通販生活のスピーカ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アマデウス
通販生活のスピーカー(元ソニーのデザイナー、加藤晴之さんの作品)注文しましたが、あっという間に売り切れてしまいました。
素晴らしい出来とのこと。誰か使っているヒトいます?
宮崎駿さん絶賛、ウォークマンの開発者等の”プロの方”に愛用者多数。
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 10:36
以前「通販生活」を購読していましたが、妙に付加価値を付けているような気がします。

そのスピーカーは幾らぐらいで、どんなスペックですか?
3とも:01/09/14 11:11
加藤さんのスピーカーを僕もオーダーしましたが、
二ヶ月待ちです。

完成ヴァージョンは耳にしていませんが、
制作途中に聞かせてもらいました。
あの値段からはちょっと考えられない位素直で美しい、
力のある音が再生出来ます。
購入を考えている方は、アンプ付きをオススメします。
絶対に後悔はしないと思いますが。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 11:39
>>3
値段は幾らなのですか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 12:06
どっかネット上に情報載ってねーの?
6アマデウス:01/09/14 12:16
スピーカのみで¥27000・アンプつきで¥37000
高けりゃいいってもんじぁないっていう見本。
2ヶ月待ってもほしい。ぼくのMDコンポつなげるかな?
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 12:59
板違い
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 13:06
安い中での良品ということはあるけれども
ただそれだけのことですよ。
ミッドからハイエンドと勝負できるだけの器ではありません。
要するに家電扱いってこと。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 13:07
せめてAV板逝け。
10アマデウス:01/09/14 13:32
”最後の一回”ではなく、最後のお願い。
パナソニックのMDコンポ、外部入力端子、P-MD端子あり。
接続は?
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 13:42
確かに板違いかもしれないが>8はただのバカ
ブランドを自慢したいだけのドアホウ
オーディオマニアってそんな奴ばかりだから嫌われる
12やっぱり1:01/09/14 13:54
>>11
オーディオとは人を威嚇し、
自分のプライドを補完する物です。
安物では駄目なのですよ。
>>11
まあまあ落ち着いて.でも同感ですな.
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 14:10
ちがいまっせ。ドキュソが評判の機器に群がるのがオーディオでっせ。
最悪な場合は信者化して、絶賛のカキコをしまくる。
◆絶賛のオーディオ機器の例
 ノーチラス800シリーズ…ステレオ誌をはじめとして各誌絶賛
 コンター1.3SE、シャープ1bitアンプ…吉■苑・河■無線等で絶賛
 リトルプラネット…逸▲館が製作(に関与)・絶賛
15アマデウス:01/09/14 16:44
メーカーや出版社のAV評論家(なぜか先生扱い)たちへのセッタイがあるORあったってしってる?
興味が無い人にとってはただの”鉄の塊”らしい・・・。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 17:05
>>15

>メーカーや出版社のAV評論家(なぜか先生扱い)たちへのセッタイがあるORあったってしってる?

ていうか常識だろ、そんなこと・・・。
通販生活のスピーカーに限らず、どのメーカー&出版社もやってること。
17 :01/09/15 17:15
通販生活のスピーカーは、今日始めて写真で見たけど、
なかなかデザインがいいね。無印良品製のスピーカーみたいな
感じ。あの価格ならデザインだけで買っても損は無いと思う。
音は所詮フルレンジなんで、多分それなり
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 17:52
カンスピといい勝負と見た(藁
19りお:01/09/15 21:05
タイムドメイン社のワンセット2万円足らずのシステムは
今一でしたが、セットで30万程のモノはけっこうそそられます。
あ、これもアンプ内蔵です。
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 21:44
通販生活のスピーカーいうな。
加藤晴之のスピーカーが正しい。
そして加藤の経歴をソニーのデザイナーというのも的を射てない。
平面バッフルに魅せられた生粋のマニアなのだ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 22:58
インプレほしいけど手元に届いてすぐはプラシーボ効果が過大だろうから
落ち着いた頃に他の機器と比較した内容をキボン。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 23:00

              凸\_________/,凸、
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
         [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
            /ΛΛ // Λ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
        /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 i゙(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕
 |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ
   ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー'


低音が逝ってるみたいですよ、その紙スピーカ
         __________________
          ./    ⊆ニ(二(ニニ⊇――――――――(●ヽ
        ./     / ̄ ̄ ̄ ̄                  ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
      ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) < >>1を迎えにきました
    |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||\______________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
24もも:01/09/16 01:39
やっぱ、
音は点音源か面音源にいきつくね。
マルチ音源で鳴らすのは、論外じゃないでしょうか。
だから、加藤さんのスピーカー支持しますね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 05:07
このスピーカーのイベントがあるね。↓

http://www.cataloghouse.co.jp/study/study.html
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 05:09



ソニーの工業デザイナーから出張蕎麦打ち師、そしてスピーカー制作者へと異色の転身をとげる加藤晴之さん
(通販生活2001年秋号の28頁参照)と、糸井重里さんとの「音」談義です。
深くて広い「音」の世界にあなたも浸ってみませんか?
 スピーカーの開発秘話もたっぷりお話しいただきます。

*セミナー当日の10月1日(月)と9月29日(土)の2日間、カタログハウスの本社1階で、「加藤晴之さんの紙筒スピーカー試聴会」も同時開催します。
午前11時〜午後5時の間まで自由に試聴していただけますので(予約不要・無料)、お好きなCDをご持参のうえ、ぜひお越しください。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 15:09
>>24
やっぱ、
スーパースワン最高?(藁
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 15:19
なんか無理に付加価値付けて売ってる感じ。
29 :01/09/16 15:50
いいじゃん安いから。(ワラ
それにマニアなら、あの構造でどの程度の
音が出るかぐらい想像つくでショ。
SRS-Z1の高音のクセを無くした感じかな?

http://www.1101.com/speaker/2001-09-10.html
http://www.1101.com/speaker/2001-09-06.html
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 15:53
>>14
おいおい!!
1つ大事なの忘れてるぞ〜
LINN CD12 
>>30
CD12に比べれば、コンターやノーチなんてかわいく
見えてくるから不思議。やっぱCDPだけで300万近い
っていうのはねぇ〜。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 16:10
>>29
初めてミニコンポ以外を聴いた人の驚きってやつかな?
持っている人によると低音が全然足りないらしいが。
だいたい「女性ボーカルが美しい」って低音が足りないスピーカに使われる修辞。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 17:00
よーするにAUDAXのユニット使った紙&MDF製ダブルバスレフってことみたいだな。
ユニットは http://www.audax.fr/standard/hp080g0.html あたりか。

