし,メタルコーンの音もするから,聞いて好みに
合うかどうか確かめてからの方がいいよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 10:44
フォステックスのフルレンジでオペラ? 無理な相談。
384名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 10:49
>>380
> オシロスコープやFET

あれれれー? 厨房さぁん、もしかしたら、FFTって言いたかったんですかぁ?

その場合窓関数はなにを使えばいいんでしょうね、あっ、それよりも
スピカーのばやい、サンプル点数が一番問題ですよね、スピカー作ってる人って
このへんのこと、ちゃんと分かってんのかなあ、とっても心配。
385名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 11:17
hanning

サンプル点数よりも窓の大きさ
386名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 11:20
×スピカー
○スピーカ
387名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 11:20
>386
hanning? なぜ?
388386:01/11/14 11:22
おれわスピーカ
389名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 11:26
>>388
ウソつくな!! スピーカが、どうやってにちゃんねるにアクセスしてカキコ
できるんだYO!!
390386:01/11/14 11:29
ボクハオンガクカ
デンタクカタテニ・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 11:51
リゾリューションとサイドローブの漏れの阻止との
妥協点がHanningなのでデフォルトでよく使われるが、
それが何か?
392名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 11:55
窓関数が必要なのは、窓の範囲を一波長×整数倍と見なす際に
両端の波形が滑らかにゼロに収束しないとFFTで不都合が起
きるからだが、それが何か?
393名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 11:54
あ、そう。アンプ出力直接ならハニングはデフォルトで良いけど
スピーカーの測定の場合でもハニングが良いの? と思ったもの
だからね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 11:56
あんまり書くとジサクジエンぽいが、
それが何か?
395名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 11:56
> FFTで不都合が起きる

DFTなら不都合は起きないのかYO!!
396名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 11:58
そういう問題よりも、一次反射波や雑音の問題の方が
よほど大きいと思われるが、それが何か?
397名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 11:59
無響室ぐらい、持ってないのかYO!!
398名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 12:03
アフォの溜まり場 http://bbs6.otd.co.jp/618671/bbs_plain
399名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 12:07
>>398
悔しかったらおまえ堂々と書き込んで見ろよ(ぷぷぷ
もちろんIP抜かれるけどな
401名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 12:09
やだね、キーボードがくさっちまわぁ、薬中までいるんじゃな(藁
402名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 12:14
プラスチックでできたキーボードは腐らないが?
チミのアタマが腐っているんぢゃないのかね
403名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 12:14
串通しても抜かれちゃうの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 12:16
IP抜けない串、だれか教えてYO!!
405名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 13:27
フォステクスの歴代バスレフ用ユニットのなかで
10〜12センチのフルレンジでどれが一番よい?
406名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 13:33
コーラルならあるが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 13:48
405-8H以外は、全部ゴミ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 13:52
405-8Hも同類だが、何か?
409名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 14:08
フルレンジは、全部ゴミ。    
410名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 17:30
>398
そこは、みなさんあんまり長岡系ゲテモノを音源でないためかまとも。
音の前に音楽に重きを置いてるからかな。
上手くならないのはソフトが悪いからだという原理主義者が
あんまりいないからだろう。
411名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 17:33
原理主義者の巣窟は、どこよ?
>>332
ギヴ アンド テイクが根付かないと。
>>409
それはアンプ次第だYO。
ゴミのフルレンジにはゴミのアンプがついてるから。(藁
414名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 16:22
FE107E買ったよ。ESコーンははじめてだけど、いいね。これ。
ちょっとしたソフトドームのような優しい高域が聞ける。
415名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 16:41
ホントか? どんなソフトドームとの比較で?
416名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 16:47
>>415
いや、やっすいソフトドーム程度だけどね。
漏れの持ってる中じゃフィリップスの$20ぐらいのソフトドームに似てるな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 16:49
でも高域はいいんだけど中域に歪みが感じられるんだよなぁ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 17:10
>417

だったらフォステクスなんてやめちまえよ。
もしくはフルレンジやめちまえよ。
>>414
鳴らしこんでからの結果報告キボン。
420名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 06:25
>>413
後学のために、ゴミでないアンプを教えてください。
フルレンジを鳴らすゴミでないアンプが知りたい。
421名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 08:39
Fosterはアメリカではこんなにハイテク&新素材系、色々やってる。
http://fosterculver.com/woofers.htm
いいなあ、欲しいなあ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 10:21
親会社のフォスターはOEMメーカだから、
「当社はいろんなことが出来ますよ。貴社のニーズにすぐ応えられますよ。」
と言うサイトの作りですねえ。
日本でもエレクトロニクス・ショー(名前が変わったが忘れた)には
こんな感じの技術展示をしています。
私が知っている以前技術展示されていて、現在製品になっているものは
ヤマハのYST-SW800のユニットぐらいですが。

当然フォステクスはフォスターの技術を使えます。
最近の新ユニットは新しい技術を使ったものですね。
日本のページでいうとこれか
http://www.foster.co.jp/f_seihin.htm
424名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 17:38
>>417

あ、それESコーンの特性みたいなものよ。多分。
今まで108ES、88ES、107E、83Eと使ってきたが
中域に歪みが感じられる。
ノーマルコーンには感じられないから、ESコーン自体かそれに付随する
ものの問題じゃないかな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 21:25
 どなたかアドバイスお願いします。
 FostexのFX200をつかって見ようと思います。
カタログでは25Lのバスレフを勧めているようですが、
密閉ではどんなもんでしょう?
426名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 21:15
次期コンテストの題材はけっきょくFF85Kなのか?
ミューズの方舟の奴らはなぜか知っているようなんだが。
ちと不公平感が。
427名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 21:21
ホント? 出来レースかよ、きたねーなあ
428名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 21:23
掲示板みてみろよ自慢げにちらちらと書いてるぞ
429名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 21:30
一応掲示板では「新発売の小口径ユニット」ということまでしか明らかにされていないが、
一部は既に題材を知っているようだな。

大体、掲示板を見ない人間は題材が新発売小口径ユニットだ、ということすら知らないはず。
さらに言うと次期コンテストが開催されるかどうかもね。
今から対象を小口径ユニットにしぼって設計&準備できるのとアナウンスがあってから準備するのとでは条件がだいぶ違う。

結果として、フォスに近い奴ほど有利になる可能性がある。
こんなんで公平なコンテストといえるんだろうか。
430名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 21:33
最初から出来レースなんじゃないの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 21:35
新たな長岡を創りだす為の演出の一環だったりしてな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 21:36
掲示板ってどこにある?
ミューズの方舟の掲示板なんてあったか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 21:39
待て待て待て、問題がよく見えんぞ
説明をハゲシクキボンヌ
434名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 21:41
長岡信者系の掲示板で、ミューズの連中が自慢げにちらちらほのめかしてる
んだよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 21:51
>>433

フォスのユニットを使った自作スピーカーコンテストが開催される
  ↓
コンテストに使用するユニットや詳細はまだ知らされていない
  ↓
しかし、ミューズの方舟というグループの連中の一部は使用するユニットを知っているらしい
  ↓
よってミューズの方舟関係者は一般参加者に比べて早くコンテストに出す作品の準備を行える
  ↓
早く準備を行える分、ミューズの方舟関係者の方が有利になるだろう
  ↓
・・・もしかしてはなから出来レースなんじゃないだろうか
  ↓
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン


ちなみにミューズの方舟というのは長岡鉄男関係のオーディオサークル。
当然フォスとも近いだろうし、また最近は炭山アキラという、これまたフォスと
関係があるらしくフォスの内情に詳しいライターが彼らと親密にしている。
よって余計に疑惑が深まる。
436433:01/11/19 21:54
ツマリ、フォスと近い一部のサークルのヤシがコンテストで一般参加のヤシよりも有利だってことなのか??
最悪だな。祭りにしちまえ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 21:57
なにせ連中は筋金入りの原理主義者だからな、フォスとしても何とか
取り込んでおきたいわけだ。大工仕事は慣れているから、事前にお題が
わかってりゃあ手のかかる木工だって出来るだろ、入賞してもおかしく
ないぐらいの格好はつけられるって、そういう話だろう。
438名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:01
炭山もフォスも、まったく。
公平な条件でコンテストやらんと開催する意味自体がなくなることぐらいはわかるだろうに。
これに関しては弁解の余地はないな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:02
じゃ、去年の入賞みてみなよ。
ミューズの人たちがいたらそのとうりなのかも。
440名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:06
>>439
優秀賞3人のうち、2人が某掲示板にかかわった人だね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:09
意図的というよりは単にマヌケなだけだろうな
近しいマニアだけにひっそりと条件を教えるというのがどういうことか分かっていなかったのだろう
442名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:12
なんだよ、お前らだって某掲示板で見てて知ってるんでしょ?
なら問題ないでしょ。
>>442
(゚Д゚)ハァ?
一般参加者とネットで知ることができる者との格差が問題だって言ってるんだよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:15
関係者の一人か? ならちらちらほのめかすだけじゃなくてちゃんと
公表しろよ、やり口きたねーぞ!!
445名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:17
>>442
問題あるわぁっっ!

>>443
狂おしいほど同意
446名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:17
ここでも、知らないやついただろ? オレらが話題にしたから、ようやく
舞台裏を知った純朴なヤツもいるわけだ。大多数の一般参加者にしてみりゃ、
フォスからユニットや条件出されてから忙しいなか時間をさいてアイディア
ねって木工やって、音決め調整して・・・・ バッカみてーじゃん
447名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:19
掲示板ログより。
新型の小口径だということを明かしている。
こいつはあきらかに知っているな。

---

1888 返信 フォスのコンテスト hiro4 2001/11/06 14:31

まだオフレコらしいので詳しく書けません(汗
お題は「新型の小口径フルレンジ」。
ここまでは書いて良いかな?
#もう言えねえ。もう言えねえ。(笑
448名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:21
なんだよー、きたねーぞ!!!!!!!!!!!!!!!!
449名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:23
>>447
お題が新型の小口径フルレンジだってことでさえこの掲示板見てない
一般参加者は知らないんだよねえ!
ましてお題のユニットの型番まで知っている人がいるとなると!!

ゴルアァ!
450sage:01/11/19 22:26
でもさあ、ユニットがFF85Kだっていうのはここから出た話でしょ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:27
447の日付みてみろよ、これ、例の信者の祭り直後じゃねーかよ!!!!!
452名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:31
つまり信者限定で情報を流したと。やっぱり最悪だな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:36
で、その掲示板ってどこよ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:39
まぁ、でもみんな考えてみてよ。
コンクールやったけど参加者1名とか。
そんなさぶいことになるより、必ず作ってくれる
ひとに情報をリークして参加人数を増やす。
いろんなメーカー主催の大会でやってるよ。
それぐらいは。
賛成はできないけれど、そんなことに。
455名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:41
同じくログより。

---

1884 返信 議論が盛り上がるのは良いですが hiro4 e-mail 2001/11/06 04:27

ギャラリーが多数いることをお忘れなく(笑

ミューズのイベントの打ち上げでは最後のころ炭山さんと与五郎さんと3人で話していたと思います。
話題はとても(ピー)で(ピー)なので(ピー)でした。

>AUDAXさん
私自身としては彼の意見が何故そう捉えられてしまうのか解りません。
彼が自分の意見以外を否定しているとは読めないのですが?
違った見方があると提示していると思っています。

---

>ミューズのイベントの打ち上げでは最後のころ炭山さんと与五郎さんと3人で話していたと思います。
>話題はとても(ピー)で(ピー)なので(ピー)でした。

ふーん。(ピー)で(ピー)なので(ピー)な話題をねえ。
ミューズのイベントの打ち上げにいかないような漏れらには聞けないのですか。

ギャラリーが多数いることをお忘れなく (゚∀゚)
456名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:45
>>454

前のコンテストの状況見て、参加者一名なんてことがありえると思う?

>>455

やっぱり信者にはリークしているわけか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:49
でもさあ、ここでいくら叩いてもけっきょく内輪でリークは続けられるでしょ?
なら叩かないでちょっとでも外にリークされる今の状態を守ったほうがよくないかい?
458名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:53
あのさぁ、>>442>>450>>457
何が目的なのかな?(ワラ
459名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:56
また最悪なところで騒がれはじめたな
閉鎖かな?掲示板(遠い目
460名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:57
フー、ログ保存終了〜♪
461名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 23:00
だから掲示板ってどこだよ(゚Д゚)ゴルァ!いい加減教えろ(゚Д゚)ゴルァ!!
やたらレス数が伸びてると思ったらなんだこりゃ?何のお祭り?事情教えてー
463名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 23:07
事情説明

フォスのユニットを使った自作スピーカーコンテストが開催される
  ↓
コンテストに使用するユニットや条件は一般にはまだ知らされていない
  ↓
しかし、ミューズの方舟というグループの連中の一部はユニットや条件を知っているらしい
  ↓
よってミューズの方舟関係者は一般参加者に比べて早くコンテストに出す作品の準備を行える
  ↓
早く準備を行える分、一般参加者に比べてミューズの方舟関係者の方が有利になるだろう
  ↓
(゚д゚) マズー


↓ミューズの方舟メンバーの情報先行入手を裏付ける発言 (メンバーが多く集まる掲示板より)

1884 返信 議論が盛り上がるのは良いですが hiro4 e-mail 2001/11/06 04:27

ギャラリーが多数いることをお忘れなく(笑

ミューズのイベントの打ち上げでは最後のころ炭山さんと与五郎さんと3人で話していたと思います。
話題はとても(ピー)で(ピー)なので(ピー)でした。


1888 返信 フォスのコンテスト hiro4 2001/11/06 14:31

まだオフレコらしいので詳しく書けません(汗
お題は「新型の小口径フルレンジ」。
ここまでは書いて良いかな?
#もう言えねえ。もう言えねえ。(笑


※ ちなみにミューズの方舟というのは長岡鉄男関係のオーディオサークル。
当然フォスとも近いだろうし、また最近は炭山アキラという、これまたフォスと
関係があるらしくフォスの内情に詳しいライターが彼らと親密にしている。
よって余計に疑惑が深まる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 23:13
(゚∀゚) アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
465hiro4:01/11/19 23:32
>>447の引用元を書いた本人です。

やはり書かない方が良かったかなあ。

今年のオーディオエキスポで発表されたユニットの中で発売予定があったのは
FE83E、FE103E、FF85Kの3機種だったと思います。
#後は参考出品です。
全部小口径フルレンジですね。

話されたのはフォス関係者の方ですが、以前よりイベント(木のアトリウムとか)
では次期製品のフライング情報を流すのが恒例だったりしました。
先取り新製品情報と言う感じでしょうか?
今回もそんな感じでした。
FE103メモリアル発売の時も木のアトリウムのイベントで告知されていた
ような・・・・(記憶曖昧
#このスレッドには過去イベントに参加された方もいらっしゃるでしょうから
#その方には嘘では無いと解っていただけると思います。

ただし、型番以外の情報は一切無いです。

この件の責は私に有りますので、意見のある方はスレッドを荒らさず私に直接
ください。
よろしくお願いいたしますm(._.)m
46620年来のフォステクスユーザー:01/11/19 23:46
昔みたいに、何でもアリのコンテストに戻して欲しいネ。
フォス以外のユニット使用作品でも気にせず賞を出すくらいの懐の深さを見せて欲しい。
そのくらいやらないと、スピーカー工作そのものの裾野が広がらないじゃないか。
元々がそういう趣旨のコンテストだったのでは無いのか。

