◎●お菓子作りの質問・お答えします!29◎●

このエントリーをはてなブックマークに追加
926名無しさん@お腹いっぱい。
バレンタイン用にかったお徳用の「割キャラメルチョコレート」が500gあるのですが
消費するのになにかいいお菓子はないでしょうか?
製菓用でもなく、ノーマルなチョコレートでもなく…なので
あまりおもいつかないです;
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 08:48:30 ID:lSDowFr9
>>919
先に書いてるのが「クレメ法」
後のが「サブラージュ法」

サブラージュのときは、砂糖を先にいれるとバターの水分を
引き出してしまうので、粉とバターをあわせたあとに砂糖→水分。

ttp://www.ne.jp/asahi/meringues/net/kiso/brise.htm
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:24:54 ID:QMfE1gf+
パータ・デコールはチョコペンでも可?
一応薄っぺらいケーキならできたけど・・・。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:44:18 ID:vJ9Ae+Hz
牛乳パックで作った型で、パンをきれいに焼くことはできますか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:41:36 ID:x6/9GPj/
>>929
まさかそのままパン入れるつもりじゃないよね。牛乳パックは過熱に適して
ないからクッキングシートを敷かなきゃいけないよ。面倒だし素直に型を
買った方が良いと思われ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:53:04 ID:AiF2kDKN
パンは膨らむから、枠を作らないと綺麗にはできないよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:56:12 ID:9lPhv77G
>>928
既に生地が焼き上がってるのにパータ・デコール?ぐぐってみた?
ココア等で色付けした生地状のものを型の底に敷く紙に絞り出して絵を描き、
その上からスポンジ生地を流しこんで焼くものでは?

チョコペンでは細かい線や部分は難しいのと、通常では売ってる色が少ない。
そのあたりの制限さえ構わなければ、描けなくはないよ。
チョコペンはすぐ乾いて固まるタイプと固まらないタイプがあるから、
どんな仕上がりにしたいかで選ぶ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:59:50 ID:vJ9Ae+Hz
>>930
アルミホイルで覆って、クッキングシートを敷こうと思ってました
ずぼらなせいで、型を買ってもすぐ錆びさせてしまうんですよね…

>>931
やっぱり、真ん中が広がりますかね?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:02:31 ID:3Lpd0t3g
>>933
広がる
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:26:41 ID:x6/9GPj/
>>933
錆びる?洗剤で洗って水気ぬぐわずそのままにしてるとか?
ちゃんと空焼きした型ならくっつかないし洗わなくてもいいよ。水洗い
しなければそうそうはさびないと思うけど
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:32:37 ID:nf5az9XL
ずぼらな人はパンは買ったほうが良いのでは。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:49:08 ID:V2ef4Trt
HBにお任せでいいよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:13:42 ID:AiF2kDKN
>>933
膨らみます。

昔、まだ百円均一で製菓用品が出回ってなく、
ワイルドな先生にパンを習ってた時代に牛乳パックで作ったことが
ありますが、焼き網をコの字型にして、その中に牛乳パックをセットして
焼いてました。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:22:50 ID:QMfE1gf+
>>932
説明不足だったね。ゴメン。
今回やったのは、チョコペンで鉄板に乗せたクッキングシートに
絵を描いてから、そこに生地を流し込んで焼いたんだ。
色の不足を覗けば、チョコペンでも何とかなるみたいだね。
ありがとう。
940926:2008/02/18(月) 20:58:43 ID:j74Ghtha
すみません、何かいいアイデアはないでしょうか?

チョコレートの変わりに使えないかなと考えているんですが、
レシピのチョコレート部分をそのまま置き換えでも大丈夫でしょうか?
キャラメルチョコレートって珍しいから買ってみたもののどう扱っていいかわからないですorz
チョコレートと置き換える場合、ミルクチョコレートと同じくらいと思って平気でしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:12:32 ID:AiF2kDKN
>>940
珍しいと思って購入したなら、自分が先駆者になるべく
とりあえずやってみたら?
942926:2008/02/18(月) 21:19:13 ID:j74Ghtha
いえ単純に私があまり食べないだけで、一般的に珍しいかはわからないです。すみません。
お菓子作りは楽しいんですが、何度かやってみただけでアレンジはまだ出来ません。
なので皆さんにアドバイスをお願いしたいんです。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:54:28 ID:5IabFNHU
>>940
>レシピのチョコレート部分をそのまま置き換えでも大丈夫でしょうか?