構造から見るに聴感上量感の多いものの甘く解像度の低い低域にユーロフルレンジの
上品目な音がくっつく感じ。高域は質の悪い分割振動な音だろうがそれ以前に出ていない。
付帯音は多いだろうが紙ゆえにあまり気にならないかと。

「素人にもわかるスピーカー」とか言ってるが、そうではなく素人しか騙されない音か?
・・・まあ、聴かないで言うのもなんだがそう外してないと思う。

といってもマニアじゃない人間が聴くにはそれなりにいい音に聞こえると思う。
これでオーディオに興味持ってくれればいいかも。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:09
>>1
>>3
>アマデウス
>とも

スピーカー来ましたら感想聞かせて下さい!
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:36
>>30-31
LINN CD12よりCEC CH7700のほうが音良いっていう人結構いるんだよ。
逸品のキヨ氏もそう言ってたよ。みんな、真面目に比較してごらん。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 19:39
ものすごく高い。ソニーのSRS-Z750PC(一万円弱)くらいの商品のように感じるね。

http://www.1101.com/speaker/2001-09-10.html
販売促進のためのやらせページ見え見え!
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 20:21
部品を市販価格で考えると、

ユニット=\5,000*2
紙筒+MDF=\1,500
その他ターミナル等=\1,000

程度。
あとは人件費かな。

ま、大量に量産するものでもないしほぼハンドメイドみたいだから
そんなにボッてるわけでもないかな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 21:04
>>36
だって、糸井重里だろ底のページ
コピーライターだからな。(w
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 23:35
http://www.1101.com/speaker/index.html
これ読むだけで、なんかダメっぽい・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 00:42
そうか、糸井重里に金払って 宣伝してもらっているんやね。
41アマデウス:01/09/17 12:49
ぼくも3〜4年前まで(AVですが)やってました。
けど、彼女とでも、家の中でAVやっているより、ドライブしながら
車の安いスピーカーから流れてくる音楽のを聴いているほうがよっぽどいい。
私はこれでAV関係やめました。
>>34ちょっと待っててね。
>>41

そういう人がすすめるものならばやっぱここの板向けじゃないなー。
43アマデウス:01/09/17 14:52
そうですね、あっさり認めます。
でも、現物届いたらほんの少し感想カキコ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 15:19
こう言うのがうれたら腹立つよね。結局マーケティングなのかな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 15:54
>>44

うん。デンオンなんかを見ててもそうだけど、結局メディアを
使って上手く宣伝したほうが勝ち。ツマラソ。
まあ、これは消費者側の問題でもあるんだけどね。

ていうか>アマデウス
せめてマトモなピュア用スピーカー聞いてから批評してくれよ。
そこらのカースピーカーの音と比較してスゴイ!とかは言わんでくれ。
46アマデウス:01/09/17 17:53
昔はJBLのS3000?とかでやってました。
サブウーハ―も50kgのとか。
SPコードもけっこう値が張るやつ。
アンプはヤマハのAVアンプで30くらいしたやつ。
AVアンプというのがミソですが・・・。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 18:26
結局なんでもそうだけどユーザーの質が低いのね。
48 :01/09/17 18:35
>>41

その気持ち凄くわかるね。
マニアはよく「いい音で音楽を聴きたい」
っていうけど、いい音よりいい環境で聞ける方が幸せなんだな実は。
超ハイファイって家で聴いてると疲れるのよ。
49 :01/09/17 18:41
実際長岡鉄男さんも言ってたけど
「普段は安物のサブで気軽に聞く。その方がリラックスできる
し楽しい。」
って言ってるしね。他にもマニアの方、金を注いだメインの
方より、適当にセットしたサブで気軽に音楽を聞いてる時間の
方がおおいんじゃないかな?
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 18:42
ここは、ピュア・オーディオですから、この掲示板の場所は違うと思います。

以前「通販生活」で購入したことがありますが、「デロンギ」のパネルヒーターが市場価格より凄く高かったので、購読やめました。
51アマデウス:01/09/17 19:13
>>45
すんまそん。ちょっと抜けました。
車のSPの音が良いというのではなく
音そのものはたしかに悪いのですが
何というか、窓の外の流れる風景だとか
中に入ってくる空気のにおいだとか
それらが合わさって胸に入ってくる音
というのがすごく良いということで・・・。
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 20:13
在庫が無いのに注文受付してるから2ヶ月待ちになる。
一定数の注文を取ってから製作します。

通販生活の商品にはこんなの多いのやない?
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 21:25
サブシステムやBGM用だからテキトーでもいい、デタラメでも
よいって訳じゃないだろ? サブ用としてBGM用として適した
システム、音があるんじゃないのか?
値段が高い物の方がずっと音が良いよね、ってバカじゃねえのか
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 23:04
>>51

言ってることは凄くよく分かる。分かるんだが、やっぱり板違いかと。
そういう聞き方をするなら家電製品板が合ってるんじゃないかと思う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 23:20
まあ、ピュア用としては見るべきものはないだろね。
56ぽい:01/09/18 12:47
でもな〜、
ピュア・オーディオを語るのなら、
まず、部屋のことから始めないとね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 13:01
>>56
おっ華道先生流ですな。
58名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 10:51
age
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 10:55
渦動先生萌え〜〜
60名無しさん:01/09/19 11:21
糸井重里の手腕まだ健在なり、ということだな。そもそも通販生活でこのスピーカー
を買った人たちは、これまで安物コンポしか聞いたこと無いだろうからね。
61糸井重里:01/09/19 17:38
松本小雪や樋口可南子よりは良く鳴きます。
みんな買ってネ。
62ななしさん:01/09/19 18:40
ピュア板の住人にはこの良さは分からないだろうね。音より値段で決めるんだから(ワラ
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 18:47
>>62
結果的には、安物を宣伝文句に踊らされて買うよりはマシかも。
>>62
音でも値段でもなく、宣伝と伝聞情報と思い込みだけで買うよりマシ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 19:08
>>62
大体音も聞かずにフルセットでドンと一千万とだしちゃうような奴は
まずいないって。
通常は音が気にいって買い続けているとえらい値段になっちゃったってとこだろ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 19:24
1は何者?
発売元の回し者か。
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 19:34
>>66

>>1の文句見る限り宣伝屋だと思う。

>通販生活のスピーカー(元ソニーのデザイナー、加藤晴之さんの作品)注文しましたが、あっという間に売り切れてしまいました。
>素晴らしい出来とのこと。誰か使っているヒトいます?
>宮崎駿さん絶賛、ウォークマンの開発者等の”プロの方”に愛用者多数。

どう見ても宣伝文句。
まだ買ってもいないユーザーが書くようなことじゃないだろ。
通販生活のスピーカーの音はどうよ?とか書くならともかく。

いつぞやのアクティブソニックチェアを思い出すな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 19:50
なんだかYOSHII9みたいですね?
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 19:56
>>67
禿同。

>>1=アマデウスの発言。

>素晴らしい出来とのこと。誰か使っているヒトいます?