限定生産ユニット捌く為に開催される、フォスユーザークローズドのコンテスト
なんか、オーディオファン(死語か)に貢献する事業とは思えん。
スピーカー工作の楽しみを絶やさない為にフォステクスはユニットを一般販売している
のでは無いのか?。そうじゃなかったら、フォスターだけで充分じゃないのか。
中途半端なユニット供給なんかやめちまえ!!。 
467ここだよ:01/11/20 00:06
468名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 00:18
hiro4さんの気持ちをくんで話題をかえましょう。

FE108ES2のセカンドロットが販売になるようです。
もうこれを逃すとチャンスはないのか?
17000円*2もだす価値があるのでしょうか?
オーナーの意見求む!
469名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 00:24
>>466

激同。
一部の人に便宜を図っているように見られてしまうような運営はしてほしくない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 00:28
>>465
>やはり書かない方が良かったかなあ。

かといって公に知られないでミューズ内だけで知られる、というのもマズイので
聞いても誰にも話さないか、もしくは極力公知に勤めるかどちらかがいいのでは。
誰にも話さないのがベターとは思いますが。
471hiro4:01/11/20 00:36
>>466
前回の103メモリアルは限定ユニットでしたが、今回はレギュラー品です。
メモリアルのコンテストはFE10340周年記念行事的な意味合いが強かったと思います。
今後は基本的にはレギュラー品でコンテストをやって行くのではと思います。

ユニットフリーのコンテストは20年以上前ですかね?
フォスが出した平閉じの本を持っています。
後ろに各メーカのユニットカタログが載っているやつです。
#このカタログが間違いだらけなんだ(;´_`;)

ユニットフリーなら雑誌あたりに主催してもらいたいものです。
ステレオ誌も長岡先生の遺産で食いつないで行く訳も行かないでしょうし、
評論家諸氏のお祭り的な製作記事では無く実質的な内容の記事と新たな才能
の発掘を兼て。

限定品と言えば長岡BH専用とも言えるESシリーズが有りますがこちらが
どうなって行くのか興味が有ります。
472名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 01:01
そうだね。フォスだけじゃなく、雑誌主催のコンテストが多くなれば
自作界もちょっとは活気がつくだろう。
今はせっかく作っても発表する場が少ないからね。あまり楽しめない。
hiro4がリークしたのが問題だというよりも、一部しかそのリークを受けられないのが問題。
条件変わっちまうじゃん。
474名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 06:35
つうか、フォスのユニットに興味がある人は、フォス関連のイベントに
出向いたりするから、結局そういう人たちには情報は伝わる。
フォスのフルレンジが「歪みだらけ大嫌い!」と思ってる人は、わざわざ
フォスやミューズの方舟主催のイベントに出向いたりしないからコンテストの
フライング情報は伝わりにくいけど、もともとそういう人には縁のないコンテスト
なんだから別に問題もないだろ。

>一部しかそのリークを受けられないのが
ここ読んでる人は、みんな知ってるわけだ。
これだけ広まっちゃったら、既に内部情報じゃあないんじゃないの? 公平じゃん(笑)
情報リークしてくれた人には、攻撃どころか感謝したほうがいいよ。

しっかし。
フォスのコンテスト、ユニットが決まってるっていうのは、やっぱりつまらんね。
自由だったら、フォス以外のユニット使って応募するのだが(笑)。
ユーロとかで(藁藁)。
>>466に激賛同!
475名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 11:06
しかし露骨に、フォスやミューズの関係者がカキコしてるなあ・・・ やり方
下手過ぎ(藁

> これだけ広まっちゃったら、既に内部情報じゃあないんじゃないの? 公平じゃん(笑)

だからー、コ○○んとことか、にちゃんねるとか、見てないヤツはどうすんだってのよ?
真面目に仕事やってりゃそんな暇ねーだろ? しかもフォスとくっついて事前にお題を知っている
ヤツよりアットー的に不利。お手盛りコンテストみたいなもんじゃんよ、氏ね>フォス
476474:01/11/20 13:29
>しかし露骨に、フォスやミューズの関係者がカキコしてるなあ・・・ やり方
>下手過ぎ(藁

ぜんぜん違うよ(www
俺は、そもそもフォスのユニットに限ったクローズドのコンテストであることが
一番の問題だって言ってるんだよ。
結局フォス周辺の人間しかコンテストに関係ないわけだ。そうなれば、>>466の言う通り
外部から人を引き込んで工作する人の裾野を広げることもできないだろ。
結局内輪のお祭りになってしまう。

長岡BHを使っていて、実はフォスの音が全く肌に合わないことに何年も経ってから
気づく人がいる。その逆も十分有りうるわけだから、クローズドじゃあフォスにとっても
ユーザーを拡大させることにならんと思うがね。

あと「公平じゃん」は嫌味だよ。よく読めバーカ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 13:51
なるほどなるほど、もともとフォスの関係者しかコンテストに関係無いわけね。
だったら応募要領に明記しろよ、ゴルァ
478名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 14:03
おい!!! フォスもミューズも見てんだろーが、ここを!!!!!
何とか言え、ゴルァ!!!
479名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 14:19
>>477
作品がフォスユニット限定なら、「フォスのユニットを買った人」以外
事実上応募資格は無い。小泉へ強盗にでも入れば別だが。
だから、「フォスユーザーに限る」とか応募要領に書いてなくても
同じことだよ、ゴルァ
ゴルァ!スレかい。ゴルァ!!!
481名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 14:29
話をすりかえるんじゃねーよ、ゴルァ

「フォス周辺の人間しかコンテストに関係ない」てのが問題だろーが。
482名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 14:31
>>481

フォスやミューズは、最初からそう思ってるんだよ。要するに関係者
のお祭りよ。
483hiro4:01/11/20 14:56
>>465にも書きましたとおりフライング情報の責は私にあります。
この件でここで話しても何の益も無くスレッドが荒れるだけです。
ご意見は私宛にいただければ幸いです。

>「フォス周辺の人間しかコンテストに関係ない」てのが問題だろーが。
これは違うと思います。
でなければ、不在者発表などと言う手間のかかることはやらないでしょう。
#不在者発表:遠隔地または発表会場に来れない方から作品を送ってもらい、スタッフが替わって発表する。


>>471にも書きましたが、自作SP啓蒙であらゆるユニット使用OKの
コンテストは雑誌に主宰してもらいたいものです。

数年前にMJで行われましたが、採点方法、視聴者の制限など今一問題があり
盛り上がりませんでした。
発行部数、読者層から見るとステレオ誌が適任だと思います。
484名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 15:55
一度公開の場で、自分たちは知っているんだと広言したに近いほのめかしをして
しまったのだから、今更書かなかったこと・読まなかったことにするというのは
無理でしょう。

お題のユニットを変えるか、あるいはミューズのメンバーが出品を辞退するか
しないと、おさまりがつかないのでは?
485騒げ〜:01/11/20 16:02
>お題のユニットを変えるか、あるいはミューズのメンバーが出品を辞退するか
>しないと、おさまりがつかないのでは?

別に、おさめる必要も無いんじゃないの?
騒ぎたい人が気の済むまで騒げばいいよ。
世の中は不公平なもんだ、実際。
486名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 16:14
まあ、そうかも知れませんね。純朴な人達が、世の中の仕組みを知る
には、ちょうど良い機会かも知れません。

意図せずして教育的役割を果たしたわけですな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 16:18
炭山氏から聞いたってゆうことになるんだよね。炭山氏は、これで完全に
フォステックスのスポークスマンみたいな立場だってゆうことがわかった
だけでも、今度のさわぎは意味があったよ。彼の評価がフォステックスより
だってゆうことを割り引いて読めばいいだけだもんね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 18:38
>>487
彼はテクニクスユニットのファンであったりするんだが。
いい加減こういう根拠無く讒言を繰り返すのは止めたらどうよ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 18:41
そもそも、気に入らないコンテストなら出品しなきゃ良いだけジャン。
おめえらバカか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 18:47
ハァ? 繰り返すもなにも、昨日からパソ使えなくて今日の夕方になって
ようやっと見れたんだけど?

「繰り返す」なんて根拠無く妄言吐くのは止めたらどうよ? と、漏れは487。
491名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 18:50
>>490
ほらバカ発言を繰り返した(ぷ
日本生命の削除依頼公開スレッド

1 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 15:49 ID:???
「削除依頼は公開」の原則に従って削除したものを公開してますー。
ソース。
http://www.dd.iij4u.or.jp/~cap/nissei/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 15:59 ID:I8TSGCyI
むしろこのGIFを保存しといてそこらにミラー作りまくるのが
2chねらの使命かと

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 16:00 ID:pX4yzwVD
>>10 つか、それがひろゆきのねらいだろ

16 :名無しさん :01/11/01 16:00 ID:4XQtcOuc
オイラはとりあえず保存しといたよ

17 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 16:01 ID:???
いやぁ、削除依頼は公開って原則ですから、、
( ̄ー ̄)ニヤリ

18 :va :01/11/01 16:01 ID:+W2rWnl4
同じこと書き込んだら、速攻で削除されるのかな?

19 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 16:03 ID:???
削除依頼がくるまで放置っす。
493じっさい:01/11/20 18:51
みんな、フォスのユニットで「遊んで」いる!(藁藁藁)
494名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 18:56
まあ、実際世の中では良くある話でしょう。別に近い関係のマニアだとか
評論家・ライターだけに教えるつもりはなくても、ついぽろっとヒントを
社員が漏らすことぐらいは。それで新製品情報がリークしたりしているわけ
だからね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 18:57
全然悪いことに思えないんだけどなあ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 18:58
で、フォスの公式発表はいつだ? コンテストの。
497名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 19:02
別に悪気はないでしょう。法律上も別段問題にはならないと思うし。

ただ主催と近い関係にあるマニアが有利な条件で出品でき、末端の
一自作ファンはその意味で不利な立場に置かれるという不公平感に
不満の声が上がっているだけ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 19:17
っていうか、そんなフォスにこだわる必要ないんじゃない?
おれ、フォスのコンテストなんか出したいと思ったこと無いけど?
499名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 21:03
>>497

そういうことだね。
一部が有利になる、それが世の中と言えばその通りなのかもしれないが、
そんなものをあえてアマチュアユーザーのコンテストの中にまで持ち込むことは
ないだろうに。
500500:01/11/20 21:07
>hiro4
スレッド荒れたっていいじゃねーか。
こういう問題はオープンな場所でとことんやりあわないと後々に至るまで禍根を残す。

それとも自分にだけメールを送らせて自分のところまでで問題の波及を喰いとめようとしてるのか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 21:08
フォスを擁護しているカキコは、それが当たり前、何が悪い、という
感じだよね。そういう感覚に不感症になっちゃっているのかな
フォス擁護派は。
502名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 21:14
私は海外在住ですが、今回の件は実に日本的だな、と感じますね。もちろん
欧米でも同様な面はありますしある意味ではそれで社会が円滑に動いている
わけですけど、これを当たり前だ、と言って憚らないというのは、Americanや
Europeanには通用しない感覚ですし、unfairということで非難が集中しますよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 21:16
コンテストでは主催に近しいほど有利になるかもしれません。
公平なんてものはありません。そんなもの世の中ではよくある話なので、
世の中を知らないバカの一般の参加者は我慢してください。

こういうことなのだろうか。

ヽ(´ー`)ノ
 フォスヲタのための祭りってことでいいのでは?>コンテスト
505名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 21:20
>>504
あのな……。
その中でも格差がつくのが問題だと言ってるんじゃないのか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 21:24
>>504

フォスヲタ = ミューズの方舟の連中と○○フの掲示板を見ている奴と2ちゃんねるを見ている奴だけ
コンテスト = 上記フォスヲタしか参加できない内輪の超クローズドなコンテスト

なら問題ないんだけどね。
実際にはフォスヲタは多岐に渡るし、コンテストもフォスユニットの啓蒙を一つの目的にして一般参加者や
初心者も取り込もうとしているはず。
507名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 22:06
>503

そういうことです。
508名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 22:15
悪気はないんだろうけど、こういうのおかしい、という感覚をなくしている
のだとしたら猛省すべき。ハンデをつけるのなら一般参加者や初心者に有利に
しなければいけないんじゃないの?
509hiro4:01/11/20 22:53
>>506
>フォスヲタ = ミューズの方舟の連中と○○フの掲示板を見ている奴と2ちゃんねるを見ている奴だけ

一部誤解があるようなので訂正させてください。
先のイベントはミューズ内々ものでは無く、ステレオ誌、MJ誌などのイベント告知欄、
エキスポのフォスブースにおけるチラシなどで宣伝した一般の方に来ていただく
ことを前提としたイベントです。
私も当日居ましたが、約100名ほどのお客さんがいました。

そのイベントの最後の方でフォス関係者の方が挨拶をされて、その中でコンテストの
お題について話されたのです。
ですからですからイベントの来場者に対して話されたのであってミューズのメンバーに
対してリークしたのでは有りません。

>>487さんがこのスレッドから炭山氏を想像されたのか理解に苦しみます。
510名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 22:55
511名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 23:02
んじゃー、おかしいと思う感覚をなくしているのはフォス関係者のほうだね。
もしくは公平なコンテストというものの運営に慣れていないのか。
512名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 23:05
>>510
キモイ信者どもの集会場か?
513名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 23:12
>hiro4さん

こんなこと言われてたってフォスの人に伝えられるなら伝えといたほうがいいと思われ。
たぶん、フォスの人も悪気はないんだろうけど、それなら余計にこんな下らない(失礼)問題で
せっかくはじまったイベントを潰すのは勿体無いので。。。
とかなんとか混乱のさなか、コンテストの課題ユニットが全然ちがうやつ
だったりしたら公平になったりするんじゃないかな。>どーですかフォスのひと
515逝ってよし!:01/11/20 23:24
516名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 23:43
「カンスピを使う」ていうお題はどうだ?
どんなアイデアや技を繰り出してくるかワクワクしないか?

消防の部や厨房の部なんかも設けて、参加希望者には学割でカンスピを販売。
夏休み前に告知すれば、夏休みの宿題の一つとして取り上げてくれる学校も
出てくるれるかもしれない。賞でも獲って雑誌なんかに載れば、そいつは一躍
人気者。そのうち、オーディオ部なんかも出来るかもしれない。
こんなことでもしない限り将来の、趣味としてのオーディオ人口なんか
確保できないんじゃないか。 フォステクス頑張れ!!
517名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 03:13
情報のリークだあ?こんな下らない情報で大騒ぎするおまえら、一体何がしたい?
事前に情報があって何がどう有利になるのよ?具体的に言って見ろ。
コンテスト前に同じユニットを偶然に手に入れて既に使った人は有利じゃないわけ?
そもそもコンテストで「勝って」なんの意味があるのよ?

フォステクスもこんな偏った、一般性のないコンテストのお題を設定していては
来る者も来なくなり、自作界は寂れる一方だということがわからんかなあ?
世界中のユニットと真っ向対決して優位性をアピールするくらいのことをして見ろ!

