製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★5冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
714名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 20:22:36.38 ID:9kaUrv6M
>>712
つまり容器が瓶くらいしかないから瓶に詰めてるってこと?
そうだよね、持ち運ぶにしたって瓶は重すぎるもん。
昔タンブラーを弁当箱代わりにするの流行らせようとしてたけどあれと同じ匂いがするw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:50:45.84 ID:78u3OUBV
保温弁当箱までやな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 06:32:49.08 ID:ZDJHFliL
>>713
マーケティングとしては大成功だね<ジャーブームw

1位 三省堂書店(名古屋高島屋店 2014年12月度)実用書・教科書部門
1位 Amazon「クッキング・レシピ部門」 (2015年1月7日17:40時点)
1位 TSUTAYA BOOK STORE(東京ミッドタウン店 2014年12月度)書籍部門


ジャムとか保存用なら分かるけどサラダのジャーの効用が謎だね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:27:38.69 ID:gB/UcuyO
冷蔵庫に入れていても
低温で繁殖する菌(リステア)があるから気をつけてって言う記事を見た。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 08:34:40.04 ID:ZxDymJua
ほんと見た目だけ。マックのシャカシャカサラダとどこが違うの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 09:49:53.16 ID:5Af3Knfp
何に入れても菌やウィルスは繁殖するもんだしね。
かえって洗いにくくて不衛生な感じする。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:32:23.78 ID:QYSqzqqR
やってからいいましょうよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:40:12.50 ID:yLaaRMZz
話がループしてる気がするけど結局>>668ってことなんじゃない?
見た目も大事だと思う。
密閉と消毒ができれば弁当箱でもジャーでも同じはず。
ジャム用の瓶が空いてたのでジャーサラダ何品か作ってみたけど
タッパーみたいな材質のよりガラスの方が油汚れが落ちやすく、洗いにくさは特に感じなかったよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:37:15.27 ID:azvsqpVx
ジャープリンとかもありだとおもうよ
ジャーゼリー、ジャームース
なんでもOK
723名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 04:32:20.92 ID:DBQ726KI
それはグラスデザートではw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:38:28.90 ID:8eebAjrS
かわいい(謎
725名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:32:24.07 ID:eG+ly6kF
とりあえず、セレブに人気!可愛い!おしゃれ!海外で話題って言っときゃ売れるって事で。

すごく、ただの空き瓶です…。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 07:12:35.75 ID:T2bPnvp+
丸善やジュンク堂でも若山さんのジャーシリーズ2冊の特設コーナーがあったよ
大ブームなんだね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 16:45:22.47 ID:nCh9Il8L
食中毒テロ目的かとオモタ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:19:59.60 ID:54BBs5Os
所謂ジャー入りの漬物を食べて食中毒で死んだが殺人だったというミステリを思い出した
729名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:27:14.95 ID:GSwMbXOp
パン本みにいったけど新刊特にでてなかったなぁ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:03:59.45 ID:SDm7Padm
最近、ベストCDみたいに、昔のレシピ本の総集編みたいなの多いね。
稲田たかこさんとか、石橋かおりさんとか、他にも・・・
同じ本を買う人が多いのかな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:38:22.93 ID:hh0mhlv/
高橋雅子さんパンレシピはネタ切れなのかな
個人的に雅子さんのレシピ好きだから
「少ないイーストでゆっくり発酵パン2」を出してほしいな
今の方が色んな知識が増えてるだろうし
技術も上がっているだろうし

雅子さんの本の事ではないけど
全体的にイーストパン本ってお手軽感重視で
ハード系のビジュアルや食感までこだわった本が少ないと思う
732名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 05:06:31.50 ID:PZGi5kKj
西川本とかどうですか
ビジュアル気にするなら柴田書店か旭屋出版の本でしょうね
食感とかはベーカリーブックやカフェスイーツのパンの特集ナンバーとか