とか「素晴らしい出来だって聞いた」と言っているのに、

>スピーカのみで¥27000・アンプつきで¥37000
>高けりゃいいってもんじぁないっていう見本。

なぜか>>3でさも聞いたかのように言っている。
聞いてないんだろがお前は。
70ななしさん:01/09/19 20:54
試聴会をやるらしいね。誰か行ってきて。
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 20:54
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hole/

こいつバカです↑
72アマデウス:01/09/19 21:34
さて、私はいったいどっちでしょう?
天才か狂気か
あんまり騒ぐとほんとに宣伝になちゃうよ
このスレ見てほしくなった人結構いたりして・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 21:59
>>72

そうだな。
じゃあとりあえず騒いでみようか。
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 22:03
人間というものは、思い込みの生き物ですね。
学者とまでは、いいませんが、もう少し
科学的に考えたほうがいいですね。
まあ、あれでしょうね 中音域の音がかなりしっかり
しているということじゃないですか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 22:05
けっきょく値段でしか価値を図れない人ばっかりってことなんでしょ?
2ちゃんねるが便所の落書きに揶揄されるのは当然かもね(笑)
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 22:07
>>74

その程度の分析が「科学的」というのなら>>33あたりで十分解説されてるよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 22:11
>>75
そのとおりだね。
ここの人たちは何か新しいものが出てくるとかならず攻撃しているようだし、
ここでの評価なんて全くあてにならないよ。

興味ある人は実際に聞いてから評価してよ。こんなところに惑わされないように。
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 22:13
>>77
激しく同意!!!!
ほんとここには逝ってよし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 22:18
このスピーカーで春の祭典とかの再生には、無理があるんじゃないですか
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 22:18
>>75>>77>>78

自作自演見え見えです。笑えます。
てへ。ばれちゃった?
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 22:21
>>75 >>77 >>78
宣伝が失敗するどころか悪評すら立ちそうなので
2ちゃんねるでの評価を隠滅工作ですか?(藁
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 22:23
>>80

はぁ?何いってんの?
逝ってよしだね、まったく・・・。
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 22:27
加藤さんは、どんな音楽好きなんでしょうね
現代系のクラシックは駄目じゃないですか?
>>83

逝ってよしの使い方が変だけど。初心者?

プププッ
86アマデウス:01/09/19 22:52
あげ
>>75=>>77=>>78=>>1 だろ?
88アマデウス:01/09/19 23:03
もうこのくらいでご勘弁を
生産が間に合いません

ムフフ
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 23:06
>>88 ワラタ
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 23:08
販売工作に失敗した痛い例のスレ。
91尼でウス:01/09/19 23:09
在庫整理が大変
倉庫が間に合いません

ゲヘヘヘ
92アマデウス:01/09/19 23:10
ムフフ
9389:01/09/19 23:11
アマデウス、必死だな。
かなりワラタよ。
94海女でウス:01/09/19 23:14
返品で整理が大変
これだけで潰れそう

アヒャヒャヒャヒャヒ
95まあとにかく:01/09/19 23:21
音はどうだか知らんが、見た目がカッコ悪いことだけは分かった。
96 :01/09/19 23:34
どうでもいいけどここは新しい製品書きこむと
必ず宣伝って言いいだすバァカがいるな。
こんな200人あまりしか居ない板で宣伝してどうすんだか。
人間不信もココまでくると病気だな。ヤレヤレ┐('〜`;)┌
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 23:40
とにかく1が痛し恥ずかしと言うのが解った。
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 00:32
>>96
200人っていう根拠が謎だが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 06:10
1は下手な宣伝を打って、みなさまの不信を買ってしまった。
1は加藤本人かもしれんね。

2ヶ月待ちの通販なら
http://www.norh.com/products/norh3/index.html
くらいのもの作れ。これで150ドル。
100 :01/09/20 06:22
いいじゃねーか。たいした値段じゃないし。
厨房がステレオ誌見てデンオンでシステム組むのと
同レベルの話だろ。
101 :01/09/20 06:32
ああもういい加減に宣伝宣伝言う奴ウザイ。
大した製品じゃないなら、幾ら宣伝したところで
すぐにインプレで恥掻くだけだろ。
マジウザイ。人間不信対人恐怖野郎
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 06:37
そうやね、3万円くらい失業者にくれてやってもエエか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 06:49
>>101

明らかに宣伝なものに対して宣伝って言わないのもどうかと思われ。
んで、

>大した製品じゃないなら、幾ら宣伝したところで
>すぐにインプレで恥掻くだけだろ。

ほんとにそう思う?
104アマデウス:01/09/20 08:15
>>96
えーっ、あと200台追加ですか?


yarimasitane katousan
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 11:18
 スピーカー選びは、音を聞いてもドキュンにはわからないので、通販のカタログ
見て選ぷのがよい。どうせどんなスピーカー買っても、「これはいい音だね」と
いうんだから、なるべく安くておしゃれで、でもそれだけじゃなくて、有名な
デザイナーの人がマニアじゃない人のために作ったモノという宣伝が書かれてい
るものが一番よい。
 これ本当。通販で買う人をバカにしてるわけじゃないよ。(藁
106リスト:01/09/20 12:13
何だかな〜。
ここ読んでいると暗澹とした気分になります。
オーディオ・マニアというのが物事を斜め見しか出来ない人種なのか、
2ちゃんに登場するオーディオマニアだけが、そうなのか。
何かというと、裏を知ったかぶりする人の意見が多いね。
このスピーカーの音を聞いた人からの意見を、お待ちしております。
誰かいないの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 12:52
 このスピーカーはほとんどのオーディオ店においてないから、
聞いた人は少ないと思われ。
 買ってみなくちゃわからない売り方ともいえる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 13:22
>>106
すれ違いだけどオーディオやると性格がゆがむのは何でだろうね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 13:27
たしかに、通販でスピーカー買って、ハッピーになれる人には、
性格が悪い人は少なそうだよね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 13:27
訳の解らない養護は販売側のsage工作です。

ますます深みにはめるパターンで進行中
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 15:12
王道パターンを突っ走ってるな
晒しageしとくよ

アマデウスの発言は必見
だんだんイタクなってきています
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 15:15
通販生活の購読者=購買層は、もともと本に載っている物を信じて買う人ばかりで、試して使ったりなど必要ない分、能書きが多い。
ということです。

読書好きな通販生活の読者は専門書を読んでピュア・オーディオの勉強をすると思いますが、とりあえず通販生活としてはそのような勉強家の人はいずれ読者ではなくなってしまいますので、勉強家でない人をターゲットにしていると思う。

