バーチカルツインのメリット・デメリット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
正直、2倍の値段のウーハを使うよりも、メリットはあるんでしょうか?
2 :01/10/24 21:18
 よく分からんが、二倍の値段のウーハって口径は同じなのか?
31:01/10/24 21:20
>>2
そうです。
4 :01/10/24 21:24
二倍の値段のウーハを採用する事でバーチカルツインのウーハの
効果が得られるとは思えないのだが。
51:01/10/24 21:32
だからこそ、どんなメリットやデメリットがあるのかを、語りましょうよ。
6 :01/10/24 21:37
バーチカルツインのウーハを採用するのは大抵エンクロージャーの
都合上大口径のウーハを使えない場合。やや小さめのウーハ1つでは
低音の量感を得る事ができないからなわけで。
もし二倍の値段のウーハでそれだけの量感を得る事ができるのであれば
回路が単純ですむぶんそっちの方がよいと思うが。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 21:48
そりゃ単なるダブルウーファーだろ。
バーチカルツインは仮想同軸配置のことで、上下(左右)に
ウーファーを配置し、真ん中にツイーターを置くことによって
低音から高音までの繋がりをスムーズにしようって狙いの
スピーカーシステムだ。

昔、パイオニアが盛んにそういったスピーカー出してたけど
今は海外メーカーでも結構見られるね。
8名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 21:51
知ったか厨房は逝ってくれ
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 22:41
TADのウーファ使ってのバーチカルをやっているがパワーアンプの選択に苦労
軽々とコントロールして低域にすばやい反応をもたらすアンプはないものか
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:06
バーチカルツインだろうが、ダブルだろうが低音源が2点に
なるわけなんだから低音量は増えても、低音像がボケる。
それをある程度ごまかすために、JBLなんかは箱の容積を
スタガーにして音像のボケを低減を図っている例もある。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:33
TADのウーファーってカタログ値よりMo重いんじゃないのかな。
レンジは広いけれど、音が重いというか遅いというか・・・
パッと聴きは驚いたけれど。デモで聴いただけですが。
違う場所でアルテックのウーハーを聴いたけど風のような音だった。
音が速い。5Wぐらいのアンプだと言っていたが、真空管は知らない
ので覚えてない。おそらくTADならドカーンというところが
パカーンというような音だろうと感じた。どっちがいいのかは
どっちも持ってないので判らないです(W
あちらを立てればこちらが立たず。すべてを併せ持ったというのは
難しいんでしょうね。TADのバーチカルなんて夢ですが、所有
しても悩みが生まれるというのは大変な世界ですね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:45
バーチカルツインは、経験上二つのユニットの誤差が気になる。
131:01/10/25 00:28
>>1の質問は分かりづらかったみたいなので、忘れてください。
質問を変えます。
ダブルウーハーで、バーチカルにしないメリットはありますか?
つまり、上からツイーター・ウーハー・ウーハーと組み合わせる方式
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 02:34
スピーカーの上下がわかりやすい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 03:34
>>11
アルテックが速いって印象はよく聴くと出てないだけじゃ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 03:40
>15
>11 TADならドカーンというところが パカーンというような音だろう

だから低域が軽いということだろ
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 08:20
あのな1さん
バーチカルツインだダブルだって言ってもさ、
そのくらいのこといえるんならさ、
まずは自分で考えたメリット、デメリットでもんをさ、
披露するべきじゃないの?
使用する条件によっても変わるだろうしさ、
「もう、本当に世話の焼ける人ですね!」ってどっかの
糞虫に怒られるで。桑原桑原!!!
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 08:27
>>13
ツイーターの上にウーファーがないこと。
191:01/10/26 19:16
>>17
バーチカルツインは、ツイーターがウーハーの音圧を受けやすいと思います。
それから、ツイーターとウーハーのボイスコイルの位置を合わせるのが、やりにくいのではないか、と思います。
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 19:22
>>19
で?お前何のスピーカー持ってんの?
211:01/10/27 05:01
>>20
それはご勘弁を。
バーチカルではありません。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 05:44
>>13
ウーファーの低音って床からの反射も考慮に入れないといけないと思う。
バーチカルってそのあたりどうなのかなと思う。
同じウーファ2つなら、両方まとめて付いてる方がセッティングとか
調節しやすいと思うんだけど、どうよ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 07:46
バーチカルツインは日本での呼び方です。
海外ではMTM(ミッドバスーハイーミッドバス)といわれます。