そんなくだらんフォスのイベントに大騒ぎするおまえ等の方がよっぽど痛いぞ。
おまえら実はリアル厨房だろ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 03:26
>>517
まあ、騒ぎたいだけだと思われ…。

>事前に情報があって何がどう有利になるのよ?具体的に言って見ろ。

準備時間の面で有利だろ。
去年のパターンでコンテストの詳細発表が11月終わり、作品応募が
3月ごろだとすると、今の段階でユニットを知っておけば1ヶ月は
準備時間の差が出る。
時間のない人にとってはこの1ヶ月があるかないかでは違うのは事実。

>コンテスト前に同じユニットを偶然に手に入れて既に使った人は有利じゃないわけ?

こりゃ単なる問題のすり替えだな(w

>そもそもコンテストで「勝って」なんの意味があるのよ?

まあ、個人の価値観だろ。
最優秀賞とりたいDQNもいるんだろ。

>フォステクスもこんな偏った、一般性のないコンテストのお題を設定していては
>来る者も来なくなり、自作界は寂れる一方だということがわからんかなあ?
>世界中のユニットと真っ向対決して優位性をアピールするくらいのことをして見ろ!

これに関しては同意。
フォスとしては実現は難しいだろうけれど。


だが、結局何が問題かってリーク自体ではなく主催に近い奴と
そうでない奴の間で変な格差ができているように見えることだな。
こういうのがあると無気力感を生む。
519名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 11:17
んで、当日ずばりユニットの型番が出たわけだろ? さっさと公開しろやゴルァ!!
520名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 11:24
FW88HP
521名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 11:27
>>520
ワラタ
実は出るのかよw
522名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 11:33
しかし、フォステックスもホントユニット販売については断末魔って感じだなあ・・・
さっさと止めたいのにユニット部門があがいている。焦りでいろいろ妙なことを
やってしまってるって感じにみえちゃうよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 11:37
まあ、フォスがユニット止めてしまうと、ちょっとくらいはさびしい
気持ちになるかなあ・・・オレも20年くらい前にフォス使ったスピーカー
を作ったし。止めても別に困ることはないけどね、音楽聴く道具として
合い性ぴったりの市販スピーカーがあるし。子供達にスピーカー工作?
いまどき、もっと面白くてわくわくする知的刺激に満ちた遊びはいっぱい
あるしなぁ・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 12:23
>フォステクスもこんな偏った、一般性のないコンテストのお題を設定していては
>来る者も来なくなり、自作界は寂れる一方だということがわからんかなあ?
>世界中のユニットと真っ向対決して優位性をアピールするくらいのことをして見ろ!

マタク。
たかが1ペア数千円のユニットを、参加人数分買わせようとしているだけの
イベントに見えるから、萎えてしまう。
フォスの営業方針は、志が低くてうんざり。
525名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 19:32
話題ずれるけど、
ビジネスとして考えるとFOSTEXは、マーケット拡大方向のクリエイティブオーディオ機器に
特化して、クラフトオーディオのユニット販売からスパっと撤退した方がいいじゃないの?
録音系も競争厳しいけど。
折角NF-1,NF-1Aとかいい商品創出できているのだから、今までのダさダさイメージ払拭する
良い機会だと思う。
「AKAI,ROLAND,YAMAHA,KORGといった日本製の電子楽器は世界でも一流だから、それを鳴ら
すにはやはり日本製モニターしか無い!」と言わせてみせる意気込みで物作りすれば、
もっと良いものできると思うよ。

昔みたいにオーディオが高嶺の花で自作すれば安上がりという時代じゃないし、体育会的に
次ぎから次ぎと自作し続ける人は極一握りの人間になっちゃったからね。
親会社のフォスターも今の時期相当厳しいハズだよ。集注と選択の時期かな

FOSTEXの人、ここ見てる?
526名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 22:22
>クラフトオーディオのユニット販売からスパっと撤退した方がいいじゃないの?

なんで、そんなこと言うんだYO?
527名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 23:03
しかし今月のAA誌でも、長岡鉄男さんの遺産の紹介で
面白みがない。
私としてはTLSや、MFBH等も紹介してほしい。
自分でやれとか言われそうだけれど。
528名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 23:04
>>526

ビジネスとして考えると、と前振りあるだろよ!
そういう俺もFOSTEXユーザーだよ。
あまりにも不毛な書込みが続くんで厭になっちゃったよ。
中間決算短信を参考迄に読んでみなよ。フォスターも希望退職やってんだな。

ttp://www.foster.co.jp/jyouhou/img/20011112cyukan_kessan_tanshin.pdf
AA誌のスミヤ〜マ氏の記事、やっていることは長岡センセと
同じなのだが、記事としてはつまらない。それと、あの構造だと
転倒しやすいので大面積の底板を付け加えたほうがいい。
530名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 23:12
>>529
重りのせるだけではだめですか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 12:04
おもりを載せても転びやすいのはあまり変わらない
逆に転んだ時のダメージはでかくなる
532名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 12:07
>529
彼の限界がはっきり出てしまったねえ・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 12:08
重りいれるなら下部にしる!
534名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 12:10
>>533
ネッシーJr.の下部にかい。
まあ、無理ではないが…
535名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 12:18
>AA誌のスミヤ〜マ氏の記事、やっていることは長岡センセと
>同じなのだが、記事としてはつまらない。

つまらなかった?
あの驚異的なスペアナだけでも、凄く俺には面白かったぜ。
25Hzフラットだもんなあ。煽りじゃないよ。
ただ現物は、あんまり低音に力が無いね。
フォスのイベントで聴いただけだけどさ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 12:26
しかしいまだにサンワのスペアナなのかい?
537名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 14:20
>>536
同一条件で測定された、膨大な測定例があるのは、長岡先生の三和のスペアナだけ。
細かいことを言えば、無響室で無いとか、オクターブ3バンドじゃ荒すぎるとか
いくらでも問題点は有るが、「同条件・比較データ」というものを満たすものは
他には無いよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 14:22
ネッシーに吸音材つめてTLSなんてどんなもんでしょう?
539名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 14:31
>537
長岡もくたばったし、そろそろ必要ないんじゃないの? クソデータは
>537
今回のスミヤ〜マ氏の測定は方舟ではなかったと記憶しているが。
541名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 14:46
なんだー、じゃー537の書いたことなんて忌みねーじゃんよ、信者はこれだから(藁
542名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 15:38
AE86さんはclioとかいろいろまともな測定機を持っていらっしゃるので
使い方を聞くなりして使えばいいのにね。
禿同!
544名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 15:54
プロの面子があるから聞けないのか、それともPC使った測定システム
だと使える自信がないのか、いずれにしても情けなや〜
545名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 16:03
測定に関してはユーロ使いのほうがずっとハイレベルなことをやって
いるように見えるが、そういう人達に教わってもよいのでは?
やはり面子があって聞けないのかね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 16:06
単にその発想がなかったものと思われ。
評論家としては駆け出しなので次回に期待。
547名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 16:07
とりあえず、ムラ〜イ化しないことを祈る。
548名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 16:44
>>544,545
MLSとか、そういうのはどうでもいいんだけど、インパルス応答を
どう見るのかとか、群遅延F特とか、そういう測定データの意味するとこ
ろをきちんと説明できるのかどうか、とても不安

>>547
激同
549名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 16:45
スペアナだと楽だもんな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 16:49
長岡系以外の雑誌の工作記事で、全く測定データが無いのは異常。
なんとかしてくれ。
どんなものでも、無いよりはマシだよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 16:53
そうか? MJの記事もずいぶんとレベルは低いけど、一応測定は
やってあるじゃないか。ステレオ誌が異常じゃないの?
新井悠一氏の記事は大体ついてたような・・・
インパルスもあったような。
553552:01/11/22 16:55
551とかぶっちゃった。
554名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 16:59
フォスのユニット限定だと、ウェブにもあまりちゃんとしたのは
ないよな。ユーロ系でも日本語限定だと、どうかな。多少英単語
がわかれば、英語のページを検索したほうがアットー的にデータ
や作例があるから、フォス限定・日本語限定の足かせがないほうが
楽しいことは確か。
555名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 17:02
まあ、ステレオ誌の読者層を考えれば、適当に木を切って、ごちゃごちゃ
考えずにすむフルレンジ一個入れて、あとは箱の見た目に凝る、きれいな
仕上げのこつ、とかいう工作記事が無難でしょう。
>>502
最近のアメリカ見てると自国のフエア、他国にはアンフアがまかり
とってる二重スタンダード。
55743:01/11/23 09:34
ここ↑に出て来るスミヤ〜マ氏って
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/5095/indexold1.html
と関係あるの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 09:38
> 557

別人。
559557:01/11/23 09:46
557 は 43 ではありません。スマソ

>>558
やはりそうでしたか。
HP の内容や居住地の情報からして違いすぎましたね。
この HP は、自作 SP 関連では数少ない「見ていて楽しい」ページだ。

もう一人、「見ていて楽しそう」な HP を作れそうな人には
ステレオ誌 7 月号常連の友田さんがいるけど・・・。
友田さんって、HP を持ってないのかな?
560名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 11:22
友田さんは箱はいいけどユニット選定が・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 11:36
正直、アメリカのスミヤマ氏のほうが良さそう>製作記事
この場合は、「見ていて楽しそう」ってことで。
563名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 12:04
え?
ライターの人とTLSの人って同一人物じゃなかったの?
>>563
違いますよ、もちろん。
565名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 12:13
>>563
TLSの人はアメリカ在住だよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 12:13
見る目なし!>563
567名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 12:34
FE164,204のEタイプはいつ発売されるの??
568名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 12:36
FOSEXとFOSTEXとどう違うの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 14:37
昔、FE133ってあったよね。いつの間に無くなったのかなあ。
10センチだとちょっと物足りないし、16センチだとツイータ付けたくなっちゃう。
Eタイプじゃなくてもいいから、復活希望。去年の103メモリアル仕様と同じような
仕様で、1本8千円くらいで作ってくれないかなあ。FOSTEXで遊びたいなあ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 14:42
あと、大きなフルレンジ。FEじゃなくてFPの25センチなんか、
最新の技術でリファインしたら、どんなユニットになるのかなあ。
大型フルレンジっていうのも、面白そうだなあ。FOSTEXで遊びたいなあ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 14:42
>>569
14cmフルレンジの、テクニクス14F10ってのが、まだ入手可能。
ただ、ご存知かもしれんがアルミドームが激しく鳴く。
572名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 14:42
ようやっと立ち読みしたけど、うーん・・・ スミヤ〜マ氏、ちょっと役者不足かなぁ
573名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 14:50
これからに期待しましょう。彼が期待できるのは、
業界だけでなくて一般マニアからの情報収集に重きを置いてそうだから
ひょっとすると大化けするかも・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 15:18
>573 うーん、業界に配慮しつつどこまでがんばれるかねえ。
アメリカのすみやま氏のように安価なユニットを
がんがん紹介するとフォスからクレームが来るだろうし。
575名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 15:34
>>574
ライターの炭山氏は基本的に日本国内で売っているものしか紹介出来ないん
じゃ無いかな。

長岡先生が海外ユニットを使った時は国内で手に入るルートが一つでも
ある場合だった。
#コイズミしか扱っていないテクニクスも同例。
米国のすみやま氏が紹介しているようなユニットは現在国内では購入
不能だからねえ。

俺としてはコイズミとMJの距離が近すぎるのが気になる。
#自社扱いのユニット提供しすぎ!
576名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 15:37
>>575
どうせ通販なんだから、海外でも国内でもそうかわんないとおもうよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 15:43
じゃ、マーキュリーあたり逝ってみます?
578名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 15:45
長岡先生はインターネット通販なんてやったことあったのかなあ?
きっと面白がったに違いないだろうに。

誰か知りません?>hiro四さんあたり
579名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 15:54
しかし、在USの方も含めて、見識が高く面白情報を提供してくれる
人って大抵ご多忙みたいだからねえ・・

気軽に掲示板に書くぐらいは良いにしてもメーカーだとかいろいろ配慮
しながら、しめきりのある雑誌の記事書くって、たいへんだと思うよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 15:59
そうね・・・逆に言うと、締め切りもなく、自分のペースで執筆
できるインターネットの利点はそこにあるとも言えるね。
#その場合、もち原稿料は出ませんが。

問題は記事の信用度か。
個人・雑誌・通販ウェブページの「信用度」ランキングを
第三者が取ってみるのも面白いかもしんないね。
>>580
>問題は記事の信用度か。
>個人・雑誌・通販ウェブページの「信用度」ランキングを
>第三者が取ってみるのも面白いかもしんないね。
そういう企画、「マネーの虎」(土曜深夜放送)に持ち込んでた奴いたね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 17:29
でも、本当にディープな情報というのは、ウェブページではみつからないよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 17:40
じゃどこで>582
雑誌はないし、口コミ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 17:45
MLか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 18:14
んー・・・厨房連が入ってくると困るし、ここじゃ書かないよ。アクティブ
な人なら大抵知っているし、まともな掲示板に出ている人に聞いてみれば?
586名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 19:19
荒らさないから、おしえてYO!!!
587初心者:01/11/24 01:26
あの、すいません。
とりあえず、FE−168ES入手したんですが、
無謀だったでしょうか。
木工には自信あるんですが。

それから、箱はD−37でいいでしょうか。
バッフル幅だけ2割ぐらい広げた方がいいでしょうか。
スレ名からして、そういうことを知りたくてここに来るのはしょうがないけど、
ここは現在専門的知識を持った人がシロウトを罵倒し倒す大人げないスレと化しているので、
ここで(じゃぁどこで?)そういうことを聞かない方がいいと思われ。
匿名じゃない信者系HPのBBSがあるから、そこで聞いた方がいいと思われ。
そうじゃなくても人によって意見の違うテーマと思われ。
前号のAA氏の炭山氏の記事も一つの意見として参考のこと。
ただ、内容は保証しない。
589575:01/11/24 02:53
>>576
日本語が通じることがポイント。
英語を使うこと自体がハードルになる人も珍しく無いからね。

>>578
記事で方舟でWebサイトを見た話があるけど通販までやったかどうかは・・・・?