聞いたことはありませんが、たしかに価格の割にはいい音がするのかもしれませんが、このスピーカーは6万クラスかそれ前後の音だと言うことで、少なくともン10万以上の物と比べる意味はありません。

この板は家電のところに行くべきです。
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 15:21
あれってちょっと前にmadisoundで一個10ドルで、売ってたaudaxの
フルレンジじゃないの?まあ、へんな音はしないだろうけどネ
ってとこじゃないですか
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 15:42
>>113

http://www.madisound.com/audax.html

>AP080G0 Shielded 3" treated paper cone full range, rubber surround 6 141 0.97 0.61 1.6 25 83 $19.90
>HP080G0 3" treated paper cone full range, rubber surround 6 118 0.51 0.93 1.6 25 85.4 $17.65

日本円で\2,000ちょっとのユニットみたい。
FE83と同クラスといったところか。
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 16:53
http://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/audio/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=224

ホーマーでもスレッド立ててる人いるよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 16:59
パソSPとしては良さそうだな。いずれにしろアマデウスが痛いので買うのは止めておこう。
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 18:47
通販生活に掲載されているAVの力を確かめよう
ボーズのウェーブレディオ/CDは性能が★★★(★三つが満点)
日本マランツのシネマリウムは★★
ボーズ・ウェストボロウが★★★
となっております。
こうゆう評価の仕方だと、この紙筒SPはどれほどのものか?
ほしではなく、文章で評価してチョ
>>117

>ボーズのウェーブレディオ/CDは性能が★★★(★三つが満点)
>日本マランツのシネマリウムは★★
>ボーズ・ウェストボロウが★★★

どれもロクなもんじゃないな(藁
けっきょく通販生活は宣伝文句に騙されるような厨房しか使わないドキュソカタログってことか。
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 19:40
通販生活ではBOSEが最高なのか??
すごいカタログだな(藁
そりゃ通販カタログなんだから売ってる商品はいいように書くだろうね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 20:49
しかし、某紙のベスト・バイに入っていたりして(藁
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 21:30
百歩譲って評価すれば、ソロ演奏なんか聴く分にはいいかも?
軽い音楽向きじゃないですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 21:35
アコギのソロのみとかだったら良いかもね(笑)
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 11:48
この売り方では、いい音を聞きたいと思う人は、なかなか手が出せない。
「このスピーカーで、いい音を聞いている人がいる」ということを頼りにする
人には、この売り方でよい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 16:00
オーディオ店にもおいてほしいなあ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 16:25
返品出来るんだから
注文してみたら?
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 21:04
>>126

ホーマー見てても思ったが、ようするに「返品自由」ってことで
買いやすくさせるのが通販生活のやり方なんだろな。

まあ、悪いことじゃないけど。返品拒否とか行ってない限りは。
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 21:17
はなから返品するつもりで買う人もいるでしょうね。
あるいは、大半がそういうひとかもしれません。

メーカー倒産につき返品不可という手を使われることも考えておいたほうがよい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 01:11
試聴で借りるつもりなら、やっぱり、返品じゃないほうがいいよね。
返品だと、借りるよりも、なんらかのトラブルになる可能性が大きそう。
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 13:00
「通販生活」のレベルだったら、
そのスピーカあたりを本当に最高!と思っているんじゃないの?

ダカラ自信ヲモッテ返品可。

ちなみに買った人の評判は、とにかく低音が出ない。
131>130:01/09/23 00:48
その、低音が出ないってのは、
見せかけの低音が出ないってことではないでしょうか。

ワタシが聞いた限りでは、このサイズで、こんなしっかりした低音が出るの?
って感じでしたが。
ぼわぼわの低音は出てませんでしたが・・・
>>131
あくまで「このサイズで」なんだな。
ボワボワかガミガミか知らんが素人ひっかけをここで披露するとは・・・
通販生活読者には「これが自然な低音なんでしゅよ〜」で通るかもしれんがねぇ。

そういや昔ソニー辞めた一発屋(?)デザイナーが
段ボール平面バッフル+ロクハン+自作真空管アンプのアイタタセットを
あちこちに売り込んでいた気がするが・・・あの人とは違うのか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 02:09
んじゃ、漏れが買って試してみるわ。ちょうどTU-870用のスピーカーがほしかったとこだし。
正直「このサイズで〜」とか言われてるのは今までよかった試しがないんだが、
ゴミな音ならそれこそ返品すればいいだけのことだしね。

・・・あー、でも今買っても届くの11月なんだよな。誰か漏れに一時的にでいいから貸してくれ(藁
134アマデウス:01/09/23 09:53
いやーみなさんお久しぶりです。
例の紙筒スピーカーの納期を来週に控え、アンプをどうするか考え中です。
今のところ、MDコンポのSP部分交換でやってみようかなーと思ってますが
それではみなさんの批判をあびそうで・・・
かといって、アンプが来てもいまのコンポに出力端子はなく・・・
MD.CDを単体で買う気もありません。
なんかナイスな方法は?
135sage:01/09/24 10:20
age
それにしてもあんなスピーカで話題になって数ヶ月待ちになるんだったら、
工夫次第でピュアオーディオの安いのだってもっと人気出ると思われ。

「おしゃれ」というイメージができることが大切だね。
137アマデウス:01/09/24 10:26
>>136
正直、もう一度はまりそうですAV関係。
お金ないから、紙筒SP満足できる性能であってほしい・・・。
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 10:26
ELACなんていいとおもうけどねぇ・・ 安いし
5万以内くらいでYO。
単品に10万もかける気はないが、今のよりいい音で聴きたいという人は、
実はかなりいるんじゃない?

みんなが生活のかなりの部分をオーディオに割く必要なんてないんだから、
こういう需要って実はかなり健全だと思われ。
今よりいい音で聞きたいという需要には同意するけど
五万円以内っていうのはかなり無理があるんじゃないかな。
原価でほとんどのコストを占めているのはスピーカーユニットだろうし
この手の商品は安かろう悪かろうをオブラートにくるんで
いかにも良さげに見せ掛けている悪徳業者に近いものがあるってことが
すぐわかるとおもうんだけど。

