オーケストラの生演奏

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
生演奏とオーディオで聴くのとではどっちが迫力がありますか?
1の母です。(以下略)
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 17:39
うちの場合オーディオで聴く方が迫力があります。
ですから、生演奏の場合できるだけ前の席で聴くようにしています。
バランスは良くないけど、できるだけうちのオーディオに近い音を聞くために。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 17:40
生演奏はたいして迫力ないよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 17:41
>3
これがほんとの本末転倒、オーディオバカの見本です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 17:48
>>5
そうとも言えないんじゃない?
オケの生演奏聴いたことある?
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 18:00
>>5
まったくですな
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 18:06
オーディオと生演奏の違いって何?
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 18:14
音楽バカで前がダメって奴が要るけど、日本の響きの汚いホールだと
ホールの響きは聴かないほうがましです。

今度、近くのホールに出かけたとき、ステージの床を擦ってみてください。
カサカサ音がするようなら合板です。こんな音も、ホールが響くときに
混入しますから、あんなに酷い響きになる。

一度かぶりつきで聴いて見られると、素晴らしさが理解できます。
海外オケがハモルと、鳥肌が立ちますよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 18:19
>>9
ステージの床というのは、ステージの縁のことです。床はムク材でも
上がりブチは集成材というのが多く、こんなホールは、壁にも合板を
使っています。福岡シンフォニー・ホールがその例です。 
113:01/09/09 18:20
>一度かぶりつきで聴いて見られると、素晴らしさが理解できます。
>海外オケがハモルと、鳥肌が立ちますよ。

ほんと、滅多にないけど、、、
こういうときは、うちのオーディオ負けた!と思います。
なんだかなぁ
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 18:26
>>11
その話を詳しく聞きたい
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 18:27
漏れも少数派と思うが>>3に同感だよ。
オケの生演奏はイマイチ迫力に欠ける。
絶対的な音量に欠けるからか・・?
153:01/09/09 18:53
>>13その話と言われても、鳥肌がたつような演奏を聴いたときは
もうひれ伏すだけですよ。ですよね9さん。
>>14確かに音量に不満が出ること多いけど、ですから前で直接
音を聴くのですよ。
なんだかなぁ
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 19:03
>11,14
ほんとに狂ったやつが増えた・・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 19:22
そもそも、わざわざ目の前で聴かなきゃいけない生演奏自体に問題があると思われ・・・
圧倒的に生演奏の方が迫力ある。金管とか耳をつんざくね。
マーラーの交響曲なんてCDに入れるのに無理があるよ。
生演奏は視覚情報も影響あると思われ
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 19:31
>>19
キミ無知決定。
CDは44.1Khz16ビットで録音されてるから
人間に聞こえる音で取りこぼす音など無い。
なんだかなぁ
>>21
と言われても実演に行くと実際に圧倒されてしまうんだからしようが
ないんだけど……
君はオーケストラの生演奏を聴いたことあるの?どうだった?
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 19:35
お前らがこのスレでやってる議論(藁


「オナニーとSEXはどっちが気持ちいいんだろう?」

「おれは手が器用ので、オナニーの方がいいな」

「SEXは視覚情報も影響あると思われ」

「なんだかなぁ」
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 19:36
>>19
金管が劈く様な音が出るかね、一流オケで。
生演奏の方が空気感というか、立体感は上だよね。
自然な音のスピーカで聴いてると、矢張り生演奏にはそういう点で負けていると感じる。
タンノイを使っている頃は、生演奏なんて大した事ない、と感じたから、矢張りスピーカの音に慣れ過ぎた耳になっていた様です。

あと私も出来るだけ前の席の方で聴く方が好きだよ。
>>21
じゃあSACD要らんだろ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 19:38
結局オーディオヲタは再生音楽のマニアなの。
本物聴きにゆくひとなんてほとんどいないでしょう。

ギター一本でも生のプレイのほうが普通はぞくぞくすると
思うけどなあ。確かに遠くで聴いてるとぴんとこないが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 19:39
> タンノイを使っている頃は、生演奏なんて大した事ない、
> と感じたから、矢張りスピーカの音に慣れ過ぎた耳に
> なっていた様です。

どういう意味?タンノイってハイファイじゃないのは常識でしょ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 19:40
オーディオオタは生演奏コンプレックスビンビン。
>>25
大阪フェスティバルホールでのレヴァイン&ウィーンフィル
R.シュトラウス「死と浄化」だったけど不足かね?
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 19:42
目をつぶって聴けば生演奏もオーディオも大差無いよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 19:42
長岡氏が「重低音とは音離れの悪い、切れの悪い、重い低音のことであり、
自然界の低音は軽く飛び出してくるものなので、これを軽低音とする。」
と言っていたがその通りだと思う。
生の音はヌケが良い(重く引きずらない)から、物足りなく感じるかもしれないけど
実際、量的にはずっと出ていると思うが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 19:43
ホールの批評するオーディオヲタは、自分の部屋をよーく見てみれば?
あと、CDフォーマットのキャパシティーと、それを完全に再生しきるのは別。

このスレのオーディオヲタ、負け決定。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 19:44
>>33
音は目で見るもんじゃないよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 19:44
>>32
そうだね。
低域にオアシが掛かる、というのは特にこういう自然な低域を得る為にはオアシが掛かる、と言う事。
なんだかなぁ
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 19:48
生より迫力のある音を奏でるオーディオ機器の勝ち
生ってのは雰囲気を味わうものでしょ。
ホールのざわめきの中、パンフレットをめくりながら開演を待つ。開演時間をちょっとすぎると
会場が静かになり、演奏者が入ってくる。そのコツコツいう足音とかね。オーディオでは再現
できない。ステレオの前で拍手するわけにもいかないしね。

一方で細かい音を聴くならオーディオが有利だし、テクニックが見たいのならテレビカメラの
映像で見るしかない。最前列にいたってピアニストの手つきなんて見えないんだから。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 19:49
まず安い席の券を買って初めはその席で聴く、かぶりつきで空席があるかじっくり
確認しておく。

休憩時間になったら、ステージ際にふらっと歩みより、休憩時間終了間際まで空席なら
黙ってそこに座る。

これ、イタリアなんかだと、休憩時間まで空席なら、堂々と競って走って、かぶりつきの
空席に座るそうだけど、日本じゃまずいかな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 19:52
>>33
俺の部屋はフェイクの素材は使ってない。
床は磁器タイル、壁もコンクリート、家具もムク材にした。
でも、スピーカだけ、MDFだったよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 19:54
>>40
あっそう、さて今度はどのコンサートに行こうかな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 19:54
生演奏の方が良いって人は、その雰囲気にだまされてるだけだと思うよ。
音を聞く為に生まれた生粋のオーディオ機器に、様々なイベントで使われる
為に生まれたホールじゃ音に差が出るのは当然。
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 19:57
生演奏がいいって思うのは単に自宅のオーディオ機器があまりよろしくないのよ(w
良いじゃなくて生の方が迫力があるかどうかでしょ。<<1
オーケストラ生演奏のダイナミックさは残念ながらCDには無い。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:00
>>39
こないだ、それをやって、しめしめと振り返ってみたら、俺がさっきまで
座ってた中ほどの席に、もっと後ろから移動してきた奴がもう座ってた。

あいつ、おれの動きを観察してやがった。
>>43
それは自宅のオーディオ機器が貴方の耳に合っているだけです。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:01
>>42
>様々なイベントで使われる為に生まれたホールじゃ音に差が出るのは当然。
きちんとした音楽ホール行きなさい。
4840:01/09/09 20:02
おれは絶対生が良い。当然かぶりつき。当たり前じゃん。
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:02
>42
じゃーそのホールで録音されたCDを聴くほうが、そのホールで生で聴くより音
いいわけ??
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:03
>>44
DVDオーディオならCDより何百倍もダイナミックレンジが広いから・・
これを力のあるアンプで再生したら生より全然迫力あるよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:05
>>49
オケの録音環境わかって言ってる?
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:07
SACDとCDを聴き比べてほしい。
SACDの方がなぜあんなに音がいいのか?
CDフォーマットには生演奏の音は入りきっていないという証明だ。
SACDもいつかは乗り越えられる。
録音の方が生より上と言っているやつは100%○○。
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:07
>>50
で、そのDVD-Aプレーヤは、S/Nどのくらいなの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:08
>>49今の録音はマルチマイクで各パートの細かい音まで録っている
ので、当然録音の方が良い場合はある。
いくら金かけたって生演奏の一番安い席の音さえ出ないじゃん。ヴァ〜カ。
(とか言って煽ってみる)

関連スレ
皆なんでオーディオなんかに大金使うの?
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=999814235
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:09
ライブとその録音で比べないと意味ないだろうが

最近のコンサートを、生とCD両方聴いたひとは正直にどっちが良かったか
述べよ
>>50
「フォーマットのキャパシティーと、それを完全に再生しきるのは別。」>>33読んだ?
DVD-Audio聴いた事ある?CDとのダイナミックレンジに何百倍いや何十倍の差を
聴きとれましたか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:11
>56
圧倒的に生。ヴァント=NDR(オペラシティー)
5956:01/09/09 20:13
>>58
ありがとう。

よって
=========終了===========

整形美人が好きな人は、続けてね♪
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:16
>>58
凄まじく酷い演奏だった様だが>ヴァント、NDR
音だけなら生演奏の方が良いに決まっているが。
でも演奏の質を考えると、名演はCDに多いよね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:17
俺は自分でトランペットの演奏もやるけど、オケの金管の音を上手くとれてるCDなんて滅多にない。生演奏の金管は、まさに吼えかかってくるものだよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:16
CDだと当たり前に聴こえていたパートが生で聴こえないといらいらするね。
あと、バイオリンコンチェルトなんか奏者の目の前じゃないと音が聞こえない
のも事実。諏訪内のコンサートのときなんか目の前の10〜20人ぐらい
しか聞こえていなかったよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:26
生よりCDのほうがいいってのは、誇張された音に耳が慣らされているからだと思います。
そういう人は生音の自然なニュアンスより、JBLのダブルウーファーのようなドカドカした音のほうが好みなのでしょう。

・・・なんてことをいったらボクは頃されるのでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:28
>>52
SACD
うちのJBLで聴くとノーマルより音悪い気がするんですけど・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:29
一流のオケが来たので喜んだら、独奏者がキモイ日本人だったりするの、
アレ、やめてね。お願い。

結局、ピアノ教室やバイオリン教室から動員かけようとするからだろう
けどね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:31
>>64
JBLの人は、SACDもDVD-Aも生演奏も不向きです。
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:32
マルチで録音してる限りCDの情報量の方がライブで聴く人間の耳より圧倒的に上です。
これは技術者も言ってましたよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:34
>>66
うぉ・・
66さん、ありがとう。
きっとJBLは音の解像度が低いんですね・・
音色は好みなんですけど
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:36
>>67
オーディオだと、離れた2カ所に自分の耳が有るのと同じだから
同じ演奏聴いても迫力がぜんぜん違うんだよね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 20:36
>>67
それが嫌なんだよ。マルチ録音最悪。あんなの音楽じゃないっぺ。
>>68
そうだ。音楽は楽しめる。CDなんて再生音楽なんだから自分の気にいった音で聴けば
いいのさ〜。
でも生より迫力がある、なんて無茶な事を言うからツッコミが入るだけ。
(68さんの事じゃないよ)
72初心者石川:01/09/09 20:59
学生で金も少ないし、それほど生演奏を聴かねばっていう
気分でもないので無料のコンサートに数えるほどしか
行ったことがない。でも前から二番目で聴いた音は凄いな
と思ったよ。ドンシャリだった。ただし次元が違うけどね(w
一方三枝企画の無料コンサートはPA使ってて、ガーシュウィンだし
ホールの形にも無理があるしで、何だこりゃって思った記憶がある。
あ、迫力ね。迫力は生が上なんじゃないの。
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:03

今、石川君が大変いいことを言いました。
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:05
全然良い事を言っていない。
大体生演奏に迫力なんて無いよ。
寧ろ、自然そのもの。美しい・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:06
それでは名演とは無縁な連中のスレってことで、

==========終 了==========
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:07
>>74
生演奏は繊細だよね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:08
>74
隣のいびきが聴こえなかったり、携帯が鳴らなかったり、
ガキが走り回っていなかったり、バカが演奏直後に「ブラボー」
とか大声で叫んでいなければ、生の方がいいかも。(W
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:09
> 生演奏は繊細だよね。
??