第一のメリットは、箱の横幅が小さくなることでしょう(^^;;
一般家庭で使いやすくなるので商売上有利ということがありますね。

技術的側面からは、横方向の指向性が本質的に有利であることがあります。
縦方向に関しても、高次のネットワークを採用し、ドライバ間の距離に
気を配れば、比較的ムラのない(ロービングといいます)指向性を得られます。

MTMにすることによって、比較的小口径のドライバーによる軽快な
音質に仕上げやすくなります。これに対して、ダブルウーファー
(TMM)では、2.5ウェイデザインにすることが多く、本質的に
目指す方向が違うのです。2.5ウェイは、簡単にいえば、低域だけを
ダブルにして、実使用時のフラットな特性を目指すものです。

同軸みたいだから・・・というのはあまり良い考え方ではないように
思うんだけど。メーカーの宣伝ではそういうけどね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 07:53
バーチカルツイン
=仮想双子

意味不明(w
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 19:32
>>21
スピーカー名出せない理由でもあるの?
本当はバーチカルツインスピーカーなんじゃないの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 19:34
ぢさく?
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 19:47
>>23
エンクロージャーの横幅を狭くすることには、
ステレオイメージの再生上でのメリットがあるんじゃないの?

バーチカルのデメリットで>19はその通りでしょうが、比較的近距離で聴く
低域が16Cm以下の小型のスピーカーではメリットが勝るのではないかな。
B&Oのバーチカルはとても良かったぞい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 04:11
>>21
PIONEERだろ。お前のスピーカー。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 04:22
たとえば、

a) 16cmウーハ*2
b) 32cmウーハ*1

(a,bの値段は同じ。ツイータは考えず)

だとどうなるのか漏れも気になってた。
aのほうがエンクロージャはたしかに小さくはなるだろうが・・・

やっぱ設置面積の関係でb→aへと世の中変わってきたんだろうね。
でもB&WのNなんかを見るともろa→bという順で高くなっているよね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 04:25
>>29
32cmと16cm*2じゃ振動版の面積違うじゃねーか。
16cm*2なら単純計算で22cm一本相当ってとこか。
3129:01/10/31 11:09
>>30
そーだね。単純化しすぎたかもしれないが、まあようするに
大まかにでも"直径"が同じと考えて比べるとどうなのか興味あります。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 12:11
口径が小さいウーハーの方が、反応が速いのかな?
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 13:14
>>1
どこに住んでるの?東京?地方?
341:01/10/31 13:50
東京ですが、何か?
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 16:32
ボイスコイルが2個になって放熱効果が上がる。
ということで高級機では大きい1発より小さ目の2発になっているんでしょうね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 16:37
>>35
けーっけっけっけっけっけ〜〜♪(大爆笑
37vertical≠virtual:01/11/01 15:58
晒しage>>24
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 16:02
ボイスコイルが2個になったら、発熱寮が倍でないかい?
放熱効果は別問題でし。
大きい1発より小さい2発ってなんだあ?
S-9500やM-9500は大きい1発だがやあ。
あれは、安物だったかあ???
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 16:05
おいおい、それを言うなら大きい2発だろうが、お馬鹿!>38
4035:01/11/01 16:26
同じ面積ならと言うことです。
ちょうど同じようなことをいってる記事がありましたので。
http://www.stereophile.com/showarchives.cgi?96:5
The Salon uses three 8" woofers per
enclosure, giving more power handling than a single
15" subwoofer. In addition, we spread the heat buildup
over six voice-coils rather than one or two. As heat
builds up, the impedance goes up. Then the speaker
doesn't react linearly with level. We took all our
combined expertise at Revel and JBL and put it to
work in getting the best bass response we could from
the Salon.
で、肝心の音はどうなの?大きい1発ウーハに比べて。
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 14:22
>>1
東京のどこ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 15:49
2発の方が全然スケールと迫力あってイイ!
441:01/11/02 17:08
>>42
なぜ、そんな事を聞くのでしょうか?
火を付けに来るのですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 17:18
バーチカルでは上のウーハ―は下のウーハ―より低音が出無く感じるんだ、
下2発のほうが音場がいいしまとまりが良い、セッティングで
コントロールしやすいからかも。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 16:56
>>1
もしかして、jemrms?
>>19なんか特に。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 17:02
45はおれ、あんなやつじゃないぞ!(プンプン
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 17:13
人間様の耳は左右についてるから、横Wより縦Wの方が
低音の音像のボケを感じにくい。
鏡に映った時計は左右は入れ替わるが上下は入れ
変わらない。
491:01/11/06 23:05
>>46
jemrmsとは何ですか?
50名無しさん@お腹いっぱい:01/11/07 00:21
バーチカルツイン・・・低音は速いけど伸びがない
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 21:04
aye
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 21:50
床の反射を嫌う場合には良い。
床が堅いと低域のブーミングが生じやすい。
低域の定位が良くなるかは、ちょっと疑問。
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 23:03
漏れは結局1発ウーハーを選んだ。
なんでだかは自分でもよく分からんが・・・
同じモデルで両方出ているわけではないので(当然)
自作でもしない限り比較しにくいよね。