そういうこともあるからちょっとやりこんでいる人ははなっから
見向きもしないんだろうと。
YOSHI9は賛否両論分かれる意見が出ていたけど
この製品に関してはどうだろう。安物買いのなんとかって形でしょ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 16:21
age
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 17:36
試聴会開いて、それをネタにした絶賛記事が出そうな予感がぷんぷんする。
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 19:35
カンスピ&カンバスも捨てたもんじゃ無いと思うが・・ダメかねえ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 20:02
>>143
たぶん付加価値が必要なんだよ
だれだれが使ってた、なになにに使われてた、っていう
本当の良し悪しなんか問題にしてるのは極々一部だけ
>>144
そ、それじゃ電音とあんまかわんないジャン
そ、それじゃ坊主とほとんどかわんないジャン
147加藤大介:01/09/25 11:38
>そういや昔ソニー辞めた一発屋(?)デザイナーが
>段ボール平面バッフル+ロクハン+自作真空管アンプのアイタタセットを
>あちこちに売り込んでいた気がするが・・・あの人とは違うのか?
>>132
その人です。NHK総合の深夜番組でも特集されてたよ。段ボールバッフル。
148うお:01/09/25 11:44
>132
そうです、そのひとです。
ただ、違うのは昔彼が作っていたダンボール・スピーカーは、
音は素晴らしいけど、商品として魅力がなかったんですね。
今回のは商品としての完成度が高いってことですね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 12:05
加藤氏って俳優の故加藤大介の子息だね。
出張手打ち蕎麦で思い出した。
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 12:07
もとい、加東大介でした。
151名も無し:01/09/25 13:01
出張手打ちの後は、
胎教を追求してましたね。
152名無しさん並:01/09/28 19:57
揚げ
153アマデウス:01/09/28 21:26
♪業務連絡〜♪
え〜、実はアンプのみの追加注文は不可能とのこと。
しばらく待ってアンプ付きか、スピーカーのみか非常に迷ってます・・・。
もし後者の場合、MDコンポのSPのみ入れ替えとなり
本当の実力を報告できないかもわかりません、ごめんね。
(報告はします。)
しかし、通販生活よー、在庫は抱えないみたいなことするなよなー。
今回みたいなケースは気をきかせろよ。
おれの責任じゃないんだぜっ!
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 05:40
試聴会へ行った人、感想きぼう。
155123:01/09/30 21:43
誰も試聴会行かなかったの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 21:45
「アンプは真空管!」と力説していますが、
写真を見る限りこのスピーカのアンプはシリコンのようですなあ。
続けてスマソ。
「ソニーのデザイナー」って、何をやってたんだろ。
工場の生産技術でも図面引いてるやつは設計者、
よく言えばデザイナーなんだけど。
>>157

少なくとも工業デザインやってる人間じゃないだろーなー。
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 22:10
川崎和男くらいの薀蓄が語れて初めて工業デザイナーといえよう。
川崎和男なんてくそしょーもない東芝のラジカセ設計してた癖に
161ななしさん:01/10/01 15:43
今日試聴会やってるんだよね。感想希望。
アンプは真空管じゃないのかな?
これからカタログハウスのセミナー逝ってきます。
163同業:01/10/02 22:45
加藤晴之さんがSONY時代にデザインした代表的な製品は、
確か、トリニトロン・プロフィール・プロじゃなかったっけ。
>>163
そうだよ〜ん
165アマデウス:01/10/02 23:49
いやー、おまっとうさん!
今聞いておりやす。竹内まりや。MDコンポにつないで・・・。
感想は・・・。まあ、夜も遅いしボリューム上げられないし・・・。
しかし展示品を見て目が点になりました。アンプにトランス?入ってないようです。
ACorDCアダプターで電源供給やっておりやした。(たぶんですが)
えーっと、大丈夫ですか?通販さん。
それとも、アンプいいやつ使ったほうがいいかな?
カーステでもSP変えてもなんも変わらなかったけど
ステレオ部分変えたらすごく変わったし・・・。
まあ、空箱捨てないでおこう・・・・・。
御愁傷様でした。
次からは宣伝に踊らされないように気をつけましょうね。
167アマデウス:01/10/03 18:56
どもども、追加報告です。
先ず、以前より良くなった点ですが
広がり感が出、細かい音も拾うようになり
左右のバランスもよくなっています。
気になる点は
低音がイマイチなのと、広域を再生しているときですが
バッフル部というのでしょうか?
なんかビリビリいっております。
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 19:32
コンコルド105あたり買った方が幸せになれそうだね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 21:13
>>167
ダブルバスレフだから低音がイマイチなのは
仕方ないかも。
凄く低い低音は良く伸びるんだけど、聴感上迫力を
演出する帯域が弱いんだよね。
170157:01/10/03 22:22
>>163
そりゃ失礼しました。

>>167
ビビリは交換を請求してみては?
171アマデウス:01/10/03 22:34
いろいろと聴いてます。乾いたおとですね、スコーンと。
クラシックはだめですね、やはりボーカルもの。
いまんとこダイアナ・ロスあたりがいいです。
>>170
SP側の問題でしょうか?自分ではアンプ側かと・・・。
172170:01/10/03 22:41
>>171
現物見てないからわからんけど、
アンプが原因だったら元のスピーカに戻しても
同じひずみ音が聞こえると思うが。
紙管スピーカの解像度が高いとは思えないし。
173名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 22:49
痛販生活、坊主のウェ〜ブレィディオのCM見たよ。
鬱な〜。
17409:01/10/07 20:26
age
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 23:09
上さんが通販生活でもの買ってるので手元にあった2000年12月号
カタログを調べたけど出てなかった。いつ頃から載ってるの。
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 01:54
>>175
2001秋の特大号から
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 08:52
たくさんの受注で12月号にはあえて載せなかったにでは?
しかし、やく4万のシステムで、電源供給がACアダプターですか・・・。
それをも凌ぐスピーカーなのでしょうかねー。
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 19:13
けっきょく、すんばらしいという話はきこえてきませんね
やっぱり、想像どおりというとこなんでしょうか
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:40
安いパソコン、CD.MDラジカセ、テレビ、めちゃ安のコンポ
なんかのスピーカーよりはまし、ということか。
180雑誌作るほど儲かる通販生活:01/10/16 21:41
BOSEといい、このSPといい、どうもカタログハウスというのは信用できん。
自分たちは正義の味方というスタンスが気に入らん。オーディオなんてのは詳しいひとがたくさんいるので、ちとは勉強しろ。洗剤とはちがうぞ
とりあえず2日ぐらい毛布に包んで爆音エージングで再レビュー
キボン
182名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 08:45
通販生活の店で視聴してきた。
なんとなく感じたのは、低音が弱いということ。
これが製作者がいう原音に近いということか?
しかしプロのファンも多いということだが
このスピーカーが他のものと違う点を追求してほしい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 21:04
俺も見てきた。

本当に紙製だったYO
使いつ続けると、黒ずんできそうだYO
紙だけに、発火しないか心配だYo
184名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 21:14
結論 自分で作った方が安い。以上。
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 21:21
だったら作れよ。意味のない結論だ
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 21:22
>>182
加藤氏のベンチマークは「子供の頃に聞いたテレビやラジオの真空管アンプ」らしい。
http://www.1101.com/speaker/2001-09-10.html
だから、良し悪しはともかく耳の疲れない音であることは想像できる。
ラウドネス慣れしてる人の耳には物足りないかもしれないが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 22:53
視聴できない人は、ぐっさんことDONDOKODONの山口がやる
”戦後ラヂオから聞こえてくる美空ひばり”を想像すればよいのか?(w
188名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 22:28
で、買ったやつは一人もいないのか?