これから発言する者は、装置名とオーディオ歴を書くように。
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:14
昔、近くでガス爆発が起きた事があった(1人死亡)が、その時の音は、フッとした音だった。
でも音自体はフッ、だったが、サッシ窓が20cm程動いた感じがしたよ。
実際、自然な低音は重くない。軽い音なんだよね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:14
だから適当なところで止めとけばいいのに。
出ると思ってました、78みたいなの。
短時間でこのレスの数、喜んでるのは厨房だけジャン(藁
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:17
昔は生演奏とホームオーディオの音を比較するなんて
とんでもない事だったよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:21
そりゃ 生がいいのでは
言わずもがなじゃないですか。
ただ音楽は心で聴くもんじゃないですか?
音の美しさに感動できる繊細な感受性が大切ですよ
クラシックを聴いても感動するどころか、眠たくなるという人
が、世間には結構います。
どちらが良いと言うのではなく、美しい音楽を再生して、それに
浸りたいということです。
その人間の心の在り方が一番大切です。
芸術とは、美の追求です。
大切なのは感性だよね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:27
>>82
さっ、結論が出たところで、お開きお開き。
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:29
>>82
このデジタル時代に心とは奇特な方ですな(藁
生演奏の奏者の心がわかりますか?
今日の晩飯のこと考えてるんですよ。
>>85
大切なのは感性だよね。
さっ、結論が出たところで、お開きお開き。
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:30
ペテルスブルグ響が来たときに一番前の方で聞いたのですが、
音がそろっているせいか、第一バイオリンが一つの大きなバイ
オリンみたいに聴こえました。演奏は強弱だけみたいな演奏で
つまらなかった。生がいいといっている人は、生で名演聞くこ
となんかほとんど出来ないと言う現実を無視しているのでは?
それに、超有名な曲しかやらないし。第4、8、9以外のブルッ
クナーの実演なんてめったに聴けないしね。
ペテルスブルグ響で言われてもなー
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:48
生演奏は電源がいらない。
よって生演奏の勝ち!!
>>89
奏者に食わせる飯がいるぞ。
よってsage
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 22:29
良い悪いは別として、生演奏とオーディオとは全くの別物ですな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 23:05
おけあげ
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 00:27
演奏シリーズですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 00:32
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 01:41
スピーカーという限られた空間をやっとこさ振動させられる機械では、
電子楽器とかフルート、トランペットなどの小型、中型の管楽器の音が
せいぜい「生に近いかな〜?、違うよな…」という感じだと思います。

ステージがショボイと反響音が耳について、オーディオより嫌な音になる
可能性はあれど、やはり生はパワーがある。

小学校とか通ってた方なら、ときどき体育館とかでショートコンサートを
したときの太鼓の音やトランペット、ドラムの音などを体験しているはず
だとおもうが、どう考えたって生の方が良かったと僕は感じてます。

重低音の話しが出ていますが、最近知った事なのですけれど、スピーカというのは一定の振動をさせるとどうしてもその振動が残ってしまい、後にエコーの
ような感じで音を引きずってしまうらしく。低音でそれが起こると重低音に
なるらしいです。
96とあるプレイヤー:01/09/10 02:45
絶対に生演奏でしょ。
しかしだからといって、オーディオの音が好きな人を否定しませんが、
そんな人がこのアンプは「自然な音だ」とか「音づくりしてない」とか
言わないで欲しい。

人間は演奏のうまい下手を、ほとんど音の鳴り始め、終わりで決めています。
試しに最初と最後をぶったぎったテープを聞き比べると
差はほとんどなくなるはすです。

なので、直接微妙なニュアンスが聞こえる生演奏の方がいいですね。
1流のオケとか聴いた事もない人間が議論できるものではないと
思います。

>95
小型楽器の音は生に近いどころか、もしろ離れすぎです。
特に管楽器、金管の響きは全然ですね。
いくら高級なシステムであろうともです。
しかし、いい音だなあとか気持ちいい音だとは感じます。
それを本物と同じだというのはまったく見当違いです。 
97とあるプレイヤー:01/09/10 02:59
ついでに言うと、オケの生演奏が迫力なく感じる人は
スピーカーの出す「ドン」「ドン」っていうウーファーの低音に
慣れているから。
低音=迫力というふうに耳が慣れてしまっている。

実際の演奏を落ち着いて聞いてみてください。
スピーカからでるような低音が聞こえてきますか?
すべての帯域が非常にバランスよく鳴っていることに気づく
はずです。
ソロの分離感もオーディオ機器とは方向性が違いますし。
S/Aラボのケーブルはスカスカキンキンでイヤっていうスレが
ありましたが、日ごろ低音ガンガンに鳴れてしまっているせいだと
思います。
いくらジャズだといっても、ベースはあんな鳴り方は絶対しません。
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 03:11
9995:01/09/10 03:36
>96
レスどうもです。土台から全然違うという訳ですね。

>小型楽器の音は…
離れすぎなのですか、ガックリ…。
トランペットとかを屋外で聴くと、スピーカとはまったく違う響き
方しますものね…。

オーディオから出る音って、色々な音の強弱や変化、奥行きなどが
平均化されて出力されている感じ…なのかもしれないですね。
だからいい響きであるものの、本物ではないのでしょうね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 03:45
つまりCDに入っている音を聴くということは、極端に言うと
ビデオを見るのと同じ事なのかもしれませんね。
生にはとうていかなわないが、雰囲気などはイメージすることでな
んとかするみたいな。
101とあるプレイヤー:01/09/10 04:15
>100
別に生にかなわないといっているわけじゃありませんよ。
僕は個人的には生演奏の方が好きっていうだけで・・・。

オーディオの音が好きな人がいたっていいと思うんです。
それは別に本末転倒でもなんでもない。
そういう感じの音が好きなんだから。

しかし、こんだけ金かけたのだから生に勝ったとか、
こんなに自然な響きがするんだぜとか言うのがオカド違いではないかと。

以前、あるプロ管楽器奏者に支持してたことがありますが、
CDの音とは比べる事などできないです。

いずれにせよ、オーディオに深入りするまえに1流の、
例えばベルリンフィルとかギャルドとか聴いとくと参考になるよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 05:01
ギャルドねえ・・・。

「ウインド・オーケストラ」かい(藁
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 05:34
生と良いオーディオ機器での再生音を区別できない人は
結構多いそうです。
オーディオの良いところは、ベストの演奏や録音をいつでも
好きなときに、じっくり、落ち着いて聴けるところがいいですね。
人がたくさん居ると落ち着かない私は、オーディオで聴く演奏が
向いています。
あとオーディオ好きは、ハイテクの物量が投入された、機械が
基本的に好きだということです。カメラ好きと似ています。
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 12:56
>96-103

30年前ぐらいまえ、オーケストラとオーディオのブラインドテストはすでに行われて
いて、ほとんどの人は区別できなかったそうです.
つまり、ホールトーンがついたら、オーケストラとオーディオの音なんて区別不能です.

>実際の演奏を落ち着いて聞いてみてください。
>スピーカからでるような低音が聞こえてきますか?

こういうのを読むと一体どういう装置で聞いているのかなあと質問したく
なりますね.


105名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 12:58
YAMAHAのサブウーファーでも使ってるのかもしれないね。
106104:01/09/10 13:12
30年前のオーディオ装置なんて、果たして40Hzの音もまともに再生できていたか疑問ですね。
それでも区別できなかったことを考えると、楽器を目近で聞かないと区別できないんじゃないかな?
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 21:22
>>104
それってもっと昔の話じゃないの?
アメリカのベル研が1930から40年代にやった一連の実験。
使用されていた「フレッチャー・システム」は低音側に
は、40Hz程度までは結構フラットに伸びているようだけ
ど、高音側は5KHzからだら下がり。区別できたかどうか
はMJには載ってなかった。
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 22:38
なかなか面白いスレッドですね。
>>1を煽りと見るかそう見ないかでだいぶ意見が変わると思います。
冷静に考えるとオーディオの方が良い音と迫力が揃う条件が多いでしょう。
……しかし、えらい時代になったもんだ……
オーディオ産業の衰退もやむなしか……
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 00:32
>>107
たしか、ビクターかどこかが日本でもやったんですよ。
前、オーディオ雑誌で読んだ記憶で書いているので違ったらスマソ。
でも、似たような実験はどこでもやられていると思いますが。
生のオケは高域足らなくて眠くなるよな。
リスニングポジションも選べないし、
窮屈な上に、面倒くさい。
>>110
はぁ?統計学的に有意差が無かったと云うことですか?
私なら実験方法がおかしいと考えますが。
貴方の耳もそのように聞こえますか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 00:56
>>112
メーカーがやっている半分宣伝の実験なので、そんな、
厳密な実験じゃないと思いますよ。確か。
これ以上はうろ覚えなので聞かれても分かりません。
貴方の耳もって言われても、ホールでオーディオ装置を
聴いたことないので分かりませんな。Full Epirogueで
鳴らされたら分からないかもしれない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 02:35
>>96
「いい音だなあとか気持ちいい音だとは感じます」
同感。

響きのいい会場で聞かないと生は...、という意見があったが、
響きの心地よさがなくても、生には生の音楽的な情報がある。
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 02:45
>>97
>とあるプレイヤーさん

どんなスピーカー使ってるのですか?
116とあるプレイヤー:01/09/11 04:44
>115
僕自身は、音楽を楽しめればいいのでそんなにお金はかけていません。
定価15万くらいのJMLABのスピーカです。
知りあいとかの家で、すごく高い奴も聞かせてもらったことは何度もありますよ。
個人的にはバランスよく鳴っていると思うのでこれで十分満足です。

僕としては、これ以上は自己満足の世界だと思います。
どれだけ「生演奏の音」ではなく、「自分の理想とする音」に近づけられるか
が勝負の世界ではないかと。
それは別に非難するようなことではなくて、当然の方向だと思いますよ。
演奏者が楽器でさらにいい音を求めるのと同じです。

繰り返しますが、オーディオで音をいくら追求しようが、
絶対に生演奏の音にはならないということです。
もし、生演奏を超えたと思えたなら、その音のほうが自分の好みに合っていた
という以上の意味はないです。
ましてや、オーディオの音の方が優れてるなんて言えません。
つまり言いたい事は、オーディオと生演奏と本質的な優劣などはなく、
嗜好が存在するだけなのではないでしょうか?