ちなみに今はその一発デカウーハーに大満足。
いろいろ聴いた結果、いいと思うものはでかいウーハーを付けていた。。
541:01/11/07 23:13
バーチカル(MTM)は、仮想同軸になるから、音場感が良いというのは本当ですか?
相互干渉による指向性の乱れや、音源の分裂で、そう簡単にはいかないような気がするんですが…
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 23:40
私の感じたバーチカルツインのメリット・・・
低域が伸びる割にキレがよくスピード感がある。
狭い部屋でもフルレンジを聴いているようなバランスの良さ、定位のよさがある。
ツィーターとウーハーの繋がりのよさを感じる。
相互干渉による指向性の乱れは全く感じません。ていうか相互干渉とか言ってたら、
フルレンジSP以外全部そうじゃないの?音源の分裂うんぬんも、またしかり。
音場感は以前使っていた、ものより断然良いです。
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 19:25
(>∀<)
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 19:31
上から下から低音出たら中高域あれるで〜。
床の反射がウザイから、気持ち浮かせれば仮想同軸の良さが出てはくる。
漏れはウーファーは↓、ツイーターは↑にあったほうが落ち着くんだが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 13:45
>>57
中高域は指向性強い、低域は指向性弱いのであれはまず無い。
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 13:51
なんで?直ぐ側で鳴ってるのに?回折しないのか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 13:56
その為に、多くの場合、中高域はホーンになってる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 13:59
上も下も低音じゃ、音源が多くて良くない
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 14:00
回折のこと言えば、通常配置のドームツィーターの方が指向性、能率も低いので影響は大きいよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 14:05
>62
音源のこと言えば、帯域の別れている3ウェイ、4ウェイの方が多いじゃない。
これらはどうなの?バーチカルは基本的に2ウェイだよ。
低域が2つがいけないのなら、他のダブルウーハーはどうなの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 14:19
挟まれてるのがだめでしょ
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 14:23
3、4ウェイのバーチカル?
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 14:28
3ウェイ、4ウェイのダブルのことだろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 14:29
>66
何言ってるの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 14:38
>>65
>挟まれてるのがだめでしょ 。

それじゃ、フルレンジは駄目?
タンノイの同軸2wayは駄目?
フルレンジも同軸2wayも中心部から高域が出て、高域のまさにすぐ横で、
四方八方から低域が出でるよ。挟まれているどころじゃないよ。

2wayの場合で、中低域を持たしているスピーカーでも、
ほぼ中心部から中域が再生されて、その周りから低域が再生されてるけど、
これも駄目?
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 14:40
フルレンジは何に挟まれてるの?君の気持ちの中では。

干渉歪みが出る
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 14:41
タンノイも歪んでるの聞いて分からない?
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 14:43
ウーハ―コーンがホーンになってるのよ、歪まないわけ無い
みんな駄目
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 14:50
>>72
その通り!
だから、仮想同軸の回折のアレとは別の話し。
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 14:55
完璧なスピーカーなんて無い
バーチカルには通常配列には無い良さがある。
オレにはウーハーに挟まれているデメリットより、その配置によるメリットの方が
大きかった。と言うか、デメリットは試聴上、全く感じなかった。
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 14:57
そうそう、タンノイの歪は仮想同軸と同じ理由での歪ではないよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 14:58
ちいさいウーハ―でしょ
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 23:46
上のウーハーと下のウーハーが、まったく同じ動作をするはずはなく、
かならず多少のズレが出る(はず)。
わずかだが、ウーハー1発に比べて、ニジミが出る(はず)。
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 23:50
>77
なんでもそうだけど、ケチ付けたらきりが無いよ。
最後は重箱の隅つっつくような話しになる。
7977:01/11/09 23:58
>>78
まあね。

ウーハー1発の方は、解像度が高い。
ウーハーがバーチカルは、音場感が良い、低音出る。

でいいですか?
8077:01/11/10 00:13
>>79
低音が出るってのは1発に比べて出るって事ね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:38
バーチカル〜は数々のメリットがあるみたいですね。
ただ、今はバーチカルにちからをいれているのはパイモミヤと木下くらいに見え、
この板で人気あるスピーカなんかはバーチカルでないもののほうが多い気がするのですが
みなさんどう思われますか?