>>587
すでにD37(または改)に168ESを乗せた人はWebでも結構見るよ。
あと>>588の言うとおり。
590587:01/11/24 12:53
>>588さん >>589さん
ありがとうございます。
信者系のHPはどうもバイアスがかかった情報が多いので
辛口の2chでと考えた次第です。

余談ですが、FE168ESの漏れ磁束の影響を確認するために、
テレビにユニットを近付けたら盛大に色ずれが発生しました。
マグネットを正面に向けると1mは離さないと影響が出ます。
テレビの主電源を入れなおしたら自動消磁で回復しましたが。
こんな化け物ユニットっていったい...
591名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 13:18
電離はしないけど、一種の放射能みたいなもんだなあ。
送電線の下に住んでると癌が多いっていうし。
まずいな。うち、168ESを4本も使ってる(ww
592>591:01/11/24 14:09
磁界が変化しない限り、電磁波は出ませんよ。
あなたが凄い勢いでスピーカーに近づいたり離れたりすれば別ですが。
もの凄い勢いで>>591がスピーカーに近づいたり離れたりしている動画をキボンヌ!
594575:01/11/24 14:56
>>590
バイアスならここの方がかかっている気もしないでは無いが・・・。

ホームページを持っている人なら過去の遍歴と趣味は大抵わかるから
その人の意見が補正できるんじゃ無いかな?
2chでは発言者のバックグラウンドは判からんよ。
>>594
いや、信者のページのレビューって大概表現が抽象的すぎる上に悪い部分が全く載らないからな。
けっきょくのところ判断のしようがない。
596長岡派だと:01/11/24 15:04
親切な回答ならひょせん氏のところだが、ちょっと思考が
パターン化している気もしなくない(いかにもの長岡派っぽい回答が多い)。

AE86氏のところは寄ってたかってコアな長岡派諸子が回答して
くれるが、物量が勝ればそれで良し的なノリが支配的。

HPでは意外に冷静なのがちゅんぺ氏のところで、良い回答が
もらえそうだが、掲示板はない(オ

独自な視点で回答してくれそうなのはこんぶ氏だろう。
こちらの意見は聞いてくれない可能性は高いが。
597名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 15:04
168ESでBHっていう時点で既に信者>587
598名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 15:32
>597
そうでもないでしょ。
FEを使おうとおもったらBH以外はないわけですから。
私は年末FE88ESのBHをつくろうかユーロ2wayを作ろうか考え中です。
BHっていってもおきて破りのフォー刈るとの2.5khzクロスになると思うので
で相談さえできそうにないですね(w
599名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 15:42
>>598
フェイさんとこで聞いてみれば?
あのひと、フォーカルの16cmミッド持ってなかったっけ?
でも、まだ使ってなかったような気もする。
600名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 15:45
そういう系統なら七休氏のBHが近いかもね。
601591:01/11/24 15:50
だれも電磁波なんていってないよ。
高圧線の出す交流電界と、磁石の出す直流磁界は違うものだけど、
直流磁界が生体に影響を及ぼすこと自体は、明らかだろ。
直流磁界を使った医療器具があるくらいなんだから。
その影響がどの程度か分からないけど、とにかく悪影響が
出る可能性も有るなと思って、591書いたんだよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 15:55
七休さんのとは近いかもしれません。多分2次と3次のできると思うし。

なぜふぉ巣はネットワーク入れると絶対だめって言う人が多いのでしょうね。
本当のところは実践的ネットワークの設計の仕方がわからんからでは?
とかおもうんですが。
>601
そうでしたか、すっかり誤解してしまったようです。
どのようなお詫びをしてももう取り返しがつきません。
本当に申し訳ありません。
604名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 15:57
>591
じゃピップエレキバンは?(w
>>602

FE103Mで試したがなんだか妙な音に・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 16:01
>>602
ネットワーク素子が増えるほど難しい負荷になるのは確かですが、
あくまでも最終的な結果によって、ネットワークの功罪は判断
すべきですよね。フルレンジだって、素直な特性にするためには、
色々犠牲にしていることが多いことは当然のことです。

確かにフルレンジ派で、マルチはさんざんやったけどやっぱりフルレンジ、
という人は少数で、大抵はそれ以外を知らないことが多いようです。
知らない者には警戒を抱く、同じ警戒心をもつもの同士は連帯する、
一旦集団になるとなんでも自分たちが正しいと信じ込んでしまう。
これは何に限らず良くあることですね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 16:03
>>605

結局ポテンシャルとしてはその程度だったということなのでしょう。
608名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 16:06
誰かの実験で、ネットワークを通すことによって
例のFEの中高域の化粧まで取れてしまい、逆にアラが出てしまったとか。
609名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 16:09
粗が出たのか、それが実力なのか、素子で音質劣化したのか、
原因はともかく、FE系でマルチが成功したためしはないな。
610602:01/11/24 16:13
>606
私もそう思うんですよね。
海外のフルレンジな人たちはあっさりネットワーク入れて良くなった
って言っている人多い(フォスでも)ですよね。その帯域分割のネットワークではなく。
パラレルノッチフィルターとかバッフルステップコンペンセイションの
ネットワークですけどね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 16:14
>610
長岡氏の影響がないからだろうね。>海外の人たち
612名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 16:24
>610,611

Fullrange forumのことを言っているのだと思うけれども、
そこではノッチや低域補正は良くやってますね。

アメリカでもフルレンジ派のことをミニマリストでネットワークの
存在を嫌う原理主義者と揶揄することもあるくらいで、そういう
人たちも多いらしいよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 16:28
ほとんど吉外圧会ですけど。

一部だけにこだわって、全体を見失うってことですね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 16:32
ピップエレキ版で肩の血流が増加すれば、脳の血液循環も良くなって
音もよく感じられるようになるかもしれない。
フォスって言うとどうしてもフルレンジの話題になってしまうな。

誰か、FW208Nか、FW168N使った人いるー?
造りは豪華、価格も手頃、これで音が良ければもっと良いんだが。
フォーカルやイートンと比べてどうなんでしょ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 16:42
何いってんのよ高いヨー
617名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 16:50
作りもほんとに必要なことに金がかかってるんだかどうだか、
見た目だけ豪華にしている気がしてならないよ。

フォスの宣伝文句も技術的な改善点は数字で謳われることが
ほとんどないしさ。客観的に判断できないよね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 16:52
大体リングって、なんだいありゃ?
アフォちゃうか?
FW168HPが気になる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 16:56
>>619
あれが1万円ならね。
ほんとに売り込みたい技術なら、価格下げて欲しいよ。
だってそんなに高価になるような理由がない。
マグネットさえでかくすりゃ音が良くなるってもんじゃねーだろー>フォス
それよりも振動板の開発に力を入れて欲しいな。
ワザと変な色付けしてるとしか思えないもんな。
>621
いや問題は磁気回路でしょ。もっとリニアリティが高くて
歪率の低いのを作ってほしい。
623名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 18:14
FW208N使ったバスレフは実際聴いたけど良かったよ。
でも、CF剥き出しじゃあ、繊維吸って肺を悪くしないかね?
624名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 18:53
>粗が出たのか、それが実力なのか、素子で音質劣化したのか、
>原因はともかく、FE系でマルチが成功したためしはないな。

そお?
マルチと呼ばないかもしれないけど、モアイをいいと言って使ってる人いるよ。
一般にフルレンジをミッドに持ってきて上下切るのはダメでしょ。
音が汚くなるから。FEに限らず。
ダイヤトーンの人も、そんなこと書いてた。
625名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 20:40
>624 ダイヤトーンはローカット電解だから(藁)
モアイは上下切っていないから。誰かハイカット試した人いない?
626名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 20:54
>>625
サブコーン切れば?
627名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 20:59
>625
マルチアンプで、チャンデバでアンプの前でハイカット。
チャンデバは、CR-6dBの簡易なものを自作。

鮮度落とさず、FE系のクセをコントロールする裏技。
628名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 21:02
>>627
そこまでするなら、わざわざFE使うことないような気がする。
629名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 21:07
>>625
ダイヤトーンの人が書いていたのは、フルレンジの上をコイルで切ると
音が汚れるということだったよ。
だいぶ昔のステレオ誌で読んだ。

ここからは僕の考えだけど。
振動板の高域共振みたいなものはコイルを入れて信号が無くても
出てくるし、かえって制動能力が下がって、いらない振動がいつまでも
抑えられずに残るんじゃないかと思う。

ともかく、わざわざフルレンジをミッドに持って来るくらいなら、
専用のユニット使ったほうがいいと思うから試したことも無い。
だから、624に書いたのはただの伝聞。
630名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 21:10
>鮮度落とさず、FE系のクセをコントロールする裏技。

チャンデバで鮮度落ちまくりだろ。
メリットゼロだよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 21:41
>630
CR各1個のみのパッシブの自作チャンデバなんだから、鮮度あまり落ち
ないよ。同じカットオフするのに、Cの容量が2桁は小さくなるから、超高価
なコンデンサーも気軽に使えるし。

但し、プリが必要なのと、知識無い奴には出来んのが欠点。
632名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 21:49
ところで。

チャンデバによる劣化は、(雑誌等で)あまり話題になりませんね。
633630:01/11/24 21:58
>>632
なるべく複雑にした方が、アンプとか売れるんで広告主は喜ぶわな。

>>631
実はパッシブの自作チャンデバは俺も作ったことあるけど、なかなか
うまくいかないんだよ。フルレンジじゃないけど。
どうも曇る。あと、超低域が死ぬんだよなあ。
技術や知識が足りんからかもしれんが。
あ、素子はASCとかスケルトンとか、そのへんのクラスのものだよ。
中級品。回路は教科書どおり。

ま、コード1本で音が激変するのがオーディオなんだから、そう簡単に
自作が上手く行くわけないんだけどさ。
634631:01/11/24 23:53
>633
双信のSEクラスでも駄目かな。
お手軽に上手くいくのは2wayまでかな。フォスのBH向けに5〜7k
くらいで切ると、いいかも。

ただ、教科書そのままじゃ全然上手くいかないよ。抵抗細かく買って
微調整していかないと。3wayなんて、なかなかまともに出来るもんじゃ
ないと思う。
635名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 01:25
オレはコイルとかコンデンサーとかクロスとか
分からんし面倒だから仕方なく
フルレンジが最高!とかいってFE使ってる。
男友達にBHを聞かせるときは
音の鮮度がどうのこうのと長岡先生の言葉をそのまま
言えば「ふ〜ん」と納得する。
女友達には「工作が好きだから」とだけ言っておく。
636名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 01:30
パッシブネットワークや、パッシブアッテネータは難しいね。
やはり適切なバッファーが設計できないといかんのかも。

前者がフルレンジ、後者がマルチのphilosophyに近い感覚もあるな。
煽るな(゚д゚)

>女友達には「工作が好きだから」とだけ言っておく。
それは正解
638名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 01:33
俺は女友達には、「俺はオタクだから」と宣言しているがそれが何か?
639名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 01:35
隠すような悪いコトしてるんか?おまえら?
オーディオの自作が恥ずかしいのか?
おまえ等は奴らにはできないようなスゲーことしてるんだろ?
なぜ自信が持てない?

「俺はスキーのインストラクターだし、スピーカーも作れる。」
とさらりと言っておけ。
隠すような悪いこと=磁石増量ユニットを密造している。
>ここからは僕の考えだけど。
>振動板の高域共振みたいなものはコイルを入れて信号が無くても
>出てくるし、かえって制動能力が下がって、いらない振動がいつまでも
>抑えられずに残るんじゃないかと思う。

これはうそでしょう。
結局、だれも本気では試してないのが正解では。長岡氏がそう言ったからとか
だれだれが言っていたとか、もしくはテケトーなパーツでテケトーに設計した
ネットワーク試しての結果じゃない。しかも悪くなるはずと思って聞くから
欠点ばかり聞こえて、すぐあきらめる。

私は暇ができたらがんばりたい。
>出てくるし、かえって制動能力が下がって、いらない振動がいつまでも
>抑えられずに残るんじゃないかと思う。
仮にこれが正しいとすると、12db/octの方がダンピングがよくなるのかな。
ハイパスフィルタでショートしている感じになるから。
643名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 07:35
>「俺はスキーのインストラクターだし、スピーカーも作れる。」

なんじゃ、イントラって???
そんなやつ、いねえだろうな。

>仮にこれが正しいとすると、12db/octの方がダンピングがよくなるのかな。

事実、静かな感じにはなるだろ。
ただ、そこまでしてMIDにフルレンジを使うメリットがわからない。
どうして専用に設計されたスコーカーを使わないの?
正直言って、長岡先生が作ったフルレンジを使ったマルチウエイは
いいのが少ないのは事実。ユニットが増えるほど音が汚くなる。
ごく単純な6dB/octでウーファー+ソフトドームで組んだ2ウェイなんか、
いいのあると思うけどね。
長岡系SPは、やっぱりシンプルなのが良い。
644名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 08:02
>>643
安価なミッド用のユニットって無いに等しい。
フルレンジのミッド使用は妥協の結果だろう。
3WAYSPと言う企画が先に有るんだろうな。

ユニット入手の容易性という大前提があるから
海外からの個人輸入は無しね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 08:31
別にフォスのFE=長岡SPでないでしょう。スワン、D55、D100とかいろいろ
作ったけど中高域は私には許せないほどひどく聞こえる。だからハイカット
しようかと考えているだけ。ミッドに使うんじゃなくて要らない中高域を
カットしたいだけ。
後、長岡氏の3wayやネットワークを使ったものはあんまり考えて作られて
いるように見えないし、書いてないし、ちょっとまともに設計すれば
そこそこ行けるのではないかというきもしている。事実、長岡系の人は
ユーロをつかってもネットワークに弱いというかやっつけなのが多いね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 10:36
>>645
中高域がひどく聞えるのなら、カットするんじゃなくて、根本的に
長岡式SPが合わないのだから、別の道を考えるべき。
というか色々作っても、まだ気づかんのかね、あんたは。
647名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 10:48
>ユニット入手の容易性という大前提があるから
>海外からの個人輸入は無しね。

容易に、個人輸入できると思うが?
わざわざ秋葉原まで電車で出向くより、よっぽど楽だよ。
少なくとも僕にはね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 10:54
FE168あたりのサブコーンを切り取ったら、〜Hz、-〜dBくらいになるもんですかね?
649名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 11:14
>>647

そういうことを言うヤツってのは、ABCもわからないか、あるいは
何かの理由でクレジットカードを作れない人間でしょう。
650名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 11:15
>645

あまりネットワークに粘着していると、正体ばれるぞ。
>>650
645が述べているのはごく正論で正体ばれるも何もないと思うが?
このくらいの初心者な疑問で人を脅しにかかるあんたは、一体何物よ?
フォスもあんたみたいのがいて迷惑してるんだから、さっさと消えてくれないか?
ちなみに、フォスも自社のパンフレットで
反ネットワーク運動なんかしたことないことをお忘れ無く。

フォス支持者=ネットワーク断固排除
なんて思われるのがもっとも迷惑だ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 11:50
>651
ハァ? どこが脅しよ? さっさと消えろだ? アンタ何様よし音
654名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 11:51
651=652は、フォス関係者かフォスのお抱えライターでしょ(藁
655名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 11:52
>中高域は私には許せないほどひどく聞こえる。だからハイカット

これが、正論かい?
こういう人はフルレンジじゃなくて、マルチウエイで組めばいいんだろう。
別にフォスのユニットの2ウエイでもいいからさ。
645さんは沢山作った割には未だに初心者と言うか、基本的に
全然わかっていないんじゃないの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 11:54
まあまあ、ホントにフォスの人が見てるんなら、コ○○氏のところで
紹介されているParts Expressのキット相当品を企画してみたらどう?
ペアで15,000円から上限20,000円、ユニットやキャビ、ネットワーク
部品のクォリティはあのキットと同等以上でないとね。
>>651>>652

あんたがなにもんだ(w
658651=652:01/11/26 12:05
全部はずれ。つーか俺なんかみんな知ってるわけない。
少しアタマ冷やしたら?
659名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 12:12
そりゃ、正直に言うわけないよなあ(藁
660名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 12:37
本当に性格が悪い奴らだなあ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 12:39
>>656
個々のパーツのクォリティーより
トータルの完成度が問題と思われ
662名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 12:39
>>656
激同、カンスピに毛の生えたようなもんじゃダメよん
663名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 12:41
>>661
そりゃもちろんさ。最低条件として、個々のパーツの質もアレ以上じゃ
ないと。
別に質がいいなら2wayでなくてフルレンジでも構わないからさ。
やらないかねぇ。
665645:01/11/26 13:07
おおおお
荒れてる、荒れてる。