>104
どういう装置で聴いているかは関係ないと言いましたよ。
失礼ですが邪推すれば、あなたがせっかくお金をかけた装置への誇りを
守りたい気持ちも分かりますが、実際に立ち会ったこともないような
素性の知れない実験を持ち出してきて何の意味があるのです?

第一、「ホールでオーディオを聴く」という時点ですでに特異なのでは?
実験としては、「オーディオ部屋で生演奏を聴く」方が有効ではないですか?

>114
まさにあなたの言うように、生には生の音楽的な情報、さらには
空間的、視覚的な情報もある。
いくらブラインドテストをしようとも、それらの情報を遮断することはできない。

いつも思うのですが、オーディオ機器の音質差を比べるのに
ブラインドテストは有効かもしれないが、生演奏とオーディオを比較するのに
ブラインドテストをする意味はあまりないような気がします。
なぜ、生演奏から何らかの情報を削って比較するのか分かりません。

もし104の言うように、ブラインドテストで区別できないとしたら、
生演奏の方が情報量的に「優れている」に決まっています。

しかし、音楽的にいいのか悪いのかなんてのは、結局人の好みです。
これまた困った事に、聞こえる情報が増えた=音楽性向上=生演奏に接近
という思い込みをしている人がすくなからずいることですね。

あと、別に僕はキヨ信者じゃないので。(笑)
メカフェチでもないし、ちょっと「いい音」で音楽聴けたらいいと思ってる
人間なんで・・・。
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 09:11
生演奏では、寝転がって酒を呑みながら聴けないので、
オーディオの勝ち。
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 11:43
言いにくいんですが、「とあるプレーヤー」さんは、理屈先行で本当に良い
オーディオ製品は、本当にいい音しますので、ちょっとと言わずもっと
いい音を追求してください。
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 11:46
理屈先行というより思い込みが激しい気が…
120訂正:01/09/11 12:10
>>117
その場合はオーディオの勝ち
いい音はしますね。オーディオに耳が合ってると。
でも生と機器再生の違いが分からんって……大丈夫かなぁ
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 15:20
>>118
三流のプレーヤーってこんなものよ!
>>122
プレーヤーとしての技量は知らんが、言ってる事は間違っとらんよ。
一回でいいから金管に注意してフルオーケストラ(無理なら吹奏楽でも可)の
生演奏を聴いてくれ。
>1(オーケストラの)生演奏とオーディオで聴くのとではどっちが迫力がありますか?

何故こんな、一度聴けば答えが明白な問いで意見が分かれるのか疑問……
みんな! 本当にオーディオしてて楽しいか? 分かってやってるか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 16:01
>>124
分からなくてもオーディオはできますし、楽しめますよ。
彼らは現実よりもアニメが好きなんです。
現実の女の子は目が小さくて脚が太くてイヤ〜ンという事だそうです。
126114:01/09/11 18:29
>>118 「理屈先行」
そうか? オーディオの音を「本当にいい音」と感じる耳に問題が
あるだけだと思うが。
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 19:02
>>126
おっしゃりたい事は分かりますが、オーディオしか聴いていない、
或いはオーディオに慣れてしまっている人にとって、生の音はただ
別世界のものでしかありませんので、>>123のように聴いてもらうしか
ないものと思います。
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 19:04
しょーがないじゃん、生身の女はまぢかでみると毛穴ぶつぶつしてるしマムコなんて
汚いの一言に尽きる。ソフトフォーカスできれーなおねーちゃんの二次元投影像の
ほうがずっときれーでみてて気持ち良い。
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 19:18
>>128
そうか、それなら分かるよ。じゃあ、
「(オーケストラの)生演奏とオーディオとでは前者に迫力がありますが、
良い音に聞こえるかどうかは、諸条件により断定できません」
の総括で同意?
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 19:24
うんにゃ、生身のシロートブス女より、グラビアのドッカン瀑乳美女の
ほーが、よっぽど迫力があるよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 19:34
たぶん1は純粋に、真のオーディオの再生能力に驚いて生演奏とどちらが迫力が
あるのだろう・・・と、そう思ったに違いない。
それ程までに近年の創られた音・オーディオ技術は進歩している。
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 19:40
たぶん1はボリューム上げ過ぎに違いない……
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 19:47
しかし何だなぁ

これだけこのスレが長く続くってのは
本気でオーディオが演奏に勝ると思
ってる奴らが居るってことか。

世も末よのぉ
134とあるプレーヤー2:01/09/11 20:01
>>116 に激しく同意。
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 20:05
300万かければ本物に勝る音が出るよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 20:16
生の音は何となくパサパサして艶がないよね
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 20:19
なにを逝ってんだか。生の音がオーディオにかなうわけないだろ(大藁
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 20:22
>>135
耳当たりのよさそうな音になるのは認めても良いけど、「本物に勝る」の
判断はあくまでも君と君の趣味に合った人だけだからね。
(まあ、再生音楽なんて自分の気に入った音で聴けばいいんだけどね〜)
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 20:25
>>138
それじゃ生の演奏の音が気に入らなかったら?
こういう人たちって多いと思うよ。俺もそう。
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 20:26
>>137
オーディオの音に慣れちゃうと意外とわからんもんだよ。
初めてクラシックのコンサートに行った時、>>136みたいな事、思ったもんだ。
「CDの方がしっとりしてていいな。何?この金管?うるせー!なんか
ブラスバンドみたいだなぁ」って。
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 20:29
生演奏はたいしたこと無い・・という結論が出そうだな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 20:29
確かに、ひどいホールの悪い席で聴く生演奏より、好きなオーディオで
聴く良い演奏の方が気持ちがよいこともある。
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 20:29
バカだね〜
あんたらは。
本当に!
もちろん、擁護派も反対派もひっくるめてね!
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 20:32
ロックやアイドルのコンサートなら、音は二の次でアーチストとの
一体感を楽しむためにコンサートに行くんだろうね。音は絶対CDの
方が良い。クラシックは、どうなんだろ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 20:33
100回に1回あるかどうかの名演奏を聴き当てるより
常に最高の演奏であるオーディオの方が良いのは
話し合う以前から決まっています。
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 20:34
>>144
クラシックでも一緒。
生だと雑音も入るし、ホールの反響、奏者のミスなど
ひどく耳障りな音が多い。
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 20:35
素朴な疑問なんだけど…

私は楽器を演奏する側なんですが、私がコンサートに行くと
自分の担当するパートばかりに意識が逝ってしまい
丁度フィルターを通して音楽を聴いているようなことになってしまいます。
オケ全体の息吹きを感じるどころではないんです。

音ヲタの方もそんな風になってしまうのでしょうか?例えば
ホールの音響特性やら自分のリスニングポジションやら
あそこにマイク立てて録音してみたいとか気になっちゃうみたいな…

私はたまに「あぁ音楽を楽しめてねぇ…」と鬱になるのですが
そうなったりしませんか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 20:36
おやおや・・
まじでオーディオが上らしいよ。
はぁ。
149138:01/09/11 20:36
>>139
煽りじゃなく、自分で良いと思うCDの方を聴いていればいいんじゃないかなぁ。
俺は生とCDの音は違う(生の方が迫力はある)と思っているけど、
CDの方がいいなぁ、聴き易いなぁって思っている段階だよ。
席は窮屈だし、席の場所は良い所とは限らないし……CDの方が今の自分には
心地良いです。
でも、いつも生の音に接している人に「生の音がオーディオにかなうわけないだろ」
って言われたら言い返す事はできない。
>>136さん、>>116さんの言われるとおり、
「繰り返しますが、オーディオで音をいくら追求しようが、
絶対に生演奏の音にはならないということです。
もし、生演奏を超えたと思えたなら、その音のほうが自分の好みに合っていた
という以上の意味はないです。
ましてや、オーディオの音の方が優れてるなんて言えません。
つまり言いたい事は、オーディオと生演奏と本質的な優劣などはなく、
嗜好が存在するだけなのではないでしょうか?」
が正しいと思うんだけど……
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 20:43
>>149
あなたは自分でCDの音の方が優れているとおっしゃってるじゃありませんか。
CDの方が良い=優れている
違いますか?
151149:01/09/11 20:46
良いなぁとは思うんだけど、
優れているかどうかをどうしたら言い切れるのかが分かりません。
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 20:49
>>151
あなたにとってはCDの方が優れている・・のだと思いますよ。
ここの意見を見るにおいては、大多数の人にとってもCDの方が優れている・・と思いますけど。
153149:01/09/11 20:50
>>151
ちょっと紛らわしいね。
良いと思っている事が確かに優れているとは限らないんじゃないかな?と
思ってるんです。
そんな疑問は横に置いといて現時点では快いCDを聴いている訳です。
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 20:51
ねーねー

それじゃ生演奏の利点って何よ??
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 20:53
>>154
録音できること。
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 20:54
>>147
痛く同感!でも指揮者を1年位やると直ります。ホンマに
157149:01/09/11 20:55
>>151
CDの方が心地良いけどCDの方が優れているとは全然思っていませんよ。
聖人君主の言う事が頭ではもっともだ、と思ってはいても自分にとって楽な方に
走ってしまうのと同様です。
158149:01/09/11 20:56
159149:01/09/11 20:59
>>154
チャイコフスキーやブルックナーが聴いて作曲した本物の、そのまま等身大の
演奏が聴ける点
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 21:00
究極的な意見を言っちゃうけど、

奏者や歌手を見て楽しむという意味もあるロックやポップスのコンサートと違って
音を聴くだけのオケのコンサートにはほとんど意味がない。
奏者は録音に徹しCDを売って生計を立てるべし。<究極
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 21:02
>>160
日本は知りませんが、欧米の音楽ファンが納得しません。
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 21:10
>>128
でもそれは本物ではありません。
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 21:17
>160
こんなきちがいじみた考えのやつが出てくるとは・・・。
自己中万歳やな。
好きな曲はあるが、歌手に思い入れのない俺は、
逆にロックやポップスのコンサートは意味ないし。
うるさいだけやろ。