フランスパン、バゲット
この辺で2出版社からでてる本選ぶといいかなと
http://www.amazon.co.jp/dp/4072998265
あーそういえば新刊これがでてた
こねないパン特集の本
こねる台が不要!て所がアピール部分になるかどうか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:41:55.73 ID:0rjPb0H2
(2015/01/21)卵、牛乳、白砂糖、小麦粉なし。でも「ちゃんとおいしい」しあわせお菓子 新装版/岡村 淑子/河出書房新社/¥1,29/95P
(2015/01/27)食事に!おやつに!!まいにち食べたい!! スコーンとマフィンの本/齋藤 真紀/エイ出版社/¥1,080/79P
(2015/01/30)「ちょっとのイースト」で作る プチパンとベーグルの本/幸栄/主婦と生活社/\1,296/88P
(2015/01/30)ホットケーキミックスなら簡単! 300レシピ/主婦の友社/¥1,188/128P
(2015/01/30)HAPPY CHEESECAKE event recipe/主婦と生活社/¥2,160/48P
(2015/01/31)ジャーケーキ チーズ&チョコレート/若山曜子/宙出版/¥1,404/95P
(2015/01/31)作って伝える 郷土ほっこりおやつ/江口恵子&江原絢子/赤ちゃんとママ社/¥1,296/96P
(2015/02/03)オープンサンドレシピブック EVERYDAY OPENSANDWICH/誠文堂新光社/¥1,404/110P
(2015/02/03)はじめてのギフトスイーツ (マンガとレシピでHAPPYクッキング)/粟生 こずえ/学研教育出版/¥2,700/40P
(2015/02/03)はじめてのパーティーメニュー (マンガとレシピでHAPPYクッキング)/粟生 こずえ/学研教育出版/¥2,700/40P
(2015/02/04)季節の果物を使ってつくる 蜂蜜コンフィチュール: 低カロリーで栄養豊富/磯部 由美香/誠文堂新光社/¥1,620/143P
(2015/02/11)【新版】タルトとケーキ〜12ヵ月の季節の果物をうんと楽しむ〜福田 淳子/マイナビ/¥1,620/112P
(2015/02/12)はじめてのこねないパン―パン作りビギナーにぴったり !!/藤田 千秋/主婦の友社/¥1,296/144P
(2015/02/14)トルタ・サラータ イタリア式塩味のタルト/山内 千夏/文化出版局/¥1,620/71P
(2015/02/18)糖質80%オフのおいしいブランパンレシピ/村上 祥子/永岡書店/¥1,080/96P
(2015/03/20)〈春〉わくわく おにぎりさくらもち (おだんご先生のおいしい!手づくり和菓子)/芝崎 本実&二木 ちかこ/童心社/\2,808/39P
(2015/02/21)たかこさんのバターを使わない粉ものお菓子〜作りやすくて軽い味わいが嬉しい112レシピ〜/稲田 多佳子/マイナビ/¥1,426/112P
(2015/02/23)パティスリーのための バター不足対応レシピ/菊地 賢一/柴田書店/¥1,944/93P
(2015/02/26)ココナッツオイルのお菓子: バターなしで、健康&美味しい!/荻田 尚子/河出書房新社/\1,620/80P
734名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:42:49.88 ID:0rjPb0H2
(2015/02/26)絵柄入りでつくるアイスボックスクッキー: どこを切っても出てくる!24の可愛いデザイン/イトウ ユカ/河出書房新社/1,296/86P
(2015/03/05)イギリス菓子図鑑 お菓子の由来と作り方:伝統からモダンまで、知っておきたい英国菓子104選/羽根 則子/誠文堂新光社/¥2,592//240P
(2015/03/10)いちばん作りたいお菓子の本〜はじめてでも必ずおいしく作れる〜/小堀 紀代美/マイナビ/¥1,598
(2015/03/10)白崎茶会のかんたんパンレシピ: 白崎茶会の簡単パン教室/白崎裕子/学研パブリッシング/¥1,512/112P
(2015/03/11)はじめて作る和菓子のいろは 季節を楽しむ和の菓子、茶席のお菓子/宇佐美 桂子&高根 幸子(和の菓子いろは)
         世界文化社/¥1,620/112P
(2015/03/14)バターなしだからすぐできる“大人かわいい"お菓子のレシピ/宮代 眞弓/SBクリエイティブ/¥1,296/88P
(2015/03/16)美味おやつ/洋泉社/\1,296
(2015/03/17)コープデリムック「おかずとおやつのヒント集/オレンジページ/¥500
(2015/03/19)エンゼル型付き!日本一簡単に家で焼けるちぎりパンレシピ/宝島社/¥1,814
(2015/03/20)〈夏〉ひんやり くずふるプリン (おだんご先生のおいしい!手づくり和菓子)/芝崎 本実&二木 ちかこ/童心社/\2,808/40P
(2015/03/20)〈秋〉ほっこり 木の実のカステラ (おだんご先生のおいしい!手づくり和菓子)/芝崎 本実&二木 ちかこ/童心社/\2,808/40P
(2015/03/20)〈冬〉ぽかぽか あったかかぼちゃしるこ (おだんご先生のおいしい!手づくり和菓子)/芝崎 本実&二木 ちかこ/童心社/\2,808/40P
(2015/03/23)世界一のパティシエになる! ケーキ職人 辻口博啓ものがたり (ノンフィクション・生きる力)/輔老 心/岩崎書店/¥1,404/232P
(2015/03/24)炊飯器ではじめてのお菓子&ふっくらパン/宝島社/¥896
(2015/03/25)いつものおやつ★デコ: めちゃカワかんたんデコレシピ/Junko/ほるぷ出版/\1,512/48P
(2015/04/07)図解でよくわかる発酵のきほん: 発酵のしくみと微生物の種類から、食品・製薬・環境テクノロジーまで/館 博/誠文堂新光社/\1,728/160P
(2015/04/17)とびきりCUTEなデコカップケーキ(仮/日本サロネーゼ協会/日東書院本社/¥1,296/96P
(2015/04/30)かんたん!おいしい!わくわくポップオーバー(仮)/上田 まり子/日東書院本社/¥1,404/96P
735名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:26:41.63 ID:tSQbp4V4
バターなし本がぞくぞくでてきたね〜。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:35:18.26 ID:23EXEy2x
バターが店頭にないからなあ・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:04:03.67 ID:8GiPLM8G
それ一時期だけでもう普通にない?田舎だからあるのか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:44:21.85 ID:daLeb2Gm
>734
(2015/04/30)かんたん!おいしい!わくわくポップオーバー(仮)/上田 まり子/日東書院本社/¥1,404/96P