マルチウェイで組めば良いということですが、そうしてます。
今のところメインはスキャンの3ウェイです。

それでいろいろネットワークいじってみて、フォス使ってたときはやる前から
あきらめてたよなあとか思ってので。測定機器もそろえたし、試してみようかなと。
別に長岡SPを作るんじゃなくてフォスをつかうだけなんで
長岡教スレには書かなかったんだけどね。長岡SPをちょっと悪く書いたのが
かんにさわったようで。
>>665

構図が違う(w
フォスヲタをいじめてるだけ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 14:11
>>662
毛の生えたカンスピを想像してしまったぁ。
名前は「ダリ」で決まりだね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 14:59
>>645
フォスのソフトドームツイーター、良くないかい?
FE嫌いな人にも、(・∀・)イイ!と思うよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 22:24
>656に禿同。
あのキットに相当するのが、フォスのカンスピかと思うと暗澹たる気持ちになる。
670名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 22:35
昔はフォスも、もっとキットがあったような気がする・・・
でも俺が欲しかったのはコーラルの3Wayのキット
671名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:36
>>649
英語が苦手でカードがもてない人も結構いるよ。
リアル厨房、リアル工房とかね。
本来ここら辺が興味を持ってくれないと平均年齢が上がるだけ。
そして滅びる。

>>669
日本ではダイヤのロクハン以来、入門はフルレンジとなってしまっているような?
672名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 00:14
厨房や工房はカード持てないな。しかし
連中がイーディオに買いに出向くとしたら、
これはもっとまずい。
673名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 00:55
厨房工房がオーディオに興味を持つ

イーディオに逝く(コイズミでもイイケド)

店員に邪魔者扱いされて追い出される

オーディオクラフトなんてやんねーヨ!

mazu-
674670:01/11/27 00:56
おお、あのコーラルの3ウェイ(バッフルが交換自在なやつね?)
憧れた!今でも欲しいくらいだ。
675674:01/11/27 01:05
間違い
>>670
ね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 12:21
当たらしシグマはいつ発売になるのでしょうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 16:37
新しいΣって、ESシリーズと何が違うの?
○マグネット
○ボイスコイル
他には?
なんかさぁ、
ESシリーズって量産できない見たいな事言ってるけど
結構できそうじゃない?
>>677

言ってたね。
付加価値を付ける為の嘘なんじゃなかろか。
679名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 18:01
ユーロの話でわるいんだけど、seas、scan speakだとかだと、
磁石のサイズ違いだけのユニットがたくさんある。セアスだと磁石の直径60mmを90mmに
アップグレードしたものでも3ドルくらいしか変わらないしSSだと90mmを120mmに
してもまたそれくらいしか変わらない。
だからただ磁石を大きくするだけならそんなにコストが上昇する分けないんですよね。
シグマを結局引き立て役ぐらいにしかフォスはおもってないんじゃないかなあ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 20:01
ランタンコバルトマグネットで
磁束密度が高いとか、6nボイスコイルなんて
素人が見たって違い分かんないよね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 04:53
普通のFEシリーズにはTQWTが最適だと思うのだが、
なんで日本じゃTQWT作る奴は少ないんだろう。
682名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 09:53
何それ?
683名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 10:29
テーパード・クォーター・ウェーブ・チューブだったかな?

末広がりの1/4波長共鳴管

共鳴管の長さの設計は長岡氏のものでOKだけど拡がり率が大きい。
それからTQWTでは管の途中にユニットをつける事が多い。
684名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 11:37
初めて聞いたよ。
誰が考えたのそれ。
井上良治?
685681:01/11/29 11:50
知らん?80年代後半に日本でも流行った様なんだが、何故か消えた。
海の向こうでは今でも地道に模索が続けられてる様だけど、
googleでイメージ検索すると色々出てきて面白い。
自分も作ってみたが、かなりいい感じで、特に欠点もなくて、作るの簡単で、
なんで消えたのか良く分からんが、なんで消えたんだ?
ちなみに自分は吸音材を割と多めに使って、良い結果が出た。
686名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 11:51
ずいぶん昔からあるよん > TWQT

井上良治ねぇ・・・フォスも最初は長岡の後継者として、少しは期待
していたのかもわからんが、ホントドキュソの域にも達してないやね
あいつは。
687名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 12:12
井上は完全にネタでしょう。
記事がおもろすぎ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 12:22
もしかすると、スピーカー自作の敷居を低くするという深謀遠慮で
あれだけヴァカな記事を連載していた、とも読めるが、どうよ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 12:35
クオーターチューブに設計もくそも無いよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 13:10
691名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 13:23
>690
いや、これは違うぞ・・・

多分日本で一番充実してるのがここ
ttp://www2r.biglobe.ne.jp/~TSUKI/tmsr.html
692名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 15:37
>691
ああここね・・・悪いが、そんぴのアンプ関係は全滅。ドキュソ理論そのものだ。TQWTに
ついてもラヂオ技術のふるーいのを図書館ででも探せ、そのほうがよい。
693名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 16:11
>>692
でもBTLあたりは面白いけどね、それなりに当たっている部分もあり。
フォースだの駆動力あたりは、もうハチャメチャ。最初はギャグだと思った
よ(藁
694名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 16:18
少しは役に立つと思いますので除かれてみては?
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgi5816/SP/
695名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 00:48
「エアーガンおよぴ高周波回路の方法論によるスピーカーシステムの製作」てのは、ちょと読んでみたい。

>694
ネタ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 01:36
>>695
多分唯一の日本語のSPシステム・シミュレータ。
結構有名だよ。
河口無線のサイトもこれをリンクして使っている。
697名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 10:00
age
698名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 13:07
さて、お題は決まったのかのう?
699名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 19:55
age
700700get:01/12/08 21:33
700get
だがそれが何か?
701名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 23:48
新しいフォスのコンデンサー、使った人いる?
コイルはないのかな
>>698
FF85Kみたいっスね。AB誌で発表されたとか。
704名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 08:57
85Kってもう売ってるの?
705無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 22:33
コ○フさんとこの掲示板によれば、1月末発売だそうです。
706名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 23:09
85K買ったら何作ろうかな。
88ESのリアに使ってSPマトリクスにしようかな。
、、、だったら83Eでもいいか、、、。
どう使えば良いのだろうか。
メインには使えるのかな。
707テクユニヲタはいるの?:01/12/17 11:39
フォスの新コンデンサー使いました。
緻密で、ノイズもよく分解し、歪み感が少なく、U狽超えています。
好みもあるでしょうが、ASCや双信の丸型や角型、ERO等に比べても圧倒的。(ラムダコンは使ったことない。)
今まで、ツィーターの歪みだと思っていたのが、コンデンサーのせいだと知って唖然。
価格は高いが、もうこれ以外は使う気になれない。
しかし、ここまでくると、これ以上のものを期待してしまう。
708名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 12:35
>>707

マジ?今度使ってみよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 01:52
>>707
漏れも漏れも!
710名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 12:18
2匹釣れた
711名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 20:08
>>710
スマソ。漏れ、3匹目になり鱒。
712名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 20:27
ぢゃ、折れ4匹目(・∀・)
713テクユニヲタはいるの?:01/12/18 22:05
=707
コンデンサーのエージングがすすみ、より緻密で静かな音になりました。
今まで、納得できずスーパートゥィーターをつけたり外したりしていましたが、
やっと違和感がなく溶け込み、固定できます。
まだ途中ですが、エージングの進むスピードも、他のコンに比べて
かなり早いようです。0.47μF使用。
私はフォスの営業マンではないので、大漁でもうれしくありません。
714名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 22:22
っていうか、そもそも売ってるのか、もう?
新型コンデンサー、売ってるんなら、値段教えて m(__)m
715テクユニヲタはいるの?:01/12/18 23:20
=707=713
私はキムラ無線で買いました。小泉にもあったと思います。
0.47μFで1個1870円でした。
4.7μFでは4000円くらいしたと思います。(不確実)
0.47でこの値段ですから他は推して知るべし。
キムラの棚には4つづつしかなかったら、もしかして試験売りだった?
これぐらいしかお役に立てなくてごめんなさい。
716名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 00:25
バカ売れ!
717くれ:01/12/19 15:02
あげてください
718名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 15:15
>>715
0.33μFは、あるんでしょうか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 18:05
age
720名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 19:49
>>715 =707=713
いろいろと情報をありがとうございます。
ところで、トゥイーターは何をお使いでしょうか?
それがわかれば、更にフォスの新型コンについて想像しやすいのですが…
もし差し支えなければ、教えていただけますか?m(_ _)m
721テクユニヲタはいるの?:01/12/19 20:47
715=713=707
>718
私が買いに行った時は、ありませんでしたが、売り切れだったかも。
>720
書かなきゃダメ?恥ずかしながら、FT96Hを使っています。
フレームアースもとり、より存在感がなくなりました。
他にも、遊びでFT7RPやテクの5HH10で少し使用しましたが、印象変わらず。
新型コン(以下CSコン)については、表面に記入してある
non−inductive copper−tin foil cap
(無誘導 銅・錫箔コンデンサーとでも訳すか)しかわかりません。
錫箔というのが気にかかりますが、TRITECが扱うaudyn cap KP SNも
錫箔のようですし、ハンダは半分以上すずだから心配することないか?
客観的な評価が知りたいので、どなたかCSコン使用した人、書き込みお願いします。 
722名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 23:06
ねぇねぇ、88Kで何作る?
723720:01/12/20 12:36
>>721
>書かなきゃダメ?
あ、いえいえ。
返事を強要してしまい、どうもすみませんでした。m(_ _)m
そして早速のご返事、ありがとうございます。
ホーンでもRPでも、テクのホーンでも同様の傾向ですか…
ますます興味が湧いてきました。
私も今度、CSコンを試してみたいと思います(トゥイーターはFT28Dあたりかなぁ)。
問題はCSコンの在庫があるかどうか…でしょうか(藁)。
721さん、重ねてお礼申し上げます。
724テクユニヲタはいるの?:01/12/20 22:13
>>723
強要されたとは思ってませんよ。勘違いです。
いくら庶民の味方フォスといえども、FT96Hはローコストホーン?。
こんなんでコンデンサーの批評をするなと、煽ってくるのがいるのではと危惧したからです。
723さんは礼儀正しい人のようなので、個人的にお話してみたいですね。

やっと納得できるコンをみつけ、ケーブルの墓場ならぬユニットの墓場(磁気の嵐)から
FS21RP(ミッドRP)がFT7RPと生かしてくれと叫んでいますが、必死で無視しています。
では、逝きます。
725名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 23:32
ASCよりいいのかぁ。まぁ価格差はあるけど、Infini Capより安いのに
良かったら、大したもんだ。試してみる価値はありそう。
726名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:11
おおっ!
>FS21RP(ミッドRP)
727名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:35
RPシリーズを定電流駆動してみたいと思ってます。
死蔵品があればオークションに出してください。私買います。
728テクユニヲタはいるの?:01/12/21 22:53
=724
逝ったつもりでしたが、もう復活。
私こそ、FS41RP(ミッドローRP)を探しているのです。昔のカタログをみてため息ついています。
昔、当時既に元フォスの技術者(FW800設計者)がINFINITYのEMITやEMIMはフォスのものだ?と
酔って口を滑らしていた記憶があるのだけれど、どうなのかな?構造は同じだけど。
古い話で私の記憶もあいまいです。FT7RPの裏板を外すと、EMITに似ている気がするけど...。
もしそうだったら、藤岡誠さんの家にいって、スピーカーを盗んでやりたいくらいです。
ところで727さん、RPはインピーダンスの変動がほとんどないから、定電流駆動に向くという事ですか?
最後に前にも書いてますが、誓ってフォス関係者ではありません。
729名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:49
>>728
>RPはインピーダンスの変動がほとんどないから、定電流駆動に向くという事ですか?

そういうことです。インピーダンスがフラットなのだから定電圧駆動でも同じじゃん
といわれそうですが、それは静的な話であって実際の音声(音楽)信号では違いが
あるのでは?との興味です。そもそも、RPシリーズの過渡特性に期待してのことです。

一般的な動電型ユニットでもLCRの補正回路でfoのピークをツブすことはできますが、
見かけ上のフラットとはやはり違うのではないかと思ってます。
730テクユニヲタはいるの?:01/12/23 19:52
1、2年前まで、ヒノオーディオでFS21RPの前身モデルFS20RP?(すみません調べてません)
がずっと売れ残っていました。いつも気にかかっていましたが、買いませんでした。だめでもともとで
問い合わせてはいかがでしょうか?
定電流駆動のRP、考えただけでわくわくしますね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 19:57
電流アンプでRP? 糞面白くもない音しかでてこないぞ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 20:01
海外に目を向ければRP類似のフルレンジがあると思われ
733名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 20:05
ちがう。RPが似ているのだ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 03:22
昨日アキバにFE-83E買いに行ったんだけど。
買った店、キムラ無線で色々ユニット見てたらFE-83とFE-103の値札に
「生産完了」って書いてあった。
83Eと103Eになって、元祖83と103は無くなっちゃうんだね。
なんかさみしいな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 09:03
>>731
聴いたことがあるんですか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 11:05
>>734
個人的には、特に元祖FE83が無くなるのが、とっても寂しいです…
737734:01/12/24 12:13
>>736
フォスもさすがに両方作るほど酔狂じゃないってことかな。
特性も顔も83Eの方が良いのだけど。元祖83の顔もアバタがあって
味があると思うのにね。勿論音も。83Eの方が現代的?なんだろう
けど。83の音は83にしか出ないと思う。
738名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 20:17
88Kのスペックはまだ公表されてないのかよ
739736:01/12/26 00:19
>>737
確かに、83の音をそっくり83Eに求めるのは無理でしょうねぇ。
(というか、それでは83Eになった意味がない?)
元祖83で聴くボーカルが好きでした。83Eは高域が伸びたし、
それ以外にもいろいろ改良されてるんだろうけど、あの元祖の味は
味わえないのだろうか…
市場から消えうせた頃に、思い出したように欲しくなるのもシャクだし、
今のうちに元祖83を買っておこうと思います。
ついでに83Eも買って、同一箱で比較してみようかなぁ。

>>738
オーディオ・○ーシックで公表されてましたよ。
(ただしf特は、炭○氏の作例にマウントされた状態のもののみで、
裸の特性は載ってませんが)
■■FF85K■■
\3,400
インピーダンス:8Ω
fo:125Hz
再生周波数帯域:fo〜35kHz
出力音圧レベル:88dB/W/m
最大入力:10W
mo:1.8g
Qo:0.47
a:3cm
マグネット:228.3g

#思ってたよりQo、高いんですね…
740734:01/12/27 01:08
>>739
83と83Eを聞き比べてみました。
ウチには83が付く箱がなかったけど、アキバをほっつき歩っている
うちに偶然見つけたpanasonicのMDコンポ用の8cmフルレンジSPシス
テム¥2980(2コ)にちょうど付きそうだったのでものは試しと2
セット分買って83と83Eを付けてみた。ちょっとバッフル径が大きか
ったけどまあ付いた。箱自体が適当なので83にあっていないので適当
な比較ですが。