ポジティブな意見が出ないのは寂しい限り。
189まだですが:01/10/24 14:08
加藤晴之さんが、自分のリファランスの為に作った
畳一畳ほどのダンボール平面バッフル・スピーカーは、
とっても素晴らしい音がしました。
特にわたしは、コンデンサー・スピーカーの虜で、
ラウドネス低音強調スピーカーが苦手なので、
ほんとうに、豊かな音にビックリしました。

その後、現在通販生活で売られているスピーカーより、
一回り大きなタイプのスピーカーも聴きましたが、
それも見事な音でした。
昨年末、通販生活で今売られているスピーカーのプロトタイプも
聴きました。
サイズからは考えられない豊かな音場でしたよ。

ということで、通販生活で商品化されたスピーカーを
発売と同時にオーダーしましたが、
入荷は11月になるそうです。
どんな音になっているやら楽しみです。
あの平面バッフルはシーメンスのユニットを使ったものだったね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 20:42
>>189
通販生活は注文がある程度集まってから
商品を作製する商法か?
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 20:54
これ買ったバカの書き込み読みたい。
193名無しさん:01/10/24 22:11
スピーカーの「視聴」というのは新しい2ちゃん用語ですか?それとも単なるミス?
194名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 22:25
>>193
デザイン込みで判定するんだから視聴でいいんだよボケ
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 22:30
うむ、通販って視聴だよね。妄想だけでこれっておしゃれね。いい音する
のかしら?
なんて
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 22:36
>>193
AF用語です。
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 06:24
見た目だけで音を想像すると、筒状の構造でバッフルがないから、まずバッフルに
よる音の解析がないので、点音源がより明確になり、音像が明確になる。
また、音場も通常の箱型スピーカーとは違う、空間表現が見えやすい感じになる。
反面、フルレンジ1WAYで且つバッフルがないので低域はもちろん、高域も一般的な
ピュアスピーカーに及ばない。バスレフ方式によって低域をある程度は補う事は
できるが、絶対的な力感はやはりピュアスピーカーに及ばず。
良質な振動版を使うことで、耳辺りよくききやすい音となっている。
結論としては、ダイナミックレンジ、周波数レンジ共にピュアスピーカーとは比較に
ならないが、一般的に売られているスピーカー構造と異なり、空間表現をより強調した
音場・音像重視型スピーカーである。フルレンジ1発である事も幸いし、聴き易い
耳にやさしいスピーカーである。

と見ましたが、実際どうなんでしょう。。(藁
198名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 20:16
そうなの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 20:18
がいしゅつだが、197も、回折 を かいせき と読むと
思っているらしいな。
200197じゃないです:01/10/25 20:26
>>199
かいせつ・・・ですよね?
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 20:43
この機種に限らず、スペックのみで判断してる奴もりっぱな視聴かと。
だいたい店頭で視聴して良さがわかるのかいな?
202>197:01/10/26 01:02
プロトタイプでは、
ご想像の通りの音が出ていました。
見事な分析ですね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 04:35
シャープの1bitアンプと相性いいかな?
どうなんだろう
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 21:10
>>197
製品版でもそーゆー感じです
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 21:49
>>204
me too
206名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 22:15
倉庫逝っちまうよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 23:19
逝ってよし!
208名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:03
そろそろ2次募集では?
209名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 05:14
BOSEのアンプ内蔵スピーカー > 通販生活スピーカー ということでよろしいですか?
210>208:01/11/10 23:18
来週発送すると
お知らせが来ました。
楽しみだね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 09:04
よし!商品がそろそろ配達される人がふえたということで
もう一度ageで、もりあがろう!!
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 19:59
これ買う人の年収はどのくらいの人が多いのやろか。
年収1千500万以下ならまず買わんやろな。
>>212
「気に入らなかったら捨てよう」くらいの人じゃないと買わないね。
音悪いのわかってるから。
 このスレを読んで「なんだかなー」と思いつつ、通販生活の商売上手に関心した。

 ・・・今日実感に帰ったら、父ちゃんが注文してました。

 父よ、アンタモカー。
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 21:30
ここで偉そうに貶してる奴らは「割り切り」って言葉を知らない学生さん?
たかだか3万そこそこでそれなりの音を聞いてそれで良しとする人の
ことが認められないんだねえ。かわいそうに。
私?買いましたよ。ちなみに年収は2000万ほどですが(藁
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 21:42
>>215

違う違う。
少なくとも漏れは通販生活のやり方に( ゚Д゚)カタハライタイワッ!と思ってるだけ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 21:50
びんぼうだって3万くらい遊びで出せるだろ
そんな余裕もないオーディオっていったい、、、
もっと遊べや。趣味なんだし
>>215
3万あれば電源ケーブル買える。ゴミ買うよりいいぞ。

>>216
そうそう。あの雑誌やってる事は催眠商法だからね。
しかも絞り取る相手が中流以下というのが悪どい(金持ちはこんなの買わない

このスレ必死な人がいるのは関係者さんかい?
前半の自作自演は惨かったね。かわいそうに。
黙ってりゃ結構売れてたかもしれないねぇ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 00:59
本日、
加藤氏のスピーカー(アンプ付き)到着。
これから色々試してみようと思っていますが、
とりあえずのご報告を。

>217
ワタシの場合も、趣味、遊びに、捨てたつもりで3万円程度は払えます。

>218
通販生活が、催眠商法ってのがよく分からないんだけど。
10年ほど前に、通販生活でミレ−の掃除機を買い、
今でも気に入って使っていることもあり、通販生活に批判的な意見は持っておりません。

話しを加藤さんのスピ−カーに戻します。

MacのPower Book/G-3の外付けスピーカーにと思って購入しました。
現在は、タイム・ドメインのミニ(富士通製)で音を出しています。
このタイム・ドメイン(ペアで2万円弱)と比べると、
やはり、口径が大きい分、音に深みが増し、金属的な固い響きがなくなり、
聴きやすくなります。
これは、木とダンボールという素材の問題も大きいでしょうね。
ただし、Power Bookにつなぐには、大きすぎるのが難点。
i Macに繋ぐと、大きさのバランスはいいのですが、
i Macのハードディスクの回転音が大きい為に、音楽に集中出来ません。