みなさん、CDの音になれすぎてて生オケなんてつまらなすぎるって
偏見持ってない? 特にいわゆる「マニア」の方。
そんな偏見持って聴いてもつまらんだけ。

俺的には、音質、響きなどすべてひっくるめた、なんつーか空気感?
みたんなもんがたまらんので生オケに1票。
かといってCDの音もそれはそれで好き。

あと、多分は迫力がないと感じる人の多くが、ボリューム上げすぎでないかい。
弱い刺激に対する反応が鈍ってるで。
さらに、演奏者のミスとかの雑音が気になるとかって・・・。
CDのプロデューサーかよ、おまえは!
あら捜しせずに、素直に音楽楽しめよ。
しかし、クラシック板で訊いてみたらどうなるかな?
……恐ろしい事になりそうだ。
慣れっておそろしいね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 21:37
子供の頃からずっと楽器をがんばって来られたのは
廻りに聴いてくれるひとが居たから。
小さい頃は母で、プレイヤーとして舞台に立つことが
出来てからは客席の方々。
帰り際に声をかけられたりすると凄く嬉しい。
もっといい音でもっとみんなを驚かせようって。
思えばプレイヤーって子供なんだよね(笑
嫌な事だって、色々あったけどずっと続けてこれた。
人が聴いてくれなければ楽器は続けなかったと思う。

オーディオより音は悪いかもしれないけれど、生で
演奏を聴きに来てくれる人たち・・・
本当にありがとう。心からそう思います。

スレッドに関係のない発言をしてしまって申し訳ありません。
ただ、どうしても言いたかったので。
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 21:40
こういう話題は幾つか要素に分けないと混乱するばかりだな
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 22:04
生の演奏もコンサートホールなどの音響特性が重要で楽器自体だけの音を
聴かせているわけではないですね。
ですから、音が楽器からでているか、スピーカーからでているかの違い
なのですが、音響面からいうと同じスタンスで考えていいですね。
オーディオ愛好家は、一流のプレーヤーの録音を聴くのが、多いので
二流以下のプレーヤーのかたの気持ちは、わかりません。
>>167
以上、二流オーディオオタクの方のお話でした。
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 00:24
>167
・・・バカ?
170長岡鉄男:01/09/12 00:26
貿易ビルの爆発・衝撃音はオーディオで再現できるか?
>>167
>音が楽器からでているか、スピーカーからでているかの違いなのですが、
>音響面からいうと同じスタンスで考えていいですね。
(゚Д゚)ハア!?
172名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 00:34
>171
激しく同意。イカれた奴もいるもんだ。

ほんまに楽器の”鳴り”ってのを理解しようと思ったら
やっぱ、実際に演奏してなきゃ分からなと思う。
173114:01/09/12 01:00
126で少々乱暴な書き方をしたことについて反省。

ところで、楽器演奏をしている人(私もやってます)で、自分の演奏がどの
ように聞こえているのか、とくに距離を離れた場合にどのような音響で聞こ
えているのかを判断するのに、結構オーディオは必要かなとは思う。
生録をやると、機器に対する判断も変わってくるとは思うけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 05:30
まあ、生演奏のほうを好む人も
多少はいるという事で。
−−−終了−−−
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 05:39
つうか、
凋落したオーディオよりさらに惨い
オケ団員の逆恨みじゃーねーの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 05:39
174=175
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 05:44
なんつーかさ、機器に何百万つぎ込んだか知らんけど、
生演奏を超えたとかムキになって、
自己満足で終わらせないための意味付けしてるのが哀れ。> オーディオマニア
一般人の「へー、いい音やね。・・・でも、生の方がいいね。」
の一言で全てが水の泡になることも・・・。(藁

勝手にやっててください。
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 05:55
音場の広さやレンジ感は、どうやってもナマにはかなわない。
特にオケとか、打楽器の演奏を聴くとかなりの差を感じる。
でも、ナマはホールの残響成分が豊かだから、解像度や定位は
録音で聴く程はっきりしない。こういう点を追求するのはオーディオ
ならではの面白さかなと思う。
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 13:57
>>170
板違い。
AV板逝ってアルマゲドンとでも比較しとけ
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 16:37
まるで次元の違うことも分からない、味噌もクソも一緒のオーディオ・キチ
にいつまでも付き合うのやめな、時間の無駄だしキチが感染するゾ。
まあ、オーディオが下火になっているのは救いかな、キチが減る。
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 16:44
>180
オマエも一緒に減ってくれ
182名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 17:09
>>177
どんなに良い装置だって、生演奏の方が良いに決まっている。
ただ酷い席だと、良い装置の方が音が良く感じる場合もあるけどね。
良い装置であれば、良い装置である程、生演奏を彷佛と指せるが故、
生演奏に対し何が足りないか、も分かる。
まあ、私の装置だと生演奏と較べて大体満足出来る音になっているので、
充分と言う感じも持っているけどね。
183  :01/09/12 17:14
184179:01/09/13 00:28
>>183
不謹慎でした。
スマソ
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 00:31
オーディオの板なのでオーディオのほうが、いいというのは
当然です。
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 00:33
>>185
ソリャソーダ。
カシスソーダ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 00:47
生演奏至上主義の人って意外と多いんですね。
少なくとも、演奏会場で聴くオーケストラの演奏に関してはかなり
疑問ですよ。理由は繰り返しませんが。
だいたい「生演奏がいい」って言う人は近距離で聴いて言って
いるんでしょ?でもオーケストラを近距離で聴いたらうるさいし、
近くにある楽器の音で他の楽器の音が聞こえないですよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 00:54
原音再生という考えにたてば、ホールトーンの再生はオーディオの
重要な課題でしょうが、どうあがいても2chのステレオでは無理で
すな。だって、後ろから反射した音なんて聞こえないでしょ?
実際そこまでこだわると、サラウンド再生が必要なわけですが、
ピュアで真面目にやっていたのは長岡鉄男ぐらいかな?
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 01:03
後方からの反射音、さらに進んで後方定位は得られますよ。
少なくともうちではそうです。
後方定位はソース次第ということもありますが
背面の処理やSPの配置等を厳しく攻めていけば問題なくできるところです。
無論、味付けという意味での好みはともかく高純度な再生音が出せていることが
条件の一つになるかと。
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 01:08
>>188
当然、後ろから反射した音もマイクに入っているわけで、
上手く再生したら、それっぽく聴こえると思う。
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 01:08
生演奏のが良いと言う奴って、
音楽聴いてないのよ。
アイドル演奏家を眺めてそれだけで
幸せになってるとしかおもえんよな。
音楽に興味が出たらまたおいで。
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 01:15
>>189
後方定位するソースって、逆相の音が入ったソースじゃないん
ですか?ワンポイントで後方定位する録音って聞いたことないな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 01:20
>>190
たしかにそれらしく聴こえるけど、実際のホールのようにもろに後ろから
聞こえてくるようには聴こえないですね。ウチの装置じゃ。
もちろん、ホールによって違うけど、後ろからの反射音は結構大きな音
ですよ。
>>191 なんでそう決めつけるんだ。キミはオーディオを聴きすぎ!暫く遠ざかって
ラジカセと生演奏だけで1年間やってみなさい。そしたら、オーディオなんてどう
でもよくなるはず。
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 01:39
>>192
いやそうではなくて後方からのミラーイメージがリスニングポイントで合成されるように
するってことですよ。
単純にはSP側をデッドに、後方はよりライブにするってことですが。
196190:01/09/13 01:47
「上手く再生すると、音場はスピーカーの外側まで広がる。」と長岡氏は言っていたが、
それはホールの壁から反射した音もマイクに入っており、それが上手く再生されたんだと思います。
だから、後ろから反射した音にも言えると思ったんです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 02:15
>>196
これは簡単な実験で確かめることができます。
イベント会場のような広いスペースで適当な2Wayのブックシェルフでもつかって
SP間隔や壁との距離は自由に取ってみます。
6畳間での再生と違って適当に置いただけでも音場がスピーカーの外に広がるのが
確かめられると思います。

再生環境のグレードが必要であるというのも要件の一つではあるのですが
ステレオ再生において奥行き方向により深さを求めるなら吸音や拡散の処理よりも
実際上の距離を持たせなければいけないことがよくわかります。
水平面の空間表現も広く取るならこれも同様に壁から離さなければならないでしょう。

しかし住宅事情の関係でなかなか達成できない難題です。
したがって部屋そのものを改造するまではいかなくとも、吸音や拡散系のリフレクタを使って
ルームチューニングをするのです。

再生機器の音を聞くのではなくほとんどは部屋の音を聞いているということを
念頭に置けばルームチューニングに対しても力を入れるようになるのでは
ないでしょうか。
198190:01/09/13 02:22
ちなみにオーディオエキスポで逸品館がレーザーセッターのデモをしていたのですが、
レーザーセッター前と後では、何か仕掛けをしているのか?と疑うほど音場が広がりました。
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 03:02
レーザーセッターがなくても紐があれば同様の効果は出せると思いますよ。
というか出せます。
テキストだと図が出せないのでなんですが部屋の間取り(高さも含めて)から
どの位置にSPを置くべきかは予め予測のつくことですし
正確なスウィートスポットはメジャーなり紐があればできることですよ。
まあでもレーザーセッターはあれば便利かもしれませんね。
SPの軸線が予定より狂っていると音場は広がりませんから
時間はかかりますけど自宅できちんと位置を合わせてみてはどうでしょう。
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 17:10
オーディオが流行していた6〜70年頃、ホールを使って生演奏とレコード再生
のすり替え実験に立ち会った事があるが、ある瞬間演奏者は弾く動作だけで音は
SPから再生するのであるが、70%のリスナーがだまされたと記憶している.
つまり、197が言ってるように装置のグレードよりも、その再生される環境が
大切だと思う.
観客のバックノイズ等の録音では入らない音が生演奏との差であると感じるなら
比較にならないが、音そのもので勝負するなら先ほどのすり替え実験どおり70
%はオーディオで生演奏に匹敵する音が出るのではないか.ただし、生演奏と同じ
ホールで再生すると言う条件でネ
>>200 あと、音源が良いという条件でネ
sumata と honban の違いがわかるでしょうか、と聞かれているようなもんだね、こりゃあ
203名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 20:30
このスレッド見て、久々に生オケ聴きたくなったよ。
タンノイに慣れてしまった耳に生オケがどう聞こえるか楽しみ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 20:42
>202