そのせいでレシピ台無しってことはないでしょ。
とりあえずやってみれ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:05:06 ID:NwNFNvEG
>>940
人柱として実験結果でも書き込んでくれい。
945926:2008/02/18(月) 22:24:02 ID:j74Ghtha
すみません。もう少しアドバイスが欲しいので超初心者の方できいてみます。
こちらはしめます。有難うございました。
946926:2008/02/18(月) 22:31:25 ID:j74Ghtha
>>943
しめた後にすみません;
キャラメルが入っているので油分がどうのとか、糖分がどうのとか
難しく考えすぎたのかよくわからなくなってしまいました。
チョコレートのお菓子ってデリケートな気がするのでレシピ台無しになる可能性もあるんじゃないかと思ったんです。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:14:52 ID:dEC28jjY
失礼します

生クリームからバターを作る時には
ハンドミキサーで混ぜて作るのとビンに入れて振る方法
ではどちらがよく水分が飛びますか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:24:08 ID:gvwin3MB
失礼します
今マカロンを作っているのですが、全然乾燥しません。
焼く前に普通はどのくらい置きますか?
もう一時間は置いてるのですが…
949sage:2008/02/18(月) 23:43:08 ID:9jEyzb7k
>>948
時間より湿度が肝心かな?

950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:54:12 ID:NCxYOajx
>>946 マルチ乙

[207]名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/18(月) 22:28:00 ID:j74Ghtha
よろしくお願いします。
バレンタインの時に買ったお徳用の「割キャラメルチョコレート」が500gあるのですが
消費するのになにかいいお菓子はないでしょうか?
製菓用でもなく、ノーマルなチョコレートでもなく…なのであまりおもいつかないです;
アレンジも出来る腕ではないので、失敗してアレンジするからと言われるのがオチな気がしていますorz
どうかよいアイデアがあれば教えてください。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:58:09 ID:AiF2kDKN
>>947
それは板違いではないかい?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:17:50 ID:C/r0Zr+F
>>947
どっちも水分は飛ばないよ。
分離するだけで水切りは別に必要。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:38:46 ID:EzgC4BR5
>950
>945でしめた後のタイムスタンプだから、いいんじゃないの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 07:14:24 ID:dqOfcp0u
>>951
すみません

>>952
回答ありがとうございました
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:48:35 ID:ejWc7qyu
徳永久美子さんのベーグルのレシピに、(ベーグルを茹でる用の)砂糖150g と書いてあってびっくりしました
150ってありえるのかな?それとも単に15の誤植でしょうか
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:34:10 ID:YI4aiXSt
他の分量がわからないと何とも言えないんじゃないでしょうか。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:36:18 ID:StDUE9Q9
>>955
ちょっとぐぐってみたけど、水2リットルで砂糖150gで
あってるみたいよ。

でもほとんどの人が「え!?150gも!?」な感想w
ベーグルスレもヒットしたけど、そこでも「もったいないから
100gでやってる」とかあったよw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:57:05 ID:TICHRqRT
>>955
その本の2003年版持ってるけど150gであってるよ。
買った当時自分も「え?」って思って砂糖はかなり減らした記憶がある。
べーグル6個の為に砂糖を150gも使うのはちょっともったいなよねw

あとに買った「ニューヨークスタイルの人気のパン」って本には
水2Lに対してモラセス(または砂糖)大匙さじ1を加えてケトリングって書いてあって
実際自分もそれで作ったけどちゃんと作れたから
減らしても大丈夫だと思うよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:36:16 ID:ejWc7qyu
>>957>>958
ありがとうございます。
なるほど・・・でも茹でるだけで150gはもったいないと思ってしまうなー
ちなみに徳永さんのもう一冊のレシピには砂糖大さじ3と書いてあるのでそっちを参考にしようと思います。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:11:34 ID:8a2ESs6v
ミルクレープを作りましたが、見た目は綺麗なんですが、フォークが通りません。カスタードホイップを挟んだのですが、フォークを入れようとすると生地がクリームで滑ります‥普通のクレープ生地の素で作ったからモチモチ感があります。ミルクレープにする時は向かないんですかね‥
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:15:34 ID:kZxLWL2c
>>960
何を聞きたいんだろう?