真中にツイーターでなければダブル・ウーハーのようなものを採用したスピーカは結構あるみたいですが、
前出のように、B&Wなどを見ても801が一発で802〜4は二発というのはなんでなんでしょうか。
(800は二発みたいですが。)
B&Wなどを見ていると、ここで挙げられていない一発ウーハのメリットみたいなものがあるのかなという気もしますが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:49
>今はバーチカルにちからをいれているのはパイモミヤと木下くらいに見え、
>この板で人気あるスピーカなんかはバーチカルでないもののほうが多い気がするのですが
>みなさんどう思われますか?

生産機種が少ないから必然的にそうなるのでは?
以前JBLの開発記事で読んだことあるけど、バーチカルって技術的に大変難しいらしい。
エンクロージャーの容積をどうやって、上下ウーハーや全体のバランスを取るか、
新たなバーチカル用のユニットの開発など・・・。
その他、開発時の課題が沢山あったらしいけど、そんなこともあり、生産するメーカーが
少なかったんじゃないのかな?(勝手な憶測です)
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 02:35
>>82
>生産機種が少ないから必然的にそうなるのでは?

どっちかっていうと順序が逆な気もするが?
ハイエンドオーディオの世界、良いものならもっとみんな手を出すんじゃ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 16:29
>>83
そう。
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 09:49
仮想同軸のメリットで一番大きいのは、
床へのウーファーの影響が単純計算で半分近くになること。
特に大型になると、床とウーファーの調節ってシビアになるから。

音像のフォーカシングが上手く行くってのもメリットだけど、
まぁそれはモノによるからね。
ユニットの選別とか考えると、コストもかかるし、
結局そんなに有利でもないかもね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 10:04
同じ物が2発だと1発より低音が伸びると言うのは間違い。
システム感度が6db上がるだけで下には伸びません。
(アライメントが同じ場合)
これはMTMとかTMMにのみ当てはまることではありません。

>81
2発でやる方が周波数レンジが同じならコストがかかると言うことでは
ないですか。801と800を比べると。
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 10:19
meguroのバーチカルツインの音は最高だね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 10:33
システム感度が6db上がるだけでって事は、低音が6db上がるわけ?
でも、二個にすると、一個のユニットにかかる電力は半分になるけど、
そうなの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 10:53
>システム感度が6db上がるだけでって事は、低音が6db上がるわけ?
そう。

>でも、二個にすると、一個のユニットにかかる電力は半分になるけど、

パラレルにつなぐと同じ電圧(ボリューム位置一定)で2倍の電力を消費します。
つまり一個あたりは一定。これで3dbアップ。あと面積が増えたことにより
放射効率もあっぷこれで更に3dbアップ。合計6dbアップとなります。
能率と言う点では3dbアップですが、感度では6dbアップとなりますね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 10:55
なるほど。
直列なら、半分になるけど、並列なら、二倍か。
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 23:22
もしも、バーチカルが、(コストの問題を除けば)シングルよりも有利だとしたら、
なぜ、アヴァロンなんかはバーチカルではないんだ?
やはり、バーチカルは、あらゆる点でシングルよりも有利、というわけにはいかないという事か。
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 23:48
アゲル
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 23:19
ムンド・エピローグは、20cmウーハーだが、
最低域は、さほど伸びてないという事なのだろうか?>>86
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 12:45
女のおっぱいが二つあるのと関係ないのか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 12:51
>94
お答えしましょう。それはウーハーが二個と言うことは、二台同じでも
微妙に動作が違っており、その分ハモリます。それが、人の低域感性を
震わすのです。ですから、大口径一発より低域は伸びませんが、感性の
伸びにより、低域が伸びたように感じるわけです。
9694:01/11/23 12:55
あっそうか!女のおっぱいが走るとブルンブルンと揺れる原理なんだね
それを見た、男のおちんこが、いきり立って力強い音になるんだね
9794:01/11/23 12:58
>96
諏訪○○子には、無理な芸当??
98名無しさん@お腹いっぱい。
>94
お答えしましょう。それはウーハーが二個と言うことは、二台同じでも
微妙に位相が違っており、その分振幅を打ち消し合う周波数帯域もあり
ます。位相が合致した周波数帯域では音響エネルギーが増大しますので、
それが、人の聴覚感度を震わすのです。ですから、大口径一発より低域
は伸びませんが、振幅の増大により、低域が伸びたように感じるわけで
す。

 ウーハー2個でもハモらないっすよ。