83Eはすっきりした音ですね。
耳あたりの良い83という印象があったけど、同時に比較するとどこか
少しだけど耳につくような音がする83に比べて83Eはそれが無くすっき
りしている。紙臭く無い音というか。そう言う意味では83Eは良いです
ね。でも83の音とはやはり違うなあ。
もう少し聞き比べしてみよう。
741名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 10:54
>739
ありがとうございました
742名無しさん@お腹いっぱい:02/01/01 00:59
あぐぅぇ
743キャッチマン:02/01/01 01:07
>>729
フォスと関係ないけど。定電流駆動はどうやってやるんですか? 定電流アンプって簡単に
作れます? ICとか使って音はどうなんかな...。
あと、定電圧駆動で抵抗をシリーズに入れると、かなり音が鈍りますよね。でも定電流駆動
すると、音はよいんですか? 質問ばっかですんません...。
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 01:43
あけましておめでとお。
新年早々だけど、FF85Kって実はもう販売してたのかねぇ?
なんか、某掲示板じゃ、年始のオフ会にFF85Kを聞くってのがメニュウに入ってる
みたいだけど。
発売されてんなら、オイラもとっとと買って聞いてみなきゃな。
フォスのサイトは更新が遅いから、一体いつ発売されたんだかわかりゃしないYO!
745729:02/01/01 19:40
>>743
電流出力アンプは割と簡単に作れます。スピーカとアンプの接続は、通常その一端は
GNDとなっていますが、GNDとスピーカ間に0.5Ω程度の電流センス抵抗を挿入し、
その抵抗に発生する電圧を負帰還信号とすれば電流出力アンプになります。
つまり、入力電圧に比例した電流が流れるよう制御されます。
実際は無負荷時の安定性などを考慮して電圧帰還との併用が良いかと思っています。
手持ちのナショセミLM3886で実験するつもりです。(マルチアンプで)

音質についてはこれから実験することなのでわかりません。
ご指摘の出力抵抗の件ですが、確かに定電圧駆動時のような電磁制動は効かなくなり、
ユニットの機械的な制動だけになるのでしょう。特にウーハの場合、f0近傍の音圧f特、
ダンピングは問題でしょうね。それでもまあ一度「電流リニア」な音を聴いてみたい
ということで、素性のヨサゲなRPシリーズ、またはリボン型の中高音ユニットから
試してみようと思っているところです。
ウーハはMFBにしろ、との声が聞こえてきそうですがまだよく理解していません。

ダンピングに関しては、LCネットワークを使用したシステムの場合、アンプ出力は
「定電圧」でもユニット側からみた駆動条件はもはや定電圧とは呼べない状態なの
に、それでもそこそこ良い音で鳴るわけですから案外問題ないのでは、とも
思ってます。
746キャッチマン:02/01/01 19:47
>>745
ありがとうございます。LM3886、余っているんで実験してみます。

ウーハー、高橋式のMFBでやっています。まだ音には満足していません。
電流出力アンプでMFBという組み合わせもありかなと思っていますが
(全然理屈わかってないんですが)、試してみないとわかんないですね。
MFBも速度帰還とか加速度帰還とか...。うーん、よく分からん...。
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 22:11
>745
それ、電流出力ぢゃなくて、電流帰還・・・・
748745:02/01/01 23:49
>>747
言葉が不正確ですいませんね。電流負帰還による定電流出力アンプです。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 01:45
>748
あと、オープンゲイン時の出力インピーダンスが低い、大抵の
一般のアンプは、電流負帰還かけても、電流出力アンプにならんよ。

出力段が、エミッタ接地やソース接地にしたアンプか、カレントミラー
等の手法を使って、十分出力インピーダンスを高めないと、電流
出力アンプになってくれない。詳しくは、ラジオ技術誌のバックナンバー
等参照。

LM1886の出力インピーダンスが十分高いのなら、スマソ。
750748:02/01/02 02:39
>>749
オープンゲイン(オープンループか?)の出力インピが低くても帰還量が多ければ
定電流特性になるでしょ?(等価出力インピーダンスが増大->∞に漸近)
なんだかスレ違いですみません。
>750
電流帰還の力を借りて、出力インピーダンスを上げるのは、
電圧帰還の力を借りて、出力インピーダンスを下げるのと一緒で
結局NFの力を借りて、無理やり特性を整えているだけ。

素で出力インピーダンスが高い本格的な電流出力アンプと
音質的に同列で語るわけにはいかない。
752キャッチマン:02/01/02 13:54
>>751
ラ技で「電流出力アンプが難しい」と言っていたのは、「素で出力インピーダンスが高い
本格的な電流出力アンプ」を作るのが難しい、という意味だったんですか...?
そういや、電流帰還は音が悪いと石塚さんが書いていたような...。
753750:02/01/02 14:06
>>751
フィードバック制御そのものを否定されては議論になりませんな。
通常の定電圧駆動方式との差を確認したいだけなんですけどね。
その場合でも「本格的」電流出力アンプでなくてはいかんといわれれば
まあ反論もしませんが。
754751:02/01/02 14:51
>752
>753

簡単なエミ接地出力や、K式完全対称のレベルの出力インピーダンス
の高さなら、大丈夫だけど、石塚式レベルの1KΩ近くの出力インピー
ダンスのものは、まず安定したものを作るのが難しいと思う。

出力インピーダンスの高いアンプに電流帰還をかけると、オープンゲ
イン、クローズドゲインともスピーカーのインピーダンスカーブに比例し、
NF量は全帯域で一定になる。
出力インピーダンスの低いアンプに電流帰還では、オープンゲインは
フラット、クローズドゲインはスピーカーのインピーダンスに比例なので、
NF量は、スピーカーのインピーダンスカーブに左右され、一定に
ならない。
良い・いかん、という前に、別種のアンプと考えるべき。
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 14:57
諸兄にお伺いしたいのですが、Fostexのスーパーツイーターってどんなものでしょうか?
どなたか使用されておられる方いらっしゃいますか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 19:36
164 204も新しくなり発売されるのでしょうか
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 20:21
>756
レギュラーシリーズの16センチ・20センチもES振動板採用、
磁気回路も強化されて発売されるようです。
型番も166E、206Eになるとか。
昨年末の情報では「年明けにかけて順次現行商品と入れ替え」と
なっているけど、フォステクスの発売時期ってけっこうズレるから・・・
春先くらいまでには発売されるのだろうか。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 16:02
>757
ありがとう少し待ってみます
値段がどうなるか心配ですが
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 18:50
ES 振動板も結構なんだけど、、、これからのユニットは基本的に全て防磁仕様
(最低限キャンセリングマグネット付き)にしてもらいたい。
非防磁仕様では使い勝手が悪くてかなわん。
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 12:04
防磁結構なんだけど非に比べて音がへぼくなるのは止めて欲しい・・。
まあ防磁タイプだけ出せばわからんか。
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:25
秋葉原の某ショップで聞いたところによると、FF85Kは1月中には発売になるという
ことで、ほぼ確定らしい。早く音を聴いてみたいのだけど、もう少しの辛抱。
雑誌の取材を兼ねて、某オフ会でFF85Kの先行試聴があったようで、早速結果を
知りたいのだが、この記事が載るのは結構先になるらしい。
ちょっと前にこの板で問題になった件とも関連するが、一部の人が一般より
先に試聴したことに正直「?」とは思う。けど、どのみちあと一月足らずで発売だから、
まあ大目に見ようか・・・と溜飲を下げたのだった。
ただ、コンテストのお題ユニットだけに、フォステクスも情報の公平性について
もうちょっとはシビアに考えてもいいのではないだろうか。
どうせなら「コンテスト出品対策ユニット試聴会」なんてのを全国でやるとか・・・
販促にもなるかもしれないので、案外いいのでは(?)。
もっとも、ユニットを限定しない(メーカーも不問)コンテストとすれば、なおいいのだが。

ついでにもうひとつ情報を。
FE83と103(旧バージョン)は法人向けとして、しばらく生産続行の可能性も
あるが、一般向けとしては、やはり遠からずなくなるらしい、とのこと。
旧バージョンが好きな人は、今のうちに。(折れも旧83を購入)
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:31
FE83Eはちょっとだけ磁石が小さくなってるよ。
2〜3mm薄くなってる。
旧83のTSパラメーターどっかに落ちてない?
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 01:01
>>761
> FE83と103(旧バージョン)は法人向けとして、しばらく生産続行の可能性も

「法人向け」ということは、これらのユニットはどこぞの SP 用に OEM として
供給されていたんでしょうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 01:11
>>761
>雑誌の取材を兼ねて、某オフ会でFF85Kの先行試聴があったようで、早速結果を
>知りたいのだが、この記事が載るのは結構先になるらしい。
>ちょっと前にこの板で問題になった件とも関連するが、一部の人が一般より
>先に試聴したことに正直「?」とは思う。

つうか、炭山だろ?
765761:02/01/07 08:00
>>763
たとえば、鉄道会社のような公共性が高かったり、ときに半官半民であったり
といった企業で採用されているらしいです。PA用?
そういった企業の場合、たとえ後継機種といえど簡単には切り替えできないようで
いろいろ稟議やら何やらで大変なんだそうです。それで、旧機種を続行生産してほしい
という要望が出てくるとか。
以上はすべて、某ショップ店員からの伝聞なのですが。

>>764
炭山さんの取材に、オフを兼ねて一部ファンが同席したのか、それとも
オフの場を借りて取材を行ったのか、どちらかのように感じてます。
同掲示板では「オフ」と明記されていたので、オフ会であったことには相違ないようです。
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 12:46
>>765
>以上はすべて、某ショップ店員からの伝聞なのですが。

それは木村無線の親父からのお言葉。

だいたいおまえのことが見えてきたよ(藁
>>761
FF85K、コイズミ無線で聞いた時に発売は2月の終わりの頃になるって言われたけど
どっちが本当なんだろう? 1月に出てくれるなら嬉しいけど…
768761:02/01/08 07:39
>>767
え?折れは「某ショップ」と書いたけど、それって実はコイズミ無線だったんだがなあ。
折れが聞いたときは、「1月中には〜」と答えてくれたが・・・情報が錯綜してるのかな?
それこそ木村無線の親父はなんて言ってたよ? >>766
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 12:25
83、103はアマチア相手に出る数より
業務向けに出る数の方がずっと多いね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 20:54
業務向け、ではありませんが、
Yoshii9のドライバも83でしたよね?
Yoshii9って何?
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 22:02
>>771
ココデス。
  ↓
http://www.timedomain.co.jp/

値段見ると、ビックリするかもしれません。
773771:02/01/09 22:33
ビックリ
(リクエストに応えて)
774ほのぼの:02/01/09 22:56
>773
ありがとう。
正直、うれしかったYO。

ところで実際に音聞いた人、いるのかな? >Yoshii9
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 00:03
>>772
べっくら。
んーな雨どいパイプの先にFE-83付けてへぼいAMP付けた
もんがなんで30萬もするんだ?
せいぜーサン萬だろうサン萬。
Yoshii9、名前は知ってたけどFE83を使ってるのは知らなかったです。
拡大写真を見ると確かに83以外の何ものでもないですね。
調べたところ正確にはFE83のフレームを変えたものだそうです。
一応、音場型って考えていいんでしょうね。
どうしてもハイ落ちが心配になるけど、FE83で上向き音場型だから、
小音量で教会音楽なんか、けっこうよかったりして。
オルガンは・・・・・ま、グレゴリアン・チャントとか。チョト聞いてみたい。
渋谷の東Qハンズのオーデオ売り場を覗いてたら8cmバスレフの箱のkitが
売ってた。最初はハンズのオリジナルかと思ってたらエヌテックなるところ
のBK0803なる型番が。1650円/台なんで1セット買ってきた。
224*121*177でスリットバスレフ。バッフル穴径72mm。
板はMDF(12t)なんでちとしょぼいけど。
FE-83Eを付けて聞いてみるつもり。
>778
83と83E、とっかえひっかえ聞いて遊ぶと面白そうだね。
池袋の投球飯豆には、漆塗りスピカーがあるようだよ。
http://harmonie.jp/livre.html#tokyuhands
なんか、FOSっぽいユニットも装着されているように見えるけど。
780779:02/01/11 21:32
スマソ。ちゃんと「83E」と「87E」って説明が書いてあったヨ。
781778:02/01/11 23:04
>>779 どうも〜。
すげーぇ・・漆塗り・…。
高そ〜と思ったらやっぱし高かったー。
写真見ると池袋の方がマトモな箱が並んでるね。
渋谷のは怪しい箱(なんか妙に板厚が薄いのとか)がある(笑
池袋も今度覗いて来よう。
>>740もワタシです。
上の1650円の箱をこの連Q中に組んで83も付けてみます。
渋谷の展示ではAR-7が付いてました。
この箱は長岡さんの設計じゃあないと思うのですが・・。見たことないので。
BS-8より縦長で奥行きも少しあるかな。なのでBS-8(組んだことある)より
は低い方がでるかな・・。
782779:02/01/12 10:01
>781
え?あなたが >>740さんだったの?
実はワタシ、 >>736なんです。どうもお久しぶりです。(^○^)
その後、半月くらいたって、83Eのエージングはいかがでしょうか?
ワタシは正直サボーリ気味で、まだ83も83Eも買ってません(爆)。
連Q中には83だけでも手に入れておこうかと思います。
いくらなんでも、まだ手に入るでしょ、旧83?83Eは・・・お金がないから次回かも(藁)。
>>740=779さん、よろしければ続報をお待ちしてますです。

ところで、ちょっと上でYoshii9が話題になってるので調べてみたら、
設計者はオンキョーGS-1を設計した方だったんですね。いやビックリ。
当時、あのルックスに興味津々だったものの結局聞けなかったので、とても懐かしい。。。
783778(740):02/01/12 10:43
>>782、736さんどうも〜^/^。
そうでしたか実はもしかしたらそうではないかな?とは思ってました。
その後の83/Eですが。740に書いたパナのMDコンポのSPを都合3セットも買って
しまい・・オリジナル+83+83Eの3パラスタック(縦重ね)で聞いております。。
それぞれ1個づつ聞いて違いを聞いたあと、試しに3個重ねてみたらこれが思い
のほか良く〜ってヽ(^o^)丿 そのまま聞き続けてます。
AMPはヤフオクで3千円で買ったPMA-380ですが、実に良く鳴ります〜。
D-37とかスパスワンもあるのですが、それらより気軽に聞ける(あっちはどっち
かと言うとアドレナリン系だし・・)ので昔のカセットなんかも引っ張り出してこれ
で聞いてます。

83は先週末アキバに行ったらまだありました。まだ大丈夫かな。
ワタシも83はまた買っておこうかなと。
85Kも気になりますね。

Yoshii9のそのお話はどっかの雑誌で読んだことがあります。
どんな音なんでしょね。一度聞いてみたいですね。
784782(736):02/01/12 18:50
>>778,>>740さん
買ってきましたよ〜、83と83E。
やっぱり実物を目の前にするとダメですね。自制がきかずに両方買ってしまった(藁)。
とりあえず確保したから、まあいいよね…ってハコ作れよ >>自分
15ミリ合板あたりで適当にやるつもりですが、できればサブバッフル方式にしたいところです。
そうすれば、85Kが出たときもカンタンに比較できそう。

スピカーは以前D-33モドキ(FE166S、後に168SS)を使ってたけど、今は実家に放置。
FE103MemorialのDBでヒソーリやってます。部屋狭いもんで(藁)。
オリジナルの103よりも紙臭さが少なく、ハイも伸びてて、結構気に入ってますが、
巷の評価は知りません。どうなんでしょうね?
あ、気がつけば、こちらは103Eと比較ができそうですね。またサイフが…