まあな。ブスとやるhonbanよりかわいいギャルのsumataのほうが満足感があるし。
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 22:16
かわいいギャルとHONBANならさらに良し
206名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 22:56
かわいいギャルなら手コキでも良し
202 , 204-206
あんたら下品な投稿はやめとき。
208名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 23:12
オケにぴったりのスピーカーを教えてください!!
>>208
あのドンシャリ具合からしてBOSEかと・・・
210 :01/09/14 01:53
ナマは最高。
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 02:32
>>208
その桶の直径は?
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 14:28
>>205
かわいいギャルのHONBAN−−−>一流オケの生演奏
かわいいギャルのSUMATA−−−>オーディオルームでのハイエンド再生
ブスのHONBAN−−−−−−−−>下手なオケの生演奏
ブスのSUMATA−−−−−−−−>四畳半でのラジカセ再生・・・
                       ・・・・・・・・か?
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 14:30
>>211
嘘の38cmでしょう.
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 14:36
>>212
ヽ(´ー`)ノ マンセー
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 18:56
>>212に座布団4枚やっちくれえ
>>200 ハイエンドよりも10万位のセットの方が音が良いと感じる人がいるので、
そのパーセンテージはあてにならんよ。
 ソニープラザでビオラとチェロの演奏を聴いたが、定位は無いし、音の分離が悪い
ので、オーディオだったら30万くらいかなあ。でも、あの音の柔らかさ、弦の色っ
ぽさは到底オーディオでは再現できないような気がしたし、楽器に一体感があっても
それぞれの楽器が聴き分けられた。やっぱ生だね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 13:59
>>216
私が言いたいのは、オーディオ装置のグレードの問題ではなく、
音楽が演奏(再生)されるホール(部屋)が重要であると言いたかった。
その演奏する楽器またはオーディオ装置が如何ほどのものであれ、すばら
しいホール(部屋)であれば、生演奏とオーディオ装置による再生との差
は少なくなると思う。
私的には、弦楽四重奏とかピアノソロであれば、オーディオと生演奏との
差は無いと考えている。(ただし同一場所での比較)
ずいぶん前の実験になるが、学校の講堂で、ピアノ演奏を生演奏とそれを
録音(2トラ38cmアナログ録音)した再生と聴き比べテストをしたが
まったく違いが分らなかった。
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 15:51
>>217
その実験って、どういう距離で録音したものを、どういうセッティングで
再生したんですか?

ちなみに楽器をやってるけど、「まったく違いが分からなかった」とはねえ。
単に耳の訓練が足りないだけの話としか思えんが。
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 15:55
違いが分からない時もあんのよ、楽器なんか誰でもやってるぞな。
220>>212:01/09/15 15:58
おなにいは?
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 16:05
>>219
距離を離しすぎて再生、というケースなら違いが分からない可能性も
ある。数メートルの距離なら、違いがわからないということは考えられない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 16:50
色んなケースがあんのよ,世の中には
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 17:26
無い!
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 17:56
がきにゃわからん
225はじめまし:01/09/15 18:26
生とCDの違いを論じているとは! ここを覗いてビックリした者です。
1、生の決定的な良さ=それは良い演奏の場合に特に感じる強烈な緊張感、と
 演奏者と聴衆が一体になったと感じた時の鳥肌が立つ程の感動が有る事です。
 (私の)CDでは、そこ迄はありえません。
2、生とCDの決定的な違い=例えば生の場合、ピアノ一台が鳴っていて、
 ドミソシの和音を同時に鳴らしているだけでも、4つの音×三本の弦=12個
 の音源が鳴っており、オーケストラやパイプオルガンでは数百の音源が同時に
 鳴っているのです。ステレオは、いいとこ2ch×3way=6個の音源しか
 鳴っていないのです。この違いは電子ピアノと本物のピアノの違いと同じと
 考えられます。電子ピアノも本物っぽい機種は有りますが、いくら128音の
 同時発声と謳っても、所詮、混合された音が2個のスピーカから出るだけです。
 比べた事が無い方は、電子ピアノの音を出した後、直ぐに、安物で充分なので
 本物のピアノの音を出してみて下さい。全く別次元の音であることが実感出来ます。
3、最後に
 実演でも寝っころがって聞けます。NHKホールの自由席は、客が少ないときには
 横になっても大丈夫です。2年程前に凡庸な演奏だったので、いびきをかいて
 しまい、自分でビックリして、冷や汗をかいた事がありました。
 あそこで寝ながら聞いている客は、この私です。
   でわ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 18:56
ああ〜くだらね〜
227名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 19:26
>実演でも寝っころがって聞けます。

風呂上りにビール(ワインでも可)を飲みながら聴くのは生では無理。
ビールは生。
229名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 20:03
>>225
思いこみもほどほどに。
耳は2つしかないので、音源がいくつあっても関係ないです.
230名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 21:50
>>225
1と3は同意。
2の考え方は単純過ぎ。
ステレオで音場が再現される理由、聴覚の大脳生理学に関して、
お調べになると良いですよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 22:03
2、生とCDの決定的な違い=例えば生の場合、ピアノ一台が鳴っていて、
 ドミソシの和音を同時に鳴らしているだけでも、4つの音×三本の弦=12個
 の音源が鳴っており、オーケストラやパイプオルガンでは数百の音源が同時に
 鳴っているのです。ステレオは、いいとこ2ch×3way=6個の音源しか
 鳴っていないのです。この違いは電子ピアノと本物のピアノの違いと同じと
 考えられます。電子ピアノも本物っぽい機種は有りますが、いくら128音の
 同時発声と謳っても、所詮、混合された音が2個のスピーカから出るだけです。
 比べた事が無い方は、電子ピアノの音を出した後、直ぐに、安物で充分なので
 本物のピアノの音を出してみて下さい。全く別次元の音であることが実感出来ます。

>>この考え方は間違っております。
 スピーカー1本から単一音波しか出るのではなく、多くの音源からの音が出ている
のです。これは、スペルクトルアナライザーでオーケストラ音源を見れば解かります。
ですから、スピーカーの数を音源の数と合わしても人間の耳に感ずる音感は1個のスピ
ーカーから出る音と変わりません。音圧が増えるだけです。
232名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 23:33
>>225
弦が3本づつ張ってあっても、音がするのは、共鳴板であって、
弦そのものじゃあありません。極端な話、ピアノ一台で一つの音源です。
でも、生とオーディオは比較してもしょうがないですね。
生は、その1回限りの演奏だし、意味が違う。
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 23:37
CDがある限り、あの有名奏者の名演奏がいつだって聴けるんだよっ!!
これって凄いと思わない???
>>233
すごいよ。だから?
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 23:43
此処の基準とするものがバラバラな事を論議するのは答えも多様で楽しい〜。
正弦派で議論すると一回答えが出たらお終いになりそう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 01:19
 生とオーディオの決定的違いは、生のオーケストラは、普段、自室に居ながらにし
て聴くのが不可能だという、当たり前の点にある。
 そして、オーディオとは、自室に居ながらにして音楽を楽しむための道具。

また、音楽を楽しむという点では、別に聴くことにこだわらなければ、自室でも
ピアノやギターなら演奏できる。ただし、大抵の人は下手なので、鑑賞時に
もちだす芸術性云々とは全く違う演奏となる。
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 01:25
>>231
>ですから、スピーカーの数を音源の数と合わしても人間の耳に感ずる音感は1個のスピ
>ーカーから出る音と変わりません。音圧が増えるだけです

んなー事はない。
犬ほど精度はよくないけれど、人間にも音源に対する方向感覚てあるでしょ。
それが良く聞こえるかどうかは別だけどね。
238はじめまし:01/09/16 08:03
少しだけ面倒ですが
1、パソコンの音源でも良いので、ドを鳴らしながらもう一つ何かの音を鳴らして
 みて下さい。そのもう一つの音の高さは、ミやレやレのフラットと言う風に変えて
 みて下さい。協和音や不協和音によって、快感や音のウナリが発生しますね。
2、次に今度は、パソコンから出すドの音はそのままにして、縦笛でも自分の声でも
 口笛でも良いので、もう一つの音を別の音源から出してみて下さい。

スピーカと生が同じだと言っている方々は、この2つの聴こえ方の違いを
必ず実際に確認した後で、ご感想をお聞かせ頂ければ、と思っております。
「一つのスピーカからでも多数の音源が”個別 ”に鳴っている」と
思っている方には、それが間違いであったという事が、体感出来るはずです。

私は決してCDを否定してはいませんので誤解無きように。
CDと生は、比較など出来ないほど”違う ”という、当たり前の事を
分かって頂きたいと思っているだけです。 
239はじめまし:01/09/16 08:47
PS。
>耳は2つしかないので、音源がいくつあっても関係ないです
是非、上の実験をしてみて下さい。耳からうろこが取れます。

>聴覚の大脳生理学に関して、お調べになると良いですよ。
残念ながら「違う」理由理屈が分からないのです。
おそらく、録音する時と再生する時に、相当なデータの欠損が有るのではないでしょうか
240218=221:01/09/16 10:35
>>222
色んなケースが世の中にはあって、ある特殊な状況下では
スピーカーと生との区別がつかないということはありうるが、
そのような特殊事例をもちだして、オーディオ装置がいかに
生に近づいているかということを議論するのはバカげている。

>>238 「CDと生は、比較など出来ないほど違う...」
賛成。オーディオしか聞いていないおっさんで、こういう感覚を
持っていない奴がいるので困る。もちろん、生に近づいて欲しいけどね。
241>>240:01/09/16 11:01
ああ?議論なんかしてねえな、くだらねえから終わりにしろって言ってんだ
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 11:06
何夢に浸ってんだ?ガキくせえ。>>240
243はじめまして:01/09/16 12:36
夢って何?
意味が分からない。
「CD=生」派の人、本当に生を聴いた事が有るの?
オーケストラを遠くで聞いた場合は、何番かの人が言っていたようにCDは近い。
しかし、この場合でもトランペットのあの音圧や、ホルンの圧倒的な存在感、
及び、大太鼓が鳴ったときの他の楽器と全く違うパワーはCDでは体感出来ない。
さらに、バイオリン独奏を部屋(教室)で聞いた事が有りますか?
あの刺激に満ちた、且つうるさい音を直近で聞いてみれば、CDがいかに録音芸術
であるか、が分かります。
 ところで、238番の実験をした人、まだいませんかー?
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 12:48
どうも知的に挑戦された人がいるようだね
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 12:57
CDの音CDの音って言うけど、どの程度のシステムを基準に言っているんだ?
エピローグフルシステムを聴いた事ある?
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 13:04
>>243

238の実験がかなりおかしなものなのは分かるかな?
2つの音源(2chの場合)から聞こえた時に何らかの再現がなされる
そういう再生について話しているのだがその前提が壊れている。
音源の位置が壊れているのだからその様になるのは当然だよ。
他にもおかしな点はいくらでも指摘できるが
ここまで大きく前提が壊れていてはちょっと困るね。

それにここには楽器をやっている人も沢山いるはずだ
オーケストラの中で演奏してる人もいるよ
意味もなくからかうのはどうかな。
247はじめまし:01/09/16 13:11
それは何?
CDと生の違いは
元々混ざっている音を2個のスピーカから空間に放出する場合と、
元々別々の音源から出た音が空間で混ざる場合の違いです。