とりあえず30分くらい冷凍庫に入れてクリーム固めるか
先端が細いフォークで刺せば?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:21:22 ID:/m+vtoU9
クッキーを作っていたんですが、
焼き上げたときに溶けるようになってしまい全体的にひろがって大失敗でした・・・
本には(ノートにレシピをうつしたんですが)
ベーキングパウダーは記載されていなかったので、いれなかったんです。
そのせいでしょうか?
それとも薄力粉がたりなかったんでしょうか?><。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:24:12 ID:c17cLM/k
オーブンの余熱とかそのへんじゃないの
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:24:45 ID:kZxLWL2c
>>962
レシピを晒せっての。
手順もね。

ちなみにクッキーにベーキングパウダーはあまり使いません。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:24:53 ID:SX2NV2yN
まずレシピ教えれ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:44:09 ID:8a2ESs6v
>>960です。市販のミルクレープを食べる時フォークすんなりはいるのに、今回初めてつくったらフォーク入らないので、どうすればいいかなぁと思ってレスしました。冷蔵庫に3時間入れた時はダメでした‥残りは冷蔵庫に入れてます。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:48:06 ID:0oTz55nA
クッキーって溶けたら失敗なんだっけか
バターたっぷり入れて緩くて広がる生地のもあるよね?
さっくりしてておいしいよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:49:16 ID:SX2NV2yN
ミルクレープって一枚づつ剥がしながら食べる物だと思ってた
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:50:13 ID:Gs2WBzqO
>>966
クリームの量が多すぎるって事は無いですか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:11:10 ID:lVh8eRji
>>966
フォークが入らないならナイフで小さく切って食べたら宜しいんじゃないかと。
ここで聞く質問ではないんじゃないかと。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 09:13:47 ID:a55YnhcZ
ミックス使った事ないけど、一般的なレシピならバターまで混ぜてから
しばらく冷蔵庫で寝かせて、生地をサラッと流しやすくしておかない?
モチモチだそうだし生地の伸びが悪くて分厚くなってるせいもあるのでは?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 17:00:51 ID:XyNEnq9U
薄く焼けって事だね。
私も自作のミルクレープ食べるとき
クリームうにゅ〜ってなるよorz
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 17:40:40 ID:Ge7Z/gc0
型に対しての容量等が分かり易い方法かサイト等はありますか?
例えば、15cm×5cmのセルクルにクレームディプロマットを入れるなら○○グラム(ml)分必要。みたいな
ぐぐってみたのですが、探し方が悪かったのか見つかりませんでした
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:40:29 ID:YLPZlBsu
>>973
同じサイズの型でも、作ろうとしている物によって配合が違うから、
型のサイズごとの分量なんて物はないかと。

通常のレシピを元に、
超初心者スレの換算式か換算表を使って計算するのがいいんじゃない?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1202493780/5
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:52:44 ID:Ge7Z/gc0
>>974
元のレシピと違うクリームを使ったりしたかったんです。
初心者スレの方法を参考にしてみます。ありがとうございました
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:55:28 ID:XL3Bysuu
ここで聞くことじゃないかもしれないけど…

お菓子作りが得意だけど仕事じゃない、でももし自信のお菓子を売る機会があったら売りたいと思う?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:26:24 ID:CQEJOS2U
免許
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:32:59 ID:akh0iUoB
衛生
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:38:42 ID:5TZPY5Xd
>>976
思わない。
万が一何かあったら失う物の方が大きいから。
自分の性格じゃ売るなら きちんと手順を踏んで売ると思う。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:55:08 ID:OVMMZxbI
町内会のバザー程度ならどう?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:02:50 ID:UiCAJ5ND
何が知りたいのかな?
どんなに自信があっても、売り物にはしない。何かあったら困るから。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:36:01 ID:akh0iUoB
>>980
くどいなー。
前提として、衛生士の資格や検便 周りの清潔さなどの環境が整わないと
ここの住民の返事は変わらないと思うよ。
生活板の某スレ加害者じゃあるまいし。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:45:31 ID:akh0iUoB
連投スマソ。
んで、それ+材料(主に生物)にも気を使ったり色々しだすと……