> その後の83/Eですが。740に書いたパナのMDコンポのSPを都合3セットも買って
> しまい・・オリジナル+83+83Eの3パラスタック(縦重ね)で聞いております。。

トーンゾイレ状態?結構な迫力かも…
では、ついでにall83Eで片ch8本のゾイレに突き進む、なんていかがでしょう?
と、自分にはできそうにないので、ついついヒトにすすめてしまうのでありました。(^_^;)
785740:02/01/13 03:09
>>784
仮HNを740にしました。
買いましたか!おめでとう御座います。
85Kは穴径が違うのかな。今日(昨日ですね)ハンズの1650円の箱作りました。
正確には板を組んだだけで。端子とユニット取り付けはこれからです。
今日中には鳴るでしょう。楽しみです。しかしMDFモロ出しは安っぽいというか
味気ないですね。木目が無いと・・。なんか塗ろうかな。

103Mはあります。テキトウな(市販品)バスレフの箱に入ってます。
確かに紙臭く無いですね。そういう意味では83Eと同じような。
芯のある?音がします。低音もオリジナルの103よりも少し締まってる
ような気が。マグネットは同じ?でしたか。103と108狽フ間のような
感じがします。その意味では103よりBH向きかも。
フォステクスBHの箱、BK10とBK16があるのですが(一体幾つSPがあるのやら・・)
BK10って108狽セと小さい気がします(鳴らしたことあるのですが。)
103Mの方が合うような気が。こんど103Mと103Eでも付けて見ようかな。
実は・・今BK10にはFE88ESが付いてます。これは合いますね。デカクないちょうど
良い感じ。同様に・・BK16にはFE164/167はでか過ぎてぼよんぼよん・・。
で、BK16には108狽ニFF125Kを付けたらこれまた?ちょうど良かった。
今125Kが付いてます。
そんなことばっかししてますねぇ〜^/^

そうそうトーンゾレイでしたね。まさにそれ状態です。
実はBS-8を同様に3個トーンゾレイにしたことがあるのですが、それが非常に
良かったので、その記憶があってしてみました。
長岡さんのでステップという10cm片ch5個?の階段式トンゾレイがありますが。
あれをそのうち作ってみたいと思ってます。そのまま10cmでやるか、8cmでか。
ハタマタ10cm(103E?)と8cm(83E?)の混成でとか。
そういういい加減なSP?が好きですねぇ。
786736:02/01/13 23:14
>>785
740さん、では私も736でしばらく逝ってみよーと思います。
比較試聴をしてみました。といっても、ハダカのままでケーブル強引に
ひっつけてるだけですが(藁)

一応、ワンポイント録音のピアノソロCDで試聴。
83はあの、いつもの安心して聞ける音。レンジもほどほど、ピアノの打鍵も
なぜだかうまく雰囲気出てるし。これまでの印象と同じでした。

83Eに変えて、急に高域レンジが広がったように聞こえました。
まあ、スペック的には当然なのかもしれませんが。加えて音の広がりや
音が軽やかに広がっている様子が、83よりも良好に感じられ、これには驚きです。
現代的な音というのは、こういうことなのかなぁ?
ただ、中域が83より痩せている、というか多少キツイ印象もありました。

83の中域がハリがありつつも適度な湿り気が感じられるのに対し、
83Eはキレイではあるものの、その辺が少しドライな感触です。
ま、どちらも開封したて、しかもハダカのままなのですから、相当いい加減な
もので、お叱りを受けそうですが。
83Eの中域が痩せている感じも、キャビにとりつければ、またエージングが進めば、
きっと変わってくるのでしょう。
787736:02/01/13 23:46
長いので、2つに分けます(藁)

比較のついでに、88ESも登場させきました。
高域は、83Eよりはレンジが狭いのかもしれません。ですがスペックを先に
知っていたので、先入観がまったく入っていないとは言い切れませんが。
ただ、音の実体感と言いますか、厚みは格別のものを感じました。
ピアノの打鍵感も、これまでで一番説得力がありましたし、音が空間に
広がる様子も、83Eと同等以上、そしてその実体感は83Eを上回るものでした。
意外だったのは、ハダカの割には低音(っぽい音)が聞けたこと。
ま、値段の差を考えれば、ある程度音質差がないと悲しいですよね。

3つ比べてみて、実は旧83の魅力を再認識しました。
確かに現代的な音ではないのかもしれません。田舎臭い音(?)なのかもしれませんが、
同時に捨てがたい音です。適度な張りと微妙な丸みがあり、
安心して音楽に入り込める感じです。
全体的に、やはり83Eは83とは別物という感があります。
個人的好みの関係で、83はもう少し確保しておきたいところです。
いや、本当にいい加減な試聴だったんですけどねぇ〜。(^_^;)

ところで、103のモデル末期にMemoriaが出たように、83Memorialなんてのが
あったら、どんな音だったのでしょうかねぇ…なんて、ないモノねだりですが。
では長々と失礼いたしました。m(_ _)m
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 08:59
ageee
スピカ自作の初心者ですが、よろしければアドバイス下さい
すわん造ろうかとか考えてるんすけどね。ついでにアンプも買い換えようかと検討中。
んで、マランツ/PA01が気になるんですが相性悪いですか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 20:56
sageてもた!
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 20:58
>>789
スピカ自作にアドバイスはできないYO!! スピカー自作ならちょっと
くらいはできるけどNE!!
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 21:05
自作に対するアドバイスじゃなくてスピーカとアンプの相性とかそのへんの奴を
御願いしたいのですが。
793740:02/01/16 01:49
>>786
736さん。ユニットのままで聞くというのは相対比較には良さそうですね。
ワタシも今度やってみよう。83と83Eの音の違いは私もだいたいそんな感じ
に聞こえます。83Eの中域の感じもエージングで変わるようにも思います。
どう変わるのか・・?
83の「適度な張りと微妙な丸み」はやっぱり83ならではですね。
83Eは似て非なるものだと思います。キャラクターの違いがあるので両方
ある(あり続ける)のは良いと思うのですが、やはり83は無くなるのかな。
メリハリがあるのは83の方だからかな。
あと83Eは83よりもBHには合うかも?しれないですね。BK10に83付けた時
はボヨヨン的低音寄りな音でしたが。どうかな・・。

1650円の東Qハンズの箱作って83Eを付けました。一応鳴らしたのですが
作りたてでちょっと聞いただけなんで週末にでもまたじっくり聞いてみます。

>>789
すわんを作る!大変だろうけどがんばれ〜。
ウチのスパすわんは自作じゃなく他作です・・(^^)
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 03:38
なぜ、フォスは(FEなどで)黒いコーンを発売しないのだろうか。
シアターに使うには、真っ白なコーンはイタイと思うのだが。
多少音が変わってもいーんじゃねーの。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 05:08
>>794
あったよ
PSとか、S−100とか。
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 08:10
PA用のあの紫っぽいコーンの好きだな。

FE83EをFFT計測してみたが、未エージングのためか結構暴れがあるな。
手持ちのFE83だと冗談みたいにきれいな特性になるんだが。
音はともかく。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 09:23
>>789
スワン系やったらアンプが良ければ良いほど良いと思う。
その値段帯ならマランツよりデノンの方が楽しいかな。
どう?
798794:02/01/16 12:32
>>795
そりゃ知ってるけど、FEとかでなぜないのかということ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 13:08
740さん797さんありがとうございます
DENONは今使ってて不満もあるんよね・・・、いろいろ試聴して決めてみます。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 13:35
>>798
ほらよ。FE103のブラックバージョン。本当。
http://www.radioshack.com/product.asp?catalog%5Fname=CTLG&category%5Fname=&product%5Fid=40%2D1197
801テクユニヲタはいるの?:02/01/16 19:29
確か、FE206狽ノもブラックバージョンがあった。(小泉でも広告していた。)
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 19:33
FP163のブラックバージョンもあったね!
ちなみにFE83のブラックバージョン見たことあるよ!
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 19:50
FF125をレーザープリンタのトナーで真っ黒にしたことがある。
一応箱にひっつけて音出した。大音量やとコーンが動くたびに
黒い粉が舞う殺伐としたスピーカに変身。
後で床に飛び散った粉をせっせと雑巾で拭き取るむなしさもグッド。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 20:10
ブラックバージョンはノーマルと比べて、どう音が違うんでしょうか?
それと、ノーマルよりmoが大きいんでしょうか?
そういえばNF-1やFW168HPのコーンの色が、どうしてもなじめないっス(^_^;)
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 20:17
同じだろ。
806736:02/01/17 22:47
740さん。
>>785 でのカキコで故・長岡先生の「ステップ」とありましたが、
とても懐かしいスピカーですね〜。なんかチョトうれしい。(^○^)
ステップは確か10F11を6発です。発表当時(stereo誌?)、
私も「コレいいなぁ〜」と思ったものの、作らずじまい。
ぜひ740さんには83Eあたりでチャレンジしていただきたいものです。
音場感、高域レンジでオリジナルを上回るかも・・・

ところで、10F11は4Ωですが83Eでオリジナルの結線を試みると
トータル12Ωになってしまいます。
3本パラを2組シリーズだと5.4Ω、これでもいいのですが、コンデンサ
使って高域の強調ができなくなります。
83E使うなら、そんな必要ないのかなぁ?

あと、103Mのマグネットは旧103のと同じようです。
妙にf特がフラットなのが、信じられないくらいですが。
前回のフォスのコンテストでは103MのBHもけっこうありましたね。
807740:02/01/18 19:57
M50740です・・。だれもわからんねぇ..^/^
736さん。
ステップはそうですね10F11の片ch6発です。横から見るとバッフル面が階段状に
なっていて上のユニットほどバッフルが後退してます。2〜3mの距離で聞くと
6発との距離が同じになるようにと。全図面集で見て、その後ヤフオクで偶然それ
が掲載されていたSTEREO誌も入手しました。パラ駆動というかトーンゾレイの音
に興味があるので、今のインチキFE-83/E3パラトーンゾレイ状態ではなくぜし
作ってみたいですね。中音域の音が単発よりも非常に瑞々しく鳴るように聞こえ
ます。

オリジナルだとその10F11ですが、83or83Eの8cmでやるとしたらバッフル径だけ
変えれば良いんでしょうかねぇ。むつかしいことは解からないもので・・(^^)
ステップは上と下の3発ずつ箱が分かれるので。前にも書いたように下の3発が
103で上の3発が83/Eでも面白い気がします。その気になれば上下の3発だけで
も使えそうですし。また103の3発がフロントで83の3発がリアでSPマトリクス
という使い方も出来たりして・・。

8Ωユニットだとツイータ的使用が出来ないですが。どうですかね?是ばっかりは
鳴らして見ないと分からないですね。
あと作ってみたいのはダブルヘッダーという103が前後バッフルに付いているスタ
ンドバスレフ?(正式な呼称忘れました)の奴です。これもいい加減にアレンジ
して前に83/Eを2コ。後ろに1031コとか。これならリバーシブルで?2通りの
音を楽しめるんぢゃないかと・・。

103Mと103Eだと、やはり値段の高い103Mの方が音は良いんでせうかね・・?
808736:02/01/19 13:54
>807
740さん。
「ステップ」は83Eを使うとしたら、容積を減らさないと、そのままでは
もしかしたら低域がシャクレちゃうかもしれませんね。
オリジの10F**シリーズは、実質12cmユニットとみなせると思いますし。
高域はオリジより伸びそうで、期待大ですね。名前は「ステップ8」?(藁)

それから、83Eと103Eのミックス案、意図がわかりました。
セパレートとしても使えるという発想、おもしろいですね。
「ダブルヘッダー」モドキもそうだけど、いろいろ着せ替え感覚で楽しめる
スピーカーというのも、面白そうですね。自分はこれまで、
そういう考え方を持っていなかったので、とても新鮮で楽しそうに感じます。

103Mが高いのは限定生産で割高なせいもあるのかも・・・
コーン紙の工程も非常に手が込んでいるようですし。
103Eとはコーン紙の素材も構造も全く異なるので、
もはや好みの世界なんじゃないかなというのが、私の考えです。
ただ、103Mは旧103より、明らかに紙臭さが少なくて高域レンジも
広がっていると感じました。

どなたか103Eと103Mを比較した方、いらっしゃいませんか?
809740:02/01/19 19:58
>>808。 736さんどうも〜。
今日アキバに行きましたけど、FF85Kはまだ売ってなかったですね。
ステップはやっぱり8cmにはちょっと箱が大きいですかね。箱を小さくするワザ
は無いんで・・Q音材でも積めてごまかしますかね・・。

着せ替え..鳴るほど・・旨いですね。色々作ってみたいのですが、時間もお金も
それに置く場所もそうそう無いし。ひとつ作ったのがが色々使えれば良いかなと
そういう感じです。

103Mはまだ売ってるようですが。あれも在庫限りでしょうか。
あと、オーデオフェア・・じゃなかったオーデオエキスポのフォステクスブース
には他にもいろいろフルレンジの新機種が出てたですが。167E、207E、166E
206E。ESと同じ振動系(コーン、エッジ)の108E煤A168E煤B撮ってきたデジ
カメ写真みるとそれらは参考出品でした。出ないのかな。
撮ったパネルの85Kのf特見ると、10K以上〜20Kにかけて右肩上がりに20Kで
5dB位もupしてますね。83Eよりばりばり鳴りそうです。
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 13:20
811736:02/01/22 19:42
>>809
740さん。
ついに発表されましたね、FF85K。(^○^)
ついでに言うと、次回のコンテストも。
さっそく今日、コイズミ無線に問い合わせてみましたが、
「恐らく来週入荷」ということでした。あの電話の声は店長サンかな?

今、FE88ESのf特と見比べていますが、低音域の特性はけっこう
似てるかも・・・ 中音域はさすがに88ESの方が能率がやや高め。
FF85Kは2kHzを中心に、やや中だるみのようにも見えますが。
でも10kHz以上で山ができてます。アルミドームのせい?

音を聞いていないのでわかりませんが、意外と低音が出そうだなぁ〜と
いうのが第一印象。それと高域のスパイス。
BHも当然面白そうだけど、どうなんだろ?Qoは低いけれど88ESよりは高い。
その88ESが一応バスレフで鳴るのだし、この85Kのf特を見ると
十分バスレフも面白いのでは?なんて思ってしまいます。

740さん、そしてこのスレの皆さんはどう思われたのでしょうか?
新ユニット発表で、このスレが盛り上がるとイイですね。
812736:02/01/24 23:26
本日、発売とあいなりました、FF85K。よってageます。
「来週発売」なんて逝ってた、コイズミにて購入です(藁)。
この世界の情報って、どうなってるんだ?