パンケーキ、フレンチトースト、ジャー、

次は、ポップオーバーがINらしいですよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:07:14.98 ID:ZkbEVC4L
パティスリーのためのバター不足解消レシピ。
立ち読みしたけど、バターの代わりに太白ごま油使用。あと他に使ってた油も高価な油だったわ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:19:45.99 ID:2PofQssV
パティスリーがサラダ油使ってたら嫌だな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:48:51.79 ID:wvk0wldQ
太白ごま油ってステマ商品だよね
色んなところでよくみかけるよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:13:52.43 ID:BLiCdSuG
シフォンは…
743名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:34:38.18 ID:ir1DBvSY
>>741
ステマの意味わかってるの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:52:28.81 ID:wvk0wldQ
>>743
私は太白ごま油つかってます
とかいう広告がもれなくセットで紙面についてるw
ホンマに日用使用してるんかなぁ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:40:54.16 ID:/jo9IjpA
それは普通の広告
ステマの意味一回ググった方がいい
746名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:00:28.67 ID:UJjJA4wI
いやさ料理の記事があって
それとは別に前後に広告も・・・
って意味わかる?
まぁクドイんだよきみみたいに
747名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 05:12:47.80 ID:DYuSHK+U
>>735
アマゾンの製菓1位もバターなしだね。


バターなしだからすぐできる“大人かわいい"お菓子のレシピ (予約が取れない料理教室シリーズ) 大型本 ? 2015/3/14
宮代 眞弓 (著)

http://www.amazon.co.jp/dp/4797380918/
748名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 09:05:37.79 ID:4F9p0IAP
>746
読めば読むほどステルスマーケティングというより
単に「ごり押し」でいいんじゃね?

バター不足はどうあってもマーガリンを使わせたいメーカーの意図を感じる
トランスフリータイプがもっと普及すればいいのに
あと太白ごま油で思い出したけど
バターを植物オイルに置き換えるレシピ本がもっと欲しいな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 11:36:58.03 ID:E2W7rViL
>>747の本の表紙のマドレーヌは見た感じ、
バターは使ってないけど代わりに植物オイル使ってるのかな?
って感じに見える。マーガリンなのかな?
バターなしレシピ本って内容よく知らないけど
基本的に植物オイル使ってるのかと思ってた。