結局、仕事にしないと元もとれない→余程じゃないと食べてけないんだな。これが
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 13:32:20 ID:3HEWj0l9
>>976だけど>>980は私じゃないよ
最近地域ごとの市場とかで素人さんが作ったお菓子が結構売られてるからどうなのかなって
深い意味はとくに無い
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:33:31 ID:OPrmnJDD
うちの近所の公園のお祭の屋台はテキ屋とかじゃなく
住民による屋台が出るんだけど、小綺麗なブースで
良く冷えたシフォンケーキが1カット100円とかで売ってたよ。

自分はそういうの買うのはあんまり抵抗ないので
喜んで買っちゃったけど。美味しいと思っちゃったし・・・ごめん。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:33:01 ID:mESntWN2
http://imepita.jp/20080220/027690
こんな感じです。市販の買って食べてみて、生地が厚くモチモチ感が原因ぽいです。薄く焼ける生地にクレープミックス粉は向かないんでしょうか‥orz
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:41:19 ID:aAx0q3uM
焼き色も付いて無いww>>986
焼く時トンボは、使いましたか?薄く広げて、両面焼き色付ければ
大丈夫なような気がする。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:42:17 ID:HhFMSVJJ
>>986
画像でかすぎぼけすぎ。わかりにくい。
せめて自分の質問レス番を名前にいれてください。

クレープに焼き目付いてないようにみえるけど、生焼けなんてことはないよね?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:43:24 ID:UiCAJ5ND
たしかに分厚い。
ミックス粉が悪いんじゃなくて腕が足りないだけ。練習汁。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:52:50 ID:NFPgZP37
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:05:43 ID:ub2t9KhU
>>986
ttp://review.rakuten.co.jp/rd/2_208201_548730_0/
ttp://shop.tomizawa.co.jp/category/data_detail.php?fCategory=01&sCategory=14&pg=&ID=3406
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/cuoca/21262.html

ミックスによって粉と水分の割合がかなり違うから
当然厚みも違ってくると思うし、フライパンが熱すぎても
広がる前に生地が固まってしまうから分厚くなる罠。
これはミックス粉使ってないけどすんごい水分量。
ここまで積まんでもってボリュームだw
ttp://www.tigercrown.co.jp/cakeland/etc_story/recipe/page41.htm

こちらも参考までに。
ttp://www.cakecakecake.jp/millecrepe/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:09:36 ID:mESntWN2
>>986
ですが一応箱の裏の通り同じフライパンの幅で多めの枚数できたんですけど、焼き色は裏は付いてるんですけど、表は全くついてないです‥箱の裏の写真にもついてなかったし、生焼けではなかったんでこれが普通だと思ってた
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:16:39 ID:mESntWN2
>>991
ありがとう。初心者だからあえて、初めから卵と牛乳だけ入れてできる、クレープ専用の粉使ってみたんだけど、ミルクレープにもって書いてあったから‥作って食べてみないと何がいけないかわからないもんだなぁ‥
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:20:22 ID:nCY1XiUb
>>986の画像がでかすぎて見づらいって人のために
http://imepita.jp/20080221/731480
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:25:09 ID:tAhwOEDV
>>994
どうせならここまでやってくれればいいのにw
http://p.pita.st/?gvs7hwsb
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 02:00:26 ID:satK+kjc
↑↑二人ともいい人だ(感涙)
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 03:29:21 ID:2NVbF0RO
クリームの層をもうすこし厚くすればしっとりしないかな?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 04:18:15 ID:IYXku+05
ココットで焼くフォンダンショコラを作ろうとしています。
レシピはGooの週末レシピ。
素朴な疑問なんですが、直径9センチココット2個分の分量で書いてありますが
ココット1個一人分なのでしょうか?
ココットを買うところからスタート(殴)なので、ちと考えたらちょっと
大きいような気がするもので・・・。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 04:18:40 ID:IYXku+05
ココットで焼くフォンダンショコラを作ろうとしています。
レシピはGooの週末レシピ。
素朴な疑問なんですが、直径9センチココット2個分の分量で書いてありますが
ココット1個一人分なのでしょうか?
ココットを買うところからスタート(殴)なので、ちと考えたらちょっと
大きいような気がするもので・・・。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 04:19:19 ID:IYXku+05
ごめんなさい、新スレから飛んで参照したままかいちゃった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。