ちなみに、メイン・システムで使っている
サブ・スピーカーB & WのLM1と交換しましたが、これは、比較になりません。
LM1も秋葉だったら、ペアで3万5千円くらいですから、
音を追求するんだったら、これをオススメします。
このスピーカーは、めちゃくちゃコストパフォーマンスが高い、掘り出し物です。
恐らくペアで、10数万円程度のスピーカーと比べても、遜色ないでしょね。

最後に、
SONYのMDコンポのヘッドフオン端子からアンプを通して繋いで聴いてみました。
これは、けっこう当たりですね。
MDコンポが、一気に音楽的な音に変わります。
とりあえず、今のところはのベストの使い方が、これのようです。
でわ。

とにかく、
加藤さんのスピーカーは、どうやって遊ぼうかな、
という気持ちを持たせてくれる製品なので、
そういう意味で言うと、ピュア・オーディオとして追求するには、ちょっと役不足でしょうね。
でも、こういうユニークな製品が登場することは、大賛成です。

>218

少なくとも、3万円の電源ケーブルを買うよりも、面白く遊べますよ。
しかも、こんな素敵なゴミだったら、いつでも歓迎ですしね。
>>219
タイムドメインを2万で買うあたりなかなかの通ですな。
普通はバルクで3千円も出さないで買う物なのに。
221>220:01/11/18 11:40
な〜に、定価を書いたまでで、
ヤフオクで、\3,000でした。
222>:01/11/18 13:13
まあ、結局、安物のゴミですな。買った奴はどうしようもないアホ
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 08:20
>222

何か哀れ。
ゴミしか言えないのって。
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 08:28
というかあんなもんが売れるなんて
LM1とかまじめにSPを作ってるところが
かわいそうでないかということです。

結局まじめに商品作るよりも
イメージとかマーケティングとかの方が
重要な現実がいやだなあ。

まあB&Wもそれで成功してるんだけどね。
これはあまりにひどすぎる。
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 08:42
>>218
本気で自作自演と思っているとしたら、
このひとの周りには、心をさらけ出すことができる友達とかいないんだろ。
かわいそうだ。
>>批判的なやつら
金額の問題じゃないってことがわからないノーミソがスポンジのバカ。
自分の年収なんかまで書いてしまって、自分のやってることをもう一回みてみな
はずかしくないのか。
こんなのが多いから、オーディオ・ヲタは孤立化してゆき、まわりが見えなくなる。
>>225
まともに釣られてるおまえもどうかと思うが。
227名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 08:56
気に入らないのならなんでここのスレに来るんだろ?
ほっとけばいいんじゃないスか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 09:01
>>226
オマエモナー
>>各位
218は、20平米スレの1だよ、相手しちゃ衣冠!
自分が立てたスレで惨敗して、こんなところで煽っているだけだよ、ムシムシ。
こんなところって、、、場違いってことね
230名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 10:57
なんでこんなに釣れるんだろう?ってオレモナー
こんなに騒いでると本当に関係者じゃないかって勘ぐりたくなるよ(ワ

で、話を戻すけど実際どうなの?使った感想もっと聞かせて。
どこに置いて使ってるかも教えてくれるといいな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 11:13
関係者かそれとも信者かは知らないけど、よく釣れる。必死だね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 11:32
世の中まじめなだけじゃ通用しないよ
それにここでは誰もLM1なんて否定もしてないし
通販スピーカも見ただけでまじめでないなんて本当に
わかるのか? 結局聴いてみないと分からない事では?
そのへんの興味もあって買ってるのだろう
好奇心をうまく利用されてるだけと言われるかもしれないが
そんな好奇心を持たない人間もつまらんし、だいたいわかってんだよ
自分でも。そんなことはよお
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 12:11
>世の中まじめなだけじゃ通用しないよ

だからかわいそうだと言ってる。

>通販スピーカも見ただけでまじめでないなんて本当に
>わかるのか? 結局聴いてみないと分からない事では?
>そのへんの興味もあって買ってるのだろう

これの狙ってる層は実際に視聴して比べたりするような人たちじゃ
ないでしょう。まじめかどうかまともにengineeredされているか
どうか見ればわかるでしょう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 12:53
否定的なやつで一部のドキュンは都合が悪くなると
貧乏人とか、この程度の値段でグタグタ言うなとか
すぐに金銭的のことで自分を誇示しようとする。
それしかなく、救いようが無い。
もっと、自分のオーディオの力みたいなもので分析してみろよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 13:18
友人の奥さんが買ったようなので週末にお邪魔したついでに聞いてきた。
一聴してかなりナローレンジな音だと感じた。
低音は8cmのわりにはよく出ているけれどドロドロした甘いもの。ボンついてはいなかったけれども。
高音は評価する以前に出ていない。
ここらへんはフルレンジだけに予想していたことではあったんだけれど、
意外だったのはキーとなる中心帯域が暗くてひっこみがちたったこと。
特に声が抜け切らないというか、冴えない声になってしまう。
バランス的に低音過剰でかぶり気味なのかな。

こんな風に書くとそうやって細かく再分化して聴くのではなく
全体を聴け、と言われそうなんで全体を聴いた感想も書いておくが
まさに中心帯域の感想とかぶる。
根暗な感じがぬぐえない、にぶくて少しだるい音。
ラジオの音を下方向に拡大した音。
メリハリの表現は下手だし、はっきりいって音はよくない。

いちおう、良い点を上げると、きつい癖は全く感じられない。
これが優しい音だと言えばそうなのかもしれない。
あとはフルレンジにありがちな歪み感はない。
聴き疲れはしないかもしれない。

実は糸井重里のサイトで知ってからちょっと気になっていたんだけれど、
ちょっと拍子抜けかな。
これで3万は少し高すぎやしないか?