さっそく聞きました。ただしハダカにて(私ではありません)。
事前に83Eをハダカで聞き、ボリューム位置を変えずに第一声。
ハダカであることを抜きにしても、かなりキンキン感じました。
アルミドームがよほど効いているのか、トライアングルやシンバルなどは、
金属の音がします(w
ハイエンドの伸びは83Eの方が上か?実際にはこの高音の張り出しが
強くて、チョト聞きではよくわからなかったのですが。

音が散乱する様子も悪くないようですが、少し固めの質感です。
木琴の材質が黒檀にでもなってしまったようでした。
そのあたり、きっとエージングで、また変わるんでしょうが。
また週末に、今度は弦とボーカルを聞いてみよう。
ハコはいつになるんだろう(w 仕事が忙しい…

今日はついでに故・長岡鉄男氏の図面集の続編も購入。
かなり懐かしい機種も載っていました。
この調子でオントモはあと1冊くらいは出すつもりなのかな?
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 17:49
あげ
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 18:04
BK22というFOSのバックロードホーンの箱を持っています。
20cm2発の大きな箱で、ずいぶん前に発売が中止されたものです。

邪魔なのでユニットを外し保管してあるのですが、もったいないので久々に
使いたいと思ったものの、なんとFOSには16Ωのユニットが(もう)ないの
ですね。
8Ωパラという手もありますが、真空管OTLなどもあるため4Ωは少し辛いです。
16Ωでバックロードホーンに使える良いユニットが何か無いでしょうか。
8Ωシリーズで何か問題あるのでしょうか。
真空管OTLなら最大出力もかえって上がりそうな気がしますが。
>>814
何年か前ならコイズミあたりに16Ωバージョンがあった(特注?業務用?)
ような気もするけど… でも、あれって103だったかも。
一応、ダメもとで聞いてみたら?法人向けロットがあったりして。
テクニクスの20Fって16Ω版ってないのかな?10F12ならあったと思うけど。
スマソね〜、ぜーんぜん役にたってないネ、折れ。鬱駄。
817814:02/01/29 12:41
アドバイスありがとうございます。

>>815
最大出力は上がりますがプレート損失が規格を超えてしまうのです。
負荷4Ωは設計時に考慮しませんでしたので…。

>>816
そうですか、とりあえずFOSに聞いてみようかなあ…。
818816:02/01/30 01:09
> 負荷4Ωは設計時に考慮しませんでしたので…。
ですから、パラじゃなくてシリーズと申し上げているのですが・・・。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 10:24
シリーズの意味が解かってないんじゃ?
820814:02/01/30 10:40
>>818
読み落としてました。8Ωシリース、16Ωならば真空管の寿命も
伸び理想的です。でも、2発の場合、シリースは厳禁、原則パラ
というようなことを何かの本で読んだ記憶がありまして…。
とくに問題は無いのでしょうか。
821816:02/01/30 12:12
> シリースは厳禁
そんな馬鹿な・・・。
たしかに、アンプの制動力が直に伝わるという点ではパラの方が望ましいけど、
諸要素とのかねあいを無視してでも無理にそうしなければならない、というほどのものではない。

例えば、長岡氏の方舟以前のリファレンスSPD−70は、ツィーターは、T−925Aを
シリーズにつないでいたし、それ以外のモデルでも、能率調整のために、シリーズとパラ
を使い分けている例は結構ある。

また、真空管OTLということでいえば、金田明彦氏は、416−8A×4のウーファーを、
6C33CBのOTLで鳴らすときには、パラシリ8Ωで鳴らし、
大電流FETの2SK2554で鳴らすときには、4パラ2Ωで鳴らしているとのこと。
要はアンプとのかねあいで選べばよいのであって、シリーズは厳禁ということはない、と思う。
822821:02/01/30 12:13
818と821は816ぢゃなくて815。
間違った(汗
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 15:31
スピーカーでシリーズが厳禁なのは、シリーズにするスピーカー
のバックキャビティがセパレートされていて、容量やハスレフの
チューニングが違う時など、特殊な場合だったと思う。

同じ箱に2個つける場合は原則自由。昔FEシリーズに16Ωも存在
していた時、長岡老師は、片側2発のバックロードで8Ω+8Ωのシリーズ
とか16Ω/16Ωのパラとか、8/8のパラとか、いろいろ試した記事が
あったはず。
>>823
>スピーカーでシリーズが厳禁なのは、シリーズにするスピーカー
> のバックキャビティがセパレートされていて、容量やハスレフの
> チューニングが違う時など、特殊な場合だったと思う。

漏れもそうだと思う。
ところで、逆に特定のユニットの高域を強調したいときは、シリーズにして
他のユニットにパラでコンデンサつなげばいいんだよね?
便乗質問スマソ。
825823:02/01/30 23:24
>824
そうっす。というか、コンデンサーパラッた方のユニットの高域が
減衰して、トータルでパラってない方のユニットの高域が目立つ
という感じ。
826824@厨房:02/01/30 23:54
>>825
ありがとっす。
だから、複数使用の際のハイ落ち対策にキク〜!んだね。
でも、それって、結局高域はユニット1発で鳴っているのと等価ってコト?

複数使用で低域はアップするんだったら、それはそれでバランスに気を
つかわなきゃいけないんだね。
827823:02/01/31 01:11
>826
ゴメソ、説明不足。突っ込まれる前にフォロー。

スピーカーをシリーズで使うと、1発より、逆に音圧は下がります。
(アンプから見た負荷が倍になるため。長岡老師がツイーター2本
シリーズに使って、トータルの能率を下げていた奴ね)
で、コンデンサーをかますと、上の帯域は、かまされた1発の方を
スルーして、もう一つの方だけに集中するから、音圧が上がって
高域が強調されるという事っす。
828824:02/01/31 07:35
>>827
たとえば、8Ωユニットをシリーズで使った場合、高音域はコンデンサーで
1本パスされるから8Ωで鳴って、その他の帯域は2本分の16Ωで鳴るから、
結果として高域の音圧があがったようになる。
…って解釈でヨロシ?
>スピーカーをシリーズで使うと、1発より、逆に音圧は下がります。

ほんとか? 振動版の面積は倍になるが?
上の帯域が落ちるのは干渉で落ちると聞いたことがある。

>>829
まさか、シリーズで使うと入力が半分になるってこと分かってないって事はないよなぁ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 17:53
そだよね、パラ/シリのばやい入力が同じならシリの方が音圧は下がるよね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 18:53
>>829
インピーダンスが2倍になるので電流は1/2
電圧も分圧してしまうので1/2
よって、1本あたりのワット数は1/4
面積は2倍だが、トータルで1/2になる。
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 22:26
ちがうべさ

シリーズ接続では干渉がない領域で見かけ上の効率が同じになるよ。
よーくかんがえてくんなまし。
834833:02/01/31 22:28
一発と2発尻の時ね。
835名無しさん@お腹いっぱい:02/01/31 23:12
>>834
開設キボン
文型に愛の手を。
836832:02/02/01 00:37
>>833
効率(dB/W/m)は確かに同じ。

ただし、アンプは電圧(V)制御であって、出力(W)を制御しているわけではない。
シリーズ接続によってインピーダンスが2倍になれば、当然流れる電流は1/2になる。
つまり、1Wの入力がある状態で、シリーズ接続にすれば、スピーカー全体で0.5Wしか入力されないことになる。
入力が半分ということは、当然、音量は1/2になる。
シリーズの時、ボリュームを3dB上げて、スピーカーに1Wが入力されるようにすれば同じ音量になる。
>>836
833がいっていることはそういうことではないと思う。
「見かけ上の」というのは、アンプのボリュームが同じ位置で(出力電圧が同じ状態で)
ということだと思う。
833が言っているのは、振動板面積が倍になり能率が倍になるが、入力が2分の1になるので、
トータルでは能率は同じになる、ということではないか。
仮にそうだとして、理屈ではその通りなのだが、複数使用により能率は理論値までは上がらない。
入力は理論値通り2分の1になる。
したがって、トータルではある程度能率低下するよ。
>837
うん、半分は減らないけど-3dBくらい落ちるかな  長岡老師が
ツイーターをシリーズでつないで、能率を落としてフルレンジと
繋げていた時の記事では。

最近、長岡先生の本を買って自作に興味を持った者です。
効率と能率のちがいについて、教えていただけませんか?
初歩的な質問ですみません。
840832:02/02/01 18:46
>>837
もう一度832を読んでくれ。
スピーカーの入力は、1/4になるのだよ。

具体的に言うと、アンプの出力電圧が8Vと仮定して

スピーカー1本の場合
スピーカーにかかる電圧は8V
流れる電流は8V/8Ω=1A
∴スピーカーの入力電力=8V×1A=8W

スピーカー2本シリーズの場合
スピーカー1本にかかる電圧は8V/2=4V
流れる電流は8V/16Ω=0.5A
∴スピーカーの入力電力=4V×0.5A=2W

これで解からなければ、「交流理論」を勉強してくれ。

つまり、2本でも元の音量の1/2にしかならないわけ。

>>838
電力で1/2と-3dBは同じ
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 18:59
832が正しい。
ボリューム位置一定なら音圧は半分。つまり感度は半分。(ー3db)
でも能率は+3dbが正しい。
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 19:01
>>840
スピーカー自身の能率は3dB上がるのだけれど?

シリーズで4オームのウーファー二本使うのと、
8オームバージョン一本使うのとでは、
どちらが同じ入力で大きな音が出せる?
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 19:02
能率の意味がよくわかっていない連中がいると思われ
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 19:06
>>843

ここでは純粋に能率の話で良いと思うが。
ボリューム位置がどうたらの部分とは違う。
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 19:19
8オーム、2.83V、90dB/mとする。

8+8オーム、2.83V、のとき
一本あたり、1.415V、8オーム、0.177A、84dB/m
2本が相加的だとして、3dB上昇でトータル87dB/m。

よいか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 19:48
>>845
/wの項目抜けてるのでは?
100本も繋げば1W入力で鼓膜が破けるかな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 20:00
ようっく考えてみよう。
848740:02/02/01 20:33
>>812
736さんご無沙汰です。
85Kを今日買って来ました。@3千円かあ〜・・と思っていたら28x0円でした
ので思わず購入。たんじえんしあるエッジが良いですね。
明日にでも今BK10に付いている88ESととっかえて聞いてみようと思ってます。
83はBK10ではでか過ぎでぼよよんとした音でしたが88ESではちょうど良い感じ
でしたので、85Kでも多分ちょど良い塩梅で鳴るのでは・・と思ってますが。
穴径が72φで83と同じなのは良いですね。83の時のバッフルがそのまま使える
ので。でも説明書見ると、丸穴じゃなくターミナルのとこを切りかくように
指定してますね。面倒だな・・そのまま押し込んでみよう(^^)

設計術Cも買いました。
R-102ヒドラJrに一目ボレ・・。
元祖ヒドラは知ってましたが、Jrは図面、記事を見るのは初めてで。
オリジナルは7F10ですが、これはFE83か83Eで作ってみたいですね。
いや、そのうち絶対作ります〜。

>>840
なにが
> これで解からなければ、「交流理論」を勉強してくれ。
だ!!
この程度のことを言うのに大げさな!!
言っていることには全く異論がないが、お前さんが漏れの言っていることを誤解してる。
漏れは2本合わせて入力が1/2になると言っている(お前さんと同じ)。
そして、「能率」が「理論値」で「最大」2倍といっているんだよ。
お前さんが言っているとおりだとすると、振動板の面積増加による「能率」
の向上はゼロということになるよ。
850832:02/02/01 21:32
>>849
>漏れは2本合わせて入力が1/2になると言っている

「2本合わせて」と言っておきながら、なんでまた2倍にしてしまうんだ。
それぞれの音圧を加算するなら、1本ごとの入力を考えるべきだろ。
1本には1/4の入力しかないんだ。
つまり、スピーカー1本あたりは、シリーズ接続する前の-6dBの音しかでてない。
それが、2本だから+3dBでトータルで-3dBになるんだ。

845は正しい。
851837=849:02/02/01 22:16
だめだこりゃ

誰か機械インピーダンスマッチングと変換効率について説明してけろ
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 22:25
>1本には1/4の入力しかないんだ。

ごめいわくかもしれませんが,もすこし教えてください.
ボイスコイルに発生する力は,電流に比例するのではないのですか?
だとしたら1/2.
なぜWで考えるのですか?
853832:02/02/02 00:10
>>852
電流(A)でも、電力(W)どちらでもかまいません。
音圧レベルの表示が、dB/WですのでWで考えてるだけです。

ただし、
電圧、電流の場合 6dB=2倍、20dB=10倍
電力の場合 3dB=2倍、10dB=10倍
となります。
電流が1/2と電力が1/4とは同じです。両方とも-6dBになります。

849の言っている、『振動板の面積増加による「能率」の向上』は3dBとして考えてます。
『2本だから+3dB』という雑な書き方をしたので誤解されたようですが。

スピーカーから90dBの音がでている状態で、アンプのボリュームを変えずに(出力電圧を変えない)
シリーズ接続にすると1本あたりの音圧は84dBになります。
それが2本なので上記の理由から87dBになるわけです。
つまり、元の状態より、3dB音圧は低くなるのです。
854852:02/02/02 16:32
853様
わかりました.ありがとうございます.
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 21:30
>>853
>スピーカーから90dBの音がでている状態で、アンプのボリュームを変えずに(出力電圧を変えない)
>シリーズ接続にすると1本あたりの音圧は84dBになります。

これはいいのですが、両ユニットは同位相、コヒーレントな状態で振動してますから、
ユニット間の距離が音の波長に比べて小さい帯域、すなわち低音では合成音圧は+6dB
で90dBです。この場合、入力電力は1/2, -3dBですから、結局入力電力あたりの音圧、
すなわち能率は3dBアップします。干渉が問題になる高域ではその限りではありません。
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 09:33
音圧の合成は2倍で+6dBなの???
電力と一緒で、+3dBだと思ってたYO!
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 10:57
>>856
>音圧の合成は2倍で+6dBなの???

近接した2つのスピーカを同位相で駆動した場合です。
もし両スピーカの音が無相関なら合成音の平均音圧は各々の電力和で+3dBになるでしょう。
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 14:44
>>857
それもしかして2π空間と4π空間の話か?
859736:02/02/04 21:38
>848
740さん、お久しぶりです。
85Kのインプレはいかがですか?
当初、量産は難しいと聞いていたタンジェンシャル・エッジも採用されたし、
残りのFF系もモデルチェンジされるんでしょうかねぇ。
85Kは駆動力が大きめだし、BK10との相性は83より上と思いますよ。

私はといば、今度の連休、もしかしたら、やっとハコが作れそうです。
仕事次第だけど。

> 設計術Cも買いました。
> R-102ヒドラJrに一目ボレ・・。

ん?「ステップ」とどちらが先ですか?・・・なんてついイジワルな質問を(藁
私もヒドラはいつかチャレンジしたいと常々思っていました。
それこそstereo87年7月号以来。
あと、故・長岡氏の作品では、個人的にはR-20「キャンセル」を
103Mで作ってみたいところです。が、先立つモノもなし。鬱です。
740さん、こちらも作ってみませんか?(と、悪魔のささやき)
ではでは。
860740
>>869
736さんどうも。
85Kですがまだ付けてなくて・・。今度の週末にはと。
736さんもぜし作ってくださひ。

ヒドラ(Jr)って、4つのユニットは全部外側向いてるもんだとばかり思って
ましたが。あれ良くみたらそうじゃないですね。てっきり他の4個使いの無指向
性SPと同様に全部外側向いてるもんだと思ってました。ますますへんてこですね。
そういえばステップも設計術Cに出てました。むーう悩ましいですね。

R20キャンセルですか。ω(オメガ)高い!(^^)
あの103を4個をプッシュプル風?に上部に配置するやつですよね。
実はワタシもR20には気をとられています。
ステップ、ヒドラ、キャンセル・・皆あえて言えばゲテモノ?と言えるような
ものに気が引かれます・・(^^)
しかし皆独創性があって良いですね。たんなる四角い箱のSPにはあまり魅力
を感じないワタシはヘンタイでせうか^/^。