いくら高価な装置でも乗り越えられない相違だと思いませんか?
思わないのなら、早く238の実験をしてね。話はそれからよ。
                       かしこ
248名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 13:11
一応アマオケ10年やってるけど、普通の家庭じゃまず音量的に無理っていうのが
根本的にある。あとやけに一つ一つの楽器がクリアーに分離して聞こえるけど
ふつうはあんなにくっきり分かれてない。
249名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 13:21
>>247

穏やかにかいたが、その実験は実験になっていないんだよ。
実験しても得られるものは何も無いんだ。
間違った実験を主張の基盤にしてはいけないよ。

それでもというのなら2つのスピーカーがなっているところと
縦笛が鳴っているところを録音してそれを再生する。
そして、2つのスピーカーが鳴っているところで縦笛をならしてみる
この2つをブラインドテストするのなら少し意味があるかもしれないね。

俺は生と再生は違うと思うが
実験の仕方を理解してからにしないとね。
話はそれからよ。
250はじめまし:01/09/16 13:23
246=「音源の位置が壊れているのだからその様になるのは当然だよ」

「そのように」とはどのようになるのでしょうか。
音源の位置が壊れていないのはパソコンだけの場合ですよね。だったら
その方が良く聞こえるはずですが、パソコンとその他1つから音を出した
方が、ずっと良かったでしょ。
話を一つ一つ検証しないと、思い込みだけでは論議が深まりませんので
よろしく。
251はじめまし:01/09/16 13:27
249さん。
あなたは何も分かっていないと思います。

騙されたと思って、書かれた通りやってみては頂けないでしょうか。
252名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 13:29
>>250

「そのように」は環境によって違うだろうから知らない。
君が「実験」をした結果の事をさしている。
再現できるかどうか、そういう話をしているのなら
「よく聞こえる」という意味不明の表現はどうかな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 13:32
>>251

俺は君の主張を何も分かっていないかもしれないが
君は自分の主張を分かっているかな?
自分の主張していることがかなり矛盾していることに気付かないかな?
254はじめまし:01/09/16 13:44
分からない。
教えて下さい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 15:12
>>254
3つ以上の違う音源から出る音を2つのスピーカーでは再現できない
つまり、3つの違う音を出している音源から出される音と
3つの違う音を出している音源を録音し、再生したものを
聞き手は必ず区別できると主張していると理解しているが
間違ってはいないだろうか?

君の「実験」はその検証になっていないんだ。

君の主張、実験は余りにごちゃごちゃしていて纏まっていないので
一部分だけで許して欲しい。おかしいと思った点を並べてみる。

この実験を2chのスピーカーから聞こえる再生音を実際の音と区別がつくか
実験しているのだと仮定すると以下の点が引っかかる。

・この「実験」でPCの音源から出た音は録音を再生したものではない

・この場合のPC音源は複数音源とみなし得ない

実際に二音源以上を録音した場合にあるはずの空間を示す情報が最初からない。
2つ以上の音源を録音した場合、録音には必ず音源間の距離を示す情報が含まれる。
聞こえる時間差、反響音などがこれに当たる。これによって再生音の聞き手は空間を感じる。
複数音源と見なしえないのならそれをスピーカーから出しても意味はない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 15:13
笛に目を向けると

・位置が違う音源を違う音源と聞き手が認識するのは当然。

2chのスピーカーでそれを録音したものを聞き手が認識できない程度に
再現できるか試している時に違う位置の音源を持ってきて
違う音がするだろう、というのは無意味。

・自分が演奏している楽器は人が演奏している楽器とかなり違って聞こえる

・笛の音とPC音源の音は音色が違う

・自分で笛を鳴らす聞き手は単なる聞き手ではない。

これでは仮に実際の音とスピーカーから出る音が全く同じだったとしても
聞き手が容易に区別できてしまう。


これくらいでいいだろうか?
素人が縦笛を正確な音程で鳴らせているかも疑問。
音程が違えば誰でも簡単に違いが分かる。
チューニングはしているのだろうか?
まともに鳴らせるか分からない縦笛より
正確な音程を出せる別の音源を用意した方がいいね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 16:42
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 17:07
石井うるさい!
260名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 17:12
俺は「はじめまし」ではないが、ここに書き込むのははじめてだよ(笑)
石井って誰だい?始めて来た人間にも分かるように教えて欲しい。
似ていたなら申し訳ない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:02
>>258
2000万円であの音が買えるなら、CPは高いと言えよう。
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:04
>>260

259は妄想中なので気にしなくてよし。
263名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:25
>>243
>「CD=生」派の人、本当に生を聴いた事が有るの?

生もオーディオも耳が腐るほど聴いてますが、それがなにか?

それと、CD(オーディオ?)と生が同じだ何て主張している人
がいるんですかね?
264はじめまし:01/09/16 18:54
ごめんなさい。私が説明不足でした。
私はPCと笛の音を聞き比べる、あるいは違いが分かるか
という主旨で今まで書いていたのでは有りません。スピーカから2音以上の
和音が出た場合と、個別の楽器が一つずつ音を出して結果的に2音以上の
和音になった場合の聴こえ方の違いを単純化して説明する為に、
@ PCで2音を同時に発声した場合
A PC1音+その他の音源(笛でも別のPCでも可)で2音発声にした場合
としたのです。
 PCで2音の場合と、笛で2音の場合を比較しても良かったのですが
スピーカで音を出す事が悪い訳ではないので、一つの音はPCから出す
こととしたのです。

ここで言う聴こえ方の違いとは、定位とか音程のことでは有りません。
表現が難しいのですが、和音の力の度合い、または感動の度合い
とでも言うべきもので、とにかく体験してもらわないことには
言葉ではうまく説明できないので、まどろっこしい、のです。
これを読んでいる方の中に、きっと私の言わんとしている事を分かって
いる方がいらっしゃると思いますが、何か良い知恵は無いでしょうか。
265名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:59
>>264
PCを買うと付いてくるような、おまけのアクティブスピーカー使って
実験(?)するんですか?なんだかなあ。
あーゆーものってもともと音がゆがんでいるの、わからない?

お願いだからまともなオーディオ製品を使ってください。
それからものを言ってください。
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 19:09
これで思い出したのですが、CDとMDの音の差の実験を
自宅で試みたのですが、MDの音は問題になりませんでした。
MDへCDからデジタルコピーし、MDもCDもおなじDACを通して
聴いたのですが、素人でも多分わかるぐらいはっきりと音の違い
が出てきました。
もっとも、ミニコンポでJPOPを聴いたときは、MDとCDの違いなん
て全然分からなかったのでCDとMDの音の違いはないって言う
のはそういう場合に限って正しいかもしれませんね。
267はじめまし:01/09/16 19:11
とても怒っているように感じますが、お会いしてご説明したいのですがどうでしょうか
ついでに貴女の高価なオーディオも見せてくださいね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 19:12
かねかかるぞ
269はじめまし:01/09/16 19:17
265と266さんへ。
そういう違いを言っているのでは無いという事を分かって欲しいのです。
音を言葉で説明するのは本当に難しいです。

じゃあ、PCの替わりに高価なオーディオを用いて音を一つ出す。
ということで実験して頂いたらどうでしょうか。
270名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 20:23
>>264

結局それによって何が示されるのかよく分からない。
スピーカーから一音、笛から一音なら
2つの楽器を使って二音使った和音を作っているのと同じこと。

また自分で音を出す音と比較したら感動はかなり違うもの。
その実験では自分で楽器を演奏するのと人の演奏をきく感動を
比較しているだけで全く比較になっていない。
その上、人の演奏にあたるものは貧弱な音源、安物スピーカーによるものときた。

感動と言うが、この「実験」でどうやって検証するのだろう?

恐らく君は楽器はよく演奏すると想像するが
ならば人の演奏を聞く時と自分の演奏を演奏しながらきく時と
その違いをよく知っているはず。
君の実験意図からしても全くおかしな「実験」になっている。

君の意図が全く「単純化」されていないんだ。

うまく言葉で表現できないなら、もう少しまとめてから書き込んではどうかな。

蛇足だが俺の装置は合計7、80万円位のもので
ここで話題になる装置としては大変貧弱なものだ。
見せたり聴かせたりするほどのものじゃない。

俺も楽器を少し嗜むが、また生と再生音はやはり様様な要因によって
違うものになると思っているが(この場合音以外の要因の方がが大きいだろう)
君の主張には呆れた。人に助けを求める前に自分で少し考えろよ。

そして何故こんなことが話題になるのか、テクノロジーを縦横無尽に駆使した(笑)
先端的な機器で実際に体験してから書き込んだほうがいいよ。
この場合も、多くのCDは客席に座った位置から録音しているわけではないから
それも勘案してもらわないといけないがね。
CDも十分に再生できないPCの付属スピーカーで話されたのでは
録音した人たちがかわいそうだ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 20:26
>>267

悪いが話のわからない人と会いたいとは思わないよ(笑)
ごめんね。

どんな装置で同じ実験をしても君の実験意図とは全く違うことしか示せない。
もう少し方法を考えてみるといいかもね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 20:34
>>はじめましてさん
CD=生ではない、と言う貴方の主張は間違っていませんので、問題ありません。
問題なのは、はじめましてさんの書込、
「2、生とCDの決定的な違い=例えば生の場合、ピアノ一台が鳴っていて、...」
だけですので、ステレオの仕組みを理解されれば、それで良いと思います。
273名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 21:00
オケとCDは出る音のベクトルが違うので比較できない。
おわり!!
274名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 21:05
ベクトルって何のベクトル?
275名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 21:11
ミキシングエンジニア、ディレクターの色がつくというと。
いわゆる色づけ、加工された音だね。>CD
276名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 21:22
はじめましは音の謎みたいな奴だ
277名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 21:47
もし、生演奏かオーディオのどちらかを一生絶つとしたらどっちにする?
俺はオーディオを取る。
便利だし、名演多いし、頑張ればかなり(音楽を楽しむ為には何の支障も無いくらいまで)生に近づけるし。
>>275
マイク立てなきゃなんないんだから当たり前じゃん
279名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 02:42
>はじめまし

結局どんなオーディオを使ってるん?
280名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 03:04
>>279
中古5万円で音脳つきだそうだ
281はじめまし:01/09/17 06:28
何百万円の装置は聞いた経験がありません。

私の装置は、定価でCD=15万、プリメイン=11万、スピーカ=35万、
サブウーハー5万、のものです。けっこう古いです。

持っていた生楽器は、チェンバロ(小型で国産)、ビオラダガンバ、ピアノ、
リードオルガン、パイプオルガン(49鍵の2ストップ、開管+閉管)、
リコーダ(ソプラノ、アルト、テナー)、フルート、アルトサックス

持っていた電子楽器は、コルグのシンセサイザーだけですが、
販売店ではたくさんの電子楽器を弾かせてもらいました。
なぜなら、電子楽器で本物と同じに出せたら、電子楽器のメリットは
大きいと思ったからです。
ローランドの200万円くらいの電子パイプオルガンも弾かせてもらい
ましたが、残念ながら本物に少し近づいただけでした。