もうすぐ昼休み終わりなんでここらで終わりにしますが、
何か気になる点があったら聞いてください。
僕の見てきた中で答えられるものがあるなら答えますんで。
236235:01/11/19 13:22
一つ訂正を。

バランス的に低音過剰 → バランス的に中低音過剰

声の帯域の中では下の方のレベルが高いという意味です。
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 13:31
>>235さん
ご友人とご友人の奥さんはどう思っていらっしゃるんでしょうか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 13:38
>>233
本当にかわいそうなのはまじめだけど評価されないもの、
だからこういうのはかわいそうに思う必要はない

>>235
参考に好きな小型スピーカを教えてもらえると嬉しい
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 13:37
>>235
セッティングはどーでしたか?
つーか、セッティングなんて気の利いたことしてました?
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 15:20
>>235
感想アップ、ありがとう!
ちょっと気にはなっていたのですが、大方の想像通りのようですね。
サイトを見てて、私が一番気になったのは、塗装を「手間暇掛けて3度も!」
行っていると自慢げに書いてあったこと。
私は自作するんですけど、木工で3度塗りは、取り敢えず塗ったという最低限
だと思います。板材にMDFを使ってるとのことで、通常の板以上に塗料を吸うと
思うので、塗り重ねの回数は通常もっと増えるはずです。
まぁエージングで変わるとも思いますが、販売煽りの逸品だったという解釈で
良いのではないかな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 16:18
確かにMDFに3回塗りはまずいよね>240
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 18:02
とにかく貶すのは簡単、的確に誉めるのは至難の業。
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 21:40
とかいうか、あの雑誌にみんな惑わされすぎ。

ボーズのウエーブラジオ絶賛する雑誌だぞ、音に対する判断基準なし
で、製品に物語(うんちく)をつけて定価でうる会社
でないと、無料であんな雑誌おくってこれないよ

あんなのと、ピュアオーディオとくらべものになるはずがないんだけど
ひょっとしたら、、、と思わせるところがあそこのうまさ
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 21:45
雑誌は有料だけど>>243
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:08
>>243
やり方は深夜の海外通販と同じだと思いますよ。
消費者の意識を誘導して物を売るんですから。
これも商売のやり方の一つですからしょうがないですけど。

>>234から
>否定的なやつで一部のドキュンは都合が悪くなると
>貧乏人とか、この程度の値段でグタグタ言うなとか
「この程度の値段で・・・」は、寧ろ肯定派のほうが言ってるよ。
すり替えは良くないな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:18
だれもピュアオーディオなんかと比べてないと思うけど。
こういうカテゴリでお薦めの物があったら紹介しれ
>>246
こういうカテゴリーと言われると困るけど(どんなカテゴリだかわからん
http://www.norh.com/products/norh3/index.html
↑こんなのはどうでしょう?
http://www.norh.com/index.htm トップページ

「nOrh」に萌え萌え〜(^O^)/
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/964012306/
このスレ読むと良いものは売れるという事がよくわかります。
248名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:42
「通販生活」は1年間購読した。モノはまあまあかもしれないが値段の
絶対値が高い、つまり、コストパフォーマンスが低い、という印象。
雑誌は読み物として面白いのと、割とリベラルな雰囲気が購買意欲を
後押ししていると思う。マーケティングとしてうまい。

問題のスピーカはオーディオ愛好家ではない「普通」の人の感想に興味がある。
249名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 23:08
>>247
正直センスが、、。部屋に置いたら秘宝館っぽくなりそう

まじめな話ちょっと高い。だれか貸してくれたら聴いてみたいなぁ
250名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 23:12
通販生活のものと同じようなフルレンジを使用したものはペア$150(送料込み)ですね。
より高品質が期待できる2wayものは天然木製でペア$400(送料込み)。

C/P比は明らかに高いと思いますが。
251名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 23:44
送料込みの価格だったのか。それはすごい。
通販生活で数まとめて輸入してなんか手ごろなアンプとセットで売ればいいのにね(W
>>251
通販生活でとりあげられるとキワモノになるからやめてくれ(ワラ
253名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 00:29
ところで、
誰か、このミョーな形のスピーカーを
聞いたことないの?
どんな音がするのかな?
254名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 00:59
>>253

nOrhか?↓見てみ。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/964012306/

nOrhは2ちゃんねるが最初の発見から啓蒙までを果たした非常に珍しい例だね。

ローコストで、なおかつ高音質で特徴がある。下手な宣伝や小細工をしない売り方(nOrhの場合はできないんだけどね)。
この条件を満たしている製品なら運がよければ2ちゃんねるでも貶されないだろう。
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 23:53
/⌒⌒γ⌒、
  /      γ  ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) /  <  通販生活って素敵やん?
   丶        .ノ     \______
    | \ ヽ、_,ノ
     |    ー-イ
256名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 23:58
ふと思ったんだが、
件のスピーカを設計したおっさんは平面バッフルが自分のベンチマークらしい。
http://www.1101.com/speaker/index.html 参照。
でもスーパーやホテルの天井に付いてるスピーカーって、ある意味大きな平面バッフルなわけで。
なんであんなに酷い音なんだろうかと考え込んでしまった秋の夜長。
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 00:03
>でもスーパーやホテルの天井に付いてるスピーカーって、ある意味大きな平面バッフルなわけで。
>なんであんなに酷い音なんだろうかと考え込んでしまった秋の夜長。

石膏ボード(壁や天井の建材)が、鳴いてるからじゃない?
>>255
いい加減ズレ直せ。
259介紳:01/11/26 01:52
↑すみません。どうしても修正できません。
260名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 02:20
age
261名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 06:47
>nOrhは2ちゃんねるが最初の発見から啓蒙までを果たした非常に珍しい例だね。

ウソついちゃいかん、自作スピーカー関連では3年前からがいしゅつだよ。
リンクを当時から張っている人だっていろいろいるさ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 06:55
だいぶ前からあちこちで話題にはなってましたね>norh
でも買う人がたくさん出てきたのは、ここからかな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 20:18
ttp://www.1101.com/speaker/2001-11-25.html
通販生活春号でも売るらしい
264通販生活は:01/12/01 22:27
自分とこで勝手にやってくれ。
ここに宣伝に来るな。
265we:01/12/04 16:19
>>256
>>257
加藤式の平面バッフルは、何の補強もしないダンボール板にユニット(P610など)を直付けし、そのダンボール板をイーゼルに単に立てかける。
この「立てかける」のがミソで、ダンボール板が鳴かずにクリアな音になる。ダンボール板の周縁を固定すると、ボンついて濁った音になる。
「スーパーやホテルの天井に付いてるスピーカ」では、257の言うとおり、壁や天井の建材が鳴いて濁った音になる。
こういう「壁バッフル」ではバッフル板の強度を高くしないとダメ(昔のWEやSIEMENSみたいに)。加藤式は従来の平面バッフルとは全く違った発想で面白い。
サブロクのダンボール板で実験してみたが、604Eではさすがにダンボール板が鳴るが、P610では実にクリアでいい音だった。当然100Hz以下はダラ下がりで出ないが、量より質といった感じ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 06:19
顔ぶれからしてなんか汚い金儲けという気がするよ。
ボーズのラジカセと同じように、知らない人間だまして売ろうとしてるみたい。

最近のヨーロッパ製スピーカーがみんな安くていい音するなんて、
これを買う人はぜんぜん知らないんだろうな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 19:02
age
>>266 まったくその通り。かわいそう。日本人は、やはり自己を確立できない。
    流されまくり。乗せられまくり。
269名無しさん@お腹いっぱい。
>>268
聞きもしないで煽ってる奴も同じだと思うがね。
あ、君のことじゃないよ(藁