レシピ本の話からはちょっとずれるけど
トランスファットフリーのマーガリンやショートニングは
スーパーで売り出せば売れるだろうに出さないんだよねー。
バターなんかいらんかったんや!ってなったら困る人が
大勢いるから?っていう可能性もあるのかな?
バターないと困るでしょ〜って思わせたいのかと。
今出てるマーガリンを作り直すのがいやなだけかもしれないけど。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 11:53:21.97 ID:fdnJQoG6
バター不足の怪。牛乳やチーズは山ほど売ってるのに、なぜ? 2014年12月08日
ttp://hbol.jp/15641
バター不足は農水省による「チーズの作らせ過ぎ」が原因 2014年12月25日
ttp://hbol.jp/18170
バター不足の元凶。農水省バターマフィアのセコ過ぎる利権構造とは? 2015年01月24日
ttp://hbol.jp/22222
751名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 19:15:30.20 ID:7AYbuHbf
マーガリンなんぞ使うくらいなら得体のハッキリしたごま油やオリーブ油を使うわ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:30:12.30 ID:qiYZFjM5
流れとは別の話ですが、バターで思い出したんだけど
焼きドーナツ作れる型とレシピ本セットになってるやつ買ったんだけど、
あれ揚げないからヘルシーなのかと思ってたけど、生地にバターとサラダ油いっぱい入れるのね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:24:39.91 ID:E2W7rViL
>>752
バターとサラダ油両方入れるの?すごいレシピだね。
ローズネットクッキー的な何かを想像した。
(これは揚げてるけど)
754名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:24:57.70 ID:sYgPZbgA
揚げないカレーパンとかは割とヘルシー(ただまずい
755名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 02:24:25.82 ID:dzAI+LKq
「いつものパン」があなたを殺す (デイビッド パールマター 三笠書房 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552

長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7) 
http://www.amazon.co.jp/dp/4847060792
http://www.wani.co.jp/event.php?id=4606

あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
http://i.imgur.com/0NSOYDs.jpg
http://i.imgur.com/7F0FC8r.jpg

すべての不調は首が原因だった!
http://i.imgur.com/1A6Mlx6.jpg
http://i.imgur.com/suxOFYT.jpg
http://i.imgur.com/PTTTnPh.jpg

その不調は遅延型フードアレルギーです!
http://i.imgur.com/JeFV27f.jpg
http://i.imgur.com/X1qpw5n.jpg
http://i.imgur.com/YCNj1tJ.jpg
http://i.imgur.com/KUk7fZ2.jpg

食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究
http://i.imgur.com/4irq8qS.jpg

腸でセロトニン 鬱病
http://i.imgur.com/JxwJP4v.jpg
http://i.imgur.com/qxLPW1b.jpg

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330
756名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 07:04:33.81 ID:vYWar7JB
>>749
『お菓子作りにおなじみのバターではなく、生クリームや油でコクやふくらみを出す生地なら、
バターのように常温に戻したり、クリーム状に練ったりといった手間がかからず、分離などの失敗もぐっと起こりにくくなります。』

生クリームってカロリーは高そうだね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 08:36:40.31 ID:TLZgms5P
>>756
内容説明まで見てなかった。ありがとう。
生クリームも代用になるよね。
単純に100gで比べるとバターやオリーブオイルよりは
カロリー低いみたい。ヘルシーってほどではないけど…。

生クリームで作るスコーンやカップケーキは作ったことあるけど
確かに作るの楽だし簡単。
でもマドレーヌはやっぱりバターがいいなあ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 09:01:46.71 ID:AKJHEDiG
>751
ごまの大部分は中国産(国産なんてごく一部)
オリーブも着色されているものもあると聞いたことが…
759名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:39:48.54 ID:hiGQTSQD
本屋で
新聞紙の型で焼く ふんわり極上ケーキ 信太 康代
を立ち読み。
レシピの話じゃないけど
使われている新聞紙が全部英字新聞だった。
やっぱり朝日や毎日ではだめか。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:58:13.64 ID:i46YF4Xx
ワロタwww
761名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:10:17.74 ID:mOltZOy1
おいしいキャロットケーキのレシピが載ってる本をご存知ありませんか?
「おいしい」ってところの基準が曖昧かもしれませんが・・・。
コクがあって、でもさっぱりしていて、スパイスが効き過ぎてないのが好きです。
今まで作ったキャロットケーキ3種を好みの順で並べるとこんな感じです。
roofのやさしい焼き菓子教室>どっしりケーキ>>>>>自然おやつ
アレルギーはないので使えない材料とかはないです。
美味しければバター有りでも卵なしでもなんでも。
おすすめ本はありませんでしょうか?宜しくお願いします。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:52:30.02 ID:oxeikepm
>>761
原亜樹子さんの「アメリカ郷土菓子」「自家製グラノーラと朝の焼き菓子」
(前者はホールのキャロットケーキ、後者はキャロットマフィン)あたりどうでしょう。
植物油やヨーグルトが入るタイプで、あっさりしすぎず風味とコクがある感じ。
海外のお菓子を日本人好みにするアレンジ具合が絶妙。
「朝の焼き菓子」のズッキーニブレッドやパンプキンブレッドも
他の本と比べてすごく美味しくできてオススメです。
763761
>>762
原さんの著書、尼で見てきましたが、3冊とも美味しそうですね!
取り寄せて作ってみます。ありがとうございました!