私は電子物と本物の比較を何十回とさせてもらいました。
その経験で書いています。
ご面倒でしょうが、ぜひ上に書いた実験をしてみて下さい。
きっと「ことばで言えない”違い ”」を分かって頂ける
と思っております。
 でわ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 08:02
>>281
>はじめまし

そんなあなたには謎氏の「虚実変換機」がオススメかも?!
アコースティックな生々しさばつぐんらしい・・
ひょっとしてあなたの求めてる音がでるかもしれないよ。

虚音と実音、バイタルサウンドを語ろう
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=1000305855
283 :01/09/17 08:47
>>63
>JBLのダブルウーファーのようなドカドカした音のほうが好みなのでしょう。

JBLのダブルーファーからはどかどかした音は出ません。
自然な軽やかな音がします。自分の耳で聴いて下さい。

>>14
>オケの生演奏はイマイチ迫力に欠ける。
>絶対的な音量に欠けるからか・・?
そんなことはありません。生演奏の音は大きいです。
CD録音ではリミターをかけるので音量を上げたときやかましくなる
せいでしょう。

>>282
>そんなあなたには謎氏の「虚実変換機」がオススメかも?!
「謎氏」はオカルトです。信じるとオウムになります。
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 11:06
 何時でも自分の部屋で、生のオーケストラや弦楽合奏、あるいはミュージシャ
ンを呼んでの独奏や独唱を楽しむというのは不可能。したがって、部屋では、
ステレオによる再生音を聴く時間が多くなり、生活時間の内の一定量を占める。

 つまり、生とステレオの再生音がどれほど違っていたとしても、自分の部屋
での音のクオリティは、ステレオ装置に依存しているということでよろしいで
しょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 12:17
僕は生演奏聞いたこと無いので機器を交換してオーディオの音が良くなると幸せです。
生を知ろうともあまり思わないのでこれはこれで良いかも知れないしこういう人結構いるんじゃないでしょうか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 12:41
生とステレオの再生音がどれほど
違っていたとしてもどうでも良いこと!だろ?普通。
287名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 12:42
>「謎氏」はオカルトです。信じるとオウムになります。
あんた聞いてきたんかい?
288名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 12:53
>>285
なんか変じゃないか?生演奏を聴いたことがあってもなくても、
いいステレオの方がいいと思うんじゃないか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 13:42
はじめましは本当にまともな実験したら
生演奏とオーディオは区別できなそう
290名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 13:58
 はじめまし氏の実験の結果は、家で聴くオーディオとは関係ない。
くり返しになるが、家では、オーディオ装置を通じて音楽を聴かざる
を得ない状況があるから(いつも演奏家を呼べない)。
 ホールで聴くオーケストラをオーディオで代替できるかという問題。
もし、音の次元で、生演奏とオーディオが区別しづらいことが分かっ
たとしても、わざわざオケをオーディオに代替するかね。
 つまりは、馬鹿馬鹿しい実験と言うこと。
291名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 14:07
はじめましさんの言いたいことってもしかして位相の問題?
確かに録音した和音だと位相も一緒に記録されてしまっている。
292 :01/09/17 14:42
生演奏の位相について考えてみな。
結局重要なのは伝達関数の実部。
293名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 15:30
ばかばかしさのついでに、もう一本、生演奏はアーティストがその場
勝負で作り出す「作品」であり、オーディオ再生は商品として出来あがった
音を、そのまま忠実に再現する「技術」であります.それゆえ両者は同じ様で
あっても、根本的に世界が違いますので、比較討論する方が間違っております.
音楽が奏でられ消え去って行くのが「生演奏」であり、何度も繰り返し同じ音
楽が聴けるのが「オーディオ再生」ではないのでしょうか?
・・・ですからこの両者には=で結ぶ事は出来ません.少なくとも録音デレクタ
ーが描いた生演奏の世界を、生演奏そのものと比較は出来ないでしょう.
294名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 15:51
>292
伝達関数の実部ってなんですか。
295名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 15:57
>>293
激しく同意。
 つまり、オーディオの再現性を高めることと、生演奏をオーデ
ィオで代替させてもよいとする思想とは、切り離して捉えるべき。
296名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 16:57
>293
基本的には同意だけど生演奏が一度っきりということはないはず。
まったく同じ音というのは無理だけど公演は一回だけということもない。
録音もその場勝負の作品であることに変わりないと思う。

何度も繰り返し同じ音楽が聞けるのもオーディオ再生ですが、
誰でも気軽にいろいろな音楽を楽しめるということこそにオーディオの
価値があるような気がします。

オーディオと生の迫力対決ですが、これはオーディオの勝ちかな。
生では味わえない迫力があるような気がします。ただ、得られる感動は
人によるかもしれませんが生のほうが上だとおもいます。
297名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 17:49
録音をやっているとわかるんだけど、
オーディオ再生音は生演奏に比べ、ものすごく
ダイナミックレンジが狭いよ。
ものすごく音を創っているし。
録音物を聞くときは、録音エンジニアの
思想を加えたものを聞いている、と思った方がよいね。
その”思想”は時として(俺の場合はしょっちゅう)
リスナーの邪魔になるものです。
音色も相当いじっているし。生の音色を知っていると、
「彼のヴァイオリンはこんな音色ではないはずだ」
なんて思ってしまいますよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 17:59
ダイナミックレンジについては激しく同意するが
音色などについては再生側もつ欲関係するね。
これは再生する側からすれば一体の問題かも。
299ppp:01/09/17 18:03
生演奏>ありがたや、ありがたや、なんまんだぶ、なんまんだぶ。
300はじめまし:01/09/17 20:47
296さんの
「オーディオと生の迫力対決ですが、これはオーディオの勝ちかな。
生では味わえない迫力があるような気がします。ただ、得られる感動は
人によるかもしれませんが生のほうが上だとおもいます」
が、私にとっての結論のようです。有難うございました。

 話をむし返す積もりは有りませんが、一つだけ教えて下さい。
プロコフィエフの交響曲等の管弦楽を実演で聴いている時、突然として単純な
協和音?が時々出てきますが、その時に、他の作曲家では味わえない
何とも言えない快感や美しさを感じます。

しかし、私の装置ではレコードでもCDでも、その(和音が変化した時の)快感
やビックリするような美しさが出ません。

高価なオーディオを使用すれば出るのでしょうか。
                                かしこ
301名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 00:16
>はじめまし
高価な機器を買って試してみたらいいだろ(藁
何言ってもきかないくせによく言うな
音は言葉で表せないんだろ?
生で聞く感動に勝るものがないなら
高価な機器の音も実際に自分で購入して
聞くまで分からないんじゃないのか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 00:52
等身大のオーケストラを再現できるスピーカー、ジェネシス200(ペア600万円)3ウェイ、24スピーカー
ステレオ'96 9月号 P41

ジェネシス200の規模は半端ではない。中高域タワー、低域タワーという独立した巨大トールボーイ構造を
チャンネルごとに使う。したがってセッティングすると超弩級、大木のようにそびえるシステムが部屋に並ぶことになる。

まったくおそれいりました、と言うしかない。こんな大型で緻密な音質、低音のスケール、エネルギーは抜群、
極めて具体的なサウンドであるが、エレガントな芸術性というものを備えている。
それにしても、この壮大な構造、構成はどうして必要となったのだろうか。
想像であるが、物量を投入した等身大ステージの再現というものが、大きな目標ではないのだろうか。

福田 それにしても、これだけ巨大なスピーカーの構成は、何を描いてつくられたんでしょうか。
藤岡 オーディオ的な発想ではなくて、大げさではなく、フルオーケストラを等身大で再現できる
というのがヌーデル氏の理想なわけです。
303名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 01:05
>>302
そろそろ寝ないと酒抜けないよ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 01:15
>>298
そうだね。
だいたい、録音エンジニアって、どんな再生装置で聴いて
「お、この音だ」と思って音づくりしているんだろうね?

再生装置が違うと、まったく意図しない音になったりすると
思うんですがね。
たまに、編集の時の再生システムを書いたソフトも
あるけどさ。
305初心者石川:01/09/18 01:32
>>300
>しかし、私の装置ではレコードでもCDでも、その(和音が変化した時の)快感
>やビックリするような美しさが出ません。

なんか…よくわからんね。。。演奏、録音の違いの問題じゃない?
自分はマーラーの第一を最初、各旋律の流れ絡みを主に聴いていたけれど
違う演奏(録音)では和音…というより音響的な面が強く印象に残ったよ。
それに、部屋で一人聴くほうがふさわしいとすら思える曲も
あるんじゃないですかね。例えばベルクのヴァイオリン協奏曲とか。
が、私にとっての結論のようです。有難うございました(w
306はじ:01/09/18 05:59
301は単バカ。分かってねー。

305はバカじゃ無いがはじめましの言っている意味が分かってねー。
まーらーやべるくとぷろこひえふは全然違うんだよおお。
この板に書いてるやつで和声進行が分かって書いているやつは何人いるんだろうねえ

人をバカにする前にテメーのバカレベルに気付けよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 06:16
言葉で表せない馬鹿に勝る馬鹿はいないな
308はじ:01/09/18 06:53
単バカ以上のバカはいないんじゃないのお
ラジカセ野郎は退場せよ

誰が単バカかハッキリさせようぜ
ペンネーム書けよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 10:45
生演奏ならではの部分はいくらでも見つかるし、逆に、オーディオならではの
部分もいくらでも見つかるってことのようですな。
310>300:01/09/18 10:51
それは下手なオケが一瞬まともに合奏するんでは??
311名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 12:00
チューニングが合ってない
312>ppp :01/09/18 12:03
>ppp

音の謎氏に対する情報はまだですか?
313ppp:01/09/18 12:12
謎に対する情報でなくて、ばあいたるね。
なんか最近興味が無くなちって・・どうでも良いかと・・スマン。
ケーブル類は飽きの周期が有るじゃない?
んだって、つまんね〜んだもん。
314>ppp:01/09/18 12:17
>>313
そんなーずっと楽しみに待ってたのに〜
バイタルをどっかで手に入れたのですか???

あ、それとオーディオファンに出てきてるpppって人は
同一人物なのでしょうか?
315ppp:01/09/18 12:31
手に入れてない、スマン。
え?AF?おいらじゃないぞな〜
あそこは石井やMがえばってるからき・ら・い、見にも行かない。
316山崎勉:01/09/18 20:59
301の単バカ、早く名前書けってーんだよ
物陰に隠れてだったら好き勝手しゃべれるが、顔を見せたらしゃべれないのかよ
度胸有るならテメーの顔写真を乗っけろよ
クソ野郎め
317名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 21:11
とても面白い人がいるね
318山崎勉:01/09/18 22:10
>317よ
おたくが301かい?
319名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 22:17
かしこ
320山崎パン:01/09/18 22:21
>>318
さあ、どうだろうな?
321名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 22:21
322名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 22:24
>山崎
物陰に隠れてる奴を燻り出すには自分から顔写真載せるといいぞ
323山崎勉:01/09/18 22:30
>322
良い意見だ
是非、クレバーな貴君の顔から拝見したいものだ
324山崎勉:01/09/18 22:32
301の単バカ、早く名前書けってーんだよ
物陰に隠れてだったら好き勝手しゃべれるが、顔を見せたらしゃべれないのかよ
度胸有るならテメーの顔写真を乗っけろよ
クソ野郎め


                   まんこ
325山崎勉:01/09/18 22:33
訂正する
やはり許せないのは301だけだ
326301:01/09/18 22:34
何が許せないのかな?
ちょっと教えておくれよ(藁
327山崎パン:01/09/18 22:44
>>山崎勉君
なぜかわからないけど君に親近感を覚えるので、君を応援しよう。
さあ、僕の顔を食べて元気を出して。
www.yamazakipan.co.jp/products/kashipan/image/koukyu_tubuan.jpg
328川崎勉:01/09/18 22:59
308は一体何を求めているのだろう?
退場して欲しいのかでてきて欲しいのか全く分からない。
これを単バカというのだろうか。
329名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 00:03
あげ
330山崎パン:01/09/19 00:08
>>329
カラアゲは試しましたがマズイのでやめておいた方がよろしいかと。
山崎勉はロマンスレッドでTKやEMGが同一人物だと
言い放っていた奴だな(藁
判るぞ!あいつ特有の臭い匂いがプンプンするよ(藁
それにしても不思議なのは
議論を深めると言いながら
山崎便の表現は全く感覚的で
議論をする言葉でないことだ。
実験が無意味なのは言うまでもないとして。
333名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 19:06
山崎勉はどこから沸いて来たのだろう?
334名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 19:22
名前の色が青と緑の時がある。
この意味は何だろね?
335名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 20:05
そんな事を言うとオーディオの世界は全て錯角の世界かも(^^;
以前、普及品、中級品、高級品と様々なアンプを集めてブラインドテストをしたら、その結果は滅茶苦茶。
大体、スピーカの出す音なんて直接耳に届いているのは3割くらいという話もある。

まあ、オーディオは実践の世界なので、疑問を持ったらまずは試すべき
336名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 20:43
337名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 20:49
338名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 22:55
>335

高級アンプに疑問があるな。
ムントとマークレビンソンとジェフローランドだとはっきり分かると思う。
あと、タマと石の違いぐらいは誰でもわかるよ。
ちなみに漏れは、某オーディオ店で一通りその店にあるアンプを聴いた
あと、ブラインドテストをやってみたことがあったが、ほとんど分かった。
339山崎ファン:01/09/20 05:04
山崎は知らないくせして偉そうに書いている奴に怒っているのでは。
340山崎ファン:01/09/20 05:07
結局、はじめましの実験は誰もやらなかったんだね。
かわいそう。
341名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 05:38
キチガイの詐欺実験に誰が付き合うよ?(ワラ
342山崎ファン:01/09/20 05:43
341君へ
お前、>337で暴露された宮野裕史だろ!。
343名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 05:45
>山崎便
誰が何を知らないのかな?
そしてそれはここの話題にどのように関係あるのかな?
また無関係な事を持ち出して援用のフリをしたいのかな?
「議論」になるようにちゃんとかこうね☆
344山崎糞:01/09/20 05:47
山崎は知らないくせして偉そうに書いているからからかわれているのでは。
345341:01/09/20 05:51
>山崎
さあて、それはどうだろうね?
君の書く文章は相変わらず根拠に乏しいな
346名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 05:58
山崎君はとても面白い挙動を示す動物だなぁ
347名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 06:03
348名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 06:08
ところでミンナは何歳ぐらいなんやろうねー
イメージ浮かべると、面白いんちゃうか
349山崎勉:01/09/20 06:13
>347 ばーろ!
違うよおおおおぉぉぉぉぉぉ(^O^)
350名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 06:15
>>348
それはとても面白いかもしれないが
山崎とかいうオッサンが
無理やり酷い演奏を人に聴かせてるのは想像したくないなぁ
351名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 06:17
美しさをまともに言葉で表せない人だから
とても退屈な演奏だろうなぁ
でも音が酷くて聞いていられないかもしれないね
352山崎勉:01/09/20 06:18
俺は35歳だ。横浜の高級住宅地に在住。
年収は約700万円のサラリーマンだ。
もう会社に行くからね
353山崎糞:01/09/20 06:19
かしこ
354名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 06:20
>山崎便
せいぜい頑張れよ
貧乏リーマン
355名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 13:50
>>352
35歳で年収700万円カコワルイヨ
356名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 16:02
35歳年収700万円山崎勉がNHKホールでいびき
357山崎勉:01/09/20 19:40
ただいま帰宅しました。
俺の年収が安いと言うならテメーらの年収を書いてみろよ
陰でコソコソ悪口ってのはいいかげん性格直してくんないかな
358名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 19:47
>>357
お帰りなさい、あなた。
お食事にします?
お風呂が先?
それとも、あ・た・し?
359名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 20:02
N響バイオリン奏者 根津さんのホームページより
<私達弾く者にとってはステレオは原音のイメージさえ分かれば良いの
で、そのためには何十万まして100万というような物は全然必要ありま
せん。それにそういう値段のものを聴いて「これは良いな!」と思っ
たことがありません。それに機械にそれだけ投資するのだったら、
安いステレオにしておいて残った金でCDでも買った方がはるかに健全
です。>
>>359
演奏家がオーディオに力を注がないのは、自分の演奏を忘れてしまうからと聞いた事があるけど。
361名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 20:38
健全が良ければ青汁買って飲んでろ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 21:16
楽器奏者より
オーケストラ指揮者の意見を聴きたいね。
オーディオをどう思うか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 21:25
参考程度にしかならんけど

俺の友達の親父さんは東京***っていう結構著名な所の指揮者だけど
コンポには金をかけてないね(藁
俺がオーディオ好きなの知ってるから家に来たときに聞かせるけど本人はあまり興味なさげだよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 21:29
>>362
何号だったか忘れたけど、前にステサンで「指揮者のオーディオ選び」
みたいな記事があったよ。勝見さんが小泉という指揮者の別荘で
マトリクス801IIIとタンノイのエジンバラ(?)とATCのSCM100SLを
クレルの300iとコンセントラでドライブしてたと記憶する。
結局ATCが一番好きだと言ってた。やっぱり指揮者は情報量を求めてた。
いいもので聴くとやっぱり良いし、音楽が良くわかると言ってた。
「あんなに苦労して音楽作っているんだから、よい音で聴いてもらいたいし、
やる方も、こんな風に聴こえるんだったらやりがいある」って言ってた
と思うよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 21:32
361は不健全が良いのか。
何を言いたいのだ?
366初心者石川:01/09/20 21:36
「音楽を完全に感じ取りたいと望むなら、それが
実際の演奏にかかるのとちょうど同じ時間だけ
初見で演奏しなければならない。ただ、これは
本物の音楽にとってのみである」(ショスタコ)
「モーツァルトのジュピターの最後はケルンの
大聖堂のようだ」(グラズノフ 「ショスタコ証言」より)

>>359
グラズノフやショスタコのほうが偉そうだから
信憑性あるんでない?(w
総譜だけで、ラジカセだけで、充分だと主張する人は
大作曲家になるか、病院に行くかしたらいいと思う。
少なくとも、ここにくるべき人間ではないと言える。
367名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 22:08
音楽家がオーディオに興味あろうと無かろうと、優れたオーディオ装置は厳然として存在する訳だし、そういう装置で聴いた方が楽しいよね。
余り指揮者がどうの、というのはオーディオの本質には関係ないのでは?

カウントベイシーがベイシーに来て菅原さんの装置で自分の演奏を聴いていた時とても喜んでいたそうだが、その実、奥さんの作ったビーフシチューが旨かったから、という話もあるし・・・
368山崎勉:01/09/20 22:47
358ちゃんへ。
この板でまた逢えるよねね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 22:49
また新たな恋が・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 23:48
ラジカセはともかく、総譜ってのは自分の頭で音作っちゃうわけだから
意味が違うよね。
371362:01/09/21 00:00
>>363,364 ,367レスどうもです。
やはりオーケストラの指揮者てのは一番個々の楽器の生音を知ってるはずだし
我々とはまた違った耳を持ってると思います。その見地から見たオーディオ
とは・・・とちょっと気になったので質問しました。

ある指揮者は、個々の楽器を一生懸命MIXしようとするが、マニアは個々の楽器
を一生懸命分離して聞こうとすると書いてましたよ。捕らえ方が違うんですね。
372はぢめまし:01/09/21 02:11


   し

      こ
373名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 21:43
>371
さわやかに同意だわ〜>最後の2行。
374名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 21:53
>373
もっと上のレベルのマニアなら違うと思われ
375名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 23:18
どうでもいいけどオーディオマニアの人も演奏してくれる人がいなくなったら
困るわけだしもう少し音楽ホールに脚を運んでも良いんじゃないか?

新しく良い演奏が聴きたいなら演奏家を育てる為にもぜひそうしましょ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 23:46
>>371
生演奏ではMIXしてもどの楽器が含まれているかだいたい聴いて解るわけ。
当時のオーディオでは、何がブレンドされていても同じ様に聴
こえるので、出来るだけ解るように聞きたいって欲求があった、
ということ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 16:21
まともな意見だけにつまらん。
山崎寝てるんか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 17:09
ラジカセで聞けば、MIXされた音がきけるっちゅうこと??
379名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 01:24
山崎age
380@:01/09/23 01:25
その画像ならココ
http://members.tripod.co.jp/bingo852/
381山崎勉:01/09/23 06:48
質問!
@オーディオマニアと音楽マニアの違い、と境界線は?
A何百万円の装置を持っているように書いてる奴の内で、何人が本当に持ってるか?
382山崎勉:01/09/23 07:15
PS
クレルを持ってる金持ちがこんな掲示板では情報収集しないとおもうからだ
383名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 09:17
クレルで金持ちと思われてはイタイな〜
384山崎勉:01/09/23 12:46
すごすぎる
385名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 12:55
クレルんなら貰うよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 13:55
>>382
オレも金持ちだが、何か?
387名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 15:53
>>382
クレル持ってる/持ってないの問題じゃないって。
友達いないから、さびしくてここに来るんだよ。
あんまり年寄りをいびらないでクレル?
388山崎勉:01/09/23 16:50
おれはヒマつぶし
389-:01/09/23 16:53
その画像ならココ
http://members.tripod.co.jp/bingo852/
390名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 23:04
>>389
これ危険。踏まないように。
391名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 02:54
>>299
結局『生演奏至上主義』という宗教
392名無しさん@お腹いっぱい。
閉店閉店閉店閉店閉店閉店閉店閉店閉店閉店閉店閉店閉店閉店閉店